■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
- 1 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:25:12.95 ID:Kmm04TsR
- JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。
公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
- 281 :login:Penguin:2012/01/18(水) 15:04:06.84 ID:bNIYji/m
- >>276
なるほど
- 282 :login:Penguin:2012/01/18(水) 20:10:59.99 ID:3TGYC+UO
- たぶんUAは関係ないな。
- 283 :login:Penguin:2012/01/18(水) 20:47:00.09 ID:uGnVLHZB
- >>280
違うところにモザイク掛っててドキドキしますな
- 284 :login:Penguin:2012/01/18(水) 21:28:04.23 ID:QRdjD4e3
- Gentoo Linux のJDユーザーへ
あまりデバッグしてないけど2.8.2用とsvn用の非公式ebuild書いたから、Overlayにでも入れて適当に使ってください。間違ってたら教えてくれると嬉しい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/74149
配置例
/usr/local/portage/www-client/jd/Manifest
/usr/local/portage/www-client/jd/jd-2.8.2_p110808.ebuild
/usr/local/portage/www-client/jd/jd-9999.ebuild
- 285 :login:Penguin:2012/01/18(水) 21:36:05.66 ID:QbGYqkPb
- >>284
乙
.svnを丸々コピーしてrevision反映したかったので既に自前ebuild使ってまつ
公開するならうpロダに上げるよりgentoo-jpに上げたほうが良かったんでは?
- 286 :login:Penguin:2012/01/18(水) 21:49:50.52 ID:GtgIEWhM
- 案外環境によって違うんだねぇ
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper31080.png
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper31081.png
[バージョン] SVN:Nov 4 2011-17:36:37
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
- 287 :login:Penguin:2012/01/18(水) 22:35:20.94 ID:EeicYko9
- 4.11ってw
- 288 :login:Penguin:2012/01/18(水) 22:58:18.66 ID:GtgIEWhM
- Linuxerって(藁
- 289 :login:Penguin:2012/01/18(水) 23:38:28.38 ID:QbGYqkPb
- vipperって(笑)
- 290 :login:Penguin:2012/01/19(木) 00:12:37.48 ID:I0kKaVOw
- >>286
えっちなのはいけないと思います(><)
- 291 :login:Penguin:2012/01/19(木) 02:45:40.47 ID:DntumFUA
- >>285
経験ないのでちょっと連絡とってみますわ……(ガクガク
- 292 :login:Penguin:2012/01/21(土) 02:58:17.93 ID:zQiO349y
- いろいろ使ってみてけど、一番使いやすいのはJDやね。
- 293 :login:Penguin:2012/01/21(土) 21:43:52.38 ID:i3I5LdvR
- 落ちたスレのログをまとめて消去したいんだけど、どうしたらいい?
- 294 :login:Penguin:2012/01/21(土) 23:34:24.05 ID:NW74Jt8F
- 他の2chブラウザーみたいに落ちたログの自動or一発消去はないんだよな・・・・・・
そこだけ不便
- 295 :login:Penguin:2012/01/22(日) 00:03:03.47 ID:/qCBVcKa
- >>293
JDの古いログ、画像とかを削除
ttp://d.hatena.ne.jp/subuntu/20091018/1255867752
後はこれかな
- 296 :login:Penguin:2012/01/22(日) 00:04:10.00 ID:lhihuT74
- メニューを編集して外部コマンドの一発呼び出しって出来る?
ユーザコマンドみたいになにかリンクをクリックしないと出来ない?
- 297 :login:Penguin:2012/01/22(日) 00:05:36.02 ID:lhihuT74
- >>295
find文1行で出来そう
- 298 :login:Penguin:2012/01/22(日) 05:33:48.58 ID:3nXJk1tj
- >>296
右クリじゃだめか?
- 299 :login:Penguin:2012/01/22(日) 10:54:00.27 ID:BaURLATA
- >>296
[設定]->[その他]->[ユーザコマンドの編集...]
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/usrcmd.html
- 300 :login:Penguin:2012/01/22(日) 15:14:43.20 ID:lhihuT74
- >>299
ユーザコマンドだと、必ずスレビューを開いてないとダメじゃん?
