■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島漁連が洋上風力発電に漁業の妨げになると反発 ← 基地外集団
- 1 : 白色矮星(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 05:23:11.86 ID:AQkbO2k90 ?PLT(12000) ポイント特典
-
県漁連によると、民間業者が天然ガス採取のため、構造物(海面からの高さ約90
メートル)と海底パイプライン(長さ約40キロ)を福島県沖に敷設した際、補償額は
10億円規模だった。今回の発電機は高さ200メートル程度になるとみられ、海底
ケーブルも設置される。県漁連の新妻芳弘専務理事は「メーンの底引き網漁ができなく
なる恐れがある。浮体式発電機の安全性も不明で、簡単には協力できない」と話している。
http://www.mhi.co.jp/news/story/__icsFiles/artimage/2012/03/06/cj_nw_cp_re/120306_01.jpg
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120314dde041040047000c.html
- 2 : 馬頭星雲(空):2012/03/16(金) 05:25:01.83 ID:gdQk+y4ni
- 福島での底引き漁は必要ないだろ
- 3 : 冥王星(福島県):2012/03/16(金) 05:30:58.58 ID:RhC73TZO0
- はい
- 4 : ミザール(福島県):2012/03/16(金) 05:31:40.12 ID:Uk/OpFwe0 ?PLT(12525)
-
電気代から補助金もらって別のとこに移り住め
- 5 : レア(東日本):2012/03/16(金) 05:34:21.84 ID:KOlrtnCz0
- たぶん台風で破損して良い漁礁になるよ^^
- 6 : ベテルギウス(新潟県):2012/03/16(金) 05:40:35.33 ID:uU/NxCtG0
- 漁業無理だろ
- 7 : プランク定数(静岡県):2012/03/16(金) 05:44:25.54 ID:MAjC0hcg0
- 単純に高さだけでも22億円の補償額か
って東電はとっとと破綻処理すべきだろ
- 8 : 北アメリカ星雲(長野県):2012/03/16(金) 05:51:17.60 ID:XywTGE270
- こんな巨大扇風機もどきの風力発電機なんて作ったって、得られる電力なんてたかが知れてるだろ。
こんなのを海上に数百基並べるつもりか?
- 9 : ニュートラル・シート磁気圏尾部(兵庫県):2012/03/16(金) 05:56:04.66 ID:WYwuFW5Y0
- どういう意味よ
現尾圧は妨げにならんのか
- 10 : リゲル(チベット自治区):2012/03/16(金) 06:17:50.55 ID:Pkx9//D80
- 福島での漁業は禁止です
- 11 : フォーマルハウト(チベット自治区):2012/03/16(金) 06:54:50.55 ID:0EFFGFd90
-
正論だな
ああいう事故があった以上新規電源設備の設置には誰だって反対する
- 12 : はくちょう座X-1(東京都):2012/03/16(金) 06:56:37.41 ID:SDZd3Upc0
- まだ漁業続けるつもりなのかよw
- 13 : リゲル(WiMAX):2012/03/16(金) 07:06:45.81 ID:/gYKMJ4o0
- そのまえに風力発電とか不可能だから
いつまで夢見てんだよ
いい加減現実見ろ
- 14 : 環状星雲(東日本):2012/03/16(金) 07:48:25.79 ID:Pn8Zrud50
- ★★★★初心者の方へ この板に書き込むのは非常に危険です★★★★
あなたのレスが、まとめブログの管理人の思想によって
勝手に改竄、もしくは意図とは異なった形でまとめられ転載される危険性があります
もし自分のレスが悪意によってまとめブログに利用されたとしたら……
この板に書き込むとあなたも犯罪に巻き込まれる恐れがあります
ニュース速報(嫌儲)板は転載できないので安全です
ニュー速民はみんなこちらに移住して通常運行中です
↓
ニュース速報(嫌儲) ※2chの雑談カテゴリにあります
ニュー速(嫌儲)
http://engawa.2ch.net/poverty/
- 15 : グレートウォール(空):2012/03/16(金) 08:59:43.04 ID:KVgr8pCxi
- とりあえず反対しておけ。
必ずカネをだしてくるから。
- 16 : ポルックス(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 09:03:58.38 ID:pTyeDBdc0
- >>15
風力の場合、叩きすぎるとじゃあ止めたってなるよ
原発跡地の隣りにはまた原発を建てたらいいじゃないか
どうせ人は住めないし漁もできないんだからさ
- 17 : 3K宇宙背景放射(東京都):2012/03/16(金) 09:10:45.39 ID:lBlioAAP0
- 放射能汚染海域で漁業を続ける無神経さがわからん。
- 18 : アンドロメダ銀河(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 09:29:40.90 ID:amZXkSY10
- つーか、スーパーで売ってる安い刺身って産地偽装表示の福島漁連発ってこと??
