■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
- 1 :login:Penguin:2011/10/16(日) 15:25:12.95 ID:Kmm04TsR
- JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。
公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
- 937 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:31:09.48 ID:gdJLD8ir
- >>936
そういうときはAA扱いされ、AA用のフォントとサイズに調整される
だから意図どおりに表示されるわけだろ
何も問題ない。完璧な動作だろう。
- 938 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:37:28.58 ID:fv0vFA2q
- たぶん これでもAAになる
- 939 :login:Penguin:2013/01/30(水) 12:38:22.06 ID:fv0vFA2q
- すまね ならなかった。
- 940 :login:Penguin:2013/01/30(水) 17:19:33.83 ID:VLu8jDjC
- あっそういえばなんとなく思い出しました。
カナダから 帰って来たばかりでぼけてました。
ありがとうございました。
- 941 :weise:2013/01/30(水) 23:27:36.83 ID:A4rJJz7F
- >>913
手元のUbuntu12.04LTSとFedora12とで試してみましたが、
現象が確認できませんでした。
動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)を教えてください。
できれば、gtkとgtkmmや、xfceのバージョンを上げるか下げるかして、
現象が変わるかどうか確認してみてください。
>>926
本題ではないのですが、URL末尾の"が&quat;に変換されて、URLと認識してますね。
直しておきます。
>>933
デフォルト設定は>>935の通りです。
凝った正規表現を設定したい場合は、about:configで変更してください。
- 942 :tamagodake:2013/01/31(木) 21:43:54.76 ID:oWA7nA4E
- "configure.ac"での要件を「autoconf >= 2.50」に戻し、"configure.in"を削除しました。
また、付属するドキュメント関係のファイルはリリースの時にしか更新されませんので
開発版の状況に応じて随時変更される事はありません。
>>941
"の件は修正しました。
- 943 :login:Penguin:2013/02/01(金) 12:23:12.14 ID:lnWL++7g
- ニュース系板でNGbeであぼーんすることは可能なのでしょうか?
可能であればやり方を教えて下さい
- 944 :login:Penguin:2013/02/03(日) 17:50:56.54 ID:f+3NbDuR
- NG正規表現の方法で教えて欲しいのですが
下のように、
○○○○○○○、
○○○○○。
○○○○○○○○。
↑こういう感じで
一行開けて記述されているレスを
自動で透明あぼーんにするには
どうすれば良いでしょうか?
何か良い知恵をお貸しください。
- 945 :login:Penguin:2013/02/03(日) 18:19:21.45 ID:cCXSPoaI
- ヒント:改行2回、正規表現
- 946 :931:2013/02/03(日) 19:41:51.27 ID:lBe5giC5
- >>941
>>942
ありゃ、puppyだけじゃなかったのかな?
乙であります
- 947 :login:Penguin:2013/02/06(水) 16:45:47.62 ID:hDC5PDuV
- KDEスレ Part 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
が「壊れています」と出るでのですが
- 948 :login:Penguin:2013/02/06(水) 18:06:50.24 ID:jVLhoBEz
- >>947
実際に壊れている(97付近)
- 949 :login:Penguin:2013/02/06(水) 18:34:56.98 ID:hDC5PDuV
- >>948
そうですか。調べてくれてありがとう。
- 950 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:09:18.51 ID:z0I6vG8v
- KDE スレはもうなんというか毎度毎度これだから
- 951 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:33:57.74 ID:pp/L17AU
- firefoxで見ると問題ないんだけどな
- 952 :login:Penguin:2013/02/06(水) 20:46:10.03 ID:hOZdVJQr
- jane styleで見ても問題ないな
- 953 :login:Penguin:2013/02/06(水) 22:29:27.93 ID:pD/WDGOm
- firefoxでは、壊れている箇所は表示されてないな。
cgiが無視するようになってるんだろう。
datを直接見ると確認できる。
- 954 :login:Penguin:2013/02/07(木) 02:44:40.92 ID:J3FNWRxL
- V2Cでは問題ない
- 955 :login:Penguin:2013/02/07(木) 08:12:50.63 ID:+XBRhfRV
