■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
- 1 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:25:12.95 ID:Kmm04TsR
- JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。
公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
- 861 :weise:2012/12/15(土) 11:45:33.86 ID:ZdTGO4xq
- >>856
こちらでSEGVしませんので、>>378の情報を書いてもらえれば対処できるかもしれません。
>>860
こちらに書いてました。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1156053235/27-30
- 862 :login:Penguin:2012/12/16(日) 21:40:02.75 ID:qR5dctiZ
- リクエスト
NGにいれてても1番だけは表示するオプションが欲しいです。
必要性は低いですがあると便利なので。
- 863 :login:Penguin:2012/12/16(日) 22:44:37.17 ID:S8npjPIe
- [バージョン] SVN:Rev.4051
[ディストリ ] Debian GNU/Linux wheezy/sid
[パッケージ] ソース( svn )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
画像のリンクURLを開いた結果が404 Not found だった場合
画像のリンクURLを範囲選択して、右クリックから「選択範囲の画像を削除」を選択しても何も起こりません
例: このスレの >>53 のリンク
- 864 :login:Penguin:2012/12/26(水) 16:39:15.93 ID:O4hHGOw7
- sync2ch使いたい
- 865 :login:Penguin:2012/12/27(木) 14:17:12.56 ID:Tuk42VOz
- したらば掲示板の登録の仕方を教えては頂けないでしょうか
外部板登録に入力するとURLが不正な形式というエラーメッセージがでてしまいます
そしてスレッドをお気に入りに登録し開こうとするとJDが落ちてしまいます
- 866 :login:Penguin:2012/12/27(木) 18:19:01.83 ID:Di22Zv97
- >>865
仮にしたらば掲示板のurl
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/40118/
なら、
http://jbbs.livedoor.jp/computer/40118/
で登録できると思ふ
- 867 :login:Penguin:2012/12/27(木) 20:17:53.46 ID:Tuk42VOz
- >>866
おおお!登録できました
ありがとうございました
- 868 :weise:2012/12/29(土) 13:58:33.72 ID:evf2aeCz
- >>863
いままで通り、画像のエラー情報はそのまま消さないでおきたい方がいなければ、
エラー情報も、範囲削除の対象に変更しようかと思います。
- 869 :login:Penguin:2013/01/05(土) 01:30:25.96 ID:msLsjwZK
- automake-1.13でJDのautoreconfが通らなくなったので、対応して貰えるとありがたいです。
それとconfigure.inよりconfigure.acのほうが好ましい名前だとか。警告が出ます。
http://www.gnu.org/savannah-checkouts/gnu/autoconf/manual/autoconf-2.69/html_node/Writing-Autoconf-Input.html#Writing-Autoconf-Input
パッチ↓
ZGlmZiAtTnVyIGpkLm9yaWcvY29uZmlndXJlLmluIGpkL2NvbmZpZ3VyZS5pbgotLS0gamQub3Jp
Zy9jb25maWd1cmUuaW4JMjAxMi0wMy0wNCAxNDo0MDoxMS42MDg2NzU0OTQgKzA5MDAKKysrIGpk
L2NvbmZpZ3VyZS5pbgkyMDEyLTAzLTA0IDE0OjQwOjExLjYwODY3NTQ5NCArMDkwMApAQCAtOCw3
ICs4LDYgQEAKIAogQUNfSVNDX1BPU0lYCiBBQ19QUk9HX0NDCi1BTV9QUk9HX0NDX1NUREMKIEFD
X0hFQURFUl9TVERDCiBBQ19QUk9HX0NQUAogQUNfUFJPR19DWFgK
- 870 :tamagodake:2013/01/06(日) 00:53:47.69 ID:WcGPg7MB
- >>869
対応しました。
互換性のために"configure.in"を残してありますが"automake < 1.13"の環境では
テストしていません。
- 871 :login:Penguin:2013/01/06(日) 22:06:00.51 ID:DEwZEZ9+
- >>870
ありがとうございます。
automake-1.12.6とautomake-1.13.1のどちらでもビルドできました。
- 872 :login:Penguin:2013/01/08(火) 20:11:56.86 ID:rqzA5uBV
- configure.inだと、autoconf>=2.50だったのに、
configure.acだと、autoconf>=2.69になってる。
autoconfは両方ファイルがあるとconfigure.acの方使うみたいで、
もとのautoconf>=2.50に戻してほしい。
- 873 :tamagodake:2013/01/08(火) 23:29:59.05 ID:vjEh6aS5
- >>872
"autoconf < 2.69"で問題ない事が確認できれば下げようと思います。
現状でビルドを急ぐ方は"configure.ac"を削除するか以下の変更を行って
から開始してください。
-AC_PREREQ(2.69)
+AC_PREREQ(2.50)
- 874 :login:Penguin:2013/01/09(水) 04:26:06.22 ID:a8G9E8Fc
- いつもJDを使わせていただいております。
開発メンテありがとうございます。
さて、私はJDを使ってLinux版ニュース速報
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346371827/
を見ることがよくあるのですが、
レス番号892などのwww.phoronix.comへのリンクがいつも途中で切れてしまうようです。
例えば、
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTI2OTU
などのURIが、
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item
までのリンクとしてしか認識されていないようです。
原因はわからないのですが、もし可能であれば正しいリンク先が認識できるよう修正していただくことはできないでしょうか?