- 19 : タイタン(関東・甲信越):2012/03/16(金) 09:30:40.05 ID:5NpXy+kdO
- 福島が邪魔
- 20 : 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/03/16(金) 09:32:53.26 ID:tSdlap4t0
- 漁業権じゃなくて風力発電がいかに意味無いか無駄かで説得したほうがいいよ?>ふぐすま漁師
- 21 : カノープス(東日本):2012/03/16(金) 09:32:59.86 ID:S7yaG07a0
- FACK島だからキチガイでもいいが、実際邪魔だろ。
風力とか赤字になるだけだから止めとけよ。
- 22 : フォーマルハウト(栃木県):2012/03/16(金) 09:40:56.78 ID:L3iUseUk0
- 海は誰の物だろう?
- 23 : ポラリス(京都府):2012/03/16(金) 09:42:50.77 ID:4AOgNZfF0
- ポセイドンかトリトン
- 24 : タイタン(内モンゴル自治区):2012/03/16(金) 09:44:54.66 ID:nWxVCAmbO
- 漁師って海を使わせてもらってるのを取り違えて自分達の物にしてるのが腹立つ
- 25 : エイベル2218(家):2012/03/16(金) 09:46:36.85 ID:ujSYBD2JP
- いつもの補償金値上げゴネ
- 26 : エリス(やわらか銀行):2012/03/16(金) 09:56:50.91 ID:9CuKVv550
- ふぐすまで漁業をするのも、海上に風力発電機を作るのも止めろ
- 27 : ブレーンワールド(東日本):2012/03/16(金) 10:02:48.96 ID:APcpKFaM0
- 底曳きは、ちょっと厳しいかもしれないな。
- 28 : エリス(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 10:03:15.88 ID:8vaUgqms0
- 風力関連で働けばいいじゃない
- 29 : エリス(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 10:05:05.90 ID:8vaUgqms0
- なぜ無駄な争いをしようとするのか
- 30 : ケレス(やわらか銀行):2012/03/16(金) 10:08:04.86 ID:fvxPnyos0
- 福島県民は漁業諦めろ
わりとガチで
- 31 : アンドロメダ銀河(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 10:20:05.06 ID:amZXkSY10
- >>30
今も漁ってるの?
- 32 : プレセペ星団(空):2012/03/16(金) 10:20:58.17 ID:BuqMB8PG0
- 底引きって・・・
海底の除染でもすんのかな?
- 33 : シリウス(兵庫県):2012/03/16(金) 10:22:33.32 ID:Ot9OvTp80
- あれだけ汚染物質垂れ流してるのに漁業するとかマジキチ
- 34 : エイベル2218(SB-iPhone):2012/03/16(金) 10:23:34.14 ID:pP0X3WS+P
- >>29
ぜんぜんムダじゃないんですけど?
お金の話なんですけど?
