メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
◆今のメガソーラーは“メガ負債”となる
メガソーラーが1千基、2千基…と増えていくと、どうなるでしょうか。
たしかに、よく晴れた日には1千万kW、2千万kWの出力を発揮します。
しかし、夜になると、やはり別の電源を作動させねばなりません。
つまり、「蓄電池なきメガソーラーが増えれば増えるほど、
それに比例してバックアップ電源の設置もまた強いられる」というわけです。
これは恐るべき法則です。
今現在、メガソーラーの建設費は、出力1万kWあたり50億円前後です。
ということは、電力需要の10%に相当する約1千億kWhを担うためには「50兆円」もの建設費が必要になります。
仮に安定電源化するのであれば、さらに蓄電池代としてプラス10兆円以上が必要になると思われます。
ある人はこう擁護します。「今は少しでも原発の代わりが必要なのだ」「自然エネルギーを少しでも増やしていくのが正しいのだ」と。
本当にそうでしょうか。その点に関して、もう少し深く突っ込んでみる必要がありそうです。
http://blogos.com/article/35778/
再生エネ発電 買い取り制には課題が多い
太陽光パネルなど新エネルギー関連の産業振興や雇用増を期待する声も多いが、現実は厳しい。
ドイツでは、中国製パネルが採用されて、ドイツ国内の大手パネルメーカーの破綻が相次いだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120430-OYT1T00655.htm 原発もだけどソーラーも日本向けではないよね。梅雨あるし冬には日照時間が大幅に減るし雪が降るところも多い
電気代高騰でも海外逃避できない日本の中小企業を壊滅させて
庶民から持ち家富裕層に金を流す、民主党が発明した格差拡大の最終兵器
でもそのパネルが国産ならその600兆は日本国内を循環するだけじゃないの?
儲かるのは大手ゼネコンかもしれないけど
2ちゃんでさえPVに高額なFITが金ドブなことなんて
福島の事故後に乱立した再エネスレで欧州の例を出して
くどいくらい言われてたこと
太陽光発電は全然コストにあわないから政策としてとっとと捨てろ
馬鹿ほど新技術やら環境やらイメージに惹かれ、実現の困難性や経済性を無視する。
そしてそれを指摘すると、利権、無能、怠惰とヒステリックに責めたてる。
そりゃ、お前のこったろがw
おい、ちょっと前にソフバンのハゲが太陽光パネルを大量に購入するって
読んだばかりだぞ
>>3
そのレスを(SB-iPhone)が書くと笑える だから太陽光発電じゃなく
ガスタービン発電でいいんだって
極端から極端なんだからな
ピーク時の電力不足を補うのなら、太陽光発電は相性が良いのでは?
電力不足が問題になるのは、猛暑の日中だから、それ以外は電力が余っている状態だしね。
原発は出力を微調整し辛いから、夜に余った電力は揚水発電所のポンプ動かしたりして蓄電してるしな。
だから太陽光発電は、あくまで民間各自の補助発電向きだって言ってるじゃないか。
なんでメインにしようとすんだ?
それよりとっとと小型水力発電機でも補助発電しろよ。
東京どんだけ水余ってると思ってんだ
ああ、それでNECが今後は蓄電に力入れるとか言ってたのか
送電と売電切り離して、エコ叫んでる人に太陽光買ってもらえばいいだけ。
原発反対してる人たちが喜んで高い値段で買ってくれるよ。
やるならオーストラリアの砂漠地帯買って、
そっからケーブルで電気引っ張ってくるほうが大分マシだと思う。
電力会社が電力パネルを家庭に提供すれば
お金がかからずパネル蓄電池維持管理料をNHK方式で徴収したら金がかからずに普及するよ
問題は維持管理料を払わない人が出てくる
あまり詳しくないが日本の陸地をすべて使ってかつ24時間影も埃も何も無い環境で
真夏の太陽が垂直にパネルに当たる状態で発電しても全く足りないらしい
それと電圧源じゃなくて電流源なのもよくないとか
全部受け売りで間違ってるかもしれんが
太陽光発電はキロ42円で電力会社が買い入れて、
消費者にキロ25円で売り渡します。
今後太陽光発電が増えた分は、消費者価格に反映します。
なんだよ都合の良い集金システムじゃねーか?