ご検討の程宜しくお願いします。
- 875 :login:Penguin:2013/01/09(水) 04:59:15.24 ID:a8G9E8Fc
- すみません。SVNのtrunkからRev.4054Mをダウンロードして試してみたら、修正されているようです。
いままでFedoraのリポジトリにある2.8.5-120826を使っていて気付きませんでした。
お騒がせしました。
- 876 :login:Penguin:2013/01/09(水) 20:59:05.21 ID:7PkqsMSX
- JDで2ちゃんしてるとlinuxを使ってるんだなぁという気にさせられる
当初はjaneには遠く及ばないなと思ったが慣れれば意外に使えるものだね
- 877 :login:Penguin:2013/01/09(水) 22:53:35.97 ID:Nv4j7eE/
- >>876
JDも良いけどV2Cもあるから
- 878 :login:Penguin:2013/01/09(水) 23:49:08.86 ID:EdI95nUM
- JDは1項目設定のたびにメニューを開くのではなく
設定画面で出来ればありがたいのですが
- 879 :20:2013/01/10(木) 10:55:09.15 ID:pK5dBKtt
- >>875
rawhideとF-18 testingにはrev 4051のビルドが来ているのですが、
F-17でもまずtestingにrev 4051のビルドをpushします。
なお、rev 4054はF-17でビルドが通らないので保留します
http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=377274
- 880 :login:Penguin:2013/01/10(木) 11:48:21.06 ID:tcZQHZYw
- >>878
viで直せよ
- 881 :login:Penguin:2013/01/10(木) 20:31:08.45 ID:tKoqgmNz
- 最終的にwinでJD使って2ch徘徊してます
- 882 :weise:2013/01/11(金) 00:38:20.86 ID:kfEHtiJc
- >>868
消すように変更しました。
なお、保護した画像までもが削除・あぼーんの対象になっていたので、保護した画像は対象外にしました。
また、「表示中のビューのプロパティ」を表示する、共通ショートカットを作っておきました。
個人的にはAlt+Enterを割り当てたいところですが、
なにかと被っている可能性が高いので、Ctrl+Shift+pにしました。
- 883 :login:Penguin:2013/01/11(金) 05:35:20.77 ID:9WQINHsa
- >>882
[バージョン] SVN:Rev.4057M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
上記環境にて確認しました。
機能面はもんだいありませんが、CtrlキーとShiftキーを使ったショートカットのメニュー表記が
"Ctrl+Shift+英字" ではなく、"Ctrl+大文字英字" と表記されています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831309.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831346.jpg
- 884 :weise:2013/01/12(土) 11:44:43.46 ID:AJ1EjcZD
- まだ粗削りですが、AAフォント機能をwin32ブランチに入れてみました。
フォント切り替え処理が増える分は、わずかでも描画速度が落ちます。
もし気にされる方がいましたら、一度お試しください。
>>883
かつどん... ('T'*)
JDは、昔から"Ctrl+大文字英字"のスタイルで表記しているみたいです。
- 885 :login:Penguin:2013/01/12(土) 20:44:46.96 ID:D5Dn0yWq
- マウスジェスチャーでレス欄タブを切り替えた時に、その下のスレの
名称が前のタブのまんまなんだけど。直してください。
- 886 :login:Penguin:2013/01/12(土) 21:39:09.15 ID:GrhOcR/t
- 似たような現象で、
3ペインでスレ内容を表示したままスレタイ右の削除ボタンでスレを削除すると「その前」に表示してたスレ内容が表示されるんだけど、
スレタイだけは削除対象のが残るよね
そういうもんだと思って使ってる
- 887 :weise:2013/01/13(日) 00:30:58.55 ID:6cTy2f/d
- >>885-886
いずれも、スレビューのスレのタイトルが、
スレビューのタブを切り替えても、古いままになるということでしょうか?