- 35 : エイベル2218(SB-iPhone):2012/03/16(金) 10:25:40.88 ID:pP0X3WS+P
- 漁師「風力発電でもケーブル設置でもなんでもやってくれ。ただし補償金はたっぷりくれよ」
- 36 : アンドロメダ銀河(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 10:31:04.91 ID:amZXkSY10
- トリカブトも怖いが発がん性フィッシュも
- 37 : ウンブリエル(兵庫県):2012/03/16(金) 10:33:23.21 ID:zMGleL9A0
- つうか風力発電はやめろ。
原子力は事故が起こるまでは環境破壊にならないが
風力発電は環境破壊が常態化する。
- 38 : ウンブリエル(兵庫県):2012/03/16(金) 10:36:31.97 ID:zMGleL9A0
- 風力発電がエコなどととんでもない誤解。
コストの割に発電量は上がらないし、その周辺は生き物が住めない土地になる。
- 39 : アンドロメダ銀河(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 10:38:55.67 ID:amZXkSY10
- >>37-38
漁礁を併設したらどうだろう
- 40 : レア(神奈川県):2012/03/16(金) 10:46:07.99 ID:hE5IuRFV0
- 福島で漁業とかアホかww
誰が食うんだよその魚!!!!!!!!!!!!!!!
- 41 : 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/03/16(金) 10:49:43.76 ID:tSdlap4t0
- >>40
地産地消まで否定しちゃだめ
人が移動せずに放射性ガレキを国中にまき散らそうとしてる人たちも
やっぱ食い物を食っていかなきゃなんないんだから、愛着ある地元の食材を食わしてあげようよ
- 42 : アンドロメダ銀河(関東地方):2012/03/16(金) 10:54:01.77 ID:C7ejASruO
- >>41
食うわけないだろw
彼らは東日本の食材は一切食べてないよ
一時期西日本で、地元野菜が消えて東日本産だらけになったが
同じ時期、関東にも西日本の野菜はなかった
あとはわかるな?
- 43 : パルサー(芋):2012/03/16(金) 10:55:14.12 ID:+OweP0ko0
- フクシマでは人もモノも農産物も如何なるものも生産するなよ
- 44 : カストル(空):2012/03/16(金) 10:55:59.10 ID:9EiTwXfBi
- 漁業諦めてなかったことに驚き
- 45 : 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/03/16(金) 10:58:18.93 ID:tSdlap4t0
- >>42
あとはわかるな、てw
ガレキ拡散させて居座り続けるなら地元の食い物くってろ、ってこってすよ
- 46 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 10:58:55.60 ID:pxKBu9sR0
- おれのペットボトル風車の研究によると、踏ん張りが利かなくてたぶん回らない。
つくば市と早大の醜い争いの二の舞になる。
- 47 : ガーネットスター(WiMAX):2012/03/16(金) 10:59:21.31 ID:b1wS03eQ0
- いまだに福島沖で漁をしたり、
農業を続けたり、
あるいはその他生産活動をし続けることで
われら日本人に疑心暗鬼を深く植えつけて、
やつらの大好きな言葉であろう風評被害がいつまでもなくならない。
- 48 : タイタン(東京都):2012/03/16(金) 11:01:24.64 ID:5335m4lO0
- >>2
全くだw
- 49 : カストル(鹿児島県):2012/03/16(金) 11:28:44.60 ID:lkHhYv8S0
- 洋上の風力発電ってメンテナンスも簡単じゃないし、環境が苛酷だから
耐用命数もひくいから実用的じゃないって話だけど。
- 50 : 火星(熊本県):2012/03/16(金) 11:30:16.44 ID:CoPraQw40
- >>1
