■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SUSE Linux Part 29
- 1 :login:Penguin:2013/02/26(火) 19:00:46.62 ID:tv4g+jxY
- SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html
ttp://suse.nm.land.to/
openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/
ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download
公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories
openSUSE - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
前スレ
SUSE Linux Part 28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336884505/
- 777 :login:Penguin:2013/10/02(水) 22:41:46.14 ID:vzKxELJo
- 最近suseを使い始めました。
皆さんよろしくお願いします。
canonのプリンタドライバをインストールしようとしているのですがlibtiff.so.3 が無いと言われます。
ln -s libtiff.so.5 libtiff.so.3
で誤魔化せるというのを見つけたので試してみましたが、./install.shを行うとやはりlibtiff.so.3が無いと言われます。
どの様にすればインストール出来るでしょうか?
- 778 :login:Penguin:2013/10/02(水) 22:59:14.03 ID:An9OolHh
- >>777
> canonのプリンタドライバをインストールしようとしているのですがlibtiff.so.3 が無いと言われます。
> ln -s libtiff.so.5 libtiff.so.3
> で誤魔化せるというのを見つけたので試してみましたが、./install.shを行うとやはりlibtiff.so.3が無いと言われます。
おかしいな?俺はその方法でMG6230のドライバを使っているけど?
/usr/libまたは/usr/lib64で
ls -l libtiff.so.*
を叩くと何が出力されますか?
- 779 :login:Penguin:2013/10/02(水) 23:00:20.98 ID:hWdu+iFx
- リンク作った後にdepmodはやった?
- 780 :login:Penguin:2013/10/02(水) 23:58:51.56 ID:An9OolHh
- >>777
すまん。今確認したら./install.sh使ってなかったわ。
「操作説明書」の「パッケージを指定してインストール」を見ながらinstallしてみてよ。
「3. 機種別パッケージのインストール」のところでマニュアルの通りだと引っかかると思うので、
optionを追加するんだったけど、何のoptionだったっけな?
ちょっともう一回やって動作確認してみるわ。
- 781 :login:Penguin:2013/10/03(木) 00:03:42.93 ID:pEbnnxbE
- --nodeps optionだった。
sudo rpm -ivh --nodeps cnijfilter-mg6200series-3.60-1.x86_64.rpm
- 782 :login:Penguin:2013/10/04(金) 22:32:48.35 ID:3CV3Hz0l
- --nodeps で先に進めました!
ありがとうございます。
- 783 :login:Penguin:2013/10/05(土) 11:16:21.05 ID:xZmZSIw9
- シムリンクもnodepsもかなり良くない方法な気がする
- 784 :login:Penguin:2013/10/05(土) 11:42:55.79 ID:ADcNUGlX
- tumbleweedに落ちてきた最新カーネルに更新したらgrub過ぎた瞬間カーネルパニック起こした…。
古いカーネル残しておいてよかった。
カーネルパニックなんて初めての経験だったからびっくりした。
- 785 :login:Penguin:2013/10/05(土) 12:04:56.22 ID:8R9UTdNA
- >>783
良くない方法だとは思うけど他に代替策が無いと思う。あったら教えて。
本来ならCANONがドライバを作り直してくれれば良いんだろうけど…。
- 786 :login:Penguin:2013/10/05(土) 13:57:56.28 ID:xZmZSIw9
- >>785
個人のPCなんだからリンクはって動いてるならそれでもいいとも思うんだけどね
ただsonameが変わってるってことはどこかしら互換性のない変更がなされてるんだろうから
面倒だけどlibtiff3とかって名前で古いソースでパッケージ作って必要なファイルをインストールするほうが良いかなと思った
nodepsも問題の解決ではなくて問題を無視してるだけだからきちんと何が必要なのかとか理解したほうが後で困らないんじゃないかな
- 787 :login:Penguin:2013/10/08(火) 13:42:39.03 ID:uELX4bzE
- VPN Gate を使いたくて苦戦しているのですが
設定方法を一番判りやすく説明しているサイト教えてください・・・
やったことは L2TP-IPsec-VPN をインストールしてみたのですが
210エラーで接続できませんでしたorz
- 788 :login:Penguin:2013/10/08(火) 22:27:22.21 ID:C+Ph4cWN
- これとか?
