■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆1【雇用】
- 1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 17:08:42.34 ID:WEE2RKcM0
- 労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 17:15:29.56 ID:fRbgSMJqO
- だめ、それは妄想だよ
- 3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 18:15:07.85 ID:UKW4i0610
- 敗者復活も何も、今でも正社員採用試験は行われているし中途でも正社員の求人は溢れてるよ
言い方を変えた「法による底辺の救済」を求めても、肝心の底辺が無教養・低スキル・低学歴の現登録派遣さんのような
人たちでは・・・
底辺の裾が変わるだけか、もしくは底辺は底辺のままというオチだね
日本衰退の原因? そう思うなら何故に底辺派遣の皆さんは無教養・低スキル・低学歴ばかりなんだ?
今からでも通信大学や夜間学部通ったり実技やスキル習得に努めたりしないとな
単純労働しかできないものがどうなろうと、まずは生産性を上げないとダメでしょう
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 18:19:15.98 ID:LoV/FvAP0
- 敗者復活って、復活できる能力がないのにどうすんのよ?
- 5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 18:21:32.11 ID:WEE2RKcM0
- 違います。
底辺救済では無く、上辺を突き落とす政策なんです。
特に勤続年数が長いだけで生産性が低い社員が高い賃金を取っているケースが多々あります。
狙いは、そいつらを地獄に突き落とすことなんです。
多くの経営者も賛同しております。
- 6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 18:46:46.28 ID:WEE2RKcM0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 19:08:39.74 ID:UKW4i0610
- 残念ながら、世の中では定年65歳制へと徐々にシフトしてるけどな
まずは公務員職から施行される
でも一般派遣には定年が無いだろう? 年齢差別も禁じられている
死ぬ寸前まで働けるなんて派遣業界、素晴らしいんじゃね?
- 8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 19:43:41.53 ID:WEE2RKcM0
- 無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 9 :■誘導■:2012/08/29(水) 20:04:03.45 ID:qFbAoPm70
- コレの方が先に立ってるよ
↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346221341/
- 10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 20:28:11.80 ID:WEE2RKcM0
- すみません。
間違って作ってしまったので、削除してください。
- 11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 21:04:17.27 ID:WEE2RKcM0
- 首相問責決議が可決 3党協調破綻、10月解散へ攻防
2012/8/29 20:33(日経新聞)
参院は29日の本会議で、野田佳彦首相への問責決議を野党の賛成多数で可決した。
決議に法的拘束力はないが、野党は議員立法などを除いて審議を拒否し、
国会は事実上空転する。
消費増税で築いた民主、自民、公明3党の協調体制は崩れ、
首相の政権運営に打撃となる。
野党は衆院解散を迫るが、首相は今国会の解散には応じず、
与野党攻防は臨時国会が召集される見通しの10月の解散をにらむ展開になる。
- 12 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/30(木) 19:15:32.05 ID:aUO/XNuO0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/30(木) 22:02:59.04 ID:CMFmnRNQO
- わかったから、荒らしはやめろ。
- 15 :■誘導■:2012/08/30(木) 23:24:37.34 ID:/Tli16ka0
- コレの方が先に立ってるよ
↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346221341/
- 16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/31(金) 20:46:06.66 ID:fsvmpj4n0
- ↑
間違えて作成したので、削除申請しました。
- 17 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/31(金) 21:49:49.26 ID:AavhVQkw0
- 諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
- 19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/31(金) 21:51:18.87 ID:AavhVQkw0
- 大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.htm
- 20 :■誘導■:2012/08/31(金) 23:21:04.11 ID:snX0SLh70
- コレの方が先に立ってるよ
↓
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346221341/
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 07:02:47.55 ID:fmcq1nAR0
- ↑
既に削除申請しました。
- 22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 09:40:18.77 ID:vRf9lBVTO
- 非正規はみんななりたくてなってる。
- 23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 09:53:13.11 ID:7ckb84890
- >>4
復活した瞬間瞬殺されるだけっスよね、元が弱いんスから
ヤムチャもドラゴンボールで復活したけど即効人造人間20号に半殺しにされましたし
- 24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 17:27:01.30 ID:DmVTYI9G0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 17:33:08.00 ID:DmVTYI9G0
- いや、好きで非正規になるやつなどいない。
- 26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 17:41:36.10 ID:DmVTYI9G0
- 維新・橋下のブレーンは、堺屋、竹中だよ。
竹中・・・正規・非正規の区別の禁止
堺屋・・・戦国乱世、信長・秀吉時代の下剋上の社会
つまり、俺の言っている通り、
労働者を正規・非正規に区別することを禁止し
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にするということが
現実になりつつある。
- 27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 22:53:17.82 ID:vRf9lBVTO
- 非正規は好きでそうなってる。
- 28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 23:05:55.74 ID:7ckb84890
- うん、高校・大学の就職課が「正社員を世話してやるから来い!!」っつってんのにシカトしてましたしね
- 29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 05:20:02.74 ID:gPnjaeKx0
- 好きで非正規社員になる奴は誰もいない。
- 30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 08:26:27.54 ID:gPnjaeKx0
- 全派遣会社は廃業して下さい。
- 31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 10:10:34.71 ID:gPnjaeKx0
- 私も一時期、派遣の魔の手に引っ掛かりましたが、
これはヒドイと思って1年かかりましたが正社員になりました。
今はとても安定した充実した生活を送っています。
表向きは別としても、派遣は所詮、使い捨て奴隷労働者です。
立場も派遣先の人間でも無く派遣元でもない。
何かあれば、直ぐにさようなら、もうあなたとは無関係と言われます。
退職金も昇給もボーナスも交通費も福利厚生も、何も無い奴隷の立場。
若いうちはいいけど、ドンドン仕事は減っていきます。
覚せい剤に手を出して、やってる時はイイけど、気が付けば身も心もボロボロ。
- 32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 11:04:15.87 ID:gPnjaeKx0
- 全くその通りです。
橋下大統領に日本を跡形も無く壊してもらうしかありません。
そして新しい日本を再構築してもらいやしょう。
正規も非正規もない夢の世界を。
- 33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 11:33:48.72 ID:zkuli49gO
- >>29
いやお前ら正社員になりたいとか一言も言ってなかったやんけn
- 34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 12:28:20.32 ID:gPnjaeKxI
- はい、正社員にはなりたくありません。
正社員があるから非正規雇用が存在するのです。
時給600の社員がいいです。
- 35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 13:44:54.81 ID:oAQ4Plio0
- 罠くせーので却下・
- 36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 16:29:46.18 ID:7LdcL0Ae0
- 正規・非正規の区別を禁止するとどうなるか?
勤続30年のベテランでも、成果を出せなければ月給15万にすることが出来る。
企業の生産性、利益は劇的に良くなる。
これが本当の競争原理。
- 37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 18:55:27.35 ID:Zb2AxNTi0
- 社会的身分
大手正社員>>中小正社員>>零細正社員>>>>>契約社員・準社員(直接雇用)>パート>アルバイト>>>>>派遣
- 38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 19:47:39.28 ID:oAQ4Plio0
- 社会的身分
正社員>準社員・契約社員パート>会長・社長のペット>派遣
- 39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/03(月) 05:24:46.56 ID:Q5EzNqw50
- そう、それを、橋下のブレーンである竹中が、
労働者区別の禁止を実現しようとしている。
全て、同じ社員。
そして役職のみの区別になる。
結果、勤続年数が長いだけの生産性の低い老害正社員の賃金を劇的に下げる。
すると企業が大発展する。
- 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/04(火) 08:17:31.03 ID:h24iH1WA0
- 否定したい気持ちは分かるが、流れは区別の禁止に向かっている。
なぜなら、グローバル競争、業績アップを考えれば、他に選択肢は無いからだ。
みんな本心では分かっている。
↓
非正社員の助成金、窓口一本化へ 企業の利用促す狙い
厚生労働省は、パートや派遣などの非正社員を雇っている企業への助成金を
一本化する方針を固めた。
これまで受付窓口がばらばらだったが、
ハローワークがすべてを受け持つように改めて利用を促す。
増え続ける非正社員の待遇や能力を向上させて、安定した雇用に変えていく狙いだ。
- 41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/04(火) 10:30:13.30 ID:h24iH1WA0
- 労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 19:47:07.85 ID:rwJAh/kY0
- 高齢者の犠牲になる若年層の雇用機会
2012/9/5 7:00(日経)
■社会主義のような政策
いうまでもなく、雇用の安定は重要な政策課題だ。しかしだからといって、
それを単純に企業に義務付けるという社会主義のような政策は、どう考えても弊害が大きすぎる。
グローバルな競争環境を考えれば、産業の空洞化はますます進むと考えられるし、
企業の競争力を削いで雇用を減らす可能性も高い。
そして、高齢者を保護するうらで若年層の雇用機会を奪って、
世代間の雇用格差を決定的に高める懸念がある。
- 43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 20:46:09.23 ID:rwJAh/kY0
- 維新、400人擁立、キタアアアアアアアアアアアアアアア。
これで橋下政権の誕生だあああああああ。
↓
維新新党、衆院選に350人擁立へ 目玉に東国原、中田、山田の各氏
産経新聞 9月5日(水)18時15分配信
- 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 23:42:22.69 ID:E7zJJGzj0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?
- 45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/06(木) 01:18:51.45 ID:jOJq4JlLO
- >>43
そんなスゲーやつらが、今まで呑気になにしてたのって話になりますがn
つまりスゴくないので通らない
- 46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/06(木) 03:07:11.88 ID:8rEZ5J7o0
- 才能も学歴もないから派遣になってしまったんじゃないのか?
派遣先で社員さんと同じ仕事してるからと勘違いするなよ。
正規雇用にしてほしいなら直接会社の面接、試験受けて内定もらえば
ええだけの話。
- 47 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/06(木) 17:33:53.14 ID:279d0F3l0
- 違います。
正規にはなりたくはありません。
正規・非正規の区別を無くした方が、企業や国が発展すると言っているのです。
- 49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/06(木) 20:14:54.97 ID:279d0F3l0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?
- 50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/07(金) 06:08:50.42 ID:0mT+2GW00
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/07(金) 07:45:00.48 ID:q5B7+7j20
- 直接雇用にすると、雇用責任が発生する。
だから雇用リスクを避けるために、多少高くついても派遣を使う。
解雇要件の緩和(>>18-19)が必要。
- 52 :あるむさむ:2012/09/07(金) 09:51:58.06 ID:zlm7qDfG0
- 客先派遣ならいやでも差別されるよ
- 53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/07(金) 10:55:42.45 ID:0mT+2GW00
- 差別じゃねーだろ。
利益をもらう相手の方が優位なのは当然。
威張っている政治家だって、選挙になれば土下座してお願いする。
- 54 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/07(金) 21:36:34.50 ID:qqcz+UOQ0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?
- 56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/08(土) 13:25:35.35 ID:3MW0y+dD0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 57 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/08(土) 15:58:11.20 ID:1tX3mQKM0
- よし、安心して寝ていなさい、起こさないから
- 59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/08(土) 20:55:40.97 ID:2XxfadKbO
- なんだ、>>1のバカは2ちゃんでも荒らしやってるのか!
懲りないバカよのう〜
あちらで誰一人賛同を得られないから2ちゃんで主張か。
ここでも賛同なきものと思うこった!
- 60 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 04:17:36.14 ID:5lO0Nmcs0
- 正社員で働きたくないから派遣やってるのに
勝手に正社員にするなや。くそが!
現状でええやろ!
- 62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 06:25:35.98 ID:KrYrBg9+0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。
- 63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 07:03:53.58 ID:KrYrBg9+0
- 強制じゃないよ。
権利。
- 64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 07:20:49.86 ID:sf8TNRnnO
- >>1のようなバカにも仕事を与えるために派遣制度があるのだ。
>>1は身の程知らずのバカ野郎。派遣制度の存在に感謝すべきだ。
- 65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 09:53:19.53 ID:l+n/FSoN0
- 別に派遣制度は必要無い。
同じ人件費で直接雇用にすればいいだけ。
ピンハネが無いだけ、労使共にメリットがある。
- 66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 10:40:37.66 ID:PG2jfm3r0
- ↑
定時校卒の意見なので却下
- 67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 11:52:13.22 ID:l+n/FSoN0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 13:29:21.49 ID:fgWkwYUGO
- 俺みたいに正社員になりたくない者からすれば、
派遣制度は実に便利なものだ。
- 69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 13:37:17.89 ID:sf8TNRnnO
- >>68
トピ主は無能な上にキチガイだから正社員として就職できなかった。
その腹いせにこんな暴論を唱えているだけさ
- 70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 16:47:10.79 ID:l+n/FSoN0
- いえ、多くの知識人が同じ考えです。
暴論じゃ無いですよ。
- 71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 17:22:08.86 ID:l+n/FSoN0
- ヨーカ堂、正社員を半減 パート9割に
15年度メド、人件費100億円削減
2012/9/8 2:03(日経新聞)
セブン&アイ・ホールディングスは傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の運営を
パート中心に切り替え、
2015年度をメドに現在の正社員8600人を半分に減らす。
- 72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 17:41:32.46 ID:EtJAc2WAO
- >>70
なんもしてないオッサン達やんn
- 73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 19:12:19.90 ID:sf8TNRnnO
- >>70
くだらんこと言ってないで働け。
もっと働け。死ぬまで働け。
- 74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 19:35:45.33 ID:McawG7CU0
- そろそろ結論出ましたね。
要するに労働者を正規・非正規に区別することを禁止すればいい。
そして能力給にすればいい。
これなら能力のある人は高い給料をもらえるから文句は無いし、
経営者も人件費を最適化できるから助かる。
- 75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 20:51:02.17 ID:McawG7CU0
- 本質を考えろ。
今の日本はグローバル競争でボロ負け状態。
韓国や中国にもボロ負け状態。
いい加減、目を覚ませ。
今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。
結果を出せる者だけが高い報酬を得られる。
後は底辺の賃金でいい。
その代わり、敗者復活のチャンスは大いに作る。
逆に一度勝ち組になったからといって成果を出せなければ底辺に落とす。
これが発展の処方箋だ。
- 76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 20:56:32.48 ID:sf8TNRnnO
- >>75
コテハンくらいつけたら?
- 77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 21:13:12.18 ID:McawG7CU0
- デフレの一番の原因は若者から希望を奪ったことだよ。
賃金じゃ無い。
昔は貧乏な若者も無茶して、いろいろ買ったものだ。
何故なら、頑張れば収入も増えるし、敗者復活も可能だったから。
本来なら若者は消費の中心なんだ。
では、何故、消費低迷になったか?
若者から希望を奪ったからだ。
日本の全ての問題を解決する方法は1つ。
正規・非正規の区別を禁止し、敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にする。
これしかない。
- 78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 21:21:42.29 ID:fgWkwYUGO
- 若者から希望を奪った以前に、若者の数が減ってる。
- 79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 22:24:51.14 ID:sf8TNRnnO
- そして>>77のごときバカが激増している
- 80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 23:19:37.87 ID:enXqGIWM0
- これから低能力、低学力な派遣は海外派遣していくから
安心しろ。仕事は用意してやる。
- 81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 00:16:34.29 ID:qSp3L15aO
- >>77
ドラクエ7を「ポリゴンがショボすぎるw」などと因縁つけて買わなかったから問題なのではn
お前らが落ちぶれた時期も一致してますし
- 82 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 10:47:57.18 ID:qSp3L15aO
- まず働けwwwww
- 84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 11:02:30.50 ID:Bz+0Nnkf0
- じゃ、nttの本社勤務にしてよ。
- 85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 11:08:16.42 ID:ppE1Nqzn0
- やだwwwww
- 86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 12:17:15.77 ID:k3recoE9O
- はじめまして。私は>>82の友人です。
この度は>>82が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>82の人間性はご存知でしょうが、彼は学生時代から勉強もできず、運動神経も悪く、まともな職にありつくことができませんでした。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、現実社会を否定して怨念を抱くだけの人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 14:48:24.20 ID:Bz+0Nnkf0
- じゃ、働かない。
働いたら負け。
- 88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 16:38:54.69 ID:Bz+0Nnkf0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 17:00:00.95 ID:qSp3L15aO
- うん、寝てればいいよn
- 90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 18:48:08.03 ID:rK9Kcpn50
- 10月施行のマージン開示って、全然盛り上がってないな。
- 91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 19:20:40.95 ID:Bz+0Nnkf0
- はい、日本の発展のために、派遣制度が廃止になるように全力で頑張ります。
- 92 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 22:45:14.81 ID:a03IMm/ZO
- 派遣制度が廃止なんて嫌だよ。
直接雇用よりも時給がいいのに。
- 94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 08:40:41.13 ID:nB1TjXK40
- ご安心下さい。
ピンハネが無くなる分、給料は上がります。
- 95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 11:46:56.05 ID:8WLF4IwT0
- 仕事しろwww
- 96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 11:49:40.75 ID:abBcvWC+O
- はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 12:25:40.51 ID:i4seNgtR0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?
派遣会社は現代の奴隷商人。?
全て直接雇用にすればいいのです。?
誰も困りません。?
直ちに派遣制度は廃止すべき。?
派遣制度は悪魔の制度。?
- 98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 13:01:55.36 ID:abBcvWC+O
- >>1は社会に怨念を抱く負け組。
こういう奴が秋葉の通り魔になりかねない。
- 99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 14:56:26.29 ID:9S1PzoYl0
- いえいえ、どうすれば日本が発展するかを考えております。
その結論が、
働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 100 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 19:38:13.58 ID:wbkDdledO
- 派遣板だけじゃなくて、ほかの板にも貼り付けてくれ。
- 102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 20:56:44.55 ID:abBcvWC+O
- 日本の発展を考えるなら>>1は黙って低賃金労働してろカス。
お前ごときの智恵など家畜の糞尿の価値もないんだよ。
- 103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 21:55:58.59 ID:abBcvWC+O
- はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 06:53:36.53 ID:sV9yEPm+0
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 06:54:26.14 ID:N2McLNxpO
- はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 07:06:53.14 ID:N2McLNxpO
- さつまあげ
- 107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 07:14:51.97 ID:N2McLNxpO
- はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 108 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 09:44:57.37 ID:Lp+lfnjRO
- 荒らさないでくれー。
- 110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 13:47:00.79 ID:N2McLNxpO
- >>1にはお仕置きが必要だ。
だからみんなで一致団結して穴埋めしましょう
- 111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 15:55:04.08 ID:p6eWYafz0
- 格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはない
田原 そこがまた問題でです。大竹文雄さんという阪大の教授が書いた本によればこうある。
世界の先進国はほとんど例外なく、つまり競争が大事、自由競争が大事であり、
そのためにある程度の格差ができてもしようがないというのが70%くらい、国民の支持を集めている。
どの国もそうなんだって。しかし日本だけは格差ができないのが大事っていうのが半数以上にのぼる。
競争はどっちかっていうと反対なんです。
で、竹中さんと小泉さんが叩かれているのは、あいつらは新自由主義だと、競争至上主義だと、ここなんですよ。
竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。日本にも格差がありますけども、
それは競争によって生まれた格差か、制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。
例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。これは制度が生んだ格差なんです。
競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。
繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、
なんか、いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。ほとんどが制度的な格差ですよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1875
- 112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 15:56:05.81 ID:p6eWYafz0
- 大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
- 113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 19:47:37.03 ID:viu838o20
- マヨチリぃ…出鱈目ばかり書いて、都合の悪い米はしまくりで
大津のイジメまで正規非正規のせいにする嫉妬厨
mixiで総スカンされて逃げ出したら今度は2ちゃんかよ
『自称』東大、ハーバード卒のくせに
三畳一間でその日くらしってありえねぇだろ!?
40過ぎたオッサンが、己の努力を怠ったた結果
今にいたったくせに
ここで嫉妬を書きまくったところで
誰もおまえに賛同なんかするはずなかろう(´・ω・`)
- 114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 20:53:16.13 ID:N+fWF4MW0
- まあなあ・・・#1には、月に代わって御仕置きよ♪というのは判る。
んだが・・・今、N○C、○芝とかの工場が閑古鳥鳴いて凄まじいらしい。。。
今日、○EC、東○とかに商材を卸している所に営業に行ってきたのだが、そこの会社も社員の25%をリストラしたという。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は・・・これには労働組合が反対します。
実際のところ、会社単位で潰れ始めているだよな。
数年前に1兆円以上の資金のあったシャ○プがたった数百億円でFOXCONNに買収されるような事態が起きている。
つまるところそういう会社は買収される形でケリがつく方向に流れているとは言えるだろう。
- 115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 21:18:23.18 ID:7HX0VBcCP
- その通りです。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
よって日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 22:35:51.47 ID:N+fWF4MW0
- あのなあ・・・年功序列でデザインした会社はそれしか出来ないんだよ。
○ECや東○やシャ○プや・・・○立がああなったのは自業自得なの。
年功序列の功罪を提示するまでは首肯するが正規・非正規の区別を禁止するというのは立法の問題ではなく道徳の問題な。
- 117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 22:45:53.45 ID:+q1yBgJO0
- 非正規雇用があるから>>1でも就職できるんだろwww
- 118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 12:28:14.95 ID:FHjP53iEO
- はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
- 119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 12:49:41.68 ID:hAbKOu3LP
- その通りです。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
よって日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 12:51:50.78 ID:mcbGBRyoO
- 発展途上国が台頭したから、もう日本はダメだよ。
衰退して行くしかない。
- 121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 13:00:56.27 ID:BAUuK5py0
- >>116
コレは解るな…危機が迫って改革しようにも、年功序列が既得権化してるから
大胆な構造改革ができずに沈んで行く
- 122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 18:30:25.95 ID:hAbKOu3LP
- このまま抜本的な雇用制度改革が行われなければ、日本の衰退は永久に止まらない。
それでもいいの?
- 123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 02:57:45.36 ID:UlzRN42v0
- >>121
正社員は定年まで初任給の金額でいいよ
勤続5年を過ぎたあたりで、年俸の交渉ができる契約社員になれる制度にすればいい
実績を見せた人なら会社も契約するだろうしそれに伴って給料も上がるだろう
ボーナスもぶら下がり正社員は1万円均一で
浮いた分は会社に貢献してる契約社員の年俸に使った方が余程いい
- 124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 11:55:51.50 ID:Wx25v9Vy0
- 殺されるぞw
- 125 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 126 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 19:08:10.99 ID:4yZXwXh2P
- 日経は、構造改革の一つとして解雇規制の緩和を
打ち出し始めた。
OECD34ヶ国の中で、もっとも解雇規制が厳しいのが
日本であり、一方解雇規制がもっとも緩いデンマークの
若年失業率が低いことを引き合いに出し、日本も
解雇規制の緩和が必要だと迫っている。
- 128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 23:06:36.59 ID:wxQp/uH+O
- >>1は無能だから正社員になれず、冷や飯を食わされて社会に怨念を抱いている。
だから正規非正規の区別を無くせなどというのだ。
自分の無能を社会のせいにするとは…
- 129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/15(土) 09:02:41.41 ID:bCPUUeUhP
- 高度経済成長を前提とした全ての日本型システムがガラパゴス化している。
日本の発展を目指すなら全てを変える必要がある。
↓
労組、雇用増へ覚悟の時
働けない 若者の危機 第2部 既得権の壁(2)
2012/9/15 2:00日本経済新聞 電子版
人件費を減らすために7年前から採用を契約社員だけにした都内の運送会社。
中高年が多い「正社員組合」と若者中心の「契約社員組合」が併存する事態に発展した。
■給与維持へ拒否
契約社員たちが正社員組合への加入を提案したが、断られた。
この提案を支援した東京ユニオン執行委員長の渡辺秀雄(64)は
「正社員組合は自分たちの給与を守るために若い契約社員を拒んだ」とみる。
- 130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/15(土) 19:32:12.76 ID:a4m5uAVJ0
- ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績
http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)
注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日 『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
- 131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/15(土) 22:33:55.84 ID:bCPUUeUhP
- 派遣制度は現代の奴隷制度。?xA0;
派遣会社は現代の奴隷商人。?xA0;
全て直接雇用にすればいいのです。?xA0;
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。?xA0;
直ちに派遣制度は廃止すべき。?xA0;
派遣制度は悪魔の制度。?xA0;
- 132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/15(土) 22:34:25.39 ID:Rhc//Hk4O
- >>1のような粘着のバカを永遠に社会の底辺に閉じ込めるための政策が必要だ。
- 133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 00:27:41.88 ID:FdtKrQb6O
- 派遣は増やすべき。
- 134 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 07:24:12.13 ID:0pHqi0/QO
- どんな社会になろうと>>1は永遠に冷や飯を食わされるのが運命だ。
なぜならば、>>1は無能だからだ。
社会を呪うより、自分の無能を呪うことだな。
- 136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 09:26:10.87 ID:Y3DuQL2M0
- トピ主こと『マヨチリ』〜、ここはmixiほど優しくないから
おまえのバカ論に付き合ってくれる人なんて
殆どいないって何故わからん(; ̄Д ̄)?
- 137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 12:02:53.26 ID:cSW2XLBiP
- 人違いだっちゅーの。
- 138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 12:22:34.98 ID:0pHqi0/QO
- >>136
それが分からないから正社員になれない。
- 139 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 19:22:53.18 ID:cSW2XLBiP
- 俺は大手の正社員だっちゅーの。
- 141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 19:29:35.34 ID:cSW2XLBiP
- このまま抜本的な雇用制度改革が行われなければ、
日本の衰退は永久に止まらない。
それでもいいの?
- 142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 23:11:04.22 ID:U41PBC4K0
- 馬鹿トピをいちいちageるなよトピ主マヨチリwww
お前がホントに大手正社員なら
区別をなくした会社を企業して手本を見せろよ!?
おかしいのは社会構造ではなく
おまえの脳内構造だということ
- 143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 23:26:28.78 ID:nozjMAcwO
- >>141
いや、どう見てもうつむいてニンテンドー3DSで遊んでるクソガキよかメンコで遊んでた時代のお子様の方が生き生きしてましたからなn
少し戻った方がいい、戦国時代くらいまで
- 144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 06:32:38.88 ID:k6D8nymuP
- だから別人28号だっちゅーの。
- 145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 07:07:08.59 ID:MaSe+ALzO
- >>142
トピ主はマヨチリというのですか?
