5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ

1 : アンタレス(愛知県):2012/05/05(土) 16:59:42.12 ID:hWEiAP2d0● ?PLT(12101) ポイント特典

メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ

◆今のメガソーラーは“メガ負債”となる

メガソーラーが1千基、2千基…と増えていくと、どうなるでしょうか。
たしかに、よく晴れた日には1千万kW、2千万kWの出力を発揮します。
しかし、夜になると、やはり別の電源を作動させねばなりません。

つまり、「蓄電池なきメガソーラーが増えれば増えるほど、
それに比例してバックアップ電源の設置もまた強いられる」というわけです。
これは恐るべき法則です。

今現在、メガソーラーの建設費は、出力1万kWあたり50億円前後です。
ということは、電力需要の10%に相当する約1千億kWhを担うためには「50兆円」もの建設費が必要になります。
仮に安定電源化するのであれば、さらに蓄電池代としてプラス10兆円以上が必要になると思われます。

ある人はこう擁護します。「今は少しでも原発の代わりが必要なのだ」「自然エネルギーを少しでも増やしていくのが正しいのだ」と。
本当にそうでしょうか。その点に関して、もう少し深く突っ込んでみる必要がありそうです。
http://blogos.com/article/35778/

再生エネ発電 買い取り制には課題が多い
太陽光パネルなど新エネルギー関連の産業振興や雇用増を期待する声も多いが、現実は厳しい。
ドイツでは、中国製パネルが採用されて、ドイツ国内の大手パネルメーカーの破綻が相次いだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120430-OYT1T00655.htm

96 : ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 00:01:56.72 ID:JL842snZ0
>>86
まあその通りだわな、各家庭にシワ寄せくるんじゃあな。

自分は自然エネやって欲しいんだがね。
てか本当にムリなのかって所も考える余地あると思うよ。
各社色んなの開発してるからその調子で既存の枠壊すような製品出してもらいたいよな

97 : はくちょう座X-1(catv?):2012/05/06(日) 00:04:39.27 ID:MhI2+lE30
夜だけ発電すれば良いんだからエコだろ
昼間は太陽で夜は発電で良いだろ
この方向で行けよ


98 : 褐色矮星(埼玉県):2012/05/06(日) 00:06:11.21 ID:2Dhn16dz0
まぁ、民主党政権一番の大失策だったな
10年後、20年後に後悔しても後戻りは出来ないんだよ

99 : 冥王星(家):2012/05/06(日) 00:06:58.52 ID:MkT2WTae0
メタンハイドレート技術の開発・実用化や、排他的経済水域内での資源開発を
含めていないのは感心しないなぁ…。


100 : レグルス(埼玉県):2012/05/06(日) 00:08:34.93 ID:RCWjDdZo0
読売のネガキャンだろ。
120倍も眉唾だが死ぬよりマシ。

101 : かみのけ座銀河団(やわらか銀行):2012/05/06(日) 00:09:23.25 ID:kLGblFzp0
>>96
上手く活用されるのならやっぱり俺もクリーンエネルギーへ行って欲しい気持ちはある

だけどなんにせよとりあえず買い取り価格だけでももう少し下げてもらってからだな
庶民はバカにされてるんだよ。実際に金がかかるまでは気付きやしないってね

結局買い取り価格の値下げに追い込まれたドイツとかの失敗例に学んでいただきたい
このまま急ピッチの普及を続けたらエコなんてやるもんじゃねえなって思う人が増えるだけだ

102 : ニュートラル・シート磁気圏尾部(新潟県):2012/05/06(日) 00:10:19.77 ID:Pper/WdH0
自然エネルギーやりたい奴は勝手にやればいい
ただし補助金無しでやれ

103 : ミザール(富山県):2012/05/06(日) 00:11:15.33 ID:xjQVEgX10
いいからレーザー核融合はやく

104 : 冥王星(家):2012/05/06(日) 00:12:08.16 ID:MkT2WTae0
>>101
メタンハイドレートの研究・開発や、排他的経済水域内の資源開発が急務で、
原発はそれらが軌道に乗るまでの時間稼ぎで動かすのが現実的だろうね。

