■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットワークスペシャリストを目指す方
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 02:24
- この資格って価値ある??
- 101 :95:2001/07/15(日) 21:44 ID:???
- >>98
つらつらとかきつらねたら
「君はネットワーク関係一筋なんだね。それっていわゆるオタクっぽいよね?」
って言われて硬直したよ。もう頭んなか真っ白になったよ。
某コム嫌い。
- 102 : :2001/07/16(月) 01:53 ID:???
- >101
はい、真性おたですが何か?
って言ってやれば良かったのに。
- 103 :受験予定者:2001/07/20(金) 01:58 ID:3H3/sMG.
- 何故にあんなにも欠席者が多いのですか?
1)会社に嫌々受けさせれた。
2)勉強を進める内、受けても無理と悟った。
3)仕事に忙殺され、それどころではない。
4)前の晩、飲みすぎた、やり過ぎた、打ちすぎた。
- 104 :受験失格者:2001/07/20(金) 05:12 ID:???
-
>>103
当日も仕事してたよ俺
- 105 :? :2001/07/20(金) 23:33 ID:???
- >>103
商用ネットワークをさわってたら、日曜だろうが試験中だろうが
障害がおきたら駆けつけなきゃならんからな
はっきりいって自分の首にかかわるからね
納期直前のPGも同じだろうね
っていうか、何ヶ月も前から当日の予定がわかるかよ
- 106 :名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 14:40 ID:KGjJ9fr6
- この資格の情報交換が一番さかんなサイト教えて下さい
- 107 :元交換機関連:2001/08/05(日) 17:46 ID:???
- ttp://www.itac.gr.jp/
ここじゃないかな。ここはネスペだけじゃないけどね。
- 108 :名無しさん@1周年:01/09/08 19:29 ID:4Rtkt1JY
- 勉強してる?
- 109 :nanashi:01/09/09 02:03 ID:???
- 数年前に1週間ほど勉強して受けたけど、一発で受かったよ。
試験受けた感想としては、午後の試験はどっちかっていうと
企画立案のほうに重点がおかれているね。
俺はそんなにネットワークくわしくなかったのだが
(といってもルータくらいは設定できます)、
業務経験が上流工程ばっかだったので、逆に簡単だったよ。
試験作る側もルータの設定方法とかベンダ固有の問題よりも作りやすいだろうし。
だから、バリバリのエンジニアには「実務に関係ない」とか思うのだろうし、
経験ない人には「難しい」とか思うのかも。
s
すでに2種、1種とっていたから、午前の問題はもうあきたって感じだったし。
- 110 :hoge:01/09/09 23:25 ID:Hv8c5eWQ
- ていうかそもそも高度情報処理試験って上流工程者が対象じゃないの?
実務経験する必要ないけど、一般常識の証としてみたいな。
ベンダー系と違って無期限なのが、変化が緩やかでそもそもコマンド打つ
必要すらない上流工程向きだし。
- 111 :anonymous@ h199084.ppp.asahi-net.or.jp:01/09/10 01:09 ID:3RnGvB6k
- age
- 112 :ななし:01/10/16 04:07 ID:2rSTSG5b
- 今度の日曜が試験ですね。みなさんお忘れなく。
- 113 :未経験資格先行方型:01/10/16 05:10 ID:???
- ちゃんと写真も用意しておこうね!
- 114 :なななななな:01/10/16 08:29 ID:???
- >113
> ちゃんと写真も用意しておこうね!
チョトシツモンイイデスカ?
去年に比べてハゲが進行してしまったんだけど、去年の写真じゃ、だめ?
- 115 :anonymous@ tg01.tokyo-gas.co.jp:01/10/16 18:36 ID:???
- >113
ありがとう。忘れてた。
- 116 :anonymous@ pl073.nas312.hitachiota.nttpc.ne.jp:01/10/18 01:18 ID:Z4lsVGOr
- >>113
おいらも忘れてたよありがと。
デジカメで撮ってインクジェットでプリントしたのでもダイジョブかな?
どうせそうとはわかんねえだろうからいいか。
てかほとんど勉強してねえや。
- 117 :ななし:01/10/18 02:03 ID:???