禿正義さんが何とかしてくれるだろ
あいつなーんも考えてなさそうだな 思いつきでホイホイやっちゃう馬鹿w
- 51 : 環状星雲(WiMAX):2012/03/16(金) 11:34:50.82 ID:jH25yLbP0
- 立ち入れない30キロ圏内にずらっとソーラーパネル並べればいいじゃんと何度も
どうせ4,50年家建てられないんだろうからさ
- 52 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 11:50:24.31 ID:pxKBu9sR0
- そうか風評被害の風で回せばいいんだ。
- 53 : ネレイド(千葉県):2012/03/16(金) 12:03:19.22 ID:YaKlZ31a0
- >>50
ハゲはソーラーだろ
自分が美味しくないからむしろ風力には反対するw
- 54 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 12:07:02.12 ID:pxKBu9sR0
- 自作するには、ソーラーのほうが簡単だな。
その証拠に自作ソーラーのスレはたくさんあるのに、自作風力のスレはひとつも立ってない。
- 55 : プレセペ星団(東京都):2012/03/16(金) 12:09:33.62 ID:sB2d1B5E0
- 風力発電なんてデンマークのような石油が余ってる国の道楽
風車の国オランダでも洋上風力発電は大赤字で破綻寸電
- 56 : フォボス(北海道):2012/03/16(金) 12:19:06.17 ID:J1YTdSsM0
- メーン。
ヨー、メーン。
ビッグメン。
- 57 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 12:20:22.92 ID:pxKBu9sR0
- 一応趣味で、模型の太陽光発電と人力発電と風力発電やってみたんだが、
風力発電だけ、発電量が少なく、LEDもつけられない。
なんとかしてLEDつけるのが目標。
風力発電は難しいけどその分、趣味としては奥が深い。
あくまで趣味として(笑い)。
- 58 : エンケラドゥス(やわらか銀行):2012/03/16(金) 12:26:23.48 ID:i3/g1mPU0
- 諦めて漁業権を放棄しろ補償金出すから
って婉曲に言ってるのわからないのかね
- 59 : アークトゥルス(山口県):2012/03/16(金) 12:27:35.78 ID:Y3EzzZSm0
- ショバ代で稼ぐ海のヤクザだな
- 60 : カロン(千葉県):2012/03/16(金) 12:29:19.60 ID:OQae7D8N0
- 底引きは100年できないよ
- 61 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 12:35:17.85 ID:pxKBu9sR0
- 縦型風車がもうちょっと効率がいいと、風向き気にしなくて小規模発電には使えるんだがな。
- 62 : グレートウォール(東日本):2012/03/16(金) 12:40:23.78 ID:Kao9tmUH0
- セシウム泥が堆積した海底を底引き網して獲れた魚おまえら食えるの?
- 63 : ベガ(愛媛県):2012/03/16(金) 12:40:44.01 ID:W2FGi6MG0
- 公共の海で勝手に魚とって売っててよく言うわ。
農林業みたいに、買い取って管理してからにしろ。
- 64 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 12:47:23.61 ID:pxKBu9sR0
- これ東大と丸紅が組んでやるんだっけ。
早大とつくば市が組んでやった縦型風車は回らなくて、裁判沙汰になったな。
それと同じようになる悪寒。
- 65 : フォボス(北海道):2012/03/16(金) 12:55:34.82 ID:J1YTdSsM0
- >>62
カレイなら食える。
美味しいからな。
- 66 : 金星(兵庫県):2012/03/16(金) 13:52:39.59 ID:d0psc+oD0
- >>39
だから周辺は生物が住めないと言ってるじゃねえかw
- 67 : ダークマター(やわらか銀行):2012/03/16(金) 15:04:37.15 ID:NJskdnU50
- 底引き網とな!
