■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【99匹目】
- 1 :名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 21:36:45.53 ID:r6gbzZMh
- ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
→【推奨NGワード】個体差っていうな/ネズミだ!/糖質/アスペ/長文
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言ではねつけずにマターリと。
・>>970が次スレを立てましょう
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
【前スレ】
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【98匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1325001389/
- 2 :名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 22:16:48.53 ID:jVkq2fXf
- >>1乙ハム
- 3 :名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 22:43:04.01 ID:VIfI97vS
- 次スレはここ?
ケージが狭かったから、新しくミニデュナに替えたら
今までちゃんと砂場でオシッコしてたのに巣箱でするようになっちゃった。
これはもう改めて躾けるのは無理かな?
- 4 :名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 22:55:51.73 ID:jVkq2fXf
- いきなり新しい環境になっちゃったからびびってるのかもね
もうしばらく様子見でしょうかね
- 5 :名も無き飼い主さん:2012/02/24(金) 22:57:45.75 ID:RthoSPDE
- 先週ホームセンターで74cmの衣装ケースが498円で売ってたので2匹のために2つ買ってきた
広々でとてもいい感じ
- 6 :名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 18:49:00.25 ID:3EF7j3N1
- ここが本スレ?
- 7 :名も無き飼い主さん:2012/02/25(土) 19:22:32.57 ID:Mp3y3ALn
- 多分
- 8 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 01:58:48.61 ID:rqNJNVwJ
- 皆飼いはじめてどれくらいで散歩にだしてます?
今調度一週間なんだけど手に乗って餌食べたりするようになったし
そろそろ出そうかなと思ってるんだけど・・・
飼ってる期間より慣れ具合をみて決めるのかな
- 9 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 07:49:52.35 ID:ZkMfQw1A
- かまいたくてかまいたくて、外に出したいだけなんだろうな
- 10 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 09:45:17.06 ID:oiIe8PH2
- 散歩に出すと、そこも縄張りだと判断してしまい、
毎日散歩させないとストレスになるって聞いたことあるが。
それでも良ければ散歩させれば良いと思うよ。
- 11 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 10:49:25.79 ID:bRB0nRqQ
- >>10が書いてるように散歩はデメリットも大きく、
けして散歩させることは必須じゃないよー
飼育書や店員で一日一回散歩させてって言う人いるけど、
好きなときになわばり確認できないストレスもあるからおすすめしない、うちもさせてない
メリットデメリット認識した上でさせたいなら散歩させてあげてもいいけど・・・
散歩はさせるものと思ってるっぽいので一応。
- 12 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 12:12:36.10 ID:0LLnUyd8
- 散歩に慣れちゃうと毎日出してやらないと金網ガリガリしたりすごいうるさいよ
- 13 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 18:59:59.68 ID:Zf+rig42
- つまり慣れさせちゃったわけだな、>>12は。
- 14 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 22:52:01.47 ID:iFVIsyMe
- テンプレ
Q.地下型巣箱っていいの?
A.湿度が高くなりがちで、夏場以外も結露を起こす事などからスレ住民は否定的。
初心者は避けたほうが無難。質問は該当HPで直接するべき。
Q.ピートモスor土で飼うのって自然に近くていいでしょ?
A.自然環境から切り離された土環境は最近の温床になりやすく、巣箱内の掃除が難しいことからスレ住民は否定的。
初心者は避けたほうが無難。
Q.トイレ砂はどれくらいの頻度で交換するべき?
A.毎日全量交換する派と、汚れたところだけ交換する派が多い。
全量交換派はトイレ砂で砂浴びをするため、皮膚の健康を考えて毎日交換すべき。一部しか交換しないと雑菌の温床になるという意見。
一部だけ交換する派は毎日変えるとトイレを忘れるという意見。また週に1度は全量を交換する。
Q.巣箱材(寝床)には何を与えるといいの?
A.1cm以下にカットされた綿を勧める人が多い。
綿は毎日観察する人ならば足に絡まっても早期に気がつき縛創を防げる点と保温力から勧められる。
ティッシュは湿気を含むと保温力が期待できなくなったり、口にくわえて巣作りする時に頬袋に張り付きやすい点などからお勧めできません。
Q.ヒマ種って太るの?何個あげたらいい?
約56%が脂質で高カロリーです。
毎日与えても太らないという人もいれば、週に1個でも太るという人がいます。
一概に何個とは言えませんが、メインと餌とは別におやつとして与えるべきです。
Q.寒さ対策は?
A.ケージの外に設置するタイプのパネルヒーターが人気です。8Wタイプだと月の電気代は40円程度。
ケージ内に入れるタイプのドーム型のヒーターなどは線をかじるのでやめましょう。
同様に使いすてカイロをケージ内に入れるのもお勧めできません。
- 15 :名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 05:37:03.28 ID:AUXi1L0+
- テンプレ乙
これまでの議論内容が
わかりやすくて良いね
- 16 :名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 20:37:42.18 ID:ROYoyfgj
- >>10
ウチは網を横付けしてあるから勝手に出て来て外にある砂場と回し車で遊んだあと網つたって自宅に帰ってる
一人暮らしでベットと机にテレビ以外は無いからすぐ見つけられるw
- 17 :名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 18:02:43.21 ID:laZ+aACb
- こっち本スレだよね?
削除依頼でてる重複より落ちてるのでageげとく
- 18 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 01:58:31.36 ID:rbVacGtI
- ジャンガリアンって残酷だよな
複数同ケージで飼ってると、AとBをいじめるから、BよりもよわいCとDのケージに移すと、BがCとDをいじめる
そこで一番いじめられているDをDよりも弱いEとFのケージに移すと、DがEとFをいじめるんだ
少しでも体格がよければ、必ず弱者を攻撃する
人間もいじめられてるヤツを移動させても、別のヤツがいじめらえられるだけなんだよな
結局個別ケージになったわ。鈴木製作所のハムスターマンション完成
ところでチャームが楽天ポイント40倍中だけど、通常時より価格が50〜100円高いからだまされるなよ
- 19 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 04:16:01.88 ID:JeJaU8aZ
- >>18
イジメという行為自体が生物の本能にくみこまれてるんだろな
弱くて平均より劣る奴はたとえ同種でも淘汰対象で
それをくぐり抜けた生存能力が高い奴が子供残すみたいな
- 20 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 04:58:23.34 ID:MPTL++IB
- でも虐めるどころか超仲良しさんになる子たちもいるからね
良くも悪くも個体差が激しすぎる
- 21 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 05:19:58.38 ID:TcbLRsnt
- うちでは、ずっと仲良しでいつもくっついてる2匹がいた
ある日急に大人しくておっとりぼんやりしてる方が、活発で気の強い方を襲いだしたから慌てて別飼いに
あんなに仲が良かったのに、何で急に襲いだしたのか分からなくてびっくりした
早く気付いたのでケガもしなかったから良かったよ
弱い方を襲うばかりじゃないんだなあと
- 22 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 12:32:44.68 ID:fzttG2ZL
- それなのに
ジョイ○ルなんかは一つのケージに10匹近く入れてるからな。
朝買い物に行くと頭に穴が空いて死んでるのとか
血まみれになって隅で毛づくろいしてるのとかいるもん・・
しかもハムの世話は一番後回しなのか
開店後30分くらいは平気で放置されてる。
ホムセンでも気をつかってる店は1〜2匹で1ケージなのにな。
- 23 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 14:02:44.83 ID:bwOzDdPL
- 鶏の集団ケージみたいなのがいいかも
猫でも犬でも10匹とか買う女信じられない
- 24 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 14:10:51.06 ID:RySK416p
- >>23
犬猫を10匹も買う女なんてそう居ないだろw
ぬいぐるみ感覚で買って世話は全て他人に任せてる芸能人は居そうだが
- 25 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:24:02.93 ID:uOSAm8gm
- ハムさん飼いだして半年なんだけどお嫁さん探ししようかと思うんだ
で、お嫁さんの年齢は半年のがいいのかな?あといきなり離したらケンカするよね?
- 26 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:54:32.08 ID:afn++Sb8
- >>22
生後2ヶ月くらいまでならケンカしないよ
むしろこの時期より早くに引き離すと攻撃したりされたりの加減がわからない子になってしまう
売れ残ってる大きいのと新しい小さいのを入れてるのは問題だけど
- 27 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:55:53.69 ID:afn++Sb8
- >>25
離したらケンカ? あれか、交尾して愛し合った二人を引き離したらかわいそうとかいう文学脳とか?
お嫁さんは生後三ヶ月から1年以内の子がいい
オスよりも若い方が交尾の成功率はあがる
3ヶ月より早いと妊娠はするけど母体の危険が
- 28 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 15:58:43.47 ID:afn++Sb8
- >>24
こないだ犬10匹以上を飼育放棄してしなせまくったヤツがニュースでやってたな。20台の住所不定無職の女
住所不定無職と書いてあったのに、なぜか以前住んでいた家に犬を放置し、「餌をやったり世話をしていたので犯罪ではない」って供述してた、意味不明な事件
猫20匹以上かってるヤツを知ってるが、やっぱりちょっと頭がイッテる
- 29 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 17:14:58.12 ID:uOSAm8gm
- >>27
文章変だったね
お嫁さん買ってきてスグさま同じ住家に放したら危険かなって
離したら→×。放したら→○。
衣装ケース飼いで一匹だけ大事に飼おうと思ってたんだけど、子供4、5匹なら問題無いからお嫁さん欲しいなって
- 30 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 20:55:56.25 ID:bS9+KZm3
- >>22
そうなの?
横浜のハンズ地下のジャンガリアン達はまとめて
ケージに入っているけど怪我したのとか見たことない
- 31 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 22:24:06.35 ID:fzttG2ZL
- 22だけど、俺が行くジョイが酷いだけなのかなぁ?
頭に穴空けて転がってるジャンガリアンとかキンクマとか
血まみれで逃げ回ってるジャンガリアンとかロボロフスキーとか
キーキーと取っ組み合いをしているキャンベルとか
空っぽの給水器にすがりついてるなんていつもの事だし
生体売り場じゃない用品コーナーに小さいケースを置いて
その中に一匹だけ入れて回し車やトイレ砂なんかと一緒に並べられてるしさ
要するにハムたちがこれ以上ないストレスにさらされているって事なのかな・・
- 32 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 23:07:39.62 ID:hF1OQcn2
- >>31
事実とは思えん。酷すぎる
兄弟・同時期関係なくあちこちの繁殖元からのを一緒にしてるのかな
本社に訴えたら改善してくれない?
第一そんなハムを飼いたいと思う人は少ないだろ・・・
>空っぽの給水器にすがりついてる
これはうちの近くのショップでも見る、あとケージに手挟んでぐったりしてる子も・・・
知らせたらすぐ対応してくれたけどうっとおしい客と思われてるだろうなー
- 33 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 03:08:04.14 ID:JmTMfLZK
- >>22 >>31
それお願いだから注意してあげてやってほしい・・
もしくは電話で本社に「貴方の店舗の○○でこんなことになってるよ?」とか
「ハムスターに対しての扱いが酷過ぎてネットですごい話題になってる」
「数匹でも一緒にするのは問題が出てくるのに・・」等
言ってあげてほしいよ・・。>>22や>>31で言ってる光景見たら俺が見たら多分ブチ切れると思う
あまりに酷過ぎる。とりあえずどこにある店舗名とか晒して
- 34 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 03:20:34.87 ID:hpn2kU5p
- 今さっき見てたらトイレ砂で砂浴びした後で浴び砂でションベンしていったうちのハム
惜しいなぁ逆なんだよ
- 35 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 04:02:59.72 ID:FfLxQSP6
- まぁ、死にかけてる生き物を眺めてるダケで行動に移さないのも虐待してる店員と同類だよねw
こんな酷い事があったんだよー^^やっぱり変だよねーかわいそー
って思ってるだけ
- 36 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 05:20:30.73 ID:yKZln0CX
- ショップでゲージ内にハムがいっぱい入れられてるのを見ると
こいつら夜中どうやって活動してんのか考えちゃう
ひとつしかない回し車を奪いあってんのかな…
デカくなっちゃった奴だと小さい虫かごで回し車もないし
どうしてんだろ
- 37 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 11:37:49.96 ID:6km4B5fV
- これが嘘だったら風説の流布による営業妨害だな
- 38 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 11:50:22.73 ID:TlNdsApc
- 多分大勢がケージに一緒に入ってるのは生後間もない子だけで
大きくなった売れ残りは単独ケージに移すんだと
- 39 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 16:16:20.94 ID:YLd2FuwB
- もっと知識を持ってから他人の批判しような。
感覚や感情だけで話すなよ。
- 40 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 16:21:10.05 ID:l3ep5MX0
- >>34の人みたいに、トイレ用と砂浴び様に
二つ砂場作ってる人って多いのかな?
衛生面からその方がいいんだろうけど、
ハム達はどっちがどっちって理解してくれるの?
- 41 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 17:01:40.99 ID:HZEieNbW
- >>40
ハムの知能じゃ理解するのは無理でしょ。
トイレの場所は覚えたとしても、そこで砂浴びもする。
清潔な方を使う可能性はあるけど、それじゃ使い分けてるとは言えないし。
でも、焼き砂で砂浴びしたがるから、
トイレだけ紙砂にすれば、使い分けてくれる可能性はあるよ。
焼き砂でおしっこする確率も高いから、期待しないほうがいいけど。
- 42 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 18:19:05.44 ID:l3ep5MX0
- >>41
レスあんがと。
二つ砂場置いたほうがいいかなって思ってたけど、
やっぱ今まで通り、毎日マメにお掃除する事にします
- 43 :34:2012/03/06(火) 00:43:30.66 ID:RsWxwx+6
- 今回うちのある♂ハムはトイレ以外ではまったくションベンせず心なしか他のハムよりションベンの量が多いので
ションベンの臭いの染み付いた固まる砂と新品の焼き砂を用意してどうなるか実験してみたんだわ
すると砂浴びは匂いつきと新品大体両方でしていて
ションベンは匂いつき4、新品1ぐらいの割合でやっていた
常に綺麗な砂で砂浴びをしてもらおうという魂胆だったが成功とは言いがたい結果に終わった、とりあえずもうしばらく様子をみる
固まる砂は腸閉塞の危険があるので焼き砂を毎日交換するのがベストだとは思う
が固まる砂は尿の量がハッキリと分かるのでそこは利点といえるかも?
もしトイレでションベンしておらず巣箱でしていた場合巣箱が不衛生になる
毎日巣箱を開けて確認するのはストレスを与えるので固まる砂はそういった時には便利
- 44 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 01:29:06.27 ID:Zo6OQ/zY
- 二匹のハムスターが喧嘩をしたから離そうと思い
一匹ずつ手の中に入れたんだけど一匹が興奮して噛んできたから
少し強く投げてしまいました
高さ20センチほどです
投げた方のハムスターが怯えたようにこちらを見て震えていて
その絵が忘れられない・・・
ケージに入れたんだけど木くずの中に急いで潜るわけよ
仲直りの印にひまわりの種あげようと思ったら
すごい鳴いて威嚇するんだよ(´・ω・`)
このままでいいのかな?
- 45 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 01:47:09.88 ID:8VlYXjhL
- 投げてしまったのは今更後悔したってどうしようもない・・・飼い主としては最悪の行いだ
骨折してないことを祈るか、病院でみてもらうことだね
てか喧嘩してるのにまだ同居させてるの?
手遅れになる前に離そうよ…
そこまで同居させたい理由がわからんが、もし怪我してたら間違いなくトドメ刺されるよ
- 46 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 01:51:15.54 ID:8VlYXjhL
- って早とちりしちゃったが、すでに離したのかな
だったら勘違いしてごめん
怪我してないかチェックして、タオルかけてそっとしておく
暫く触れるときは軍手したほうがいいかも
- 47 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 02:00:07.49 ID:Zo6OQ/zY
- >>45
レスありがとー(T_T)
残念だけど近くに動物病院が無いから
明日ずっと見守っとく・・・
- 48 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 02:17:43.78 ID:WK7Ld3JE
- >>47
自分に危害を加えたモノにじっと見られるのも、ハムにはストレスでしょ…
餌交換や掃除以外は、しばらく距離を置いた方がいいと思う
- 49 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 02:20:45.60 ID:Zo6OQ/zY
- >>48
やっぱりそうかな〜
3日も触れられないのか・・
- 50 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 02:26:08.29 ID:WK7Ld3JE
- >>44
噛まれたから投げたっていうけど、反射的に持ってる手から落としたってこと?
それとも躾の意味をこめてワザと?
どちらにしろ、3日で触るとか無理でしょ…
- 51 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 03:27:20.37 ID:Zo6OQ/zY
- わざとですね(´・ω・`)
- 52 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 05:19:15.79 ID:feJ2kxDA
- >>50
通常一ヶ月つかまないことだね。背中をさするのはいいけど
- 53 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 09:37:10.67 ID:3jAP9yLj
- >>51
鳴いて威嚇ってよっぽどだぞ。顔文字使ってる時点であんまり反省してなさそうだし。
噛まれたらまた投げるんじゃないの?ハムを手放すことを考えてもいいと思う。
- 54 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 10:04:39.17 ID:DQmEdUue
- うっかり拍子でそうしてしまう事はあるだろ。
投げない奴だって必ずしもペットにいいことばかりしてるとは限らない。
次回から気をつければいい。
- 55 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 10:48:20.02 ID:rYDccD7y
- 噛まれたから反射的にじゃなくてわざと投げたって本人が・・・
- 56 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 10:54:22.78 ID:3jAP9yLj
- >>51
>うっかり拍子でそうしてしまう事
>>44はワザと投げたって言ってるよ。
>次回から気をつければいい
次回があればいいけど…
>>44はハムを飼う事を考え直したほうがいいんじゃないかな
- 57 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 11:51:32.54 ID:vPCSiE5n
- 寒さ対策の為、夜中はケージ(プラケース特大)を新聞誌で巻いてその上に毛布と
布団で覆っているのですが、密閉し過ぎていると思いますか?
ちなみにパネルヒーターもつけてます。
昨日の晩はいつもより長く12時間程そのままの状態にしてしまったのですが
酸欠状態になっていなかったか心配です。
今朝様子を見ると見た目は普通だったのですが手の匂いをいつも以上にくんくん
嗅いできて少し様子がおかしい(?)と心配になってしまいました。
ハムスターは密閉された環境でどのくらいの間酸欠状態にならずにいられるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
- 58 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:01:02.02 ID:xXJEj/lH
- >>57
何で新聞紙、毛布、布団をかけるんだ?
室内がマイナス温度になる所に住んでるなら、部屋を暖めればすむ話しだし
普通に寒い程度の室内ならケースの下に暖かい物置いてれば十分じゃん
酸欠がどうのとか言うんなら、自分がコタツにもぐって半日過ごしてみれば?
- 59 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:15:08.10 ID:vPCSiE5n
- >>58
レスありがとうございます。
>酸欠がどうのとか言うんなら、自分がコタツにもぐって半日過ごしてみれば?
本当に仰る通りですね…。
以前衣装ケースで飼っている方が一日二度換気をされると書いてらっしゃったので
そのぐらい換気をしてあげれば大丈夫なのだろうと考えてしまってました。
ちなみに昼間はプラケースのふたも空けてなるべく通気性はよくしているつもり
です。
東北住みなのでまだ夜間はマイナス5度近くになります。
暖房も夜間は止めてしまうのでパネルヒーター頼みになってしまい、
パネルヒーターだけでは心細かったので過剰に防寒対策をしてしまいました。
本当にものすごく反省しています。
これからは毛布一枚にしておきます。
申し訳ありませんでした。
- 60 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:30:45.63 ID:H/VfbgBH
- 酸欠を心配するなら酸欠にならないように毛布などかければいいだけだろう?
- 61 :名も無き飼い主さん:2012/03/06(火) 12:32:55.34 ID:feJ2kxDA
- おれは外気温気にしない。
床材を多めにして いけないんだろうけど綿をちぎっておいてある
自分で巣を作りもぐっている
ヒーターで十分だと思う。
- 62 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 08:58:39.10 ID:bi3WHue1
- 素朴な疑問
ハムスターって、くしゃみする?
自分はまだくしゃみは一回も聞いた事ないんだけど
- 63 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 11:33:59.90 ID:qOmtscY/
- 寝床をトイレも兼ねてるのか大量のフンやおしっこしてるんだけど、どのくらいの頻度で掃除するべき?臭いひどいからできれば毎日したいけど、かわいそうな気もするし
- 64 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 11:43:46.02 ID:2wqlLo8h
- うんこ掃除は手抜きでいいけどおしっこは別にトイレ覚えさせてあげたほうがいいよ
- 65 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 12:23:07.82 ID:qOmtscY/
- >>64早い回答ありがとう。とりあえずおしっこ覚えてもらえるよう奮闘してみるよ
- 66 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 13:27:45.94 ID:lH/sdLRg
- >>62
寝言は言う
- 67 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 13:42:23.99 ID:bi3WHue1
- >>66
寝言らしきものは聞いた聞いた!
プキュッ、プキュキュとか聞こえる
何か可愛いw
- 68 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 13:58:19.83 ID:TOdDrRi4
- 寝ながら何か食べてる時の可愛さは異常
- 69 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 14:22:06.23 ID:bi3WHue1
- >>68
たまにポリポリプツプツ聞こえるねw
- 70 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 14:31:40.74 ID:e3S2858m
- くしゃみはなんかプスプス言ってる感じ
- 71 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 17:27:18.67 ID:o50UoJMH
- 田端の某動物病院さんよ
ハムスターに処方してもらった腫瘍の薬の成分が三匹とも一緒ってどういうことなのさ
しかも、腫瘍の進行がゆっくりにもならないから何度も通ったのに様子を見てくださいって……
結局皆死んでしまったよ、もういやだ
- 72 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 21:31:55.14 ID:lVa8XI2r
- お腹の毛が5mm四方くらいでちっちゃく禿げてる気がするけど
病気じゃなくてもそういうことあるの?
- 73 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 22:05:16.77 ID:IwmMMOEM
- >>65
トイレの中におしっこした巣材を入れとくと結構すんなり覚えるよ。
- 74 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 22:33:07.92 ID:qOmtscY/
- >>73ありがとう!巣材入れてみるよ
- 75 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 01:12:48.68 ID:ugwegCZ1
- うちは砂浴び場でおしっこするからその部分の砂を
少量トイレに乗っけて砂場の砂は取り替える、それでも砂場でおしっこし続けるから
トイレと砂場の場所を変えて同じ事をしてもやっぱり砂場でおしっこする・・・
もう砂場は時間帯を決めて置くことにしてトイレ覚えてもらおうかな
でも砂場気に入ってるから取るのはかわいそうなんだよね・・・
皆砂浴び場は常に置いたままにしてる?
- 76 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 02:32:20.19 ID:kz9BO5kT
- >>75
何か面倒ww
砂場取ったら、トイレでゴロゴロするよ?
トイレ撤去で砂場をトイレ兼用にしてあげればいいよ
おしっこで砂は固まるからそれをこまめに取り除いて、週一ぐらいで砂を総替えすりゃいいじゃん
- 77 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 08:46:32.93 ID:9ALcUM5W
- 長方形のタッパーに砂入れたら
右側でシッコ左側で砂浴びしてるよ
- 78 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 12:32:51.06 ID:xMJH3PUg
- トイレと砂場がどっちもトイレで砂場。同じだったから片方撤去したよ。
- 79 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 12:54:20.24 ID:bXX0Rupb
- ハムハム可愛いよね
つがいで飼おうかなぁ
- 80 :名も無き飼い主さん:2012/03/08(木) 17:22:48.55 ID:ugwegCZ1
- >>77
まさにうちもそんな感じです!