- ワシも受けるけど、この板のスタンスである
「ま実務にはカンケーないっしょ」という言葉を
堂々と吐くためにはサクッと受かりたいところだが。。。
午後Tぜんぜん時間が足りないYO!
- 118 :113:01/10/18 03:53 ID:dlnKLgHy
- >>117
剥同。さくっと受かっておきたい。
>114
一応「6ヶ月以内」だっけ?
本人が言い張ったら大丈夫だと思うけどね。
40過ぎたオバハンが娘時代の写真貼ってるより、ずっとマシだよ。
やべ、人に言っておいて写真まだ撮ってねーや。明日撮ろ。
それではみなさん、電機大で会いましょう。
- 119 :anonymous@ YahooBB225042021.bbtec.net:01/10/18 07:15 ID:ChDZPxiT
- まだ、午後試験全然手つけてないけど・・・。今度の試験、お台場で受けます!
就職に有利になればって思って、受験するんだけど、役立たない資格だったの?(鬱
- 120 :119:01/10/18 07:24 ID:ChDZPxiT
- あら・・・。リモホ漏れてる(>_<)
ちなみに、企業選任とかじゃなくて各企業のネットワークアドバイザーってゆーか、
「こーゆー感じでネットワーク構築すると、効率あがりまっせ!」って感じで、
各企業に売り込むような仕事がしたいんだが・・・。
そもそも、そーゆー職種があるのか謎だけど(笑)
一応、6大の電子情報学科所属。他に持ってる資格は、
・英検2級(英検無くなったけど・・・)
・検字検定3級(同じく)
・フツメン
・初級シスアド
位です(寂
どんな資格とっておくと、ナイスでしょーか?
- 121 :NANASI:01/10/18 20:02 ID:???
- 120分+90分+120分の試験時間、初めと終わりが
余りすぎで、真ん中が足りなすぎ。
3つまとめて受けさせて欲しい。昼飯も休憩もいらんから。
- 122 :どきどき名無しさん:01/10/18 20:32 ID:oNhE0Ax1
- >>116
そんなシチめんどくさいことするなよ。
証明写真なんてどこでもとれるぞ。
容姿コンプレックスか??
- 123 :anonymous@ sw1.usennet.ne.jp:01/10/19 00:07 ID:???
- >>120
ネスペに加えて、弁護士&弁理士とっておくと
ぜひ顧問なって下さいって話が沢山来るよ。
まじです。
- 124 :名無し:01/10/19 13:05 ID:swKyAzDo
- >>121
激しく同意!!
午後1短すぎ。考える余裕もほとんどない。
- 125 :nanashi:01/10/19 15:03 ID:???
- >>120
就職には有利になったよ、オレは。
二種・一種・ネスぺ・MCP(70-59J)・CCNAを取って、
プロバイダで障害切り分けのバイト(処置は社員がやる)とか
ネットワーク構築する会社とかでバイト(派遣でね)してたおかげか
就活は楽しく過ごせたぜ。
いま学生で新卒採用ならこんなんで十分なんじゃないの?
ちなみにオレ、今回はドキュアド受験。来月からCCNPを進めなきゃ。
スキルをどんどん上げてかないとクビになりそう。
- 126 :anonymous@ hcou003095.catv.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/19 15:44 ID:ff+qWDq1
- ドキュアドってなに?
- 127 :名無しさん@NEです。:01/10/19 16:13 ID:???
- ドキュアド=シスアドでしょ。
- 128 :125:01/10/19 16:14 ID:???
- >>126
セキュアド…と言いたいところだけどドキュソなのでドキュアド(鬱
- 129 :anonymous@ e145029.ap.plala.or.jp:01/10/19 18:58 ID:tofhCB66
- >123
ネスペ+弁理士だけじゃダメかなぁ・・・
- 130 :nanashi:01/10/19 22:29 ID:nrLOzq1a
- >>120
きついこと言っておくぞ。
経験ないやつがいくらネスペもってたって無理。
125みたいに業務ネットワークに関わったことがないと。
それでも学生の時点ではたかがしれてるけどね。
大学の研究室のNW管理やってましたなんて経験のうちに入らない。
ダウンしたら首が飛ぶくらいの緊張感のあるNWじゃないと。
企業にだって情報システム部があるんだから、新卒でアドバイザーだなんてのこのこ来たら、
叩きのめされるのがおち。実際俺は叩きのめすよ。その後が有利に運ぶからね。
コンサルになるには、企業のシステム部門とかSI会社で現場つんでからよ。
まあ、知識としてネスペ持っておくにこしたことないが、そんなことより
バイトでもして、社会勉強やコミュニケーション能力でもみがいておくんだな。
- 131 :ななし:01/10/19 23:00 ID:???