この人、一体何者ですか?
- 146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 07:33:33.96 ID:h1yrkIjC0
- >>145
自称東大とハーバード卒、実際は三畳一間在住の日雇いの40過ぎのおっさんで(自分は日雇いを揶揄してるわけではありません、念のため)、
mixiの政治政策コミュで正論による総攻撃を受け、泣いて逃げまくった池沼です。
別板【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆1にて
マヨチリだろ!?と言及されたら
>614 :名無電力14001:2012/09/17(月) 00:01:33.48
>別人だっちゅーの。
>だいたい、あっちで消されたから仕方なくこっちに来たんだ。
と、マヨチリだと自白しましたwww
- 147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 08:16:30.18 ID:MaSe+ALzO
- >>146
…想像はついてましたが、正真正銘の痛い馬鹿ですね。
どうしてやりましょう?
- 148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 09:28:30.61 ID:IKU5QwzK0
- この程度の競争社会ですら負けてきた奴が、今さらどう変わったところで
さらに底辺になるだけ。
- 149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 10:47:01.51 ID:k6D8nymuP
- だから、底辺は底辺でいい。
問題は、ダメ正社員を、どうやって底辺に落とすかだ。
ダメ正社員を底辺に落とさない限り、日本の復活は無い。
方法は1つ。
正規・非正規の区別を禁止し、敗者復活のチャンスを担保した上で
下剋上の競争社会にするしか無い。
- 150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 12:36:29.88 ID:MaSe+ALzO
- そもそも正社員にすらなれない>>1は馬鹿なんだから、余計なことを考えず底辺労働に甘んじていればよい。
- 151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 13:15:55.40 ID:BFpnvzjZ0
- だから既に下剋上の社会なんだよマヨチリ。
お前の言う敗者復活ってのは「自分は上に行ける筈」という只の幻想。
無能なだけでなく無脳なんだよマヨチリ
- 152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 13:47:03.99 ID:MaSe+ALzO
- マヨチリに敗者復活の機会を与えてもどうせ無駄にするだけだろう。
ならば与える必要はない。底辺階級に固定化させろ。
- 153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 13:59:17.79 ID:7E9Hr+q80
- そもそも派遣が禁止されてる業界・職業がたくさんあるしな。
派遣嫌ならそれらを選べばよいだけだ。
>下剋上の競争社会にするしか無い。
もう既にあるよ。金融業の外資系でも入社したら?簡単だろ
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 14:14:30.51 ID:k6D8nymuP
- 当たり前だ。
底辺は底辺でいい。
問題はダメ正社員を底辺に落とす方法だ。
こいつらが企業の競争力を落としている。
せいき
- 155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 14:30:27.04 ID:MaSe+ALzO
- 腐っても鯛。
ダメな正社員というが、そのダメダメ正社員にすらなれないマヨチリのような無能者こそ最大の問題。
- 156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 15:29:33.80 ID:TpwZvzTg0
-
豊かさとは何か?
それは、三越○勢丹であり、三ツ星レストランであり、大都市の高級不動産物件なのである。
- 157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 16:07:00.78 ID:ZQwTka4M0
- ●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!
当局は情報を抑え込み、日本人の被害情報を即座に消去・隠蔽との声
上海、北京、各地で、一般人が暴徒化、街中で日本人に暴力をふるっている。
中には、「日本人を見つけ次第、男は殺せ、女は犯せ」と記載したプラカードを
堂々と持つ者まで出ており、日本人が殴る蹴るされるなどけがを負う
ケースが多発している。
日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。
各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場、トヨタの店舗も襲撃、
火を放たれるなどしている。
★★中国生産品の不買徹底!★★
将来、日本が何をしようが、中国は同様のデモを延々と繰り返す。
日本人は、中国生産の商品の徹底拒否を断固するべき!
中国の低価格品の購入・国内流入が、
中国の給料水準↑・富裕化⇒日本人の給料水準↓・貧困化
と、日本から中国に金が流れていることを自覚すべき
- 158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 18:24:50.78 ID:BuJhB04N0
- マヨチリ!持論のためならば
(自分で考えた出鱈目な)地震被害や
大津のイジメやら今回のような中華を
勝手に利用するな!下種が!
- 159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 19:53:49.80 ID:k6D8nymuP
- だから人違いだってばよ。
困った人格異常者(ストーカ)だ。
- 160 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 00:47:25.58 ID:piDFlMfuO
- ここも水遁できるようにしてもらおうよ。
- 162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 02:49:14.29 ID:LJ24Fy5G0
- 同じ書き込み連投してるやつは何がしたいの?
これから派遣は5年以上雇ったら正規雇用になる可能性があるから
それまでに派遣切りにしたほうがええよってことだよな。
- 163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 07:31:29.34 ID:bMdxhkZoO
- 他のちんぽこ共が安心して油断してるとこを絶望に突き落とすつもりっしょ、自分だけは派遣辞めてn
そもそもヤツは他人のために動くような男ではない、断じて
- 164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 08:16:33.02 ID:1JXcdyIBP
- いえ、知らないで首にされる人がいると可哀想なので。
初めて見る人もいるわけですから、繰り返しの書き込みが必要です。
周知徹底です。
- 165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 10:26:10.61 ID:piDFlMfuO
- わかったからコピペ荒らしはやめろ!
- 166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 13:05:01.44 ID:1JXcdyIBP
- 勘違いしている人がいるけど、
4年11ヶ月でクビにすればいいじゃんという人がいますが、
大きな間違いです。
そんな子供だましが出来るなら法改正の意味は無い。
今の判例では、更新を数回繰り返した段階で、もうよっぽどの理由が無い限り
雇い止めには出来ない。
正社員を解雇するのと同じレベルの理由が無いとね。
- 167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 13:15:07.26 ID:IGzNL+OV0
- じゃあ数ヶ月で期間終了ね
- 168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 13:51:35.92 ID:1JXcdyIBP
- それなら可能だけど、
今度は派遣先が困るよ。
やっと仕事を覚えてきたと思ったら辞めるの繰り返しだとね。
結局、派遣を無くそうという流れの法律だからね。
- 169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 17:31:32.67 ID:1JXcdyIBP
- 列島改造計画 2.0
「日本をソーラー防波堤で囲む」
岩手や宮城は津波対策として巨大な防波堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ50mの防波堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防波堤になります。
実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
- 170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 18:58:26.88 ID:P6aY5WU90
- mixiん時とおんなじだなマヨチリ。
自分で立てたスレを混同してる。
こっちは【原発】自然エネルギースレじゃないぞ
- 171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 19:09:50.60 ID:1JXcdyIBP
- だから別人だっちゅーの。
こっちまで追いかけてくるなよ。
本当に真性のストーカー気質だな。
- 172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 19:49:54.71 ID:2Ygiw8X40
- >>171
トピ主権限で意見した人たちのコメントを消しまくってイジメてた人の科白とはおもえませんね
そんなんだから「イジメをうけてる」と主張しても管理委員から処分されたんですよ
イジメてたのはア・ナ・タ
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 20:05:53.53 ID:gSTllSmKO
- 追いかける方は悪くない。
追いかけられる方がマヌケなのよ!
- 174 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 23:32:29.19 ID:JsKSBOk60
- >>168
いや業者に頼んでアホにでも分かりやすいマニュアル作ってもらうからいいよ
- 176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 23:45:15.47 ID:IGzNL+OV0
- 元々、熟練を必要としない簡単なレクチャーで誰にでもスグに出来る単純作業に従事してる者達なので
代替要員に窮する事は有り得ない。。。。
そもそも、人貸しは短期に限定すべきであって、正規雇用に取って代わるモノであってはならない。
- 177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 23:45:22.53 ID:piDFlMfuO
- 派遣のどこが悪いのか全くわからない。
- 178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/19(水) 05:29:58.98 ID:ZJkb/BozP
- >いや業者に頼んでアホにでも分かりやすいマニュアル作ってもらうからいいよ
無理だな。
マニュアルがあっても仕事になれるのに半年はかかる。
やっと一人前になりかけのころクビ。
これじゃ、やってられない。
いや、俺が言いたいのは派遣のメリットがなくなるから、
バイトやパートに変えるという意味。
- 179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/19(水) 09:18:36.16 ID:xMaRxBKeO
- 派遣があるから>>1のごとき無能な粘着にも労働の機会がある。
>>1は派遣制度に感謝せいよ。
- 180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/19(水) 15:35:46.60 ID:DLRrv6WtO
- そうだ!
- 181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/19(水) 21:00:31.23 ID:ZJkb/BozP
- いや、俺が言いたいのは派遣のメリットがなくなるから、
派遣を全面禁止にしてバイトやパートに変えろという意味。
- 182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/19(水) 22:20:26.05 ID:pBuUWZHT0
- マヨチリのレベルが○閣下に限りなく近づいて来ている((((;゜Д゜)))
- 183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/20(木) 06:41:50.36 ID:DmEmjURfO
- mixiであんだけ叩かれし後は2CHに舞台を移し替えるのは、定番コースだからね。
容易に想像がつくんだよ。
- 184 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/20(木) 18:58:42.01 ID:nXnKoFl80
- “攻め”の社会保障という発想の転換が必要だ
具体的に考えてみよう。まず労働市場改革について言うと、正規労働者と非正規労働者の区別をなくすことが重要だ。
全員が年金、健康保険、雇用保険に加入することができるようにする。
その上で、短時間労働にするか長時間労働にするかは個人が自由に選べばいい。
オランダでは1982年に政労使の間で「ワッセナー合意」が交わされ、いわゆるワークシェアリングが導入された。
労働者の雇用とセーフティネットが確保される一方で、労働分配率の低下によって企業の競争力が高まった。
北欧モデルにも通じるこのオランダモデルを、日本でも実現すべきだ。
竹中平蔵の「経済政策ウオッチング」スウェーデン型の「経済を強くする社会保障」を考えよ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120907/322338/?ST=business&P=5
- 186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/20(木) 19:26:37.49 ID:s4BFEBhW0
- ↓ ↓ ↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1297703137/720
- 187 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/20(木) 23:59:06.49 ID:8s4UYboX0
- >>187
ピンハネじゃねぇよ。法範囲内なんだからよ。
っつかそういう意味だったら
直接雇用だって搾取されてんだよ。
これだから中年にもなって社会をしらないマヨチリは…
- 189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 00:51:41.24 ID:0KpbPmMz0
- >>187
全ハネして飼い殺しにするのが理想的っスよね・
というか、貯金よこせ
- 190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 10:24:25.06 ID:hhIZKDEYO
- 奴隷制度は極めて優れた制度だ。
マヨチリのような無能者は奴隷がふさわしい。
- 191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 10:57:39.26 ID:YPSbA1dNP
- 【「引きこもり」するオトナたち】
◆中高年の“再就職難民”から続々反響!?
一度社会を離脱すればやり直しがきかない日本
前回、2年余りの「引きこもり」歴がある40代前半のAさんが、1年間に300社
以上も応募し続けながら、採用が決まらなかったという話を前回紹介した。
すると大きな反響があり、同じような体験をされている方々から、同じような
内容のメールが筆者の元に数多く寄せられた。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?exJ_2o8Z_4M_vow
- 192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 11:51:31.88 ID:ircI5V840
- 刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)
虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。
職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反
偽装請負、多重派遣と同様に、事前面接、履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。
罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。
労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)
再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
両罰規定(労働基準法第121条)
労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には
この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。
とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。
- 193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 12:26:42.30 ID:29x+aaOiO
- 日本は非正規労働者が少なすぎる。
- 194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 16:46:28.61 ID:YPSbA1dNP
- 結局、中途半端な非正規の待遇改善では、
逆に企業・正規・非正規、全てにデメリットが出るだけでメリットが少ない。
やはり小手先の改革では、日本企業の復活は無理。
3者共に国の発展という大目標を持って身を切らないと日本の衰退は止まらない。
↓
雇用関連法改正に企業が悲鳴
飯山 辰之介 【プロフィール】 2012年9月21日(金)
今月8日に閉会した国会で雇用関連法が次々と成立した。
4本もの法案が可決し、専門家は「近年では異例」と指摘。
雇用コストの増加を迫られる企業からは不満の声が上がる。
- 195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 17:43:00.90 ID:+ye2R6vC0
- マヨチリ…働きてぇなら被災地に行って復興作業してこい…
てめぇの嫉妬で被災地に文句はいてんじゃねぇ…
- 196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 17:44:09.07 ID:m48ub0HI0
- test
- 197 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 22:54:30.56 ID:0KpbPmMz0
- 早く就活しろよwwwwwwwwww
- 199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 00:06:42.79 ID:C983DAOC0
- >>1
非正規雇用とは、主婦が利用するパートタイム雇用や成果の強く求められる業種における契約社員などを含みます。
派遣などの有期契約雇用も2012年施行の派遣法改正法や改正労働契約法により、従前よりも雇用環境が著しく改善されました。
そもそも派遣労働が禁止されている業種も多岐にわたり存在し、職業を選択する自由が憲法で保障された日本において、
自らが不本意な職に就くなどの事例は、自分の低学歴・低技能・無資格に起因するものが殆どです。
殆どの大学は社会人でも受験出来ます。夜学に通ったり休日を利用した職業技能訓練や国家資格挑戦なども良いでしょう。
何故に努力を全くしない者たちが、落ちこぼれた人生の境遇不満を「社会全体の責任」へと転化させるのか甚だ疑問です。
多くの国民がこう述べます。「日本は国際的に比較しても平等な社会だ!現行法の中で皆で精一杯頑張ろうではないか!」
別に競争を強要するわけではありません。自分で選択を重ねる事が自らの人生を形成するのです。
そして労働者は正規職・非正規職を自ら選択できます。中途でも正社員登用制度の備わった企業が沢山あります。
下克上の競争が希望なら、外資系金融業などがお勧めでしょう。
よって議論を避けてコピペ駄文の貼付を繰り返し、啓発と称して派遣業への恨み延々を垂れ流すだけの下記の者を軽蔑します。
>名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/08/29(水) 17:08:42.34 ID:WEE2RKcM0
>労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
>つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
>正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
>下剋上の競争社会にすることです。
>全ての問題が解決します。
- 200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 05:29:55.58 ID:lWZLLzE90
- マヨチリはさっさと被災地に出向いて被災者に謝り復旧を手伝え!
テメエの無能と無脳を責任転嫁すんじゃねぇよカスが!
- 201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 07:11:54.16 ID:aCSPt02XO
- マヨチリごときが社会制度にちいて語るなど100年早い!
バカは黙ってお上に従っておればよい。
- 202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 09:12:12.57 ID:f91PXpYMP
- 問題ありません。
努力しない無能者は、下剋上の競争社会になれば、ずっと底辺です。
能力のある人は出世できる。
この政策のキモは別にあります。
勤続年数が長いだけで高い賃金をもらっているダメ正社員をどん底に突き落とすのです。
これが経営者の願いなのです。
- 203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 10:53:43.44 ID:MLEYPCu60
- 無脳のくせに賃金を受け取ってるマヨチリに
他人の仕事の文句をいう資格はない!
テメェは被災地に行って平伏して
復興作業を手伝え!
- 204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 13:01:20.02 ID:f91PXpYMP
- 問題ありません。
努力しない無能者は、下剋上の競争社会になれば、ずっと底辺です。
能力のある人は出世できる。
この政策のキモは別にあります。
勤続年数が長いだけで高い賃金をもらっているダメ正社員をどん底に突き落とすのです。
これが経営者の願いなのです。
- 205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 16:32:12.38 ID:aCSPt02XO
- そのダメ正社員にすらなれないマヨチリが何をぬかすか。
素直に白状しろよ、妬みで言ってるだけだと。
- 206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 17:59:11.19 ID:f91PXpYMP
- 問題ありません。
努力しない無能者は、下剋上の競争社会になれば、ずっと底辺です。
能力のある人は出世できる。
この政策のキモは別にあります。
勤続年数が長いだけで高い賃金をもらっているダメ正社員をどん底に突き落とすのです。
これが経営者の願いなのです。
- 207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 21:01:55.91 ID:aCSPt02XO
- だからそのダメ正社員にすらなれていないお前ごときが何をほざいてんだよ
- 208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 23:18:45.21 ID:C983DAOC0
- >>206
>勤続年数が長いだけで高い賃金をもらっているダメ正社員をどん底に突き落とすのです。
>これが経営者の願いなのです。
株主にでもなって、勝手に株主提案すればいいでしょう
もしくは企業の経営陣にでもなり勝手にやればいいでしょう
現行法内で十分提案可
あなたの頭が沸いているところは、誰一人として賛同者が現実社会にいないところかな
自分で何も実行出来ず、2chで空論を垂れ流すばかり
よって議論を避けてコピペ駄文の貼付を繰り返し、啓発と称して派遣業への恨み延々を垂れ流すだけのあなたを軽蔑します
- 209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 23:41:11.99 ID:f91PXpYMP
- 賛同者はたくさんいます。
毎日、応援メッセージが届きます。
- 210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 06:31:21.06 ID:OMcdd31d0
- >>209
応援メッセージ? どこかで活動してるのですか?あて先を教えてください。
そして、その集約した意見は 内閣府?政党?省庁? にでも届けてるの?
↓こんな恥駄文書、メールですら送られても無視されると思いますけど(笑)
要望書の類なら正文書あるでしょ? 全文掲載してください。
>今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
>つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
>敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。
- 211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 06:49:10.32 ID:bNMwQPMUO
- 今の社会は努力しなければ昇進できないようになっておる。
ダメ正社員をどん底に突き落とすのどうのと言うのは、現実の社会を知らぬから言えるのであり、正社員になったことがない負け組ニートの妄言である。
そんな負け組ニートが社会制度について論ずるなど片腹痛い。
そんなことよりお前はまず働け。もっと働け。死ぬまで働け。
人並みに所得税を納めて初めて物事を語れるのだ。
分かったか!マヨチリ!
- 212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 09:58:22.39 ID:4LiWjl7mP
- 今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。
- 213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 10:15:05.28 ID:BrQbuT6cO
- あからさまに罠臭いので却下n
- 214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 11:47:05.10 ID:b6B3RM1x0
- >>212
その激烈な競争社会にする為の試行段階で落ちぶれた奴がなにいってんだか・・・。
- 215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 11:59:38.54 ID:OMcdd31d0
- >>209
>賛同者はたくさんいます。
>毎日、応援メッセージが届きます。
あなたのカキコミへの質問(>>210)から逃げましたね? またコピペ繰り返して逃げる気ですか?
それとも嘘ですか?
応援メッセージ? どこかで活動してるのですか?あて先を教えてください。
そして、その集約した意見は 内閣府?政党?省庁? にでも届けてるの?
↓こんな恥駄文書、メールですら送られても無視されると思いますけど(笑)
要望書の類なら正文書あるでしょ? 全文掲載してください。
>今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
>つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
>敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。
- 216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 13:09:33.31 ID:UAK2d8hR0
- 【改正法のポイント】
1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換
有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合(※1)は、労働者の申込みにより、
無期労働契約(※2)に転換させる仕組みを導入する。
(※1) 原則として、6か月以上の空白期間(クーリング期間)があるときは、
前の契約期間を通算しない。
(※2) 別段の定めがない限り、従前と同一の労働条件。
↑
※結局、期間の定めのある労働契約から、期間の定めの無い労働契約になっただけで、
5年経ったからと言って、その時点で「正社員」になる訳では無いので注意!!
基本的には契約社員の時の条件がそのまま適用されるので、昇給や賞与・退職金が無い
という労働条件に変わりは無いのである。
- 217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 13:42:34.62 ID:4LiWjl7mP
- いいんだ。
これが最初の突破口。
簡単にクビにされないなら労組を作って交渉できる。
非正規は数が多いから、いけるぜ。
ブヒャヒャヒャヒャヒャ。
- 218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 14:29:47.99 ID:OMcdd31d0
- >>209 >>217
>賛同者はたくさんいます。
>毎日、応援メッセージが届きます。
>いいんだ。
>これが最初の突破口。
>簡単にクビにされないなら労組を作って交渉できる。
>非正規は数が多いから、いけるぜ。
>ブヒャヒャヒャヒャヒャ。
あなたのカキコミへの質問(>>210)から逃げましたね? またコピペ繰り返して逃げる気ですか?
それとも嘘ですか?
応援メッセージ? どこかで活動してるのですか?あて先を教えてください。
そして、その集約した意見は 内閣府?政党?省庁? にでも届けてるの?
こんな恥駄文書(>>212)、メールですら送られても無視されると思いますけど(笑)
要望書の類なら正文書あるでしょ? 全文掲載してください。
- 219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 22:46:58.25 ID:4LiWjl7mP
- 手詰まりの非正規対策
働けない 若者の危機 第2部 既得権の壁(5)
2012/9/21 2:00(日経新聞)
フリーターや派遣などの非正規労働者やニートとして年を重ねた若者は、
安定した仕事を見つけるのが非常に難しいのが現状だ。
政府の対策も大きな効果が上がらず、手詰まりになっている。
- 220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 23:36:22.18 ID:OMcdd31d0
- >>219
また議論を避けてコピペ駄文の貼付を繰り返してますね? スレ主なのに馬鹿極まりですね。(笑)
>>209 >>217
>賛同者はたくさんいます。
>毎日、応援メッセージが届きます。
>いいんだ。
>これが最初の突破口。
>簡単にクビにされないなら労組を作って交渉できる。
>非正規は数が多いから、いけるぜ。
>ブヒャヒャヒャヒャヒャ。
あなたのカキコミへの質問(>>210)から逃げましたね? またコピペ繰り返して逃げる気ですか?
もはや嘘つき確定ですか?
応援メッセージ? どこかで活動してるのですか?あて先を教えてください。
そして、その集約した意見は 内閣府?政党?省庁? にでも届けてるの?
こんな恥駄文書(>>212)、メールですら送られても無視されると思いますけど(笑)
要望書の類なら正文書あるでしょ? 全文掲載してください。
- 221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 00:11:58.93 ID:5pWd7U/C0
- 【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html
構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/proron/1023/proron_1023.html
- 222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 12:30:56.76 ID:+x57P+KnP
- 無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 13:59:00.51 ID:y8U0x6nJO
- マヨチリは負け組なんだから、負け組らしく底辺労働に励んでおればよい。
余計なことを考えたり主張する必要はない。
- 224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 14:05:39.10 ID:4gxK2w1q0
- >>222
ぶっちゃけ、中身スカスカの言うだけ法案が出来上がるんだろうないつものように
雇用側がやりたい放題なのは変わらないと思う
- 225 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 15:21:25.89 ID:vtWmv04Z0
- >>224
おまえみたいな馬鹿はだまっとれ
日本企業は労使協調、経営陣なんてただの出世したサラリーマン
正社員の解雇賃下げが困難だから、そのしわ寄せが下請けや非正規に行ってるだけだ
- 226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 18:09:22.47 ID:+x57P+KnP
- ■雇用関連法改正に企業が悲鳴
今月8日に閉会した国会で雇用関連法が次々と成立した。
4本もの法案が可決し、専門家は「近年では異例」と指摘。
雇用コストの増加を迫られる企業からは不満の声が上がる。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_164567_612420_18
- 227 ::名無しさん@そうだ登録へいこう::2012/09/24(月) 18:48:14.15 ID:pO/5ZNMM0
- 本土でもかなり派遣、悪さしてるネエ〜。九州地方OO板県はかなりすごいよ。
この県は特定、一般で1000以上あって、他県もきて、悪さしてるで〜。
会社休んだら、罰金とかもあって行政機関も知らん顔です。
本当に恐ろしい〜。政府の人これ読んでるなら、助けてください。地方はダメです
- 228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 19:03:09.95 ID:4gxK2w1q0
- >>225
具体的なことも言わずに上から目線の
俺わかってるさん
いつもご苦労さまです
- 229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 19:31:51.72 ID:zL8Fqlb60
- また議論を避けてコピペ駄文の貼付を繰り返してますね? スレ主=反復コピペ人は馬鹿極まりですね。(笑)
>>209 >>217
>賛同者はたくさんいます。
>毎日、応援メッセージが届きます。
>いいんだ。
>これが最初の突破口。
>簡単にクビにされないなら労組を作って交渉できる。
>非正規は数が多いから、いけるぜ。
>ブヒャヒャヒャヒャヒャ。
しかもあなたのカキコミへの質問(>>210)から逃げていますね? またコピペ繰り返して逃げる気ですか?
もはや嘘つき確定ですか?
応援メッセージ? どこかで活動してるのですか?あて先を教えてください。
そして、その集約した意見は 内閣府?政党?省庁? にでも届けてるの?
こんな恥駄文書(>>212)、メールですら送られても無視されると思いますけど(笑)
要望書の類なら正文書あるでしょ? 全文掲載してください。
- 230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 22:15:37.47 ID:XJfjc5mu0
- >>225
いや、お前らっつーか平民は太古の昔からそんな扱いです
幸せに畳の上で死ねた人ってほとんどいないっしょ、お間んとこのじじいとばばあみたくのたうち苦しんでしんだのばっかっス
- 231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 22:20:20.99 ID:XJfjc5mu0
- あ、お前の間違いねw
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 15:34:13.13 ID:XwfKEEgbP
- ゴラアアアアアア。
全公務員の給料を1/3にせよ。
↓
試着室で服の中に4点着込み、万引きした警部補
スポーツウエアを万引きしたとして、兵庫県警東灘署は23日、
県警外事課係長の警部補伏田文也容疑者(53)(神戸市北区藤原台北町)を
窃盗容疑で現行犯逮捕した。
- 234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 15:36:57.01 ID:Pykryr5LO
- 派遣制度により、使用者は安価で手軽な労働力を得られ、
正社員になれない失業者には雇用の機会を得られる。
こういう優れた制度は続けるべきでしょう。
- 235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 16:36:39.89 ID:VuDxMRjqO
- まったくもって同感だね。
- 236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 17:45:40.58 ID:XwfKEEgbP
- 大間違い。
派遣制度は全く必要無い。
パートアルバイトで十分。
人材的には何も変わらんし、ピンハネが無くなる分、労使共にメリットがある。
- 237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 17:53:25.63 ID:XwfKEEgbP
- 改正労働契約法が公布されました
1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換
有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合(※1)は、
労働者の申込みにより、無期労働契約(※2)に転換させる仕組みを導入する。
(※1) 原則として、6か月以上の空白期間(クーリング期間)があるときは、
前の契約期間を通算しない。
(※2) 別段の定めがない限り、従前と同一の労働条件。
2.「雇止め法理」の法定化
雇止め法理(判例法理)(※)を制定法化する。
(※)有期労働契約の反復更新により無期労働契約と実質的に異ならない
状態で存在している場合、または有期労働契約の期間満了後の雇用継続につき
、合理的期待が認められる場合には、雇止めが客観的に合理的な理由を欠き、
社会通念上相当であると認められないときは、有期労働契約が更新(締結)
されたとみなす。
3.期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止
有期契約労働者の労働条件が、期間の定めがあることにより無期契約労働
者の労働条件と相違する場合、その相違は、職務の内容や配置の変更の範囲等
を考慮して、不合理と認められるものであってはならないものとする。
(施行期日:2については公布日(平成24年8月10日)。
1、3については公布の日から起算して1年以内の政令で定める日。)
- 238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 18:54:03.30 ID:XwfKEEgbP
- ◆50歳で後悔しないために 20代で描く老後の青写真
http://mxt.nikkei.com/?4_6477_10648_5
- 239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 20:28:49.19 ID:Pykryr5LO
- >>233
警部補が万引きしたのなら、その警部補に適切な罰を与えればよい。
なぜそれが全公務員の給与を下げる理由になるのか?