ttp://www.ospn.jp/osc2013-kyoto/pdf/osc2013kyoto_opensuse.pdf
- 789 :login:Penguin:2013/10/09(水) 14:08:33.35 ID:O7n3Aixp
- 13.1-rc1はもう明日か、、
- 790 :login:Penguin:2013/10/11(金) 01:14:05.96 ID:2l+YZAJn
- Geekoのぬいぐるみ欲しい。
- 791 :login:Penguin:2013/10/11(金) 09:07:23.95 ID:GJPUssHW
- >>788
ありがとうございます!
opensslの修正入ったみたいで、接続できなかったのは
このせいかな?
- 792 :login:Penguin:2013/10/11(金) 12:05:37.07 ID:ov0Ga69G
- >>790
以前はopenSUSE shopで売ってた気がしたが、なくなってしまったな。
- 793 :login:Penguin:2013/10/11(金) 15:44:38.98 ID:c+2NgGE3
- まだかなぁ、、
- 794 :login:Penguin:2013/10/11(金) 15:57:02.89 ID:c+2NgGE3
- >>793
と思ってたら解放された。
- 795 :login:Penguin:2013/10/11(金) 19:28:57.89 ID:YWCRkEqW
- Yeah!
Hear it comes!!
- 796 :login:Penguin:2013/10/11(金) 21:19:34.44 ID:mlDy0m4d
- >>763
Btrfsデフォルトでなくなっちゃったね。
- 797 :login:Penguin:2013/10/11(金) 21:30:55.93 ID:VLScTagl
- \(^0^)/ヤッター
- 798 :login:Penguin:2013/10/12(土) 09:15:32.02 ID:m3F+FWvj
- そういや13.1-b1もそうだったが、ネットワークデバイスの命名が
"eth(X)"ではなくなり、"enp(X)s(Y)"の形式になったな。
YaSTかudevのルールで自由にリネームできるが。
- 799 :login:Penguin:2013/10/15(火) 02:47:04.94 ID:1PY0I2/m
- Tumbleweed
一般userで読み書き可能なNTFSパーティションにファイルをcopy
すると "アクセス権をセットする際にエラー" 表示されるようになっ
てしまったorz
copy自体はできている
エラー表示されないよう解決策ヒントご教示いただきたくよろしく
おねがいいたします
- 800 :login:Penguin:2013/10/15(火) 03:10:59.50 ID:Xi9pHiKj
- これかな?
http://stackoverflow.com/questions/15774023/cp-silence-omitting-directory-warning
-> cp: omitting directory './backup_1364935268' 2>&1 | grep -v 'omitting directory'
- 801 :login:Penguin:2013/10/15(火) 22:08:42.38 ID:NCaZSlF3
- ちょうどBattlefield4も来るし、PC更新して超久々にWindowsインスコするのと同時に
OpenSUSE13.1入れるかー
早く正式リリースこないかな
- 802 :login:Penguin:2013/10/15(火) 23:26:27.35 ID:z/y1yXF4
- 来月
- 803 :login:Penguin:2013/10/16(水) 01:52:35.52 ID:pccaI2DR
- open suse btrfs
最強に楽や
- 804 :login:Penguin:2013/10/16(水) 23:18:17.92 ID:AACBHVtr
- >>800
799です
resありがとうございます
アクセス権をセットする際にエラー表示以上の問題が発覚
読み書き可能なNTFSパーティションへの書き込み速度が