- >>130
新卒でネスペ取ってきたからって、すぐさま客先に
叩き込む企業はないでしょ。「まともな」企業ならね。
そっち方面に知識欲旺盛で、熱意を持って仕事してくれそうだ
という期待から、優先的に採用してくれたり、入社後に望みの
部署に就かせてくれる可能性がUPすることは十分考えられる。
- 132 :116:01/10/19 23:19 ID:60g5FswT
- >>122
容姿コンプレックスとはあんた面白いこと言うな。
ふしあなさんで田舎に住んでるよって書いてあるだろ? 設問はよく読めよ
写真撮りに行くほうがめんどくせえんだよ
容姿はお前より全然良いから試験会場まで見にこいや
- 133 :125:01/10/19 23:43 ID:???
- >>130
ちょ、ちょっとは夢を持たせてあげようよ(w
この業界の将来を担う人材になるかもしれないしさ。
でも内容についてはオレも同感だな。とくにここらへん↓
>>バイトでもして、社会勉強やコミュニケーション能力でもみがいておくんだな。
これはマジ重要だよな〜。将来的にアドバイザーになりたいなら、なおさらでしょ。
120も試験が終わったらバイトでも始めたらどうよ?
ちなみにオレがバイトしてたのは、IT業界(当時はこんな言葉もなかったけど)には
どんな職種があるのかを知りたかったから。その職種に対する自分の適性とかさ。
就活で言う「業界研究」ってヤツに近いのかな?
ま、とりあえず120は日曜の試験がんばりなよ。
ささっとネスペ取って、どこかで軽くバイトしてくれば就活は余裕でしょ。
目標を持ってしっかりやってれば、人事部はちゃんと評価してくれるからさ。
131が言うようにね。さーがんばれ!!!!
って人の応援してる場合じゃねーや。セキュアドの勉強せんとな(鬱
- 134 :120:01/10/20 03:08 ID:g9syrlxn
- どーもー、先輩方アドバイスありがとうございます。
2chにしては、かなりまともなレスでびっくりです(笑)
そっかぁ、つまりは午後問題とか必死で過去問やりこんでも、就職とかで対して役立つ
資格ではないと。TOEICでもやっといた方が全然いいのかな。
ネットワーク関連のバイトはやってみたいと思っているんですが、土日だけ(学校が
忙しいので)とかだといい仕事なくないっすか?
今のバイトをあんまりやめたくないってのも、ネット関係のバイトやらない理由の一つだけど。
今は、量販店で接客販売の仕事をしていて、このバイトを初めて2年になります。みんな仲良くて、楽しいんで
やめたくない。今日も、食事に行っていて今帰ったところです。
ちなみに、接客業は自分に向いているんじゃないかなって思っています。実際、今のバイト初めてから
お客さんに「うちで働かない?」って誘われる事もしばしば。ただ、不動産屋とかITと関係ないところばっか
ですが(^^;
まー、撃沈覚悟で日曜日はお台場に行って来ます!
- 135 :130:01/10/20 08:55 ID:VM4aKeLI
- まあ、ちょっときつい口調で言い過ぎたが。
はじめのレスが資格だけあてにしているあまったれに聞こえたから。
でもそうでもないみたいだな。
この仕事は資格で食っていけるような仕事じゃない。
経験があって、プラス ネスペとかもっていれば、
「ああ、この人は経験あって、かつ仕事を体系的、論理的にこなしていける人だ」
っていうふうに評価される。おまけみたいなもんだ。
経験なしのネスペなんて企業にしてみたら、導入研修1ヶ月分浮くくらいのレベルだよ。
実際技術的なことはできるやつはすぐできるようになる。
それに、俺が言うバイトっていうのは、NW関係のバイトじゃない。
それでもいいけど、接客業だよ。量販店、飲み屋、コンビニ。普通のバイトだよ。
それも店長代理くらいまでいければ上等。
本当は水商売とかもいいんだけど、それじゃ人事にアピールはできないはな。
理由は、
1結局NWていうのは所詮商売の道具。末端のユーザを体験しておくのは悪くない
2コンサルはある所詮、接客業。これになれておく。
3あるていど、仕事の責任や人の教育の仕方や使い方ってものを知っておく。
だから、今のバイトはいい感じなんじゃないの?