105 : 褐色矮星(埼玉県):2012/05/06(日) 00:21:23.63 ID:2Dhn16dz0
バカな禿は太陽光発電(笑)に投資した
賢いゲイツは新型原発に投資した


禿も韓国へ行けば、原発マンセーだけどなw

106 : かみのけ座銀河団(やわらか銀行):2012/05/06(日) 00:27:36.28 ID:kLGblFzp0
そういう話がキッチリ織り込まれるようなら将来を考えてやってると思えるが
将来どころかエコすら考えてねーよ。現状は、金、金、金
政治家と発電事業者だけで話進めてるようなもんだし

107 : 木星(京都府):2012/05/06(日) 00:29:32.84 ID:aqU7QOYq0
15年前ぐらいに砂漠のような場所に広域の太陽光発電設置したけど、パネルに降り注ぐ砂塵が初で湯効率を妨げるら、それの除去作業に膨大な人件費がかかるって話があったな。

108 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 00:40:38.87 ID:S7WhvwI20
原発日本で54基全停止
最後の一基も定点で停止
原発は使えないってことが証明されたな
定期点検といってるけどウラン燃料交換だろ
何で「燃料交換」って言わずに「定期点検」って言うんだろうね
三ヶ月も燃料交換に要したら叩かれる罠、時間かかりすぎ使えん!!
三ヶ月定期検査してるって言えば、おう時間を掛けて十分点検やってんだ
というふうになる、日本語って便利だな

109 : かみのけ座銀河団(やわらか銀行):2012/05/06(日) 00:43:08.52 ID:kLGblFzp0
10年以内に全量買取制度は憎悪の対象になる
10年後には国が制度の継続に見切りをつけて国の後ろ盾を失った発電事業新規参入組の倒産が相次ぐ

110 : セドナ(神奈川県):2012/05/06(日) 00:44:11.94 ID:vI1c1rTc0
120倍w
1.20倍とちゃいまっせ

111 : プランク定数(大阪府):2012/05/06(日) 00:48:24.35 ID:LuYbgthJ0
ソーラレイ的なやつはまだかね

112 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 00:49:20.88 ID:S7WhvwI20
電気をどんどん買ってあげるよ、ソーラーをどんどん増やせよ
電力って仕分け契約できるんだろ
現在外国で仕分け販売やってるように、やがて日本もそうなる
そうなると原発の電気は契約しませんから〜、
うちは火力と、水力、ソーラー、風力を契約しま〜す

113 : キャッツアイ星雲(愛知県):2012/05/06(日) 00:50:34.33 ID:ANbqO9lXP
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。

アマチュアの論理

@理想論を規範論にする

A当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。

Bプロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。

C難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」

D成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

E現在の制度のデメリットのみをあげつらう。

F新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。

G新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

H新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。

Iできない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。

Jトレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

114 : グレートウォール(新疆ウイグル自治区):2012/05/06(日) 00:53:15.56 ID:6DyjJ7080
毎月1万払ってた電気代金が120万になるのか

115 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 00:56:37.93 ID:S7WhvwI20
>>113
官僚とかがそれに当てはまるよね
黒字に成るから税金投入してやりましょう
不要な空港、高速道路、地下鉄など、ふたを開けると大赤字
最初から赤字だと認可が降りないので、どういう計算か黒字になってる


116 : クェーサー(東京都):2012/05/06(日) 00:59:20.48 ID:sEpDP2Em0
夜は電力あんまりいらないだろ

117 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 01:01:11.47 ID:S7WhvwI20
>>114
そういう釣りは大昔から有る

原子力のコストは捏造だった
原発導入で国がプロパガンダやって原発は電気代が2000分の1で済むと新聞に大々的に報じてる

月4万円の電気代払ってる人は月20円で済む、誰も反対しない

    ソース Eテレ その新聞掲載
    http://www.youtube.com/watch?v=UMlykBzjn6I&feature=related
NHKが見られたら困るのか削除しよった