- >>953 それバージョンいくつ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919944.png
- 956 :login:Penguin:2013/02/07(木) 09:03:28.13 ID:6q8fWQnM
- >>955
その画像の96と97の間にレスが隠されている。
というか、96の最後の部分もよく見るとなんだか変なことに
なっているだろう。
datで確認すれば分かる。
せっかくJDには
*スレビューで右クリック->スレのプロパティ
でdatの位置が分かるようになってるんだし。
- 957 :login:Penguin:2013/02/07(木) 09:09:55.47 ID:6q8fWQnM
- 適当に改行した
login:Penguin<><>2012/07/03(火) 11:33:09.83 ID:KI9BKgQu<>
<a href="../test/read.cgi/linux/1327941661/94" target="_blank">>>94</a>
<br> 同じくKDE4.8.4 <br> システム設定→ハード→スクリーンセーバ→ <br> OpenGL Screen Saver→GL スライドショー <br>
右下に設定あり壁紙は/usr/share/wallpapers/を出すようです。 <br> これではMogin:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 11:39:21.19 ID:q67qHNIp<> ん <>
login:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 21:02:48.83 ID:v+fdRczz<> てす <br> <>
- 958 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:24:41.01 ID:cHPn5X2V
- web ブラウザのやりかたに合わせて
本文のデリミタ以降は無視ということにしたらいいんじゃないかい
- 959 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:25:30.77 ID:cHPn5X2V
- やりかたというか web ブラウザからの見え方ね失礼
- 960 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:34:18.42 ID:INhlMbxQ
- ↓で .dat の修理依頼してきていいかな。
調子の悪いスレッドの修理承り口8.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1330497080/
- 961 :login:Penguin:2013/02/07(木) 11:37:12.76 ID:6q8fWQnM
- 一応「壊れている」と表示された方が親切ではあって
いいと思う(個人的意見)
- 962 :login:Penguin:2013/02/07(木) 17:20:44.41 ID:u7PB3moy
- JD_CACHE = /dev/shm/.jd ./jd
と
jd.conf
に書き込んでもなにも反映されていません。
ご教示下さい。
- 963 :login:Penguin:2013/02/07(木) 17:28:47.72 ID:f4cOGhRz
- >>962
JD_CACHEは環境変数だから、~/.bashrcや~/.zshrcに export JD_CACHE=/dev/shm/.jd などと書く。
インタラクティブシェルから JD_CACHE=/dev/shm/.jd jd としてJDを起動してもいい。
ところで/dev/shmだとシステムの再起動で設定やログが失われるけどそれはいいのかね?
- 964 :login:Penguin:2013/02/07(木) 17:33:47.87 ID:u7PB3moy
- >>963
早速お返事有り難うございます。
ログが消えることは考えていませんでしたw動作が速くなるならいいかと思っていました。
しかし、環境変数をいじるとなると色々知識が要りそうなのでしばらくこのまま使ってみようと思います。
linux vine歴一週間なものでw
しかし標準ラムディスクはいいですね。
ありがとうございました。
- 965 :login:Penguin:2013/02/07(木) 22:59:38.18 ID:u7PB3moy
- >>963スレ違いですが、
ramdiskをキャッシュにするとバク速ですな
特にchromium
- 966 :login:Penguin:2013/02/07(木) 22:59:59.72 ID:Xrf6DMd/
- >>960
そんな依頼ができたのか。
KDEスレそのものに一言書き込めば、直す依頼しちゃっていいんじゃないかな。
- 967 :login:Penguin:2013/02/07(木) 23:02:28.12 ID:INhlMbxQ
- >>966
あっちは別にいいんじゃね。
こっちで必要な情報取れてれば。
- 968 :login:Penguin:2013/02/08(金) 00:43:55.29 ID:rle0ndgq
- 日付が古いと思ったら>>631の件じゃねーか。
- 969 :login:Penguin:2013/02/10(日) 13:49:34.00 ID:U/+kmF5S
- 画像あぼ〜んした画像が書いてあるスレを自動であぼ〜んしたい
どう設定したらいいのか教えてください
- 970 :login:Penguin:2013/02/10(日) 17:12:58.35 ID:ed46wlvj
- レスのあぼーんでなく、スレのあぼーん?