あとはコンサルにはドキュメント作成能力も必要になる。どんな一流大学のやつでもはじめはこれができない。
でもこれは仕事で覚えていくものだろう。
さて俺も勉強しなくちゃ。ネスペは持っているけどほかの高度を受けるから。
- 136 :某SI屋:01/10/20 11:43 ID:25mITnsV
- >>120
厨房エンジニアの漏れが言うのもおこがましいけど、130さんの言うことなんか
まさにその通りだと思うよ。
この仕事やってるとレイヤ8(政治層)やレイヤ0(金銭層)の話は避けて通れないから
技術的な能力に加えて、他人と会話する能力が求められるよ。
後者の能力はなかなか身に付かないので、今のバイトを十分に活用されてください。
ネットワークの仕事を体験したいのなら、大学のネットワークのメンテナンスの
時にでも、お手伝いしてみたらどう?
たとえ力仕事しかできなくてもいい勉強になると思うよ。
- 137 :63:01/10/20 16:42 ID:???
- >136 レイヤ8(政治層)やレイヤ0(金銭層)
ワラタ
ISOの勧告になってる?
- 138 :anonymous@ pc-211-8-214-81.ctktv.ne.jp:01/10/20 16:45 ID:???
- ↑63じゃないす。間違いました。
- 139 : :01/10/20 19:37 ID:???
- 今時NWエンジニアなんてなりたくてなるような職種じゃないと思うが…
- 140 :anonymous@ Air1Aac121.ngn.mesh.ad.jp:01/10/21 00:02 ID:fABP/Pi2
- 今日試験だあげ
大森工業高校鬱
- 141 :名無し:01/10/21 08:05 ID:???
- あーお受験だりぃ〜
- 142 :名無し:01/10/21 16:47 ID:???
- やっと試験から帰ってきた。age
- 143 :120:01/10/21 17:33 ID:QwGtl6+V
- レスの方はあとでさせて頂くとして、試験受けてきました!
ひっさしぶりにゆりかもめ乗ったけど、エライ高いっすね・・・。いつも、お台場行く時車だったから、こんなに高いとは知らなかった・・・。
で、肝心の試験ですが予想よりは出来たかなって感じです。午後問題が、予想以上に解けたのでうれしい(^-^)/
まー、あってるかどーかは知らないっすけどね。どっかで、解答発表されないのかな?
後は、運次第!って事で、これから焼き肉食べにいってきまーす!
- 144 :名無しさん:01/10/21 17:34 ID:fjzNipl4
- 試験後1番のりをするつもりだったのに負けた(鬱
今回の試験は難しかったんでしょうか、簡単だったんでしょうか?
とりあえず午前を受けてネットワーク以外からも出る事をしってあせりました(藁
- 145 :ななし:01/10/21 18:09 ID:???
- 計算問題がぜんぜんなかったね、今回。
ワシは午後Uで電卓しまった。会場が学校で
机が狭かったから。
しかし男子校の教室は汗クサかったな。
受験者は全員ムサいヲタ風男ばかりし(含自分)
- 146 :名無しさん:01/10/21 18:12 ID:fjzNipl4
- うぅ。
午前が想像通りにぼろぼろです。
足切り何割でしたっけ?
午後IIができたから午前さえ切り抜ければなんとかなると思うんですが。
- 147 :ななし:01/10/21 18:22 ID:???
- >>146
あれは足切りなの?そもそも採点方法って、
明らかにされてるのかな?解答すら参考書ごとに
バラバラだったりするし。合格率が気味悪いくらいに
毎年一定ってのもヘンな試験だ。
今日だけはベンダー試験も悪くないかな、なんて思ってしまふ。
- 148 :名無し(2):01/10/21 18:23 ID:???
- 会場が日大の商学部だったけど、遠くの方で白煙が大量に上がってたのは
火事だったんだ。
- 149 :名無し:01/10/21 18:34 ID:???