118 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 01:05:07.18 ID:S7WhvwI20
毎月1万払ってた電気代金が120万になるのか ら原発に戻りましょう〜www
逆釣りを考えたのか

119 : ニート彗星(やわらか銀行):2012/05/06(日) 01:05:24.29 ID:P0fEr85l0
鏡大量に置いて集光してお湯沸かしてタービン回した方がいいんじゃねw

120 : アクルックス(芋):2012/05/06(日) 01:14:41.66 ID:42ClcPOL0
自民民主が両方駄目っていうのと原子力・太陽光って似てるな。
もうこうなったら首都は福島沿岸部にすればいいよ、ここまで歩んだ日本に救いがあるとは思えん

121 : キャッツアイ星雲(愛知県):2012/05/06(日) 01:23:51.03 ID:ANbqO9lXP
>>115
なんも感じねーのかよwww
自省しろ自省w

122 : 土星(福岡県):2012/05/06(日) 01:26:29.81 ID:S7WhvwI20
コピペしか貼れない馬鹿
自分の意見は持たない脳タリン

123 : ハービッグ・ハロー天体(dion軍):2012/05/06(日) 04:15:26.26 ID:XxEKm2ME0
600兆の内訳がよくわからんな?
原発だと爆発されちゃ国が終わるだろ
600兆どころじゃないぞ

124 : フォボス(京都府):2012/05/06(日) 04:17:38.54 ID:i9RsaCWH0
地熱、揚水、太陽、風力、火力

3人揃ってゴレンジャー!

悪の原子力を倒す正義の味方だよ

125 : フォボス(京都府):2012/05/06(日) 04:20:26.77 ID:i9RsaCWH0
発電て、俺みたいなアホでも簡単に作れるものだけど
方法なんか、山ほどあるから地域にあった、発電所をそれぞれ作ればいいだけじゃないの
単純なシステムやし

126 : シリウス(静岡県):2012/05/06(日) 04:25:51.19 ID:ZdH1o5w90
あああメガー!メガー!

127 : キャッツアイ星雲(四国地方):2012/05/06(日) 04:26:48.31 ID:2uY0Aa580
原発こそメガ負債だ。交付金は計算に入れていない。太陽光は3割くらいになれば
それ以上は増やさなければよい。個人は全量買取ではない。ネガキャンするな。

128 : デネボラ(神奈川県):2012/05/06(日) 04:41:32.86 ID:LTRw8Fe20
地熱でいいじゃんかよお

129 : テンペル・タットル彗星(空):2012/05/06(日) 05:32:22.33 ID:aZYODfuU0
>>123
日本の国民総資産が1400兆円くらい
フクイチ被害は多く見積もって約30兆と言われてる
火力発電の燃料費による貿易赤字は1年で4兆円くらい


130 : 地球(チベット自治区):2012/05/06(日) 05:38:11.44 ID:NRXz3G8Q0
馬鹿は経済わかってないけど
原発は国民に金がながれるけど
ソーラー禿は朝鮮に金がながれるから損だよ

131 : クェーサー(やわらか銀行):2012/05/06(日) 06:25:48.71 ID:MteKY+WH0
自然エネルギーの問題は稼働率
原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。

地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。

風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。

稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50〜90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw


132 : ポルックス(愛知県):2012/05/06(日) 09:01:04.60 ID:dJo9golv0
原子力発電がそこまでいいというんなら、事故で失った福島県の値段と、全原発の廃炉費用と、放射性物質の最終処分までのコスト全部出せよ。

133 : パラス(埼玉県):2012/05/06(日) 09:23:43.13 ID:jDRtKex60
原子力がいいとかじゃ無くて、太陽光がダメなんだろ
他の選択肢もあるのに、なんでソーラー(笑)なんだよと

134 : エイベル2218(茨城県):2012/05/06(日) 09:36:16.80 ID:JofS0rOo0
孫を叩き潰すチャンスだろ。電気値上げの反発を一人で受け止めろ

135 : オールトの雲(内モンゴル自治区):2012/05/06(日) 10:15:19.67 ID:pUNE/C4pO
勝手にメガソーラーやってればいい。
東京だけで勝手に電気代上げてればいい。


136 : エンケラドゥス(和歌山県):2012/05/06(日) 11:17:01.70 ID:b9hjzvyH0
家族割とか、ホワイトプランとかにすんだろ?