- 240 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 21:02:42.36 ID:DHO97HSc0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 21:09:32.44 ID:5MsyNZUkP
- 生活保護受給、過去最多を更新 6月、211万5千人
6月時点で生活保護を受けている人は211万5477人で、
前月より4661人増え、過去最多を更新した。
厚生労働省が26日、速報値を発表した。
- 243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 21:41:40.43 ID:5MsyNZUkP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 244 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 22:22:02.37 ID:DHO97HSc0
- 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)
↓
審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴
↓
起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り
注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。
検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。
事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
- 246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 22:50:32.25 ID:DHO97HSc0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 11:57:55.90 ID:vAWB95lvI
- 正社員を自由に解雇できるようにすればいいのに
- 248 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 18:10:52.44 ID:guRyB+n10
- ●に金使うくらいなら国に寄付しろよw
- 250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 20:11:34.67 ID:w1uIaR8fO
- 派遣制度を無くせば、企業は安価な労働力を失い、労働者は勤務先を失う。
正社員になれぬが故に派遣労働者となりし者には、他の仕事などないのだ。
- 251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 20:13:24.18 ID:guRyB+n10
- そもそも下っ端は古来から使い捨てですからな、ほとんどが100年以内に死ぬし
故に救済する理由が特に無い、どうせ死ぬので
- 252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 20:20:38.20 ID:+S8epKS0O
- 俺は使い捨てで結構。
正社員なんか嫌だよ。
派遣がいい。
- 253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 21:22:31.49 ID:1SgAQsSJO
- みんな数々の面接通過してようやく正社員になってるのに、ろくな就職活動&面接もしないでたまたま派遣された企業で正社員にしてくれるだろうなんて考え甘すぎ。
何年居ても正社員の声がかからないならそれまでの存在でしかないということ。
早く辞めて他を当たれ。
- 254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 21:22:32.18 ID:4ACl56gxP
- 心配ないよ。
パートアルバイトで十分。
パートアルバイトの方がピンハネがない分、労使共にメリットがある。
派遣は直ちに廃止すべき。
パートアルバイトに変えるべき。
- 255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 23:37:56.94 ID:w1uIaR8fO
- 派遣制度を廃止すれば派遣労働者は正社員になれるとでも?
マヨチリは乞食になっちゃうよ。
- 256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 00:09:35.83 ID:ci3p8a/zO
- アルバイトより派遣がいい。
時給が高いからね。
- 257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 06:53:37.47 ID:482D8etwP
- ご安心下さい。
ピンハネのある派遣よりピンハネの無いアルバイトの方が給料はたかいのです。
- 258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 09:17:49.38 ID:hvY7JuB50
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 09:59:39.80 ID:yTqW9a9sO
- いや、ボランティアで充分っス
あ、トイレは有料ね
- 260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 10:54:42.17 ID:tdu6FBpPO
- マヨチリごときに高い給料を払えるかよ。
- 261 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 262 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 18:35:03.86 ID:482D8etwP
- ご安心下さい。
やっと報われる時がきます。
みんなで正社員になりましょう。
- 263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 18:46:48.52 ID:P1Jzlfrn0
- ボランティアでよろしい
- 264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 19:11:14.59 ID:/ZjPZ+Ue0
- ■派遣会社の心境
派遣業務適用拡大 製造業派遣解禁 グッドウィル廃業 リーマンショック
/\___/\ /\___/\ /\___/\ /\___/\
/'''''' ''''''::\ / ⌒ ⌒ ::\ / / ヽ ::: \ / ::\
|(へ), 、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .| ─ ─ |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | (●), 、 (●)、 |
| `-=ニ=- ' .:::::| | ト‐=‐ァ' .:::| | ,;‐=‐ヽ .:::::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\ `ニニ´ .:::::/ \ `ニニ´ .::/ \ `ニニ´ .:::/ \ r‐=‐、 .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐一''´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー `ニニ´一''´ \
/\___/ヽ
./ノヽ ヽ、
/\___/\ /\___/ヽ / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/ ::\ /'''''' '''''':::::::\ .| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| :| . |(○), 、(○)、.:| | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
| ノ ヽ、 :| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| | `-=ニ=- ' .:::::::| /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ \ `ニニ´ .:::::/ / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^| `,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \ /`ー‐--‐‐―´\ / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
民主党政権発足 東日本大震災後 マージン率公開義務付け
- 265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 19:37:24.77 ID:P1Jzlfrn0
- ■派遣社員の心境
派遣業務適用拡大 製造業派遣解禁 グッドウィル廃業 リーマンショック
/\___/\ /\___/\ /\___/\ /\___/\
/'''''' ''''''::\ / ⌒ ⌒ ::\ / / ヽ ::: \ / ::\
|(へ), 、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .| ─ ─ |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | (●), 、 (●)、 |
| `-=ニ=- ' .:::::| | ト‐=‐ァ' .:::| | ,;‐=‐ヽ .:::::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\ `ニニ´ .:::::/ \ `ニニ´ .::/ \ `ニニ´ .:::/ \ r‐=‐、 .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐一''´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー `ニニ´一''´ \
/\___/ヽ
./ノヽ ヽ、
/\___/\ /\___/ヽ / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/ ::\ /'''''' '''''':::::::\ .| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| :| . |(○), 、(○)、.:| | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
| ノ ヽ、 :| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| | `-=ニ=- ' .:::::::| /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ \ `ニニ´ .:::::/ / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^| `,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \ /`ー‐--‐‐―´\ / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
民主党政権発足 東日本大震災後 マージン率公開義務付け
- 266 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 21:23:39.80 ID:yTqW9a9sO
- ボランティアで働きたまえ
- 268 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 00:31:03.55 ID:GQqHeUkzP
- ●経済誌、ビジネス誌を日頃から注視
10位の『ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事
が面白くなる』も注目の本です。
著者は電設資材メーカーの創業者です。この会社は年間休暇140日+
有給40日で残業禁止、定年70歳、800人の社員全員が正社員。それ
でも会社は儲かっているというから驚きです。
- 269 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 00:34:08.65 ID:GQqHeUkzP
- ■現代に生きる古典の可能性を探る
『ケインズはこう言った』
高橋伸彰・著 NHK出版新書 819円
ケインズなら、今の日本経済にどのような処方箋を書くか。ケインズ
のフィロソフィーに回帰すれば、「デフレ脱却でも財政再建でもない。
何よりも雇用の不安を止めること」だと。
http://bit.ly/PG26xw
- 270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 01:52:50.81 ID:upHiOGG00
-
〇 _,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) >>263 >>265
- 271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 02:08:49.46 ID:W81KFKTv0
- お前のシナチクチンポではそこまでしっこ飛びませんてw
- 272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 08:31:09.84 ID:I/73DZU7O
- 正社員は優秀な労働力であるから、報酬も高いのだ。
マヨチリはその報酬を下げろとほざくが、それは自らが正社員になれない僻みからきている。
- 273 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 10:38:16.01 ID:W81KFKTv0
- 安心できませんw
- 275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 11:03:15.89 ID:37FjYLZP0
- _j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ' 派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' / 革命家 加藤智大(25)
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
- 276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 11:06:57.85 ID:W81KFKTv0
- で、首を吊られるわけですがw
- 277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 11:09:35.15 ID:37FjYLZP0
- 10人殺して1人なら儲けだよね
- 278 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 11:46:57.83 ID:W81KFKTv0
- 空いた席は新卒と専業主婦に回るので儲けにはならんと思うよ
下手すると派遣の席が増えるしw
- 280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 12:57:09.74 ID:nLXLXCHY0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 281 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 14:10:25.52 ID:tkdIVN5u0
- 「なぜ一緒に問題の解決策を探しましょうといえないのか」との考えを持つ日本の経済人は少なくない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120929/bsg1209290502002-n1.htm
- 283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 14:12:55.92 ID:I/73DZU7O
- 派遣制度を廃止したらマヨチリは失業するぞ。それでもいいのか?
- 284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 14:15:19.03 ID:GQqHeUkzP
- 当然だ。
派遣制度があるから国が衰退する。
- 285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 15:08:55.21 ID:I/73DZU7O
- その理由は?
- 286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 15:12:01.12 ID:GQqHeUkzP
- 景気低迷と企業の競争力の低下
- 287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 15:26:44.98 ID:I/73DZU7O
- 派遣制度とは関係ないな。
- 288 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 15:28:20.64 ID:eQlWPxp8O
- 派遣がなくなったら企業はやっていけないよ。
- 289 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 15:46:29.61 ID:I/73DZU7O
- マヨチリは派遣制度がなくなれば企業は自分を正社員として雇ってくれるとでも思っているのか?
- 290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 17:17:21.12 ID:GQqHeUkzP
- バカじゃないの。
パートアルバイトでいいじゃん。
派遣制度は不要。
- 291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 19:59:08.85 ID:I/73DZU7O
- じゃあマヨチリはバイトで生計立てろよ。
年金も所得税も納められぬ身分ならば、社会主張なんかするんじゃねえ
- 292 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 20:03:59.44 ID:eO6+GsDR0
- ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない生産者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」
フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」
『資本主義と自由』
ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。
『選択の自由』
大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
- 293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 20:07:46.63 ID:wKdDBW1V0
- 湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。
城 二つあります。一つは人材募集、管理の負担を委託できる。
もう一つは直接雇用することで労使関係が生じてしまう。そのリスクをヘッジするために派遣会社を間に入れているのです。
だから、もし解雇の金銭解決が導入されて、たとえば2〜3カ月分の給与を上乗せするなら何年契約社員をしてても解雇できるとなれば、大企業は派遣会社なんて使いません。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c76503b03b4118af4a89ae02dcade64b/page/3/
- 294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 06:24:05.62 ID:9z9XT9TH0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 07:09:42.32 ID:8zV2lfAGO
- 派遣をボランティアに切り替えましょうn
- 296 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 09:54:54.77 ID:IZPv4lZwO
- 派遣制度を死守せよ。
- 298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 10:19:57.77 ID:t4wnln8f0
- ボランティアに切り替えでよし
- 299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 10:37:46.02 ID:YQrcxRg9O
- マヨチリに高給を与えるな!
- 300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 10:42:25.10 ID:t4wnln8f0
- ピンハネが嫌らしいのでハネようがないように元を0円にしよう
- 301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 11:58:53.02 ID:S7GlEtEZP
- 湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。
- 302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 13:49:05.09 ID:bBuXPZkT0
- 今非正規に甘んじてる奴が下剋上の競争社会とやらで勝てる訳ないだろう
- 303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 14:02:30.46 ID:3sT9Mnz70
- 派遣を目の敵にしてるバカがいるが、雇用先進国オランダにも派遣はある。
登録しておけば就業先探してくれるし、派遣で様々な現場を経験した上で進むべき道を決めるという道だってあって良い。
同一労働同一条件でないことが問題なだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
- 304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 15:20:44.97 ID:YQrcxRg9O
- 正社員にすらなれない無能なマヨチリに暖衣飽食させるべからず
- 305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 17:34:29.94 ID:S7GlEtEZP
- 順序が違うんだな。
今の日本なら、
先ずは正規・非正規の区別を禁止する。
下剋上が可能な競争にする。
解雇規制の緩和。
雇用が流動化して同一労働同一賃金が広まる。
その後、ようやく派遣制度があってもいいかなという順番だ。
今のように極めて日本的な風潮が残っていては、同一賃金同一労働は無理だ。
年功制、先輩後輩意識、ご恩と奉公、新卒一括採用など。
- 306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 17:44:45.56 ID:aq9pC8Xo0
- 現状でも下克上は可能だよ。
実力が伴ってなければ不可能なだけ。
- 307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 17:55:34.18 ID:YQrcxRg9O
- 下克上なんて日常茶飯事だ。実力さえあればな。
あくまでも実力あっての話だけど。
- 308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 18:47:13.72 ID:S7GlEtEZP
- 無理。
そもそも日本は新卒一括採用が主流だ。
- 309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 18:52:51.63 ID:YQrcxRg9O
- 新卒採用での負け組には無理だな。
- 310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 19:58:07.28 ID:S7GlEtEZP
- 日本はエリートコース方式だからね。
入り口で決まることが多い。
欧米に追いつけ追い越せ、高度経済成長時代にはうまくいった方法だけど、
逆に今は、足を引っ張っている。
昔、良かったものが時代が変わって、厄介者に変わることは良くある。
日本が発展を目指すなら、大きな制度変更が必要。
つまり常在戦場の下剋上社会にすることだ。
チャンスを増やせばみんな頑張る。
- 311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 20:01:17.99 ID:94PNe+i30
- 明日10月1日は、マージン率が開示されるのか?開示方法ってどんな形式だ?
- 312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 20:33:10.25 ID:YQrcxRg9O
- 入り口ではじき出された負け組マヨチリが何を言ってるんだ?
お前ごときに機会を与えても活かすことはできん。
ならば機会を与えることに何の意味があろうか!
- 313 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 21:04:47.37 ID:EWiZg9sV0
- 【政治】毎日放送ラジオで近藤光史氏「下痢野郎!体の弱いヤツが総理なんて!自民党は私にとって最大の敵!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349006079/
- 314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 21:27:51.22 ID:9z9XT9TH0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 22:06:54.13 ID:YQrcxRg9O
- というわけで、派遣制度は社会のために必要との結論が出ました。
- 316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 08:34:42.32 ID:nTbWOTMUO
- 派遣制度賛成なんて言ってる人は、派遣社員の苦しみを知らないから言えるんだ。
- 317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 09:23:00.97 ID:/sBgVnEoO
- お前ら使えねー上にキモイのでどうでもいいn
使えるか可愛いならいいんスけど
- 318 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 319 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 11:38:15.10 ID:nTbWOTMUO
- そういうことは、正社員になってから主張しましょうね
- 320 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 16:50:01.31 ID:KJ+YwhChP
- 諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
- 322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 17:15:50.05 ID:0bWOGY8r0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 17:33:17.09 ID:KJ+YwhChP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 18:03:34.50 ID:nTbWOTMUO
- 解雇規制によって有能な正社員は守られている。
正社員は有能だからなれるのであり、解雇規制は当然の権利である。
- 325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 19:39:15.51 ID:KJ+YwhChP
- 矛盾だな。
有能なら解雇規制を緩和しても解雇されないから問題ない。
ダメ社員が解雇されるだけ。
ダメ社員が解雇されれば無駄な人件費が減るから、その分、有能社員にまわせる。
つまり有能社員にとっては解雇規制緩和は大歓迎。
反対しているのは無能正社員だよ。
- 326 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 21:11:22.37 ID:nTbWOTMUO
- 正社員になれるのだから、ダメ社員とはならない。
少なくとも正社員になれなかった派遣社員よりはるかに有能だから。
- 328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 21:28:31.06 ID:cpzLxywNO
- 難解な文章ですね。
- 329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/01(月) 23:32:21.13 ID:KJ+YwhChP
- ニートだから知らないんだよ。
いかに多くのダメ正社員がいるかを。
経営者はクビにしたくてウズウズしている。
- 330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 00:18:43.61 ID:qfvMoI4zO
- 有能だから正社員になれる。
無能だから正社員になれず、派遣社員になる。
- 331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 00:22:59.76 ID:6Lz/fiAXP
- 成果を出せない奴はクビ
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 08:21:49.13 ID:qfvMoI4zO
- 有能な者は正社員となり、無能な者は派遣社員となる。
不公平などない。
- 334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 09:55:29.23 ID:qBTs2XWsO
- その通り!
- 335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 10:18:07.05 ID:6Lz/fiAXP
- 短期派遣の原則禁止、若者ら置き去りの法改正
2012/10/2 1:01
- 336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 12:13:06.18 ID:hjzT1VK/0
- ぶっちゃけると企業というのは「俺が考えた最強軍団(by社長)」ですからな・
別におっぱいの大きさや弾力で社員を選んでもいいんスよ、社長は
にもかかわらず派遣のちんぽこ共が門前払いされているということは、つまりそういうことなのです
- 337 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 13:13:56.02 ID:6Lz/fiAXP
- 産業界で派遣離れ 30日内の短期禁止が施行
日産など直接雇用
2012/10/2 0:48
- 339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 13:48:18.67 ID:qfvMoI4zO
- こんなところで無駄に絶叫して、マヨチリは何がしたいの?
- 340 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 15:43:45.80 ID:6Lz/fiAXP
- 産業界で派遣離れ 30日内の短期禁止が施行
日産など直接雇用
2012/10/2 0:48
- 341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 06:35:26.14 ID:5o5yJxQpO
- マヨチリは派遣でも職があることに感謝すべきだ。
いくら派遣は定収入で不安定だからといって、有能な正社員様にも同じ苦痛を強制させようというのは筋が違うだろ。
マヨチリが派遣にしかなれないのは社会の仕組みが間違っているからではない。
単なる能力不足によるものなのだよ。
- 342 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 06:46:59.79 ID:xF1Y2wfeP
- いや、派遣などなくても底辺バイトでいい。
派遣が無くなって職を失った方がいい。
だから派遣制度を廃止してくれ。
- 343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 08:02:00.19 ID:3zY5iQluO
- 罠臭いので却下n
- 344 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 09:44:22.57 ID:xF1Y2wfeP
- 「分厚い中間層の復活」を掲げた直後に身内の非正規職員に労組結成された厚労省
- 345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 13:33:47.61 ID:3zY5iQluO
- 無能な部下が勝手に反乱起こしただけですがなn
- 346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 16:51:52.29 ID:5o5yJxQpO
- 底辺バイトでいいなら、派遣をやめればいいじゃん。
自分一人がやめればよいことであって、社会の制度を変える必要はないだろ。
- 347 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 16:57:50.12 ID:0bDrq1qMO
- 派遣制度をなくす前に、 正社員を見直せ。
何処にでもいるだろ? 派遣以下の正社員が? 労働組合にまもまれ、嫌な業務から逃げ回り、長い経歴の割りには派遣以下という正社員がさ。
派遣以下なら正社員の意味ないよね?
- 348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 17:49:54.39 ID:QuvGpSyQ0
- 社長にそう言えばいいのに、何故か談判しに社長室はおろか事務所にすら来ないんスよね(タイムカード打刻以外)・
- 349 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 18:48:27.67 ID:QuvGpSyQ0
- おっさん仕事は?
- 351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 18:57:22.24 ID:e+bbA0yL0
- .
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! マージン率公開なんて、ヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタジタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 違法派遣の取締強化されるの、ヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ
〃〃
バタバタ
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ <キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダァ!!
⊂⌒(#`Д´)illi けど、スタッフの連中が俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダーッ!!
ドンドン ⌒Y⌒
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! ペテンや嘘吐きで自堕落でも人並み以上じゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・民主党の思惑だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しろ!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
- 352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 18:58:56.93 ID:QuvGpSyQ0
- ルーターの電源切りすぎ・
- 353 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 20:41:41.10 ID:5o5yJxQpO
- >>347
それは知らんが、いたとして何が問題なの?
- 355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 21:33:05.13 ID:riYMNvXK0
- 派遣業界は初なので教えてください。
時給850円×8時間=6800円
交通費なし(実際にかかる交通費は往復980円)
※1000円を超えてる人数人いました。
差し引き5820円 時給計算にすると727円。
最低時給より低いと思うのですが、これで皆さん納得して働いてるのでしょうか?
納得してはいないと思いますが派遣の仕事ってこんなものなでしょうかね??
- 356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 22:29:56.42 ID:tImyTS33O
- 事前面接せずに使うのだから人物で採用したわけではない。
求められるスキルが足りなければ即刻終了かリプレースすべき。
なぜって契約違反だから。
クビを洗って出直しましょう。
- 357 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 22:48:56.99 ID:5o5yJxQpO
- 正社員は不安定で低い収入がいやだからやっている。
なんでそれを引きずり下ろす必要があるの?
マヨチリにそんな権利ある?
- 358 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 04:21:17.60 ID:KYxdh8Cf0
- そうしないと派遣さんたちは這い上がれないからだろ。
自分で努力する気がないクズなわけですわ。
- 359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 08:36:10.36 ID:aMnEsLYiO
- マヨチリはいくら自分が低収入の不安定雇用の身だからといって、正社員にも同じ思いをさせろというのはやめなさいね。
派遣社員でいるのがいやなら、正社員になりなさいね。
- 360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 09:39:30.57 ID:5dDQSu9uO
- 俺は正社員なんか嫌だね。
疲れるからな。
- 361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 09:47:47.59 ID:aMnEsLYiO
- それなら派遣社員をやればいいね。
日本には職業選択の自由があるのだから。
- 362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 10:07:47.73 ID:05R8T1kZP
- ご安心ください。
正規・非正規の区別を禁止すれば、
正社員は無くなります。
- 363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 10:47:02.98 ID:aMnEsLYiO
- なんで正社員をなくさなければならないの?
なくして君はどうなりたいの?
君がここで暴論を唱えたら誰か賛同してくれると思う?
- 364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 11:00:06.82 ID:05R8T1kZP
- バカだね。
この主張は、多くの学者や政治家が支持しているよ。
知らないのはお前だけ。
- 365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 11:03:40.53 ID:5dDQSu9uO
- 誰が支持しているのか言ってみな。
- 366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 11:36:55.88 ID:2UCp8/tY0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 11:51:53.77 ID:aMnEsLYiO
- もう白状しちゃえよ。
自分は低収入で不安定雇用の派遣社員で、正社員が羨ましいから嫉妬してるんだと。
- 368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 12:11:46.10 ID:onFxMnP6O
- >>364
いやお前彼らとコネないやんn
- 369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 12:19:43.74 ID:aMnEsLYiO
- コネはないだろうけど、同類なのは加藤智大だよな。
- 370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 13:09:15.58 ID:aMnEsLYiO
- 正社員になるには能力と努力が必要だ。
高収入と解雇規制は正社員の特権であり、努力した能力ある者への当然の御褒美である。
- 371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 15:05:50.54 ID:05R8T1kZP
- 問題ない。
能力と努力があれば、正規・非正規の区別を無くしても出世できるし、
むしろ、ダメ正社員が消える分、給料がアップする。
よって、能力のある正社員ほど、正規・非正規の区別の禁止を望んでいる。
反対しているのは、ダメ正社員だ。
- 372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 15:07:01.49 ID:aMnEsLYiO
- 能力不足で努力しないお前が言うな
- 373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 15:10:45.64 ID:aMnEsLYiO
- そもそもダメ正社員とは何ぞや?
正社員であるからには、能力があり、努力もしてきた証拠ではないか。
- 374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 16:55:28.84 ID:05R8T1kZP
- お前は赤かよ。
正社員がみんな優秀なら日本はここまで落ちぶれない。
アホ正社員がのさばっているから日本は衰退している。
今の日本の必要なのはダメ正社員の大粛正だ。
- 375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 17:02:35.66 ID:qURzSCmr0
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 376 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 19:54:17.46 ID:aMnEsLYiO
- >>374
そういうことは、正社員になれてから言いましょうね。
- 378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 21:15:33.99 ID:05R8T1kZP
- 仕方ありません。
日本が再生・発展するためには、
絶対に、正規・非正規の区別の禁止が必要なんです。
既得権に安住したいダメ正社員には悪いけど、日本の将来のために我慢してください。
- 379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 22:25:58.28 ID:5dDQSu9uO
- おまえは竹中平蔵信者だろ。
- 380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 22:42:32.08 ID:JfTfibzO0
- >>378
罠臭いので却下・
- 381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 22:43:22.76 ID:2UCp8/tY0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/04(木) 23:56:20.70 ID:onFxMnP6O
- ↑
コンクリ詰めにして海洋投棄やn
- 383 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 07:26:49.19 ID:HzJ5v++1O
- ↑
海洋投棄n
- 385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 12:09:49.42 ID:qTeoxrxxO
- >>1
ああん?
敗者復活の機会はあるし、日本は下剋上の競争社会だよ。
- 386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 13:00:05.21 ID:qTeoxrxxO
- 正社員は待遇が恵まれていて、派遣は恵まれていないのは事実だけどね、
だからといって正規非正規の区別を無くすとは?