たとえば、古いログを削除するコマンドを呼び出すのに
なにかスレを開かなきゃならないのはおかしいと思う。
- 301 :login:Penguin:2012/01/22(日) 16:55:54.24 ID:/aNAEhrE
- いっそtmpfsに置いて必要なものだけ保存するとか
- 302 :login:Penguin:2012/01/22(日) 21:07:32.38 ID:B8BAagpC
- 開いてるタブのまとめ読みとかできない
なにげにクリック回数が多いんじゃないかな
- 303 :weise:2012/01/22(日) 22:03:29.10 ID:Vcetas+P
-
>>248
対応していると思うんですが、エラーになってたりしませんか?
>>284
乙です。ちなみにonigurumaってgentooだとデフォルトなんです?
>>293
直接の機能はないと思いますが、キャッシュ内ログ一覧を出して「!」でソートして消す、とかどうでしょうか。
- 304 :login:Penguin:2012/01/22(日) 22:16:42.32 ID:Nf76dR9D
- >>297
find $HOME/.jd -mtime +30 -type f -exec rm {} \;
こんなとこかな
- 305 :login:Penguin:2012/01/22(日) 22:39:56.70 ID:k1axhvIZ
- atimeで一定期間アクセスしてないdatは消してまえ
- 306 :login:Penguin:2012/01/23(月) 05:42:08.01 ID:majFCmTH
- え?
- 307 :login:Penguin:2012/01/23(月) 10:55:17.82 ID:FtUqYXo6
- 外部コマンドの登録機能はほしい
- 308 :login:Penguin:2012/01/23(月) 20:44:51.33 ID:vd00HMwD
- ふつうに登録できるがな(´・ω・`)
- 309 :login:Penguin:2012/01/23(月) 21:14:08.23 ID:Jov57w6D
- >>308
やりかたをおしえてください
- 310 :login:Penguin:2012/01/23(月) 21:28:00.03 ID:8FL8e13O
- >>309
設定>その他>ユーザーコマンドの編集
- 311 :login:Penguin:2012/01/23(月) 21:42:59.14 ID:Jov57w6D
- >>310
なんかスレ開いてないとダメじゃん
- 312 :login:Penguin:2012/01/23(月) 22:16:00.35 ID:vd00HMwD
- 意味不明
- 313 :login:Penguin:2012/01/24(火) 00:02:59.97 ID:qQ+Q0oOf
- >>312
右クリックメニューに追加出来ることはわかってる。
でもメニューバーから外部プログラムを起動をしたいの。
- 314 :weise:2012/01/24(火) 00:18:51.65 ID:cGtjjiaX
- 悲鳴を見ないので需要ないかもしれないのですが、
p2にログインできない問題を対策してみました。
また、p2.2ch.net→w2.p2.2ch.netのリダイレクト処理も書いておきました。
何かあればお知らせください。
それから、2chビューアにログインできないとの書き込みがサポートBBSにありましたが、
他にその様な現象に会われた方はいませんか?
- 315 :login:Penguin:2012/01/24(火) 07:44:56.87 ID:tEMiYI9n
- >>313
ああなるほど。使い方によっては便利かもね。
- 316 :login:Penguin:2012/01/24(火) 13:34:44.26 ID:km5wG+yl
- >>314
きのう●にログインできなかった
期限切れたと思ってまた買ったらできた
- 317 :login:Penguin:2012/01/24(火) 14:01:12.59 ID:V7KlruIY
- >>316
そうですか。
- 318 :login:Penguin:2012/01/24(火) 16:32:04.36 ID:EBtljWfY
- 最初ビルドしたときは同じGNUTLSのエラーで2chにログインできなかったけど、
--with-opensslでやり直したらログインできた
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Linux 3.1.0-1.2-desktop (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.7.2
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.0
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
- 319 :login:Penguin:2012/01/24(火) 16:41:13.60 ID:km5wG+yl
- >>317
お金かえして
- 320 :login:Penguin:2012/01/25(水) 10:31:02.73 ID:xFTwls/q
- ご祝儀上げたと思って諦めろん
- 321 :login:Penguin:2012/01/25(水) 21:29:35.90 ID:cY0MnBtB
- >>314
SVN3988でmakeしましたが●p2共に良好なようです
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/maru/1191902625/876
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1327394953/408
[バージョン] SVN:Jan 28 2012-20:55:11
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
- 322 :login:Penguin:2012/01/26(木) 08:45:08.52 ID:6Z/ofGo6
- pangolayoutにすると何が違うのか教えて
- 323 :login:Penguin:2012/01/27(金) 08:33:11.16 ID:/Nyk1/bS
- 久々にp2へのログインを試してみたところ
「ログインに失敗しました。p2の認証サーバのアドレスやID、パスワード等を確認してください。
HTTP/1.1 200 OK」のメッセージが表示され、エラーとなってしまいます。
Firefoxからはログインできるので送るメッセージを見比べたところ
メールアドレスの形式が違っていました。
example%40.aaa.com:Firefox
example@.aaa.com:JD
@の代わりに%40と記述するとexample%2540.aaa.comとなってしまい、やはりエラーになります。
再インストールや設定ファイルの削除は試してみましたがダメでした。
過去にはログインできたはずなのですが、回避する方法はありますでしょうか。
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Fedora release 16 (Verne) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.29.11
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
- 324 :323:2012/01/27(金) 08:40:08.76 ID:/Nyk1/bS
- 説明が正しくなかったので訂正します。
Fedora 15(32bit)時代にログインできていました。
Fedora 16(64bit)にしてからは試したことはありませんでした。
ログインできたことはありません。
- 325 :login:Penguin:2012/01/27(金) 22:59:39.43 ID:nJWQV5Ju
- 仕様が少し変わったのかな?
タイミングが変わった?
- 326 :weise:2012/01/28(土) 01:35:18.84 ID:6HsOtBfC
- >>316,318,321,323
ご確認ありがとうございます。
>>318
なるほど、OpenSSLとgnutlsで
受け入れる証明書とか暗号化方式が違うのはあり得るかもしれません。
gnutlsのバージョンはどうでしょうか?3.0.x系でしょうか?
>>323
最新のsvn版をお試しください。
と、ここで書き込みをしようとしたら、あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪
また、仕様変更があるかもしれません。
もし書き込みできないなどの問題があれば、ここかサポートBBSでご連絡ください。
- 327 :login:Penguin:2012/01/28(土) 10:54:27.61 ID:Q9TnrzqH
- うちも鰊が出てうざいどうにかして!
- 328 :login:Penguin:2012/01/28(土) 12:46:04.86 ID:h6i8Ukyl
- いやこんなの鯖側で管理されたデータ送りつけられてきてるのに専ブラ側でどうしろと
- 329 :login:Penguin:2012/01/28(土) 13:05:58.53 ID:FFv2WeGT
- 鰊メモ
1.PONのhostと書き込みのhostが異なると鰊がでる。(待ち時間付き)
2.PONが更新された後の規定時間後(5sec)の書き込みでは鰊がでない。
3.PONは鯖毎に管理される(firefox9.0.1の場合
4.連続で間を置かずに書きこもうとすると あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ (あと 5 sec) が発生する。
5.他のブラウザを使おうとする場合は、ブラウザで保管されているPONの中のhostが
書きこもうとするhostに更新されて一致するまでは、鰊がでます。
- 330 :login:Penguin:2012/01/28(土) 16:54:16.75 ID:Hg6HHLBy
- JDでp2にログインしても、書き込みがp2経由で出来ないのですが、
どうすればいいですか?
- 331 :login:Penguin:2012/01/28(土) 20:44:30.37 ID:kBJksIUB
- >>330
p2.2ch.net総合スレ Part86【不具合/要望】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1323432492/
- 332 :login:Penguin:2012/01/28(土) 20:47:44.33 ID:FeR+l9Uv
- >>330
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ#h2-p2.E3.81.AB.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.82.A4.E3.83.B3.E5.87.BA.E6.9D.A5.E3.81.AA.E3.81.84
- 333 :318:2012/01/29(日) 19:59:22.58 ID:+Wj+hQsr
- >>326
gnutlsは3.0.3です
- 334 :weise:2012/01/30(月) 02:54:02.57 ID:rOaFotH7
- >>329
今のところ、影響なさそうな仕様ですね。
>>330
動作環境、端末などに出たエラー、p2のログイン先、書き込み先、
ブラウザ版p2から書き込めるかどうか、ご連絡ください。
>>333
私のところでも、3.0.12でgnutls_handshake failedを確認しました。
オプションか何かが変わってしまったのかもしれませんね。
対策するまでは、gnutlsは2.xx系をご利用ください。
- 335 :tamagodake:2012/01/30(月) 21:28:50.08 ID:eie62p5i
- >>334
handhsake周りを変更したので試してみてください。
- 336 :weise:2012/01/30(月) 22:17:33.43 ID:T7+DATKB
- >>335
お疲れ様です。
さっと試してみました。対策できそうならお願いします。
---
GnuTLS error: No or insufficient priorities were set.
Mon Jan 30 22:16:00 2012 (ER 0) : gnutls_handshake failed : https://2chv.tora3.net/futen.cgi
- 337 :tamagodake:2012/01/30(月) 23:51:50.41 ID:eie62p5i
- >>336
priority中の"COMPAT"でエラーが出ていたので取り除いてみました。
問題が続くようでしたら以降は開発スレでお願いします。
- 338 :20:2012/01/31(火) 12:51:51.38 ID:v3MKqroL
- p2のログイン関係が修正されたという事なので >>314
一度rev 3993をtesting repositoryにプッシュします
(beta版が出るようなら後で置き換えます)
- 339 :login:Penguin:2012/01/31(火) 18:49:49.14 ID:EjBY+84X
- 最近2chのアクセス状態が悪くサーバーが落ちてるのか
アクセスが集中してるのか、スレが更新されない状態でした。
それで何回か更新しようとしていましたが、そのうちに
このスレも同様その他のスレも数ヶ所データー落ち状態になりました。
データー落ちがどのような状態を指すのか知りませんが
データー落ちから正常に戻ったのが初めてなので一応報告しておきます。
- 340 :weise:2012/01/31(火) 23:04:38.27 ID:hwex2D+w
- >>338
お疲れ様です。●+gnutls3.0は対策途中なので、betaが出たらまたお願いします。
>>339
そのあたりの処理は追ったことはないんですが・・・、こんな挙動しませんか?
サーバにアクセスできなければ、read timeoutなどのエラー
サーバにはアクセスでき、datファイルがアクセスできないと、dat落ち
- 341 :339:2012/02/01(水) 12:05:53.79 ID:Gv/bIUjG
- >>340
そうなんです、リードタイムアウトでエラーは何回かありました。
それからデーターファイルにアクセス出来なくてデーター落ちになり、
その後お気に入りのスレではなく、板のスレをクリックして正常に戻りました。
- 342 :login:Penguin:2012/02/01(水) 12:36:59.12 ID:MB4izGsf
- 主にキーボード操作してるんだけどさ
スレ一覧で一度検索使うとフォーカスが検索ボックスに
残っちゃってボックスに文字入力されちゃうのは何なの?
- 343 :tamagodake:2012/02/02(木) 21:59:32.65 ID:qhK3smxq
- gnutls => 2.12.0の環境でSSL接続が出来ないバグがあったので修正しました。
- 344 :login:Penguin:2012/02/03(金) 00:23:08.10 ID:qMRIE1TS
- 複数の忍法帖から一つを選択できる機能をメニューに加えて欲しいって話題に出てたっけ?
- 345 :login:Penguin:2012/02/03(金) 01:13:35.66 ID:zIARBc98
- 何で忍法帖を複数持ってるの?
いかがわしい事でもしてんの?
- 346 :login:Penguin:2012/02/03(金) 02:10:15.34 ID:qMRIE1TS
- いやいや、満タンになったら次作りたいじゃんw
いたずらとか逆恨みですいとんされることもあるらしいし。削除依頼出したときとか。
- 347 :login:Penguin:2012/02/04(土) 10:43:34.09 ID:PNbS0PwI
- 右クリック → 検索(H) → WEB検索(google)(W)では
デフォルトでGoogle検索になっていますが、このJDからの
WEB検索をYahoo!や、Bingに変更できますか?
- 348 :login:Penguin:2012/02/04(土) 10:59:54.10 ID:IZorovar
- 設定→その他→about:config
から変更できる
- 349 :weise:2012/02/04(土) 11:46:02.16 ID:QrYgdxNC
- >>342
どういうキー入力順に操作をしたら、どういう現象になるのか、
何ペイン表示か、キーカスタマイズしたか、動作環境など、詳細に教えてください。
- 350 :login:Penguin:2012/02/04(土) 12:56:58.78 ID:hGCWQHu5
- >>204-206 の話では?