特定のマウスジェスチャや、スレ削除に限った現象で、
ほかの操作では正しい表示になるのでしょうか?
現象がよくわからないので、
動作環境、詳細な操作手順など(>>378)を教えてもらえませんか?
- 888 :login:Penguin:2013/01/14(月) 10:41:43.98 ID:TLEKSK3h
- 今ってyoutubeのリンク貼ると画像も一緒に表示されるんだね
2.8.5からsvn版にしてみてちょっと驚いた
いろいろチューンナップされていて使いやすくなっていて
なんか作者さんありがとう、楽しく使わせてもらってます
- 889 :login:Penguin:2013/01/14(月) 11:16:41.45 ID:ygBrzHSF
- その思い、作者に届くといいなぁ・・・・
- 890 :885:2013/01/14(月) 22:13:59.65 ID:W1kLYq4b
- >>887 縦3ペイン。マウスジェスチャーでお気に入り一覧更新すると。新規のあったスレが
右側にすらっと並ぶ。そして、そのスレを(再読み込みする場合もある)読んでマウスジェスチャーで
閉じると次のスレが現れるんだけど、タブの下のスレ名は前のままになってる。
例えばAというスレを読んでいて、スレタブをクリックして他のスレを呼んだ場合は問題なくスレタブ
下のスレ名はタブと同じ名称に変更されている。
要するに、マウスジェースチャーの挙動がソフト的にうまく噛み合ってないのだと思う。
これはソフト上でリセットするとか、別のテクニックが必要なんじゃないか。
- 891 :login:Penguin:2013/01/14(月) 22:43:27.67 ID:W1kLYq4b
- 新しい事実があったから明日書き込む。
- 892 :login:Penguin:2013/01/14(月) 23:15:07.01 ID:TxmlwfR3
- たぶん、いちばん欲しい情報はバージョン情報だと思う
- 893 :login:Penguin:2013/01/15(火) 15:16:03.73 ID:rozqC0nd
- svnで4070を取得し、ドキュメントINSTALLに従い
$ autoreconf -i
(v2.63)
を実行したら
2.69じゃないとダメとエラーが出たんですが>>873で出来ました。
trunk/INSTALLドキュメントにも書いて欲しいです。
- 894 :login:Penguin:2013/01/15(火) 23:11:05.65 ID:eGvVwKPw
- [バージョン] SVN:Rev.4057M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
スレビュー内でのショートカット「先頭へ移動」(g)が、[CapsLock]が有効になっていると、[Shift]+[G]に変わる。これは正常な動作らしい。(vim由来?)
しかし「最後へ移動」(G)は、[CapsLock]が有効になっていると、[G]キー、または[Shift]+[G]キーを同時に押下しても何も起こらない。
- 895 :weise:2013/01/16(水) 01:10:19.47 ID:LZAJfwFL
- >>890
動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)を教えてください。
同じ現象にお気づきの他の方がいましたら、同じく動作環境を教えていただけると助かります。
>>894
スレビューに限らず、CapsLock状態を見てませんね・・・。直すにしても、皆さんどちらが好みでしょう?
(a) CapsLockをShiftが押されていることにすると、
CapsLock状態のとき、「Ctrl+w」に設定されているショートカットが、「Ctrl+Shift+W」で動作します。
(キーの値としては正しい気がしますが、違和感がありますね。)
(b) CapsLockの状態を無視するように動作させれば、
CapsLock状態のときも、「Ctrl+w」に設定されているショートカットが、キー通りに「Ctrl+W」で動作します。
(キー通りにはなりますが、ショトカではCapsが無効になりますね。)
- 896 :login:Penguin:2013/01/17(木) 14:38:29.20 ID:4MMLSwIh
- >>861
1000になったスレッド、まだ落ちていない段階のスレで、
Ctrl + f でてけとうに検索して抽出ボタンを押すと落ちます。
多分再現性がある。
- 897 :login:Penguin:2013/01/17(木) 20:24:53.25 ID:wR/G/WXF
- >>896
いま、以下のスレ
杏野はるな 「ダイオウイカの番組ぐらいで話題になるんだ…日本の地上波のレベル低すぎ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358345015/
が1000で、まだ残っていたので
「ダイオウイカ 番組」
で検索して、ハサミアイコンの「AND抽出」プラスアイコンの「OR抽出」
をしたけど落ちませんでしたよ。
ちなみに環境は
[バージョン] SVN:Rev.4070M
[ディストリ ] Scientific Linux release 6.3 (Carbon)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] GNOME2
- 898 :login:Penguin:2013/01/17(木) 21:23:39.81 ID:4MMLSwIh
- >>897
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1358396762/
ここが1000だったので
ひらいて、「23」(意味はなし)で抽出で落ちますん。
[バージョン] SVN:Rev.4048
[ディストリ ] Ubuntu precise (12.04.1 LTS) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.0
[オプション ] '--with-athlon64'
[ そ の 他 ]
- 899 :login:Penguin:2013/01/17(木) 21:55:56.20 ID:wR/G/WXF
- >>898
SVN:Rev.4070では落ちませんでしたよ。
SVN:Rev.4049 以降の改版履歴は
$ svn log -r 4049:HEAD http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
で得られるみたいだけど、どれかが効いているのかな。
- 900 :login:Penguin:2013/01/17(木) 22:14:49.94 ID:4MMLSwIh
- >>899
後で試してみますね。
- 901 :login:Penguin:2013/01/18(金) 13:09:48.85 ID:ze4OpJq3
- >>899
SVN:Rev.4070 にして試してみました。
もう少し様子を見てみますが、落ちなくなりました。
ありがとう御座いました。
- 902 :login:Penguin:2013/01/20(日) 02:33:32.48 ID:0yRaxbAJ
- Debian wheezyで
./configure --with-native
でSVN4075をコンパイル完了して書き込みしています。
src/jdlib/misctrip.cpp
で gcrypt.h が無いというコンパイルエラーが出ますね。
libgcrypt
をインストールしたら通りました。
- 903 :login:Penguin:2013/01/20(日) 07:26:36.41 ID:NppE2wO5
- フォントをipaモナーフォントに変更したいのですが
どうすれば変更出来るのか教えて下さい。
- 904 :login:Penguin:2013/01/20(日) 07:48:49.61 ID:ybDtC9xP
- >>903
なんか上の方に設定とか見えますけど。
- 905 :login:Penguin:2013/01/20(日) 07:49:58.14 ID:ybDtC9xP
- >>903
その意味じゃなければWMの仕事。
- 906 :login:Penguin:2013/01/20(日) 11:24:02.29 ID:SWy9UL5+
- ユーザーコマンド設定で置き換え文字の$TEXTは文字数に上限があるのでしょうか?
大きめのAAを渡そうとすると右クリックから選べなくなります。
- 907 :weise:2013/01/20(日) 21:20:03.43 ID:UU4AyIVa
- AAフォント機能をtrunkにマージしました。
>>895
ショートカットキーは、CapsLock状態に影響されないように変更しました。
>>906
1024文字が上限です。
- 908 :906:2013/01/20(日) 23:12:06.42 ID:SWy9UL5+
- >>907
4096文字くらいに増やしたいです。
もし増やせるならどこを変更すればよいのでしょうか?
- 909 :weise:2013/01/20(日) 23:18:56.96 ID:UU4AyIVa
- >>908
変更はお勧めしませんが、
usercmdmanager.cpp:407 の max_selection_str が上限値です。
- 910 :906:2013/01/20(日) 23:49:42.53 ID:SWy9UL5+
- >>909
ありがとうございます。試してみます。
AAをリストに追加するのをgtkで作ったのですが、
文字を渡すのに$TEXTを使う以外に何かいい方法はありますか?
何度も質問してすみません。
- 911 :906:2013/01/22(火) 18:01:18.82 ID:cH3VHHSP
- max_selection_str を変更して思ったとおり動くようになりました。
ありがとうございました。
- 912 :login:Penguin:2013/01/22(火) 20:51:27.84 ID:6+SKoJv1
- >>907
[バージョン] SVN:Rev.4076M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
>ショートカットキーは、CapsLock状態に影響されないように変更しました。
上記環境にて確認しました
- 913 :login:Penguin:2013/01/23(水) 12:50:31.81 ID:BReQl2xV
- 書き込みウインドウを埋め込み表示ではなくて通常の表示にしたら
デスクトップの左角のパネルより奥に固定されて張り付いて動きません。
そのたびにパネルを削除するか移動しないと書き込みできません
書き込みウインドウの移動ができません。
- 914 :login:Penguin:2013/01/23(水) 12:59:48.63 ID:oGfpCreW
- 横からだけど、jdのバージョンとかデスクトップ環境(GNOMEとかKDEとか)情報が無いと
- 915 :login:Penguin:2013/01/23(水) 13:23:31.38 ID:BReQl2xV
- >>914
ごめんXfce JD2.8.5 BETA
- 916 :login:Penguin:2013/01/23(水) 14:36:06.05 ID:oGfpCreW
- ちなみに、他のアプリ(端末とかWebブラウザ)は張り付いたりしていませんか?
もしメニューの上のバーが無くなってアプリが張り付いているならJDではなく
XFceの問題(対象法はある)みたいだけど。。
- 917 :login:Penguin:2013/01/23(水) 15:04:20.22 ID:BReQl2xV
- >>916
すいませんJDだけが左上に張り付いて動きません
ちなみにLXDEでも同様にパネルの奥に張り付いて動かなくなります。(本体も)
- 918 :login:Penguin:2013/01/24(木) 08:40:50.94 ID:ZGcL7YPR
- 設定→あぼーん→全体スレあぼーん設定 でのことですが、
例えばスレッドタイトルに「韓国」というキーワードが入っているスレを
透明非表示にしたいと思ったら、
全体スレあぼーん設定ウィンドウの中のNGワードタブを開いて
そこに韓国と書けばいいのですか?
そのようにしてもスレッドタイトルに韓国というキーワードが含まれるスレッドが
透明非表示になりません。
NGワード設定の方法はどのようにおこなえばいいのでしょうか?
あと、NGワードが複数ある場合はどのように区切るのでしょうか?
改行するだけでいいのでしょうか?
- 919 :login:Penguin:2013/01/27(日) 08:31:45.36 ID:5xKpcrRd
- Jane(アドレスを右クリックして)みたいに、
dat落ちした過去ログを外部サイトから取得する事はできますか?
あるのならやり方を教えてください
- 920 :login:Penguin:2013/01/27(日) 11:45:43.26 ID:sFnLb9J8
- 918じゃないけどNGワードの区切り方は俺も知りたい
- 921 :login:Penguin:2013/01/27(日) 15:52:55.17 ID:qp926c9D
- 改行区切りで普通に使えてるけどなあ @svn4049
なんでだろね
- 922 :login:Penguin:2013/01/27(日) 15:56:54.83 ID:lwHvrtII
- >>919
ユーザーコマンドで出来そうな気がしないでもない
- 923 :login:Penguin:2013/01/27(日) 17:28:41.69 ID:ypw7FrnC
- >>918
全体あぼ〜ん設定と全体スレあぼ〜ん設定を間違えてない?
スレタイのNG設定とスレビューのNG設定は別々だよ
設定=>あぼ〜ん=>全体スレあぼ〜ん設定 から NGワード タブで設定
区切りは改行でいい
>>919
ユーザーコマンドで
$VIEW http://mimizun.com/log/2ch/$BBSNAME/$DATNAME.dat
とすれば、ブラウザ経由で直接datをダウンロードできる
wgetやcurlでも出来るけど、mimizunはUA偽装しないとwget/curlは拒否するみたい
mimizun以外で生dat保存してるとこは無いのかな?