派遣がイヤなら正社員になればいいだけのことですよ
- 387 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 13:07:25.05 ID:3qi+7b/uP
- 別に嫌じゃ無い。
視点が違う。
日本が復活・発展するために正規・非正規の区別を無くす。
ダメ正社員が底辺に落ちる分、能力のある正社員の給料がアップするから
まともな正社員はみんな賛成している。
- 389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 13:15:10.10 ID:3qi+7b/uP
- >それは景気が安泰な時の話な
今それやったら 雇用より解雇のほうが圧倒的に多くなるんだよ
バカ。
それでいい。
自然の摂理に逆らおうとするから問題が起きる。
企業がダメになったらリストラするのが当然。
非正規ばかりを奴隷扱いにしているから逆に問題が大きくなる。
- 390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 13:51:28.13 ID:qTeoxrxxO
- >>388
さっぱり意味が分かりません。それはいわゆる成果主義というもので、既に導入されているではないですか。
正社員でも有能な者はどんどん出世しますが、そうでない者は給料が上がらないですよ。
- 391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 15:10:31.76 ID:3qi+7b/uP
- ニートには分からない。
ダメ正社員をもっと谷底へ突き落とすのです。
人件費が減らせます。
経営者はじめ有能な正社員は皆同じ意見です。
- 392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 15:15:34.87 ID:HzJ5v++1O
- ●買ってる無職の意見っスからな〜n
- 393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 15:26:12.73 ID:qTeoxrxxO
- >>391
ですから、あなたがわざわざ言わなくてもダメな正社員は谷底に落ちていってますよ。
- 394 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 15:37:35.16 ID:3qi+7b/uP
- ばーか。
落ちてないから経営者が困っているし、
解雇規制が言われている。
何も知らないのか。
勉強やり直せ。
- 395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 15:46:45.04 ID:qTeoxrxxO
- あなたは都合が悪くなると罵声を上げるのですか。
まともな見識を持つ方とは思えませんね。
- 396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 17:12:13.04 ID:3qi+7b/uP
- 日本を再生させるには、労働者を正規・非正規に区別することを
禁止すればいいだけ。
- 397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 17:12:52.00 ID:HzJ5v++1O
- よし差別しようn
- 398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 21:22:49.79 ID:qTeoxrxxO
- まだそんなことを言っているのですか?
正社員と派遣社員は雇用形態が違うのですから、どうやっても区別は発生します。
企業が労働力として正社員を望もうが、派遣社員を望もうが勝手です。
労働者の側も正社員と派遣社員、どちらを望もうと個人の自由です。
- 399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 21:47:39.93 ID:3qi+7b/uP
- 論点が違っているの。
視点が違うの。
この低迷する日本が、どうすれば復活できるかということを考えなさい。
方法は一つ。
正規・非正規の区別を禁止すること。
- 400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 22:17:36.95 ID:sRK6LQFd0
- 復活しなくて良いので現状維持ね・
- 401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 22:29:56.84 ID:qTeoxrxxO
- >>399
正規非正規の区別禁止など全く関係ないことです。
強いて言うなら、正規枠の需要が少ないことです。
- 402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 23:41:19.07 ID:3qi+7b/uP
- 枠など必要無い。
上から下まで苛烈な競争状態にしてこそ企業も国も発展する。
区別をするから、そこに安住しようとする奴が出てきて競争が疎かになる。
- 403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/05(金) 23:42:42.30 ID:sRK6LQFd0
- 罠臭いので却下・
- 404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 00:00:40.85 ID:4092B/oV0
- せめてピンハネ率をもうちょっと制限しろ。
ピンハネ率が高かったところで正社員にとっても何のトクもないし。
- 405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 00:10:25.80 ID:wrtsQz4AO
- 罠臭いので却下n
- 406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 01:21:05.55 ID:Wmh544KW0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 407 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 06:17:23.56 ID:wrtsQz4AO
- 早く寝ろよw
- 409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 07:00:15.99 ID:+becAexZ0
- 派遣を目の敵にしてるバカがいるが、雇用先進国オランダにも派遣はある。
登録しておけば就業先探してくれるし、派遣で様々な現場を経験した上で進むべき道を決めるということだってあって良い。
同一労働同一条件でないことが問題なだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
湯浅 派遣法の規制強化の問題(→用語解説3)も、二言目には人件費増に耐えられず潰れる、
海外に逃げると言われますが、企業はなぜ期間工なりアルバイトなりの直接雇用でなく間接雇用の派遣の活用を望むのですか。
かえってコスト高となりそうですが。
城 二つあります。一つは人材募集、管理の負担を委託できる。
もう一つは直接雇用することで労使関係が生じてしまう。そのリスクをヘッジするために派遣会社を間に入れているのです。
だから、もし解雇の金銭解決が導入されて、たとえば2〜3カ月分の給与を上乗せするなら何年契約社員をしてても解雇できるとなれば、大企業は派遣会社なんて使いません。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c76503b03b4118af4a89ae02dcade64b/page/3/
- 410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 12:36:36.04 ID:eG4kaRf7O
- 派遣制度があるからこんなバカでもなんとか職にありつけるのだ。
その派遣制度を奴隷制度と批判するバカは忘恩の徒である。
- 411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 12:59:09.67 ID:wrtsQz4AO
- 残業終わってから生産会議に出ろとか言われたら即刻退社するのは間違いないっスよねn
ちなみに賃金は変わらないどころか下がります、元から派遣より貰ってないんで
- 412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 17:45:12.46 ID:5UvJ1+EhP
- 奴隷だって、飯くらいは食わせてもらえる。
だからといって奴隷を肯定するわけにはいかない。
派遣制度は直ちに廃止すべき。
- 413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 18:32:57.11 ID:EtH3BB2/0
- .
〃〃∩ _, ,_ 不況で職が無くて
⊂⌒<丶`Д´> < ウチが受け入れる他に
`ヽ_つ ⊂ノ 選択肢は無かったんダーッ!!
ジタバタ
_, ,_
<`Д´ ∩ < 自公の政治力を献金で利用したんダァァァ!!!
⊂ (
ヽ∩ つ
〃〃
グダグダ
〃〃∩ _, ,_ ウチは胴元 (偉大) で駒 (家来) の主人なのに…
⊂⌒<丶つД´> < 自尊心を傷つけられた、10月1日以降は手のひらを反された……
`ヽ_ ノ ⊂ノ
オイオイ....
∩
⊂⌒< _, ,_>
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩ _, ,_
⊂⌒<丶`∀´> < スタッフは感謝と尊敬をしろー!!!
`ヽ_つ ⊂ノ
クソォ〜
- 414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 19:05:39.58 ID:wrtsQz4AO
- いや屈強なブラジル人雇うからお前らいらんしn
- 415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 19:34:59.08 ID:eG4kaRf7O
- >>412
派遣でも仕事してりゃ飯くらい食える。
お前のような無能者を正社員にしないためにも派遣制度が必要なのだ。
- 416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 22:07:17.91 ID:8S5uuroJ0
- 「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ
――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。
イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。
そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。
つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
http://diamond.jp/articles/print/10296
- 417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 23:00:53.29 ID:eG4kaRf7O
- 正社員は恵まれた身分だから、大抵の人間か望むものだ。
故に激しい競争が生じ、有能な者が勝者となる。
高い収入と安定した雇用はその御褒美だ。
まさに勝者の特権にふさわしい。
強い者が栄え、弱い者は搾取される自然の掟である。
>>1が叫ぶ競争社会はこの通り実現しているではないか!
- 418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 23:33:01.01 ID:Fg9A7Eq8O
- 正社員なんか嫌だよ。
社畜じゃん。
誰がなるもんか。
- 419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 23:35:38.36 ID:eG4kaRf7O
- 嫌なら構わない。それも一つの生き方だろう。
ただし、経済的劣位に列するのは必然だが。
- 420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 01:01:30.95 ID:BnHC1ixMP
- 違う。
問題は勝ち組負け組が固定されること。
この政策のポイントは、一度負け組になった人も必死に働かせる事ができる
太陽政策と、一度勝ち組になった人でも、のんびりさせない北風政策。
こうすることによって全員野球が行われ企業も国も発展する。
- 421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 01:41:31.35 ID:NgzqmfZX0
- >>419
劣位になると決まってはいないし、生き方は自由だと思うよ
なろうと思えば正社員にはなれるしね
正社員=一流大企業のエリート待遇って意味なら無理だが
- 422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 02:09:44.86 ID:Mo7b6fUy0
- どんなに下剋上の時代が来ようが、無能な>>1はどのみちうだつが上がらない。
- 423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 02:13:27.44 ID:Mo7b6fUy0
- >>418
社畜になるには、まずは入社しなければならない。社畜にすらなれない落ちこぼれには、それが分からないのだ。
- 424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 07:14:05.89 ID:BnHC1ixMP
- 違う。
問題は勝ち組負け組が固定されること。
この政策のポイントは、一度負け組になった人も必死に働かせる事ができる
太陽政策と、一度勝ち組になった人でも、のんびりさせない北風政策。
- 425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 07:16:32.48 ID:NkCJ1pzRO
- >>420
まだ分からんのか!
お前のような無能者は一生懸命働いても報われることはないし、またその必然もない。
なぜならお前は無能者だからだ。
2ちゃんで誰からも相手にされない暴論を叫んでいるのを見れば世間知らずの無能者と分かるし、
その上こんなうるさいヤツとあっては、会社にとっても正社員としては不要な存在だ。
- 426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 09:24:49.57 ID:ji1/Gy2DO
- 正社員のどこがいいのかわからない。
派遣やバイトがいいよ。
- 427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 09:36:48.78 ID:LkAecO4X0
- >>424
外資系に就職しなさい
いつでも浮沈できる
- 428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 10:26:56.31 ID:7Uxem2co0
- 派遣切りは悪か?「派遣切り=悪」という認識はマスコミが作り上げた幻想だ。
そもそも企業が派遣労働者を雇っているのは、雇用調整弁のため。
不況になればあっさり切るのは当初の予定通りである。労働でお金を得るというのは、
価値に見合った労働力を提供できることで、あっさり切られるというのはそれだけの価値しかないということ。
自分の能力、価値を高めなかったことのツケだ。
結局、正社員になるだけの能力がないのだから仕方ない。正社員になってどれだけの仕事ができるのですか??
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51220390.html
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
- 429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 12:02:21.81 ID:NkCJ1pzRO
- 派遣切りは悪ではない。
労働力を調整するためにも必要。
- 430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 15:12:01.12 ID:BnHC1ixMP
- 派遣切り以前に派遣制度を無くせばいい。
派遣制度がある限り日本の発展は無い。
- 431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 15:26:06.44 ID:oYXrp8dpO
- おれみたく正社員に成れても年収400万すらいかない380万円くらいだと
正社員世界では落ちこぼれなんだよ。
ただ広く社会全体として見れば負け組ではないんだろうがな
毎日みんな、自分の運命と闘っている。
- 432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 16:34:59.42 ID:BnHC1ixMP
- 負け組を負け組のまま固定化させたら、競争力は落ちるよ。
勝ち組だろうが負け組だろうが、全労働者が必死に働くようなシステムが必要。
そうしなければグローバル競争には勝てない。
それには、正規・非正規の区別の禁止しかない。
- 433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 21:47:17.36 ID:NkCJ1pzRO
- >>432
勝ち組は安逸に耽って怠け者になるという発想が正社員が何たるかを知らない証拠。
お前は足りない頭で余計なことを考えなくていい。
- 434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 22:25:13.77 ID:ji1/Gy2DO
- 「負け組」と呼ばれようが、俺は非正規がいい。
- 435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 22:49:45.33 ID:BnHC1ixMP
- 負け組を負け組のまま固定化させたら、競争力は落ちるよ。
勝ち組だろうが負け組だろうが、全労働者が必死に働くようなシステムが必要。
そうしなければグローバル競争には勝てない。
それには、正規・非正規の区別の禁止しかない。
- 436 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 23:53:16.21 ID:NkCJ1pzRO
- そもそも負け組は固定されていない。
能力があり、努力すれば敗者復活はできる。
ただし、正規非正規がどうのと寝言をほざくこの馬鹿は永遠に負け組であり、固定すべき。
- 438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 04:21:19.75 ID:dz3Yw6bGO
- 年収200万円でも正規がいいのか?
- 439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 10:26:44.49 ID:6hsmTF7XP
- >能力があり、努力すれば敗者復活はできる。
いや、出来ない。
むしろ、底辺から這い上がることを奨励、推し進めるようにしなければならない。
そうすれば、負け組も必死に働くようになる。
全労働者が必死に働くようになるシステムがグローバル競争における日本には必要。
差別や待遇改善という話は、論点がずれている。
- 440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 12:15:02.58 ID:wx4EtVMOO
- >>439
そりゃお前みたいに能力がないやつには無理だな。
必死になったところで底辺から這い上がれるわけがない。
無能者は無能者として永遠に底辺でこき使われて搾取されればよいのだ。
- 441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 12:49:25.65 ID:tvT0KMKQ0
- いや、個人の話じゃ無いだろ。
日本の発展の話。
- 442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 14:05:16.41 ID:wx4EtVMOO
- 無能者に機会を与えたところでモノにできない。
それでも機会そのものは与えられているのだから、感謝せねばならん。
無能者には正規非正規がどうのと文句を言う資格はない。
ただこき使われて搾取されればよいのだ。
文句を言いたくば、能力をつけて正社員になってみろよ。
- 443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 15:09:09.90 ID:tvT0KMKQI
- いや、無能かどうかは試さないと
固定化が諸悪の根源
今の閉塞した日本の最大の原因
- 444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 15:12:45.50 ID:P2RJyzqFO
- >>443
え、中学卒業んときに終わったやんn
何故かお前らは呑気にスーパーファミコンでストリートファイター2してましたが
- 445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 16:06:32.92 ID:tvT0KMKQ0
- いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。
底辺でも国民であると言うことを忘れるな。
日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。
- 446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 20:04:15.37 ID:aeoHHBrr0
- また、超マイナーな非正規が嘘を吐いた・・・・
ま、朱に交われば赤くなるようで、非正規の周りには非正規が居るので、そう感じるのかも知れないが・・・
- 447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 20:10:09.59 ID:tvT0KMKQ0
- いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。
底辺でも国民であると言うことを忘れるな。
日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。
- 448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 21:02:41.30 ID:P2RJyzqFO
- >>447
フリーザ様も自分んとこの雑魚戦闘員をそこそこ大切にしてましたが、結局ナメック星人三人組(職業:農夫)に皆殺しにされたやんn
つまり雑魚に投資しても仕方がない
- 449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 21:05:40.05 ID:kOATEXc1O
- 埼玉県で失業者してる人いるか?SGフィ○ダーに登録して白岡Hの仕事を希望してみろ。すぐ採用されるから。日払いあり。
- 450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 21:56:47.38 ID:P2RJyzqFO
- >>445
そりゃまぁノーリターンの任天堂やバンダイに貢いで地元企業を干して正社員の席ごと潰したのは、他ならぬお前ら自身ですからなn
どうせスーパー行っても地元企業の食材買わずに首都圏の有名なの買ってるんしょ?
- 451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 00:04:04.28 ID:n8rFxPyeO
- 底辺を活性化するには…
働け。もっと働け。死ぬまで働け。余計なことを考えずに働け。
- 452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 00:59:02.77 ID:dhZYk6NT0
- 【取引危険】ベイカレント・コンサルティング【入社厳禁】
ベイカレントは、社長や執行役員自ら内定辞退強要、退職休職強要を指揮運営する
非常に悪質な偽装人材派遣会社です。社員情報2300人分や取引先の機密情報が
漏洩する、ブラック企業です。入社すれば死が待っています。
- 453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 06:35:02.09 ID:M3MPpJWcP
- いや、全労働者の半数を超えそうな非正規を、
ほっておいたら日本の衰退は止まらない。
少子化、消費低迷、税収不足による国の借金1000兆円。
底辺でも国民であると言うことを忘れるな。
日本を発展させるには、いかに底辺を活性化させるかにかかっているんだよ。
- 454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 07:07:02.07 ID:aTgHRkbnO
- 気にしなくていいと思うよ、どうせ死んだらおしまいやしn
先の大震災とフクシマ爆発においても、子孫が絶体絶命の大ピンチだというのに誰一人としてあの世から助けにこなかったとこ見ると、どうやら死んだら完全に消滅しちまうみたいですし
- 455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 11:10:46.22 ID:n8rFxPyeO
- >>453
だったらまずは自分が正社員として相応しい能力を身につけるべく努力するんだな。
- 456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 12:09:19.81 ID:bIslQ93a0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 13:45:57.80 ID:aTgHRkbnO
- 罰金払った後に襲撃して金を取り返せばいいので特に問題ないなn
ボコったら処理すればいいし
- 458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 14:19:24.58 ID:UvIHuTys0
- 維新の会、第3回公開討論会。
竹中平蔵氏も登場「正規と非正規の区別をなくす」
https://www.youtube.com/watch?v=prju2luH_Ag
- 459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 16:50:30.21 ID:aHBE6qen0
- 派遣法が規制緩和されてから正社員の後任を派遣で雇う会社も多いから
ずいぶん派遣の割合が増えたけど、このまま増え続ければ政治も大衆の
支持を得ようとして非正規対策やらざるを得んでしょう。
- 460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 17:13:12.77 ID:M3MPpJWcP
- ▼ 働き方の変革により、日本の競争力をさらに向上させる術 ▼
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃10月11日(木) ITpro EXPO 2012 特別講演 インテル 吉田和正社長 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
★受講申込> http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/2012/forum/view.html?c=S214
----------------------------------------------------------------------------
◆社員に受け入れられる人事制度とは?◆
人事制度は社員のモチベーションに最も影響を与える企業制度のひとつ。
単なる制度ではなく、社員の意欲向上、そして業績アップを目指しませんか?
http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=007521
- 461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 17:45:19.58 ID:aTgHRkbnO
- >>459
お前らが定年退職するときじゃないと無理n
- 462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 17:47:25.86 ID:M3MPpJWcP
- 若い男女のクルマ離れ その本質は 派遣・非正社員の増加 購買力の欠如 日経新聞
1 :大学院生:2012/10/08(月) 09:05:24.43 ID:ioPa57FZ0 ?2BP(1004)
昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。
「クルマなんてとても手が届かない」という者が増えているのだ。
- 463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 17:59:37.99 ID:kDlnWt5jO
- 男で派遣じゃ結婚も彼女も出来ないだろ
また派遣やってる様な女もオレはセフレ程度にしかみないから
これが派遣→正社員にはいあがった男のポリシー
- 464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 18:05:27.14 ID:aTgHRkbnO
- のわりには、休憩時間毎にジュースをガブガブ飲んでタバコ吸ってるっスよねn
これだけで1日1000円越えてるっしょ、通勤んときにも飲んでるでしょうし
- 465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 18:41:34.76 ID:n8rFxPyeO
- 無能者は派遣になりて搾取されては苦しみ、
有能者は正社員になりて栄えては名門たり、
弱肉強食の論理に叶っている。
- 466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 18:45:59.32 ID:bIslQ93a0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/09(火) 19:47:11.09 ID:kDlnWt5jO
- 買いたい物が買え、望む未来が手に入る。
これが派遣から正社員へと成り上がったオレの本道よ
- 468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 04:31:18.53 ID:QirgfaUSO
- >>467
あなたは立派です。
まったく、>>1にもあなたの爪の垢を煎じてのませてやりたいわ
- 469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 06:37:15.65 ID:9yWFBve2P
- 「僕も山中先生も、人がごみと思って捨てた中に宝があるという考えでやってきた。多分これからもやっていくと思います」〔共同〕
- 470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 12:27:13.47 ID:bB/pFxSfO
- ゴミを勝手に持って帰るのは違法ですがn
- 471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 12:44:57.96 ID:0us94q5jO
- 違法でも警察は黙認しますよn
- 472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 13:04:27.54 ID:x8+pOCau0
- 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)
↓
審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴
↓
起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り
注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。
検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。
事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
- 473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 13:25:45.35 ID:0us94q5jO
- 君は左翼ユニオンですか?n
- 474 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 475 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 21:46:59.13 ID:0us94q5jO
- すべて直接雇用にしたら人が集まらないn
- 477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 22:21:49.35 ID:9yWFBve2P
- 同じ条件なら集まるよ。
同じ時給で、いつでも辞められる。
ピンハネが無い分、労使共にメリット大。
- 478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 22:21:57.94 ID:MbQJTx+O0
- 直接触りたくない汚物そのものっスからな・
- 479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 22:22:36.24 ID:QirgfaUSO
- 正社員として働いたことのない無能な腐れ儒者の戯れ言だ。
- 480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/10(水) 22:46:12.22 ID:MbQJTx+O0
- 綺麗な派遣社員とか未だかつて一人たりとも見たことない・
チンピラかオヤジしかいねー
- 481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 02:58:29.84 ID:JSqqWNZi0
- 自ら低賃金派遣の道を選びながら後から区別するなってなんだよそれ?www
- 482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 06:10:10.03 ID:an3GTO7gO
- なるほど、派遣は奴隷制度かもしれない。
でも、派遣は強制されるわけでもないだろう。
日本には職業選択の自由がある。
派遣社員がいやなら、正社員になればいいだけのこと。
- 483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 08:48:42.18 ID:tQCiHZ9DO
- 始末した方が早いし確実ですなn
- 484 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 10:57:16.27 ID:an3GTO7gO
- >>477
仮にそれをやったとして、有能な者には厚遇し、無能な者には冷遇するよ。
厚遇とは、安定雇用と高収入だ。有能ならば当然だな。
冷遇とは、不安定雇用と低収入だ。無能ならば当然だな。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員になっている現実そのものだ。
だから全てを直接雇用にする必要などないのだ。
そしてこんなことすら分からぬ>>477は無能の典型例である。
雇用システムを論ずる前に今日明日の飯の心配をしてろ。
- 485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 11:26:33.19 ID:CUrsPWAc0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 486 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 17:24:55.91 ID:RDogfk09O
- コピペ荒らしですか?n
- 487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 18:25:55.64 ID:7x2Zhh9H0
- 違います。
利用するのが悪いというのは屁理屈。
派遣制度は存在自体が悪なのですから廃止すべき。
- 488 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 19:40:52.14 ID:an3GTO7gO
- 派遣制度が悪であるという根拠を述べよ
- 489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 19:53:03.98 ID:05HtV2dk0
- 派遣会社に「就職」させてその中からスタッフとして派遣先に送る形にすればいいんだよ
派遣先企業がいちいち派遣社員の雇用を考える必要はない
- 490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 21:09:59.46 ID:RDogfk09O
- 今、そうなってるじゃないのn
- 491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 21:57:35.16 ID:XhhhsOjtO
- お前らは誰もそこからはい上がれないよ
誰も脱出出来ない!
m(_ _)m by正社員より
- 492 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 22:28:11.28 ID:05HtV2dk0
- >>490
今は派遣会社に「登録」って形だからね…
リーマンショックでも非難を受けたのは派遣会社ではなくトヨタなどの派遣先企業だった
今は派遣会社も派遣社員の雇用を考えなくいい
まず派遣会社が派遣スタッフを簡単に切れないしくみにすべきなんだよ
- 494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 22:28:36.34 ID:YPKbNej20
- でかい企業もつぶれて9割ぐらい派遣になるんでしょ?Nなんとかとか
- 495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 22:58:14.69 ID:7x2Zhh9H0
- 9割をパートにするのはイトーヨーカドーでしょ。
- 496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 23:02:00.48 ID:RDogfk09O
- でも、イトーヨーカ堂は「首切り」はやらないんだよね。
「肩叩き」はやるだろうがn
- 497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 23:08:05.83 ID:7x2Zhh9H0
- だから日本の雇用制度はいびつなんだよ。
正規/非正規の区別を禁止して、簡単に金銭解雇できるようにすれば、
みんな自由にのびのびと仕事が出来るようになって、
企業も国も発展する。
- 498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 00:17:47.92 ID:WzkFBd9w0
- 金銭解雇って何???
- 499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 00:18:30.54 ID:bPdUw+aVO
- 罠臭いので却下n
- 500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 01:35:45.28 ID:YLhHogT20
- 朝日新聞 平成24年10月11日 朝刊
有期5年で無期可能に
改正労働契約法 4月施行
雇用期間が決まっている有期労働契約が無期に変わる新しいルールが盛り込んだ
改正労働契約法が来年4月1日に施行される。有期労働契約が繰り返し更新されて
通算期間5年を超えた場合、労働者に無期契約への変更を申し込む権利が与えられる。
労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)が10日、改正労働契約法の施行期間を
来年4月1日にすることを了承した。この日以降に結ばれた有期労働契約が対象になる。
厚労省によると、パートや契約社員など有期労働契約で働く労働者は全国に1200万人。
このうち約3割は何度も契約が更新された通算期間が5年を超えて働いている。今回の
改正は、契約が更新されない雇い止め」の不安を解消することが狙いだ。
無期に変わるには労働者が申し込む必要がある。申し込みをせずに契約を更新した場合も、
その間は申し込む権利がある。ただし、無期になっても正社員になるとは限らない。賃金
などの労働条件は就業規定の定めがない限り、有期の時と同じだ。
同時に契約と契約の間に6ヶ月以上(契約期間が1年未満ならその期間の2分の1以上)の空白
期間がある場合は、通算期間がゼロとみなせる仕組みもつくられた。
来年4月1日からは、有期であることを理由にした不合理な労働条件も禁止される。職務の内容や
責任に大きな違いがないのに賃金や通勤手当を正社員と差別することは違法になる。
改正案には、契約が続くと期待できる場合などに、合理的な理由がなければ会社側は契約更新を拒否
できない「雇い止め法理」も盛り込まれている。こちらは改正法が公布された8月10日に施行された。
- 501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 11:21:18.14 ID:15qbH3QQ0
- 日本の衰退は止まらない。
維新に匹敵する構造改革が必要。
それが正規・非正規の区別の禁止。
↓
景気基調判断「回復」消える 3カ月連続で下方修正
【榊原謙】政府は12日公表した10月の月例経済報告で、
国内景気の基調判断を前月の「回復の動きに足踏みがみられる」から、
「弱めの動きとなっている」と引き下げた。景気判断の下方修正は3カ月連続。
海外経済の悪化で、生産にブレーキがかかっているためだ。
- 502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 11:22:14.98 ID:oidLJDLZ0
- で、おじちゃんハローワークは?
- 503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 11:52:14.04 ID:WOyV8s3FO
- そもそも正規・非正規の定義って?
- 504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 11:53:55.80 ID:oidLJDLZ0
- 税務署的にはそんなカテゴライズは無意味だそうです
- 505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 16:14:27.96 ID:15qbH3QQ0
- 労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 17:19:42.01 ID:WOyV8s3FO
- だから、その正規・非正規の定義は?