やはり>>76さんの言うようにトイレ撤去して今まで通り砂場の砂毎日汚れたとこ換えるかな・・・
- 81 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 08:39:53.56 ID:bCMLd1yg
- まだ早いけど、そろそろ暑さ対策考えなきゃって色々調べてたら、
水を吸わせて使うブロックみたいのあったんだけど、使ってる人いる?
御影石とか大理石か、そのブロックか、どっちがオススメですか?
- 82 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 09:05:09.17 ID:glR5WVm2
- 可愛いよなあ
- 83 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 14:30:49.89 ID:vLTNlxJY
- 何か視線を感じるな、と思ってケージの方見ると
二本足で立ち上がってジーッとこっちを見ているハムハム
年甲斐もなく胸がキュンとしちゃうわw
- 84 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 14:42:16.04 ID:8AC4nyfr
- 女はオスハムに噛まれやすく、男はメスハムに噛まれやすいとか
そういう法則があるんだろうか?
3匹飼ってて1匹だけオスなんだけどそいつだけめちゃくちゃ噛んでくる
もうすぐ1年なのになあ
まあ可愛いんだけど
- 85 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:05:58.34 ID:79RmfZXs
- オスとメスの個体差ってある?あと多頭飼いと一匹飼育ならどっちがハムの環境にいいかな?
今まで昆虫と魚しか飼ったことない俺にアドバイスを…!
- 86 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:25:27.17 ID:noPswY7E
- >>85
オスメスの個体差は気にしたことないからよく分かんない。
原則一匹飼い。小さい頃から育ててれば多頭飼いもできるけど。
仲良さげにしてても、いきなりケンカ始めるなんてことがよくあるし。
- 87 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:25:30.23 ID:wmvfTeDZ
- >>85
ハムスターは単独生活する生物だから、基本的に多頭飼いは無理。
運が悪いと殺し合いになるよ。
性別は、性格差の方が大きいから、どっちでもいい。
多頭飼いに憧れるなら、ネズミ科ならデグー、モルモット、ジャービル、マウス辺りなら可能だから、
他の動物も調べた方がいいよ。
- 88 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 15:37:03.72 ID:aCigXgxl
- >>87
85はどっちがハムの環境にいいかって書いてるし多頭飼いに憧れてるわけじゃないんじゃ?
>>85
言いたいことは他の人が言ってくれたんで参考リンクだけ貼る。
↓ゴルハムスレの1からの引用だけど、ジャンハムも詳しい
ttp://www.hamegg.jp/
温度と水、ご飯が最低限の注意かな。そして性別差<性格差
気負わず、かわいがってあげてくれ
- 89 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 19:31:15.53 ID:Cc7zCdxc
- 買い始めて1月、うちのはオスだけど凄い噛む!
餌をあげた後だと手に乗ってきたりするけどお腹減ってるだけなのかな
それか指先の皮をかじったりするし煮干が足らないのだろうかw
上のレスにあるハムエッグさんのサイトだと噛む時点で問題あるって
書いてあるしちょっとづつ慣らしていくしかないかぁ
今は我慢して噛まれながら餌あげるか・・・
- 90 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 19:50:00.00 ID:aCigXgxl
- 個人がやってるサイトなだけあって多少管理人の思い込みとか
信条が表れるのはしゃーない…
ちょっとお固過ぎるので参考はいいけど鵜呑みにはできんよ、一応
オスだからってことはないと思うがジャンは特に噛むね
慣れててもとりあえず噛む、って子もいるし
噛まない子は全く噛まないからこれも個体差だと思ってるけど
- 91 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 21:53:16.26 ID:mGbO+abk
- ハムスターに噛まれたらめちゃくちゃ痛いものなの?
- 92 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 22:04:51.97 ID:8AC4nyfr
- マジ噛みされたら死ぬほど痛い
流血沙汰
- 93 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 22:43:01.77 ID:Cc7zCdxc
- 痛いよー
しかも指の腹や関節とか柔らかい所を狙って噛んでくるw
餌食べてる時はおとなしくて手の上に乗るし撫でても全然平気なのに
餌が無くなると噛んでくるんだよなぁ
噛んだ後すぐぐっすり寝ちゃうし・・・
これだけ噛むのに鳴いたり威嚇したりっていう所は見たことないんだよね
いや、噛む時点でそれは威嚇か・・・
- 94 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 22:59:45.74 ID:noPswY7E
- さすがに縫う程のケガではないよね…絆創膏で足りるレベル?
あと、人ハム共通の感染症とかあるのかな?
- 95 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:21:28.30 ID:f1oc1xuE
- >>94
縫うほどにはならないけど、噛まれたらしっかり洗い流して、心配なら抗生物質の塗り薬つけとけばいいよ
- 96 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:44:07.60 ID:qD4RaX5E
- そういえば、何匹ものハムに噛まれたからかアレルギー検査でハムスター引っかかったわ。
次噛まれたらアナフィラキシーなるかもと思って今はビクビク接してる。でもハムやめられない
- 97 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:55:34.42 ID:gufBqkc/
- 後ろからつかんでいるのでかまれたこと無い。まだ3月だけど
- 98 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:57:26.29 ID:IzKs0cVD
- あんなちっちゃいのに噛む力半端ないよな
でもかわいい
- 99 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:58:36.24 ID:noPswY7E
- >>95
レスありがとう。そっかぁ、ちょっと安心した!
- 100 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 01:29:31.17 ID:fkyVmycu
- >93
餌食べてる時はおとなしくて手の上に乗るし撫でても全然平気なのに
餌が無くなると噛んでくるんだよなぁ
⇒ジャンハムは言葉を話せない代わりに噛んで意思を伝えているのだと思います。
飼い始めて6カ月の♀ジャンが居ます。
大人しい子で、最初から手乗りでしたが、餌のこと(特にナッツ類)に
なると目の色が変わり、足りないと「もっと!!」と噛みます。
だから、手に乗せて美味しいものはあげないことにしました。
あと、うちのハムは私の手を移動手段だと思っているから、
自分の希望の動きをしないと「違うよ!」と噛みます。
ハムはしつけができないので、言うことを聞くようにしていたら
「こいつは話が解るな」と思われたのか、最近は噛むときにも
「いい?噛むけど…どこ噛めばいい??」と手の上でオロオロしながら
“チョコン”と噛んでるかどうか判らないくらいにしか噛まなくなりました。
噛む前のオロオロでこちらもすぐに察知ができるようになったし。
こちらは「解った。嫌なのね」とか「お家に帰りたいのね」と話しかけて
希望の動きをしてあげています。
それがうちのハムとの意思疎通の方法になっていて、ハムも「そーなの。」と
満足そうですよ。
- 101 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 05:20:40.97 ID:nLBuJttJ
- 【97匹目】と【99匹目】どっちが本スレ?
- 102 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 06:55:55.93 ID:AEMzeoZO
- こっちが本スレらしい
97は削除依頼してるらしいが放置状態
- 103 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 08:14:21.34 ID:M3FDp2C3
- 削除依頼通ってないなら重複スレから先に埋めろ
さすがアスペ、池沼の巣窟
2chの最低限のルールすら守れんのか
- 104 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 08:29:48.15 ID:nLBuJttJ
- では【97匹目】に移動しましょう。
- 105 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 10:00:22.33 ID:fiNx4dQB
- >>103
お前のような何様やろうは来なくていいよw
- 106 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 12:43:32.65 ID:UWyrvs9K
- ウチのスノー君は飼いはじめから4ヶ月間はこんな感じに毎日血が出る程噛んでたよ
http://imepic.jp/20120310/454870
今は機嫌が悪い時はトイレの砂かきみたいに手の平で合図するようになった
お気に入りの「さようなら毛玉」シリーズをあげたら毎回加えて砂場へ運ぶ(*´Д`*)
- 107 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 13:08:54.57 ID:FDRV2+B5
- 赤ちゃんのうちから飼い始めると、噛まないハムになる気がするんだけど
気のせいかな?
もちろん、赤ちゃんのうちは噛み付いてくるんだけど、噛む力が弱いし
勝手に噛ませておけば、手はエサじゃないって覚えるでしょう?
- 108 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 14:58:18.43 ID:Rc3DwtHk
- >>106
4ヶ月噛まれてその後やめたんだ!?
うちのも噛むけど諦めずに優しく接し続けよう
- 109 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 16:06:45.08 ID:TnowThGY
- ハムハムってなんでこんなに可愛いんすかね…
- 110 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 16:34:19.53 ID:3h5ViUDV
- 「ちっちゃい」「まんまる」「ふわふわ」と「つぶらな瞳」
カワイイものの特徴だけでできている生き物だからじゃないか?
- 111 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 17:40:20.22 ID:UWyrvs9K
- >>108
優しくっつーか適当にかまって衛生面だけ気をつけたらいいよ
トイレ覚えてるなら砂だけ毎日換えて材木やティッシュは2ヶ月に1くらい
毎日替えるのは水、トイレ、ご飯のみ
基本放置wエサ替えたり覗いたらヒョコって出てきた時だけ手の平にキャベツで誘導。初めは取ったらすぐ巣箱に逃げてたけど慣れたら手の平に乗って食べだしたよ
んでそのまま持ち上げてなでなで、1分くらいで屋上や巣箱の上に下ろしてドライフルーツをwこの繰り返しで今は時間になると屋上に上がって欲しい欲しいポーズするくらいまで慣れたよ
ちなみに我が家のハムハウスwちょい前のだけど
http://imepic.jp/20120310/634460
- 112 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 20:23:24.95 ID:Rc3DwtHk
- >>111
なるほどー
床材は糞を掃除するついでに取った分を毎日追加してるけど糞だけ取るようにして
なるだけ床材も残しながらやろうかな
今までおやつはヒマ種1日1粒だったけどうちも隔日でドライフルーツを導入しようかしら
- 113 :名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 14:45:32.31 ID:NXqAE6Fq
- >>112
ヒマ種なんて全くあげてないなぁ
エサ換える時にタッパに移したヒマ種箱をシャカシャカ振ってるくらいw
そのうちシャカシャカ=ご飯って覚えるからハムが我が家にきた記念に1ヶ月2粒だけあげてる
人それぞれだけど1日1粒は多くね?
- 114 :名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 14:50:57.66 ID:QoGwYoyx
- うちは一週間に2、3個かなヒマ種
- 115 :名も無き飼い主さん:2012/03/12(月) 12:13:27.71 ID:SZZFhAzd
- >>100
>言葉を話せない代わりに
話してるというか鳴いてはいるんだけどな
人間には聞こえないだけで
- 116 :名も無き飼い主さん:2012/03/12(月) 23:55:57.17 ID:iB3EkX53
- うちはヒマ種好きなだけあげてるわ。
貯めるだけでそれほど食べないけど。
- 117 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 00:15:24.62 ID:MB/Y4gbh
- 人生太く短く?
- 118 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 00:32:18.29 ID:srbojOpu
- >>116
あげたらあげただけ、ソッコーで全部食べるコと、溜め込んでチビチビ食べるコいるよね
巣材掘ったら剥いて溜め込んでるヒマタネいっぱい出てきた
- 119 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 07:46:09.54 ID:3TnN2EgF
- 生後半年のオスが兄弟のオスを仰向けに押し倒して馬乗りみたいになるんだけどこれはお乳を飲もうとしてるだけ?
ケージには子供だけで入れてます
- 120 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 14:57:12.91 ID:NRC1WuFh
- 116だが、以前飼っていた子は好きなだけヒマ種やっても2年以上生きてたお。
太く短くって考え方はあってるけど。
どうせ2、3年しか生きられないんだから、好きなものを好きなだけあげてる。
しかし以前飼っていた子も、今飼っている子も妊娠してるからかメスは貯めるね。
巣の中がヒマ種の山だw
オスはあまり貯めないでスマートだ。
- 121 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 17:25:58.32 ID:Pqtrj/ud
- ヒマ種大量にあげててもたまたま寿命くらい生きてたもんだから、ヒマ種あげても大丈夫って気になってるだけなんだよな。
人間だってヘビースモーカーだからと必ずしも肺癌になるとは限らないのと一緒で、絶対的なものではなく、あくまで確率論なんだよ。
だからと言っても人間ではなく所詮ペット。寿命関係無く好きなものをたくさん食べさせてあげようと思うのも一つの考え方かもしれないけどね。
- 122 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 18:08:49.75 ID:Oao7hRv2
- ステーキはたまに食べるからおいしいんだよ!って言い聞かせてる
- 123 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 18:16:06.46 ID:6Yt4ZaUi
- 「ステーキってのは何のことだ?」とハムが言いそうだw
でも確かにステーキ毎日は飽きる。アメリカ留学時代、嬉しくて4日くらいステーキ食べまくったが・・・
その後、菜食主義者に近い生活してたw
Tボーンの大きいのが5ドル前後だったもんなぁ・・・
- 124 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 19:04:42.53 ID:NRC1WuFh
- ヒマ種の他、ミックスフード、ペレット、ドライフルーツ、煮干し、チーズ、
野菜(キャベツ、人参、大根の葉)をあげてます。
で、ヒマ種が好きなだけあっても、他の餌もちゃんと食べる。
特に野菜は大好きだね。
あと広いケージで飼ってるからかどうかは解らないけど、
オスはスマートだよ。
- 125 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 20:34:49.10 ID:e2YL90W0
- >>111
>トイレ覚えてるなら砂だけ毎日換えて材木やティッシュは2ヶ月に1くらい
それって床材を変えるのが二ヶ月に一回って意味?
じゃあケージの掃除も二ヶ月に一回?
うちは週1で掃除してたんだけど、やり過ぎてたのかなあ。
でもさすがに二ヶ月に一回じゃ不衛生な気がするんだけど…
- 126 :名も無き飼い主さん:2012/03/13(火) 20:56:27.26 ID:4SIbA3Rb
- >>125
ぶっちゃけ小便だけ替えとけば何ら問題無いよ
特に冬は汚れないし
- 127 :名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 00:31:27.82 ID:rSXm60zn
- うちのハムが江戸子守唄と七つの子でウトウトします。
- 128 :名も無き飼い主さん:2012/03/14(水) 14:17:49.66 ID:wmxBKNc4
- >>119
腹にある臭腺のニオイを嗅いで個体を識別しつつ威嚇している
腹を見せている方は弱点を相手に見せる事で敵意が無いことを示している
そのままにしておくと、いずれこじれて噛み合いのケンカになるから、
分かってはいると思うけど一匹一ケージで飼育した方がいい
- 129 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 01:26:40.65 ID:VLd3Pu+w
- http://ozcircle.net/_uploader/82740095
我が家のバル隊長です。ちょいとブレてしまった。撮るの難しいっすね。
この顔で「てめぇ、ぬっころす」とか言ってたら・・・許す。w
- 130 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 03:52:04.53 ID:/ySp5sYL
- 毎日水換えろと言われてやってるんだが
一度も飲んでるのを見た事がない
必要なのか?
- 131 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 05:15:29.08 ID:bvIqQNYw
- >>129
一瞬パールに見えたけどプディングなのね
- 132 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 06:00:30.01 ID:7byX4H+O
- >>129
かわええ〜
- 133 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 06:07:44.38 ID:4MUdwerw
- >>130
見てない時に飲んでるんだと思うことだ。
- 134 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 07:34:35.23 ID:/ySp5sYL
- >>133
もう2年半と1年かってんのに一度も見た事無いわ
見てみたい
キャベツあげてると水飲まないとか?
- 135 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 11:19:39.43 ID:OAbyQtlM
- かわいいな。ハムスターのいる生活が本当に羨ましい。
うちは姑が動物駄目だから
ハムスター飼いたい息子はグーにした手を
ハムスターに見立てて遊んでるよ。
- 136 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 12:39:50.68 ID:jHCknUBQ
- >>129
どこからほめようか戸惑う可愛さ
とりあえず重ねたお手々ラブリィィw
- 137 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 18:09:38.08 ID:Yilab62c
- >>134
キャベツをどんだけ与えてるかしらんが、野菜の水分で足りてるってことだろう
野菜与えないと飲むよ。何日か留守番させるときとか
- 138 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 19:47:28.87 ID:avFQ+Gi5
- >>134
ペレットだけにすると、日に一度は水飲むな
寝起きにまっすぐ給水ボトルに向かったり
- 139 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 20:18:06.86 ID:z4i38PPM
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up69465.jpg
寝顔をずっと見てても飽きないね
- 140 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 21:33:57.84 ID:dC1RaTbH
- ネズミだ!
- 141 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 21:37:13.99 ID:43pmKfTU
- うちのハムもまったく同じ格好で寝てる
爆睡ポーズって大体同じなのかね
- 142 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 22:21:56.21 ID:RjZoiADe
- 仰向けで爆睡いいなー。見たことない
寝る時は巣穴入っちゃうし
たまに見れたとしても横寝ぐらいだ
- 143 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 02:55:22.92 ID:vVYNKuYG
- >>139
半開きの口からのぞく歯がいいな
- 144 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 03:01:04.92 ID:X6+oR8py
- 16ヶ月前に買ったパール♀が、気がつけば耳以外真っ白になってた。
http://imepic.jp/20120316/104230
見てると癒されるけど、指を差し出すと凄い勢いで近寄って来て、まるで餌を食べるように噛み噛みされる。
ペットショップでは全く噛まなかったのに、自宅に連れ帰ってから噛むようになった。
噛まれなくなる日は来るのだろうか…。
- 145 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 06:55:22.22 ID:o3nQYMx2
- >>144
うちのパールと同じくらいだ
うちのはよくなついて噛まなかったのが、最近になって出血するほど噛むようになった
愛嬌振りまくのは変わらないんだけど
軍手でもして遊んでやると、噛まずに手に乗るのを思い出すかな?
- 146 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 15:32:38.70 ID:iGI3UZas
- >>144
噛むハムスターは一生噛むよw
ハムスターなんて眺めて楽しむペットなんだしそーゆーもんさ
- 147 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 17:19:53.85 ID:I6ACRbKN
- カムスター
なんつって
- 148 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 01:25:21.36 ID:/G92fI69
- なんつって
- 149 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 12:16:09.67 ID:kjkz0Gkj
- マウス、ラット、モルモット、ハムは飼ったけど、
飼い主を生物として認識せずに、バカみたいに噛むのはハムだけだったな。
さすがネズミ科の中でも最低知能なだけある。
- 150 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 12:26:43.64 ID:yOX+rwL/
- >>149
>ネズミ科の中でも最低知能
ハムスターを「ネズミ科」に分類するだけでなく、「最低知能」とまで言うんならまずソース出せ。話はそれからだ。
- 151 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 12:34:01.30 ID:SHTieAsH
- ハムちゃんはおバカ可愛い
- 152 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 12:50:51.88 ID:QMUyoCUB
- ハムハムかわいいよお〜
ふわふわであったかい
- 153 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 13:28:08.59 ID:A8T5J1/W
- >>146
今までハムスターは6匹飼ったが、♀で噛む子は初めてだったから「いつかは噛まなくなるかな」と期待してたんだが…、一生か…。
もう噛み癖も「この子の個性」と考えて、一生付き合っていくことにするよ。
- 154 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 14:34:30.64 ID:zrANvffx
- >>153
カムスター
- 155 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 15:28:27.68 ID:ObxU0CSv
- 飼いはじめた時からガブガブ噛まれてたので、『ガブリエル』と命名した
その後、甘噛みを覚えたので可愛さアップ
- 156 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 15:33:23.92 ID:mGoX9Jfq
- >>147 45点
>>155 65点
- 157 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 16:06:13.89 ID:QMUyoCUB
- うちではカムスターなホワイトのオスを反逆のカリスマって呼んでるよ
- 158 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 22:38:37.88 ID:WKV1CRh4
- デグーをかってるんだが、ジャンガリアンをお迎えしてみた。
触ってくらべるとビックリするくらい体が華奢でびっくりした、、、
- 159 :名も無き飼い主さん:2012/03/17(土) 22:41:37.03 ID:ZLwpmStG
- 迎えていきなり触るなよ
- 160 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 01:40:47.96 ID:Ufv+hq9M
- デグーと同じケージにいれてみてたよ。
いまんとこなかよし。
隅っこに巣を作った模様。。
- 161 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 01:48:04.96 ID:ZFBAcIW1
- >>159
ただの構ってちゃんだからスルーするが吉
- 162 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 02:04:11.43 ID:uMMDUIc7
- ジャンガリアンって毛色少ない筈だったのにいつのまにかすげー増えてるな
プディングとパンダとパイドだったらどれが一番おすすめ?
- 163 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 04:38:30.82 ID:mDl8Wm/F
- パンダってキャンベルじゃないの
- 164 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 10:32:26.31 ID:8gP7CPVP
- イタリアンドレッシングがかかったレタスの切れ端与えてみた。
ヒマタネなんか目じゃない食いつき…スゲー。
- 165 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 10:33:07.24 ID:Fz+gMu2O
- 最近餌をやり忘れる
ぺレットは食いきれないほど入れてあるっけど
おれはむいて無いんだろうな
- 166 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 11:14:08.87 ID:EcpI9pl6
- >>165
ペレットは餌じゃないのか?
- 167 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 12:23:32.79 ID:BGfdyuHx
- >>165
おーい大丈夫か?
- 168 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 12:56:39.14 ID:9bSPS+Uu
- 確かに、いろんな意味で向いてないな。
- 169 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 13:37:27.37 ID:J7mnI0nC
- いつも手から好物のヒマタネを与えてるせいか、手渡しすると普段食べないペレットも勘違いして食べてくれる。
食べてる途中で「これ違うじゃねーか!!」って気づいて投げ捨てるけど。
- 170 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 13:40:30.81 ID:EcpI9pl6
- >>169
あるあるwww
- 171 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 13:41:27.83 ID:s9ExkB7V
- >>165
ちゃんと剥いとけよ、臭うぞ
- 172 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 19:46:27.83 ID:Fz+gMu2O
- >>166
ひまわりの種の入っているえさやりだしたら
ペレットは餌でないと思っている美食家になった
保険として死ぬ前に食うと思っていれてあるが一向に減らない。
- 173 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 20:08:35.19 ID:D2ZlXKEu
- びっぷらにとんでもない飼い主出現。飼育ケージ見て眩暈がした…
暇な奴、誰か教えてやってくれ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1332062709/l50
- 174 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 22:27:11.92 ID:BGfdyuHx
- 完全に飽きたら外へ捨てるような外道だな
飼う気があるなら調べて揃えるだろ
- 175 :名も無き飼い主さん:2012/03/18(日) 22:48:29.50 ID:uSypWenj
- アガリスク配合のペレット食わなすぎワロエナイ
- 176 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 00:40:23.24 ID:FzXWwN7E
- >>173
画像消えてたんだけど、どんなケージだったの?
衝動買いして知識ゼロなのは流し読みでも充分伝わってきた
つーかアドバイスしてるレスもかなりいい加減なのが多いな・・・
- 177 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 01:21:22.66 ID:LujBGtZV
- >>176
vipのゆとりだしハムも運が悪かったと思うしかないな
画像はブラウザから開けば見れる
- 178 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 02:25:36.15 ID:4JUUdjsT
- >>173
ケージっつーか段ボールじゃん…アドバイス受けてバケツか…あんまり言いたくないけど、長くないだろうな…
- 179 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 09:47:57.28 ID:pcfV/1Lg
- ちょっと聞いてください。深刻な悩みが出てきました。
飼い始めて一週間、病気のことをネットで調べてたらとある画像に。
それはネズミフトノミという虫に寄生されたハムスターの顔写真。
あまりのグロテスクさに思わず声をあげてしまいました。
自分の健康なハムスターをみてもその画像が頭を過ぎるようになりました。
ノミに寄生されるケースはハムスターによくあることなのでしょうか?
