■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SUSE Linux Part 29
- 1 :login:Penguin:2013/02/26(火) 19:00:46.62 ID:tv4g+jxY
- SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html
ttp://suse.nm.land.to/
openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/
ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download
公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories
openSUSE - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
前スレ
SUSE Linux Part 28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336884505/
- 934 :login:Penguin:2013/12/07(土) 11:13:42.43 ID:MXMc4CHB
- >>809 はSUSEは大昔に(2006年の10.2以降)openSUSEに変わったってことを言ってるんだろ
そんなこともわからんから >>932 みたいなUbun厨の落書きにも感心するんだ
- 935 :login:Penguin:2013/12/07(土) 11:26:36.90 ID:JWHGcw7s
- openjdkもおかしいや・・・Java関連落ちまくるよorz
- 936 :login:Penguin:2013/12/07(土) 16:10:08.72 ID:W59afZ6K
- 半年ぶりにMATEインストールしてみたけどかなり安定感増して
いる印象
以前はパネルに追加したランチャーがいつの間にか消えたりとか
あったけどさすがにそんなことはなくなったw
Xfceと併用してみよう
- 937 :login:Penguin:2013/12/07(土) 16:14:42.08 ID:QNIl+v3/
- 慈円
- 938 :login:Penguin:2013/12/09(月) 16:05:58.80 ID:1AZNSMmM
- どこぞのPC記事ライターじゃないんだから、使用感報告だけならそろそろこっちで
俺の日記帳 第二冊目
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/l50
- 939 :login:Penguin:2013/12/09(月) 18:31:14.85 ID:PXw9DVE6
- 13.1 GNOME
Yastでオンライン更新とかソフトウェア更新とかやりたい自分
としてはPackageKitとしょっちゅうバッティングしてストレス
でしかない
ためしにPackageKitを削除したらGNOME関連のものも根こそ
ぎ削除されてしまって再起動したらスッキリIceになってしま
った
- 940 :login:Penguin:2013/12/09(月) 22:31:53.83 ID:u55UEMLR
- >>939
そんな使用報告どうでもいいって糞アスペルガー
- 941 :login:Penguin:2013/12/10(火) 08:07:46.85 ID:fUu5J9X7
- >>940
不要な罵倒やけなしあい、消坊活動もお引取り願います
性質の悪い訪問勧誘でもあるまいに。おマイさんの板違いはこっちだヨ
ttp://toki.2ch.net/tubo/
- 942 :login:Penguin:2013/12/10(火) 08:20:39.78 ID:3vbEWpAp
- チラ裏日記呟きお断りです
- 943 :login:Penguin:2013/12/10(火) 17:59:45.00 ID:j+FI8Crn
- nvidiaリポジトリ来た
- 944 :login:Penguin:2013/12/11(水) 14:56:30.57 ID:rVM3qcxF
- >>926
librecffice-gnome入れたら改善すると某所で。
試したらマジで直ったわ。by 13.1KDE
- 945 :login:Penguin:2013/12/12(木) 23:21:01.62 ID:NIicXo7P
- アップデートがかかってからフォントの選択順がくるった。
みんな大丈夫?
- 946 :login:Penguin:2013/12/13(金) 16:22:48.78 ID:rD3hq6Ak
- suseのpcを新調しようと思う。
今までグラフィックはIntelのオンボードだったけど、
買うなら、nvidiaが安定しているのかな?
- 947 :login:Penguin:2013/12/13(金) 18:46:58.16 ID:OhJoHFzb
- オープンソース系OS使うのにNVIDIAとか有り得ないから
- 948 :login:Penguin:2013/12/13(金) 19:51:41.51 ID:eGOk7h2t
- >>946
nvidiaで安定
- 949 :login:Penguin:2013/12/13(金) 20:08:05.86 ID:80bET2oK
- NVIDIA FUCK YOU !
ttp://i.gzn.jp/img/2012/06/18/linus-nvidia-f-word/linus09.jpg
ttp://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201206/18
- 950 :login:Penguin:2013/12/13(金) 20:44:42.47 ID:OhJoHFzb
- >>948
嘘つき
- 951 :login:Penguin:2013/12/13(金) 20:59:20.19 ID:Y+Ob/5eW
- べつにデフォで入るnouveauでいんじゃね?
