■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島第1原発から約3キロ離れたツバメの巣、140万ベクレル 離れれば「影響なし」
- 1 : トリトン(富山県):2012/03/23(金) 22:18:27.68 ID:wN742UfBP ?PLT(14130) ポイント特典
-
環境省は23日、東京電力福島第1原発から約3キロ離れた福島県大熊町にある建物の壁で採取したツバメの巣から、
1キログラム当たり約140万ベクレルの放射性セシウム(セシウム134と137の合計)を検出したと発表した。
環境省によると、巣はセシウム濃度が高い付近の田んぼの泥や枯れ草を集めて作ったとみられる。千葉市の放射線医学総合
研究所に運び、巣表面の放射線量を測定すると毎時2・6マイクロシーベルトだったが、約50センチ離れると同0・08
マイクロシーベルトに下がったことから、同省は「近づかなければ巣による人への影響は無視できると考えられる」としている。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032301002407.html
- 2 : ハダル(東京都):2012/03/23(金) 22:19:30.44 ID:al/C+Q0y0
- ツバメさんは元気なのか
- 3 : プレアデス星団(秋田県):2012/03/23(金) 22:19:50.74 ID:Y8wZxJXu0
- ミラクルなツバメの誕生ですね
- 4 : ハダル(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 22:20:03.81 ID:3NpCpOTP0
- シナに輸出するのが吉
- 5 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区):2012/03/23(金) 22:20:41.49 ID:Sz3mVFY80
- いやーもう、なんでもありになってきた
- 6 : トリトン(愛知県):2012/03/23(金) 22:20:47.60 ID:BfQAEpftP
- 福島原発も近づかなければ安心。
よかったね。
- 7 : イータ・カリーナ(埼玉県):2012/03/23(金) 22:21:03.09 ID:NrVTMMHa0
- 人が死んでんねんで
- 8 : カペラ(関東・甲信越):2012/03/23(金) 22:21:19.89 ID:taqoF3oC0
- ツバメがベクレても大丈夫なら人間も大丈夫だ
病は気からって言うし
- 9 : ハービッグ・ハロー天体(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 22:23:09.50 ID:xtLZ0YSv0
- 今年もツバメ来るかな
- 10 : セドナ(京都府):2012/03/23(金) 22:24:55.98 ID:LUmM0dmk0
- 渡り鳥は長時間の飛行で弱ってるところに放射線のコンボで奇形が多くなるとテレビで見た
- 11 : 太陽(香川県):2012/03/23(金) 22:25:58.84 ID:ggMXRy4E0
- スワローズファン激怒!
- 12 : アルビレオ(京都府):2012/03/23(金) 22:27:05.28 ID:fkCjXKsG0
- そうか、こいつがゲロ吐く鳥だったのか
- 13 : 3K宇宙背景放射(関西・東海):2012/03/23(金) 22:27:07.85 ID:2QszVEbYO
- ヤクルト優勝あるで
- 14 : ハービッグ・ハロー天体(群馬県):2012/03/23(金) 22:27:20.51 ID:hAK4+j+t0
- 飛行兵器、いや飛行核廃棄物 ツバメ
- 15 : 木星(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 22:31:55.97 ID:sV8LgPx40
- 翼竜のような巨大ツバメの誕生か?
胸あつ 食い物は東電社員でok
- 16 : ヒアデス星団(岐阜県):2012/03/23(金) 22:32:39.49 ID:htxcLn3z0 ?2BP(1130)
-
スープにして東電の食堂で出せ
- 17 : アルタイル(岡山県):2012/03/23(金) 22:33:22.60 ID:4//m35am0
- >>10
BS1だな
動物は放射能に適応するけど鳥は適応できず死んじゃうらしい
ツバメが死ぬ→次の年ツバメの空白地帯なので新しいのが来る→また死ぬ→空白地帯→
の繰り返しでチェルノブイリはツバメの墓場になってるとか
- 18 :チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/03/23(金) 22:35:01.73 ID:B07/CtpEP
- プテラノドンサイズに成長するんでしょ?