137 : オベロン(空):2012/05/06(日) 12:28:05.36 ID:pXDk50g50
付ける余裕のある家庭にない家庭から金取って高く買い取るんだよね?

138 : パラス(埼玉県):2012/05/06(日) 12:30:29.11 ID:jDRtKex60
買取の制度なんて完全に欠陥だろ
どうしても付けたいと思ってる人間に全て負担させればいいんだよ

139 : ケレス(長屋):2012/05/06(日) 12:33:19.73 ID:9oAQiLk50
>>1
馬鹿杉ワロタ


140 : アルビレオ(秋田県):2012/05/06(日) 12:36:10.95 ID:WlLQ2+3/0
ただちに原発全廃
ただちに自然エネルギー普及

とかバカ国民が喚くから、結局値上げと税金流出で自分の首絞めてる。
電力会社の給与は値上げで安泰だしな。

141 : アンタレス(静岡県):2012/05/06(日) 13:03:55.64 ID:z+0wHfLk0
こんな極論を信じる馬鹿が多いんだな

142 : ハッブル・ディープ・フィールド(WiMAX):2012/05/06(日) 14:11:49.13 ID:imAGgoMn0
製造メーカーであるパナソニックやシャープは現在大赤字に苦しんでる
採算が合うなら人に売るパネルなど無いって事を考えればわかるだろ

143 : エイベル2218(愛媛県):2012/05/06(日) 14:14:37.38 ID:Z4GyQ5s90
料金プランに反原発割り来るでw
反原発に署名すれば割引

144 : かに星雲(SB-iPhone):2012/05/06(日) 15:57:44.66 ID:gmjTAio+i
自然エネルギーは補助的役割という感じか

145 : エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府):2012/05/06(日) 17:52:19.50 ID:8q9cR2oy0
太陽光発電とかガス発電とかしないで
電気自動車のバッテリーみたいなので夜間の電気蓄えて使えばよくない?
バッテリーなら安そうだし

146 : かに星雲(福岡県):2012/05/06(日) 17:57:09.03 ID:jsEK+Wvb0
>>95
なんて書いてるだろう

147 : スピカ(福岡県):2012/05/06(日) 17:58:24.97 ID:E+71pOcQ0
>>6
ソーラーパネルをつけられない人間にはただの電気料金値上げだからな

148 : スピカ(福岡県):2012/05/06(日) 18:00:19.02 ID:E+71pOcQ0
>>140
電力不足を口実に工場を海外に逃がして体よく日本人労働者の首切りができるから、ニュースのスポンサー企業も番組で反原発をあおっても止めないね

149 : ウォルフ・ライエ星(やわらか銀行):2012/05/06(日) 19:13:17.22 ID:dXUQyV0V0
>>147
パネルつけたら100万円飛んでいくんですけど。

150 : ネレイド(WiMAX):2012/05/07(月) 08:57:22.97 ID:lR2dsZ2H0
原発利権厨涙目ワロタ
効いてる効いてる

151 : 大マゼラン雲(埼玉県):2012/05/07(月) 09:00:58.20 ID:OABC6kCS0
発電効率6割越えてから出直してこい

152 : ヘール・ボップ彗星(東京都):2012/05/07(月) 09:04:22.17 ID:kqBf4T970
軌道エレベータ足場に発電衛星作ったほうが安上がりだぬ

153 : アークトゥルス(山形県):2012/05/07(月) 11:14:12.88 ID:3iwk5Z8U0
韓国からパネル買わせたい奴らが太陽光発電の後押しをしている

154 : ミランダ(チベット自治区):2012/05/07(月) 11:18:54.52 ID:fw5w1Rlx0
日本で最も降雨降雪日数が少ない自治体でも一年間に90日以上が雨や雪の日になっている。
そんな日本においては現在の技術での大規模太陽光発電は意味を成さない。