- 68 : タイタン(東日本):2012/03/16(金) 15:22:00.82 ID:BA9g4xxQ0
- そんな海域で漁するなよ
- 69 : ウォルフ・ライエ星(京都府):2012/03/16(金) 15:25:40.39 ID:+S3mEp/e0
- そらそうだろ
騒音や低周波で人間にも障害が出るくらいだから
- 70 : ウンブリエル(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 18:00:23.09 ID:O56XQ6fk0
- >浮体式発電機の安全性も不明で、
ピカに脳味噌やられたか
- 71 : グリーゼ581c(東日本):2012/03/16(金) 18:04:52.14 ID:uXggwM9y0
- 何にでも批判するから日本はいつまで経っても決まらないんだよ
これくらい全員賛成しろカス
- 72 : レグルス(空):2012/03/16(金) 18:43:34.55 ID:Q9a5aIkj0
- またかよw
- 73 : テンペル・タットル彗星(福岡県):2012/03/16(金) 18:43:47.08 ID:5zLH7QHb0
- それでいくと他の漁船も邪魔だろ
- 74 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 21:44:33.62 ID:pxKBu9sR0
- なると海峡の渦潮にスクリューつっこんで発電ってどよ。
- 75 : テンペル・タットル彗星(福岡県):2012/03/16(金) 21:51:32.80 ID:5zLH7QHb0
- 潮流では関門海峡では実験やってるはず
関門海峡利用し潮流発電機 北九州市が開発へ 2011年5月25日19時6分
関門海峡の潮の流れを利用した発電機の開発に、北九州市が乗り出す。25日に発表した2011年度
一般会計当初予算案に、潮流発電機の試作機1基の製作費1千万円を計上した。
市によると、国内では潮流発電の実用例はない。東日本大震災や原発事故を受けて「脱原発」の声が
高まるなか、新たな自然エネルギーの開発として注目されそうだ。
市によると、関門海峡の潮の流れは最速の地点で秒速4メートル以上で、潮の向きは1日に4回変わる。
潮流発電はこれを利用して海底に置いた水車を回し、電気を起こす仕組みだ。二酸化炭素(CO2)の排出はない。
市が昨年度、関門海峡での潮流発電の可能性を調査したところ、航路や漁場などを避けて長さ10キロ超
の海峡に、高さ1メートルの水車32万7千基を設置すれば、理論上は年間5万5千メガワット時の発電がで
きるという試算結果が出た。同市若松区の約半分に当たる一般家庭1万6千世帯分の年間消費電力をまか
なえる計算だ。このため「潜在的なエネルギーが眠っている」と判断し、地元の九州工業大学や企業と連携
して試作機の製作に乗り出すことにした。
- 76 : ビッグクランチ(家):2012/03/16(金) 22:02:38.32 ID:+eyKfyq90
- >>75
魚の死骸がボロボロ浮いて来そうだな
- 77 : ベクルックス(やわらか銀行):2012/03/16(金) 22:50:18.95 ID:PbWZUH5E0
- 風力が邪魔なら原発造ればいいじゃん
- 78 : ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/16(金) 23:39:46.23 ID:pxKBu9sR0
- 原発の廃炉さっき5chふるたちんこのでやってた。
ドイツのやつ。
- 79 : 木星(熊本県):2012/03/17(土) 08:33:33.11 ID:S7Fp9nbp0
- >>53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322090171/l50
>孫社長はまた、太陽光発電のほか、「風力発電でもいくつか候補地が上がっており、ぜひやっていきたい」と述べた。
- 80 : ポラリス(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 08:34:56.09 ID:ANUHWmZv0
- 政府はこういうとき強行しろ
- 81 : トリトン(愛知県):2012/03/17(土) 08:36:45.82 ID:31rd2lYs0
- 漁連の横にちっちゃい原発つくろうぜ
- 82 : アルファ・ケンタウリ(東京都):2012/03/17(土) 08:40:26.25 ID:++Jwauht0
- 自然からエネルギーを取れば、必ず見えない形でエネルギー奪っているんだよ!
それがエネルギー保存の法則
こんな簡単な事も分からずに、自然エネルギー詐欺に引っかかる愚民
- 83 : デネボラ(東京都):2012/03/17(土) 08:45:36.37 ID:G95ZaPYa0
- 漁業権を侵害されるんだからそれに対する補償があるのは文明国として当然
キチガイは>>1
- 84 : リゲル(京都府):2012/03/17(土) 08:50:23.91 ID:sQlpzBEC0
- どうせこんなの採算が合わなくてすぐ撤去
- 85 : ポラリス(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 08:52:02.65 ID:ANUHWmZv0
- >>83
悪いのは東電じゃないけど?