- 507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 18:03:08.04 ID:h+EHyG0x0
- 現況・現職に不満なら転職すれば?で、済む話しだね
- 508 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 509 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 23:06:15.44 ID:15qbH3QQ0
- 違法行為が平然と行われている異常さ。
やはり、派遣制度は悪魔の制度。
直ちに廃止すべき。
↓
私立高校の13%で非常勤講師を間接雇用 全国私教連調べ
2012/10/12 21:54
私立高校の約13%が、非常勤講師を派遣や業務委託などで間接雇用していることが12日、
全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調べで分かった。
業務委託の講師は、学校側から授業内容について直接指導を受けているとみられ、
実態は違法派遣に当たるという。
- 510 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 10:24:22.39 ID:uYpJ4ZpmO
- 派遣がいやなら正社員になればいいじゃねーか!
- 511 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 10:27:01.73 ID:y5gvdqiw0
- 正社員も実質普通にリストラされてるから
もう実際区別なくね?
- 512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 10:52:25.94 ID:sKhJx1r20
- 実際あるからニュースになんだろ。
要はハッキリ区別を無くせばいいだけ。
区別を無くせば、正規も非正規も無くなる。
- 513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 11:57:02.10 ID:oHSITove0
- 登録制禁止すればよくね。
- 514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 12:26:36.60 ID:sKhJx1r20
- 登録禁止にはなるだろう。
今までも国会とかで何度も法案審議されているから。
- 515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 12:55:39.01 ID:8nJuL0BW0
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 14:54:54.29 ID:sKhJx1r20
- ☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(3)
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:09:24.11
どう考えても破滅的不況を呼び寄せたのは派遣・請負企業
- 517 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 18:16:50.75 ID:uYpJ4ZpmO
- だから正規・非正規の定義って何なの?
それをハッキリさせなきゃ話になるまい。
- 519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 21:25:43.61 ID:sKhJx1r20
- 二ちゃんで常識を質問すると、
ググれカスと言われます
- 520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 02:09:43.92 ID:On2Q5J0b0
- 朝日新聞 平成24年10月13日 朝刊 13面
派遣・請負、じわじわ拡大
非正規雇用で働く教員の中で、派遣や請負といった、学校と直接雇用契約を結ばない先生も
広がっている。全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が590の私立高校を調べた
ところ、少なくとも35の私立高校に派遣や請負の講師がいることがわかった。
全国私教連系の組合がある私立高校を対象に調査し、262校から回答があった。
その結果、人材派遣会社が派遣したり、業務委託として授業を請け負ったりする講師がいると
答えたのは35校、人数は140人に上った。回答数に占める学校の割合は13%で、1校
あたり平均4人。全国私教連の永島民男・中央執行委員長は「派遣や請負の多い学校が回答
していない可能性がある。実際はもっと多いだろう」と話す。
35校のうち、請負の講師を使っているのは5校で、計27人だった。本来の請負は、働く人に
指揮や命令ができない。しかし、学校現場では「進み具合に応じて授業内容を決めたり、生徒に
個別指導したりすることは、学校側指示なしではできない」(永島委員長)。形式的には請負なのに
指揮・命令をすると、「偽装請負」として労働者派遣法違反となる。
埼玉県深谷市の正智深谷高校では、派遣会社と請負契約を結んでいた講師に授業内容を指示する
などしていたため、東京労働局が9月に学校や派遣会社に是正指導をした。
永島委員長は「派遣にすれば合法になるが、学校に対する愛校心や帰属意識は芽生えない。より
良い教師を育てるためにも無期の直接雇用に切り替えるべきだ」と指摘している。 (吉田拓史)
- 521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 07:06:53.97 ID:d9Yju+T6O
- 有能な者は有能ゆえに正社員になれる。
無能な者は無能ゆえに正社員になれず、派遣社員たることを余儀なくされる。
競争社会の規則がちゃんと適用されているではないか。
- 522 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 10:05:49.19 ID:1xk0bHc5O
- 派遣がなくなったら無能な者は仕事がなくなる。
- 524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 11:02:09.72 ID:yDubt1xU0
- >>522
定時制高校中退っぽいので却下w
- 525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 12:19:29.56 ID:d9Yju+T6O
- >>522
アルバイトやパートならよくて、派遣はダメだという理由は?
- 526 ::名無しさん@そうだ登録へいこう::2012/10/14(日) 16:27:45.79 ID:uPWnkzK00
- みなさん、これからもっと不景気になって、非正規どころではなくなるよ。
約二十数年前、消費税3%が導入。この2年〜3年後バブル崩壊で就職氷河期に
なったよね。
そして、次は新しい3種の神器(パソコン、携帯電話)生まれ、雇用が少しだけ
良くなった時があった。、政府は企業側につき派遣法規制緩和した。
またさらに消費税5%になり、2年〜3年後不景気に・・・
そして調整弁の派遣切りが始まり、いまではハッタリ政権が、またさらに
消費税上げようとしている。
もし消費税上げた2〜3年後を創造したら、怖いとおもいます。
だれか、日本に優秀とは言わないが当たり前のこと当たり前にする政治家が
ほしいです。金、地方企業にヨイショされてる政治家はいらん。
早くあのくだらん政権は解散しろ。醜いです。
- 527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 19:11:24.45 ID:d9Yju+T6O
- 有能な者には高い収入を与えるべきだし、その地位も安定されるべき。それだけの価値がある。
- 528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 19:57:28.94 ID:nywUy0JqO
- そもそも三国人の暗躍専売特許だったブルーカラーや土方の人夫買い違法職安がそのまんま合法化したんだから
その層は丸っと犯罪者に売り渡されたも同然なんだよ
在日の関わらない派遣会社なんか極少数だし、下地は違法だった時分と何ら変わらんだろ
(交通費、社会保険等福利厚生皆無、現金日給で税金ごまかし放題)
お前らは国に売られたんだ
そんな奴等がが毎日終業後、日銭握りしめてパチンコ通いなんだから
糞すぎて笑い話にもならんわ
おまけに教育や医療関係までも業種拡大して政府は日本をブチ壊したいのか?
- 529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 21:45:37.86 ID:1xk0bHc5O
- 要するに派遣制度は必要なんだねn
- 530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 22:23:02.99 ID:dHEhMSs1P
- いえ、違います。
派遣制度は全く必要ないばかりか
国を衰退させる大きな要因になっているのです。
- 531 ::名無しさん@そうだ登録へいこう::2012/10/14(日) 22:38:11.48 ID:uPWnkzK00
- 派遣制度、必要なんて思うのちょっと、あんまりでしょ。
そういう人は日本人ではない。
派遣法は絶対反対だし、廃案にするべき。
- 532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 23:55:28.53 ID:vTxdl8km0
- 反対言ってる人、じゃー今の非正規が全員社員になれると思うの?
一部がまぁ社員になったとして、大多数はアルバイトなりパートになるわけ?
- 533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 00:19:37.65 ID:CiMpPnYAO
- >>531
お前らみたいなビジネスキチガイこそ闇に葬るべき悪なので、派遣制度は継続でよいn
- 534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 00:21:50.14 ID:CiMpPnYAO
- >>528
他国に占領されれば借金とかその他諸々帳消しに出来ますしなn
- 535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 06:17:58.94 ID:jFv3uUuhO
- 労働には様々な形態があって然るべき。
派遣のみ批判されるのは筋が違う。
- 536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 12:14:46.54 ID:j2Ch8GCI0
- 派遣制度は全く必要無い。
全て直接雇用でいい。
あとは能力や結果によって役職や賃金を決めればいいだけ。
別に無能な奴なら時給500円でもいいよ。
だから派遣制度だけは禁止にして。
http://www.rougaku.jp/contents-taikai/124taikai.html
- 537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 13:22:06.72 ID:QixogkdDO
- だから派遣のみ否定する根拠は?
- 538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 13:34:53.95 ID:j2Ch8GCI0
- 常識を聞くな。
間接雇用だからに決まってんだろ。
自社でやりたくないなら委託にしろ。
- 539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 14:29:30.68 ID:kkYYoMlaO
- そういうのは会長か社長に談判してちょn
たぶん杖で頭ボコボコにされた挙げ句に警察に突き出されるか殺されると思うけど
- 540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 16:43:58.10 ID:tx7b/3OV0
- 派遣会社ではなく、ハロワが派遣会社的な役割をすればいい
これなら中抜きはずっと少なくなる
あと仕事の無い期間でも、登録しておけば最低賃金保証
これさえあれば、いつ切られても生活は出来る
実は俺、今週で派遣の契約切れるので、いろいろ求人見てる
今の求人は、若い子と主婦と年寄りの仕事しかない
本来1番働かなければならない、20代後半から50代ぐらいにかけての求人と言えば、派遣しかないのが実情
この層の雇用を充実させないと、血なまぐさい事件が続発することになるだろう
- 541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 16:59:43.81 ID:fYo7RlaK0
- 契約社員と特定労働者派遣どちらが良いのか?ハロワは殆ど契約社員。
大概が2,3年契約。特定は仕事無くても給料入る。(企業によってだが)
結局正社員で働くと重責が積り、派遣の道に逃げる。様は日本社会の働く意欲が
薄れて来ていると考えた方がベター。上手く派遣をを使う。これが今の日本の
現状。派遣会社の営業マンの方がよっぽど病に悩まさせられる。結局皆人のせいに
するが、根性がある奴ははブラックに行っても勤まる。人間関係が嫌なら委託で
自ら社長気分に浸ればよい。派遣会社を選ぶ能力が、このご時世重要。
- 542 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 19:32:14.07 ID:kkYYoMlaO
- >>542
金に執着しているから損した気分になってるだけっスなn
- 544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 19:44:30.70 ID:fH4MtzRC0
- ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」
フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」
『資本主義と自由』
ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。
『選択の自由』
大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
- 545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 20:56:35.38 ID:QixogkdDO
- 間接雇用の何がいけない?
- 546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 21:14:44.20 ID:j2Ch8GCI0
- 最大の問題は、雇用者責任を誰も取らなくなる。
だからこそ、今のような使い捨て奴隷扱いができる。
直接雇用なら、こんなまねは出来ないよ。
- 547 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 22:33:24.41 ID:DOUL2Gu/O
- 直接雇用だって非正規はクビを切られてるよ。
- 548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 22:34:07.56 ID:OSUokPpe0
- ♪ 365日ドレイのマーチ
幸せは歩いてこない だけどピンハネは来るんだぜ♪
制限はないぞ 開示もないぞ 構造改革を讃えよう♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき首をつれ♪
あなたの吐いた血の跡にゃ 株主の笑いが咲くでしょう♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪
自爆営業は奴隷の義務だ だからバンバン買うんだね♪
売れ残りだぞ ガラクタ買えよ な〜んの役にも立ちゃしない♪
愚民は経済の奴隷 自爆でモノ買い株主儲かる♪
あなたはいつも植え付けの 民族の神話を信じてる♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 努力して金払え♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪
原発は安全で安心 だけど爆発するんだね♪
短期でちょっと 長期でヤバイ 喉に放射能溜まってる♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき最後は癌♪
反乱できない臆病にゃ 奴隷の人生が似合いだね♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 眠らないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪
古の賢者曰く
人間と人間の姿をした豚を見分けるのは簡単だ
困難に直面した時に豚は泣き喚き周りに当たり散らすが
人間は状況を打開する為に社会的に行動する。
諸君・・・自分達を護る為にコピベしよう
- 549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 23:09:23.61 ID:dClMrWVB0
- >>546
おまえパッパラパ〜だろ?
派遣社員は派遣会社に雇用されているので雇用責任は派遣会社が持つんだよwwww
- 550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 23:23:12.44 ID:tx7b/3OV0
- >>549
無いも同然じゃん
仕事無くなっても、その間最低賃金保証してくれる訳でも無し
仕事無くてごめんね、でお終い
- 551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 00:33:24.80 ID:fXWb2uMkO
- そりゃまぁお前らの人生の責任はお前らしか負いようがないしなn
- 552 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 553 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 00:55:47.43 ID:bopLvUzCO
- 頼むからコピペ荒らしはやめてくれn
- 555 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 07:15:41.76 ID:USd1oWZc0
- 552さん、あなたよっぽど派遣で嫌な目会ったんでしょうね。俺は正社員しか仕事した事無いけど、
責任は派遣社員の比にならない。今の日本人は正規雇用してもらえないのと、根性が無く直ぐ辞めるから、
派遣で食べていくしかない人が多い。派遣を上手く使えばいいじゃない。副業として掛け持ちもできる。
正規社員はそれは出来ない。派遣はデメリットばかり言う人が多いけど、
考え方一つで生き残る術になるんですよ。あのね、直接雇用だって、ボーナス貰えなかったり、
退職金無い会社一杯あるんです。派遣会社だって、使えない人間派遣して、企業からクレームが来る。
似た者同士じゃない。
- 556 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 07:46:02.61 ID:Ohv67DgM0
- 長文書いてるの同一人物だろ?
- 557 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 10:29:56.28 ID:fXWb2uMkO
- 似たようなことを二百年前に言ってた人は全員死んだので気にしなくてよいn
- 559 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 10:48:22.73 ID:Pvgu6kGJ0
- 557さん、あなた国の心配する余裕があるなら、派遣じゃ無くて、高齢化対策
とか、年金問題とか現実的な物が沢山あるでしょ。派遣だって厚生年金貰えるじゃない。
あのね、国の事をまず言うなら民主党の政治の仕方を否定すべきでしょ。
騙されてるのは、あなたです。奴隷制度と言うなら昔のサンヤ世代はどうなるの。
少しね、被害妄想止めたら。派遣の良い所を考えなよ。ちなみに、長文書いてるのは
別人の二人揃って一般常識ある人間です。
- 560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 11:12:16.06 ID:ule74zE00
- バカものが。
派遣制度反対は、多くの政治家、学者、識者、弁護士、ニートが言っている。
お前が知らないだけ。
- 561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 12:04:20.33 ID:1/6R1kk/0
- まるで参考にならぬ・
- 562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:33:48.29 ID:4agtydwR0
- さて、本当のお馬鹿さんはそちらでしょ。国は派遣の事など全く気にしてません。
現状抱えてる問題が山ほどあるからです。まるで参考にならぬ、と書き込んだ人の
意見が一番正しいですよ。今の現状派遣の問題定義より、考えていかなくては
ならない事が沢山あるからです。派遣は奴隷制度なんて言ってる暇があれば、毎日
日経でも読んで、国の立て直しを根本から考えるべし。仮に派遣問題が焦点に
上がったところで、国は何の処置もしてくれませんよ。そんな事してる余裕がないからね。
では何故国は派遣制度を改定するだけで、中止にしないんですか。それは少しでも
多くの人に働いてもらいたいからです。派遣を廃止したら、職安がどうなりますか。
手に負えないでしょう。もっと先を考えて馬鹿者扱いしてもらいたいですね。
- 563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:36:05.45 ID:fl/RGJt4O
- 派遣が奴隷制度ならそれで結構。
奴隷として労働力を有効活用できている証拠だ。
- 564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:43:59.01 ID:ule74zE00
- 自分で調べようともしない腐れニートは話にならんね。
- 565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:45:50.61 ID:4agtydwR0
- 私は派遣で助かってますよ。営業の人も優しく親身だし。職安はダメ。
綺麗事並べてるだけだから。だから562さんの意見に賛成です。職安の
紹介企業も糞多い。
- 566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:52:56.03 ID:fXWb2uMkO
- >>564
で、オッサンなんで学生時代ファミコンにうつつぬかしてたん?n
- 567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 13:59:37.74 ID:4agtydwR0
- そうだそうだ。学生時代しっかり学習能力や人間性を豊かにしていれば、
派遣反対なんて言わない筈。その前にちゃんとした企業に勤めてるからね。
- 568 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 14:18:13.43 ID:fl/RGJt4O
- 結局、正社員になれない無能者の僻みってことだ。
搾取されるのは己が無能ゆえだ。
- 570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 14:49:51.16 ID:ule74zE00
- 全然、違う。
俺は給料なんか要らないよ。
日本の発展のために非正規の禁止を訴えているだけ。
給料は安くてもいい。
- 571 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 15:05:00.69 ID:fl/RGJt4O
- 国家の発展はもっと頭のいい人が考えればいいことであり、
お前の足りない脳みそで考えてもムダ。
お前は今日明日のメシにありつけるか考えてなさい。
- 572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 15:09:34.31 ID:fXWb2uMkO
- >>570
どうせ死ぬのだから気にしなくていいn
先の大震災とフクシマ大爆発んときですら誰一人として霊が助けに来ませんでしたし、つまり死んだら消滅しちまうんでしょうさ
- 573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 15:22:35.60 ID:4agtydwR0
- 570さん馬鹿じゃない。お金いらない人なんていないから、生活出来ないから
働くんじゃん。あなたは共産主義。日本の発展を考えてるんだったまずは、
文句言わず働け。
- 574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 15:34:25.32 ID:ule74zE00
- どうすれば、日本が発展するか?
方法は1つ。
正規・非正規の区別を禁止して、下剋上の競争社会を作ること。
- 575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 16:03:02.27 ID:fl/RGJt4O
- >>570
くだらんことをほざく前に、まずは働け。
もっと働け。死ぬまで働け。
- 576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 17:06:04.63 ID:4agtydwR0
- >>574
あなたは本当のお馬鹿さん。正規・非正規関係無く組織の中では下克上。
だから役職があるんでしょうが。まああなたみたいな人間は、組織とは
無縁でしょうがね。っていうか只の意固地な一人だけれど。あと574と
同一の570の大馬鹿。542の時、金欲しがってるじゃねーか。
矛盾した事ばかり言ってるな。
- 577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 17:35:32.84 ID:rw2cBmUm0
- 派遣が労働者の人生設計を破壊し、少子化とデフレを加速してることは確か
- 578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 19:46:23.26 ID:ule74zE00
- 012年10月16日 17時12分 UPDATE
ニュース
働いた方が少ないけど……生活保護以下の年収で暮らす人も (1/3)
納税者にとって不公平感が募る生活保護制度。生活保護の給付水準が最低賃金で働いた場合の
収入を上回る逆転現象も起こっている。
そんな中、生活保護を受給するより少ない年収で暮らす人ももちろんいるようだ。
[産経新聞]
- 579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 20:12:42.12 ID:rw2cBmUm0
- それにしても、今時の経営者って、実は凄く楽じゃね?
人が足りない時は派遣頼んで、人余ったらハイさよならで、被雇用者の都合なんて全く考えずに、増減出来るんだから
- 580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 20:44:20.46 ID:ule74zE00
- 日本の貧困 広がる生活困難層
貧困に加え、「教育や就労の機会を得られない」などの社会生活上の困難な状況に
陥っている「生活困難層」が広がっているとの分析があります。
日本の貧困問題の現状は?(Yahoo!みんなの政治)
- 581 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 21:40:46.22 ID:fl/RGJt4O
- >>579
本来それが基本でしょ。
状況に応じて生産量を調整するように、労働力だって調整できるようにしなければ。
- 583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 21:45:14.24 ID:1/6R1kk/0
- >>579
ぶっちゃけドラクエ3にルイーダの酒場があるからといって楽だった記憶は無いな・
- 584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 22:38:56.46 ID:2olXUDhF0
- >>581
同じ内容を書き込むのは止めて貰いたい。ただ、コピー貼り付けしてるだけじゃない。
あのね、あなたみたいな人は少しでも、派遣反対派が現れると、知能が低いから
同じ事を書き込む。時間の無駄だと思わない、アホ○な哀れなあなた。
仮に派遣が無くなってみた時を考えてみなよ。コンビニ店員が皆正社員だったら物価は
どうなるんですか?インフレ、デフレ語る前にあなた本人がしっかり働け!
派遣社員だって満足している人間は多いんだよ。確かに生活保護より賃金が
低いかも知れない。しかし、社会保険完備でしょ、派遣だって。だったら
文句言うなよ。
- 585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 22:41:39.40 ID:rw2cBmUm0
- 実際楽じゃん経営者
特にファミリー企業なら、クビになる心配無いし、やりたい放題
- 586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 22:44:55.26 ID:rw2cBmUm0
- >>584
正社員になれるんだったら、ジンバブエみたいなインフレになってもいいよ
まあもっとも、ここまでデフレだと、そこまでのインフレにはならないけどね
1千兆円ぐらい札刷ってバラ撒いても、多分大丈夫
- 587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 22:51:50.64 ID:mSZFWa5iP
- 政教分離とは
1? 国家が特定の宗教に便宜をはかる
2? 国家が特定の宗教を弾圧する
ことを禁じるものであって、宗教団体の政治活動を禁じるものではないからな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350361058/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350260636/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350260361/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1350233404/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350293160/
- 588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 22:53:36.96 ID:2olXUDhF0
- <<586
あなた本当無能ね。正社員になれるんだったら、って表現、何それ。
いかにも自分は正社員には程遠い、って言ってるだけじゃん。自分自身が
努力しろよ!待ってても吉報は来ない。自分から道は開くんだよ。
あなたにとって、インフレ、デフレは重要な事ですか?今生きていく事が
重要なんでしょ。国の心配する前に、己の心配しろよ。だから負け組なの。
- 589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 05:02:51.97 ID:BjIwz8JVO
- >>585
労働力の調整なんてのは、できて当然なんだよ。
それはできないほうが不自然というもの。
だから労働力にも二種類あって、一つは固定された基幹労働力で、もう一つは流動的な調整用労働力ということになる。
- 590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 06:31:04.93 ID:tfBSEPNGP
- 竹中も他の経済学者もみんな言ってる。
正規・非正規の区別が日本衰退の原因だと。
少しは勉強してくれ。
- 591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 06:47:57.33 ID:0DyT/ala0
- ↑
あのね、政治家や学者や作家などは、ってのは皆お金に困って無いでしょ。
だから現実を省みてないから、そう言う事が言えたり、著書を出せたり
する訳なのよ。年金問題も一緒。実際政治家は自分の懐痛くないから、
減額だって簡単に行うんじゃない。消費税のUPは仕方ないけど、現実
派遣が無くなったら、あなた食べていけるの?自分で仕事探せるの?
正社員になりたいのなら、こんな正規、非正規言ってる前に面接にでも
行って来い。
- 592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 07:27:42.05 ID:tfBSEPNGP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 15:24:03.48 ID:BjIwz8JVO
- >>592
くだらんコピペする前に職を探せ。
- 594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 15:33:48.47 ID:BjIwz8JVO
- ま、592のような無能者は調整用労働力としての使い道しかないがな。
- 595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 17:36:57.62 ID:Afw862B70
- 592はどうしようもないね。591さんが言っている面接にでも行って来い、
ってのは正社員の面接にでも行って来い、だと思うよ。事前面接が
違法な事なんて皆が知ってる事。何で、派遣反対の道で物事を解釈
するかね〜。もう脳みそが腐ってるから何でも自己責任はしっかり
してると思いこんでるんだね。相当哀れな人間だ。
- 596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 17:57:59.01 ID:tfBSEPNGP
- どうすれば、この行き詰まった日本が発展するかを考えましょう。
それが私たちの幸せ、未来の幸せにつながるのです。
方法は一つ。
正規・非正規の区別を禁止して下剋上の社会にすることです。
- 597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 18:56:57.82 ID:aWNwsfdo0
- 現状でも十分に下克上可能だが?
出来る奴は正社員登用や引き抜きされてるし、ダメな奴は会社員でも公務員でもクビになるよ。
- 598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 20:06:20.41 ID:QuXlw8nq0
- >>588
と、レス番号もまともに打てない無能が申しておりますw
- 599 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 20:44:10.13 ID:QkRE4uzY0
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 21:29:19.79 ID:itkYYEPD0
- コピペ
いつも書いているが、集団ストーカー案件は、増え続ける警察OB連中が予算が機密費でどんぶり勘定になっている警備公安の案件に群がっている。
しかしだ、そうそう警備公安の案件などない。そこで、警察庁警備局が通称「集団ストーカー案件」という案件をでっちあげて、そこへ大量の予算を機密費化にして増え続ける警察OB天下り企業や団体に協力活動というでっち上げ業務をさせて税金を浪費しているのである。
このでっち上げ案件は1998年から始まっていると私は見ている。
さて、本題であるが、集団ストーカー案件に政党系のある宗教団体が関与しているという話は有名であろう。
警察組織に信者を送り込むなどして癒着を深めていただろう。
ならば、警察OB連中と同じく1998年から参加しようとしただろう。
ところが、警察庁警備局やその手先の公安警察と蜜月関係にあった自民党が、この宗教団体が集団ストーカー案件というでっちあげ警備公安の案件に参加する事を良くは思わなかったのだろう。
そこで、宗教団体の関連政党が1999年10月5日、自民党の小渕内閣との自自連立に参加して自自公連立政権が誕生したのではないだろうか?。
http://sp.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1347346223/1-100
- 602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 22:12:32.36 ID:BjIwz8JVO
- >>596
お前の足りない脳みそで考えて何になるかよ(笑)
何度も言わせんな!お前はママのオッパイをしゃぶって幼稚園児からやり直してこい。
- 603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 22:26:36.95 ID:QkRE4uzY0
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 06:19:08.39 ID:FK+k0f6NO
- >>603
君はよほど悲しい人生を歩んできたんだな。
- 605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 07:22:40.66 ID:nl0/lasWP
- それは派遣会社の奴らだろ。
多方面から批判されているのに奴隷商人としてしか生きられない奴らが
一番惨めな人生。
- 606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 07:38:17.60 ID:Hq0Ppkvx0
- >>599
>>600
>>603
返す言葉が無くなったら、いつもそのコピペかよ。無能ってのを遥かにこえてるぜ。
ってか、どっかのの宗教の教祖になってる。まぁ教祖の方が何倍も賢いけど。
ちなみに奴隷商人の何が悪い。お前ら無知な名奴隷を遣ってやってるだけ、
感謝しろ。自分の置かれてる立場分かってるのか?お前には先は無いんだよ。
- 607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 08:17:16.33 ID:FK+k0f6NO
- >>603
派遣制度がなくなった時は、お前が職を失うことになるぞ。
お前のような無能者がかろうじてオマンマ食えるのは派遣制度があるからだろうが。
お前は派遣制度を批判するより感謝すべきなのだ。
- 608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 10:24:06.03 ID:FK+k0f6NO
- >>603
今お前が為すべきことは派遣制度の批判ではなくて、己自身の無能を認識し、そんな自分が派遣社員でいられてオマンマを食えることへの感謝だろ!
- 609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 10:37:09.85 ID:FK+k0f6NO
- >>603
今お前が為すべきことは派遣制度の批判ではなくて、己自身の無能を認識し、そんな自分が派遣社員でいられてオマンマを食えることへの感謝だろ!