探したけどちょっと見あたらなかった
ユーザーコマンドの設定方法は
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/285/usrcmd.html
- 924 :login:Penguin:2013/01/27(日) 17:43:25.54 ID:wnDcDh80
- なるほど
wgetはデフォルトで偽装してたから気づかなかった
- 925 :919:2013/01/27(日) 18:12:42.37 ID:2QO95/cj
- >>920>>920
ありがとうございます
Janeみたいに自動で専ブラに収納してくれるスクリプトは
配布されてないのですね
俺的にはこれで充分なので助かりました
ありがとう
情報は古いから今も存続しているか知らないけど
Janeのスクリプトの説明では
「みみずん」「うんかー」「たなぼた」「ヴァルダ」と
巡回して取得するみたいです
- 926 :login:Penguin:2013/01/27(日) 18:39:55.61 ID:ypw7FrnC
- >>925
unkarのURL分かった
xterm -e "wget -O '$TITLE-$DATNAME.dat' http://unkar.org/convert.php/$BBSNAME/$DATNAME"
これで保存ファイル名を スレタイ-datのID.dat にして保存できるよ
みみずんの方も右クリから手動で保存する程度なら
UA偽装してアクセスしてもそんなに問題ないような気はするけどね
まぁ自己責任で
- 927 :919:2013/01/27(日) 18:47:05.23 ID:2QO95/cj
- >>926
うわぁ、本当に有難うございます
すごく便利に使えるようになります
感謝、感謝です
- 928 :login:Penguin:2013/01/27(日) 19:19:50.22 ID:lwHvrtII
- >>925
自分で作るのがlinux文化と偉そうにホザいてみる
- 929 :login:Penguin:2013/01/28(月) 02:17:47.41 ID:FmTbxDFw
- いま SVN:Rev.4076 に移行したのだけど、SVN:Rev.4075M まではあった末尾の「M」が無くなりましたね
[ヘルプ]-[JDについて]での表記ですが。
- 930 :login:Penguin:2013/01/28(月) 04:27:16.24 ID:2maOqTxN
- svnrevision
ttp://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/svnbook-1.4-final/svn.ref.svnversion.re.html
>作業コピーに修正がある場合には、後ろに "M" を追加して表示します。
>$ svnversion
>4168M
- 931 :login:Penguin:2013/01/28(月) 21:37:16.94 ID:aHYbdvVC
- >>928
始めるのが簡単なPUPPYを選んだ俺には
巡回して一番レスが多いログを取得するというスクリプト作成とかは無理な気がします
俺や>>87さんみたいに余計な時間がかかるかも知れないので書いときます
puppyのLupu-528Jpでは「"」が入っているとコマンドが無効になるみたいです
xterm -e wget -P $LOGPATH/$HOSTNAME/$BBSNAME http://unkar.org/convert.php/$BBSNAMEL/$DATNAMEL.dat
とやれば、後はリンクを右クリックから取得出来ます
取得したらもう一度リンクをクリックすると表示されます
- 932 :929:2013/01/29(火) 12:02:35.62 ID:YsuY2aV4
- >>930 なるほど。ありがとうございます。
- 933 :login:Penguin:2013/01/30(水) 07:47:45.02 ID:VLu8jDjC
- フォントの詳細設定でアスキーアートのフォントの大きさを変えていると
>>265がアスキーアートと判断される
また東亜板のレスがほとんどアスキーアートと判断されている
これはなぜ?
[バージョン] SVN:Rev.4076
- 934 :login:Penguin:2013/01/30(水) 10:32:20.37 ID:V3Spp3Hp
- ~なんて普通の投稿で4回も使わないだろ
- 935 :login:Penguin:2013/01/30(水) 11:05:27.29 ID:gdJLD8ir
- >>933
全角空白+半角空白 を見かけたらAAと見なす
ってのはよくあることだろう
- 936 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:10:03.51 ID:GA6xh+pl
- 半角だと
>・Windows 123
>・Mac 123456
となるので、全半角SP使って
>・Windows 123
>・Mac 123456
と調整することをよくやるんですが…
- 937 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:31:09.48 ID:gdJLD8ir
- >>936
そういうときはAA扱いされ、AA用のフォントとサイズに調整される
だから意図どおりに表示されるわけだろ
何も問題ない。完璧な動作だろう。
- 938 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:37:28.58 ID:fv0vFA2q
- たぶん これでもAAになる
- 939 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:38:22.06 ID:fv0vFA2q
- すまね ならなかった。
- 940 :login:Penguin:2013/01/30(水) 17:19:33.83 ID:VLu8jDjC
- あっそういえばなんとなく思い出しました。
カナダから 帰って来たばかりでぼけてました。
ありがとうございました。
- 941 :weise:2013/01/30(水) 23:27:36.83 ID:A4rJJz7F
- >>913
手元のUbuntu12.04LTSとFedora12とで試してみましたが、
現象が確認できませんでした。
動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)を教えてください。
できれば、gtkとgtkmmや、xfceのバージョンを上げるか下げるかして、
現象が変わるかどうか確認してみてください。
>>926
本題ではないのですが、URL末尾の"が&quat;に変換されて、URLと認識してますね。
直しておきます。
>>933
デフォルト設定は>>935の通りです。
凝った正規表現を設定したい場合は、about:configで変更してください。
- 942 :tamagodake:2013/01/31(木) 21:43:54.76 ID:oWA7nA4E
- "configure.ac"での要件を「autoconf >= 2.50」に戻し、"configure.in"を削除しました。
また、付属するドキュメント関係のファイルはリリースの時にしか更新されませんので
開発版の状況に応じて随時変更される事はありません。
>>941
&amp;quot;の件は修正しました。
- 943 :login:Penguin:2013/02/01(金) 12:23:12.14 ID:lnWL++7g
- ニュース系板でNGbeであぼーんすることは可能なのでしょうか?