反原発だけが負担すれば問題は解決。他人を巻きこむべきではない。
買い取り額が42円で固定なのに電気代が120倍になんて無制限に上がる訳ない。
スレタイは大袈裟だが
発電事業をやれるところだけが電気利用料のピンはねをするシステムなのは間違いない
太陽光発電の割合が多くなったら、
バックアップのために火力発電などの用意が必要だろ。
梅雨時で日照時間短いので発電量たりませんじゃ話にならないし。
>>7 全部韓国製だよw それも市価の五倍くらいで買ってるみたいwwww 例えばDMMがパネルを安く売る代わりに8割の売電を10年間集金する事業を個人向けにはじめてるが
パネル設置の補助金と安定した売電価格が保障される今後10年のおいしいところだけいただこうとしてる
こういうやつらが儲けた分を俺らが電気代として払うシステム
蓄電池なんて付ける訳ねぇ~だろw
売電した方が儲かるw
誰も全部ソーラーに代えるなんて言ってないね
>>39
つーか電気自動車が蓄電池の代わりになるし~
次世代車がEVでほぼ決まった今は現実的だし 設備に金ががかるのは当たり前
おまえらもマイホーム買ったりするだろ
一円にもならないけど数十年ローンで買ったりする
>>40
太陽さんからただで貰って電気会社に全量固定価格でむりやりにでも売れるようになった
最終的に払うのは消費者 自然エネルギーが普及しないのは電力会社が無くなるとの思いからだと思う
自然エネルギーが普及したら電力会社が要らなくなると普通に考えるから
電力会社が自然エネルギーを普及させないから普及しない
42円の自然エネルギー料金で稼いだら電力会社を買収出来そうな額になりそう
>>18
太陽光発電の発電ピークが昼間10~14時くらい
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/ukishima/index_data.html
電力需要は13時から17時くらい
http://www.chuden.co.jp/resource/corporate/dat_maximum_pho_09.gif
微妙にピークがずれてるのがネック。
メガソーラーに蓄電池が設置されるのはコスト的に普通設置されない。
それと太陽光発電は気温が高くなるほど効率が下がって発電量が下がる。
何よりも使えないのは太陽光は巨大な敷地面積が必要な割には発電量が少ない。
浮島太陽光発電所 最大出力0.7万kW 敷地面積:約11万m2
http://g.co/maps/e4xv9 ※この地図の空き地全てに太陽光パネルが設置されている
川崎火力発電所 最大出力150万kW(将来、追加で192万kW増設予定で合計342万kW) 敷地面積約28万m2
http://g.co/maps/8ntu3 全部太陽光で賄う場合の計算だろこれ
極論で原発推進とか頭悪すぎるわ
事業者側の言い値を採用してる時点でお察し
国民から金吸い上げて発電事業者に回る仕組み作るからどんどんやってくれって事だろ
太陽光発電はあまりにも効率悪いだろ。
植物が太古から太陽の光を地道に使って生まれた化石燃料のほうがいいに決まってる。
>>46
太陽熱ならピークが2時間遅れるからちょうどいいね。
http://lakshmisculptures.info/002.JPG
太陽光発電促進付加金といって、太陽光発電で買い取った金額は
すべて日本国民の負担になっています。
これは法律で決められているため、日本国民は支払いを拒否できません。
ソーラーを進めるほど日本国民が支払う電気代が上がるカラクリです。 ソーラーチムニーっていうやつは地熱を利用したらさらに効率が上がりそうだ。
問題は地震大国で土地が少ないってところか。
>>54
湿度が高いと太陽熱は難しいと言われてるな
また実験されているけどどうだろうね 自然エネルギーの問題は稼働率原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。
地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。
風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。
稼働率 地熱8割 小水力 5~8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱 八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
稼働率77パーセント 2540kw
小水力 小水力発電所に実績があるイームル工業試算
300kw 2億円 設備利用率が50~90%
65パーセントと仮定すると 195kw
風力
遠州掛川風力発電所 16000kw 49億円
正味年間発電量 3400万キロワット時
稼働率21パーセント 3900kw
太陽光 京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
2,100kW×2基 建設費不明
ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
稼働率12パーセント 480kw
各家庭で自転車発電したらええんや
自分が使う電気は自分で作る
どないや!