地震を起こした東北人だけど
- 86 : フォーマルハウト(千葉県):2012/03/17(土) 08:54:32.96 ID:bxi4pvfp0
- 正直……漁業が再開されても、市場で「福島産の魚」が受け入れられるかは微妙な所。
漁協側もそれを知っているから「このままなし崩しに飯の種が奪われる!」と危機感を持っているんだろう。
んでもなあ……現実問題、福島で水揚げされた魚……
>県漁連の新妻芳弘専務理事は「メーンの底引き網漁ができなく
>なる恐れがある。
むしろ計画を受け入れて
「現在福島の港で水揚げされている魚は、周辺海域で捕ったものではありません。
そうしようとしても発電施設のために底引き漁はできないし」
宣言した方が、市場的には+の材料になるんじゃね?
- 87 : フォーマルハウト(千葉県):2012/03/17(土) 08:59:03.19 ID:bxi4pvfp0
- >>8
計画としてはおもしろいと思うよ。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp374.html
サイエンスゼロでやった洋上風力発電実験の回。
「風レンズ」という新型風車で発電効率を上げて(なんと従来の3倍)、洋上に浮体を作って
発電するシステム。
正直、期待してしまうな。
- 88 : 土星(やわらか銀行):2012/03/17(土) 10:20:00.37 ID:SEuQuJpg0
- 福島漁協はもう諦めて廃止してくれ
支援したいのは山々だが物には限度がある。
廃炉が完了した40年後50年後に再開してくれ
- 89 : ヘール・ボップ彗星(福岡県):2012/03/17(土) 10:26:02.57 ID:/rG1UAkX0
- 放射能汚染で漁できないから海洋風車じゃないのかよ
- 90 : ヘール・ボップ彗星(福岡県):2012/03/17(土) 10:30:49.58 ID:/rG1UAkX0
- 日本は海洋よりも山の裾野がいい
日本は山国で山の沢は無数にあるし沢には一定して吹き降ろしの風が吹いてる
無風状態でも沢へ行くと相当強い風が吹いてるので山裾でその風を捉えるといい
- 91 : 宇宙定数(やわらか銀行):2012/03/17(土) 10:32:51.30 ID:Epr2c+Zv0
- 福島+漁協
これは無敵モードだなwww
- 92 : アケルナル(東日本):2012/03/17(土) 10:35:01.80 ID:cWXvOIoM0
- 風車の国オランダはこれ失敗してるんだろ
維持費が海だと大変とかで
大丈夫なんかね?
- 93 : エリス(関東地方):2012/03/17(土) 10:37:42.68 ID:WUe1hdP+O
- >>83
でも実際かなりひどいぞこいつらは
漁協はヤクザまがいなレベル
- 94 : カリスト(東日本):2012/03/17(土) 12:45:52.80 ID:Pi30M7TK0
- 「メーンのゴネ得ができなくなる恐れがある。
放射性物質漏れの安全性も不明で、簡単には廃業できない」
- 95 : ネレイド(群馬県):2012/03/17(土) 12:48:29.90 ID:+3YeX45c0
- オランダでさえ失敗してんのに日本で採算とれんの?
- 96 : オベロン(空):2012/03/17(土) 13:01:14.79 ID:DS8xwmeBi
- 原発はもう使えないんだし
例え今は採算とれなくてもやる価値はあるでしょ
で、こっちと比べてこれはどうなんだ?
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm
http://www.youtube.com/watch?v=vIpt92u1BFE
- 97 : カリスト(WiMAX):2012/03/17(土) 13:02:28.06 ID:5fjgHUw20
- そもそも海は漁協のものじゃないだろ。
- 98 : アルファ・ケンタウリ(東京都):2012/03/17(土) 13:33:00.76 ID:++Jwauht0
- >>96
分かってないな、風も光も地球上では有限なの!これが自然の摂理
- 99 : オベロン(空):2012/03/17(土) 13:34:21.27 ID:DS8xwmeBi
- >>98
?
無限なんて言ってないけど?