- 610 : 【北陸電 77.4 %】 :2012/10/18(木) 11:21:56.14 ID:E9UsYx9M0
-
・直接雇用の場合は、日雇いや短期雇用をしても構わない
(今回禁じられたのは派遣での日雇い・短期雇用であって、直接雇用では関係ありません。)
・「日雇派遣の原則禁止」は、1ヶ月更新の月雇い派遣が含まれている
(30日以内の労働契約を禁止していますが、その中には1ヶ月更新も含まれています。)
・無期労働契約の転換強化で契約期間を上限4年とする企業が増加
(無期労働契約への転換('A`)マンドクセな企業が多いので結局、派遣の契約期間が短くなっただけとも言われています。)
・最も必要としているはずの低所得世帯では日雇い派遣が禁止となる
(例外に含まれていない世帯収入が500万円以下の主婦から不満が出ています。)
・改正内容が理解されておらず、隠れ日雇いの増加が懸念されている
(内容を詳しく知っとかないと悪条件であっても派遣元会社の言いなりで働く事になります。)
>>608-609
大事なことなので二回言いました(´∀`)
- 611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 13:13:49.75 ID:xM1m74TfO
- 正規従業員が多すぎる。
非正規従業員を増やせよ。
- 612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 19:30:05.46 ID:nl0/lasWP
- >・直接雇用の場合は、日雇いや短期雇用をしても構わない
大賛成。
まずは間接雇用を無くすことが先決。
>1ヶ月更新の月雇い派遣が含まれている
大賛成。
更新回数が増えれば増えるほど、雇い止めは困難になる。
>派遣の契約期間が短くなっただけ
大賛成。
派遣期間が短くなれば人材のクオリティは下がるので困るのは企業。
>・最も必要としているはずの低所得世帯では日雇い派遣が禁止となる
大賛成。
企業は暇だから雇っているのではなく必要だから雇っている。
よって日雇いの雇用期間が延びるので歓迎。
- 613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 22:51:27.63 ID:hu5QKqBI0
- 日雇い派遣が禁止になったの今頃知った・・・
どうしようか・・・^^
http://moneyzine.jp/article/detail/204265
- 614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 00:15:25.93 ID:KMvhSGebO
- >>612
罠臭いので全て却下ねn
- 615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 01:30:31.15 ID:fMRtdj9s0
- >>612
愚か過ぎて何も言う事無し。強いて言うなら何故そこまで派遣を嫌う?
あんた、派遣制度が無くなったら食べていけないでしょ。ネットカフェとかで
暮らすの。。。おろか者だね〜!
- 616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 12:03:32.57 ID:BcF3ru7k0
- >あんた、派遣制度が無くなったら食べていけないでしょ。
大間違い。
企業は派遣制度があるから人を雇っているわけではない。
労働力が必要だから雇っている。
だから、派遣制度が無くなっても別の手段で労働力を確保する。
派遣が無くなると仕事がなくなるというのは真っ赤なウソ。
みなさん、騙されないでください。
- 617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 13:40:46.06 ID:4C6FZveMO
- >>616
派遣制度がなくなれば、お前は食っていけなくなる。
なぜならお前は無能者であり、労働力としての価値が極めて低いからである。
人件費を払うのも馬鹿らしい。
- 618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 13:50:34.96 ID:BcF3ru7k0
- 大間違い。
企業は派遣制度があるから人を雇っているわけではない。
労働力が必要だから雇っている。
だから、派遣制度が無くなっても別の手段で労働力を確保する。
派遣が無くなると仕事がなくなるというのは真っ赤なウソ。
みなさん、騙されないでください。
- 619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 14:17:21.91 ID:BcF3ru7k0
- とにかく日本の改革の第一歩は
派遣制度を廃止すること
- 620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 17:22:46.90 ID:dJHZAIm/0
- 意味不明。。。派遣制度が何故日本の改革なの?派遣がなくなれば、あなた
食べていけるの?
- 621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 17:45:02.14 ID:BcF3ru7k0
- もちろんです。
しかも日本が発展し多くの労働者が救われます。
派遣制度こそ悪魔の制度なのです。
- 622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 17:52:56.07 ID:BcF3ru7k0
- はい、紛れもない悪業です。
日本を滅ぼす制度です。
↓
派遣業は悪業ですか?・4業者目
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 12:26:15.88 ID:9FvDERcp0
最近消え去った阿Qの連投で潰されたスレを復活するよ。
- 623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 17:53:16.73 ID:dJHZAIm/0
- あなた馬鹿!派遣に登録している人口何千万人だと思ってるの。無能だから
派遣するしかないんじゃない。悪魔の制度何て言ってる暇があれば、あなた
自身が食べていけない人を救いなさい。出来るはず無いよね。だっておつむが
足りな過ぎるも。だったらボランティアでもして、少しでも日本をよくすれば。
派遣反対の前にやるべき事がたくさんあるでしょ。
- 624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 18:06:36.51 ID:BcF3ru7k0
- 違います。
日本衰退の最大の原因が雇用制度だったのです。
派遣制度を廃止しないかぎり日本は発展しません。
多くの労働者を救えません。
- 625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 18:13:57.77 ID:KMvhSGebO
- いや救わなくてよいn
- 626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 18:42:22.88 ID:4C6FZveMO
- 派遣制度が悪いとか叫んでいるのが無能者の証拠。
というわけで、もう結論は出てるね。
派遣制度は無能者を有効活用する優れた制度である。
- 627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 18:55:46.80 ID:zis5Tj3N0
- >>625
>>626
同意。日本衰退の原因は小泉内閣を皆が正しいと思ってた事。
奴隷である労働者は救わ無くて良い。
- 628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 19:14:34.22 ID:hRmZZGHE0
- 「専門性・特殊性の高い職種にのみ」認められていた派遣労働を、
建設、港湾、警備など「指定業種以外は全解禁」したのは小渕内閣な
小泉内閣期の派遣法改正は製造業派遣の解禁と紹介予定派遣の法制化
- 629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 20:00:19.30 ID:4C6FZveMO
- >>1のような無能者は搾取の対象にするしか使い道がない。
なぜならば、無能者ゆえに高次の労働力足り得ず、ついにはナマポになってしまうからである。
だから派遣制度を設けて無能者から安定的に搾取できるようにすべきなのである。
>>1は派遣制度を批判する前に、自分が搾取されることで国家に貢献していることに気付くべきである。
- 630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 20:10:43.32 ID:BcF3ru7k0
- いや、自国の発展を願うのは普通の国民として当然。
お前のような腐れニートには関係ないかもしれないが。
- 631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:09:46.77 ID:4C6FZveMO
- 国家の発展を願うならば、派遣制度を続けるべきだ。
派遣制度があるから、>>630のような無能者も労働力にできるのだ。
>>630は搾取されることに感謝するんだな。
- 632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:11:24.66 ID:BcF3ru7k0
- いや派遣制度を禁止してクビにしてくれ
- 633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:13:39.92 ID:dudpgblJO
- そもそも派遣社員は全然搾取されてないn
- 634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:23:46.07 ID:H1fSKU33P
- >>573
マルクスは
「ヨーロッパに幽霊が出るーーー共産主義という幽霊である」
って自著に書いてた。
つまり共産主義は最初っから死んでたんですよ( ´ ▽ ` )ノ
- 635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:25:06.87 ID:4C6FZveMO
- クビにしたらどうやってメシを食えると思っているのか?
俺達の税金で無駄飯を食らうナマポか、強盗になるしか道はあるまい。
- 636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:32:05.03 ID:4C6FZveMO
- >>633
最初から搾取されてるから安月給なんだよ。
- 637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:40:32.82 ID:dudpgblJO
- 派遣はたいした仕事をやってないから安月給だ。
俺がそうだもの。
- 638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 23:38:04.18 ID:WkVAksrN0
- 俺もだ。大した仕事してないから派遣だ。
だからなぜか、指導する立場にさせられると萎える。他の派遣さんと金額いっしょだっての
- 639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 00:17:13.68 ID:lRi2JNBiO
- >>636
いや、お前らハイテク装備のレンタルと総務の方々のサポートがないと月に120円稼げるかどうかすら怪しいやん、草むしりすら雑やしn
- 640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 00:18:26.71 ID:lRi2JNBiO
- >>630
よし、とりあえずニンテンドーDSを破壊したまえn
- 641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 08:23:49.76 ID:uL/fMtR1O
- 派遣制度は奴隷を有効活用する制度。
派遣会社は奴隷の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 09:13:49.01 ID:rSv4P2wgO
- その通り。
派遣がなくなったら失業者は何倍にもなるだろう。
- 643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 09:50:31.99 ID:JUzOzeuD0
- いえ、劇的に減ります
- 644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 10:35:36.40 ID:uL/fMtR1O
- >>644
ならば根拠を出せ。根拠無しに減ると言っても納得しない
- 645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 10:59:47.53 ID:JUzOzeuD0
- 当然だ。
派遣は簡単にクビにされる。
- 646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 12:23:39.70 ID:uL/fMtR1O
- バイトもパートも簡単にクビにできる。
当然だ、いざという時はクビにてきるところに意味がある。
そのための調整用労働力なんだから。
- 647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 13:16:07.20 ID:rSv4P2wgO
- 正社員だってクビにできるからね。
- 648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 14:18:46.96 ID:JUzOzeuD0
- クビにできねーよ。
正社員を非正規同様に簡単にクビにできるなら、正規・非正規問題は発生しない。
というより、正規・非正規の区別は無くなる。
- 649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 14:34:38.27 ID:uL/fMtR1O
- 簡単にクビにされる派遣社員が嫌なら正社員になればよい。
- 650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 14:54:56.06 ID:JUzOzeuD0
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 16:45:36.54 ID:uL/fMtR1O
- 正社員の雇用は手厚く保護されており、派遣社員の雇用は不安定なのは事実だが、
それの何がいけないの?
- 652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 16:58:29.77 ID:JUzOzeuD0
- 今のように失われた20年が今後も続くことになるからです。
正社員を保護するために非正規をどんどん増やしていくという負の連鎖が止まりません。
スーパーや飲食店などが顕著ですが、正規を減らして非正規を増やして人件費を下げる。
一見、目先の利益は上がります。
しかし国全体で見たときに貧乏庶民が増えていけばデフレ、少子化は止まらず
間違いなく国は衰退していきます。
今が正にその状況です。
デフレスパイラルです。
売上が減る→人件費を抑えるために非正規を増やす→貧乏庶民が増える→消費低迷・少子化で売上減→・・・
- 653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 17:14:25.21 ID:lRi2JNBiO
- >>650
とりあえず主要各社に警備員を配置して警戒するよう伝えておきました
- 654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 17:14:41.56 ID:uL/fMtR1O
- 有能な者を厚遇するためには、>>652のごとき無能者が犠牲になるべきである。
弱肉強食の競争社会とはそういうものだ。
- 655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 17:17:05.26 ID:lRi2JNBiO
- >>648
いやいや、正社員といえど会長・社長とケンカすれば翌日から自主的に来なくなりますがn
ふてぶてしく翌日出社してきたのがいたという報告は一件もないな
- 656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 17:38:37.79 ID:uL/fMtR1O
- 有能な者には会社を辞めてほしくないが、
無能者は必要な時だけ使い、不要になれば切り捨てられるようにすべき。
だから派遣制度は必要なのだ。
- 657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 18:12:51.91 ID:yr5TNnY90
- >>650
お前うざい!何がキターだよ。同じ話するな。奴隷のくせに。
- 658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 19:38:00.34 ID:uL/fMtR1O
- 馬鹿だから同じ話しかできない。
それくらい馬鹿だから無能者で正社員になれない。
正社員になれないから、社会に怨念を抱く。
だから2ちゃんねるで愚論を披露する。
故に馬鹿にされ、反論できないから人格攻撃する。
>>1=>>650はそういうやつ。
- 659 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 20:21:37.23 ID:uL/fMtR1O
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 21:12:35.74 ID:rSv4P2wgO
- コピペやめろ!
- 662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 23:52:29.63 ID:JUzOzeuD0
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 00:22:07.68 ID:ZlcglfuQ0
- 派遣制度廃止するんだったら、労働者の出口を作らないと。
やめてくれる派遣がいなくなるんだから、正社員解雇規制緩和が当然行われる。
- 664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 01:24:50.61 ID:woeLB/fH0
- 派遣になるのは自己責任じゃないの?8
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 00:51:02.26 ID:8e3huSjz0
いえ、全て派遣会社が悪いのです
- 665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 05:39:00.43 ID:p65tvICeO
- >>664
いえ、当人の無能が悪いのです。
- 666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 07:01:46.03 ID:y2yRB8E10
- >>662
お前本当にシバクぞ!同じ事ばかりコピペしやがって。気持ちワリーんだよ。
地獄の果てまで落ちろ。この奴隷が。
- 667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 08:29:18.62 ID:p65tvICeO
- 派遣制度が廃止されたら>>662の運命は…
@ナマポ
A乞食
B強盗
のどれか。
- 668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 10:18:40.22 ID:woeLB/fH0
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 10:50:14.29 ID:p65tvICeO
- 法律は>>668のような無能者を保護するためのものではありません。
- 670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 12:16:57.59 ID:+9JhXLFn0
- 萬田銀次郎じゃないがw 法律は『知っている者』の味方なんだぜ
- 671 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 12:20:53.17 ID:VxQwhJqfO
- 派遣会社を訴えて裁判に勝っても
何にもならないぞ。
- 672 : 【北陸電 - %】 :2012/10/21(日) 12:38:42.00 ID:Nq1uxIalP
- いかにも、このスッレド住人が好きそうなネタppp
ttp://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1350727212/
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1350741172/
ttp://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1350701869/
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1350743659/
ttp://www.youtube.com/watch_popup?v=ANWqxtlLUVs
ttp://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1348144351/
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1348141262/
ttp://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1348144308/
- 673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 12:56:28.54 ID:NBqsIyew0
- >>668
今はその話してねー。同じ事ばかり言うな。あっ無能だから文書が書けないのね。
- 674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 15:12:10.24 ID:p65tvICeO
- 全ては>>1の無能が諸悪の根源なのです。
無能だから正社員になれない、正社員になれないから社会に怨念を抱いて不満を持つようになる。
- 675 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 16:36:30.77 ID:p65tvICeO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 20:43:53.60 ID:p65tvICeO
- 無能者が派遣制度を廃止しろと叫ぶのだから、派遣制度は廃止すべきでないということになる。
- 678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 21:50:40.14 ID:t77NTGDP0
- 有能無能言うならば、先ずは正社員が有能である証明をすべきだな
- 679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 21:57:43.39 ID:p65tvICeO
- 正社員は狭き門である。その狭き門をくぐるには高い能力が要求される。
>>1には無理だな。
- 680 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 23:00:26.58 ID:OtslwH9T0
- ワープア、格差を生み出すのが派遣現代の奴隷制度
- 682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 23:41:49.92 ID:eaiXJk5X0
- 奴隷が何が悪い。使えない人間は奴隷として働け。
- 683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 01:01:55.22 ID:fH3M/Z0f0
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 01:10:48.61 ID:LFDIawqo0
- 無用
- 685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 03:38:23.29 ID:4iHdio960
- >>683
お前キターばっか言ってるけど、どっから来たの?早く無能なんだから中国にでも
帰りなよ。お前に日本に居る資格はない。来年で派遣会社が終わる筈ないだろ。
衆議員の解散で政府はそれどこらじゃねーよ。ボケ茄子が。
- 686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 05:16:22.69 ID:RXxY64lsO
- 彼はJRに就職したい鉄道オタクみたいなので、なんとしても阻止すべきっスよねn
どっかの航空機オタクは、機長を殺して橋の下を潜り抜けようとしましたし、こやつなら似たようなマネしかねん
- 687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 07:17:32.87 ID:Q7Gy0YmS0
- オタクは一般常識が無い無能者が多いからね。JRに就職したいなら、契約社員から
スタートだけど、正社員登用制度の求人結構見るよ。あっ、文章が読めないから
無駄なのね。何故神は彼の様な無能者をこの世に作ってしまったのか?まっ、彼みたいな
奴隷が居て助かってるんだけどさ。
- 688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 07:22:51.13 ID:box5+yaxO
- >>683
おめでとう!これで君も失業だね。
無能者には正社員なんて無理だよ。
- 689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 08:04:30.28 ID:box5+yaxO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これて>>683も来年で無職よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 08:29:01.62 ID:RXxY64lsO
- 派遣の職歴ついてるだけで圧倒的に不利っスからなn
工場といえど新卒のおねーちゃん雇った方がマシでしょう
- 691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 09:33:38.11 ID:mPTfcVBv0
- >>683
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
馬鹿じゃねーの。ここは北極ではではありません。南極です。(笑)
ちなみに、目薬会社でもありません。いい加減、自分の愚かさに気付け!
てめーから派遣の道をとたっら残るのは何もなし。オ○二ーでも毎日してろ。
この腐れやろう。
- 692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 11:07:06.36 ID:zuLkPFxR0
- みんな何と戦ってるんだ、コピペに反論してどうするのよ
- 693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 11:13:10.50 ID:yKaV+GVi0
- 正直政治家の娘ってだけで東電に入社できる制度を禁止してほしい
- 694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 13:08:31.82 ID:box5+yaxO
- そんな制度は存在しない(笑)
- 695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 13:56:40.09 ID:yF9IVTJb0
- 今のご時世、縁故は通用しない。しかも本人にとって東電が良いとも限らない。
- 696 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 18:52:16.29 ID:qUYRdF5P0
-
/ ⌒ \
│ (・) │
\ /
│ /
ノ │ ζ
( \ ζ / ̄ ̄\
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ \
\_ ⌒ (・) |
/\ (・) /
| | /
(6-------◯⌒つ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| / < 稼げるIターン就職ならフクシマぢゃ!
\ / \_/ / \____________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
~ TEPCO WANTS YOU
FOR FUKUSHIMA
鉛のカバーで原発作業員の被ばく線量偽装、会社側が認める
ttp://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1343043295/
東電社員、「仲間の」暴力団幹部に犯罪を指示し逮捕
ttp://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305707120/
- 698 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 19:35:01.01 ID:box5+yaxO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 20:55:29.62 ID:/QmDC3FVP
- 生活保護は月収12万円以下なら誰でも受けられ国民年金よりも貰える
(アルバイトや派遣社員でも併用可能)
ttp://hamusoku.com/archives/7530081.html
- 700 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 23:15:50.75 ID:9tMSqRy+P
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 23:44:37.97 ID:wUMygBbiO
- ふざけるな!
- 702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 01:28:14.34 ID:jTXgdaZJ0
- >>700
テメー二度と同じこと言ってみろ。ぶった押すぞ。
- 703 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 07:24:01.14 ID:Kkf6m6SgP
- 駅改札周辺で、人を見張っているのは集団ストーカー実行犯です。
ナマポなので通勤者を馬鹿にしています。
スマフォのカメラを向けると嫌がります。
- 704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 08:13:39.22 ID:WJ/gFMPnP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 09:08:44.42 ID:IwDrlOugO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>704も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 706 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 10:55:39.32 ID:IwDrlOugO
- >>706のような怠惰な無能者を正社員にするのは社会風紀を乱し、日本の発展を阻害します。
- 708 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 11:55:55.72 ID:IIkI4ziL0
- 派遣を受け入れた企業は、その人材が優秀であれば、正規雇用して欲しいね。
しかし、法律によって派遣労働者が、派遣先企業へ一定期間労働していれば正規雇用と言うのは違う。
- 709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 16:10:35.62 ID:YKPo+pyx0
- >(事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 20
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 14:53:50.76 ID:/1BUPrCE0
事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 710 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 711 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 11:20:12.93 ID:slJ92dQu0
- >携帯販売の人と一緒に研修受けたんだけど、接客販売って凄く大変そうだね。
というか、携帯関係全般しんどいわ。コミュ障無口すぎて電話応対が本当できない。
たぶんクビになるわ
気楽に考えましょう。
クビになるまでのんびりやりましょう。
よっぽど零細じゃないかぎり、働いた分の給料はキッチリもらえます。
私も辞める覚悟した後は、さぼりまくって適当にやってました。
もちろん更新は無かったけど、やった分はちゃんと支払われました。
- 712 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 11:32:34.14 ID:YU/Rd6vPO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 713 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 13:00:31.60 ID:G7z1Ux6C0
- >>711
大丈夫。製造、物流何でも始めは大変です。単に流れ作業と思いきや
意外にそうでない場合もあります。負けずに頑張って下さい。
- 714 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 715 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 18:17:34.27 ID:YU/Rd6vPO
- >>714のごとき無能者を正社員にするのは社会風紀を乱し、日本の発展を阻害します。
- 716 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 18:52:14.92 ID:5IRgb8tl0
- 同意
- 717 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 19:00:08.29 ID:7lNSPYxjP
- >産休代替でも、競合複数あるのが普通なのかなー
顔合わせで落ちたった
競合で負けたって理由の方が落ち込まないから、理由は聞いてない
シビアになったなほんと
↓
ご安心下さい。
事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 718 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 23:13:18.35 ID:wYWlZb4U0
- ほい
21 名無しさん@そうだ登録へいこう sage 2012/10/23(火) 16:41:01.02 ID:Cblb+GOd0
きちんと確認してる人いる???
10/1から・・特に4.5.6の部分
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/02.html
- 719 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 00:00:41.18 ID:07ypEgJL0
- >>717
そんなんで100万ゲットして嬉しいか?事前面接の違法行為は誰でも知ってる。
お前本当に愚か者だよ。100万ゲットして何に使うの。それより先に
就職問題(正規)にどう対処するか考えろ!バカたれが。
- 720 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 00:14:44.38 ID:ZVm5894yP
- 派遣会社(=奴隷商人)には罰を与えなければならないのです
- 721 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 00:16:27.77 ID:ZVm5894yP
- また朗報です。
1年で正社員になれるかもしれません。
厚労省のホームページを見ましょう。
↓
有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、
派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、
以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。
[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供
[2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
- 722 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 00:22:25.60 ID:ZVm5894yP
- 朗報ですね。
1年で正社員になれるかもしれません。
厚労省のホームページを見ましょう。
↓
有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、
派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、
以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。
[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供
[2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
- 723 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 06:50:41.24 ID:ZVm5894yP
- 労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 724 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 06:54:43.43 ID:Pc4/bi/QO
- 無能者を労働力として有効活用する派遣会社には福祉企業として恩恵を与えるべきなのです。
- 725 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 07:03:24.83 ID:Pc4/bi/QO
- 労働者を正規・非正規に区別することが日本発展の必要不可欠な要因です。
つまり、日本を衰退させる方法としては、
正規・非正規の区別を禁止して、無能者に無用の機会を与えて現実逃避させることです
- 726 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 07:29:22.65 ID:ZVm5894yP
- また朗報です。
1年で正社員になれるかもしれません。
厚労省のホームページを見ましょう。
↓
有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、
派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、
以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。
[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供
[2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
- 727 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 07:59:26.74 ID:Pc4/bi/QO
- 無能者には機会を与えてもモノにできません。
なぜなら無能だからです。
というわけで朗報でも何でもありません。
>>1=>>726の妄言に惑わされないように!
- 728 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 09:12:16.85 ID:7qOwUL+v0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
''';;';';;'';;;,., やるのダ・・・
業界の良くない情報は全て捏造ダ ''';;';'';';''';;'';;;,., するのダ・・・
さっさと自己都合で辞めるのダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; 製造業派遣は経団連で大人気ダ
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 我々は請負業務で逃れるノダ
事の起源は小泉・竹中ダ vymyvwymyvymyvy、
自公に献金を続けるノダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 駅前の一等地に事務所を構えるのダ
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ お前の有給とマージンをよこすノダ゙
釣り案件ダ.. ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ 雇い止め・社保逃れは当然ダ
雑用するノダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ低所得者の生活をおかしくする為に派遣会社を
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ 営業し続けるノダ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ 個人情報をタレ流ししまくるノダ
. | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事いう奴は皆、民主党支持者ども
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ ウヘーッハッハッハッハ!!ウヘーッハッハッハッハ!!
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
- 729 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 09:39:35.35 ID:Pc4/bi/QO
- >>1=>>726は無能者です。
無能者は無能者として生きればよい。
即ち低賃金不安定雇用に甘んじていれはよいのです。
それが競争社会というものです。
現状に不満があるならば、こんなところで寝言をほざくのてはなく、能力を鍛えればよい。
- 730 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 10:08:39.39 ID:PO4KRtsrO
- 機会と推進なので、派遣先が「いやいらねーし」と言えば終わる話ですな、たぶん口頭で密約交わしてるでしょうしn
- 731 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 12:00:37.32 ID:Aj6SktE+0
- 一般派遣で働くから、契約打ち切りになる。特定派遣で働け。
- 732 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 17:34:47.04 ID:QUwRfuHS0
- >>731
それハイレベルな冗談だな
- 733 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 17:44:59.84 ID:ZVm5894yP
- 朗報ですね。
1年で正社員になれるかもしれません。
厚労省のホームページを見ましょう。
↓
有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、
派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、
以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。
[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供
[2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
- 734 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 21:22:06.22 ID:Pc4/bi/QO
- 無能者には機会を与えてもモノにできません。
なぜなら無能だからです。
というわけで朗報でも何でもありません。
>>1=>>733は社会に怨念を抱き、適当なデマを流布する不逞の輩です。
妄言に惑わされないように!
- 735 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 22:20:07.49 ID:ZVm5894yP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 736 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 01:06:28.70 ID:dFnkPMPHO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>1=>>735も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 737 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 01:11:43.61 ID:dFnkPMPHO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
そのほうが労働力を有効活用できるし、
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 738 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 07:22:41.89 ID:AuaX8GUFP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 739 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 08:46:54.56 ID:jfqgrlAhO
- 100万円ゲットしても弁護士に持って行かれるだろう。
- 740 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 11:33:11.08 ID:dFnkPMPHO
- 100万円ねえ…
- 741 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 14:18:51.12 ID:B3EGsaQ70
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 742 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 743 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 18:20:44.88 ID:a8DEdrrs0
- 奴隷制度の何が悪い。無能だから奴隷なんだろうが。
- 744 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 18:46:58.62 ID:dFnkPMPHO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 745 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 19:32:10.02 ID:G6WLrZM4O
- >>741
それ見て理解して実行できるようなオツムなら最初から派遣になってないと思うよn
- 746 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 20:45:26.72 ID:dFnkPMPHO
- 奴隷制度の何が悪いか!