- なーんか年々難易度が下がっているような気がする。
複雑な計算問題も無かったし馴染み深いTCP/IPが中心になったし。
相変わらず午後1は時間が短過ぎて速読の試験だったな。
いい加減合格したいなぁ。オンラインのころから受けてるんで。
どうでもいいがもはやスペシャリストじゃないんだなー。
前の名称の方が無駄にカッコ良かったサー。
- 150 :anonymous@ ntt1-ppp26.saga.sannet.ne.jp:01/10/21 19:39 ID:iNQxeMZZ
- 名前と共に難易度もランクダウンしたね
- 151 :anonymous@ ntt1-ppp26.saga.sannet.ne.jp:01/10/21 19:40 ID:iNQxeMZZ
- あれ?ここってデフォでふしあなさん?
コマル
- 152 :anonymous@:01/10/21 19:42 ID:???
- >>125
どこらへんの企業に行ったの?
ネスペが通用する企業なんて零細ドキュソ企業ぐらいなもんじゃないのかな
- 153 :anonymous@ e142099.ap.plala.or.jp:01/10/21 19:46 ID:4wC8ESBg
- 午後Uの選択問題、番号に○付けるの忘れてしまいました。(まじです)
終わった。。。あああ。。。
- 154 :anonymous@ ntt1-ppp26.saga.sannet.ne.jp:01/10/21 19:58 ID:iNQxeMZZ
- >>153
俺も忘れたけど回収係のおねーさんに指摘してもらった(*´Д`)
- 155 :anonymous@ e142099.ap.plala.or.jp:01/10/21 20:03 ID:???
- >>154
いいですね。僕は帰りの電車で気づきました。
かっこつけて早く帰ったのが裏目にでました。
また来年がんばります。
- 156 :anonymous@ ntt1-ppp26.saga.sannet.ne.jp:01/10/21 20:05 ID:iNQxeMZZ
- >>155
うん、一緒に来年もがんばろうな(゚∇゚)
- 157 :anonymous@ ntt1-ppp26.saga.sannet.ne.jp:01/10/21 20:18 ID:iNQxeMZZ
- 午前が五十点かぁ〜(゚∇゚)アハハー
- 158 :ななし:01/10/21 20:20 ID:XQKVOg3j
- >>153
やべー。わらっちまった。
融通聞かせて採点してくれないのかね。
- 159 :anonymous@ pdf558b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:01/10/21 20:46 ID:XQz38M67
- 午前が妙に難易度が上がっていた。
何とか7割超えたから良いようなものの、
俺の教室は帰ってしまう奴が異常に多かった。
まぁ、問題が少なくなったから当然といえば当然か。
受験者も増えてるから、実質足切りを増やしたい意向かと。
- 160 :ふしあなさん:01/10/21 20:50 ID:+rpqxbss
- 難易度下がったの?うそーん
過去問じゃやってけない年だったと思うよー
- 161 :10:01/10/21 20:55 ID:+rpqxbss
- radiusとかchap/papとかノーチェックだったんで
午前終了後速攻でチェックしたのよ
そしたら午後で出た らきー
その年の出題傾向に対応するために
モバイル環境持ってく事を強くお勧めしよう
#既出?
- 162 :anonymous@ pl1141.nas911.k-tokyo.nttpc.ne.jp:01/10/21 21:18 ID:OCMG7ZiR
- IP-VPNなんてミーハーなの、午後IIで出すなよ〜 と思った。
で、午後IIは問2を選択。
*
俺は駄目だったけど、冷静に見れば難易度は低かったね。
- 163 :名無し(2):01/10/21 21:59 ID:???
- 午前のボーダーってどのくらいですか?
自己採点すると7割くらいしか出来てなかったのですが。
- 164 :159:01/10/21 22:01 ID:XQz38M67
- 世間的には70%で足切りと言われてるけど、非公開なだけに薮の中。
今回制度も変わったし、どんなものやら。
ギリギリなら1問2問で運命が変わるかも。午後が易しかっただけに。
- 165 :名無し:01/10/21 22:13 ID:???
- どこかに解答速報やってるサイトないですか?
午前だけでも。
- 166 :名無し(2):01/10/21 22:15 ID:???