155 : チタニア(西日本):2012/05/07(月) 11:30:03.10 ID:6jIQNkdY0
ガスでまかなえる部分はガスに切り替えたら?
オール電化(笑)

156 : エウロパ(四国地方):2012/05/07(月) 16:17:17.73 ID:TVaZZxIa0
原発こそ。メガ負債だ、発電しないのに電気が必要。原発交付金も必要。
もんじゅを廃炉にするのに1兆円必要。交付金は特別会計から出るらしい。
消費税も特別会計から出せ。バカヤロー

157 : カロン(東京都):2012/05/07(月) 16:23:48.56 ID:nQ4Nq9Sr0
だから言ってるじゃん、ソーラーは収支が合うはずないって


158 : シリウス(東京都):2012/05/07(月) 16:25:27.93 ID:ViQb8fWv0
600兆円ワロタw

159 : カリスト(西日本):2012/05/07(月) 16:25:52.25 ID:ow3wyxb60
>>154
夕張のメガソーラーって、どうなったの?
一番効率の悪そうな場所に、作ったっぽいんだけど…(´・ω・`)

160 : 土星(東日本):2012/05/07(月) 16:27:58.81 ID:UAUm7NXd0
まあソーラーってかなり大規模にやっても
もととれないんでしょう
エネルギーに詳しいおじいちゃんが言ってた
あれでしょう、エコ運動? それの一環じゃないの

161 : 白色矮星(東京都):2012/05/07(月) 16:33:16.31 ID:7+sQMMQu0
地熱
揚水
ガスタービン

こんなとこじゃね?


162 : カリスト(西日本):2012/05/07(月) 16:34:50.54 ID:ow3wyxb60
>>161
揚水を組み上げる電力は、どっから調達するの?
まさか、水力発電じゃないよね?

163 : ビッグクランチ(関東・甲信越):2012/05/07(月) 16:42:50.19 ID:wJ8ARZ7LO
もともと電力ってそういうものだろ

164 : 地球(中国地方):2012/05/07(月) 16:43:37.25 ID:zk8UKkhS0

強風で飛ばされる特典付き


165 : 亜鈴状星雲(庭):2012/05/07(月) 17:38:11.12 ID:RWIPP0L4P
>>159
北海道は梅雨がないから年間発電量は意外と多い。

166 : 熱的死(埼玉県):2012/05/07(月) 20:41:38.03 ID:n6Keka9C0
揚水発電(笑)
それって、あくまでも電力消費ピーク時の保険みたいなものだろw
常時使ってたら、揚水発電の存在意味がなくなるぞw

167 : アルデバラン(神奈川県):2012/05/07(月) 20:50:04.52 ID:0am12b5BP
核エネルギーを源とする太陽がはるかかなたにある地球の海を暖め
蒸発した水が山に降り川に集められそこからエネルギーを取り出すのが水力発電だろ
そう考えるとソーラー発電がいかに効率が悪いか分かるよな

168 : アンドロメダ銀河(山口県):2012/05/07(月) 20:55:07.66 ID:qOvKw2WB0
素直に原子力を使っとけ

169 : ジュノー(茸):2012/05/07(月) 20:55:29.40 ID:d3qSvEAE0
>>7
ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ! ネトウヨの言うとおりだった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336176866/

スレタイはアレだが書いてあるソースは事実

170 : 白色矮星(関西地方):2012/05/07(月) 20:58:09.79 ID:Z9meDfW1O
各家庭パネル必須にして使う量減らすだけでいんじゃね

171 : アルデバラン(神奈川県):2012/05/07(月) 21:09:36.88 ID:0am12b5BP
水力発電や風力発電は大自然によって圧縮された太陽エネルギーを使う分まだマシ
だがビーチで人間が甲羅干しできる程度のエネルギー密度をそのまま
高価なソーラーパネルで発電するなんて採算取れるわけねーだろ

172 : カノープス(静岡県):2012/05/07(月) 21:27:54.74 ID:MzEAC0AY0
健康のためなら死ねる!!

41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★