12.3-3.7.10-1.16では60MB/sec程度だったのに
Tumbleweedでは30MB/sec未満にorz
原因が分からないのでTumbleweedはやめて
12.3-3.7.10-1.16にもどします
- 805 :login:Penguin:2013/10/19(土) 19:11:16.86 ID:696y4Thc
- 本日のクソ動画USBブートVMwareUbun厨
Linux bO6Om6gp
ttp://hissi.org/read.php/linux/20131019/Yk82T202Z3A.html
Windows 7Kx2YmwH
ttp://hissi.org/read.php/win/20131019/N0t4Mlltd0g.html
- 806 :login:Penguin:2013/10/31(木) 22:51:06.68 ID:7Q7ShMTK
- 13.1RC2 released
- 807 :login:Penguin:2013/11/04(月) 16:17:22.95 ID:XsjoAjbz
- ATOKX3 for Linuxのインストール @ 13.1-RC2
* (13.1) "zypper in libpangox-1_0-0-32bit libxml2-2-32bit"
* (13.1) インストール時に "Input path of gtk.immodules..." という質問が
表示されるが、 "/etc/gtk-2.0/gtk.immodules" と答えればよい。
インストール手順は、現行バージョンはいずれも共通で、
(1) インストールCDをマウントしてsetupatok.shを実行する。
(2) atokx3up2, atokx3gtk216の各パッチ(購入時期によっては
インストール済みかも)をインストールする。
(3) カナ入力の人は、下記3行を ~/.Xmodmap に追記する
---
keycode 17 = 8 parenleft kana_YU kana_yu
keycode 18 = 9 parenright kana_YO kana_yo
keycode 132 = backslash bar prolongedsound
---
- 808 :login:Penguin:2013/11/07(木) 18:56:16.83 ID:pJRcNgdH
- どうしてSUSEだけ時代の流れから取り残されているんですか?
- 809 :login:Penguin:2013/11/07(木) 20:31:30.54 ID:4NKB4wtB
- >>808
ただのSUSEは10年前のだからね。そりゃ時代遅れだよ。
- 810 :login:Penguin:2013/11/07(木) 21:22:50.04 ID:8/H/UwCa
- マルチだから相手しなくていいよ
- 811 :login:Penguin:2013/11/08(金) 12:48:21.88 ID:SCPyIIXX
- 一寸ご相談なのですが,当方12.3 gnome3環境なのですが
firefoxの起動が解いても遅いのです.
システムモニタ見てると起動時にfirefoxのプロセスが2つ起動して
その片方がゾンビプロセスとなっており,このゾンビが終了してから
firefoxのウインドウがでてくるのですが,これが正常な状態なんですかね...
それとも当方環境のみの不具合なのでしょうか?
- 812 :login:Penguin:2013/11/08(金) 13:16:44.09 ID:n5lasqJW
- 同KDEだが、今試してみたらそういう動作をしていた。
それでも割とすんなり起動するときと、
数秒から数十秒待たされるときがあるので気になっていたんだ。
Thunderbirdも同じような動作をする。詳しいことは知らんw
- 813 :login:Penguin:2013/11/08(金) 15:45:41.52 ID:jNMMbo4f
- まずはアドレスにabout:healthreportと入れてみて状況を確認しよう
- 814 :login:Penguin:2013/11/08(金) 17:39:26.56 ID:SCPyIIXX
- >>813
こんなのあったんだ!
...大体28秒前後ですなあ...