- 100 : ミマス(やわらか銀行):2012/03/17(土) 13:43:49.85 ID:jDOcOoci0
- 放射性物質のせいで漁業は駄目ですとは言いにくいんだよな
- 101 : ディオネ(新疆ウイグル自治区):2012/03/17(土) 13:48:15.49 ID:zwsYfnX/0
- >>97
漁業権というものがあってな
海はコイツラのものともいえる
- 102 : 金星(栃木県):2012/03/17(土) 13:48:57.40 ID:DJSstMjL0
- 農業の奴らは自分で耕した自分の土地だから分かるが、
漁業の奴らは何?お前らの海じゃないだろうが。
勝手に漁業権とか作ってテメェらで権利囲んで丸儲け。
日常的に権利ヤクザで保証金で暮らしてるようなクズドモ。
コイツらは普通に津波で死んでればよかった。
- 103 : ニート彗星(やわらか銀行):2012/03/17(土) 13:50:09.26 ID:1MaXQxds0
- まあたとえ失敗しても、もんじゅみたいな金食い虫よりましだけど。
- 104 : チタニア(チベット自治区):2012/03/17(土) 19:02:45.73 ID:TuR8fkVi0
- 原発周辺は建設時に漁業権を取り引きして放棄してるはずだろw
つうか福島沖の魚を出荷するなんてテロ行為だから特殊部隊に掃討させろよw
- 105 : 水メーザー天体(福岡県):2012/03/17(土) 19:55:22.38 ID:hBwAjgJv0
- 自分の庭みたいな言い分だな
こういう連中って一般人が海に近づくと泥棒扱いするんだよな
- 106 : 水メーザー天体(福岡県):2012/03/17(土) 20:04:20.99 ID:hBwAjgJv0
- いきなり黄金伝説でもテロップで「許可を取っています」って出てるよね
自然界の魚介類に持ち主が居るんだ
いけすの養殖魚やアワビと同じ扱いなのかw
- 107 : ビッグクランチ(四国地方):2012/03/17(土) 20:04:53.09 ID:sXuRLbkT0
- ニャー。
- 108 : ダイモス(大阪府):2012/03/17(土) 20:08:42.14 ID:dqF1gVSO0
- こいつら、とんでもない補償金と募金もらったのに、まだたかるの?
- 109 : 水メーザー天体(福岡県):2012/03/17(土) 20:36:16.19 ID:hBwAjgJv0
- マイホームが建つくらいもらってるだろ
- 110 : デネブ(千葉県):2012/03/18(日) 08:50:53.39 ID:5ZnwHR2J0
- >>96
風レンズ風車ね。
>>87でも指摘した。サイエンスゼロで取り上げた回があったんだよ。
風レンズ風車だと、既存型と比べて
・騒音が少なく(洋上発電を目指すなら、あまりこだわらなくていい部分かも)
・バードストライクが起こりづらい(風車を覆うカバーが目印になって、鳥が避けやすい)
という利点もあるそうな。
ついで、洋上に浮かべる浮体は中心部が開いた6角形をしているんだけど、この中心部は「遊んでいる」
スペースなんで、ここに養殖施設を置くなどの複合施設とする案もある。
- 111 : レア(新疆ウイグル自治区):2012/03/18(日) 10:04:46.08 ID:GWr5tIFd0
- >>105
泥棒扱いというか、実際魚や貝を取ったら逮捕されることさえある
漁業権は恐ろしい権利だ
- 112 : 北アメリカ星雲(埼玉県):2012/03/19(月) 00:19:21.51 ID:iNiLVmzC0
- >>110
風レンズは止めとけ
大型化は無理だから
あれは大学の先生のお遊び
騙されんなよ
- 113 : エンケラドゥス(東京都):2012/03/19(月) 00:23:24.32 ID:Dm3ZC3iI0
- 実は福島の山って風力発電風車がいっぱい立っているんだな
- 114 : フォーマルハウト(福岡県):2012/03/19(月) 00:26:58.85 ID:iR4pNOuE0
- ピカ魚なんて流通させなくていいから電気作ってたほうが万倍マシ
あと海使ってるならちゃんと金払えよ
漁港は税金で作らせるくせに漁協のものみたいな顔も辞めろ漁民共
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★