- 952 :login:Penguin:2013/12/13(金) 21:33:00.26 ID:aMTySWTh
- ずっとnvidia使ってるけど、今新調するならオンボードで十分だろ
- 953 :login:Penguin:2013/12/14(土) 03:12:52.16 ID:cEcn2VlF
- インテルGPUのタイルバグについて情報下さい
- 954 :login:Penguin:2013/12/14(土) 19:42:19.92 ID:ePO22F6S
- >>953
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384491309/7
Ubuntu厨(仮) (アンチ、Ubuntu信者)
Linux板でも荒らしと認定され、スルーを推奨されている板違いのUbuntu信者
当初空気脳と呼ばれていた8信者の荒らしと特徴が似ている、動画や画像を用いLinuxやUbuntuを布教
Google(本人曰Chrome帝国)やintelによってUbuntuが商用化、ポストWindowsになると主張する
他人を装って自分の動画を宣伝するなど、自演も頻繁に行う
- 955 :946:2013/12/15(日) 17:35:55.22 ID:LibodeO4
- 皆さんありがとう。
リーナス事件もありましたね。いろいろ検討してみます。
- 956 :login:Penguin:2013/12/15(日) 17:37:45.77 ID:WuyHoSyU
- boot-repair-diskを使うと
openSUSE 13.1 (sda7)のソフトウェアソースで[grub-efi]パッケージを含むリポジトリを有効にしてください。 再度実行してください。
と表示されるのですが、そのリポジトリがどれだかわかりますか?
opensuse13.1です。
- 957 :login:Penguin:2013/12/16(月) 17:58:30.06 ID:eCJmPRf5
- >>956
13.1ではgrub2-i386-efiとgrub2-x86_64-efiというパッケージ名になってるよ(ossリポジトリにある)
- 958 :login:Penguin:2013/12/20(金) 11:10:13.37 ID:h64UcLf5
- Flashのアップデートが来てるみたいだけれどエラーになる。
> nothing provides kdebase4-runtime >= 4.11.97 needed by flash-player-kde4-11.2.202.332-18.1.x86_64
どうすればいいの?
- 959 :login:Penguin:2013/12/20(金) 11:38:32.52 ID:trfjz1J0
- >>958
2〜3日寝て待つ(´・ω・`)
- 960 :login:Penguin:2013/12/20(金) 23:13:44.64 ID:h64UcLf5
- >>959
もう直ったw
- 961 :login:Penguin:2013/12/20(金) 23:51:06.95 ID:N3ymaGBD
- チッ!
- 962 :login:Penguin:2013/12/21(土) 00:05:57.72 ID:QjpfqXlp
- openSUSEの中の人は仕事が早いからいいよね。
Vineとかだと、こうはいかないんだよね。しかも不具合多いくせに、報告してもなかなか直してくれないし・・
- 963 :login:Penguin:2013/12/21(土) 00:19:42.83 ID:cam1GwmJ
- Vine()爆
- 964 :login:Penguin:2013/12/21(土) 07:12:46.98 ID:xMwzWTF8
- その代りバインバインできる。
- 965 :login:Penguin:2013/12/21(土) 13:07:14.03 ID:7ASR36+G
- vlcってvlcのリポジトリを有効にして、おすすめパッケージを入れたら大半の動画みれたよね。
気付いたらmpegぐらいしか見れないようになってた。
- 966 :login:Penguin:2013/12/21(土) 17:10:46.80 ID:Hjk9EVYo
- >>965
なんかのタイミングでopenSUSE版のvlcに置き換わってたりしてない?
rpm -q -i vlcでpackagerの欄を見るとわかるはず。
それでも解決しない場合は、シェルから起動してみて、何かエラーが出ないかどうかを調べるといい。
- 967 :login:Penguin:2013/12/22(日) 10:19:51.77 ID:JdyPied4
- >>966
今確認したけどVLC VideoLan Clientのパッケージになってる。
インストールしてあるのが2.1.2-79.1。openSUSEのだと2.1.0-1.1。
rpmコマンドの結果も、Vendor項目はVideoLAN Project。
端末から起動したらdecoder errorが吐かれた。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
- 968 :967:2013/12/22(日) 11:01:31.22 ID:JdyPied4
- 解決しました。
インストール済みのパッケージで、VLC VideoLan Clientからも提供されているものの中に
一つだけ、openSUSE-Ossからのものがありました。ちなみにlibavutil52です。
それをVLC VideoLan Clientのパッケージに切り替えたところ各種動画ファイルが再生でき
るようになりました。
助かりました。ありがとう。
- 969 :login:Penguin:2013/12/24(火) 14:46:39.84 ID:CwvWYEEZ
- (´・ω・`) 須瀬さんのお宅はこちらですか?