- 19 : グレートウォール(やわらか銀行):2012/03/23(金) 22:36:24.21 ID:nGGKte1v0
- ツバメの巣 RAD+15
- 20 : ジュノー(千葉県):2012/03/23(金) 23:25:50.07 ID:StC6+P4u0
- この放射線総合医療研究所がわりと近所にある件について
- 21 : カストル(東日本):2012/03/23(金) 23:57:00.82 ID:KsRyp18G0
- ★★★★ニュー速は暴力団フロントの2chまとめブログ連合に乗っ取られました★★★★
ニュー速に書き込むとあなたのレスがステマに利用され
2chまとめブログ連合に勝手に転載されて
暴力団の資金源になるので絶対に書き込まないでください
※2chまとめブログの多くはエロサイトや出会い系サイトと同様に暴力団フロントが運営しています
この事実が発覚したためにニュー速民はニュー速を放棄し
転載が禁止のニュー速(嫌儲)板に一斉に移住しました。
詳しくはこのスレで
【2chまとめブログ】はちま起稿と真っ黒悪質ステマ企業たち★186【livedoor・DECCI・KND】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332389161/
ネット社会浄化のために
一般の利用者はニュー速(嫌儲)板に書き込むようにご協力お願いいたします。
↓
ニュー速(嫌儲) http://engawa.2ch.net/poverty/
(*´ん`)
け う
も∪
- 22 : 環状星雲(東京都):2012/03/24(土) 07:16:16.13 ID:OhTnoxga0
- いよいよ、、オオスバメが生まれるのか!?
- 23 : エリス(東海地方):2012/03/24(土) 07:22:33.03 ID:Hddhnv/oO
- 【生き物】重量100kgの巨大ホタテが福島沖で大発生「人間を襲うこともあるので近づかないで欲しい」★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
- 24 : ベクルックス(石川県):2012/03/24(土) 07:22:34.68 ID:F05GKYbr0
- 日本で子育てする、未来の福島ツバメ一家 http://www.geocities.jp/jyiron2006/file2/gappa.JPG
- 25 : ポルックス(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 07:22:40.14 ID:S5NmbEGr0
- 高級食材なんだろ?
中国に輸出しようぜ。
- 26 : ベクルックス(石川県):2012/03/24(土) 12:33:50.95 ID:F05GKYbr0
-
福島で動けなくなった鳥が続出!!放射能の影響が?
http://www.youtube.com/watch?v=itaSkTkSQwo
飛べない野鳥やカラスとか、もう福島は終わってる。
- 27 : エイベル2218(静岡県):2012/03/24(土) 12:52:01.12 ID:u0wJ74q10
- そのうち巨大スズメが襲来することになりそうだな
- 28 : プランク定数(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 13:01:31.01 ID:8OPk7iNU0
- あさりよしとお先生の温泉スズメか
- 29 : ベラトリックス(東京都):2012/03/24(土) 16:17:32.93 ID:ZNTS8flh0
- 核燃料の一部を咥えて巣に運んだんじゃね?
- 30 : ポルックス(新疆ウイグル自治区):2012/03/24(土) 17:43:33.48 ID:S5NmbEGr0
- 燃料棒のケースで作った巣
- 31 : ミマス(京都府):2012/03/24(土) 20:10:13.41 ID:XjJRZ3Uk0
- ★「低線量被曝でも、放射能は害がある」は嘘だった!?
◆NHK世界のドキュメンタリー「被曝の森はいま」
原題:Chernobyl, A Natural History?
制作:(フランス 2010年)Camera Lucida Productions/Arte France/CNRS Images
■チェルノブイリ原発事故により、立ち入り禁止区域での調査報告。
平然と生きるネズミと、異常がみられるツバメ。その理由の解説。
●ネズミの場合
ネズミは、放射線に対してDNA修復能力があり、問題なく生活。
実験で、「低線量被曝のネズミ」と「被曝していないネズミ」に、高レベルの放射線を浴びせた。
結果、普通のネズミはDNA損傷が多くみられたが、『低線量被曝のネズミはDNA損傷が少ない』。
ネズミには《ホルミシス効果》がある。
◆《ホルミシス効果》
生物に対して通常有害な作用を示すものが、微量であれば、逆に良い作用を示す生理的刺激作用のこと。
低レベルの放射線の場合は、細胞自体の修復機能を刺激する。
●ツバメの場合
卵の大きさがまばら、老化が早い(1年以上の生存は3割しかない)、精子の5割が異常、色素がスポットで抜ける、という特徴がある。
なぜか?
▽渡り鳥であるため、アフリカで冬を越す →▽戻ってきた時には体力を失っている →▽抗酸化物質が減っている
→▽フリーラジカル VS 抗酸化物質 →▽抗酸化物質は、長期の飛行で失っているため、フリーラジカルに対抗できるものがなく、DNA損傷し突然変異を起こす
◆抗酸化物質…放射線障害の発生を予防する
◆放射線がDNAを損傷するメカニズム…放射線のDNAに対する直接作用と、フリーラジカルを介した間接作用
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★