- どうぞ。
http://www.itec.co.jp/2001aki/sokuho/2001aNWam.htm
- 167 :名無し:01/10/21 22:25 ID:???
- >>166
ありがとうございました。
全然だめでした。
- 168 :159:01/10/21 22:59 ID:XQz38M67
- うっこれはやられた。良く見るとぴったり70%。
TACに言わせればOKらしいが、どうなるんだ?
- 169 :ななし:01/10/21 23:10 ID:XQKVOg3j
- 資格板にも書いたが、
足切りは上位何%って感じだから、その年の問題と受験者のレベルによる。
要は、午後の採点者の人数やこなせる量が決まっているから、
そこまで足切りするってこと。
今年は70点以上が多いから採点者増やすってわけにいかないでしょ?
何点で足切りかは、予備校がアンケート集計して初めてわかる。
まあ、神のみぞ知るってところ。
- 170 :名無しさん:01/10/21 23:21 ID:???
- 問題の質としてはどうだったのですか?
資格板は答え合わせばっかりで。。。
やっぱり頭でっかちの(゚Д゚)ハァ? な
問題ばかりでしたか?
- 171 :名無しさん:01/10/21 23:27 ID:JFmPv8+D
- >>170
午後IIはチョト面白かったけど他の問題は全然ダメ。
午前とかは糞の領域
- 172 :anonymous@ z61-125-135-139.dsl.nma.ne.jp:01/10/21 23:29 ID:4/PbuMSe
- で、このスレ的には、足切りは70%より高そう? 低そう?
「低そう」だといいな・・・。ギリギリなんですぅ。
- 173 :同じく日大商学部で受験:01/10/21 23:54 ID:QWJ8/xQH
- >>148
今ニュースでやってたけど、日体大で火災があったらしいよ。
あの白煙は、日体大から出てたんだね。
- 174 :120:01/10/22 00:39 ID:REOWmpg0
- 激鬱だぁ〜。
自己採点結果。午前28問正解・・・。おい、これってモロ足きりなんじゃ・・・。
午後I
29問正解。間違ったのは、穴埋めが多いので配点次第ではいい感じ。
午後II
問2を選択して、設問5(3)(4)以外は完璧・・・。
実務経験がないから午後はダメだろーなと思っていて、午前で足きり食らうとは(>_<)
- 175 :125:01/10/22 00:51 ID:???
- >>120
おつかれ。資格だけじゃなくて他もがんばってね〜。
>>152
そんじゃそうなのかも。
零細ってどこら辺からなの?
ウチは社員(オーバヘッド含む)一人あたり1.5億程度の売上高なんだけど。
零細企業とそれ以外の区別ってどこで区別するのか教えてくださーい。
- 176 : :01/10/22 02:22 ID:???
- >>175
零細かどうかって社員数で決まるんじゃないかな
100人以下 零細
1000人以下 中堅
1000人以上 大手
俺の知ってる範囲ではこんな感じ
- 177 :ななし:01/10/22 02:40 ID:???
- まあ、持っててかさばるモンじゃなし、時間の都合がつくなら
取っといても損にはならないよ、てなとこか(得にもならないかもしれんが)
時間の無駄という御仁は、通勤時間や昼休み、よほど身のある実践的な
勉強をしているいる人とお見受けした(藁
- 178 :anonymous@ p3251-ip08osakakita.osaka.ocn.ne.jp:01/10/22 03:53 ID:ZcGrSPkv
- なんすか、ねっとわーくすぺしゃりすとって?
難しいんですか?
- 179 :120:01/10/22 10:47 ID:/6YIzmWp
- >>135
>>136
レス遅くなりました。いろいろ役立つアドバイスありがとーございます。
店長代理・・・とまでは行かないけど、うちの会社は実績重視のせいか部門長クラス
の信頼はされていると思います。結構広い店で、日曜日とかだと個人売上30万位行く
会社ですが、平日とか店内俺一人とか・・・ってこともあったんで(^^;<もちろん、レジとか
ほかの部門は人間いるけど、自分の部門はってこと。
でも実際、就職する前に経験つんでおきたいなぁ〜とは思うんで、これからもちょくちょくNW
関連のバイト探してみます。
大学のネットワーク保守のお手伝いってのも楽しそうですね。来年、ネットワーク関連のゼミに
入ろうと思っているので、そういう機会があればやってみようと思います(実は、まだ2年生)。
- 180 :名無しさん:01/10/22 11:09 ID:tsijXVbR
- 正直、ネットワークの資格を一名がヒィヒィいって取るより、
シスアドを5名が取ってくれたほうがありがたい気がする(w
- 181 :名無しさん:01/10/22 11:57 ID:???