- 970 :login:Penguin:2013/12/25(水) 17:11:49.96 ID:oEdfhyMx
- pentium4 3.2ghz
geforce 6600
の自作マシンにインスコした。12.3以上を期待したのだが、
compiz入れるとsetting managerがないとか、
audacious入れるとmp3が再生できないとか、
なんか手間が増えた感じがするよ。
導入の最初の画面でデスクトップがまともに表示されなかった
のが一番驚いた。firefoxからsuseのnvidiaドライバワンクリックで
クリアした。みんなはMP3再生にはaudaciousは使ってないの?
gstreamerとか入れたつもりなのだが、いまだに再生できない。
redDwarfからいれました。
- 971 :login:Penguin:2013/12/25(水) 21:54:25.28 ID:IqbMASmS
- >>970
今まさにAudaciousでMP3聴いてるが
@Packmanリポジトリを登録する
A以下をYaSTで導入
audacious
audacious-lang
audacious-plugins
libaudclient2
libaudcore1
libaudgui1
libaudtag1
(下から4つはデフォルトでインストール済みのはず)
Bそれでも駄目なら、audacious-plugins-freeworld-mp3 というプラグインをインストールする
http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=audacious-plugins-freeworld-mp3
ftp://rpmfind.net/linux/rpmfusion/free/fedora/updates/18/x86_64/audacious-plugins-freeworld-mp3-3.3.4-1.fc18.x86_64.rpm
- 972 :971:2013/12/25(水) 21:58:05.29 ID:IqbMASmS
- すまそ、Bのリンクは無視してくれ
- 973 :login:Penguin:2013/12/26(木) 02:40:32.28 ID:kO8udm8/
- 64bit13.1
smplayer2/mplayer2だと2byte文字ディレクトリにある動画、音声
ファイルは再生できないんだな
いつのまにかsmplayer/mplayerはDVD再生できなくなってる
- 974 :login:Penguin:2013/12/26(木) 10:09:08.31 ID:B0xQIDNQ
- 2chの死語
すまそ
藁
香具師
〜に汁
(´・ω・`)
- 975 :名無し:2013/12/26(木) 11:58:11.65 ID:aT2ZhMv7
- 逝ってよし
- 976 :login:Penguin:2013/12/26(木) 16:34:47.76 ID:Pwakqcdd
- オマエモナー
- 977 :login:Penguin:2013/12/26(木) 17:45:15.51 ID:HjlxSDzR
- ぬるぽ
- 978 :login:Penguin:2013/12/26(木) 19:37:30.07 ID:ATTWRqAQ
- 13.1をDVDからインスコしようとしたらペンギンサンタが出て来たw
- 979 :login:Penguin:2013/12/26(木) 22:52:54.68 ID:BYhRTVtM
- >>977
ガッ!
- 980 :login:Penguin:2013/12/27(金) 14:55:26.97 ID:zuJBp6U2
- >>974
12.3でも全角スペースなら前から問題出てたよ。
でもなぜかスペース以外なら全角でも再生できてた。
13.1はまだ入れてないから知らんけど。
あと、DVD再生はlibdvdcss入れてもダメなの?
- 981 :login:Penguin:2013/12/27(金) 19:24:52.65 ID:jfsGogZY
- >>980
973です
libdvdcss2は当然installしてます
DVD再生ですが、どうもDVD menuの形式によって再生okなものとNGな
ものがあるようです
DVDレンズクリーナーELECOM CK-MD4はSMPlayer2とVLCでは再生ok
でSMPlayerではNG
Bansheeで登録しているPodcastのdownload Folderが全角カナ漢字名の
ものが多かったで、すべて半角英数名に変更しました
- 982 :login:Penguin:2013/12/28(土) 10:00:48.12 ID:TMaPxDW4
- 遅レスすまん。
>>971さん。ありがとう。
言われたとおりやってみてだめで、そのあとアプデトがゴチャゴチャきたあと音がでました。
なんかすっきりしなかったけど、動くようになった。ありがとうございました。
書き忘れていたのが、firefoxは終了時に履歴消去にしてあるが、消えない。
起動時に履歴が残っている。firefoxのとこからtar bzを落としていれたりもしたが
挙動変わらず。isoの焼きが不完全かなあ。一年位前にubuntu焼いたdvd-rw
を掘り出して使ったんだが。md5は問題無しでした。
自分はDVDはKaffeineで再生できました。
- 983 :971:2013/12/28(土) 22:57:12.39 ID:bUcWVezz
- >>982
俺もアプデ来ておかしくなったw
audacious-plugins-extra
っていうのを入れたら直った
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★