家庭用ソーラーパネルに地熱発電所のコンボにすれば、メガソーラーいらねえのでは?
俺はミニソーラーパネル+バッテリーと手回し充電ラジオ&ライト揃えて
計画停電対策は整った。長期停電でもラジオとDAPとポータブルTVなら見れるし
携帯の充電もOK
ソフトバンクも韓国からパネル購入決めたみたいだしね。
ソーラーは補助で大いに役立っれるよね
電卓内蔵ソーラーとかも一つの方法で大成功してるし
こういうのをどんどん増やしていけばいいねん
庭の広い自宅は足元に夜間照明
昼間に太陽光で充電して夜間に照明
これで転倒事故を防げたり骨折事故を回避できたりで大助かり
雨が降ったら発電出来ない、風が吹かないと発電出来ない
こんな不安定なもんが原発の代わりになるわけねーだろ
そりゃあ全てを自然エネルギーに変えるなんてアホだろ
やるにしたって数十年かかるわ
ここの部分を反原発バカと放射脳バカはわかっていない
曇りだろうがアメだろうが発電する
紫外線でええねん
>>66
メンテ代、劣化速度がぱないの。
安定して風が吹く山は数ヶ所ぐらいだし、日本全土は賄えない。
逆に、賄えなる市町村はそれでやればいい 太陽光発電を作れば作るほど、国民は税金を払う額が増えて、
メガソーラー業者が儲かる仕組み。
誰得?
太陽光発電で儲かるから土地持ってる企業がこぞってメガソーラー作ってる
じゃ、なんで今までは儲からなかったのか
なんで今からは儲かるのか
理由は発電事業者のいい値の42円/kWhという固定金額で電力会社は全量買い取りなさいと国が決めたから
しかしこの大赤字を電力会社はかぶらず、エコ促進費として各家庭から徴収する
メガソーラーが増えるほど毎月増えてくぞこの費用。あとでびっくりすんなよお前ら
ソーラーを目の敵みたいに叩く人が居るけど、
電力会社は自社敷地に実験的にソーラー発電したりしてるわけで、その寛容さ
あと、石油産出の中東の石油王でもソーラー事業開始してるし
孫が設置
民主党が電力会社に買取命令
損するのは日本人だけ
>>78
同じだろ
工業製品は大量生産で値段落とせる >>83
ソーラー発電という技術が悪いんじゃなくて
普及へ向けての制度の作りがやばいんだよ。大規模に発電事業をやったところだけが笑う
各家庭が自給自足で導入する分には大賛成だ 管と孫みたいな胡散臭い奴らが推進するものがまともな訳ねえだろ。
結局しわ寄せは国民に来る
買い取り制度なんて新たな搾取構造が出来ただけ
放射能馬鹿は死ねよ
自動車は一種の自家発電所なわけで
その発電機のオルタネーターをもっと充実させて大容量蓄電池を搭載してどんどん充電して、その電池を家庭で使えるようにすればかなり有益だとおもう
しかし充電とか結線とか結構面倒なんだな
髭剃りなど一つ充電するのも神経使う
太陽光発電なんてちょっと考えたら使い物にならないってわかるはずなのに
馬鹿で情弱のチンカスどものために買い取りで電気料値上げとかマジ勘弁してほしいわ
ソーラー作るのにみんなでお金出し合いましょうこのお金でソーラー作りましょうって集めたお金を
孫みたいな金の亡者がエコやってるつって善人の仮面かぶりながらごっそり持っていってるんだよ
持ち家持ってるやつは電気代の上昇分をパネルつけて回避できるけど
賃貸してるやつはただただ丸被りするだけ。痛むのは一般家庭
でもまあバカ多いから気付かないんだろうな
エコいいよねーなんつってな。庶民の財布でメガソーラーの施設買わされて、儲けは一切還元されないってのに
何故か自分は何もしてない錯覚で罪悪感でも抱えて、エコ事業やってる人を尊敬の目で見てな
あー情けない
>>90
馬鹿で情弱のチンカス = 缶&損でOK?
>最低600兆円が必要
そのぶんの仕事が増えるわけでして
その産業で日本が潤うからおk
恒久的に仕事を作らないと仕事が止まると死ぬからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています