■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
- 1 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:25:12.95 ID:Kmm04TsR
- JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。
公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
- 653 :login:Penguin:2012/08/27(月) 14:23:22.14 ID:XIeMoCae
- >>652
番号打ち込めばいけますよ
- 654 :login:Penguin:2012/08/27(月) 23:04:37.77 ID:CwYlQZgL
- >>648
jd気に入ってます。ありがとう。
今のところ順調です。
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] CentOS release 6.3 (Final) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ]
- 655 :20:2012/08/28(火) 06:54:40.14 ID:kz8U/vVB
- >>648
お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
- 656 :login:Penguin:2012/08/28(火) 12:53:50.60 ID:1qMPDblv
- お疲れ様です、書込み確認
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
- 657 :login:Penguin:2012/08/28(火) 18:15:54.68 ID:C+rmlSN1
- >>653
できました。
ありがとう。
- 658 :login:Penguin:2012/08/28(火) 23:46:30.64 ID:Ho3pAHzr
- JDの内部画像ビューアーはカラーマネジメントに対応していないのでしょうか。
FirefoxやV2Cでは同じ色ですが、JDではすべて違う色に見えます。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4A.jpg
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4B.jpg
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4C.jpg
- 659 :login:Penguin:2012/08/29(水) 20:45:01.81 ID:QQQKMuLu
- 変ですね。
ディストリビューションに標準でついてきた画像ビュアー「Eye of GNOME 2.32.1」で
直接画像ファイルを見ても変だったので、gnome-color-manager でカラープロファイルを
設定したら普通に見られました。
しかし、JDでは変な色のまま…
- 660 :login:Penguin:2012/08/29(水) 20:55:34.17 ID:44VbJACR
- マウスオーバーで画像のサムネイル見られますか?
- 661 :login:Penguin:2012/08/29(水) 21:01:30.39 ID:QQQKMuLu
- >>660
私は見られます。
ポップアップで画像が出てきます。
- 662 :login:Penguin:2012/08/29(水) 21:10:13.82 ID:QQQKMuLu
- サムネイルも画像ビューも、色が変です
- 663 :login:Penguin:2012/08/31(金) 09:39:52.02 ID:Ee4nF+t6
- お気に入りの仮想板を新着チェックしたときに
レス数が更新されないのはバグなのか仕様なのか
- 664 :login:Penguin:2012/08/31(金) 22:26:57.15 ID:+4U6tvv2
- [バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] CentOS release 6.3 (Final)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
- 665 :login:Penguin:2012/08/31(金) 22:27:59.49 ID:+4U6tvv2
- 右クリックで動作環境が書き込めることを知りました。
ちょっとうれしいです。
- 666 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 23:38:30.36 ID:N9WHwONT
- 全く異常見られず使用中です
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.1 (x86_64)
[パッケージ] ソース( <JD> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.30.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
- 667 :login:Penguin:2012/09/01(土) 00:19:50.00 ID:rOAvndg2
- >>648
>>655
ありがとうございます。
問題ないようです。
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Fedora release 17 (Beefy Miracle)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
- 668 :login:Penguin:2012/09/01(土) 21:54:31.48 ID:Agp/u316
- verup記念に書き込み
安定動作してます
>>658はfirefox15.0では同じ色、JDは色違いになります
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] FreeBSD 9.0-RELEASE-p4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.28.2
[オプション ] '--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ]
- 669 :login:Penguin:2012/09/02(日) 02:03:40.02 ID:NyAoTLd8
- SVN:Rev4038と 2.8.5-120826って
バージョン表記の違い以外になんかある?
- 670 :login:Penguin:2012/09/02(日) 06:29:05.27 ID:UzID4ugv
- >>669
svn diff http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/tags/jd-2.8.5-120826 http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk@4038
- 671 :login:Penguin:2012/09/09(日) 23:51:36.96 ID:plBQEzdF
- squeezeのbackportsにはいつごろ来ますかね
- 672 :login:Penguin:2012/09/20(木) 23:23:36.30 ID:nzBlk2Tl
- 作者さんへ、機能追加希望
Chaika(Firefoxプラグイン)みたいに、AAにだけmonapoなどの別フォントを
指定出来るようにして欲しい。これがないのでどうしてもChaikaから
乗り換えることができない。
- 673 :login:Penguin:2012/09/21(金) 02:22:34.70 ID:p2vd6uQy
- Sceintific Linux 6.3 では yum install jd が出来ないので、
「OS/ディストリビューション別インストール方法」
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Fedora
を参考にして入れました。
記述に一部誤りがありますね。
> $ make
> $ cd
> $ ./jd
ではなく、
> $ make
> $ cd src
> $ ./jd
が正しい。
あと、
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/
の jd-2.8.5-120826.tgz に同梱されている INSTALL の記述にはあるけど、
> strip jd
は、「OS/ディストリビューション別インストール方法」の方にもあった方が良いですね。
コンパイルしたらjd実行ファイルのサイズが 47MBくらいだったけど、
stripしたら 5.1MBくらいになりました。
ついでに、
> gzexe jd
をすると、1.7MBに。
- 674 :login:Penguin:2012/09/21(金) 02:24:53.73 ID:p2vd6uQy
- あ、、、長いURLをクリックしても、ブラウザ開かない。。
- 675 :login:Penguin:2012/09/21(金) 02:27:24.29 ID:p2vd6uQy
- 短いのも開かない。。
左クリックしても、右クリックの「ブラウザで開く(W)」をしても。
- 676 :login:Penguin:2012/09/21(金) 07:02:23.02 ID:lek7VOq9
- >>673
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Fedora
>このページは誰でも編集できます。
>
>情報が古くなっている場合があります。日付やディストリビューションのバージョンに気をつけて下さい。
- 677 :login:Penguin:2012/09/21(金) 15:21:56.54 ID:p2vd6uQy
- >>676
誰でも編集できるんですね。
見落としていました。
直してきました。
- 678 :login:Penguin:2012/09/21(金) 15:23:59.01 ID:p2vd6uQy
- ブラウザ開かないのは
メニュー[設定]-[ネットワーク]-[Webブラウザ]が
sensible-browser "%LINK"
になっていたせいみたい。。
他のディストリと .jd/ を共有してて
変にいじってしまったのかも知れない。
- 679 :login:Penguin:2012/09/25(火) 15:43:31.38 ID:RzjXMd9o
- 忍法帖破棄したいんだけど
cookieなんとかを消してもだめなんだが
どうすればいいの
- 680 :login:Penguin:2012/09/25(火) 15:47:46.56 ID:RzjXMd9o
- できました
- 681 :login:Penguin:2012/09/28(金) 00:09:47.79 ID:e5mtSR//
- ログ一覧の表示とログ検索が遅すぎて使い物にならない
- 682 :login:Penguin:2012/09/28(金) 05:27:54.41 ID:I+gOeePV
- ローカルキャッシュ検索の効率性は犠牲にしてるからな
こいつを速くするにはファイルシステムと単純なgrepを廃止してデータベース作って全レスそこに入れるしかないんだが
- 683 :login:Penguin:2012/10/03(水) 09:44:02.36 ID:tFFvfYa9
- フォント何にしたらAAがまともに見れるか教えてください
- 684 :login:Penguin:2012/10/03(水) 10:58:40.17 ID:85WIUv8T
- >>683
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/114-115,242,473-478
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/689-691
- 685 :login:Penguin:2012/10/04(木) 06:20:01.57 ID:3/xWyugI
- ipamonaとかmonapoとかダサダサなフォントを紹介するより、ume一択だろ
- 686 :login:Penguin:2012/10/04(木) 15:04:53.93 ID:MmgZrSxW
- でも最強はMSゴシックとTerminalだよね
- 687 :login:Penguin:2012/10/04(木) 21:50:23.89 ID:zVHEUynE
- VLゴシック(笑)でええやん
- 688 :login:Penguin:2012/10/04(木) 22:07:23.76 ID:RYnb4jd5
- >>687
たかがフォントを馬鹿にして何がしたいんだ
- 689 :login:Penguin:2012/10/05(金) 02:31:06.84 ID:tUAygO5c
- >>686
MSゴシックは、導入するとAdobe Readerの非埋め込みMSフォントの動作に支障来すから、ライセンス云々を抜きにしても入れるべきでない
- 690 :login:Penguin:2012/10/05(金) 05:51:53.81 ID:/qwu5vhv
- umeいいんだけど「0」の真ん中のドットが嫌い。
- 691 :login:Penguin:2012/10/05(金) 09:18:40.39 ID:tUAygO5c
- 最初違和感あったけど、0とOの区別がつきやすくてよい
1とlも区別付きやすい
- 692 :login:Penguin:2012/10/05(金) 10:45:19.36 ID:oG/yjaxp
- >>691
そうじゃない
ドットじゃなくてスラッシュにしろよボケ と言いたいのですよ
- 693 :login:Penguin:2012/10/05(金) 10:54:20.25 ID:qtfbwiZZ
- まぁフォントへの文句はよそでやったら。
- 694 :login:Penguin:2012/10/05(金) 11:26:44.58 ID:oW3G0xkw
- フォントに!?
- 695 :login:Penguin:2012/10/05(金) 20:15:12.72 ID:0YDcY3wB
- Vine Linux(rpm系でapt) で
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/
の jd-2.8.5-120826.tgz をコンパイルして使うため、
同梱の INSTALL ドキュメントにある g++ を入れようと
synapticで「g++」を探しても見つからず、
$ sudo apt-get install g++
しても、
E: パッケージ g が見付かりません
と出る。
gcc-c++ のことなのか。。
gcc-c++ を入れて、コンパイル通って起動もできて、
いま書き込み出来ているので結果オーライかな。
- 696 :login:Penguin:2012/10/05(金) 20:46:20.82 ID:/qwu5vhv
- メタパッケージはないんすか
- 697 :login:Penguin:2012/10/05(金) 23:06:49.07 ID:0YDcY3wB
- Vine では
$ sudo apt-get install jd
としたらインストール出来るのだけど、他に4つディストリビューションを使っていて、
~/.jd/ を共有するために jd のバージョンを合わせたいのです。
ディストリによってリポジトリ先の jd のバージョンが違うと(確認はしていないけど)なんか嫌だし、
リポジトリにjdが無い場合があるし(Scientific Linux とか)。。
それで、わざわざ各ディストリビューションでコンパイルして使っています。
もっと良い方法があるのかも知れないけど。。
- 698 :login:Penguin:2012/10/05(金) 23:20:55.27 ID:gqZ0t5Nt
- >>697
4つも使ってたらディストリビューションによってパッケージ名が違う事くらい分かるだろ。
- 699 :697:2012/10/06(土) 15:01:41.16 ID:m/V7tXz1
- >>698
そうですね。
例えばmonaフォントのパッケージ名は
・Vine 〜 「TrueType-ipamona」
・LMDE 〜 「fonts-mona」
ですね。
- 700 :login:Penguin:2012/10/07(日) 07:59:30.97 ID:X7qYTMar
- vine のことはよく知らないんだが
apt が使えてリポジトリに jd があるのなら依存関係は
#apt-get build-dep jd
で片付かないかな
- 701 :login:Penguin:2012/10/07(日) 11:23:34.32 ID:AJf6vY3N
- vineの場合はリポジトリに必要なライブラリがない事があるからな
元々vineのリポジトリにないなら、build-depやっても無駄だな
- 702 :login:Penguin:2012/10/07(日) 13:35:47.42 ID:kGsTQiJA
- Vine通常営業って奴だね(´・ω・`)
- 703 :login:Penguin:2012/10/07(日) 17:04:44.41 ID:AqKs5x3w
- >>701
Vine に jd のパッケージあるのに
jd が必要なライブラリが無いなんて
あるわけないだろ。アホか。
- 704 :login:Penguin:2012/10/07(日) 20:02:22.02 ID:sUQtKZSa
- 実行に必要なライブラリはあっても、ビルドに必要なライブラリはない・・・
なんて事態は可能性低いとはいえありうると思うが。
- 705 :login:Penguin:2012/10/07(日) 20:15:38.68 ID:kGsTQiJA
- まあ、VineのJDは、pclosの野良ビルドやってる人にお願いして作ってもらってるやつだしね。Vineの人がやればいいのに(´・ω・`)
- 706 :login:Penguin:2012/10/07(日) 21:06:28.54 ID:dVKy9sgh
- >>705
specファイルのchangelogを見るとPCLOSの人は06年〜08年のようだが。
- 707 :login:Penguin:2012/10/07(日) 23:57:40.58 ID:kGsTQiJA
- 他所様が作ったspecそのまま拝借してビルドしてたんかw (´・ω・`)
- 708 :login:Penguin:2012/10/08(月) 08:40:08.85 ID:XcbV7uvW
- 当麻のSPECはそういうものだ。
- 709 :login:Penguin:2012/10/08(月) 09:04:03.88 ID:RKXF6mxV
- >>703
VineをUbuntuとかDebianみたいなディストリと勘違いしてないか?
所詮、個人がディストリ作っちゃいましたに近い弱小ローカルディストリだぜ?
- 710 :login:Penguin:2012/10/08(月) 16:04:47.21 ID:5Tz/cA4B
- Vineなら仕方ない と笑ってすますレベル
- 711 :login:Penguin:2012/10/08(月) 19:30:35.21 ID:SXdzs0Bk
- Ubuntuはデフォルトでビルド作業できるの?
- 712 :login:Penguin:2012/10/08(月) 19:34:17.60 ID:AX6BVfTs
- いや、必要なものは随時入れなきゃいけないよ。
基本セットはbuild-essentialでいいけど。
- 713 :login:Penguin:2012/10/08(月) 20:02:26.31 ID:AX6BVfTs
- 話がらっと変わるけど、したらばの一時休止してる板開こうとしたら有無をもいわさずJD落ちるね。
まぁ・・・したらばだからいいけど。
- 714 :login:Penguin:2012/10/08(月) 23:20:39.46 ID:eMw9+B/1
- >>709
してないよ。
jd のオフィシャルパッケージがあるからには
それに必要な build 環境、ライブラリあるよね、
ということと
ディストリの規模がどう関係するの?
#まあ思いっきりスレ違いなのでこのへんで。
- 715 :login:Penguin:2012/10/09(火) 00:46:19.69 ID:QTg3ECML
- >>714
Vineのjdはオフィシャルパッケージじゃないよ。
野良ビルド扱い。
- 716 :login:Penguin:2012/10/09(火) 00:52:43.95 ID:xUr78a+v
- >>695のjdソースをビルドするのに必要なライブラリは
vineのリポジトリに全てありますよ。
- 717 :login:Penguin:2012/10/09(火) 10:21:43.27 ID:fG1BPWH9
- >>716
問題はその次だろ
- 718 :login:Penguin:2012/10/09(火) 14:05:17.17 ID:dGYnnmzk
- >703
Vineは触ってないから本当かどうかは知らないけどDebianとかUbuntuで言うところのFTBFSってのじゃないの?
パッケージから適切な場所にファイルを配置できるのとソースからビルドできるのは別ってこと。
いや本当によく分かっていないんだけどね。
- 719 :login:Penguin:2012/10/09(火) 21:55:56.84 ID:Rl57vnCc
- >>715
はぁ? packger の sign もされてるのに野良ってなに?
>>718
いや、Vine の jd package はちゃんと Vine 上で build されてるし
rebuild も出来るよ。
- 720 :login:Penguin:2012/10/09(火) 22:04:57.94 ID:QTg3ECML
- >>719
JDはVine Plusでしょ。それともMainに格上げされたの?
Plusは公式パッケージじゃないよ。あくまで有志の人がパケジ作ってあげてる野良扱い。
- 721 :login:Penguin:2012/10/09(火) 22:07:26.52 ID:QTg3ECML
- つかVineユーザーうぜえな。スレ違いなのにしつこい。
って俺か?(´・ω・`)
- 722 :login:Penguin:2012/10/11(木) 10:45:21.07 ID:ggquesqU
- [バージョン] SVN:Rev.4038
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
3ペイン表示で、「次スレ検索」すると、板ペインの一番前にある板タブが
次スレ検索結果タブに置き換えられてしまいます。
次スレを選ぶと次スレ検索結果タブが消えるので、元々一番前にあった板タブが
消えてしまいます。
実況スレで実況中にやったら出ました。実況中じゃないスレでは(?)発生しないようです。
- 723 :login:Penguin:2012/10/12(金) 08:21:52.21 ID:JbnDInr7
- >>720
それを決めるのは中の人であって、君ではないだろう?
それともVineの中のヒトなのか?
- 724 :login:Penguin:2012/10/12(金) 08:52:14.41 ID:bil/HVtn
- >>723
それではレスもらえないと思う
- 725 :login:Penguin:2012/10/17(水) 10:45:25.38 ID:7rSic3c5
- test
- 726 :login:Penguin:2012/10/17(水) 11:34:27.13 ID:wnzJ3wbX
- >>723
かといって君ではないだろう?
2ちゃんねるでそんなこと言っても無駄だよ
- 727 :login:Penguin:2012/10/20(土) 20:43:55.29 ID:K1S8PN/n
- NGIDは、そのスレ内では設定消えないでほしい。
もしくは、NGIDを指定したらその日は そのIDを持つレスを
自動的に NGレス番号 として登録するようにしてほしい。
- 728 :login:Penguin:2012/10/20(土) 20:51:14.16 ID:K1S8PN/n
- あぼ〜んされたスレは、1行で行間を詰めてほしい。
あと、可能ならフォントを小さくしてほしい。
- 729 :login:Penguin:2012/10/20(土) 21:03:39.42 ID:sUcdFMYz
- >>727
>>NGIDは、そのスレ内では設定消えないでほしい。
??? 消えないけど……
- 730 :login:Penguin:2012/11/02(金) 02:17:52.19 ID:o0W6fW8M
- unicode:x な板に書き込むときってどんな作法でレス編集すればいいんだろう…
- 731 :login:Penguin:2012/11/02(金) 13:54:25.80 ID:nZRR0haE
- 要望です
レス内にMD5ハッシュ値が書き込まれていて
ローカルストレージにそのハッシュ値を持つ画像ファイルがある場合
その画像をインライン表示して欲しいです
それができればこのスレを見るのに便利です
【テンプレ厳守】 この娘 誰? 二次元詳細スレッド 283
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1343836424/
- 732 :login:Penguin:2012/11/02(金) 14:45:30.92 ID:PjhzIb0d
- >>731
なんのために?
ハッシュ行をダブルクリック選択してユーザーコマンドに渡して外部に仕事させるんじゃ駄目?
- 733 :login:Penguin:2012/11/02(金) 16:30:11.04 ID:5JDwibQo
- >>731 はユーザーコマンドの存在を知らなかっただけだろ。
大丈夫、彼は成長する。
- 734 :login:Penguin:2012/11/02(金) 16:51:57.04 ID:aep5CFUT
- 外部のイメージビューアで表示するならできるけど
インライン表示も可能なの?
- 735 :login:Penguin:2012/11/02(金) 17:10:08.50 ID:26/EAwZ2
- >>734
できない
だから、「なんのために」インライン表示させるのかという話になる
クリックが面倒なのか、サーバダウンロード負荷を避けたいのか、404だったときの対策をしたいのか
JDがサムネイルした画像の中から探したいのか、外部ディレクトリデータベースから探したいのか
- 736 :login:Penguin:2012/11/02(金) 18:21:15.19 ID:rLAklKLl
- >>735
要望した当人じゃないけど、普通の画像リンクならそのままインラインで表示できるんだから、
他の手段での画像表示も同じにしてくれって思うのは不思議じゃないと思うが。
このために必要なのはハッシュから画像を取得する処理であって画像を表示するとこじゃない。
- 737 :login:Penguin:2012/11/02(金) 20:08:46.07 ID:yHU91C0N
- ただ、あまり一般的な用途ではないね。
そのスレ見たらjpgのURLも一緒にかかれているのだからやっぱり用途がわからない。
- 738 :login:Penguin:2012/11/02(金) 23:57:06.38 ID:9jeRvMg1
- [バージョン] SVN:Rev.4038
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.6
[パッケージ] バイナリ/ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
書きこみビューを埋め込み表示にした状態で、実況板などで実況モードをONにしてスレを開き、書き込みビューを表示する。
この状態で、スレ内のアンカーにマウスを置いてポップアップを表示している時に、スレのリロードが発生すると
スクロールが起こり、ポップアップが強制的に消される。
書きこみビューを表示していない場合や、書き込みビューを別ウィンドウとして表示している場合には
この現象は発生しない。
- 739 :login:Penguin:2012/11/10(土) 10:04:49.48 ID:mdm0/a9K
- 2chの文章を読むところのスライドバー(スクロールバー)を
マウスでつかむところがまったく見えないので勘でやってます。
つかむところと背景が同じ色で区別がつかない。
もっと大きくしてほしいです。
- 740 :login:Penguin:2012/11/10(土) 10:19:20.14 ID:HqXnQqnh
- >>739
gtkのテーマを変えてみたら?
- 741 :login:Penguin:2012/11/10(土) 11:31:17.67 ID:rfaeVUj0
- >>739
オーバーレイスクロールバーを無効にする話?
- 742 :login:Penguin:2012/11/10(土) 18:10:39.62 ID:UlveLZHZ
- [バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 12.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.33.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
UbuntuのJDのパッケージはこれが一番新しいのであろうか
2.8.5-120826へアップデートしたいのだが手動でやるしかないのかね
- 743 :login:Penguin:2012/11/10(土) 18:19:39.31 ID:ROfSMnB7
- >>742
メンテナにお願いする
- 744 :login:Penguin:2012/11/10(土) 18:22:09.82 ID:rO2oKmYQ
- >>742
UbuntuのJDは基本的にバージョンアップしないからね。
JDはビルド簡単だから勉強だと思って自分でビルドしてみたら?
- 745 :login:Penguin:2012/11/10(土) 18:45:26.41 ID:rfaeVUj0
- >>742
つhttps://launchpad.net/~ikoinoba/+archive/ppa
- 746 :login:Penguin:2012/11/10(土) 21:26:06.30 ID:L2hCyPgz
- 俺もビルド勧める。ましてubuntuは
apt-get build-dep jd
が使えるんだから楽勝でしょ。
- 747 :login:Penguin:2012/11/13(火) 11:51:16.12 ID:2/V0j+CR
- 要望1
キーワード抽出やリンク抽出したときにも゛ここまで読んだ゛を表示してほしい。
理由
2chmate使って便利だなって思った。
JDにもほしい
要望2
スレの右クリックメニューにある゛選択範囲やカーソル位置のリンクを処理する以外の機能゛
を全部ボタン化できるようにしてほしい。移動系とかリンク抽出とか。
何でないの?
要望3
画像に゛グロ゛とレスがあったらモザイクにしてほしい。
理由
他の2chブラウザにあった機能で便利だった。
全部モザイク解除は面倒
要望4
開いているスレと同じ板の゛取得していて読んでないレスがあるスレ゛への移動。
理由
速い板は板を開くもお気に入りで管理するのも面倒。
2chmateで便利だった機能。
- 748 :login:Penguin:2012/11/13(火) 11:56:04.45 ID:2/V0j+CR
- 要望
スレビューでの゛文字選択の無効化とマウスクリックで掴んで移動するモード゛と
その機能を一緒に切り替えるボタン。
Operaみたいに
- 749 :login:Penguin:2012/11/13(火) 17:08:35.93 ID:4wF3jwHF
- お前は一生Operaと2chmateでも使ってろ
- 750 :login:Penguin:2012/11/13(火) 23:29:07.23 ID:M06y6zyK
- 自分本位の要望を叶えるのは自分しかいないと気づいた時、人は開発者になる
- 751 :login:Penguin:2012/11/14(水) 00:56:00.36 ID:ns4gQMsH
- なんかカッコイイねその台詞
でもそういうものかも
要望1は自分も便利そうと思う
他はよくわからんけど
- 752 :login:Penguin:2012/11/14(水) 16:31:55.11 ID:WNcGXtKf
- jd愛用してます ありがとう
スレで自分の書き込んだコメントをサクッと確認する場合
どういう機能がありますか?
書き込みログの表示」がそれらしいですが、書き込みログがありません」と表示されるだけです
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★