無理じゃね?
- 971 :login:Penguin:2013/02/10(日) 18:51:27.06 ID:/2ptQluE
- スレじゃなくてレスの間違いだた
- 972 :login:Penguin:2013/02/10(日) 19:58:50.80 ID:wgC8OMS+
- urlの文字列をNGワードに入れりゃ消える
- 973 :login:Penguin:2013/02/10(日) 22:28:31.96 ID:/2ptQluE
- やっぱ自分でいちいち足さなきゃアカンのか
- 974 :login:Penguin:2013/02/11(月) 12:05:53.30 ID:M3+yE24s
- そこが自動化されないもんかな
あと、URLじゃなくて画像そのものでも判定できないかな
ハッシュとかで
- 975 :login:Penguin:2013/02/11(月) 12:32:01.47 ID:/OaeAfRy
- そのレベルになると作者じゃないと無理じゃないかな。
- 976 :login:Penguin:2013/02/11(月) 23:48:24.59 ID:hiUHR2iZ
- URLを自動先読みして複数のサイトに貼られた「同一の画像ファイル」をクリック前にあぼーんしてほしいという事ですかな?
- 977 :login:Penguin:2013/02/12(火) 01:27:57.70 ID:ccL6rHDY
- たとえ画像ファイルへのURLが違っていても、画像解析によって同一と判定されたら、レスをあぼ〜んして欲しいって事じゃね?
- 978 :login:Penguin:2013/02/12(火) 07:06:10.16 ID:11J1wTpk
- 夢の技術(あるいは魔法)ではないという理屈として、とりあえず
a. 未知のURL先がなにであるかを調べるには、URLにアクセスしてそのファイルを最後まで取得しなければならない
b. レスを非表示にするには、それを表示するかどうか決定するより前にレス内URLの取得と解析が終了していなければならない
c. そのURLがどんなに「まずい」ものであっても、あなたのリモホは自動でその「まずい」サーバやCGIに送られる
d. URLの含まれるスレが増えてきた場合、URLが危険かどうかに関するデータベースは肥大化し、処理が遅くなる
というのは了解して頂きたく
つまり、あればあるほど、やればやるほど遅いディスクシステム
まあ、こういう機能が欲しい人は画像インライン展開してるだろうから、aやcは折込済みだとは思うけど
てっとりばやく実現するにはJDのデータを読み込んだローカルプロキシ立ててそこで解析とあぼんを行うというのがあるよ
- 979 :login:Penguin:2013/02/12(火) 09:22:46.78 ID:DbSPWQsq
- >>978
そこまで厳密じゃなくてもいいよ
a クリックしてサムネ表示の段階での判定で構わない
b 真に表示したくないのは画像なので画像が表示されなければいい
ただしそのURLが含まれてるスレはどのみち手動あぼ〜んするので
ここを自動化したかった
c 気にしない
d だから画像そのものでなくハッシュ値でいいかなと思った
- 980 :login:Penguin:2013/02/12(火) 09:24:34.42 ID:DbSPWQsq
- まあいいや
改造がどのくらい手間かかるかソース見て見積もってみるかな
大変そうなら作者にお願いしよう
- 981 :login:Penguin:2013/02/12(火) 09:39:42.27 ID:Qunaa1B6
- まあそれならハッシュが適当じゃないかな
自分で今実装しようとは思わないけど
- 982 :login:Penguin:2013/02/12(火) 09:40:23.40 ID:pZkEGypS
- だから作者が・・・・・
- 983 :login:Penguin:2013/02/12(火) 10:02:57.56 ID:9sE34mye
- もう fork しちゃいなよ。
- 984 :login:Penguin:2013/02/12(火) 13:44:58.39 ID:11J1wTpk
- >>979
>クリックしてサムネ表示の段階での判定で構わない
だからあ
魔法じゃねえんだから、サムネイル作成のためには画像を最後まで取得しないといかんし、
ハッシュ値の作成のためにも画像は最後まで取得しないといかんのだ
(ものすごく特殊な場合を除く、レスポンスやバイナリの先のほうにサムネが入ってるとかレスポンスヘッダにmd5が書いてあるとか)
ある画像が既存であるかどうかを自動で調べるには、その画像を最後まで取得することが最低条件