ご教授ください。
- 180 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 12:43:02.23 ID:FzXWwN7E
- 読めばわかるよ。
その記事に詳しく書いてあるだろ、獣医さんの処置までしっかり。
まあ検索させようとしてるだけな気がするけど・・・
ハム好きなら知っておくべき病気ではあるかもね
- 181 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 14:42:01.46 ID:GzZgoBqo
- グロテスクな病気といえば眼球突出。
今まで飼った7匹のハムスターのうち2匹をこの病気で亡くしたから、少しでも目が出てると不安になる。
- 182 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 15:15:54.85 ID:SLxvNB7h
- あの画像すごいよね
人にいいたくなる気持ちもわかる
友達には悪いから教えない。
蓮コラ並みだし画質よくて大きいし
- 183 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 15:19:58.37 ID:SLxvNB7h
- 眼球突出になる原因は以下のようなことが考えられます
[原因]
大きな外力が加えられたり、目に異物が侵入することで発生します。主に、目に付着しやすい床材やトイレの砂を使用していることからおこるのです。
そして、ハムちゃんをケージの外で遊ばせているときに、高い所から落下して強い衝撃を受けることで発症することが多いのです。
また、結膜のあたりに膿(うみ)が蓄積されることでも眼球突出がおこります。
眼球突出はボクたちハムスターにとって重い病気の一種であり、激しい痛みを伴ないます。そして、大きなストレスの原因となるので、この病気を回避できるような飼育方法を日頃から実践して下さいね!
なるほどーー。
気をつけよう
- 184 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 15:22:32.29 ID:SLxvNB7h
-
われわれ人間がもっとも気をつけなくてはならないことは、猫を扱うのと同じような感覚でハムスターの首筋あたりを長時間にぎっていると、ハムちゃんがストレスを過大に感じて興奮状態にいたり眼球突出が起こるということです。
病院で首つかまれたら不安になりそう
- 185 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 15:55:28.41 ID:Vp9JwMMo
- トイレは置かずにマメに床材交換した方が良さそうだね
- 186 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 16:20:44.48 ID:VFu6poRP
- はじめてジャンガリアンのメスを飼いました。
お店で噛まない子を十分選んでもらったのに、
今日で一週間、いまだに手から餌を取ってくれないし、
噛み付いてきます。
どうしたらいいでしょう。
この一週間、つかんだり寝ているところを起こしたりなんてしてないのに。
店員さんはなれているから噛まなかっただけなのか、
環境に慣れていないだけなのか。
我が家は小学生の子供たちがいるのでうるさいのかな。
彼らにも絶対さわらないようにさせているのですが。
もう慣れさすのはあきらめたほうがいい??
手の上で寝るなんて話を聞くとうらやましいです。
- 187 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 16:39:08.08 ID:jWwbWwCO
- 3日前に赤ちゃん産んだ。カワエエ(*´▽`*)=3
>>186
慣れるまで軍手して接するといいかも。
- 188 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 16:52:18.44 ID:p5MpvKTh
- >>186
エサは、そのうち受け取ってくれるようになると思うよ。
その子の好物が見つかれば、早道だね。
人間を、おいしい物をくれる物体だと覚えれば大丈夫。
噛みグセは、なんとも言えない。
噛まなくなる子もいるし、まだ1週間だからわかんないよ。
てのひらで眠るのは難しいかも。
自分も挑戦したけど(2匹)、自分から手に乗ってくる子でも、
眠りはしなかったなぁ。
- 189 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 16:58:23.40 ID:SLxvNB7h
- 一週間で諦めたほうがいい?って気が早いなー
手の上に美味しいものを置いて待ってみるほうがいい様な気がする
こっちから近づくと怖がりそう
- 190 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 17:07:30.78 ID:YJVoWIru
- >>186
たかが1000円のペットに期待しすぎだよ。
あまり神経質にならずに、手をかけすぎず、気軽に飼った方がいいよ。
- 191 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 17:57:31.97 ID:VFu6poRP
- 186です。みなさんありがとう。
気ばかりあせってしまいますが、
気長にハムちゃんのペースで接してみます。
一日でも長生きしますように・・
できれば慣れてくれますように・・・
- 192 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 18:00:38.86 ID:8ASFtBrF
- >>186
子供がいるなら、手に乗らない方がハムの為にはいい←ストレス的な意味でね
どうしても懐かせたいなら、ヒマ種を手であげれば懐くの早いかも
うるさいのはあんまり気にしないんじゃないかな? うちのハムは神経質な子でもうるさい中平気で寝てるし
- 193 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:20:08.50 ID:vu0HNYvK
- するめ加えて逃げるクソハム
仕方ないので小屋まで運んでやったら余程好みの硬さなのか1時間以上かじってる
- 194 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:31:54.17 ID:SLxvNB7h
- なんでクソなの
- 195 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 21:33:39.75 ID:tpLanoTe
- スルメなんか食べさせて大丈夫なの?
- 196 :名も無き飼い主さん:2012/03/19(月) 22:20:43.82 ID:8ASFtBrF
- スルメ食べさせてる人は結構いてるみたいだけどねー
煮干しやささ身感覚なのかな?
自分はまだやった事無いわ
- 197 :名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 01:07:20.15 ID:fY+4qDDe
- 塩分凄いだろ
- 198 :名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 03:08:23.79 ID:2wbA0KZJ
- 生後20日たつと子食いは可能性は低いですかね?
金網の隙間から子ハムが逃げた際にゲージを動かしたりと慌ただしくなっちゃって母ハムが落ち着きなくてストレスを感じてるみたいで…
- 199 :名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 11:20:31.15 ID:4EgQYEPO
- >>198
ガキ食うのって飼い主が気にしすぎたりハムのトイレ掃除してるからじゃないの
ガキ出来たら餌と水以外は放置でいいんだよ
一切見ない、近づかない、触らない
コレ大事
- 200 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 15:01:55.03 ID:sgJ69MKr
- 飼って一ヶ月経ったけどいまだに昼はトイレ行くにも警戒しながら出てくる
夕方の餌やりの時と深夜は元気になるけど昼はすごい警戒してほふく前進で
移動してすぐ巣箱に戻ったりするんだけどまだ環境に慣れてないのかな・・・
- 201 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 16:26:12.61 ID:1AVhIz6m
- >>200
1ヶ月ならそんなもんでしょ。
巣箱でおしっこするハムじゃないだけマシだよ。
- 202 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 17:28:51.23 ID:sgJ69MKr
- >>201
最初は巣箱でおしっこしてたけど今はちゃんとトイレ兼砂浴び場でするようになりました!
1ヶ月ならそんなもんなんですね、ストレス与えすぎてるのかな、と不安になってので・・・
砂浴び用の焼き砂でおしっこすると固まっちゃうしトイレ用の固まらない砂を砂浴び用に変えようかな・・・
- 203 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 18:58:23.75 ID:aapzelf3
- 目からヤニみたいのが出ててほぼ片目閉じてたんだけどなんて病気だったんだろう
そして頬袋が腫れてた
- 204 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 19:17:02.12 ID:sYmp9YXe
- 今までに
ゴキブリ
ピザポテト
ムギチョコ
アーモンドチョコ
クッキー
カップラーメン
食パン
ドッグフード
などを食べてきたけど全然元気なうちのハム
- 205 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 19:21:37.13 ID:GCx7JsW7
- 身体に悪いものを一生懸命考えて羅列する微笑ましい姿が目に浮かぶ
- 206 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 19:42:59.58 ID:BdD7KXba
- >>205
下に行くにつれ苦しくなってるのがポイントだな。
あと食パンは悪くない
- 207 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 19:47:24.56 ID:aapzelf3
- 食パンってハムスターにとっては塩分過多じゃないの?
- 208 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 19:52:31.20 ID:N37weKTX
- ムギチョコ
アーモンドチョコ
おいおい、チョコが被ってんぞ…そこはアルコールとかにしとけよw
- 209 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 20:12:56.68 ID:BdD7KXba
- ドッグフードも悪くはないな
>>207
摂取しすぎに気をつければ悪いものではないと思うので
おやつ程度にあげてる
喜ぶしね
- 210 :34:2012/03/21(水) 20:22:41.89 ID:wo078cmU
- たまごボーロは食べさせてる人いるね
- 211 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 22:55:07.82 ID:Izds5By5
- >>210
それってハム用に売られてる
野菜ポーロじゃない?
うちもたまにあげてるけど
両手でつかんで食べる姿が
可愛くてたまんない
- 212 :名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 00:01:22.56 ID:EaRvvFJI
- パンとかご飯は頬袋にくっつくから良くないってばっちゃが言ってた
- 213 :名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 00:48:40.83 ID:jKOCyVf/
- 小学生の時、わたあめあげたら普通に食った。
- 214 :名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 12:45:51.86 ID:8DYFzg0u
- ハムがじゃがりこ食べてる時の音が好き
ソーセージも大好きだね。
- 215 :名も無き飼い主さん:2012/03/22(木) 19:54:17.04 ID:86GucmTH
- >>186
ジャンなら気長に接してれば餌を手から取る位には慣れるよ
あと噛み癖あるならかじり木いれるといいかも
- 216 :名も無き飼い主さん:2012/03/23(金) 01:13:01.44 ID:G1Q0cSAa
- かじり木なんて見向きもしないよ
- 217 :名も無き飼い主さん:2012/03/23(金) 01:16:58.66 ID:7LUBk7q7
- だよね
- 218 :名も無き飼い主さん:2012/03/23(金) 01:45:16.45 ID:BsmjBB73
- うちのは大好きだよ、かじり木。
最初は見向きもしなかったんだけど
数日したら突然かじるようになった。
かじり始めるともう夢中。
見てると面白いよ。
- 219 :名も無き飼い主さん:2012/03/23(金) 15:18:48.81 ID:DQBjkC09
- ジャンって仕草を眺めて楽しむ生き物だよね
2匹しか飼っていないけど手乗りつーより
手はより高みを目指すための道程でしかなかったもの
- 220 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 01:11:19.38 ID:E9S56HLT
- かじり木w
割り箸でもいれとけw
- 221 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 09:27:08.44 ID:CXbX3OY2
- 割り箸はダメだよ。
囓ってるうちに尖って裂けるから危ないよ。
- 222 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 13:06:12.00 ID:CQCoXmX2
- すいません、教えてもらいたいんだけど、雄と雌の見分け方の方法
詳しく載ってるとこってないですか?
もう6ヶ月になるのですが、おしり見ようとすると激しくいやいやするので
なかなかよくみれません。やっぱ軍手で噛まれる覚悟でやらないといけない
のですか?そこまでやったらかわいそうな気もします。何かいい方法が
しりたいです。
- 223 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 13:32:38.00 ID:s/Cv3CwB
- ガラスのコップに誘いこんで、下から除けば?
- 224 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 14:29:07.78 ID:iKQleFZB
- プラケに入れて持ち上げて見る
6ヶ月ならオスはおしり膨らんでるからわかると思う
- 225 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 15:57:19.12 ID:CQCoXmX2
- >>223
>>224
サンクス、コップがありましたか。さすがですね。
おしり見てみます。実は生まれて1ヶ月のときは
ショップの店員さんでも見分けがつきませんでした。
トライしてます。
- 226 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 17:23:26.28 ID:LiBhRepa
- うち金玉でかいからすぐわかったぜ
- 227 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 17:37:44.35 ID:iKQleFZB
- オスメス見分けつけない店員ってすげえなw
特殊なのならともかくジャンハムで・・・
そういえばうちの近くのイオンに、
オスメス一緒にしてますご了承下さいって注意書きして売ってるとこあるけど
あれは妊娠してても許せよってこと?
単に見分けつかないってことか
マイナスにしかならないのに意味がわからん
- 228 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 21:29:12.45 ID:vNvgzu96
- 最近急に金網を激しく噛むようになり、手に乗せても前は大人しくするか、興味しんしんで軽く指を噛んで食べ物じゃないと認識したら噛むの止めてたのに最近鋭い歯でがぶがぶ噛まれます。暖かくなったので発情しているのでしょうか。ジャンガリアンの♂です。
- 229 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 21:45:20.76 ID:CQCoXmX2
- >>228
それはたぶん生活環境が悪くて、ストレスだよ。
もっと生活環境を詳しくかいてみ。
- 230 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 22:22:45.39 ID:Rsd0lu75
- >>228
うちのハム♂もだわー
何でだろう?
- 231 :名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 22:29:20.99 ID:TAnBFeXu
- またおっきい地震が来るのかな?
- 232 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 03:32:09.72 ID:lxmg8pG+
- 体調がよくなさそうだったので(体重が一気に減った)ペット用のミルクをあげたら
大喜びで小皿にダイブして一晩中ペロペロしていたみたいで
フワフワだったハムが超汚くなってしまった
こういうのって、どうすればいいのかな
http://t.pic.to/8fzt6
- 233 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 03:58:43.85 ID:zo5hz1if
- >>232
綺麗な砂を大量に入れておくと、自分で砂浴びして、毛並みはよくなるよ
- 234 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 14:48:55.39 ID:46w61wCh
- >>232
風引いて死ぬぞ。虐待だよ。
- 235 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 22:06:37.95 ID:lxmg8pG+
- ありがとう。いつもより多く砂あびさせるわ。
ミルクくさくて洗いたくなる。
>>234そんなこと言われても
まさかダイブするとは思わなかったし夜間ずっと見張ってるわけにもいかないので
- 236 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 22:28:21.52 ID:F7GOk0l8
- そういう栄養剤みたいなのって、スポイト等で給餌するものじゃないの?小皿に入れるとか考えられないわ。
- 237 :名も無き飼い主さん:2012/03/28(水) 00:04:38.79 ID:xuDptMs0
- >体調がよくなさそうだったので(体重が一気に減った)ペット用のミルクをあげたら
>大喜びで小皿にダイブして
ってレベルだしなあそもそもが
大喜びかはともかく、皿にいれたらそりゃ突っ込むって。
つーか体重が一気に減るって大丈夫なの・・・
体調悪い上に全身濡らすって本当なら危険すぎ。病院池
- 238 :名も無き飼い主さん:2012/03/28(水) 01:51:55.49 ID:j8FNWA7f
- http://now.ameba.jp/happy-nanatyan/
ハムスター虐待を告白
- 239 :名も無き飼い主さん:2012/03/29(木) 12:27:13.23 ID:Ef3AzcEH
- >>232 のハムって
もう死んだんじゃね?
- 240 :名も無き飼い主さん:2012/03/30(金) 21:26:36.08 ID:8DjE28UE
- あ
- 241 :名も無き飼い主さん:2012/03/30(金) 22:18:14.36 ID:h8/XeNYI
- こりゃ、冗談抜きで死んでるな。
胸が痛いです。
- 242 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 00:32:42.95 ID:SvaLxhx8
- ハムスターって人に懐くような生き物じゃないし
次から次へ取り替えてもローコスト、しかも人獣共通感染症に
乏しいから獣医コスト要らず
- 243 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 00:34:13.18 ID:SvaLxhx8
- あ、アナフィラキシーだけは要注意だな
- 244 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 07:50:16.40 ID:ES1qYLn9
- ハムスター買ってきた
- 245 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 09:02:41.56 ID:WS3+PuRY
- うp
- 246 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 17:45:46.94 ID:6kCK7LSy
- 1月に買ってきたパールホワイトの娘が
最近顔とおしりの毛が黒っぽくなってきました。かわいい女の子がおっさんみたいになってしまいました。
とてもかわいいにはかわりないけど、大丈夫??
- 247 :名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 19:33:53.23 ID:oIhrENYd
- 大丈夫
僕が飼ってるハムもそうだった
- 248 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 02:59:06.39 ID:L+ZVNg8c
- うちのもそう
少し黒ずんだ
餌が足りてるらしく、チビという名前なのに、ずんぐりまるまる
- 249 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 03:54:27.29 ID:a2IwHwGJ
- 40g えさやるの怖くなってきた
- 250 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 06:06:30.60 ID:OCzXjgE8
- さっき初めてうちのジャン君を計ってみた。
73gだった(´゚艸゚)∴アヒャ
- 251 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:01:00.52 ID:K8nj6vjQ
- 40gなんて全然大丈夫でしょ?
73gは太りすぎ…
- 252 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:07:19.93 ID:LJ1oplr6
- はつかねずみ♂2飼ってます
一緒にジャンガリ飼っても大丈夫と思う?
- 253 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:13:08.78 ID:a2IwHwGJ
- 台所用の薄いデジタル計量計を水槽に入れてある。
運動させるため置くと勝手に乗るので計れます。
- 254 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:15:28.90 ID:a2IwHwGJ
- 足が思ったより細いので回し車とかで折れないか心配です。
35−45gが標準って書いてあるし、店の表示も同じですね。
- 255 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:17:02.10 ID:VY80Uqxu
- >>252
「一緒」って、まさか同じケージに入れたりするってことじゃないだろうな?
もし同じケージにいれたら何が起きるか分からんぞ。
- 256 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:43:05.32 ID:LJ1oplr6
- >>255
そのまさかだった
やっぱ一緒には無理かぁ
- 257 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:45:46.46 ID:RI8n6FND
- >>256
一緒のケージだと見るたびに数が減って行きそうな気がする…。
- 258 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 13:49:35.86 ID:46/RR/6M
- >>256
なんつーか知識足りなさすぎっぽいので
飼うなら事前にサイトやらで情報集めてからにしたほうがいいよ
うちもマウスたくさん飼ってるけど
ハムとは飼い方も性質も結構違うからな。
- 259 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 16:14:45.68 ID:mi5rgBOB
- >>252
ハツカネズミ飼ってる奴がアホだと思われるからやめろ
- 260 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 16:39:49.03 ID:h0CDNn/2
- 僕のボア・パイソンの餌にピッタリだ。
丸呑みしておいしそうに食べてくれそうだ
- 261 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 17:28:40.86 ID:SIDnTrr4
- 案外そうでもないかもね。
http://10e.org/mt/archives/200601/300258.php
- 262 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 17:41:14.84 ID:1j2CsFKi
- >>261
それ、結局愛護団体の抗議で止めたんじゃなかったっけ?
結局人寄せのためにやったんだろうし、蛇はハムの天敵であることに変わりはないよ
- 263 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 17:50:19.09 ID:LJ1oplr6
- 全然ないから聞いてんだよね
ジャンガリはまだ買ってないから安心してよ
なんで一緒に飼えないか具体的に詳しい人がいればと思ったんだけどね
- 264 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 18:24:47.69 ID:RI8n6FND
- >>263
ジャンガリアン同士でも共食いしちゃうくらいだから、他の種類と同時に飼うと危険なんじゃないかな、と思っただけ。
- 265 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 18:34:16.78 ID:1j2CsFKi
- ゴルハムよりマシとはいえ、ジャンハムも縄張り意識強いから一緒にしない方が無難だよね。
- 266 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 18:50:25.75 ID:46/RR/6M
- ごはんちゃんは話題集めのヤラセ
>>263
マウスだって種類違うの後から一緒にしないっしょ。
マウスと違ってハムスターは単独飼育。複数飼いに適さない。
下のサイト読んでおきなよ
http://www.hamegg.jp/
http://ham119.info/
- 267 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 20:13:13.41 ID:kqgBw0qo
- さっきエサ上げようと思ってケージ見たら死んでた・・・
温度も問題無かったはずなのに
昼間は生きてたのに何でや
- 268 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 21:30:22.06 ID:SIDnTrr4
- >>267
命とは、そういうもんなんだ。
ムリかも知れんが、あまり力を落とすなよ?
- 269 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 21:53:42.13 ID:kqgBw0qo
- >>268
まだ飼い始めて2週間程度だからそこまでのショックではなかったけど
それでもちょっと凹んでるぜ
- 270 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:10:31.33 ID:QgckgoO8
-
水だな。
- 271 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:15:46.92 ID:uhWBvPE2
- 二週間で頓死つーのは早いな
床に落ちていた変なもの食ったんじゃね
- 272 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:22:34.11 ID:LJ1oplr6
- >>264
>>265
>>266
共食いしちゃうとか驚き!
縄張り意識も強いんだね
飼う時は別のお家を購入してからにするよ
ありがとう
- 273 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:27:47.24 ID:RI8n6FND
- >>272
可愛く見えて、ハムスターは結構すごいのよ。
- 274 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:32:59.16 ID:uhWBvPE2
- 群れを作る生き物じゃないからな
縄張り内にしたら攻撃するよ
だから人に慣れにくい
- 275 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 22:53:53.25 ID:QgckgoO8
- 共食いっていう言い方は間違ってるね。
なんでこの間違って言い方が広まったんだろうね。
この言い方だと肉食獣が獲物を捕らえて食べるような
イメージがあるよな。
実際には、縄張り意識が強いハムが相手を追い払おうとして
追い詰めるだけなんだがな。自然界では逃げればいいだけで
あって、ハムどうしで共食いすることはない。しかし、ケージで
飼われているハムは、逃げ場がない。ようは追いかけ
られて最後にショック死する。噛み殺して殺すわけではない。
まあ、その後はそういうことになるんだろうけどね。
- 276 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 01:31:45.30 ID:is8qQq4r
- 衣装ケース2つ繋げて夫婦と子供3匹飼ってるけど今んとこ何の問題も無いな
- 277 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 03:05:34.04 ID:UmKTd2jz
- 多頭飼いでもケージがかなり広ければ、ケンカ小競り合いしにくくなるな
- 278 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 10:21:36.28 ID:hRsz3/JU
- >>267 ご冥福をお祈りします。
- 279 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 13:05:13.88 ID:nZxHuhvA
- >>275
そうだよな。自然界で共食いするわけないもんな。
縄張り争いで死ぬって感じだよな。しかもショック死だろうな。
でもそのあと、どうして死体を食べたりするんだろう?
知能が高いはずなのにそこだけ不思議???
外に出せないから処理するしかないのだろうが?
- 280 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 13:21:41.67 ID:UXkWaHFP
- 死んだらただの肉の塊だから
- 281 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 21:44:41.76 ID:bQ5RG9ni
- 結構忘れているが もう3月以上たった。
まだいきているよ。3年間付き合うのか
- 282 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 23:11:41.48 ID:8Tq96l8Z
- ハムって季節感分かるのかな?
この頃暖かくなったせいか冬よりよく寝てる様なんだけど。
それとももしかして体調崩してるのかなあ。
よく寝てる以外これと言って変化は無いけど…心配だ。
- 283 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 23:17:13.60 ID:xJL3NZrv
- ネット見ると床材に綿を使用してる人って結構いるんだな
普通ダメじゃないか?
- 284 :34:2012/04/03(火) 01:45:51.36 ID:v/JaTG81
- 車を運転しなきゃゴールド免許はもらえる
車を運転しててもゴールド免許を貰える人はいる
車を運転すると事故る人もいる
- 285 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 08:53:34.65 ID:1/q/jZP+
- >>284
カキコが事故ってますお
- 286 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 15:20:38.86 ID:nCNh2xi3
- >>285
ワロタw
- 287 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 23:10:36.51 ID:QnGvhXRT
- ジャンってハムの中でも寿命が短いよな。
初めて飼った子は半年位で突然死した。後で気付いたことはオシッコの量が多かった事…病気だった事に気付き自分を攻めたorz
二代目の子は一年半位で癌になってもがき苦しむ様に死んでいった…
死ぬ一ヶ月位前から体が膨れて来てすぐ田端の専門医に観せに行ったら腫瘍が有ると言われ薬貰って飲ませてたんだけど苦いらしく、飲みたがらなかったから半ば無理に飲ませてた…
死ぬ前日も物凄く嫌がるもんだから力尽くで(勿論怪我しない様に)押さえて飲ました…死んで欲しく無かったから
でも翌日急に弱まってて…
何故無理矢理飲ませたんだろって…orz
また飼いたくなるんだけど別れが辛すぎて飼えないorz
- 288 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 23:31:53.17 ID:z1X9DK2m
- いや、いきなりそんな鬱な話しを長文で語られても…
こちらでどうぞ
ペットロスを慰めるスレ(?ω?`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127541824/
- 289 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 11:12:42.55 ID:cy8dBXNr
- 体重も減って毛並みも悪くなった
一歳十ヶ月のプディング♂
そろそろ寿命と思います。
硬いトウモロコシを残すようになってきました。
体力回復するような何か良い食べ物ありませんかね?