- 815 :login:Penguin:2013/11/08(金) 18:36:46.81 ID:3m3SiLIr
- >>814
生データの見方はここ
簡単に説明すると各段階の右の数字が処理時間
極端に数字が多い項目の処理名を見ればどこがネックが解るかもしれない
https://docs.services.mozilla.com/healthreport/
- 816 :login:Penguin:2013/11/08(金) 19:56:21.39 ID:MYyJn+iC
- >>811
>>812
13.1KDEだが俺漏れも
- 817 :login:Penguin:2013/11/10(日) 16:48:38.76 ID:64AFQrCH
- 言っちゃ悪いけど、このスレがある為に何人のSUSE使いを失くしたことか…
- 818 :login:Penguin:2013/11/10(日) 20:24:19.97 ID:U1pVYUPO
- >>817
2〜3人くらい?w
- 819 :login:Penguin:2013/11/10(日) 21:18:02.93 ID:a46DtePV
- 13.1RC2入れてみたお
- 820 :login:Penguin:2013/11/10(日) 22:43:42.35 ID:OtQJfbG7
- ttp://en.opensuse.org/Roadmap
もうゴールデンマスターも出たし、そろそろどうです皆さん
- 821 :login:Penguin:2013/11/11(月) 03:58:44.21 ID:SaeQrA0/
- いや、自分tumbleweedなんで。
- 822 :login:Penguin:2013/11/12(火) 15:13:30.87 ID:MqYnWApb
- openstackの展示会の記事をニュースサイトで見ていたら、suseのブースの画像があって、
ギーコのぬいぐるみがクレーンゲームで手に入れられるようになってた。
クレーンゲームの筐体の上にもでかいギーコのぬいぐるみが置いてあった。
むう、欲しい。
- 823 :login:Penguin:2013/11/12(火) 16:04:02.14 ID:wd2uU292
- これか。近所ゲーセンに欲しいw
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/623/087/openstack04-45.jpg
- 824 :login:Penguin:2013/11/12(火) 19:50:29.72 ID:QiHQk07U
- ギーコのぬいぐるみを通販で売ればいいのに。
- 825 :login:Penguin:2013/11/12(火) 23:29:15.46 ID:t5Hxcao2
- shop.opensuse.org にはGeekoぬいぐるみ無かった
以前オープンソースカンファレンスで積んでるの見たことあるんだけど、やっぱイベント限定なのかね
- 826 :login:Penguin:2013/11/16(土) 05:44:45.40 ID:hTYgBXer
- >>799です
64bit13.1RC2を試験的にインストールしてわかりました
当方の環境ではThunarだとNGで、DolphinとかPCManFMだと
パーミッション設定エラーは表示されません
転送速度も60MB/sec程度出ています
Tumbleweedへ移行できる目途がたちました
- 827 :login:Penguin:2013/11/16(土) 18:30:23.35 ID:oVvASWYz
- >>825
ぬいぐるみ、openSUSEでなく、ノベルのSUSE Linux のグッズだった気がする。
ノベルが買収されてから配布しているのを見てないな。
- 828 :login:Penguin:2013/11/17(日) 01:02:57.82 ID:iX4fh7B8
- 新しく自作するんだけどsuse入れるわ
- 829 :login:Penguin:2013/11/17(日) 03:27:01.42 ID:jnNJD33i
- ぬいぐるみの自作?
- 830 :login:Penguin:2013/11/17(日) 10:48:14.72 ID:Xja9f2+s
- isoはまだだが、いつも通りリポジトリだけ先行して公開された
ようなので、さっそく本番稼動中の1台をzypper dist-upgrade中。
さて、どうなるかなー。
- 831 :login:Penguin:2013/11/17(日) 13:20:08.95 ID:xil7z4fV
- そろそろか
うざいなー
- 832 :login:Penguin:2013/11/17(日) 13:30:52.17 ID:Xja9f2+s
- >>830
当初の予想通り起動しなくなった、、、
さて、解決策を探さなきゃ。
- 833 :login:Penguin:2013/11/17(日) 14:03:00.89 ID:Ba0jwnny
- ころころ草は実質機能してないな
- 834 :login:Penguin:2013/11/17(日) 14:35:21.49 ID:Xja9f2+s
- >>832
どうやらinitrdがうまく作られていなかったようだ。
mkinitrdして解決。
- 835 :login:Penguin:2013/11/17(日) 23:18:54.27 ID:XomXr8hD
- rc2からアップデートでrelease相当になるよね?
入れ直すの面倒くさい
- 836 :login:Penguin:2013/11/18(月) 07:21:15.63 ID:1zWreNXb
- 基本的にはそのばずだですよ
- 837 :login:Penguin:2013/11/18(月) 18:04:32.57 ID:4kT+R24o
- 13.1
いよいよ登場!あと1日
となって24時間たったからダウンロードできるかとおもったら
あと20時間とかなっててずっこけることをくりかえしているの
は俺だけでいい
- 838 :login:Penguin:2013/11/18(月) 18:16:54.36 ID:Nm7OVl4I
- 早漏
- 839 :login:Penguin:2013/11/18(月) 19:51:04.51 ID:rDlpa5dy
- でも普通前日ぐらいにはftpにあがりますよね
- 840 :login:Penguin:2013/11/18(月) 19:58:06.68 ID:Nm7OVl4I
- あがりません
あげません
- 841 :login:Penguin:2013/11/18(月) 21:23:28.90 ID:BDv2jJu1
- >>839
国内のミラーサイトは、あとパーミッションで解放するだけのはず。
- 842 :login:Penguin:2013/11/18(月) 23:10:06.12 ID:8KoFSa2J
- >>837
よう俺
ubuntuから乗り換えたい
- 843 :login:Penguin:2013/11/18(月) 23:14:56.02 ID:Nm7OVl4I
- >>842
失せろ
一生Ubuntu使ってろ
- 844 :login:Penguin:2013/11/19(火) 17:31:35.58 ID:jBuhuVv3
- もう始まってたのか
- 845 :login:Penguin:2013/11/19(火) 17:35:04.06 ID:2xR/VU1g
- Torrent速いお
- 846 :login:Penguin:2013/11/19(火) 17:36:18.33 ID:jBuhuVv3
- torrent1時間以上だがftp.jaist.ac.jp8分だぞ
- 847 :login:Penguin:2013/11/19(火) 17:37:36.22 ID:jBuhuVv3
- と思ったけど、torrent先終わったw
- 848 :login:Penguin:2013/11/19(火) 18:17:14.34 ID:6jjWZi+W
- nvidiaリポジトリはまだ?
- 849 :login:Penguin:2013/11/19(火) 19:31:11.47 ID:bu56Jgmq
- デスクトップ環境はlxdeにするかxfceにするか悩む
- 850 :login:Penguin:2013/11/19(火) 19:49:07.15 ID:8eH0Kt8l
- 入れたいけど俺のatom ネットブックじゃ重いんだよなあ
HPで開けないページが出てくるようじゃ意味ない
- 851 :login:Penguin:2013/11/19(火) 22:56:43.35 ID:Q5BDwCht
- Vmware Playerに64bit版インストールしたので明日から色々いじってみる。
- 852 :login:Penguin:2013/11/20(水) 00:20:26.90 ID:wpCjFWaO
- 4.7GB DVDとLive KDEって中身どれくらい違うもん?
Live KDEでインストールしてmakeが無くてびっくりしたんだが
- 853 :login:Penguin:2013/11/20(水) 01:19:18.30 ID:brkSX956
- 少し触ってみたけどubuntuに慣れきってるせいで
パッケージ導入とか設定とか面倒で嫌になってきた。
やっぱり慣れたものを使い続けるのが一番だなぁ。
- 854 :login:Penguin:2013/11/20(水) 01:31:34.80 ID:5qJpMc2E
- openSUSEとかArchはLinuxでも根本的にクセがあるからね
- 855 :login:Penguin:2013/11/20(水) 02:07:39.63 ID:sq58Ea97
- 12.3だとインスト直後はネットが繋がらなかったんだが、半年振りに浮気から戻ったら、スムーズに認識してて拍子抜けした。
- 856 :login:Penguin:2013/11/20(水) 05:34:59.84 ID:2aLRG/eR
- >>83です
64bit13.1
FakeRAID上のPartitionへの新規install呆気無く完了しました
12.3だとinstall時に/bootやswapをformat/mountする段階で
エラー発生でだめでした
開発チームに感謝感謝
- 857 :login:Penguin:2013/11/20(水) 08:00:02.35 ID:BmRp8V1t
- >>849
そこはenlightenmentだろ。
- 858 :login:Penguin:2013/11/20(水) 08:01:45.23 ID:BmRp8V1t
- >>852
kdeと周辺アプリケーションを優先的に取り込んでるから、
開発系のパッケージはないよ。
- 859 :login:Penguin:2013/11/20(水) 13:12:40.60 ID:Fxl5e/7j
- KDEがOpenGLヌルヌルでびびった
- 860 :login:Penguin:2013/11/20(水) 21:54:18.87 ID:TomAPhGT
- >>807
libpangox-1_0-0も入れなきゃダメだな。
- 861 :login:Penguin:2013/11/21(木) 00:40:17.15 ID:t3Ym8Dmv
- 壁紙とかパネルのアイコンとか、12.3とあまり変わってない印象。
安定版かな。軽いし、出来いいよね。
- 862 :login:Penguin:2013/11/21(木) 01:56:28.82 ID:+bUte+Uf
- 850ですが入れてみた。KDE版。やっぱ一部開けないHPがある。
(以前XFCE版で試した時も同じようにダメだった)
けどこのKDE版のUIや全般が気に入ったので、マルチブートの一個として
このまま入れてようかな。
- 863 :login:Penguin:2013/11/21(木) 02:22:10.79 ID:KXZUmzcw
- 開けないHPって、繋がらんの?