それは「あなたが以前にあぼーん対象だとサムネ段階で手動で設定した画像と同じであるかどうか」を調べるときも同じ
あなたの目には「ちょっとした画像」「ほんの十数文字の文字列」に映るかもしれんが、プログラムとしては数百KBの本体を取得し、CPUブン回して解析した後だ
というわけで、回線的にはなんも優しくなく、ひとつのレスを表示するのに今よりも時間がかかりうるということを理解して頂いた上で、
やっぱローカルでプロキシ立ててごにょんごにょんあたりがおすすめになるんではなかろうか
あれば便利っちゃ便利だが、既に画像取得の流れが決まってる今から追加で実装するのごっついぞたぶん
- 985 :login:Penguin:2013/02/12(火) 14:09:26.10 ID:3mdSanZX
- もはやブラウザの域を超えた別のソフトだもんな
- 986 :login:Penguin:2013/02/12(火) 14:40:38.03 ID:DbSPWQsq
- >>984
>画像を最後まで取得しないといかんし、
>ハッシュ値の作成のためにも画像は最後まで取得しないといかんのだ
それで構わないですよ。 表示しなければいいので。
viewをクリックしたらダウンロード開始して、
ハッシュ計算して、あぼ〜ん済み画像だったら
レスをあぼ〜んしたいんですよ。
- 987 :login:Penguin:2013/02/12(火) 20:51:17.19 ID:1X1GJyDo
- ハッシュよりもfindimagedupesとか使った方がいいと思うが、
そんなことよりJDの機能として組み込むには筋が悪いし重すぎる気がするな。
- 988 :login:Penguin:2013/02/12(火) 21:20:22.85 ID:XDMlXZJc
- 近似画像のあぼーん判定なんて、遅すぎて使い物にならないとおもう。
画像表示がいちいち遅くなる様なものは実装しないで欲しいな。
- 989 :login:Penguin:2013/02/12(火) 21:53:28.15 ID:thoLQz1T
- 自分でやる分には自由にやればいい。
作者はたぶんもう来ないと思う。
- 990 :login:Penguin:2013/02/12(火) 22:34:47.75 ID:62l++iyh
- 上にある「ファイル」とか「設定」とかいうメニューが消えちゃったんだけど。
どうやったらもとに戻るの?
- 991 :login:Penguin:2013/02/12(火) 22:45:01.27 ID:1ATe6d/U
- F8
- 992 :login:Penguin:2013/02/12(火) 22:50:49.19 ID:4seRVVLw
- そろそろ次スレを
- 993 :login:Penguin:2013/02/12(火) 23:22:45.34 ID:WTmLNScY
- チェックスクリプトなりは自分で用意してユーザコマンドで
$あぼーん $IF チェックスクリプト $LINK
みたいな事が出来ればいいんでない?
- 994 :login:Penguin:2013/02/12(火) 23:45:03.12 ID:thoLQz1T
- 次スレ。 テンプレ急いで作ったので間違ってたら訂正よろ。
[[[ 2ch ブラウザ JD 12 ]]]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360679830/
- 995 :login:Penguin:2013/02/12(火) 23:50:42.45 ID:4seRVVLw
- 乙です
梅
- 996 :login:Penguin:2013/02/13(水) 06:31:45.88 ID:F7169Ro2
- なずな
- 997 :login:Penguin:2013/02/13(水) 10:03:42.23 ID:pKAzAN4B
- の別名はぺんぺん草
- 998 :login:Penguin:2013/02/13(水) 11:32:49.46 ID:aEV8daFk
- たぶん ttp://w4.oroti.net/~nida/wiki/index.php?NGFile みたいなのを想像していて、その通りであるなら自分も欲しいかなと思う
- 999 :login:Penguin:2013/02/13(水) 11:42:58.55 ID:be/zqkyT
- 埋めよう
- 1000 :login:Penguin:2013/02/13(水) 11:48:46.00 ID:ZiQHbXsa
- ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★