可能であればやり方を教えて下さい
- 944 :login:Penguin:2013/02/03(日) 17:50:56.54 ID:f+3NbDuR
- NG正規表現の方法で教えて欲しいのですが
下のように、
○○○○○○○、
○○○○○。
○○○○○○○○。
↑こういう感じで
一行開けて記述されているレスを
自動で透明あぼーんにするには
どうすれば良いでしょうか?
何か良い知恵をお貸しください。
- 945 :login:Penguin:2013/02/03(日) 18:19:21.45 ID:cCXSPoaI
- ヒント:改行2回、正規表現
- 946 :931:2013/02/03(日) 19:41:51.27 ID:lBe5giC5
- >>941
>>942
ありゃ、puppyだけじゃなかったのかな?
乙であります
- 947 :login:Penguin:2013/02/06(水) 16:45:47.62 ID:hDC5PDuV
- KDEスレ Part 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
が「壊れています」と出るでのですが
- 948 :login:Penguin:2013/02/06(水) 18:06:50.24 ID:jVLhoBEz
- >>947
実際に壊れている(97付近)
- 949 :login:Penguin:2013/02/06(水) 18:34:56.98 ID:hDC5PDuV
- >>948
そうですか。調べてくれてありがとう。
- 950 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:09:18.51 ID:z0I6vG8v
- KDE スレはもうなんというか毎度毎度これだから
- 951 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:33:57.74 ID:pp/L17AU
- firefoxで見ると問題ないんだけどな
- 952 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:46:10.03 ID:hOZdVJQr
- jane styleで見ても問題ないな
- 953 :login:Penguin:2013/02/06(水) 22:29:27.93 ID:pD/WDGOm
- firefoxでは、壊れている箇所は表示されてないな。
cgiが無視するようになってるんだろう。
datを直接見ると確認できる。
- 954 :login:Penguin:2013/02/07(木) 02:44:40.92 ID:J3FNWRxL
- V2Cでは問題ない
- 955 :login:Penguin:2013/02/07(木) 08:12:50.63 ID:+XBRhfRV
- >>953 それバージョンいくつ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919944.png
- 956 :login:Penguin:2013/02/07(木) 09:03:28.13 ID:6q8fWQnM
- >>955
その画像の96と97の間にレスが隠されている。
というか、96の最後の部分もよく見るとなんだか変なことに
なっているだろう。
datで確認すれば分かる。
せっかくJDには
*スレビューで右クリック->スレのプロパティ
でdatの位置が分かるようになってるんだし。
- 957 :login:Penguin:2013/02/07(木) 09:09:55.47 ID:6q8fWQnM
- 適当に改行した
login:Penguin<><>2012/07/03(火) 11:33:09.83 ID:KI9BKgQu<>
<a href="../test/read.cgi/linux/1327941661/94" target="_blank">>>94</a>
<br> 同じくKDE4.8.4 <br> システム設定→ハード→スクリーンセーバ→ <br> OpenGL Screen Saver→GL スライドショー <br>
右下に設定あり壁紙は/usr/share/wallpapers/を出すようです。 <br> これではMogin:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 11:39:21.19 ID:q67qHNIp<> ん <>
login:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 21:02:48.83 ID:v+fdRczz<> てす <br> <>
- 958 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:24:41.01 ID:cHPn5X2V
- web ブラウザのやりかたに合わせて
本文のデリミタ以降は無視ということにしたらいいんじゃないかい
- 959 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:25:30.77 ID:cHPn5X2V
- やりかたというか web ブラウザからの見え方ね失礼
- 960 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:34:18.42 ID:INhlMbxQ
- ↓で .dat の修理依頼してきていいかな。
調子の悪いスレッドの修理承り口8.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1330497080/
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★