- 351 :347:2012/02/04(土) 13:08:57.64 ID:PNbS0PwI
- >>348 レスありがとう。 変更できました。
- 352 :login:Penguin:2012/02/04(土) 13:58:36.91 ID:1HxjD8hh
- >>349
文字が入力されちゃうってのはわからないけど、検索絡みで俺も変な挙動見つけた。
まず設定ファイル消して、初回起動時セットアップはすべて「次へ」で「完了」。
板一覧からまぁLinux板あたりを開く
spaceで適当にスレを開く、そしてqでスレ表示を閉じる。→正常に動作する
ctrl+fでlinuxとか検索してみる。
もう一度、spaceで適当にスレを開く、そしてqでスレ表示を閉じる。→正常に動作する
そのまま今度はもう一回qを押しスレ一覧を閉じる。
また板一覧からLinux板あたりを開く
スレ一覧が開かれるが今度は見たいスレでspaceを押しても反応なし。→正常に動作しない
tabでフォーカス(っていうのか?)を移動してやれば反応するようになる。
342が言ってるのとは違うのかも知れないけど342どうよ?
そんなことより俺が地味に不便に感じてるのは、サイドバーの「お気に入り」と
「最近閉じた画像」で何故かPageUpはできるのにPageDownが効かない事かな。
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
- 353 :weise:2012/02/04(土) 15:19:18.10 ID:C/GpHRtu
- >>352
私の環境では、いずれも再現しないので、
gtkのバージョン、ディストリやDEの設定など、どれに依存するか切り分ける必要があります。
他に、同じ現象で困っている方がいましたら、動作環境をご連絡ください。
- 354 :tamagodake:2012/02/06(月) 22:05:52.83 ID:s8HIJXs0
- 作者さんによるメンテが長期間行われていないため無許可ですが2.8.5-beta120206を
リリースしました。
- 355 :20:2012/02/07(火) 10:01:13.37 ID:FsuaG5tK
- >>354
お疲れさまです。
Fedoraでもbuildしました。1-2日中に
rawhide/F16testing/F15testing repositoryに
それぞれpushされると思います。
- 356 :323:2012/02/09(木) 21:20:57.64 ID:fM8c8sKE
- アップデートでp2にログインできるようになりました。
ありがとうございました。
[バージョン] SVN:Rev.3993M
[ディストリ ] Fedora release 16 (Verne) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
- 357 :login:Penguin:2012/02/09(木) 22:02:49.52 ID:pQC8Sh7v
- JDカキコできるかな
- 358 :login:Penguin:2012/02/12(日) 09:59:50.94 ID:5F1lRFWz
- スレ内に貼られた他スレへのリンクが全部DAT落ちになって開けない!
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.28.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
- 359 :login:Penguin:2012/02/12(日) 10:10:54.41 ID:5F1lRFWz
- >>358
追記
同じ板なら開くらしい・・・テスツ
開く
【deb系】Ubuntu Linux 55【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326093651/
開かない
au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328702781/
- 360 :login:Penguin:2012/02/12(日) 11:49:59.82 ID:ekkcZ36q
- 起動時に開いていたスレを復元すると落ちてないスレがdat落ち判定される事ならあるな
- 361 :login:Penguin:2012/02/12(日) 12:01:04.38 ID:O0rzHRqp
- >開かない
>au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part110
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328702781/
普通に開くぞ。板一覧再読込は?
- 362 :login:Penguin:2012/02/12(日) 18:13:27.50 ID:xW/U8juY
- 鯖移転とかメンテでたまにそうなることはあるからそれじゃない?