- >>158
去年俺も選択記入忘れて受験料も休日もふいにしてしまったよ。
もちろん不合格。そんな難しくなかったのに。
- 182 :anonymous@ e236131.ap.plala.or.jp:01/10/22 15:47 ID:5blBeJYF
- しっかし午前にはやられました。過去問だけじゃ通用しなかった・・・
欠席者はそんなに多くなかったな。
去年受けた2種の方が欠席者多かった感じ。
- 183 :名無しさん:01/10/22 16:46 ID:Z7C5e9Rv
- >>182
確かに欠席半分ちょいぐらいでした。
聞いてたよりずっと出席してるのでびっくり。
で、ほぼ全部男だったので鬱。
- 184 : :01/10/22 20:58 ID:JlotdJoT
- >>183
俺の会場には女の子もいたけど
顔を見たらやっぱり鬱になるな(藁
- 185 :名無しさん:01/10/22 21:27 ID:xaUdXaof
- さっきiTecの解答速報見たら1問訂正されてた。
やべー。70切ってしまったよ・・・
- 186 :名無しさん:01/10/22 21:59 ID:t7j/L7WB
- 私は午前、思いっきり7割切ってます(藁
合否っていつわかるんでしょか?^^
- 187 :anonymous@:01/10/22 22:13 ID:???
- >>186
大丈夫。落ちてるよ。
きっぱりとあきらめて別なことした方がいいね。
- 188 :186:01/10/22 23:51 ID:t7j/L7WB
- >>187
はぁ。
やっぱりそうなんですね。
他ごとします。
- 189 :ななし:01/10/23 00:19 ID:???
- でも解答速報、いいかげんだよな。ま個人のやってるサイトには
ケチつけるつもりはないけど。午前の答え合わせ、最初に見つけた
サイトでは70点、次にいったサイトでは80点に増えた(わら
4択でこれじゃ、午後なんて自己採点は不可能じゃないの?
- 190 :anonymous@ e145191.ap.plala.or.jp:01/10/23 01:26 ID:RjrEu/sg
- >>189
速報なんてそんなもんじゃないかな。
午後の自己採点が不可能という意見には剥げ同。
市販の参考書・問題集で、過去問の解答が違うのって結構あるよね。特に午後。
漏れは多分落ちてると思うので、
自己採点はしないで泰然と発表を待つことにするよ。
- 191 :125:01/10/24 01:21 ID:???
- >>176
ほうほう。そういう具合なんですねー。
そうするとウチは中堅かな。
- 192 :カラage:01/10/25 10:01 ID:???
- カラage
- 193 :ななし:01/11/10 21:01 ID:???
- ゴカークハピョーウまで保全しとくか。。。
- 194 :ななし:02/01/02 02:16 ID:???
- 発表がそろそろなのでageておきます
- 195 :親切な人:02/01/02 02:42 ID:???
-
ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
- 196 :Windows 専用:02/01/02 15:41 ID:???
-
Windows 専用
画像に含まれるデータ検出ユーティリティ
Windows 98/95/ME 用
Windows 2000/NT/XP 用 同梱
http://www.nurs.or.jp/~go5628/joyful/img/127.zip
- 197 :ななしさン:02/01/10 02:54 ID:???
- とつぜんですが、明日の晩にWebで合格発表だそうです
- 198 : :02/01/11 00:12 ID:???
- http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/nw20012_D458kiaw22lyhdf/top.html
- 199 :現在転職活動中:02/01/11 01:44 ID:???
- やたー、苦節5年(2回サボったけど)合格だー
ここ二回連続面接で落とされてるので、コレで逆転なるか!?
- 200 :名無しさん :02/01/11 23:18 ID:???
- うそー、落ちたよ。
ちょっと自信あったのに。今から自己採点しよっと。
- 201 :ななし:02/01/12 02:02 ID:i+ul9QLy
- 受かったっす。
一発で通りました。
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★