- 747 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 21:05:03.94 ID:AuaX8GUFP
- そんなことはありません。
多くの労働者が派遣会社に騙されて泣いているのです。
奴隷商人に騙されて蟹工船に乗せられているのです。
- 748 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 21:18:46.02 ID:AuaX8GUFP
- 派遣になるのは自己責任じゃないの?8
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 00:51:02.26 ID:8e3huSjz0
※前スレ
派遣になるのは自己責任じゃないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1278175220/ 2010/07/04〜2010/09/13
いえ、派遣会社の責任です。
詐欺師に黙れる方が悪いというのはおかしいのです。
詐欺師の存在自体が悪なのです。
- 749 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 21:37:32.66 ID:pT1prBGhO
- 正規になったとしても一緒だよ
ピンハネピンハネいうなら自分で会社おこすしかないやろ
- 750 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 21:45:09.01 ID:AuaX8GUFP
- 全く違います。
正規は基本、無期雇用です。
派遣のように、奴は嫌いだから更新しないということはありません。
- 751 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 21:56:03.15 ID:dFnkPMPHO
- 派遣社員が嫌なら正社員になれはいいじゃん。
日本には職業選択の自由がある。
- 752 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 22:59:07.19 ID:AuaX8GUFP
- 嫌とかいう問題ではありません。
もっと大きな本質論です。
派遣制度が日本衰退の元凶になっているのです。
だから廃止すべきなのです。
- 753 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 23:35:58.25 ID:B3EGsaQ70
- 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 754 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 06:35:13.03 ID:gKgWkDjZO
- 無能者は無能者、使い捨て労働力として用いるのがよい。
だから派遣が適している
- 755 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 08:48:50.77 ID:gKgWkDjZO
- 労働者が派遣会社に騙されているなら、派遣社員を辞めて正社員になればよい
- 756 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:08:37.04 ID:nm4BVdrFP
- 嫌とかいう問題ではありません。
もっと大きな本質論です。
派遣制度が日本衰退の元凶になっているのです。
だから廃止すべきなのです。
- 757 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:17:18.97 ID:gKgWkDjZO
- >>1=>>756のような無能者は派遣社員くらいしか使い道がない。
そういう低品質労働力を有効活用できる派遣制度は優れた制度である
- 758 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:31:45.26 ID:gKgWkDjZO
- 派遣制度が日本衰退の原因などと妄言をほざく無能者は、この社会で成功することはない。
- 759 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:35:47.00 ID:nm4BVdrFP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 760 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:49:56.26 ID:bNLfkgeqO
- 俺は派遣だけど、派遣制度がなくなったら困るよ。
- 761 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 11:07:47.68 ID:nm4BVdrFP
- 困らないよ。
名前が変わるだけで仕事は同じだから。
- 762 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 16:10:37.61 ID:nm4BVdrFP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 763 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 22:39:04.06 ID:nm4BVdrFP
- その通りです。
↓
派遣は短期雇用に限定しろ!2日目
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 02:09:37 ID:jNO6SLI/0
※前スレ
派遣は短期雇用に限定しろ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083340372/
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 00:52 ID:kLTGbDzK
いろいろ歪みが出てんじゃん
- 764 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 00:50:03.44 ID:6Qi8zV+oP
- 恐るべし派遣スパイラル・3巡回目
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/03(水) 00:30:58 ID:LP+9FhTD0
※前スレ
恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
※元祖スレ1レス目テンプレ
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/02/27 02:49 ID:b8SswCVC
派遣労働経験者はまともな職に就けなくなってしまいます。
同能力で比較すれば年齢が高くなるほど派遣先の選択肢が少なくなり、
最終的には派遣労働者としてもDQN企業正社員としても生きて行けなくなります。
派遣業者各社の過当競争による契約単価の下落も見逃せません。
雇用情勢が厳しい昨今ですが出来るだけ派遣業界には関わらないように注意しましょう。
- 765 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 766 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 12:12:45.20 ID:REzyUPfFO
- ↑
おっさーん、今日日曜だけど仕事は?n
- 767 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 12:15:28.82 ID:6Qi8zV+oP
- 恐るべし派遣スパイラル・3巡回目
恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
派遣労働経験者はまともな職に就けなくなってしまいます。
同能力で比較すれば年齢が高くなるほど派遣先の選択肢が少なくなり、
最終的には派遣労働者としてもDQN企業正社員としても生きて行けなくなります。
派遣業者各社の過当競争による契約単価の下落も見逃せません。
雇用情勢が厳しい昨今ですが出来るだけ派遣業界には関わらないように注意しましょう。
- 768 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 13:59:19.10 ID:6Qi8zV+oP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
100万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 769 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 16:12:52.48 ID:6Qi8zV+oP
- (事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 20
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 14:53:50.76 ID:/1BUPrCE0
ご安心ください
事前面接は違法です
- 770 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 19:28:40.60 ID:6Qi8zV+oP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ブヒヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 771 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 20:51:51.62 ID:REzyUPfFO
- ↑
豚男キ
- 772 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 773 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 774 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 07:04:09.22 ID:o37xe5onO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 775 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 07:09:15.05 ID:o37xe5onO
- 原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。
原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論
原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
- 776 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 10:40:18.04 ID:o37xe5onO
- いかなる雇用制度を確立しようとも、無能者は無能である。
故に之は冷遇すべきだ。
こんなところで妄言を吐くは愚者の所業にて、無能者の僻みにすぎない。
- 777 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 10:51:38.62 ID:4xh+653bO
- 精神障害者を“管理職”にしてはいけない。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/111.html
非正規雇用の拡大をさせた総理大臣は
過去に精神病院へ強制入院歴があった。
- 778 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 11:20:58.26 ID:o37xe5onO
- 無能者を正社員にしてはならない。
2ちゃんねるで妄言を吐く>>1は無能者だった!
いや、今も無能者である。
- 779 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 13:17:07.07 ID:o37xe5onO
- 非正規雇用の拡大により、無能者の就業の機会は増大し、生活水準も向上したのだ。
- 780 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 16:11:17.40 ID:2/2ChIWmP
- 日本の発展のためには、正規・非正規の区別を禁止するしかない
- 781 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 19:35:37.97 ID:2/2ChIWmP
- ■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■[■
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 20:24:59 ID:sKH1o5gb0
※前スレ
■派遣・請負業者は消え失せろ!ヽ(`Д´)ノ■
- 782 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 09:59:06.98 ID:EHuhu/Ea0
- って言うかここのスレ、毎回同じ事言ってねー。特にキターの糞野郎。
本当腹が立つ。無能者は同じ事しか言えないのかね。。。
- 783 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 12:20:40.24 ID:1OttdSm8O
- まさに無職童貞ニートのクオリティですな。
>>1=>>780のごとき社会のゴミが雇用制度を語ってんじゃねーよ。
- 784 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 15:15:12.44 ID:cXRvnydpO
- 無職なのに●買ってる時点でおかしいn
- 785 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 15:35:06.11 ID:aEcWicZD0
- ふりかけ、納豆、レトルトカレー、モヤシ、袋麺、豆腐・・・。
- 786 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 17:55:21.19 ID:QtrkHzznP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ムヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 787 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 19:06:26.90 ID:JQUXkdtv0
- 現役ブラック企業社長 社員は使い捨て
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121030-00000301-bjournal-soci
- 788 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 20:14:00.53 ID:1OttdSm8O
- このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
- 789 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 20:15:33.59 ID:1OttdSm8O
- このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
- 790 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 20:48:22.98 ID:1OttdSm8O
- このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
- 791 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 20:54:22.43 ID:cXRvnydpO
- >>787
そもそも平民は古来から全世界共通で使い捨てですがn
お前も使い捨てられたひいじいさんの代わりやし
- 792 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 21:18:58.05 ID:QtrkHzznP
- >君はなぜアンカー記号が逆なのだ?
気付よ。
現実は言っていることと真逆なんだよ。
彼も良心に苦しんでいるんだ。
本当は就業経験が無い無職童貞ニートなんだ。
- 793 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 21:24:16.63 ID:QtrkHzznP
- (事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 20
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 14:53:50.76 ID:/1BUPrCE0
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 794 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 795 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 00:35:13.26 ID:ZEuPTZZq0
- ハケン廃止て必死だなw
ハケンで働かなければ自然と廃止になるだろ。
ストでもやってみろよw
- 796 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 09:33:35.23 ID:c6jsGhc1P
- インドネシア、派遣労働を禁止…労組側と合意
【ジャカルタ=梁田真樹子】インドネシア政府は29日、
派遣労働の禁止を求めていた労働組合側の要求を受け入れ、
11月2日までに労働・移住大臣令を策定することで労組側と合意した。
労組側は「経済が成長しているのだから、
身分が不安定で賃金も低い派遣労働の存在は認められない」として
派遣労働の禁止を政府に求めており、今月上旬にゼネストを行うなど、
圧力を強めていた。
(2012年10月31日08時47分 読売新聞)
- 797 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 11:34:34.33 ID:c6jsGhc1P
- 公的機関まで非正規が急増しています。
このままでは日本は終わりです。
朝日新聞デジタル
記事2012年10月31日10時31分
【山本知弘】自治体で働く職員の3分の1を非正規が占めることが
労働組合「自治労」の調査でわかった。
1割の自治体では半数を超えた。
- 798 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 13:09:41.82 ID:rhX25aby0
- >>786
>>793
>>794
俺ははっきり言って派遣反対派なんだけど、キターのこいつだけは許せね〜。
毎回同じ事ばっかり言いやがって。だから、反対派は無能って言われるんだよ。
良く聞いとけ!お前みたいなほんとクズは一生奴隷でいろ!
- 799 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 800 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 801 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 21:09:04.70 ID:QeRrOjSkO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 802 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 21:11:44.36 ID:QeRrOjSkO
- このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
- 803 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 21:22:09.00 ID:QeRrOjSkO
- このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
- 804 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 22:22:10.80 ID:/Q0SOTea0
- 有期雇用で5年長。それでも一般的な人事は執拗に反対するだろうな。
5年前にきるようにすることだろうな。
ほしいのは、手垢のついてない役に立たない新人だからな。
- 805 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 06:19:13.61 ID:+1rT6nNjP
- 若者3年以内離職率、飲食業など48% 厚労省調査
2012/10/31 20:47
派遣制度は悪魔の制度
- 806 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 06:50:03.53 ID:Aj4a36IzO
- オレは経営者だけど、>>1は採用したくないな。
人の意見には一切耳を貸さないから協調性はないし、
主張だけ述べて誰一人納得させられていないから弁舌の才能はないし、
文句ばかりで建設的なことは言わないし、
はっきり言って「役立たず」だ。
どんな勉強をしてきて、どんな職場でどんな待遇を受けてるか知らないが、
正社員にはなれていないと思う。
- 807 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 07:12:08.26 ID:+1rT6nNjP
- 無能経営者、登場
ここは特定個人を語る場所じゃない
いつものトンチンカン野郎
- 808 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 13:11:13.99 ID:3qMW9HNy0
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
''';;';';;'';;;,., 事前通告無しダ・・・
業界の良くない情報は全て歪曲ダ ''';;';'';';''';;'';;;,., ワン切りするのダ・・・
さっさと生活保護を申請するのダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; 容姿ランク付けはキャバ嬢目的で大人気ダ
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 我々はパート契約、週三日勤務で逃れるノダ
法改正の反対は自公のお陰ダ vymyvwymyvymyvy、
格差社会を続けるノダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 駅前の一等地で登録者を増やすのダ
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ お前の残業代と事務手数料をよこすノダ゙
空案件ダ.. ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ 年齢制限・事前面談は当然ダ
掃除するノダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の結婚率をおかしくする為に派遣会社を
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ 営業し続けるノダ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ 個人情報を横流ししまくるノダ
. | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事タレこむ奴は皆、共産党支持者
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::| ども
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ ウヒーッハッハッハッハ!!ウヒーッハッハッハッハ!!
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
- 809 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 17:34:21.52 ID:+1rT6nNjP
- 事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
000万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 810 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 811 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 04:17:08.94 ID:hDB9IkvAO
- というわけで、正規非正規の区別は必要だし、何の問題もない。
本人の能力が大きくモノを言うし、>>1は無能ということで結論が出たようですね。
- 812 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 09:16:35.19 ID:hDB9IkvAO
- >>1がどんな仕事をしてるか知らんが、
こんな奴は正社員になれないのは確かだろう。
- 813 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 12:34:59.80 ID:yYqnb0EuO
- 働きたいなどと積極的に言ってる時点で既に精神を病んでいるのにn
普通の一般市民は、宝くじ一発当てたらとっとと会社やめたるわ、と言うくらい働きたくないのに
- 814 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 18:14:07.24 ID:FkCwuWUAP
- 40代でバイト、派遣で暮らしてる人専用スレ3
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 02:28:26.52 ID:p8eaMvU4
四十にして惑うこともあります。まったり行きましょう。
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 815 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 20:19:42.21 ID:hDB9IkvAO
- 派遣制度は企業が利益を生み出すのに必要な制度。
そうでなくとも無能者に就業の機会を与える優れた制度。
これをやめるなど馬鹿げている。
- 816 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 20:27:23.93 ID:FkCwuWUAP
- とんでもない。
↑のような無能者には仕事は必要無い。
竹島に送るべき。
- 817 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 20:36:51.43 ID:hDB9IkvAO
- 無能者が無能者たる所以は、派遣制度によって己の糊口を満たせていることを理解できていないところにある
- 818 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 20:43:57.52 ID:yYqnb0EuO
- そもそも普通の人は働きたくないものですがn
働きたいなどとほざくのは頭の狂ったおかしな非正規だけっス
- 819 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 22:02:50.24 ID:hDB9IkvAO
- 働きたい無能者は派遣社員として働け。
- 820 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 22:04:43.12 ID:FkCwuWUAP
- いや、無能者は要らん
迷惑
だから派遣制度を廃止すべき
- 821 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 23:43:46.79 ID:8bdyM9w50
- あんな、生粋の日本人に無能な奴は誰1人とておらん。
おったら、助けなさいや〜。
あんた、チャンころか?まあ正規の奴ほど、今チャンころ多いからね〜。
だって、昔25年前までは就職活動の際、必ず、戸籍謄本の写しが必須だったから
在日の方は就職、難しかったんよ〜。
それ以降は、正規でもどんなクソチョンの偽日本人が数多く入ってるか、
わかりませんかね〜。
- 822 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 06:02:30.78 ID:um0IHyLGO
- いや在日は資格取らないし、それ以前に真面目に高校を選ばないn
呑気に朝鮮学校行ってますしな
- 823 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 824 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 07:18:36.19 ID:9PXT31seO
- 派遣制度がなくなれば、無能者を働かせる方法がなくなる。
失業した無能者は日銭を稼ぐために強盗となり、治安は格段に悪化する。
- 825 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 09:27:14.03 ID:9PXT31seO
- 派遣制度がなくなったとて、無能者が正社員に引き上げられるわけではない。
それまでの派遣社員の労働は正社員が負担することになる。
エリート正社員に無能な派遣社員の単純労働を負担させるのは社会的損失が大きい。
- 826 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 10:34:49.51 ID:/RFIp6jiP
- いや違う。
派遣制度が無くなれば、無能者が必死に働くようになり
企業も社会も発展する。
だから派遣制度は要らない。
- 827 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 10:49:29.75 ID:9PXT31seO
- いや違う。
派遣制度が無くなれば、>>1のような無能者は就業の機会を失う。
無職ならば働きようがないので必死もくそもない。
- 828 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 10:54:04.35 ID:/RFIp6jiP
- >無能者は就業の機会を失う。
いんだ、それでいいんだ。
だから派遣制度を廃止しよう。
- 829 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 11:07:01.14 ID:9PXT31seO
- 無能者が就業の機会を失うと、強盗を始めて治安が悪化する。
- 830 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 11:09:04.23 ID:9PXT31seO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 831 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 13:29:39.09 ID:/RFIp6jiP
- 派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫?
1 :実習生さん:2011/01/24(月) 06:21:18 ID:O+1fA2yB
ほんのちょっと前まで日本社会には派遣企業はいなかった(法で禁じられていた)
今では多くの生徒が卒業後に正規採用を望んでも派遣労働者になるしかない。
去年より今年はより状況は悪化しているし、来年はもっと悪化している。
10年先となれば、ホンの一部の正社員と大多数の非正規労働者の社会が成立するだろう。
(今の時代を生きる我々が何もしなければ確実にそうなる)
我々が各政党・各候補者にメールを送ればどうなるだろう?
例えば「私と私の家族・友人知人は派遣企業禁止を主張する政党候補者に投票します
禁止を主張しなかったり、ザル法で規制のマネごとをするような政党候補者には投票しません」
生徒達の未来を守る事が出来るのではないだろうか?
生徒達を家庭すら築けないような運命から救ってやれるのでは?
http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
- 832 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 13:39:48.75 ID:/RFIp6jiP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 833 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 13:54:14.52 ID:9PXT31seO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>1=>>832も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 834 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 14:12:53.68 ID:9PXT31seO
- >>1=>>832のような無能者はつべこべ言わずに派遣社員として働いてりゃいいんだよ。
乞食生活を送ったり、刑務所でクサいメシを食わずにすむだけありがたいと思え。
- 835 :お得♪:2012/11/03(土) 14:51:11.16 ID:Atnm3GKkO
- 今登録すると無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=6fe650934cc669f30&mkey=b07f94efabf840d9e&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!楽しいゲームも遊び放題♪
- 836 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 15:38:54.17 ID:/RFIp6jiP
- 問題点 [編集]
社会構造としての問題、格差の元凶としての問題 [編集]
派遣社員の状況については、選択肢がないためやむにやまれず派遣社員となったケースも存在する。
なお、厚生労働省『就業形態の多様化に関する総合実態調査』によると
派遣社員を選択した理由として最も多かったのは
「正社員として働ける会社が無かったから」であり、派遣社員の51.6%が
「他の就業形態に変わりたい」と回答、うち91.6%は正社員を希望している。
正規雇用が減少する中で、派遣社員の雇用が増えていることなどから、
格差社会の元凶との指摘もさかんにされるようになっている。
- 837 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 17:09:43.46 ID:9PXT31seO
- つまり、派遣制度に問題があるのではなく、景気が悪いだけですな。
- 838 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 18:15:22.21 ID:9PXT31seO
- 今や就業形態も多角化した時代である。
派遣だけが悪く言われる筋合いはない。
問題なのは、正社員を望むも不況のために狭き門となりしことである。
しかし、これにより>>1=>>836のごとき無能者が正社員になれなくなったのは好ましい変化である。
正社員とは無能者がなれるものではなく、無能者を正社員にしてはならないのだ。
- 839 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 18:38:37.30 ID:/RFIp6jiP
- いやいや、正規・非正規の区別が景気を悪化させているのです。
少子化、消費低迷、デフレ、年金崩壊、生活保護の急増などなど。
区別をやめれば全てが上手くいきます。
- 840 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 841 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 20:10:12.30 ID:9PXT31seO
- 無能者が寝言をほざくのもいい加減にしろよな。
お前のような無能者が雇用制度やエネルギー政策を語るとは何事だ。
派遣社員として働けることに感謝しろ。
- 842 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 20:41:05.13 ID:9PXT31seO
- 無能者の無期雇用なんてとんでもない!
無期雇用されたきゃ有能になりなさいね。
原発反対とか経済音痴をさらけ出している>1=>>840には無理だろうけどね。
- 843 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 20:41:07.64 ID:/RFIp6jiP
- あと、橋下維新もよろ
- 844 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/03(土) 22:35:38.04 ID:/RFIp6jiP
- 派遣業は悪業ですか?・4業者目
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 12:26:15.88 ID:9FvDERcp0
はい、悪業です
- 845 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 08:47:45.36 ID:dFEZJMdFO
- いえ、無能者を有効活用できる優れた制度です。
- 846 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 10:42:14.57 ID:x0/GUWl/P
- 【インドネシア】派遣労働を禁止…労組側と合意 インドネシア政府[10/31] (22) - 東アジアnews+板@2ch
- 847 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 10:43:45.09 ID:x0/GUWl/P
- 派遣になるのは自己責任じゃないの?8
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 00:51:02.26 ID:8e3huSjz0
↓
いえ、すべての責任は派遣会社にあります。
- 848 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 12:09:23.25 ID:dFEZJMdFO
- いえ、全ての責任は本人の無能にあります。
>>1=>>847が典型例です
- 849 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 15:39:49.66 ID:6iuo1d7hO
- 外国人労働者を正社員にして今の派遣はニートにした方がいいっスよねn
諸外国も喜んでくれるし
- 850 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 16:31:45.58 ID:x0/GUWl/P
- 事前面接の横行
労働者派遣事業は本来、派遣先企業の要望を受け、
登録された者から最適な者を選び出し、派遣先企業の詳細を正確に登録者に
伝達するサービスである。
そのため、労働者派遣法第26条で「派遣労働者を特定することを目的とする行為」は
制限されているにもかかわらず、「見学」「面談」「業務確認」などの様々な呼称を
用い、派遣業者が派遣先に派遣労働者を紹介する行為が横行している。
業務を紹介する立場である派遣業者の社員が、
その業務についてよく分からないと称して事前に面談を行なうケースが多い。
これは法令順守以前の業務不履行であるため、政府は法令順守を強化するよう
派遣企業に求めている。
- 851 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 18:05:34.03 ID:dFEZJMdFO
- そんなことはどうでもよいわ。
利益が出せればよいだろ。
- 852 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 18:05:37.86 ID:x0/GUWl/P
- >外国人労働者を正社員にして今の派遣はニートにした方がいいっスよねn
その通りです。
ですから派遣制度は廃止しましょう。
- 853 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 22:16:55.46 ID:6iuo1d7hO
- 罠臭いので却下n
- 854 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 22:26:05.63 ID:dFEZJMdFO
- >>1=>>852は無能な負け組ニート
- 855 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 11:39:37.99 ID:Yq2BlXD3P
- >あと「直接雇用」だから正社員じゃなくてバイトや契約になるってオチとかね
違います。
直接雇用=正規です。
有期は様々な呼称がありますが、更新を繰り返して数年やれば
簡単にはクビにはされませんし、交渉も可能です。
- 856 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 12:07:30.70 ID:TBKC3xOtO
- 無能者は調整用労働力として用いるべきであり、
正規ではどこも雇いたくないのだ。
- 857 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 13:33:55.06 ID:ktTwBQiv0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 858 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 13:38:07.27 ID:TBKC3xOtO
- >>1のごとき無能者は必要に応じていつでも自由にクビにできるようでなくてはのう。
- 859 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 860 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 18:02:41.34 ID:Yq2BlXD3P
- 派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!X
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/16(月) 21:47:24.16 ID:KG43tPB50
↓
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 861 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 19:07:57.68 ID:F0AIJgypO
- 派遣先のマネージャーがオフレコで本当なら引き抜きたいって言ってる
そこで詳しい人に聞きたいんですが派遣会社を通してる以上は仁義みたいのがあって
派遣先も引き抜いて直雇用する事とか出来ないんですかね?
例えば自分が派遣会社を辞める形で改めて派遣先に直雇用されるとか
やっぱ派遣先にしても仁義に反するって話ですかね?
仕事的に合ってるんで出来れば直雇用されたいです。
- 862 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 19:39:47.70 ID:Yq2BlXD3P
- 全く問題ない。
更新時期に更新をやめてから、採用されればいい。
更新をやめれば派遣会社とは縁が切れるし、
その後、派遣先に就業してもとやかく言われる筋合いはない。
雇い止めの逆のパターンだ。
- 863 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 19:55:04.65 ID:F0AIJgypO
- >>862
ありがとうございます!
せっかく好きな仕事をするなら直雇いの方がいいんでその方向でいきます!
- 864 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 21:09:48.87 ID:Yq2BlXD3P
- その通り。
間接雇用は悪魔の制度。
- 865 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 21:17:07.47 ID:Yq2BlXD3P
- 原発周辺の除染手当「支払われず」…環境省調査
- 866 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 22:05:01.89 ID:uulAqxbtO
- モリタポ使って荒らすな。
- 867 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 11:27:31.59 ID:3axj+2qDO
- 派遣制度を悪魔の制度とか言ってる人は経済や雇用というものを理解できていない。
困ったものだ。アカに洗脳されている。
- 868 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 12:36:35.72 ID:A7MQZCyW0
- 「区別の禁止」なんて無理だろ、
んな難しいことはどうでもいいから、
使えない正社員が簡単にクビになる世の中になればいい
- 869 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 13:01:05.07 ID:A1xWhDMFP
- 派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 870 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 13:11:30.73 ID:3axj+2qDO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 871 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 15:33:29.78 ID:bpUmL7ND0
- ↑
そして苦しい、苦い派遣工
- 872 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 15:51:31.98 ID:e/R9DZGZ0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 873 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 16:27:24.36 ID:A1xWhDMFP
- >30歳以上 無職、派遣が就職or転職を頑張るスレ
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 874 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 17:35:16.89 ID:A1xWhDMFP
- >☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(3)
ご安心ください。
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 875 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 19:20:26.76 ID:3axj+2qDO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>1=>>874も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 876 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 19:39:16.30 ID:A1xWhDMFP
- >(事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 20
↓
事前面接は明確な違法行為です。
しっかり記録を取って10件貯まったら派遣ユニオンへ。
000万ゲットできます。
いつか役に立つので記録だけはしっかりとっておいてね。
- 877 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 07:21:55.63 ID:mrvYLrbiP
- 事前面接の横行
労働者派遣事業は本来、派遣先企業の要望を受け、
登録された者から最適な者を選び出し、派遣先企業の詳細を正確に登録者に
伝達するサービスである。
そのため、労働者派遣法第26条で「派遣労働者を特定することを目的とする行為」は
制限されているにもかかわらず、「見学」「面談」「業務確認」などの様々な呼称を
用い、派遣業者が派遣先に派遣労働者を紹介する行為が横行している。
業務を紹介する立場である派遣業者の社員が、
その業務についてよく分からないと称して事前に面談を行なうケースが多い。
これは法令順守以前の業務不履行であるため、政府は法令順守を強化するよう
派遣企業に求めている。
- 878 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 09:09:26.53 ID:8Vp945cIO
- あくまで人材ではなく人材を供給する派遣会社の選考なので何の問題もないn
- 879 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 17:08:53.81 ID:C3LKmhBRO
- この無能者は本当にうるさいのう。
ロクに所得税も納めていないくせに…
- 880 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 17:39:13.29 ID:C3LKmhBRO
- 事前面接の何がけしからんのかね?