今は自分の環境でも開けるぞ。>>359
- 363 :login:Penguin:2012/02/13(月) 21:31:49.20 ID:slxuFZK+
- tes
- 364 :weise:2012/02/14(火) 00:35:54.25 ID:PZV7nUHb
- >>168
とりあえず直しておきました。
>>273
リンクフィルタのコマンドに、\0〜\9を使えるようにしておきました。
- 365 :weise:2012/02/14(火) 00:37:38.55 ID:PZV7nUHb
- アンカミス申し訳ないです。
×168
○>>163
- 366 :login:Penguin:2012/02/15(水) 16:57:34.39 ID:jhyaEtq0
- 自分も>>168と全く同じ環境・状況です
IPv6使用のチェックを外しても改善されません
ポスケテ
- 367 :login:Penguin:2012/02/15(水) 19:09:35.05 ID:0aUWsgwK
- HDDが逝ってしまったんで、Ubuntu 10.04 LTS で
新しく2.8.5-beta120206を初めてmakeしてみたんだけど
スレ一覧は瞬時に出ている状態ですね。
- 368 :login:Penguin:2012/02/15(水) 19:50:10.28 ID:kZn9PX7n
- 今日突然、ニュース速報headlineを開くと落ちるようになった。俺のところだけ?
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] OpenSUSE12.1 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.0
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
- 369 :367:2012/02/15(水) 20:19:31.78 ID:0aUWsgwK
- ニュース速報headlineですか、落ちないですね。
- 370 :366:2012/02/15(水) 20:34:14.21 ID:jhyaEtq0
- >>367
2.8.5だと>>168のような症状は治りましたか?
差し支えなければ、debパッケージをうpしてくれると非常にありがたいのですが…
- 371 :login:Penguin:2012/02/15(水) 20:50:19.55 ID:IxtgfJxm
- ビルドくらい簡単なんだからやれよ。
- 372 :login:Penguin:2012/02/15(水) 22:28:09.14 ID:9ys9h6eH
- ビルド自分は
apt-get build-dep jd とやって、
次にソース持ってきて適当なフォルダに展開して中に入って
1. autoreconf -i ( 又は ./autogen.sh )
2. ./configure
3. make
これでその場所のsrcというフォルダの中に出来たjdというバイナリを実行属性つけて、
/usr/binにある旧版と差し替えてる。
これでいちおう問題は起きてないけどこれでおk?
- 373 :login:Penguin:2012/02/15(水) 22:32:30.28 ID:s4j7p89c
- 2.8.5だが問題ない
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
そんなに違うの?
2.8.2と2.8.5-beta120206は
- 374 :login:Penguin:2012/02/16(木) 07:55:52.93 ID:feYf6zDj
- >>369
そこクリックすると落ちることがちょくちょくある。
- 375 :login:Penguin:2012/02/16(木) 10:55:59.31 ID:pXTjJ2b9
- だから何でお前らは、落ちたときの
マシンの動作環境を書かないの?
- 376 :login:Penguin:2012/02/16(木) 10:59:16.51 ID:exfv8ONE
- >>375
具体的にどの辺の情報が必要?
- 377 :login:Penguin:2012/02/16(木) 11:00:55.43 ID:exfv8ONE
- あ、すまん。報告テンプレあったな。
- 378 :weise:2012/02/17(金) 00:46:37.88 ID:MWTbSUzy
- 作者さんではありませんが、
以下の内容が書かれていれば解決しやすいです。
-----
■誰の環境でも必ず発生する問題
現象の説明、動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)だけでも解決しやすいです。
■特定の条件だけで発生する問題
現象の説明、動作環境、端末などに出たエラー、詳細な操作手順、URL、書き込み内容などを
書いていただくと、問題の解決に繋がるかもしれません。
また、同様の現象かつ、異なる環境の報告があれば、原因の切り分けに役に立ちます。
(原因特定が難しい場合は、デバッグ情報の取得をお願いすることもあります。)
特にSEGVで落ちる場合は、バックトレースがあると対策しやすいです。
以下、4の結果を貼ってください。なお、jdはstripしないで実行してください。
1. 端末でcoreの出力を設定 $ ulimit -c unlimited
2. 1の端末でjdを起動 $ /path/to/jd
3. segvが発生したら、生成されたcoreファイルを指定してgdbを起動 $ gdb /path/to/jd core.xxx
4. (gdb) where
5. (gdb) q
-----
- 379 :login:Penguin:2012/02/19(日) 15:59:40.32 ID:w8ecbJ56
- 最終書込時刻を秒まで表示したいんだけど
どうしたらいいかな
- 380 :login:Penguin:2012/02/19(日) 20:51:15.85 ID:dTE7l+oj
- 表示 - 詳細設定 - 一般 - スレ一覧の最終書込表示 のこと?
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★