一部だけダメならport443かIPv6しか原因ないだろ
- 864 :login:Penguin:2013/11/21(木) 02:37:35.78 ID:+/9PSbOM
- VirtualBoxに32ビット版をネットワークインストールするとフリーズしやがる。
何なんだこれは
- 865 :login:Penguin:2013/11/21(木) 03:26:54.76 ID:Mgg/Pxdf
- うちはホストWin7(32bit)のVirtualBox4.3.2にdvd-isoで問題なし
- 866 :login:Penguin:2013/11/21(木) 08:01:50.65 ID:8A7XdnWI
- >>860>>807
/opt/atokx3/bin/atokx3start.shもGTK_IM_MODULE=ximにしないとダメだな。
- 867 :login:Penguin:2013/11/21(木) 17:38:25.15 ID:+/9PSbOM
- >>865
コア数を1コアにしないとダメみたいだな。
他のディストロはマルチコアでも問題無いのに。
XPと同じ解決策だし、openSUSEって内部的に古臭いんだな
- 868 :login:Penguin:2013/11/21(木) 18:01:58.93 ID:xAvlS2j5
- >>867
どこの情報を見てるのかしらんが、ふつうに動くぞ@win7 64bit, vbox4.3.0
- 869 :login:Penguin:2013/11/21(木) 18:36:49.15 ID:+/9PSbOM
- >>868
どこ情報も何も、今1コアにしたらネットワークインストールが無事終わった。
それ以上でもそれ以下でもなく、事実だ。
- 870 :login:Penguin:2013/11/21(木) 19:45:16.17 ID:ncXgnBAT
- VMWARE Player は2コアでもだいじょぶだたよ。
- 871 :login:Penguin:2013/11/21(木) 20:48:41.98 ID:Ef4JZruB
- >>866
KDEとかGnomeのバージョンが上がるために、
Atokx3がいつまで使えるか不安で不安で。
- 872 :login:Penguin:2013/11/21(木) 21:19:07.47 ID:yYwK3w3D
- >>869
virtualboxが古いとかだろどうせ。
- 873 :login:Penguin:2013/11/21(木) 21:47:25.85 ID:+/9PSbOM
- >>872
Virtualboxの自動更新では最新だと言われるのに、
4.3.2が公開されてるんだな。入れなおしてみる
- 874 :login:Penguin:2013/11/22(金) 02:41:03.50 ID:ZWF7kSbJ
- 自作しようと思ってるけど
haswell対応どうかな?
Ivyにすべきか
- 875 :login:Penguin:2013/11/22(金) 06:43:27.31 ID:C+Z5ZPtz
- >>874
そこ気になる。
とんがって行くか。枯れたのをとるか。
- 876 :login:Penguin:2013/11/22(金) 08:35:14.37 ID:HS2rHh3R
- >>874
Windows 8.1にすべき
- 877 :login:Penguin:2013/11/22(金) 10:55:51.73 ID:nIQB/wtb
- そろそろ12.3からうpグレードしても問題なし?
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★