- 881 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 20:50:36.04 ID:mrvYLrbiP
- 違法行為だ。
愚か者よ。
- 882 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 20:56:46.96 ID:mrvYLrbiP
- >派遣の彼との将来が不安で。。。9 (641) - 恋愛サロン板@2ch
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 883 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 21:08:41.41 ID:mrvYLrbiP
- >派遣の営業だけど質問ある? (20) - 派遣業界板@2ch
無い。
早く消えて。
- 884 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 21:33:57.75 ID:C3LKmhBRO
- ではなぜ違法とされなければならないのか?
そこには合理的な理由があるのか?
- 885 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 23:12:07.70 ID:nJjWhHY40
- >>884
おまえ何の為にこの板にいるの?
- 886 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 08:25:21.77 ID:v4X5gfdAO
- 無能者の>>1を調教するためさ。
- 887 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 08:46:54.93 ID:k0jMlmJQO
- >>885
そりゃまぁ派遣のための派遣板やしなn
派遣の否定は許されない
- 888 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 10:13:29.20 ID:BTLkB3c0P
- >派遣業界って凄いよな…どう考えても社会悪なのに、派遣無しでは回らない社会を実現してしまった…
その通り。
- 889 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 10:28:36.68 ID:v4X5gfdAO
- 派遣は社会悪などではない。
企業は調整用の労働力を得られ、無能者は労働の機会を得られる。
まさに一石二鳥だ。
- 890 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 10:46:12.20 ID:irQMYaDH0
- >>880
派遣会社の上の人間乙。
事前面接は違法です。二重派遣も違法です。
- 891 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 11:39:48.35 ID:NriPf27N0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣会社 社長
派遣先・派遣会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 892 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 11:40:37.72 ID:BTLkB3c0P
- >派遣業は悪業ですか?・4業者目
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 12:26:15.88 ID:9FvDERcp0
最近消え去った阿Qの連投で潰されたスレを復活するよ。
はい、悪業です。
日本衰退の元凶です。
直ちに廃止すべき。
- 893 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 14:28:31.81 ID:v4X5gfdAO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 894 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 22:58:23.30 ID:BTLkB3c0P
- >派遣業界って凄いよな…どう考えても社会悪なのに、派遣無しでは回らない社会を実現してしまった…
直ちに派遣制度を廃止しましょう
- 895 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 23:20:48.57 ID:Up1dn+aZ0
- 派遣業は悪業ですか?・4業者目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345173975/1
※テンプレ
:名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/03(金) 00:47:18 ID:0OXIPjtd0
一時的に忙しい部門に人員を貸し出して対価を得る事業ってそんなに悪い事かね?
- 896 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 07:13:46.36 ID:zVPkRwK4P
- 当たり前だ敦子。
人は物ではない。
- 897 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 08:59:56.90 ID:jk0wpY/lO
- 俺もそう思う。派遣の何がけしからんのか分からない
- 898 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 09:23:45.85 ID:jk0wpY/lO
- 人が物であろうとなかろうと、労働力の需要は変化するのが現実。
である以上は需要に応じて労働力を調整できるようにする必要がある。
また、そういう調整用労働力の需要も生じるのだから、それを対象にした商売があって当然だろ
- 899 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 10:57:17.33 ID:F/uqcqs60
- お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
めんずーーがーでん
って検索して!
- 900 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 17:03:00.37 ID:jk0wpY/lO
- >>1がどんなに喚いても、現実の社会は派遣制度を必要としている。
これが全てである。
- 901 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 19:35:22.13 ID:mbYeJvIFO
- >>896
人物n
- 902 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 20:02:19.66 ID:zVPkRwK4P
- >40代でバイト、派遣で暮らしてる人専用スレ 4 (65) - 無職・だめ板@2ch
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 903 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 21:12:09.34 ID:C1Hz4MoP0
- >>902
派遣から請負になるだけじゃん
- 904 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 21:50:38.98 ID:jk0wpY/lO
- 名前を変えるだけなら何とでもなるだろ
- 905 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 22:28:20.93 ID:zVPkRwK4P
- 請負でもいいよ。
とにかく派遣制度を廃止すれば。
- 906 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 22:51:41.69 ID:jk0wpY/lO
- ならば、請負という名前の派遣制度を確立すればいいんだな?
中身は現行のままで。
- 907 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 22:53:23.94 ID:zVPkRwK4P
- >派遣社員の喪女集合 Part10
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 908 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 23:03:26.60 ID:jk0wpY/lO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 909 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 01:13:58.74 ID:c+I/3cvc0
- http://www.wmenjob.net/
- 910 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 02:12:34.34 ID:IuXKR1s/0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
''';;';';;'';;;,., 学歴確認ダ・・・
業界の良くない情報は全て本当ダ ''';;';'';';''';;'';;;,., 上から目線ダ・・・
さっさと派遣元に相談するのダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; 美形スタッフは社員限定飲み会で大人気ダ
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 我々は紹介手数料で稼ぐノダ
マスコミへは既に対策済みダ.. vymyvwymyvymyvy、
自公との連携を続けるノダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 駅前の一等地に事務所を増やすのダ
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ お前の電話代と登録交通費をよこすノダ゙
テンプラ案件ダ. ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ 偽装請負・二重派遣は当然ダ
旅費計算するノダ__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の正社員化をおかしくする為に派遣会社を
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ 営業し続けるノダ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ 個人情報を同業者と共有しまくるノダ
. | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事カキコする奴は皆、社民党支持者
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::| ども
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ ハヒーッヘッヘッヘッヘ!!ハヒーッヘッヘッヘッヘ!!
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
- 911 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 07:54:06.65 ID:nuZgbykDO
- これまで述べてきたように、派遣制度は必要だ。
しかも日本には職業選択の自由がある。
派遣社員は派遣社員たることを強制されているわけではない。
やりたくなければやらなくてもよい。
正社員になりたければなればよい。
そこには法的な制約があるわけではないのだから。
ただし、希望する職業に就くためには能力が必要とされる。
それが実力による競争社会というものだろう。
- 912 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 12:01:13.56 ID:Q+mtUG+dO
- そもそも労働など趣味の片手間にやるものであり、ここの派遣社員のようにキチガイみたく仕事を求めること自体が異常n
- 913 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 12:16:58.57 ID:yraCQGTC0
- まあさ ここに書いてあるブラック派遣会社とは関わったらだめだよ
うちに来ている派遣社員なんか トヨタ直系子会社の俺達社員よりいい給料取ってる
35歳派遣社員年収600万円(おそらく派遣会社には800万円の支払い)
40歳正社員班長年収500万円
おかげで正社員は5年で辞めていくが 派遣社員は8年も勤務している
もちろん法律違反だwwww
仕事をしないで派遣を雇う人事・総務 死ねよって感じ
- 914 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 12:54:54.33 ID:4r4cPbLlO
- エリザベス女王杯はレインボーダリアで勝負
- 915 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 18:20:04.60 ID:nuZgbykDO
- >>1
派遣制度の必要性は理解できたか?
- 916 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 18:28:54.05 ID:/qnKuAEj0
- >>1 は他所でスレ違いのここと同一のコピペ貼りとかしてどういうつもりなんだ? 馬鹿なのか?
- 917 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 19:05:16.83 ID:dI7isfeg0
- おれ派遣制度不要論者だが、百歩譲って存続させるにしても、
派遣労働の経験が職能のうえでは正社での経験とほぼイコールに評価されるようにならんとだめだな。
そうなると、専門性の高い職種に限定するかつての姿に戻すのがいいだろ。
- 918 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 19:21:14.03 ID:VjrNeGfxP
- その通り。
今の派遣は、奴隷労働者を作るために利用されています。
【13の論点】
ニート、派遣、外国人労働者・・・社会と企業ミスマッチを解消する方法
海老原嗣生氏に聞く「日本の雇用」(後編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121101/238885/?mlt
- 919 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 19:35:41.39 ID:VjrNeGfxP
- 就職出来なくて、派遣・バイトに切り替えた奴 8人目 (3) - 転職板@2ch
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 920 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 20:52:14.87 ID:nuZgbykDO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 921 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 21:42:11.49 ID:lfCukmG30
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。
民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣会社 社長
派遣先・派遣会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 922 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 07:27:59.36 ID:sUpgeKaAO
- 無能者を雇い、低品質労働力を使ってやって対価を支払っているんだ。
文句ないだろ。これだけで社会貢献をしている。
- 923 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 08:55:58.74 ID:roM9PdFY0
- ホントに無能なのは派遣でもパージされるだろ。
そこそこ有能なのがその能力の一部で低質(低評価)労働やってるというのが実態。
継続したからって「無能」のレッテル貼られるだけだっつーのに、
派遣先からは必要な間だけはずっとやるよう求められる。
まー、日銭が得られるのが唯一のメリットという点では、派遣社員も派遣元も共通だな。
Win-Winならぬ、Lose-Loseの関係だよ。
もうやめないか、こんなゲーム。
- 924 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 13:30:09.75 ID:sUpgeKaAO
- ほんとの無能者は>>1
- 925 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 13:52:42.20 ID:PD/uzZZIO
- >>923
罠臭いので却下n
- 926 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 21:10:53.37 ID:GsJDEm1rP
- >派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・4 (143) - 派遣業界板@2ch
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 927 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 22:36:22.25 ID:sUpgeKaAO
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>1=>>926も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 928 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 23:01:45.55 ID:k1nzBq1F0
- ==これが貧困・格差の本当の原因だった!==
===マスコミ・エセ左翼が逃げ続ける事実!===
貧困格差を発生させるのは女性の社会進出による傑作
《高所得共稼ぎ世帯》
高所得で共稼ぎすることが自立なんでしょうか(笑)
高所得共稼ぎ世帯を《無制限に》助けるのは
多額の《兆単位の血税》が 投入され続け、
とどまる所を知らない《保育園》です
高所得者と高所得共稼ぎは似ているようで全くの別物です。
高所得者は税金をたくさん払ってくれる存在。
高所得共稼ぎは本来なら発生しない税金を《無制限に》発生させ、
格差を広げ、この世のパラダイスをとことん独り占めして謳歌し、
デフレを引き起こす《極悪鬼畜世帯》です。
貧困格差と騒ぐマスコミ、エセ左翼が逃げ続ける事実がこれです。
いくら情報操作をしようが事実は一つ。
格差の議論にこの部分が触れられているか注意しておきましょう。
ここに触れない格差論者がいればそれは格差を本気で問題視
していない《偽物》と考えていいでしょう。
貴方は高所得共稼ぎ世帯を税金をたくさん払ってくれる存在
などと勘違いしていませんか??
(参考書籍)
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032833593&Action_id=121&Sza_id=B0
- 929 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 08:50:16.46 ID:kr2JkScVO
- 自分は他人より豊かに生活したいと願うものだが、
結果的にそれが競争社会を生み出し、格差を拡大させる。
- 930 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 09:40:01.78 ID:gNKCQNzpO
- >>929
ドラゴンボール見てれば分かることを今更言われても名n
- 931 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 10:44:52.64 ID:kr2JkScVO
- 格差というものは拡大するのが当然なのだ。
それを正規非正規の区別がどうのと叫ぶ>>1は無能者。
- 932 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 11:33:24.03 ID:+iy+HMzAP
- 格差は当然。
日本の発展のために(全労働者を必死に働かせるために)
正規/非正規の区別の禁止が必要なのです。
- 933 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 11:47:10.79 ID:+iy+HMzAP
- 大卒時代の終焉 新卒22%が派遣か無職
この春、全国の大学を卒業し就職した人のうち、およそ2万2000人が
非正規の労働者であることが文部科学省の調査で初めて分かりました。
日本の発展のために(全労働者を必死に働かせるために)
正規/非正規の区別の禁止が必要なのです。
- 934 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 13:19:22.52 ID:kr2JkScVO
- 分からんやつだな。
競争社会の結果が正規非正規の分別を生み出したんだよ。
だいたい、正社員なんて身分は、望んでも全員がなれるわけではない。
選抜のふるいにかけられて、その結果、能力のある者が正社員になり、
>>1=>>932のような無能者がこぼれ落ちたのだ。
能力ある者に高い報酬を与え、能力なき者を冷遇するのは理に適ったシステムではないか。
そして、このような社会だからこそ健全に発展するのだよ。
分かったか!この無能者が!
- 935 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 13:29:57.50 ID:gNKCQNzpO
- >>933
小中学生時代のクラスメートの下から二割って、池沼申請せずに普通学級に来てたリアル池沼か娯楽至上主義者ばっかやったやんn
- 936 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 18:04:04.65 ID:+iy+HMzAP
- >なんで派遣だと同じ仕事してても給料違うわけ? (13) - ニュー速VIP板@2ch
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 937 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 20:03:33.09 ID:+iy+HMzAP
- >正社員年収200万と派遣年収300万どっちがいい? (246) - 転職板@2ch
もちろん正社員です。
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は悪魔の制度。
- 938 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 20:22:40.32 ID:+iy+HMzAP
- 景気は後退局面、放置すれば長期化…経団連会長
(2012年11月12日19時58分 読売新聞)
↓
一刻も早く派遣制度の廃止を。
- 939 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 21:43:17.80 ID:gNKCQNzpO
- お前が●を解約する方が先n
- 940 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 21:49:21.74 ID:kr2JkScVO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 941 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/13(火) 11:19:24.37 ID:6Qpcmcx/P
- >人材派遣会社に営業正社員で就職したけど (164) - 派遣業界板@2ch
やめとけ。
いずれ無くなる業界だ。
- 942 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/13(火) 12:53:28.74 ID:j0qzDLsXO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
そんな優れた制度は決してなくなりません。
- 943 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/13(火) 13:35:44.34 ID:OKG6f96h0
- 民主の母体が組合だから正社員解雇規制緩和ができないだけで
個人の能力とは何ら関係なくそれぞれの雇用形態に落ち着いている人も
けっこういますよ。
- 944 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/13(火) 18:13:22.84 ID:4fj/mvtK0
- 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
- 945 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/13(火) 19:20:56.37 ID:j0qzDLsXO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 946 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/14(水) 10:16:07.36 ID:7h224+mRO
- ついに無能者の>>1が沈黙したか。
いいことだ。無能者の>>1は社会に意見する前に働け。
黙って働いて働いて働き続いていればよいのだ。
- 947 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/14(水) 18:58:04.85 ID:S75hxMhkP
- ちゃうよ。
職場にipad持って行くのを忘れただけ。
- 948 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/14(水) 22:31:17.60 ID:Vhzst8Oy0
- ちょっと質問なんだけど
日雇い派遣っていうのは労働契約が30日以内の人のことを言うのであって
べつに1日だけ働いて31日後に労働契約を解除すれば日雇いってみなされないよね?
- 949 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 06:07:49.63 ID:S4kDwwQRP
- 無理
労基や裁判では勝てない
- 950 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 07:23:36.70 ID:vHt3pCJ20
- そうかー
- 951 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 12:51:22.75 ID:MuatRxT2O
- このご時世、無能者の>>1を必要とする仕事はそうそうない。
ブラック企業の便所掃除でも時給100円でやらせておけばよかろう。
- 952 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 18:49:01.78 ID:S4kDwwQRP
- >就職出来なくて、派遣・バイトに切り替えた奴 8人目 (94) - 転職板@2ch
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 953 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 19:16:21.21 ID:A1sdSs9PO
- ↑
オッサン残業しろ
- 954 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/15(木) 20:05:30.29 ID:S4kDwwQRP
- >派遣切り★生活保護受給講座★ナマポ★生保 (84) - 派遣業界板@2ch
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 955 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/16(金) 00:00:52.90 ID:MuatRxT2O
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで>>1=>>952も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ〜
ウヒヒヒヒ
- 956 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/16(金) 14:23:05.35 ID:ZxwBzynNP
- 次スレ
【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆2【雇用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1353041688/
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
- 957 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/16(金) 16:01:12.88 ID:ZxwBzynNP
- 解散です。
選挙は、正規・非正規の区別を無くしてくれる政党に入れましょう。
- 958 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/16(金) 16:26:39.73 ID:ZxwBzynNP
- 【人口減少 ニッポンの未来】
◆人口が減るのに街は失業者であふれる!?
「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来
これから先、日本の人口が減っていく中で心配されているのが
「働く人が減ってしまうこと」。
でも、じつは労働力は不足したりしない、という予測がある。
それどころか人が余り、失業者が増える可能性が高いという。いったい、どういうことなのか。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?iB1_2o8Z_69_vow
- 959 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 07:07:29.61 ID:2JqAs20fP
- >☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(3) (143) - 経済板@2ch
その通りです。
選挙は、正規・非正規の区別を無くしてくれる政党に入れましょう。
- 960 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 08:29:57.22 ID:FQGA3uwtO
- 社民党に入れとけn
- 961 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 08:34:45.95 ID:2JqAs20fP
- 社民は競争社会を否定しているからダメだ。
正規非正規の区別を禁止して敗者復活を可能にすることは
今より競争が激しくなることを意味する。
格差も広がる。
- 962 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 08:44:57.12 ID:zNSHVIqTO
- 今まで非正規だった無能者を正社員の競争社会に投入しても何にもならん。
- 963 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 09:01:14.53 ID:2JqAs20fP
- ところがなる。
全ての労働者を競争状態に置くことが肝要。
勝ち組負け組を固定させてはいけない。
- 964 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 11:28:18.69 ID:2JqAs20fP
- >派遣になるのは自己責任じゃないの?8 (852) - 派遣業界板@2ch
いえ違います。
全ての責任は派遣会社にあります。
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
- 965 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 13:43:35.10 ID:zNSHVIqTO
- 派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
- 966 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 16:05:29.12 ID:zNSHVIqTO
- 勝ち組負け組を固定しているのは制度の問題ではない。
能力の有無によるものである。
故に>>1=>>964は今は負け組、この先もずっと負け組確定。
- 967 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/18(日) 22:56:08.00 ID:keLKzm9WO
- >>1は原発をなくせとか馬鹿なことをほざく無能者。
- 968 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/18(日) 23:01:57.34 ID:keLKzm9WO
- こんなクソスレはさっさと埋めちまえ!
- 969 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/19(月) 19:23:02.39 ID:3jyqQYHTO
- >>1は鳩山の脳みそと同レベル。
- 970 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/19(月) 19:32:57.52 ID:pzt//wJwP
- 次期政権で、正規非正規の区別の禁止を実現しよう
- 971 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 11:32:24.47 ID:oiNVB4tBP
- 今や非正規は全労働者の半数で、まだまだ増えている
- 972 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 12:23:40.96 ID:uBGNNxiJO
- 半分以上使えねーってのはあらゆる組織の共通ですがn
- 973 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 13:01:21.69 ID:oiNVB4tBP
- >派遣になるのは自己責任じゃないの?8 (909) - 派遣業界板@2ch
いえ、全ては派遣会社の責任です。
- 974 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 13:03:29.47 ID:oiNVB4tBP
- 大好評につき、
次スレ
↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1353041688/
- 975 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 19:29:58.42 ID:qRZpGpV2O
- >>1は無能な負け組ニート!
- 976 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 20:37:32.99 ID:uBGNNxiJO
- >>973
お前らに堕落を囁いたのは集英社と小学館と講談社ですがn
- 977 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 20:39:03.40 ID:oiNVB4tBP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 978 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 20:40:11.47 ID:oiNVB4tBP
- 914 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2012/11/20(火) 19:53:26.33 (p)ID:jA4nujbzO(2)
今テレビでしてるけど、私学の教師にも派遣がいるんだね。
1コマ辺り幾らの契約で1年更新だってさ。
授業のみで職員会議やHRは無しで生徒との触れ合いは授業内のみ。
都内で5社あって9000人以上が登録しているようだ。
とある学校では派遣で3年、学校との直接雇用の非常勤で6年勤めないと正規雇用にならないとか。
教師が派遣だと生徒は大変だな。
- 979 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 11:58:28.59 ID:oaTtXWStP
- 人が足りないなら正社員でまわせ。
社長も含めて給料を下げれば人は増やせる。
馬鹿者が。
- 980 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 12:21:08.86 ID:Bc4vrpxAO
- お前ら汚いポコチンに仕事をくれてやる理由が特に無いので却下n
- 981 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 12:29:44.12 ID:oaTtXWStP
- 派遣制度が無くなるなら失業してもいい。
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
- 982 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 12:39:33.85 ID:oaTtXWStP
- 生活保護受給、過去最多213万人 8月、厚労省公表
朝日新聞デジタル 11月21日(水)12時22分配信
- 983 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 15:22:55.05 ID:oaTtXWStP
- ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 984 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 16:30:23.81 ID:oaTtXWStP
- セクシーアイドル、きたああああああああああああ。
もうこれで、維新が過半数を取るのは間違いない。
↓
元セクシーアイドル佐々木氏、維新の会から出馬
デイリースポーツ 11月21日(水)16時9分配信
石原慎太郎前東京都知事率いる「日本維新の会」は21日、
12月の総選挙に向けた第3次公認候補者を発表し、
東京21区に元タレントの佐々木理江氏を擁立した。
(p)http://www.dailymotion.com/video/xdxkh2_yyyyy-yyyyyy_sexy
- 985 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 19:50:03.42 ID:oaTtXWStP
- >派遣になるのは自己責任じゃないの?8
いえ、全て派遣会社の責任です。
全派遣会社は潰すべきです。
- 986 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 20:01:38.15 ID:Bc4vrpxAO
- で、なんでハローワーク行かないの?n
- 987 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 22:17:33.17 ID:oaTtXWStP
- ハローワークはみんな行ってるだろ
- 988 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/21(水) 23:16:07.94 ID:xHLIfdkQO
- 派遣に焦点を合わせないで、正社員に焦点を合わせてみろ。
会社経営が傾いても、正社員は切り捨てないし給料もできる限りカットしない。
正社員の生活を真剣に考えた素晴らしい制度だ。派遣制度は。
- 989 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/22(木) 07:03:54.25 ID:HyIKtJtvP
- 馬鹿者
非正規労働者を増やして国が衰退したら本末転倒だ
自分で自分のクビをしめているのと同じ
自分の損得、目先の利益しか考えない奴らが国を滅ぼす
- 990 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/22(木) 11:50:24.56 ID:HyIKtJtvP
- 5位 【人口減少 ニッポンの未来】
人口が減るのに街は失業者であふれる!?
「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来
http://sys.diamond.jp/r/c.do?iYe_2o8Z_6j_vow
- 991 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/22(木) 12:17:51.64 ID:/JQ4v9Q1O
- 仕事がありすぎて人出が足りないのに少子化なので困るとか言ってますが
- 992 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/22(木) 20:44:16.84 ID:HyIKtJtvP
- >派遣社員の喪女集合 Part10
ご安心下さい。
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
- 993 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 13:56:28.25 ID:y0IYk9GCP
- 〈わたしの違憲状態〉改正派遣法、結局骨抜き 東京9区
■東京都練馬区の藤野雅己さん(43)
今日の現場は龍ケ崎(茨城)。ドラッグストアを倉庫にするため、
30キロの鉄骨を一度に数本、ひたすら運ぶ、運ぶ。
一昨日は日中は久喜(埼玉)で、夜勤は舞浜(千葉)。
「パワー系ドサ回り」って呼ばれてます。
- 994 :支配階級:2012/11/23(金) 15:36:21.48 ID:uqFVYnX30
- 【拡散・推奨】
Tokyo Upper Class 国家公務員一種 政治家 取締役 株主
ブルジョアージリスト
高額給与会社 http://rank.in.coocan.jp/salary1.htmlN
取締役 役員報酬 年収40,000,000円 http://www.uforeader.com/v1 有価証券報告書
(提出会社の状況 コーポレート・ガバナンスの状況等 チ.情報開示 D 役員報酬の内容)
株主 株式数×株価 http://www.uforeader.com/v1 有価証券報告書
(第4【提出会社の状況】 1【株式等の状況】 (7)【大株主の状況】) (第4【提出会社の状況】 4【株価の推移
- 995 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 22:25:59.88 ID:GhhEGSUP0
- .
せいぜい孤独死しないように頑張れよ! オレの改革で日本は経済成長するんだから
_|\/\/\/\/|__ _ __ ありがたく思うんだな!
/⌒~ヽノ~⌒\ \ ワープア非正規 / / .Y \
`/ ⌒ヾヾソノノ⌒ヽヽ < 派遣労働者の > / /\ . ヘ
|i / ̄ヾ ノ ̄ヽi | / バーーーーカ!! \ | / \_ |
ノノ | ノ\ /ヽ .|ヽし ̄|/\/\/\/\| ̄ .| 丿=- -= ヽ.|
ノ//,彡ノ -・- i i -・-ヽミイ ,ミヽ ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
/ く ヽ ( ー || ー )_ノ ゝ \ / く. | (_ _). | ゝ \
/ /⌒ .| (__人__) |/' ⌒\ \ / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
(  ̄ ̄ ⌒ \ `ー' __/ ⌒  ̄___) (  ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄ ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| 小泉 | | 竹中 |
- 996 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 09:46:50.77 ID:LAIyEmHPP
- 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。
↓
登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
- 997 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 10:24:22.86 ID:8oBVZPUxO
- >>791
【ウ―】
/⌒⌒\
/∴(・)(・)\
(∴_/ ○ \_)
Y 三_⊥_三/
ζ \_/|
|i 八 |
|し i |
|ノ( | |
( ⌒ヽi |
- 998 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 11:38:38.73 ID:tQ2ZBK7cO
- いや私にキレられても困るよn
- 999 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 11:50:57.42 ID:ZD2PSMnr0
- 999なら彼女ができて一日中SEXできる!
- 1000 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/24(土) 11:51:23.41 ID:ZD2PSMnr0
- 1000なら東尋坊に行って自殺する
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
331 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)