- 290 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 11:54:21.88 ID:k7rMPbkr
- 食欲無いのかな?
食欲の無いとき等に栄養補助食として良いのはペットミルク。
ホテイしてもストレスじゃないなら、注射器などに入れてあげればいいだろうけど
やりすぎると目んたま飛び出てきて、うわーってなるw
スプーンであげて直接飲むならそれでもいいし、
ペットボトルの蓋等に入れて、平らなお皿などに両面テープで固定すると、
被害は片足だけで済むし、引っくり返らない。
大きな皿に入れるのはおすすめ出来ない。(>>232辺り参照)
それとゴマ。
ゴマは食いつき非常に良いので、何も食べてくれない時はあげるといい。
カルシウムが多いので、あげすぎ注意。(カルシウム摂りすぎ=結石の原因)
あと、ペレットやヒマ種やいろいろすり潰して、ぬるま湯で捏ねて団子にしてあげる手もある。
- 291 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 12:49:22.38 ID:cy8dBXNr
- >>290
詳しいアドバイス有り難うございます。
いろんな餌があるんですね。
小学生の長男と一緒に最後まで
ハムの為に良い餌をあげてみます。
長男が飼った初めてのペットなので
命の大切さを感じてほしいです。
- 292 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 15:55:30.89 ID:zerS9wz3
- ウチの初代ハムも1年くらいの時、床で遊んでいて落ちていた
ハンダ玉をパクリとくわえ、直後多分0.2秒後くらいに吐き出した。
その夜までは普通に過ごしていたのに翌朝には成仏してますたよ。
ペットがいるので毎日掃除していたんだけど国産サイクロン
だったので前日に落としたハンダ玉を吸い漏らししたみたい
それからは紙パック式に変えたつーか併用していまつ
- 293 :名も無き飼い主さん:2012/04/04(水) 18:21:17.76 ID:/XleKyHj
- 食いもんのペレットもまともに食わないウチのハムチャンは安心です
綺麗にペレットだけ残ってるもんなー…w
- 294 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 09:08:19.42 ID:oriXiCqe
- 4月になったのでヒーターやめた
床材に潜る時別のところになったからね
- 295 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 16:29:19.37 ID:oriXiCqe
- 月一回の床材取替え 今回はポット全部丸洗いした。案外汚れていないな
- 296 :名も無き飼い主さん:2012/04/06(金) 20:55:07.23 ID:QJQozwBO
- はやく暖かくならないかな。
まだまだハムさんには厳しい気温。
- 297 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 06:17:50.66 ID:83zr8LRn
- 厳しくない気温は一年の1/3くらいだな。
- 298 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 08:10:47.98 ID:jMQS1HSV
- >>295
一週間でかえてるけど月一回って・・・
まさか死んでるのと違いますか?
- 299 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 10:55:04.92 ID:nytkXl3p
- うちは3ヶ月くらい替えないよ
生後一年半だけど若い頃に比べ汚さないし臭いもないから
- 300 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 11:21:45.41 ID:O6UL/KPi
- まー、ハム本人は口が聞けないし、考え方人それぞれだとおもうよ。
掃除しなすぎて死ぬって言う人もいれば、しすぎて死ぬって思う人もいるんじゃない?
床材全取替えぐらいの大きな掃除は、大なり小なりストレスにはなるからな。
うちも冬の間は1-2ヶ月に1度ぐらいだったわ。
気温上がってきたから、そろそろ増やそうかと思ってたところ。
小物の掃除と、汚れてる床材だけ取って補充等は毎日必ずやってるけどね。
- 301 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 11:57:10.06 ID:6LAZP4NF
- ヘルシープレミアムあげてる人いますか?
うちのハムがおデブだったのと、ネットで評判が良かったので買ってみたのですが
食べたあと芯?みたいなのをいっぱい残してます…
最初はうんちかと思ったのですがどうもヘルシープレミアムの残りみたいです
これは何なんでしょう
- 302 :sage:2012/04/07(土) 12:39:47.46 ID:A0V0tWgS
- このパネルヒータ買おうと思ってんだけど
こんなのでいいのかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC16%EF%BD%97/dp/B0030IAVC6/ref=sr_1_200?s=pet-supplies&ie=UTF8&qid=1333731724&sr=1-200
- 303 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 12:59:51.80 ID:lUz/QSKT
- >>298
過保護過ぎだろ
トイレと餌、水は毎日替えるとしても床は数ヶ月に1回でもこの時期なら大丈夫だよ
夏なら1週間に1回部分的に掃除するなら分かるが…再々換えてたら自分の匂いが消えてカリカリ床掻いたり暴れ回らないか?ストレス半端ないと思うよ
見た目を気にするような性格なら尚更ハムスターみたいな見て楽しむペットは難しいと思うよ
- 304 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 14:34:16.70 ID:OK6XBOl2
- >>301
プレミアム上げてるけど芯を残すことはないな、というか芯なんて無いと思う
ただ食べてる途中で飽きちゃって残りをポイ捨てすることはあるけど後で結局食べてるし
もし餌入れに芯のような物があるなら糞じゃない?餌入れに入った時に結構糞するよ
>>302
そんなのでいいと思うよ、ほかには暖突とかピタリ適温とかあるけど
それ使ったこと無いから分からないけどサーモスタット無いならそれでいいと思う
- 305 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 15:13:55.12 ID:YdSRhsOd
- >>304
レスありがとうございます
今日の掃除の時良く観察してみたら、他に糞のようなものがなかったのでやはり糞だと思いました
巣箱にものすごい量があって、見た目はかなりペレットに似ているのですが
病気などではないでしょうか…
ヘルシープレミアムをあげはじめてからこの糞になったのでこれの影響かと思うのですが
304さんのところのハムはどうですか?
- 306 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 15:32:37.72 ID:XHfxDgiP
- >>305
うちはヘルシープレミアムの他にハムスタープラス、ハムスターセレクション、ニッパイデカペレ使ってるけど
プレミアムを食べた後の糞は他のより少し大きく色もプレミアムっぽい色になってる
おそろらくプレミアムは繊維質が多いから糞が大きくなるんだと、
まぁ問題は無いと思われる
- 307 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 17:37:32.95 ID:T7wt9cRz
- プレミアム色のうんこってすげえな
- 308 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 20:03:08.08 ID:R6Wit7fJ
- ハムってゆで玉子食べるんだよね?
あげていいのは、黄身?白身?
- 309 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 20:38:47.96 ID:5q3lBjkz
- >>308
白身
ただ喉に詰まる可能性あるよ
- 310 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 20:53:32.84 ID:JIv5600M
- 最近ルチノーって新色が出てるみたいだけど、これ本当にジャンガリアンかなー?
確かに見た目はキャンベルっていうよりジャンガリアンっぽいが…
- 311 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 20:55:45.52 ID:R6Wit7fJ
- >>309
そうなんだ…
喉につまったら困るから、
あげるのやめます。
教えてくれてありがとう
- 312 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 22:05:41.48 ID:YdSRhsOd
- >>306
ありがとうございます
問題がないようで安心しました。
>>307
本当にそっくりなんです…
- 313 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 23:51:50.43 ID:NYh2Zjpo
- お迎えして3日目なんだけど、トイレの中に巣材や餌を持ち込んでそこで糞と共に寝てるみたいなんだ。衛生上良くないと思って一時撤去してみたんだけどどうも落ち着かないみたいなんだ。戻した方が良いだろうか?
- 314 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 02:22:45.49 ID:WSOFrZU0
- >>313
まだたった三日なんだから、何もしなくていいよー
自分の匂いが無くなると落ち着かなくなるし、とりあえず餌と水だけちゃんと与えて放置してた方がいい
糞と寝てるの普通だよw
うちのは糞をお腹に乗せて寝てるし
- 315 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 07:23:56.94 ID:EQazOFag
- うちのも同じだ。2週間たったけど、3日目以降はトイレに綿を引っ張り込んでを寝床にしちゃってる。
トイレ掃除した直後はたまに巣箱に入るけど、結局はトイレに落ち着く。
ケージ自体が小さいので小さめの陶器の巣箱にしたんだけど、それが合わなかったのかなぁ。
夏になったら冷たい陶器の巣箱に戻ってくることを願っているがどうなることやら。
- 316 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 07:54:50.63 ID:ufwVEH+B
- 40gまで行ったので減量させ36gになった
- 317 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 15:50:35.10 ID:eCCpinvX
- ハムスター飼ったったwwwwww★2http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1332591308/
2時間前に学校がはじまるからもう飼えない(最初から捨てるつもりだった)という理由で
ハムスターをすでに外に捨てたゴミクズがいる
まだ間に合うから探すように説得頼む
- 318 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 16:09:49.83 ID:/3ZsS3ki
- 『ひかりムスター』ってペレットが食いつきがいいらしいけど、
主食に使っている人いたら、感想聞かせてください。
- 319 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 16:49:29.36 ID:JjM+ecHS
- >>318
うちでは、メインに「ひかりムスター」を使っていたんだけど、
もっと喜ぶペレットがあるかなと思って、「アーモンド入り」っていうやつを
あげてみました。(いかにも喜びそうだったから)
一緒にエサ箱に入れておいたら、翌日、ひかりムスターだけ食べて、
アーモンド入りのやつは残されていました。
毎日やっても同じでした。
ただ、ひかりムスターって、着色料が使われているとか聞きましたよ。
- 320 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 18:27:39.49 ID:/3ZsS3ki
- >>320
318ですがレスありがとうございます
。やはり食いつきはいいのですね♪
着色料使用なんですか?
私はあんまりそのあたり気にしない方なので
一度使ってみたいと思います。
- 321 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 09:55:45.24 ID:lZ0NvTSW
- >>320
食用色素の赤3号、黄4号が使われています(袋の使用原料より)。
我が家のハムスターもまっ先にムスターに食いつきます。
他にもニッパイのソフトとかあげているのだけどね。
- 322 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 12:08:56.36 ID:I3fhnZ3E
- ハムは瞬きしないんですか 寝ているかどうかわかりませんね
- 323 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 12:40:48.34 ID:3t99bLZR
- >>322
寝てる時はおもいっきり目を閉じてますけど
- 324 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 13:43:28.54 ID:oRnS/m3T
- 俺のハムは、目を開けたまま死んでいたよ。
ほぼ3歳の高齢だったから、起き上がれなくて、そのまま死んだらしい。
ものすごくショックで、涙が止まらなかった。
- 325 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 14:21:22.13 ID:WaSla7G8
- >>324
ご愁傷様
大往生だよ!
- 326 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 15:37:56.77 ID:0FGSn9Zw
- へけっ
- 327 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 17:36:50.68 ID:6ugwogQi
- 歯切りに行ったら、手荒に扱われたあげく相場より若干高い…
いい病院ないかなぁ…
- 328 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 22:07:50.47 ID:MCPdi9OK
- 病院はなぁ
悪いとこだと、見るだけありがたいと思えって感じのとこもあるよね・・・
看ますといいながら、種類もわかってなかったり
いいとこが近ければいいんだけど
距離も大事だからな
- 329 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 11:06:05.71 ID:5e9LTsHB
- ハムハム可愛いよね
モフモフしてホッペぷにってしたいけど我慢してる
遠くからジーっと見てキャベツ食べてる所を写メってちょっとだけ背中さすってる
- 330 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 15:46:04.73 ID:1q5uVztF
- うちの自家繁殖させた生後半年のパール♀なんだが、
最近左目のまぶた辺りが物貰いみたいにプックリ腫れてるんだが
腫瘍かな、それともダニにでも噛まれたのかな
- 331 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 15:47:44.96 ID:SRUTLAYB
- 飯食ってる時無防備過ぎだよなww
- 332 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 15:48:43.91 ID:SRUTLAYB
- 全部大文字キタ――(゚∀゚)――!!
- 333 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 18:26:10.77 ID:x5jEHYq1
- >>330
獣医でさえその文面だけで診断を下せるわけも無く
無知蒙昧なオレたちには到底
- 334 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 01:09:46.60 ID:ateJiCFT
- >>330
マイボーム腺種じゃないの?
腫れがひどいと切開しないといけなくなるよ。
動物病院へgo!
- 335 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 09:09:56.90 ID:8XXalK5l
- >>333
>>334
ありがとうございます
マイボーム腺腫で検索してみましたが、症状がどうもそのようです
まだひどくはなっていないので様子を見ながら病院探してみます
- 336 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 17:08:14.08 ID:23/hijFF
- 雪見だいふく
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6KqhBgw.jpg
- 337 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 18:13:53.45 ID:zP5ACWLM
- ネズミだ!
- 338 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 18:26:49.20 ID:rZW+qYXJ
- たまには画像うp
http://imepic.jp/20120419/663620
- 339 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 19:32:07.41 ID:zjhUNOiY
- >>338
ハムがギロチンにかけられる所みたいだなw
- 340 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 19:46:37.58 ID:rZW+qYXJ
- >>339
助けてくれえええ!
http://imepic.jp/20120419/711120
- 341 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 20:11:47.60 ID:ryXmz2mN
- ネズミだ!
- 342 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 20:40:42.07 ID:yWx8v51P
- 可愛い!!
あ、このキューブ型のはどこで買われましたか?
- 343 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 21:32:46.78 ID:RCTSNhCW
- どの子もかわええのう
- 344 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 23:59:34.19 ID:iqzwkNve
- 便乗してうちのハムもhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY0tmhBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpaieBgw.jpg
- 345 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 00:38:52.90 ID:WJd2psa5
- >>342
ハムスター用じゃなくて熱帯魚用のインテリアだけど
クリアートって名前で割とどこの通販でもあるやつだよ
プラだから木製のと違って洗剤でざぶざぶ洗えるからなかなかいいよ
- 346 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 09:49:44.99 ID:zNFk/0RC
- ↑ハム可愛いね
ハムに可愛いねといつも話しかけてしまう
- 347 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 11:31:45.99 ID:fOr3pq6J
- ゴルハムの背伸びやあくびは見たことがあるんだけど、
ジャンガリアンも同じ事をしますか?
うちのは一度もそういうところを見せてくれません。
- 348 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 12:25:59.79 ID:7fx165m5
- >>347
うちのは背伸びも欠伸もしますよ
可愛いよね(*´∀`*)
- 349 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 12:36:53.57 ID:TIAHFgDm
- >>345
教えてくれてありがとう。
熱帯魚用品はノーマークだった!
見た目も可愛いし、うちのハムもギロチンwみたいにならないかなー
- 350 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 14:39:31.41 ID:kwl03lNG
- >>344
モコモコ!一枚目のおててかわゆす
- 351 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 22:12:40.12 ID:240a8gbm
- トイレってどうやって憶えさせればいい?
- 352 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 22:22:47.00 ID:omq4uFBD
- トイレなくても、寝床から少し離れた場所を自分で決めるから、飼い主がそれに合わせるしかない
- 353 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 06:41:21.34 ID:zLBr9Spo
- うちのハム
http://imepic.jp/20120421/237990
- 354 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 07:51:44.59 ID:azOzLeUq
- ネズミだ!
- 355 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 09:35:38.67 ID:C4Bs6C/B
- 便乗して
http://imepic.jp/20120421/342840
- 356 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 12:19:17.68 ID:dwkm7n9V
- ネズミだ!
- 357 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 14:12:39.81 ID:D/MvZBHS
- >>353,355
ちゅっちゅー かわゆす★
- 358 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 14:20:26.35 ID:Ug9XxjLP
- ハムハム飼ってるから猫を部屋に入れられないや
- 359 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 16:09:56.64 ID:Q7AS4jeD
- 10畳間を住まいにさせた
えさばだけポットに盛らせるため置いてある
- 360 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 18:35:46.63 ID:s/jQsGDT
- 上でも出てるけど、ヒカリムスターってほんとよく食いつくなぁ
うちのはペレット類が大嫌いだったのに、これに換えたら
残さずお持ち帰りして小屋のなかでボリボリ食ってる
- 361 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 20:10:21.14 ID:+x2xZkMo
- 先日の土曜にブルーサファイイアをもらってきました。
ハムスターは初飼育で60規格水槽に入ってもらっています。
4月に産まれたばかりの子ですが、滅茶苦茶噛まれます。
流血するくらい噛まれたりします。
無理矢理手に乗せたりしておらず、ハムスターから寄って来るのを待っています。
手に乗ったら全力でカミカミされます。
餌やりなどを通じて徐々に慣らすしかないですよね?
- 362 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 20:26:27.61 ID:Lgyoi8I0
- まったく噛まないのもいれば、直ぐに噛み付くのもいるし、個体差があるからしょうがない
3ヶ月位世話していれば多分噛まなくなると思うよ
俺の飼っているハムもそうだったし
- 363 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 20:32:45.84 ID:MuiJCE5w
- >>361
もう一回飼育書読み直したほうがいいんじゃない?
全力でハムスターを手乗りにしないようにしてるとしか思えない
- 364 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 22:01:04.57 ID:+x2xZkMo
- >>362
気長に接していこうと思います。
ありがとうございます。
>>363
どのあたりがダメでしょうか?
- 365 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 23:00:01.40 ID:KIEWfvxE
- >>364
一週間は接触せずに放置が基本。
噛むのは個体差だけど、飼い主の手の認識の前にまず安心できる場所が何処かの認識が先だ。
- 366 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 23:10:28.70 ID:AoI5oFRs
- >>359
おー、10畳とは贅沢だね
>>364
最初はハムも知らないところに来ると不安がる(掃除しても不安がったりする)ので
数日は出来る限り構わずエサやりだけして馴れてもらうってパターンが良いという話もあるよ。
いずれにしてもハムは個体差が激しいのよね
ぺろぺろしたり飼い主についてくるほどベタ慣れな子もいれば一生噛みハムな子もいる
噛む理由も色々でエサと間違われる事もあるし、
何か分からない物は噛むって習性が残ってる子も多い
いずれにしてもハムは悪気はないし(しつけなんて嫌われる要因や虐待にしかならないから)
痛くても怒ったりせず優しく接してあげてねー
ネットで飼育サイトたくさん見たり飼育本一冊持っておくと便利ですよ
- 367 :名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 23:35:57.48 ID:MuiJCE5w
- >>364
言いたいことは>>366が言ってくれたんで割愛
ただ、ハムスターは基本的に観賞用ペットと考えたほうがいい
スキンシップを求めるのは人間の都合であって、ハムのためにはならないよ
- 368 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 00:29:52.35 ID:qqOoeak8
- ハムスターのそばに100円ショップの四角いプラスチックのかごに餌の袋を3つ立てていたら、よじ登って
袋のなかにズぼっと入りました。
びっくりしたけれどねずみってえさがあるのを見て知っているんだね。
- 369 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 14:49:28.50 ID:wIE0uYN3
- ここで紹介されてた鈴木製鉄所の特大のやつ買った。
メジャーで計って狭いのはわかってたけどやっぱり入れたら狭くて
結局使ってない。無駄遣いしちゃって後悔。
うちのハムスターは買ったときから50グラムで運動も沢山するから体格が良いんだと
思う。やさいもペレットもおやつもなんでも良く食べるしまわし車は
ものすごいスピード。
なでられたら目をつむってくれるのもかわいい。
- 370 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 14:55:03.00 ID:ymvPJ9t/
- >>369
私も丁度そのケース買おうと思ってたんだけど、やっぱり狭いのかぁ…
ちなみに今使ってるケージは何ですか?
- 371 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 15:36:49.90 ID:wIE0uYN3
- >>370今は
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8410324
これ見れるのかな
衣装ケース買ったけど押入れに一段入らなくて余ったのでこの
巾54×奥行き40×高さ65cm
鈴木製鉄所のとこに入れた時はどこで寝ればいいか分からなくなって砂場で寝てた
出ようとして立ち上がって壁を掻いたり
横からも鮮明に見たくて買ったけどね…
衣装ケースが透明ならいいのになー
- 372 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 15:37:51.49 ID:xNZF1ArO
- あと一ヶ月で二歳
毛並みも悪くなってきたけど
長生きしてほしい。
おでぶプディングだったのに
ここ最近、痩せてきた。
- 373 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 16:04:15.32 ID:PR3Hblwy
- ウチのハムハムは脱走したらコタツのテーブルに置いてある携帯入れに丸まってる
んで人が近づいてきたらクレクレ君になる
あげると手に乗って食べる。あげないと手に乗って噛んでくる
満腹になるとコタツから屋上にジャンプして住家に帰って行く
超可愛い
- 374 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 17:48:12.11 ID:ymvPJ9t/
- >>371
レスありがとう。衣装ケースかぁ…確かに広いもんね
プラケースって、回し車・巣箱・吸水器・トイレ・砂場を設置したらもういっぱいいっぱいな感じですか?
- 375 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 17:57:54.83 ID:miuv8EN/
- 特大のやつってスーパー特大の方?
まあスーパー特大だとしても底面の方ががすぼまってるから実際は50cmも幅ないんだよね確か
(形の問題はプラケース全般がそうだけど)
ガラス水槽みたいな形の完全な立方体のプラケースって作れないもんかねと思う
- 376 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 17:58:56.14 ID:miuv8EN/
- あ、直方体だった。ごめんw
- 377 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 19:00:03.84 ID:wIE0uYN3
- >>375 >>374
くっっっっっっ
私まったく違う商品買ってた
鈴木製鉄所ですらない
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043B08DQ/ref=ox_ya_os_product
これを購入してました。
さっきの狭い狭いって話は無かったことにしてください
W440×D300mm スーパー特大は底面がこんなかんじなんですね
私の狭い狭い言ってたのはW38D18しか無かったww
すずき製鉄所のはやっぱよさそうですよね
ペットショップ行くと透明のが欲しくなる
- 378 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 20:31:55.27 ID:qqOoeak8
- ポットに戻ってきたのでふたを閉めた
一晩寝かせるよ。明日またあけてやるからね。
いつまでえさ場に戻ってくるやら気になる
- 379 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 20:34:14.99 ID:qqOoeak8
- 部屋が閉じられているなら放し飼いでいいと思うよ。
えさ場だけわからせれば生きていけるしね。
- 380 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 23:37:22.46 ID:uu1o5qmX
- おしっこや糞を見落とすと部屋が臭いそうだけど・・・
- 381 :名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 23:46:51.00 ID:rxqpvwsf
- >>380
しっ!触っちゃだめ!
- 382 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 03:29:38.89 ID:Tnkie+gc
- なんだ、スレこっちだったのか
ハムスターフード ピーナッツ味とヒマワリの種味ってやつ、誰かつかってない?
ハムセレよりも食いつきがよくてびっくりしたんだけど、香料とかつかってて、健康的にどうなのかとおもってさ
- 383 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 07:15:46.36 ID:aRkCj/jV
- はぁ。話ぶった切って暗い話スマン。
今ハムの腫瘍を治療中なんだが、病院が相当怖かったからそのストレスか、はたまた別の病気か分からないけど、お尻から血まで出てきた (´;ω;`)
....病院いったら定休日だったよ。
すぐ死んじゃうことは分かってて飼ってるつもりだけど、毎度毎度弱っていくハムを見るのは辛い。寿命せめて5年位あればいいのに。
- 384 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 07:54:51.47 ID:NnehYE8U
- >>382
向こうのスレで誰もレスしなかったことから察したらどう?
>>383
続きはペットロスでどうぞ
ここで延々と愚痴書かれてもどうしようもないので
- 385 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 08:03:26.86 ID:aRkCj/jV
- まだ死んでもないのに....
愚痴を溢すことすら許されないスレだったとは知らなかったよ。
スマンね。もう来ないよ。
- 386 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 09:30:47.72 ID:ZPz7OMdN
- >>384
仕切るなボケ
- 387 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 11:21:33.65 ID:MR3xmbks
- >>383
長命な遺伝子を効率良く残していこうにもそのハムが長命と判った時には繁殖可能年齢過ぎてるし
長命遺伝のハム同士を掛け合わせるのはなかなか難しい話だよな
やはり個人で努力出来るのは餌の内容ぐらいだろうね
- 388 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 12:22:34.42 ID:f3uKZV89
- >>383
まだ見てるかな。
>お尻から血
女の子ですか?子宮の病気で出血してるのかも。
また怖い思いをさせてしまいそうだが、病院に連れていってあげて。
383のハムスターさんの回復を祈っているよ。
- 389 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 12:45:38.23 ID:jWTRGy2n
- >>384
こんな自治厨登場久々だな
お前みたいのが一番の害悪ってことを察しろよゴミ
- 390 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 14:13:27.93 ID:z4HE7isL
- >>384
きめえんだよ。さっさと消えろ害虫
- 391 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 17:29:50.44 ID:RcSj8sn9
- 病院で前死んだから遠慮なく長々と触る医者には診せたくない。
どうせ薬出すだけなんだからさっさと判断してストレス与えないように
してほしい。
病院なんて連れていったって寿命はたいして変わらないし。
むしろ連れて行かないほうがいいんじゃないかとさえ思うけど
病院いったおかげで他の人は結構快調に治ったりしてるのかな。
- 392 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 17:42:13.16 ID:vwuBqe0S
- お前、なんのために病院に連れていったんだよ、見苦しい。
- 393 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 18:19:11.13 ID:R0vJZAJX
- >>391のような人間に限って、短時間で治療が終わると
もっとちゃんと診てくださいよ!ってファビョりだすと獣医さんに聞いた
- 394 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 20:23:30.52 ID:h6r5h6MQ
- >>391
は判らなくもないけどなぁ、ここは病院関係者が多いんか?
自分も「気を送ってる」とかなんとかで、5分ほどハム離してくれない先生には参ったな・・・
「動物病院」って看板上げてるのに、あんな非現実的な事されると思わなかった
そういうの信じてる人には「良い病院」
自分的には「2度と行きたくない病院」
病院って、行ってみないとわからんからなぁ
- 395 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 20:33:56.71 ID:WITB2L29
- >>394
気功師かww
現実問題、ハムの臨床をきちっとしてくれる先生ばかりではないかもしれんね
- 396 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 20:34:10.18 ID:h6r5h6MQ
- ああ、391は病院自体を完全否定しちゃってるから反発のレスが付いてるんだね、
394の1行目は訂正(削除)で・・・ちょっと空気読めてなかった。
- 397 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 20:44:06.67 ID:h6r5h6MQ
- >>395
現実的な治療、栄養剤的な物とか薬とかも出してくれるんだけど、
それプラス気功。
気功は先生の趣味とかなんじゃないかな
アレは本当に参った、
割と人の手に乗るのをストレスに感じない子だから、大事が無くて良かったけど。
- 398 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 08:08:00.71 ID:zGOsCYI+
- 透明のところで出ようと
手を上下に前後に動かします
まるで平泳ぎしているみたいです。ことこと音がします。
- 399 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 20:25:05.22 ID:UkzvgGFt
- ケージについて質問です。
クワガタを飼っていた幅30pくらいの蓋付きの水槽があるんですが狭いでしょうか?
ジャンガリアンを買う予定をしております。
それと夏場の暑さ対策はやはりエアコンつけっぱなしが一番でしょうか?
日中誰も居ない時間が10時間くらいあります。
ネットでちらっと見た記憶があるのですが断熱材で囲った保冷剤の上にケージを置いたりしてる方って居ますか?
- 400 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 20:31:56.18 ID:faYlgkzh
- >>399
さすがに狭いと思う
エアコンが一番安心だけど計画停電とか電力不足も予想されるだけに油断は禁物
発泡スチロールの箱のふたに穴を開けて中に入れた保冷材(2つ)の冷気が出るようにしてたことはある
だがこれで夏場十時間は夕方から夜とかならともかく昼間乗り切るのは厳しいと思う
以上、老婆心まで
- 401 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 20:43:00.71 ID:UkzvgGFt
- >>400
ありがとうございます。
新しい家族なんでケチらずに大きめのケージを買い夏はエアコンで乗り切る事にします。
子供が欲しがってるのですが最後は結局父親である私が面倒を観ることとなりそうなので色々心配しております…
またちょくちょくお邪魔します。
- 402 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 01:13:42.52 ID:voETVQXa
- ハムスターの弱点は湿度
保冷材をおいておくと温度は下がるが結露で湿度がどんどんあがる
そしてハムがしぬ
ケージは夏場でも金網タイプはだめだ
とにかくかじる
熱がこもるとか言う貧乏人はほおっておいたほうがいい。エアコンを掛け続けられない人が飼うべきじゃないんだから
30cmはせまいからすずき製作所の特大を買えばいい。50cm程度で1500円ほどだ
うちはウォークインクローゼットが一室まるまるハムスター部屋
クローゼットだから最初はエアコンなかったんだけど、去年設置してしまった
2畳ほどだからエアコン代も節約できるし、臭いも流れてこないし快適
- 403 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 09:16:57.32 ID:rhYJs4OF
- 湿度って言っても小動物に使用出来る保冷剤はカバーとタオルをセットにして使えば致死量までは湿度は上がらないよ
チップも撒いとけば吸い取ってくれるし
10年程度飼ってるけど寿命以外で亡くなったの1度しか無いから気にしなくていいよ
ただ、ケージは広ければ広いほどいいから2、3万で買える特大サイズの水槽辺りを選んだ方がいい
次に餌かな。何でも食べるから飼い主次第で長くも短くも寿命は決まる
- 404 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 10:30:22.85 ID:FCTCfstB
- 2、3万って120a水槽以上か、デカイな
- 405 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 10:54:47.56 ID:/ZK41mS9
- ここ2日程前からご飯あんまり食べなくなって、赤黒いウンチを出すようになったんですがこれって具合悪いんでしょうか?
初めてハムスター飼っているので全然分からず困ってます。
取り敢えず明日病院に連れて行くつもりですが同じ症状になったことある方いませんか?
- 406 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 12:23:31.44 ID:eJE9zQ/r
- >>405
明日といわず、できれば今日連れてった方がいいよ
何らかの異常兆候が出てから少なくとも数日経ってるわけだし
ビビらせるわけじゃないけど、あっという間に逝っちゃうよ、ハムスターって…
- 407 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 14:33:22.08 ID:ahjaVnAd
- >>406
ありがとうございます。
今日病院に連れて行きます。
- 408 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 19:23:36.77 ID:Jbu2Huar
- >>403
致死量の湿度ってなんだよ、この低脳w 致死量の湿度があるとおもってるから、そこに至らないっていってるんだよな?
以下反論があるなら致死量の湿度を言ってからにしろよ。そうなければ一生黙ってろ
日本の7月の平均湿度は74%
クーラーと違って保冷材に除湿効果はないどころか、結露の影響もでる
ケージに水槽をしておきながらサイズじゃなくて値段を提示とかどんだけばかなんだよ
材質、溶接方法、厚み、フレームの有無で値段がまったく違う
どれもハムスター飼育上無関係なものが大きく価格に影響してるのに、なんでサイズじゃなくて価格で指定?w 馬鹿だからだろうけどw
そもそも120cmのガラス水槽なんて50kg以上ある
アクアリウムとして使う場合にくらべて、アンモニアばらまきまくるハムスター飼育の場合、清掃頻度が高く、丸洗いできないのは衛生上問題が大きい
どうして馬鹿なのに偉そうな文章かくのかねぇ
だいたい水槽書くときに「特大サイズ」なんてねーからw おまえはプラケースがお似合いだ
レスしたければ致死量湿度とID付でその「2、3マンで変える特大サイズの水槽」をアップしろよ、低脳
>>405
それは血便だ
- 409 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 19:42:45.60 ID:XHlwKEKx
- ハムスターがダニにいっぱいたかられて
もがきくるしんでるんだけど
どうすればいい?
体温もつめたいしダニが目とかにもいるし
もうすぐ死にそうなんだけど
- 410 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 21:24:20.68 ID:bS6Njrb1
- 低脳 馬鹿 馬鹿 低脳
黄金週間初日から元気な子がいるもんだ
- 411 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 21:27:03.26 ID:dxIiF9qn
- >>409
ダニアース噴霧
- 412 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 23:29:52.54 ID:yjLb9vt2
- 湿度でハムスターが死ぬとか初めて聞いたよ
どこにでもバカはいるんだな
- 413 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 00:31:43.87 ID:aCA3hdYr
- 死ぬかどうかは知らんが病気にはなるらしいけど
- 414 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 00:41:04.06 ID:3/Cd8DPQ
- って事はペットボトルを凍らせたのを使って暑さ対策、って書いてるのは全くの嘘かw
- 415 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 00:50:07.87 ID:9A+ZToC2
- 湿度100%が、水でいっぱいの水槽を想像したんだろw 馬鹿すぎワロスwww
>>414
嘘ではないが、湿度が高いと、皮膚が弱いハムはアレルギーおこしてハゲる。ダニもわくし
特に1.5歳以上だとすぐにハゲるからすぐにわかるよ。まあ、熱中症で即死しないだけ、逆に頭がよろしくないひとは気がつかないんだろうね
- 416 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 11:46:20.81 ID:hKjE4/OE
- >>414
夏に乾燥してるとこはいいと思うけど
陽炎が発生するようなじめじめした地域じゃキツいだろうな
- 417 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 13:54:17.45 ID:oLZWcc49
- さて問題です
>>408は何回「低脳」「馬鹿」と言ったでしょう
- 418 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 14:20:16.24 ID:3dW50aI0
- 少し教えて欲しいんだがいいだろうか
帰省してきた知り合いが、なんか家に置いてるハムが不安不安とオロオロしてる
夜間寒いからゲージの半分にだけ電気毛布を中でセットしてきた、けど昨日今日と暑くて心配で仕方ないらしい
外気温が23度っぽいんだがハム的に大丈夫か教えて欲しい
俺は飼ったこと無いから調べてもイマイチわからないし、本人は不安がるくらいで聞いても役に立たん上にうるさいんだ
安心させるかとっとと帰らせるかしたい
- 419 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 14:38:54.39 ID:Wr5tlTra
- >>418
地域はどこなの?
- 420 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 14:44:19.28 ID:3dW50aI0
- 住んでるの栃木らしい。不安ならエアコンつけとけよって思うんだけどな
昼間暑くても夜涼しいからそうしたらしい。予想外に気温上がってるから下に敷いてるのが不安になるとか何とか
- 421 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 15:31:25.10 ID:n2gPnPJ1
- 飼ってるやつが飼ったことない奴に聞くと言う愚かさ。
- 422 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 16:45:53.98 ID:48BGs0cs
- 大丈夫じゃない。
湿度にもよるが、25度でも涼しいところでぐったりしてる。
俺なら仮病使ってでも絶対にかえる。
- 423 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 16:59:02.90 ID:3dW50aI0
- 聞かれたというか、大丈夫かな大丈夫かなうるさかったから調べようと思っただけなんだ
明日帰る予定らしいが、ダイジョブじゃないならとっとと帰れって伝えとくわ
調べてみるとハムって飼うの結構大変なのな。色々助言くれた人thx
- 424 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 17:30:26.02 ID:Wr5tlTra
- >>423
手間はそんなにかからないんだけど、個体が小さいから温度には気を付けないといけないんだよ。
- 425 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 17:43:39.89 ID:Myh0Uowz
- かえる
- 426 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 21:37:33.57 ID:W46UoCiO
- >>423
もう見てないかな?
理想の温度は23度だと思うが、調節が難しいならちょっとぐらい寒めの方がいい。
なぜなら、寒い場合はチップに潜ったりして自分で調節できるから。
- 427 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 21:45:16.23 ID:3dW50aI0
- >>426
d。本人は帰ったけどそうしたほうがいいって伝えておくわ
っていうか3日程度気にせずエアコンつけとけと言っとく。夏場の計画停電来たら大変っぽそうだなこれ
- 428 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 23:23:12.12 ID:BcxV6dp4
- 近所のペットショップで580円で買ったジャンガリアン。
冬毛がずっと残って白くなったままらしい。
http://iup.2ch-library.com/r/i0621826-1335709291.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0621825-1335709291.jpg
- 429 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 23:24:47.33 ID:BcxV6dp4
- http://iup.2ch-library.com/i/i0621826-1335709291.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0621825-1335709291.jpg
ミス、こっちだった
- 430 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 00:05:51.09 ID:sV+d7rfO
- 飼いはじめて二日なんですが、床材のあちこちにウンチがしてあり、全て取り去るのは無理なんですが、しばらくは放置でいいのですか?
またシッコがどこにしてあるかわからないのですが、トイレの躾はシッコが付いた床材の代わりに、ウンチをトイレ砂に乗っけてもいいのですか?
床材の交換頻度はどのくらいがベストですか?
今は床材が広葉樹なんですが割安な針葉樹でも問題ないでしょうか?
本を買ったけど分からないことだらけなもので。
- 431 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 00:16:59.28 ID:omN1y6H1
- >>430
俺は一週間でかえてる
- 432 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 01:32:14.94 ID:unNryQYI
- >>429
可愛い!
そのうちまた毛が生えかわるのかな?
>>430
うちは床材は1週間に一回、トイレは2日に一回全部変えてる。
ハムは隅にオシッコする習性があるから、
トイレは隅に置いたら覚えてくれるらしい。
そうじゃない子もいるらしいけど。
床材は、針葉樹でアレルギー出るハムもいるらしいから、
うちはアレルギーが出にくい「ごきげん快適マット(紙)」と「ケアペーパー」使ってるよ。
安くて良いものもあるだろうけど、質が良いものを選びたいなと自分は思ってる。
ハムはあんなにちっちゃいから、良い効果も悪い効果も顕著だろうし。
長々すみません。
- 433 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 05:01:06.90 ID:b/auq96N
- ハムさわると体温があるんだね
生きていることが実感できていい
- 434 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 05:14:48.12 ID:BG9/8AsD
- >>430
うちは、目に付くのだけ適当に取って、基本ウンチは放置〜
床材取替えの時に一掃出来ればいいやって感じで。
ちなみに、ハムは食糞する習性があるので、食料と一緒に小屋に貯めたりもするよ。
オシッコは、犬猫みたいに完璧にしつけするのは難しい。
ウンチやオシッコが付いた床材、
とりあえず最初は毎回入れるけど、効果があるか?と言われれば個人的に疑問だなぁ。
環境に慣れてきたら、ハムが勝手に、どこかに決めてすると思うので
その場所にトイレを設置してあげるのが手っ取り早い。
どこかわからないうちは、とりあえず、
奥の隅(こちらから一番見えにくい場所)にトイレを設置して見たらいいと思う。
怖がりな子は最初は小屋の中でする事も多いかも。
その場合、慣れてきたら外にトイレを変えるパターンが多いと思う。
- 435 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 13:44:49.23 ID:T/Opq6PA
- うちのハムスター(オス生後8ヶ月)が最近太り気味で困ってます。
小さい頃は体が弱い子だったんですが
最近ではすっかり元気になって、その分太ってきてしまったようです。
見た目はそれ程太って見えないので
(見た感じは肥満というよりはがっしりしていて体格が良い感じです)
体重も気にしてなかったのですが昨日測ってみたら55gもありました。
これから食事を見なおそうと思うのですが、アドバイスがあれば教えて下さい。
餌はペレット(ダイエットメンテナンスとヘルシープレミアム)とアリメペットとキャベツを毎日あげています。
それからおやつにポップコーン4、5個とハムスターのまんま1個を毎日、
その日によってフリーズドライのカボチャ、アスパラ、ブロッコリー、苺、林檎、
チーズの中から一つずつローテーションであげてます。
おやつをあげ過ぎてしまっているのか、ペレットは完食している時もあれば、
4分の1〜3分の1残してしまっている時もあります。
徐々におやつを減らしていこうと思っているのですが、他に治した方がいい所
があれば教えて下さい。
- 436 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 16:26:31.43 ID:b/auq96N
- ジャンは45gMAX
- 437 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 17:32:06.30 ID:2wAGwBbr
- 多分おやつが多い
おやつを減らせば残す量も減って
ペレットも残す量が減ると思います
- 438 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 17:32:11.31 ID:q+ybmoji
- >>435
ポップコーンやりすぎだろw
- 439 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 18:31:55.50 ID:v2B0rVK6
- >>435
アスパラは毒だよ
- 440 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 19:46:04.86 ID:OwDfneGV
- >>435
水とペレットだけで1週間様子見
自分に負けるなよ
- 441 :435:2012/04/30(月) 21:35:34.24 ID:+k+MImBH
- レス下さった皆さんありがとうございました。
>>436
やっぱり太り過ぎですよね… これからダイエット計画頑張ります!
>>437
本当におやつあげ過ぎてますよね。生後2ヶ月くらいまで噛みハムだったのもあり、慣れて欲しい
一心でおやつをたっぷり与えてしまっていました。反省しています。
>>438
うちのハム、ポップコーンが大好物で… 私も馬鹿なのでペレットの原料を見てみると
一番最初にコーンと書いてあったので、大体ペレットと同じだから体にも悪くない
だろう…という安易な考えで沢山あげてしまってました。
ですが勿論ペレットとコーンは別物ですし、コーンでお腹がいっぱいになってしまったら
栄養バランスが悪いですよね。
これから少しずつ減らしていきます。
>>439
アスパラって毒なんですか!?ネットで購入した際に
たしかウサギやハムスター用と書いてあったはずなのですが…
でももうあげるのやめます!
教えて下さりありがとうございました。
>>440
本当にそうした方が一番良いと思うのですが、いきなり水とペレットだけだと
ハムがストレスでどうかなっちゃいそうで怖いです。
時間を決めておやつをあげているのですがその時間になるといつも暴れて「出して!」
とアピールしてくるんです。
ストレスもですし、それを無視するとハムとの信頼関係が崩れないでしょうか。
元の噛みハムに戻ってしまいそうで心配です。
- 442 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 21:35:51.16 ID:Oj+2bM1Z
- うちのホワイト♂くんは、食事にハムセレ3穀物系ミックスフード1の割合で体重の1/10、
おやつに、毎日キャベツやニンジンなどの野菜と、週1〜2回種子類を1粒程度あげてて、
さほど太らせる内容じゃないはずだったんだけど、太る子は太るんだね、
生後6ヶ月で52gになっちゃった。
元気なら心配しなかったんだけど、回し車に乗らなくなっちゃったから
太ったせいで動くの億劫になってるのかなと思って、食事をペレットと野菜だけにしたら
5ヶ月で5g減った。そしたら、また回し車にのるようになったよ。
- 443 :名も無き飼い主さん:2012/04/30(月) 23:35:34.66 ID:HRvfNB5h
- 家の子はプチトマトが好きで半分ぺろっと食っちゃう
おデブになったのはアレが原因だな、誰だトマトがダイエットに(ry
- 444 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 00:09:54.07 ID:jpLFfG8d
- ハムスターの食べて良いもの・悪いものは↓を参考にするといいかも。
http://ham119.info/log/category_9.html
- 445 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 00:37:49.15 ID:e5USePDf
- >>441
たとえ信頼関係が崩れてもハムの健康が第一なんじゃないの?
明らかにおやつあげすぎだよ。
- 446 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 01:50:46.65 ID:iBMP9Cf/
- 自分のは 38→35→40です。
動くのに支障なければ減量不要ではないのかな
- 447 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 02:46:26.40 ID:tKWo6m2Z
- ここ数日あっついなぁ
ハムがながーくなってるわ
- 448 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 05:16:19.44 ID:tKWo6m2Z
- 今トイレに起きたらケージが血まみれであわててハムをみたら、たぶん脱腸してるTT
これってどうやったらもどるの?
軽く押したくらいじゃ戻る気配がないんだけど・・・
10時に動物病院につれていくけど、応急措置的にやることがあったら教えて
- 449 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 07:38:05.61 ID:dCt7m240
- >>448
http://ham119.info/log/eid461.html
生理食塩水を作って綿棒使って腸が乾かないように応急措置するみたい
まだ病院開くまで時間あるけど間に合えばいいね
- 450 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 09:20:28.16 ID:3sEJsolG
- ここに書かれてる事を参考にするのはいいけど、訳も分からず鵜呑みにするのもいけないと思うよ。参考にしつつ自分でも調べてみるのがよろし。
- 451 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 09:58:05.29 ID:XsDWzwz6
- >>447
サランラップの容器をトイレにしてるけどのびーってなってて可愛かった
- 452 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 10:30:23.46 ID:EDtXANK4
-
東京なんだけど、3匹別々にプラケースで飼っています。
最近25度くらいまで温度が急激に上がってきていて、暑さ対策は
みなさんどうしてます?
何度まで大丈夫なんでしょうか?
自分はプラケースの蓋をはずして、ケースを重ねずに3つとも床に
置くだけで対処しようと思ってます。
- 453 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 10:39:19.76 ID:vdywJdFv
- ハムさんの体温は38〜39度みたいだし、毛むくじゃらだから、暑さも人間の感覚とは違うよね。
- 454 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 10:45:38.83 ID:EDtXANK4
- 昼は家族全員いなから、エアコンは無理です。電気代節約。
後、保冷剤もいいと思えないです。
多分夏は、室内33度ぐらいまで上昇すると思います。
大丈夫かな?
- 455 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 11:55:39.65 ID:0MpyqeuD
- ジャンの足触ると冷っとしてるよね
俺の手が熱いだけかもしれんが
- 456 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 12:24:47.95 ID:jpLFfG8d
- >>454
あんまり大丈夫ではないと思うけど、
事情があるなら、せめて夏対策グッズとかおいてあげたら?
http://www.amazon.co.jp/サンコー-(SANKO)-涼感プレート(S)/dp/B000TE0YK8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1335842418&sr=8-1
- 457 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 12:37:39.97 ID:EDtXANK4
- >>456
サンキュウです。
ホームセンターでアルミ板を購入して同じ事をやってみます。
- 458 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 12:41:45.24 ID:dOw1Pgz4
- 一昨日知り合いのハムについて聞いた者だけど、あの後デカい寝床? を自力で動かしてそよそよと寝てたらしい
色々教えてくれた人ありがとう。次からはエアコンなりでちゃんとしとけよと念押ししといた
- 459 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 12:44:20.87 ID:dOw1Pgz4
- 言葉足りんかったわ。あの後家に帰ったら自力でちゃんと涼しい場所作って寝てたらしいと言いたかった
- 460 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 16:35:28.88 ID:fCky5Gxu
- 知り合いって言ってるけど、知り合い=ID:dOw1Pgz4自身のことじゃあるまいか
と邪推してみる
- 461 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 16:40:43.20 ID:EDtXANK4
- >>460
正解だなwww あたまいいな、おまい。
- 462 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 18:13:37.12 ID:iBMP9Cf/
- 夏越せないで死ぬのかな
自信ない 又買いなおすしかない
- 463 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 20:03:36.31 ID:dOw1Pgz4
- いや俺のことじゃないぞ。ずっと実家ぐらしだし室内犬いるからハムとかショック死しないか怖いわ
でも正直そう思われるんじゃないかとは思ってたwww
- 464 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 20:14:52.74 ID:rf2xFdq6
- >>430です。
糞は寝床、巣箱の掃除しやすいとこだけをすることにします。
置いてあるトイレではほとんどせずに巣箱として置いた素焼きの小屋でシッコをしているようです。
巣箱の下にキッチンペーパーを敷いてそれを毎日交換するようにしました。
小さい藁のゴザをしいたのですがそこの下に潜って寝ています。
何となく行動パターンが見えてきたのでしばらくこのまんま様子を見てみようと思います。
臭いと聞いていたのですがまだ全然臭くないのですがこれから段々臭くなるのですかね?
- 465 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 21:59:09.81 ID:tKWo6m2Z
- 午前休みとって病院いって、仕事から今帰ってきたけどダメだったわ
でもなぁ、お医者さんも「万に一つも助からないと思う。2,3日、もって1週間」っていいながらなぜか1週間分の薬をくれた
無駄な延命はしない主義だからちゃんと説明あれば断ったのに、お会計時に急にお薬いただきましても・・・
レントゲン取ったりしなくても12,000円だった。骨折したときは6,000円だったから、病院によって値段って結構違うねぇ
確かに2,3日前から回し車に糞がくっついてたんだけど、これが「下痢」だとは気がつかなかったよ
固まってるし、形状もいつもみるのだし、ティッシュで軽く触るとポロっと落ちるし
- 466 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 22:57:14.36 ID:7AMSqgWW
- 喰われた
- 467 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 23:42:35.36 ID:jpLFfG8d
- >>463
ハムスターが無事でよかった。
>>465
痛みどめの成分とか入ってないの?
助からないにしても少しでも楽にいかせてあげて欲しい。
- 468 :435:2012/05/02(水) 00:15:33.15 ID:w94Utwep
- >>442さん>>443さん>>444さん>>445さん>>446さん
レスありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今晩からおやつの量を3分の2にしてみました。
これから少しずつ減らしていこうと思います。
体重だけ見ると本当におデブなんですが、回し車が大好きな子で今の
所動きも活発なんです。ですがこれから体に支障が出てくると怖いので
とりあえず目標を50gにして頑張っていこうと思います。
それから、たまに床材がひっかかり回し車を回せていない事があったので
もしかしたらそれで運動不足になっていたのかなと思うんです。
今使用しているのはこれ↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/657/65528-1.jpg
なんですがたっぷりめに床材を入れると回らない事があって。
サイレントホイールかくるくるフラワーが良いと思うのですがどちらも一長一短
のようで迷っています。
置いて使うタイプのホイールでオススメがあれば教えて下さい。
何度もすみません!宜しくお願いします。
- 469 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 00:21:02.12 ID:IRPufflS
- >>468
おまえ本当にバカなんだな
だれも餌減らせっていってないだろ?おやつあげるなっていってんだよ
野菜多めで12時間で古いのは捨てる。ペレットは食べ放題。ポップコーンなんかは絶対にやるな
ハムスターの減量は命がけ。減らすのは死ぬ危険もある。ペレットはすきなだけやって、おやつはやるな
バカだから同じことを3回言いました
- 470 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 00:23:02.35 ID:IRPufflS
- >>468
サイレントホイールに短所はない
くるくるフラワーは危険
敷材のせいでまわらない?おまえが加減しろよ
どうせ木製敷材つかってんだろ。紙製にしろ。馬鹿だから同じ事また3回いってやろうか?
- 471 :435:2012/05/02(水) 00:23:31.22 ID:w94Utwep
- すみません。先ほど貼ったURLでは見れないようだったので…
今使っているホイールです↓
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/65528/
- 472 :435:2012/05/02(水) 00:30:19.18 ID:w94Utwep
- あの…たしかに私は大馬鹿者ですけど、あなたも早とちりし過ぎではないですか?
誰も餌を減らしたとは書いてませんけど…
家も常にペレットは食べ放題にしてます。
- 473 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 00:40:13.29 ID:/kltV7G8
- >>470
こんなヤツに飼われたくないわー
- 474 :435:2012/05/02(水) 00:41:15.51 ID:w94Utwep
- >>470さん
さっきはちょっとカチンとしてしまってお礼を言い忘れてすみませんでした。
低能がコンプレックスなので馬鹿馬鹿言われて凹んでしまいました。
貴方が仰っている事はおやつを徐々に減らすのではなく、今日から一切何もあげるな!
ということですよね?でもハムがストレスで体調を壊さないか心配なんです。
ホイールはサイレントホイールにしますね。ありがとうございました。
- 475 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 00:49:34.24 ID:wYCGBkn0
- このスレは変なやつが常駐してるからそいつらはスルーしないと
- 476 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 00:52:30.72 ID:4nafKLEY
- ・文盲
・煽り口調
いつものヤツだね、気にスンナ
次に、複数ID自演始まるかな
>>468
サイレントホイールに一票。
うちはゴールデン用の緑のヤツを使ってるよ。
- 477 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 02:11:06.93 ID:Yqd3wLph
- サイレントホイール ドワーフはロボ用だと思う。
ゴールデン用がいいね。
- 478 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 03:36:49.26 ID:c83fUAYo
- >>471
吹いたw俺の中でそれは回し車って認識では無かったわ
これじゃ走りづらくない?逆にストレス与えそう
あと無理に敷材を紙製に剃る必要はない
円形のホイールなら普通敷材が原因で回らないとか無い
おそらく肥満の発端はそのホイール
あとサイレントホイールでゴールデン用が勧められてるけど15cmタイプの青が新しく出たのでそれもあり
サイズ的にはゴールデン用がいいけど新しく出た青はパーテンションの突起がなくなり安全になった
ドワーフ用の赤はやはり小さい(使えないことはないが)
- 479 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 04:01:18.31 ID:yatpXCz8
- >>471
それは回し車とはよばない。実際回ってないようだが、原因は敷材ではない
おやつがないのをストレスには感じない
もっといいことを教えてやる
最初に毎日毎日おやつあげると、ハムはこの人間がくればおやつもらえるとおもって、手をおったりするようになる
お前の手とおいしいおやつの関係は連続強化によって固定された
だが、実際は断続強化のほうが強化度が高く忘れにくくなる
2日手をいれても餌をやるのは3日目だけ。これを繰り返すとますます手への愛着がわく
しかも最終的に餌をやらなくなっても手を負い続けることがある(消去)
おもいっくそよっぱらってるから文章めちゃめちゃだろうがロジックはあってるはず
うちのハム公たちは、散歩させると俺の後ろを追ってくる
地下型巣箱だとハムが懐くなんて場かなことがかいてあったけど、実際は同じロジックが”たまたま”できただけ
ハムが人間に好意的なものだと学習する工程は地下型巣箱を無関係だからな
つーわけで、急にえさやらないでもストレスはへらん
ざっくりいうと、1/4ずつ毎日あげつづけるのではなく、4日1回今までの量あたえたらいい(減量目的なら、さらに与える量を減らせばいい)
55gもあれば足腰の間接はぼろぼろになって動けなくなるだろうし、息も苦しいだろうし、高血圧になっているだろうしろくなことはない
心を鬼にしておやつカットすべきだとおもうがなぁ
- 480 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 08:13:07.93 ID:lhUD7Qd+
- 連続強化によって固定された!
- 481 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 09:38:45.75 ID:k/zn8zyq
- 今朝起きたら巣箱の中の綿が全部外に出されてたw
なにもない巣箱で寝てるウチのハム子。
暑いから自分で調整したのかな?
飼ってから初めての行動でちょっと驚いてますが、普通?
後、最近においが気になるんですが、皆さん対策はいかがなさってますか?
- 482 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 09:40:01.78 ID:Rx+xYhhP
- 三晃の「アスレチックホイール」って、どなたかジャンハムに使ってる方
居られましたら、感想を聞かせてください
- 483 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 10:09:42.18 ID:xFeyxk0D
- >>479
>地下型巣箱だとハムが懐くなんて場かなことがかいてあったけど、実際は同じロジックが”たまたま”できただけ
>ハムが人間に好意的なものだと学習する工程は地下型巣箱を無関係だからな
目からウロコが落ちた
- 484 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 17:57:24.34 ID:fp/VDKs1
- >>482
手当たりしだにしっこする
接続が固くてはずすの大変
洗うの面倒
かわかない
保管場所をとる
60cm水槽ですら、1セット(直線4本カーブ2本)で全体の1/3くらいを占める
- 485 :482:2012/05/02(水) 18:33:16.79 ID:Rx+xYhhP
- >>484
レスありがとうございます。
意外とマイナスポイントが多いのですね。
参考にさせていただきます。
- 486 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 19:44:39.17 ID:YdEhxXOS
- 今日うちの子が昼間に座って丸くなり目を閉じてずっとカリカリカリカリってやってたんですけど何なんですかね?
何かを口に入れてる感じは無かったのですが。
歯ぎしり?
- 487 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 23:14:00.15 ID:fp/VDKs1
- >>486
頬袋から、口の中へ食べ物を移動させて食べられる
一瞬も外にださずに
ジャンガリアンはからだが小さいので、ずっと食べ続ける
寝てるときも食べる
絶食は想像以上に危険
- 488 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 01:41:44.15 ID:a/afcBM4
- またバカが何か言ってるw
- 489 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 09:58:51.07 ID:qtDPFTVN
- >>488
西君ちーっす
- 490 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 13:53:15.96 ID:ZO8/cSEs
- 一週間前にお迎えしたジャンガリアン。
やたらと二足で立ち上がってキョロキョロまわり(というか頭上)を見回して、常に耳が立ってる。
少しでもハムの鳴き声に近い音が聞こえたら警戒。
最終的には餌を変えようと餌皿に手を伸ばしたら、走ってきてガブッ。
とにかく噛む。
慣れてないとはいえ、毎回本気で噛まれて流血じゃ世話も出来ない…
ちなみに『ミックスハムスター』という雑種らしく、背中は普通のジャンガリアンだけどお腹まで真っ黒の変わった配色のコ。
これ、なついてくれるのかな…
- 491 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 14:23:06.41 ID:/yGc3IhP
- 地道に慣らしていくしかないよね
雑種なのにジャンガリアンって言って
売ってるところ結構あるみたいだね
- 492 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 14:33:39.24 ID:p3razo+h
- 2.3ヶ月位世話してれば大体は慣れてくると思う
- 493 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 15:21:30.01 ID:CUHfnydu
- 部屋が暑いせいか巣箱の外で寝てるカワユス
- 494 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 21:39:40.87 ID:SNwIgLJ4
- もう餌のときしかPOTに 入らなくなった
こんど回り車の音したらふたしよっと
- 495 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 01:27:17.77 ID:fQNHK++4
- >>490
それ、キャンベル入ってるだろ
噛むわそりゃ
しばらく触らないで様子を見るしかないね
- 496 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 01:43:24.65 ID:BT4UeYNU
- >>490
なんでそんな得体の知れないの選んだの
- 497 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 02:34:39.93 ID:vzAnZ/ql
- 雑種をミックスっていうといかわいゆく勘違いする亭脳向けの商品ですね
- 498 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 16:46:04.67 ID:8aRwul3T
- 埼玉なんだけど
2匹変死した
友人の話だと汚染されたヒマダネ出回ってる可能性があるらしい
ペットには放射能の基準がないらしい
- 499 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 16:52:23.69 ID:S4pNrYgS
- 放射能より化学物質に汚染された可能性の方が高そうだ
- 500 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 17:07:50.53 ID:MGUpEFfs
- 中国とかの残留農薬と国産の放射線で・・・
自分でハウス栽培するしかねーな
- 501 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 18:16:46.76 ID:jQI7MC5T
- 都市伝説の類だと思うが・・・癌を発症したとかならともかく・・・
内部被ばくの直接的影響が出るほど与えてたんかって気もするし
まあ、心配なら検査すればいい話だけどな
- 502 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 21:32:32.78 ID:hhH/4NYE
- >>490
顔が↓みたいな狸顔ならキャンベル入っていると思う。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/loup-garou12/20090220/20090220234500.jpg
キャンベルは警戒心がジャンガリアンより強い子が多いから最初は噛むけど、
慣れたらベタ慣れする子が多いよ。
うちは4匹飼って4匹ともベタ慣れだった。
気長に接してあげるといいかもね。
- 503 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 21:35:16.56 ID:0IInTDkV
- ネズミだ!
- 504 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 21:39:45.12 ID:p/xW66DC
- うちのゆきちくんを見て頂きたいhttp://i.imgur.com/eKMKE.jpg
- 505 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 22:02:02.53 ID:WeEfP18O
- うちのハムスター(♂1才)、64gもあるんだけどヤバいのかな…
- 506 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 23:09:23.58 ID:XPbz+OnJ
- >>504
後ろ足かわええ
ハムスターの後ろ足ってかわいいよね。
給水器から水飲んでるときの
踏ん張ってる後ろ足なんかたまらん。
- 507 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 23:19:10.47 ID:qXlJGOqy
- >>504
無防備すぎる姿かわゆ!!
大胆なセクシーショットw
- 508 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 00:14:39.62 ID:LqaCsZGV
- >>498
その友人を詳細に説明しろよ
そしてガイガーカウンターを自分で買え
東電は糞だな、心霊現象みたいに放射能を語る屑も糞
- 509 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 03:05:05.58 ID:+qXCDUZr
- >>504
これはカワユス
- 510 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 09:10:37.73 ID:ay7t29jr
- >>508
恐怖心を与えつつ電気代値上げってイミフだよね
- 511 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 10:29:20.25 ID:iPeDFrk/
- >>505
うちのは70gあったよ(´・_・`)
- 512 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:09:43.47 ID:wRqtUqF+
- ハムスター飼い始めて約一ヶ月、ようやくなついてきた。 http://ozcircle.net/_uploader/92680768
- 513 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:36:30.88 ID:1Ag6d34q
- >>512
これはどういう体勢なの?
足が可愛すぎるw
- 514 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:45:56.71 ID:+9qWJZdG
- >>512
あんよピーン、かわいすぎる!
- 515 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:55:04.05 ID:wRqtUqF+
- >>513 隙間に入ろうとしたら、挟まれてて出るのに必死になってるシーンですww やっぱ狭い所好きらしい。
- 516 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 11:59:32.02 ID:1Ag6d34q
- >>515
ありがとう!
必死になって足があんなことになってるのかwかわいいww
- 517 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 16:30:34.60 ID:r7FxtJqJ
- >>512
後ろ足たまらん!
- 518 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 21:03:55.55 ID:cXHVs02I
- >>505
>>511
プディングですか?
- 519 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 21:31:46.55 ID:3pFgePOp
- >>505です
ノーマルのジャンガリアンですよ
- 520 :名も無き飼い主さん:2012/05/05(土) 22:27:38.06 ID:/VYc3c0O
- 足が思ったより細いね 耐えられるんなら、それでいいんじゃない
- 521 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 00:26:48.90 ID:6+AkTKK+
- >>512
虐待されてるようにしか見えん
- 522 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 05:09:22.05 ID:J2BGhf0J
- 放し飼いがいいよね。部屋は汚くなるが行動範囲数kmらしいから問題ない。
動き回れるから体調も良くなるだろう
- 523 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 11:12:34.44 ID:lxre8UBM
- >>522 うちではよくゲージの外に出してあげてます。ゲージの中に閉じ込めておくとストレスが溜まりやすいって聞いたので。
- 524 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 11:23:29.66 ID:X+yWFYEs
- アホがぞろぞろ湧いて来ました
- 525 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 18:54:40.27 ID:T8FGQ5cS
- >>523
うちのも外出たがるのでよく出してあげてますよー
走りまくってストレス解消です^^
- 526 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 21:34:03.53 ID:L1vvxa72
- 水槽60センチと鈴木製鉄所の虫かご底44センチどっちにしようか迷う
どっちも奥行きは30。
今は衣装ケースの底面に新聞紙ひいて汚れたら新聞紙ごと捨ててるから衣装ケース自体そんな洗って
ないんだよな
そう考えると水槽の方がみためもいいし広いから良いような気がするなあ
そうしようかなあ…
やっぱり夏不潔にならないように洗いやすいプラスチックの方がいいかなあ
ペットショップとか洗わずアルコールスプレーで拭くだけにしてそうだけど
どうなんだろ
- 527 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 21:38:06.62 ID:Gu5FGRxX
- 俺は虫カゴに入れてるわ
- 528 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 21:56:23.81 ID:fA493oDF
- >>526
うちも数が多いので鈴木製作所でハムマンション作ってるけど、
丸洗い出来るか出来ないか?ってそれほど大きな問題でもない気がする
(そこは、人によって潔癖度の違いがあるとは思うけどw)
スペースが許すなら、自分なら水槽がいいかなぁ
- 529 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 22:18:57.35 ID:T8FGQ5cS
- 水槽のほうが断然綺麗だよハムちゃんもよくみえるし水槽にしよ
- 530 :ポンツクやろう:2012/05/06(日) 22:30:50.62 ID:M9XDd2QB
- 最近ジャンガリアンハムスターが欲しいけど
ケージとかいろいろ調べてるうちにどれがいいのかサッパリわかりません
みなさんはどのようなケージを使ってますか?
ちなみにハムスターを一回も飼ったことがない初心者です
(てゆか哺乳類じたい飼ったことがない)
- 531 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 22:53:43.31 ID:T8FGQ5cS
- とりあえず安いセット品買えば?
飽きちゃうかもしれないしね
- 532 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 23:09:25.85 ID:ZiX6+JYQ
- >>530
でっかい衣装ケース
- 533 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 23:14:19.73 ID:pKs42SUr
- ferplast社のマキシデュナマルティみたいな馬鹿でかいケースで飼ってる人って居ないのかな。
W99 D51.5 H36 cm
これぐらいのサイズでポツンとジャンガリアン一匹飼うのに憧れる。
- 534 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 23:20:22.02 ID:aUFUrz2v
- >>530
ミニデュナに一票。
下半分に色がついててハムスターが安心できるし、
上は透明でハムスターが見やすい。
広さもそこそこ、ロフト付きなら置く物も1,2個多く置ける。
(ロフト付きなら、転落事故のないよう、巣材は潜れるほど敷くとok)
ただ、付属品はろくなもんじゃないので、ホイールとか家は別途購入の必要あり。
- 535 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 23:47:41.85 ID:+gr60Adx
- 飼って可愛がるのは良いが死んだ時がとても辛いよ
ハム板見て約一年前に死んだハムちゃん思い出して泣きかけた
ほんと愛ペットが死んだ時はあかんな
- 536 :名も無き飼い主さん:2012/05/06(日) 23:52:28.91 ID:L1vvxa72
- >>527>>528>>529
水槽にしようかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/55811.html?ccode=ofv&pos=1&model=
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/10285.html?ccode=ofv&pos=2&model=
これかこれが気になってる。結構安いですよね。送料かかるけど。
水槽の方が傷つきにくいみたいだし。
ミニデュナも結構広いんですね〜
- 537 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 02:10:56.38 ID:gnSsQd9G
- 貧乏な俺は衣装ケースにしたよ。
蓋をバーベキューの網のサイズに切り抜いて網を針金で止めたよ。
半透明だけどハムも見えるし満足してる。
ハムも広くて喜んでると思う。
話は変わるけど教えてほしい。
トイレを寝床にしてるんだけどどうしたらいいかな?
シッコもウンコもそこでしてるんだけど…
砂は固まる砂を入れていて毎日掃除はしてるんだけど。
臭いが付いた床材を違う素焼きの寝床に入れたけどダメだし少し困ってる。
- 538 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 02:29:03.47 ID:aIW+EUlz
- さっきハムに噛まれた。よくみたらすっげー血がでてた、ハムのほうから
よくみたら舌から大量に血がでていた。そしてハムが死んだ。失血性ショック死というのだろうか
噛まれただけなのに、ハムがしぬとは。。。指もちょっと痛い
- 539 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 02:45:17.75 ID:j4MuuwXa
- >>536
60センチにするならばロータイプ(高さ23センチぐらい)がオススメ
ただロータイプは設置する巣箱の高さを注意しないと脱走の元になる
>>537
俺も巣箱でどうしてもションベンしちゃうハムが一匹いたんだが先月遂に完璧にトイレをしつけることに成功した
まずハムスターは身の安全が確保された場所でないとションベンしたがらない
つまり物陰である、死角のな居場所で用をたすのはハムにとってもストレス
なので屋根付きで出来れば透明度が低かったり色がついていたりする方がハムがそこに壁を認識できるので安心できる
しかしそれだけではトイレより巣箱が安心できるのは変わらないので巣箱を小さくしてションベンゾーンを無くしてしまう必要がある
ハムもさすがにションベンでヌレヌレの巣材の上では寝たがらないから自然と巣箱の外でするようになるだろう
更に言えばもしも巣箱でションベンした時に臭いが染み付かないようにプラ製か陶器製が良い
因みに俺はジャンガリアンのお部屋(陶器製)とドワーフハムスターの快適トイレで躾に成功した
そんな工夫なんかしなくても勝手にトイレを覚えるハムの方が多いだけどね(今まで10匹飼った経験から)
- 540 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 07:41:36.12 ID:pHy7Q2U2
- えさやるの秋田から2日に一回だ
- 541 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 12:28:29.18 ID:U9gkiy2i
- >>539
537じゃないけど、参考になるなぁ。
俺も質問があります!
えん麦って、与えたらハム太るもん?
ちょっとうちのハム太り気味なんだよね
- 542 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 13:14:31.28 ID:HAAeH1n2
- そばの実(殻なし)がヘルシーだよ
- 543 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 17:58:10.64 ID:5Qk7gS9m
- 穀物はどれもだいたい100g350kcalある
ペレットよりおいしいから良く食べる
よく太る
- 544 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 19:52:32.47 ID:U9gkiy2i
- >>542>>543
レスありがとう
やっぱ太るのか…
買っちゃったばかりだけど
与えるの当分やめときます
- 545 :名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 21:21:59.50 ID:IjfirUml
- 夏場が心配だな…二歳過ぎたお母さんハムちゃん
クーラーつけて元気でいてね
- 546 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 02:04:17.87 ID:aOvzM+XU
- よく食べるものは、おいしいのだ
よく食べると、太るのだ
おいしくたべて短命で生きるか、おいしくないものをしかたなく食べた長生きするか
それは、お前が決めろ
- 547 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 02:11:03.71 ID:Q6ctfxMn
- ハムスターってペットの中でも初期費用、ランニングコスト共に低めだから
メーカーもあまりハムスター関連は商品開発やる気なさそうなんだよなぁ
回し車もトイレもウォーターボトルもまだまだ研究の余地ありだと思うんだがな
自作するしか無いんだろうか
- 548 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 02:13:50.10 ID:aOvzM+XU
- 企業して元をとれない研究開発して、少量生産でまったく元がとれない高コスト生産して、俺達に還元しくれないか?
>>547の個人試算で。親に保険金かけるのでも可
- 549 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 02:20:46.22 ID:URZYriNK
- 特にケージは研究の余地がまだまだあるよな
- 550 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 08:35:28.42 ID:Yd8gglHh
- とりあえず60p規格のプラケースを開発するだけでいいのに
- 551 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 11:05:25.96 ID:r0OI4Wuw
- ウチのハムはお腹を摩ると寝る
可愛いだろ?
- 552 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 12:14:42.60 ID:dOS/dh6m
- 写真up
- 553 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 15:18:33.66 ID:bHFugHVZ
- ハウスの素材って何がおすすめ?
陶器のにするか、木製のにするか迷ってる。
陶器のは汚れたら丸洗い出来るけど木製のは汚れたら買い替えるしかないよな?
ちゃんとシッコ覚えてくれるハムだったらいいけど。
- 554 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 15:23:40.24 ID:OxUNby9S
- 放し飼い中孫に踏まれた子と扉に足を挟まれ骨折した子がいた
踏まれたほうは全然平気、骨折も後ろ足だったので獣医いわく
無問題だって。酷い外傷だと足を取ることもあるらしいけど
前足じゃなければ大きな支障は無いらしいよ
- 555 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 16:00:40.16 ID:r0OI4Wuw
- そういう問題かよw
- 556 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 16:25:21.40 ID:mM7CAYEL
- >>553
そろそろ暑くなるしとりあえず陶器で!
ヒンヤリするし、夏は衛生面も特に気を配りたい。
木製は、自分はブラシで無理やり洗ってストーブの前で乾かしたりしてたけど、
水吸って、乾燥してってやってると、木がベコベコになってきて
何度か洗ったら使えなくなるw(材木の素材などにもよるかな?)
基本、使い捨てだぬ。
でも、冬は暖かいだろうしって事で木製にしてる〜
- 557 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 20:01:20.61 ID:93xdVDQw
- 陶器が涼しいとか低脳なことをいうのやめたら?
あんなに空気の層がたくさんある保温効果の高いもの
土鍋と同じ原理だぞ
まあ、加熱するまでに必要なカロリーが高いからエコとかのたまうのもおろかだが、火を切ってからも高温が持続する
手作りですのこつくってやれ
- 558 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 22:03:22.77 ID:mM7CAYEL
- お宅で陶器の巣箱にする場合、土鍋代わりに火で暖めてから使うの?
暖めなければ保温効果なんて生まれないよ。
断熱効果とは、高熱「だけ」を持続する物ではない。
「断熱」辺りでググッてお勉強してみたらいいと思う。
まあ、本物の低脳の君は納得できないだろうから
夏場に木の巣箱と陶器の巣箱両方用意してハムがどっちを選ぶか観察してみれば?
- 559 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 22:59:31.32 ID:DUfTSh46
- 床材はチップと牧草だとどちらがいいですか?
あと、トイレを用意しようと思うのですが、
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4906456646433/
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4976285033506/
上2つのどちらが良いでしょうか。
- 560 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:10:04.44 ID:3v7EYMba
- 敷材に関しては飼い主の好みで決めればいいと思う
俺は紆余曲折して消臭エコマットにしたけど
トイレは>>539に書いてある事に加えて
砂がこぼれにくいのがいいんじゃないかな
下の奴は使ったこと無いからよくわからないけど上のやつはかなりこぼれるよ
- 561 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:10:49.06 ID:8bLTmbz7
- >>558ってバカなんだねw
暖めなければ保温効果が生まれないってどこの国で理科ならってきたんだよw
長文書く前に小学校からやりなおせよ
- 562 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:16:21.16 ID:K3IJBIVu
- >>558
室内にあるハムスターケージのさらになかのものと、建設用の断熱材を比べてなにがしたいんだい?
ハムスターは短絡的だからその場で冷たいものを選ぶよ。ガラスなんかも同じだね。実際は熱を持ちやすいんだけど
爬虫類ケージで飼ってるけど、床面がプラとガラスの部分があって、夏場はいつもガラス側の敷材を掘って寝てる
>>559
牧草は絶対ダメ
湿度が高い日本ではカビるし、虫がわく可能性も高いから、かなり頻度高く交換が必要
トイレはどっちも一長一短
上のほうはケージ内に砂をかきだしてしまう可能性がある
下のほうはトイレに引っ越してしまう可能性が高くなる。お引越ししちゃうと別の場所でトイレするから清掃が面倒なんだよね
個人的には上のほうがかなりお勧め
>>560
俺も同じく消臭エコマット。アレルギーがほとんど出ないし、掃除がラクだし、自分で床材として調整するから助かるね
- 563 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:36:09.42 ID:VO1VmJi4
- 今日は何ID出てくるのかね
口癖の「バカ」と「低脳」何回見られるか
保温効果が生まれない。
これは確かに間違いだわ・・・保温効果って高熱だけの事を言う訳じゃないしな。
低い温度だって保温するんだよ。
お前はそれを知らなかったんだろ?
必死にググって揚げ足取りか、ご苦労さん。
- 564 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:46:25.63 ID:VO1VmJi4
- 失礼。
>>563は>>561宛てな。
>>562
建築用断熱材ってどこから・・・?
巣箱の話だよ
- 565 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 00:48:23.06 ID:3v7EYMba
- 陶器をハムの体温にまで上げるのには時間がかかるからその間はハムも涼しい
アルミなどの高い熱伝導率を使って持続的に冷やすのとは違うからねってことでしょ?
そして相手を言い負かして何が何でも勝とうとする姿はクールじゃないですよ
- 566 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 01:43:55.81 ID:VO1VmJi4
- いやいや、自分理論振りかざして、わざわざ横レスで「低脳」って絡んできたのは相手でしょ。
それに答えてやっただけなのに、クールじゃないとか・・・
言われたい放題言わせとくのがクールなの?
まあ、スレチだしキリが無いから今日の所はこれで終わっとく。
周りの方を嫌な気分にさせてたならすまない。
- 567 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 01:48:48.32 ID:fZF6qSPh
- 最初の頃は消臭エコマット気に入ってたんだけど、ホコリがかなり大量に出ることに気づいた
だから毎回ふるいにかけてる
- 568 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 02:52:53.27 ID:v9M/Fcm4
- 久し振りにハム飼ったけど、餌の種類増えたなぁ
店員がやたら詳しくて助かったわ
昔はやたら太いペレットしか無かったよな
- 569 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 03:07:06.33 ID:lTuxmNlo
- 部屋で飼い出したら ほお袋に目いっぱい詰め込むようになりました。
自己防衛ですね。いつでも食べられると思わないんでしょうね。
- 570 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 03:25:15.61 ID:3v7EYMba
- 十五年ほど前かな、ハムスターブームで一気に認知度が上がったのは
従姉妹がペット好きで流行りに乗りハムスターを飼ってたがあの当時はろくなハムグッズが無かったし
インターネットも普及しきってなかったから不確かな情報でも信じるしか無くて
結局その従姉妹のハムは一年の寿命だったけど
そのハムに餌をあげようとした時に噛まれたのは今でもよく覚えてるわ
つくづくハムスターの寿命は短いなぁと思うよ
>>まぁそれは本能だからね、一応慣れさせるとあまり頬袋に積めなくなる個体もいるよ
- 571 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 10:44:36.07 ID:vlC+y1OF
- >>562
たしかにうちのハムは、夏場は素やき豚でたまーにねてるけど、長時間寝るときは木製木箱にに帰るわ
ハムの体温は40度くらいで、室温高くても35度くらいだから、素焼き内に熱こもるんだねぇ
だから涼しい間だけいるわけか
冬場は素焼き豚にお引越しすることもあるし、やっぱりあったかいんだな
- 572 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 10:50:00.51 ID:Rb/p2FNh
- 566 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 01:43:55.81 ID:VO1VmJi4 [3/3]
いやいや、自分理論振りかざして、わざわざ横レスで「低脳」って絡んできたのは相手でしょ。
それに答えてやっただけなのに、クールじゃないとか・・・
言われたい放題言わせとくのがクールなの?
>>1
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です
- 573 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 11:16:11.41 ID:6dZpes2O
- ワザとならまだ救える。知らず知らず相手を傷付けている場合は社会人として治さなきゃね
学生なら友達からの信用が無くなるだけで済む
- 574 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 11:18:00.46 ID:5pPg2Bzi
- 反応してる奴は全員荒らしだからな
さっさとNGにぶちこめや
- 575 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 14:21:22.13 ID:+W4oHdbL
- うちのは、夏場、陶器の湯飲み茶碗を寝床にしている。
ひんやりしていて気持ちいいのか、自分で巣材を運んで引っ越していた。
もちろん冷房もしているけどね。
- 576 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 17:13:37.88 ID:oNAjtVkO
- 陶器と素焼きを一緒にしてるんじゃないだろか?
上薬のかかった陶器は、やっぱり多少は涼しいかと。
- 577 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 23:19:20.85 ID:8U4FgDjn
- そろそろ夏対策するか・・・と思う、ハム飼い始めて半年の初心者です。
やっぱりクーラーをつけっぱがいいのでしょうか?
問題は、落雷に寄る停電でクーラーが止まってしまうこと。
さすがにその対策はないですよね?
- 578 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 23:37:00.39 ID:tq2srfij
- >>560>>562
レスありがとうございます、とても参考になりました!
上のトイレとチップを購入します
- 579 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 04:59:39.37 ID:/GOn2rAR
- >>577
初めての夏 未知ゾーンです
- 580 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 08:27:57.11 ID:zJe0lXoO
- うちも10月から飼い始めたから、夏は初体験。
暑さ対策と思って、テラなんとかっていうブロックに
水分含ませて、気化熱で涼しくなるって商品買ったけど、
上の方に湿気は天敵ってあるから使わない方がいいかなって
思ってるけど、どうなのかな?
無駄な買い物しちゃったかな…
- 581 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 17:37:37.09 ID:tXWBcfLg
- 金掛けなくても100均陶器やアイスクリームの殻(プラチ)なんかでも暑さ凌げると思うよ
住んでる場所にもよるけどウチは田舎だから陶器と扇風機だけで間に合うかな
クーラーは設置すらしてない
- 582 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 17:44:42.32 ID:ctD9oZqc
- ハムスター一匹のためにエアコンつけっぱとか過保護すぎるわ。一昨年の猛暑もエアコンなしで乗り越えて3年半生きたぞ
西日直撃の密室マンションとかならヤバそうだけど
- 583 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 17:49:37.63 ID:n8/ewIVL
- 地域によるだろ
俺も部屋に居ない時までエアコンつけたりはせんし
- 584 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 18:22:30.30 ID:/GOn2rAR
- 750円で買ったハムスターに えさ代などかかりすぎ
クーラーなんてとんでもないよ
- 585 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 18:34:23.00 ID:Ndv4AYAH
- 餌代なんて数百円で半年くらい持つんじゃね?
- 586 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 18:40:39.03 ID:vYsalHfo
- 昨年の夏はハム1匹だったから
昼はリビング夜は寝室とエアコン効いた場所に移動させて
帰省時(車で1.5時間)には一緒に連れて帰れたけど
秋に2匹追加していま3匹になっている。
3匹とも連れて帰るか帰省を止めるか、どっちかってと帰省を止めたい気持ち。
- 587 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 19:15:42.18 ID:WWYI4Ei+
- ハムスターを飼うことで、部屋が動物臭くなりますか?
掃除はマメにしようと思ってます。
- 588 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 19:23:29.03 ID:H85WtFYO
- 殆ど臭わないよ
- 589 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 19:59:39.07 ID:Qz698unf
- 日中窓を開けられるかどうかによるんじゃね
締め切っておくとやはり臭うよ
- 590 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 20:02:17.37 ID:tXWBcfLg
- 窓しめっぱは良くないんじゃね?
- 591 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 20:09:53.29 ID:vL5Xbtjm
- >>584
マジで言ってるの?
家族だろ。
金がかかって当然だ。
- 592 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 21:08:52.73 ID:n8/ewIVL
- ハムちゃんが砂場で寝てるんだけど
- 593 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 21:31:32.70 ID:WWYI4Ei+
- >>588
>>589
>>590
ほとんど匂わないけど、窓開けは大事なんですね!まだまだ知識不足ですが、
ここで準備万端にしていきます。
ありがとうございました!
- 594 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 21:37:47.86 ID:wjtvZQ72
- きちんとトイレを使ってくれるなら、ほとんど臭わないけど、
巣箱、回し車でおしっこするハムだと、結構匂うよ。
その辺を覚悟しておいたほうがいい。
- 595 :名も無き飼い主さん:2012/05/10(木) 23:53:16.44 ID:qm1JE+0T
- 綿が駄目って人は何をつかってるんでしょうか?
ふわふわふとん スノーホワイトを使用しております。
- 596 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 00:53:15.14 ID:Uv7Uc9A0
- なんも使ってないよ
基本ハムスターは素材かき集めて穴塞ぐからね
- 597 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 01:56:47.26 ID:BwZZpJNO
- 綿はデメリット多すぎ
- 598 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 06:27:41.30 ID:2rm959kD
- なんかショップでかじり木見てたらち◯こみたなかじり木あったw
春になって各社新商品をすこし投入してるね
あんま必須アイテムじゃないのばかりだけど
- 599 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 10:12:44.97 ID:Uv7Uc9A0
- エロいな…(*´Д`*)ハァハァ
- 600 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 10:29:14.79 ID:SsQHiv5B
- >>599
かじられるんだぞwwwww
(*´д`*)
- 601 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 17:35:28.21 ID:l/8RujwV
- 10年以上ぶりにジャンハム飼いだした。
昔と比べて用品増えたね、回し車が静かで何より。
今夜には楽天で注文した夏用グッズ諸々がたっぷり届くぜ!
長生きしてくれぉ
- 602 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 19:01:32.96 ID:BwZZpJNO
- 夏用グッズってなに使ってんの?
うちのはちっちゃい大理石くらい
- 603 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 21:15:42.17 ID:Ewlms1Ns
- 飼い出して2週間です。
昨日首の後ろあたりに脱毛してる部分を見つけました。
少し赤くなっていて痒がるような素振りは無く暗くなったら走り回っています。
けど心配なので明日病院に連れて行く予定です。
皮膚病かと思うのですが一般的に1回目の治療費はいくらくらいでしょうか?
- 604 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 21:18:33.71 ID:0pM/hR6+
- 夏は大理石と小屋の上に氷枕とか。
うちのハムスターは約2000円だったかな。
- 605 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 22:14:11.36 ID:ZfuqGbTp
- >>603
病院によってかなり値段が違う。
うちは、皮膚病じゃないんで参考にならんかも知れないけど、
具体的な処置は、レーザー鍼、薬2種(一週間)、栄養補助食品1種だけで
1万円ぐらいかかった。
- 606 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 23:03:55.79 ID:Ewlms1Ns
- レスどうも。
10000円はキツいですね。回し車を回してるときに気になったんですが禿げた部分が軸に接触してるようにも見えたからひょっとしてそれかな?
娘は飼いはじめて二日目に少し毛が抜けてるように見えたとか言ってるし…
- 607 :名も無き飼い主さん:2012/05/11(金) 23:19:45.52 ID:l/8RujwV
- 夏用グッズはとりあえず涼感プレートと涼感キューブを購入。
埼玉平野部なのに冬場の朝は室内温度が1度になる部屋なんで
夏場もそこそこ抑えられるんだが
昔飼った子達は夏場に亡くなっていったから不安だわ。当時の家とは違うんだけどね
一緒に購入したかじり木のももバーを早速カジカジしてくれている
- 608 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 00:19:15.38 ID:Mc6lxfKl
- うちのハムスターはどうやら給水器から水を飲めないようなので
いつもキャベツを絶やさず置いているのですが最近ペレットを残すようになりました
やっぱり野菜の与え過ぎは良くないですかね??
- 609 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 00:43:29.85 ID:zUFuCuwX
- >>603
ウチのジャンガリアンと同じだわw
飼い始めて3週間くらいで首の後の毛が抜けて赤くなってた。
回してる途中見たけどサイレントホイールの軸に触ってる感じ。
ジャン用からゴールデン用のサイレントホイールに変えて一週間様子見したら毛が伸びてきて問題なかったw
もちろん、首の後を掻きむしってるとかあきらかに痒がってる様な動きを見せたら病院へ池。
- 610 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 00:44:50.24 ID:Bc6jNmC5
- >>606
症状が違うけど
うちの近所のところは尿検査と抗生物質2週間分で初診料もあわせて3000円くらいだった
大きい病院でなければどこも大体そんなもんだと思う
回し車はドワーフ用使ってるならゴールデン用に買い替えたほうがいいかも
- 611 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 01:13:00.25 ID:m7jj4jNP
- 今日大きめのホムセンに行って少し大きめの回し車を買いに行ってきますね。
足が挟まらないタイプのやつがあればいいけど。
- 612 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 06:50:21.80 ID:kvEwQZb8
- >>608
キャベツも生なら毎日はよくないらしい。
詳しくは、ここにのってる。http://ham119.info/log/eid534.html
うちのハムスターも同じく給水器が苦手だったので、
ハムスター用のフード付小皿に水いれてるよ。
>>611
サイレントホイールがいいと思うけど、
サイレントホイールならドワーフ用は小さいのでゴールデン用か、最近出た水色の径15cmのとかどう?特に新型は繋ぎ目も改良されているらしい。
- 613 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 13:54:42.10 ID:UXbpwgrW
- おわっ
キャベツ毎日は止めたほうがいいのか!参考になったありがとう
うちもサイレントホイールの12cmから15cmに変えたよ
12だと背中が軸に何となく当たる&身体が少々弓なりになるのが気になった
音は本当に静かだね
- 614 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 17:27:32.55 ID:vRqVST6V
- ブロッコリー、栄養価が高くて食いつきも良いよ。
まあなんでもそれだけではいけないだろうけど
うちのジャンハムは毎日のメニューにほぼ入ってて2年半生きた。
- 615 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 18:49:59.22 ID:e0qG2lBR
- 来週あたり生後1〜2か月のジャンハム迎えようと思ってるんだけど、サイレントホイールのサイズはどうしたらいい?
最初はドワーフ用のを買って、大きくなったらゴールデン用にすればいいのかなぁ
- 616 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 18:50:51.80 ID:wTm9AfBC
- >>581
汗をかかない動物に扇風機あててなにがしたいの?ぎゃくたい?
- 617 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:24:48.75 ID:zkcajLws
- >>615
最初からサイレントホイールゴールデン用にしたらいい
生後2ヶ月でもう体は大人サイズなんだから
あと小さくても大きい回し車は問題なく回せる
ドワーフ用サイズとされてるのは実際はロボロフスキーとかパンダマウス用
- 618 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:46:45.62 ID:mBjjd2Rb
- >>504です
褒めてくれた人ありがとう
2日目で股開いたんだぜっw
親指にしがみついてくるんだ
ゆきちくん可愛いよhttp://i.imgur.com/arF1Y.jpg
- 619 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:48:35.01 ID:ASY1E+6Q
- >>616
換気の効果はあるよ
扇風機の効能は必ずしも気化熱による冷却だけではない
直接、風に当てるのは感心しないけどね
- 620 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:56:29.27 ID:Bc6jNmC5
- >>618
相変わらず可愛いな
- 621 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 22:58:31.28 ID:namAF1zZ
- >>618
おヒゲ萌え〜
- 622 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 00:13:35.46 ID:fVSZJgqb
- ウチの生後1ヶ月のジャン♂
回し車で走りながら糞をするという予想外の芸当をかましてくれる
おかげで夜中に糞がカンコン跳ねる音がうるさくて眠れない
サイレントホイール買って安心してた俺がバカだったw
- 623 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 05:59:12.42 ID:x1qd0Dfc
- そこでお勧めなのがこちらの
静かだ輪!です
- 624 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 09:32:25.54 ID:a+wPxsIv
- スドー社員乙
- 625 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 09:37:38.87 ID:4YLA0wpR
- なんと今なら送料込みの、8600円!
- 626 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 09:54:16.63 ID:1rpqdb6C
- >>622
あるある
昨日今日と寒くない?
自分とこ埼玉だが今現在室温17度。
寝ぐらの半分に当たる具合でケージ底面にカイロ付けた
梅雨時も肌寒いことがあるがヒートパネルは今から買っとくべき?
- 627 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 10:22:42.01 ID:Nw+wvxUN
- 今まで寒さ対策をどうしていたのかが気になる
- 628 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 13:08:41.91 ID:pp+2CdL7
- 最近、お迎えしたんだろう
- 629 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 13:48:22.68 ID:x1qd0Dfc
- 社員じゃないけど、ゴミが落ちるし洗いやすくていいんだよ>静かだ輪!
サイレントホイールから移行したw
- 630 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 20:12:32.92 ID:/zkw1APY
- ハム飼い始めて4日なんだけど、ペットショップでひま種主体のミックスフード食べてたからか
ペレット食べてくれない。
まだ生後1か月未満の子ハムだからニッパイのデカペレ砕いてあげてるんだけど。
鳥のエサやキャベツは食べてる。
他のペレット試した方がいいかな?まだ小さいから心配だ。
- 631 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 21:15:46.66 ID:8BMv1Cbq
- 鳥の餌とキャベツをある程度すくなくして
いろんなペレットを大体3gずつまぜて餌皿においとくのは?
まぁ自分だったらキャベツちょっとあげてデカペレあげて放置するけど
- 632 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 21:21:46.99 ID:MjAaUcHo
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/10285.html
これ今買った〜〜〜
届くの楽しみ
60センチ水槽で横からも見やすいし脱走の心配もないし広いし
上から見る距離が遠くなっちゃう様な気もするけど、昨日友達から
脱走してトイレの水で死んでたっていうのをきいてすぐ買うことにした。
- 633 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 23:17:51.68 ID:leb2qILm
- >>618
ゆきちくん、かわゆす!
顔つきからして可愛いよねー
二日目であれはすごい!
- 634 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 00:19:47.12 ID:vlz4JxtR
- >>618
コジマで買ったね?
いい子に育ててね
- 635 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 01:04:11.00 ID:MLdJK/2y
- うちのジャン、トイレにこれ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OK9KVC/
ここでちゃんとトイレやっていたけど、なぜか最近、ここに寝床のわたまで
持ってきて、住み着いてしまった。どうしよう?
トイレだからここには住んでもらいたくない。
なんかいい方法ない?
- 636 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 01:45:47.19 ID:FZxngKmU
- >>635
うちの子の場合、同じものをもう1個買って、そっちをトイレにしたら使いわけてくれたよ。
- 637 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 01:50:40.93 ID:FZxngKmU
- 間違えた。
古い方をトイレにしたら、だった。
- 638 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 05:18:22.52 ID:LRiJlxYI
- >>635
うちは浅いタッパーにしたらうまくいった。
こういう巣箱型だと住み着いてしまうことが多いみたい。
- 639 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 05:27:01.27 ID:lQMn0Rjq
- ハムスターに種をあげてるときに袋に細長い木の枝みたいな棒が入っていて、
間違ってハムスターにあげてしまってそのまま頬袋に入れてしまった。
大丈夫かな?ちゃんと出して捨ててくれるよね?刺さってケガしたりしないよね?
不安で気になって寝れない。
- 640 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 05:45:33.90 ID:Om/ktXBZ
- 多分刺さってる
細かい気の破片が刺さったまま化膿して頬袋に餌入れれなくなってそのうち口も開けられなくなって死ぬ
いやなら吐き出すの確認するか病院いけ
- 641 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 08:31:32.34 ID:AJQ2RVHs
- 2歳3ヵ月になるジャンハムいるけど
懐いてくれるものなの?
餌の時、名前呼んでもスルーされるし
むしろ餌箱入れた瞬間噛みつかれる
- 642 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 09:21:56.51 ID:TMGd1G02
- うちのは一番なついた子でたまに手にのってくれるくらい
よく言われてるけど馴れるというより慣れるみたいな感じ
- 643 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 09:59:37.25 ID:PPx5RCcz
- どのくらい慣れるかは、本当に個体差なんだろね
一番慣れてくれた子だと、掃除等とかでケースに手を突っ込んだら、
指の間に無理やり頭をねじ込んで来て手に乗ろうとする子がいる。
全員同じように飼ってるけど
中には必ずってほど噛み付いてきて、怖くて素手は突っ込みたくないような子もいる。
- 644 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 11:06:26.14 ID:vxrF0wqA
- ハムが寝ながらたまにクックックッって鳴いてるんだけど、風邪でもひいたのかな。
ハムスターが寝言言うわけないし…。
起きてる時は鳴いてないんだけど心配だわ。
- 645 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 12:56:33.76 ID:48H2vNXT
- >>644
ハムたまに寝言を言うよ。
寝言というか歯軋りというか。
うちのハムもたまに「キュキュ!」とか言う。
- 646 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 13:13:36.94 ID:n2TwqcV6
- うちの、すごくおとなしくて性格の良いオスのジャンハムは、
初めて病院に連れて行った時、怖かったらしくて、翌日
うなされたのか「ホロロロッ!」って寝言で叫んだ
すぐ起きて、こっちに気付いてオヤツオヤツって感じになったけど(´・ω・`)
後にも先にもその時だけでつ。
- 647 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:59:06.61 ID:ZgX2J3LD
- >>636
>>638
635です。
ありがとう。やっぱこの手のトイレは住みついちゃうのは仕方ないのか。
天井があくタイプなので、開けてみてそれでも住み着くなら、
もう一つ買うか?そしたらちゃんとした巣箱が必要なくなるな(´;ω;`)ウゥゥ
- 648 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 15:31:49.76 ID:QJZdsdY1
- 床材しらかば、トイレをさらっとクリーンにしているんだけど、まだ飼いはじめて間もないので
どこでちっこしてるのかさっぱりわからない。
場所がわかるまでもっとわかりやすい床材、トイレ材にすべきか?
- 649 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 15:46:28.69 ID:Om/ktXBZ
- 場所がわからねーときは大抵巣箱だよ
- 650 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 16:15:44.23 ID:QJZdsdY1
- >>649
巣箱か…
でも一週間くらいは手を付けないでそっとしておいた方がいいよな?
幸いまだ臭ってはいないんだけど。
ようやく姿見せてくれるようになってきたところだし、ここで嫌われたくない。
- 651 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 17:20:44.01 ID:ZgX2J3LD
- >>650
まあ、一週間ぐらいたいしたことないよ。
トイレはおもしろいことに、砂をおいてやるとそこでする奴が
多い。砂を置いてみればわかるよ。
- 652 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 17:57:03.43 ID:pvPQ1Cw6
- うちも2週間目でやっとトイレを覚えてくれたよ。
いろんな方法を試したけど効果はなく自ら覚えた感じ。
それとうちも寝てるとき「クックッ」とか「カリカリ」やってるよ。
- 653 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 18:45:38.58 ID:2sv78Qcb
- ジャンハム飼ってる人で、ミルワームあげてる人いる?
- 654 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 19:52:53.59 ID:TMGd1G02
- いるよ
虫を狩るハムまじかわいい
- 655 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:44:17.34 ID:X1GB8oEj
- ミルワームはすごく食いつくけど脂肪が多いので3,4日に一度一匹程度しかあげられない。
だからなかなか減らなくてどんどん蛹になっていくので結局捨てた。
- 656 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:46:19.40 ID:2sv78Qcb
- >>654
どれぐらいのペースであげてますか?
うちにはジャンハム1匹しかいないから、ミルワーム1パック買うと余っちゃうんだよなぁ…
- 657 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:49:57.77 ID:2sv78Qcb
- >>656
リロードしてたらタイミング良く丁度聞きたかったことが!w
やっぱり廃棄ですかぁ…それほど高い買い物でもないし、
あげたいときにその都度買ってくるってのがいいのかもしれませんね
- 658 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 21:24:28.53 ID:t/+4swbV
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2979270.jpg
この状態でずっと寝てる可愛い
- 659 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 21:45:43.61 ID:VH8AoGbE
- >>658
カワユス
青い色も涼しそうでいいね
- 660 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 22:00:22.84 ID:48H2vNXT
- >>658
かわいいね!
うちのハムはもうちょっと外側に体重かけた状態で寝てたんだけど、
だんだん外側に重心が寄ってズコーっと飛び出して前転して目が覚めてた。
めちゃくちゃキョロキョロして焦ってた。
動画に撮りたかったな。
- 661 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 10:00:29.48 ID:raO1hrvX
- 巣箱の掃除したらトイレに引越しされた。気に入らなかったんだろうな…
- 662 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 10:04:04.16 ID:kVEmgZpb
- >>653
ここにいるよ。
ハムの、ミルワームを頭からかじって息の根を止めるために持ち変える賢さと、
旨そうに食べている表情(?)が最高に可愛い。
- 663 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:03:11.74 ID:N9wmWqSE
- >>662
653じゃないけど便乗質問いいかな?
ミルワームは育ててる?それともあげる度に買ってきてる?
- 664 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:03:48.43 ID:/j603JA+
- 男の子1歳なんだけど指噛んでくるんだけど、最初は舌でぺろぺろ→ガブッと噛まれるんだけど
全然痛くない。(連続でガブガブは別ね。)
キンクマに噛まれた時は血が出るくらいだったし、ここでも噛まれると痛いってコメントあるけど、
うちの子が噛む力弱いんじゃないかと心配なんだが・・・。
普通にひまわりの種の殻破ってる位の力はあるんだけどね。
- 665 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:16:38.29 ID:sF0Kvt8n
- >>663
>>662じゃないけどうちは育ててるよ
本当は成長遅くするために冷蔵庫入れたいんだけど家族に反対されたから室内においてる
- 666 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:34:20.91 ID:kVEmgZpb
- >>663
ミルワームのケースに、ペレットを入れて飼育しているよ。
ミルワームたちは、ペレットをもりもり食べる。
大きい奴からハムにあげていって、小さいのしかいなくなったら
新しいのを買ってくるけど、その間も小さい奴にペレットを食べさせて
飼育してる。あげすぎなのかもしれないけど、余るってことはないなぁ。
- 667 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:49:36.51 ID:N9wmWqSE
- >>665>>666
レスありがとうm(_ _)m
3日に1匹ぐらいのペースであげたいんだけど、ジャンハム一匹飼いだから余るんじゃないかと心配で…
飼育する時の入れ物って、買ってきたままのプラケースでいいのかな?
それとも新しくケージ用意した方がいいんだろうか
- 668 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 13:11:08.53 ID:gD8LSNUq
- 給水器の水止めボールが固すぎたせいで、
家のお姫様が水飲めてなかったらしいことが発覚。
滅多に噛まない子なのに最近カジカジされるなと思ったら、
どうやらこれが原因だった模様。
……ほんとごめんなさい。
- 669 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 13:33:29.49 ID:obtxZq/8
- うちの子は水をあんまり飲まないんだよね
野菜食べてるからいいやって感じなのかなあ
キャベツorブロッコリー+林檎、時々イチゴをあげてる
ブロッコリーはモジャモジャ部分は殆ど食べず、茎を食べて終了
- 670 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 18:10:35.27 ID:qQ0YWa6L
- ミルワームの管理が面倒くさくて、餌も与えずに放っておいたら、半年立ってもまだ生きてる。
サナギになった奴から順番に共喰いされるけど、最後の1匹になるまで時間かかりそう。
- 671 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 18:47:29.23 ID:9S/2ka/8
- うちはミルワームを100均の大きめタッパーにパン粉をいれて育成してる
そこに野菜クズやペレットなどを入れてやっぱり大きくなったのからハムに与えてる
湿気でパン粉がカビたり固まったりするので定期的に入れ替えする
夏はニオイがキツくなるので最近は秋に購入して春までに使い切るというパターンで導入してる
- 672 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 19:03:29.33 ID:sF0Kvt8n
- >>667
うちは売ってたときのカップにまんまいれてる
餌に関しては大体1カ月に一回パン粉だかふすまだかを新しいのに変えて
ペレットもハムが食い残した分だけ入れてるよ
- 673 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 20:12:00.47 ID:mY4zn0Jw
- 畑にいるミミズをあげたらマズイかな?
- 674 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 20:33:58.80 ID:/P+O0dAq
- >>673
大丈夫
釣りえさのゴカイも
- 675 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 00:29:14.87 ID:kRrnEowu
- 外にいるミミズって大丈夫なの?
変な菌とかついてそうで心配だけど
- 676 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 00:59:07.81 ID:QfEAyTiW
- 心配なら食わさなければいいだけのこと
- 677 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 09:42:07.60 ID:MlFuvEyO
- >>675
マジレスするとミミズの中にある砂は菌が少ない
少ないだけであってハムにやったら伝染病や合併症患っても知らん
- 678 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 10:06:38.38 ID:mxI8NLdD
- >>667
買ってきたプラケースでいいよ。
- 679 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 17:50:33.17 ID:Efq/V9Xv
- よく昼は明るく夜は暗くないとハムスターの体内リズムが狂うっぽいこと
書いてあるけど野性のハムスターは昼は土の中の暗いところにいるから
昼も暗くないとなんか寝ずらいんじゃないかと思うんだけど
皆さん昼少しは寝やすいように暗くしたりしますか?
- 680 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 17:52:48.15 ID:Efq/V9Xv
- http://www.hamegg.jp/forum/viewtopic.php?t=165
ぐぐったらあった。
- 681 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 19:07:16.47 ID:qs80zb1/
- いっつも入り口に顔のっけて寝てるうちのハム
奇跡の1枚が撮れた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2985771.jpg
- 682 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 19:17:26.60 ID:A/JcyLTl
- ネズミだ!
- 683 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 20:24:47.56 ID:SEg0SBYM
- >>681
ぶさかわいい
- 684 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 21:36:30.15 ID:v7eeXq9g
- ハムってげっぱねずみだろ
- 685 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 22:45:02.23 ID:xoAbnHei
- そんなことより聞いてくれよ
PC机の横にハムケージを置いてるんだが
プリン食おうとしたら無意識にトイレの砂掬いのミニシャベルを……
うっ(´;ω;`)
- 686 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 22:56:08.76 ID:XfvQQTOu
- パソコンの近くにケージ置いたら駄目だろ
- 687 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:01:30.92 ID:TaciMOgF
- なんで?
- 688 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:18:43.39 ID:w8Aq2Lcs
- 今日うちのハムちゃんの片方の耳が赤くなっているのを家族とも確認。
最初血だと思ってたら動いて、どうやら赤い謎の小さな虫のようだ。
これはヤバいと思ってるけど、家族は病院に連れて行くのは反対している。
以前昔のハムちゃんが腫瘍できた時に近くの動物病院に連れて行って手術してもらったら、程なくしてお亡くなりになったことが理由。
それから2代くらい後のハムちゃんもまた同じような腫瘍できたがそのことを教訓に放置していたら
それから1年以上生き延びかえって動きが活発になって元気になったこともあった。
さてどうしよう?
- 689 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 23:58:34.59 ID:SEg0SBYM
- それマダニだかイエダニだかだと思うよ
病院でダニとる薬処方してもらって
いつもよりこまめにケージ内を掃除するといいよ
どっかのサイトにアルコールを塗ってとるとか書いてあった気もするけど
万が一口に入ることショック症状起こすこともあるからお勧めはしない
- 690 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 01:49:46.04 ID:7nNo9tmH
- >>688
俺もダニだと思う。
そして、もし本当にダニだったら巣材とかの飼育環境を見直したほうがいいのでは?
- 691 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 18:10:38.01 ID:U9+6eqNN
- ダニが涌くとかどんだけ臭いんだよ
- 692 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 18:24:34.08 ID:XxnpLvJs
- なんかうちのハムも毛が薄くなってる気がする
顔全体的に角度によっては地肌が見えるような感じ
いきなりではなく徐々になんでどうしようか迷ってたんだけど
今週末に病院に行こうかと思ってる
- 693 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 20:22:53.98 ID:ib2YHjD+
- 飼いはじめて数日のハムの毛の一部が脱毛して腫瘍っぽいのが出来てるの発見してしまった…
店に一応連絡入れたら他ハムと交換できるって言われたけど
もしそうしたら今いるコイツは間違いなく処分されるんだろうな…
ほんの数日一緒に過ごしただけでまだ全然なれてくれてもいないのに情がうつっちまった。
- 694 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 20:55:50.53 ID:wp6+266X
- とりあえず死ぬまで育てて、新しいの貰いに行けばいいじゃん
- 695 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 23:04:21.26 ID:+cLAeALO
- ハムの床材、広葉樹と針葉樹どっちがいいかな?
ハムスターはどっちにもアレルギーとか起こさないよね?
- 696 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 00:27:11.03 ID:6Y7rmQrB
- >>695
どちらもアレルギーを起こす可能性は0ではない。
でも、一般的には、針葉樹より広葉樹のほうがおこりにくいとされている。
なので広葉樹のがおすすめ。
- 697 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 01:31:45.66 ID:bwZhDOqn
- >>693
回し車が小さいとか無い?
うちも首の一部が脱毛して赤くなってて回し車で走ってるときよく見たら真ん中の軸に接触しそうになってたから大きめの回し車にしたら赤みが消えて毛が生えてきた。
見たときに接触してなくても背中を弓なりにして走ってたら変えてみるのもいいかもしれんよ。
- 698 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 05:03:26.90 ID:nIsmA7tc
- >>693
買って数日なら、可哀想だけど交換も有りだと思う。
分かってると思うけど悪性の腫瘍だと、ほんとにみるみるうちに大きくなるよ。
見てるこっちが辛くなるくらいに。
病院に行くとしても一回行くだけでハム代よりも高くなるし、
手術になるとしたら1万じゃまず足りない。
自分のハムは手術したけど再発したりして、なんだかんだで3万位かかったよ。
殺されるのが可哀想っていうのもあると思うけど、
病気なのに治療もなにもされないハムも可哀想だと思う
覚悟があるならそのまま買えば良いと思う。
- 699 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 06:24:13.58 ID:38DM1cg9
- >>696
ありがとう
広葉樹にします
- 700 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 07:49:57.41 ID:u7W15kq7
- アレルギーがすごく気になるなら紙のほうがいいかもね
ちょっと高めだけど
- 701 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 10:29:53.66 ID:4VEoEHCS
- 木屑袋全部使った、そろそろ買いに行かねばとおもう。
月1回です。今回も水道で洗いました。糞まみれでした
- 702 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 10:33:21.73 ID:qQh8xioH
- パインチップだと穴掘りしてもすぐ崩れて埋もれるだけなんだよね
アスペンの大地使えば掘り進んだとことがちゃんと穴っぽくなりますか?
- 703 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 11:42:18.60 ID:y767hmAk
- 俺が寝てる間に倒れた回し車を足場にしてどうやらハムが逃げ出したようだが
かれこれ二時間探してるが見つからない
戸締りはしていたから外には出てないと思うのだが…
影も形も無いとは
- 704 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 11:50:07.69 ID:ylr8S1OV
- 部屋が片付いてるなら、ひま種とかの好物を何箇所かに置いて待ち伏せるのがいいかと
汚部屋なら絶望的だな…耳を澄まして物音を聞きつけるぐらいしかない
- 705 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:19:01.24 ID:y767hmAk
- 結構物があるキレイに整頓してるんだ
ハムスターが隠れられそうな場所なんて数えるほどしか無いのに
耳をすまそうにも雷がすごくて何も聞こえない
- 706 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:26:44.78 ID:VEolOS1y
- >>705
ジャンハムの脱走って珍しいな…上蓋してなかったの?
- 707 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:37:05.81 ID:y767hmAk
- 見つかった!
一度探した靴の中を探したときはいなかったけどひま種設置してたらゴソゴソ聞こえたので見たら居た
おそらく俺が部屋中探してる間も隠れ家を転々としてすれ違ってたんだと思う
よりによって一番高い靴をぼろぼろにしてくれてたwでも見つかって良かった
>>706
水槽に付属してたプラ蓋してたんだけど角に穴が開いてて
丁度そこにサイレントホイールが倒れこんで足場になってた
消音しようと巣材の上に乗っけてたのが転倒の原因
- 708 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:39:59.08 ID:IhfvGoRi
- オメ!
うちの♀が脱走した時は、捕まえようとすると悟空並の瞬間移動で逃げ回られたわ。
腹が立って一日放置してやったわ。
- 709 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:40:13.20 ID:VEolOS1y
- >>707
とりあえずはお疲れさん
水槽の高さはどれくらいなの?
- 710 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 12:49:26.41 ID:y767hmAk
- >>708-709
ありがとう、水槽は60規格の高さ24cm
ハムが見つかった途端快晴になったw
- 711 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:04:15.74 ID:U2SiR4Hm
- >>693です。
はげてるのは足の付け根部分で、調べたら腫瘍ができやすい部位らしい。
回し車はでかいの使ってるし関係ないと思うんだ…
交換も考えたけど、やっぱり情が移ってるから無理だった。交換したら処分されてしまうだろうしな。
どれくらい生きられるかわからんけど精一杯やるよ。
- 712 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 13:26:36.88 ID:jNMhNPNq
- >>711
お前は良い飼い主だな。頑張れよ。
頻発に病院に連れて行く事になるかも知れんが、ストレスと治療のバランスを大切にな。
- 713 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 16:53:51.01 ID:6rrYRkVt
- 俺の部屋は10畳なのに棚1、タンス、本棚、ソファーベッドしか無いから脱走したら別荘に居るな
- 714 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 19:30:18.81 ID:WhabROAD
- ウチのハムスターも脱走中。。。
プディングでオデブだったのに
歳をとって痩せて身軽になったのか
今まで越えられなかった衣装ケースを越えて逃げ出した。
夜中、部屋を真っ黒にして耳を澄ませてみます。
お願いします出てきて下さい。
- 715 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 19:33:27.38 ID:4VEoEHCS
- ふたあけて階段までつけている。当然脱走するけど探さない
餌のありかはPOTの中しかないので絶対戻ってくる夜明け前が多いね
回り車の音がしたらふたを閉めればいいよ
- 716 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 19:52:20.97 ID:xShn72dH
- >>712
オマエモナ(笑)
- 717 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 22:23:57.55 ID:6Y7rmQrB
- >>716
出来た腫瘍の治療にはならないが、
ブロッコリースプラウトが、予防にいいらしいから、
もし大きくなる腫瘍だったとしても、
大きくなるのを遅らせることが出来るかもしれん。
しかもハムスターの食いつきもいい。
- 718 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 13:52:30.38 ID:Cqsv63m4
- 久しぶりにお店でハムを見てきた 仰向けの寝姿かわいいな
前歯をちょこちょこ動かして食べてる夢でも見てるんだろか
前に飼ってたときケースの掃除の度に呼吸困難になるからアレルギーになってるのかもしれないけど
また飼いたい
- 719 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 14:37:28.09 ID:0z9kJ0Z0
- >>718
ちょっとそれは危ないんじゃないか?
まぁ、キンクマの可愛さは異常だけどな。
- 720 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 15:08:27.00 ID:hAaR9VUl
- ここは ジャンガリアン の スレ です
- 721 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 15:26:30.33 ID:0z9kJ0Z0
- すまんww
最近ジャンハムも飼いだしたからこのスレ来たんだが、
ゴルハムスレと勘違いしてた(´・ω・`)
これで許して
http://iup.2ch-library.com/r/i0639430-1337408417.jpg
- 722 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 15:57:18.80 ID:1SEEAyJK
- >>721
グロ注意
- 723 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 16:01:04.44 ID:0z9kJ0Z0
- グロくないお (´;ω;`)
生後2ヶ月のハムちゃんだよ
- 724 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 16:29:42.35 ID:MtWKHdbN
- >>714だけど 今朝、見つかった〜
なんと階段を降りて地下の部屋で
毛布の下にいるところを発見!
怪我も無く家族皆がほっとした瞬間でした。
- 725 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 16:34:55.25 ID:qaVjAyaL
- >>724
とりあえずお疲れ様。ハムの脱走力には驚かされるよね…
>>721
サムネで見たけど一応注意ね
- 726 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:12:24.18 ID:Cqsv63m4
- >>719ありがとう
キンクマもかわいいよね
- 727 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:51:41.02 ID:4EJy6XMi
- いや〜ん、らぶりぃ〜♪
- 728 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:53:51.78 ID:e3Iew5gh
- >>721
まるまる〜w
キンクマの子?
なんでグロ画像に見える人がいるんだろう?
- 729 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 19:27:24.01 ID:0z9kJ0Z0
- いや、ジャンハムのプディングです (´・ω・`)
キンクマのケージとジャンハムのケージを続けて見て
「親子みたいだなー」ってニヤニヤするのがマイブームだお。
スレチはマジ申し訳なかった。
rom専に戻るお |)彡サッ
- 730 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 19:29:33.99 ID:ZNeGG2CS
- 二度と来るな、鬱陶しい顔文字使いやがって
- 731 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 19:40:04.78 ID:gdREblR8
- >>729
いやいや、苦しうないぞ。撮り貯めたものがあるなら、投下することを許してつかわす。
- 732 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 19:48:03.04 ID:gdREblR8
- >>729
…ていうか、カワイイからもっと見せて。お願い。
- 733 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 21:36:56.25 ID:zxr2MxOX
- >>729
画像を見て思った…
ハムスターはみなカワユス
- 734 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 22:12:41.43 ID:PC/JGTCF
- >>717
ブロッコリースプラウト、ハムに良いと聞いてハム買う前に種まいたんだわw
ちょうど収穫できそうになってきたから今日からあげはじめたよ。ありがとう。
ROMに戻るわ。
- 735 :692:2012/05/20(日) 16:32:09.05 ID:pZZQdi8n
- 病院行って細菌性皮膚炎って事で抗生物質貰ってきたんだが、これどうやって与えればいいんだよ・・・
お医者さんは簡単に背中掴んで飲ませてたけど、さっき俺が試したら逃げ回って捕まえる事さえ出来ないんだが
簡単な抗生物質の飲ませ方って何かない?
- 736 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 16:54:27.03 ID:4b4duzn+
- >>735
なんでその医者に聞いてこないんだよ…
- 737 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 17:07:48.35 ID:pZZQdi8n
- >>736
いや、医者は背中掴んで仰向けにしたら口開くからそこで素早く飲ませてって言ってた
実際医者がやるの見てたが、あまりに鮮やかに飲ませてたんで、俺でも簡単にできるのかと思って・・・。
- 738 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 17:20:00.87 ID:GbdYLM+U
- ハムスター 保定でぐぐれ
噛まれないようにするにはコツがいるよ
- 739 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 17:48:55.78 ID:9CFtnOtU
- 太郎が旅立ってた(涙)
- 740 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 18:31:35.43 ID:+QGya3SH
- 涙じゃねーんだよ死ねよクソ飼い主
- 741 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 18:33:49.97 ID:o5hxTLH6
- 甘い味がついていればたらすかたらさないか微妙な状態で口元に持ってけば自分からなめる
もしそうでないなら保定するか
スミノールとかハムスター用のゼリーとか甘いものと混ぜてあげたり
ペレット砕いて抗生物質と混ぜて団子にしてもいいと思う
- 742 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:12:16.81 ID:JV9ZQNaN
- 今日でうちに来て半年。
まだトラブルないけど、このまま元気でいて欲しい。
http://imepic.jp/20120520/727790
- 743 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:15:24.50 ID:cjdBgUPL
- >>742
かわいい!
- 744 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:17:48.88 ID:6khB6on6
- >>742
かわいい
小屋に何も敷いてないの?
- 745 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:35:48.98 ID:dDHdvN4J
- >>742
…床材は?
- 746 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:59:36.39 ID:+QGya3SH
- 虐待かこれ
- 747 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 22:59:53.69 ID:JV9ZQNaN
- このケージ2階建てなので、一階には床材たくさん
敷いてあります!
だいたいは一階の床材の中で寝てるけど、
たまにこの中で寝てるんだよね
- 748 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:19:56.48 ID:vO1SIix8
- 2階建て(笑)
- 749 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:21:08.26 ID:lNuAzscU
- >>742
詰まってる感じがカワユス
- 750 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:22:48.04 ID:hLeXCBNA
- さぞかし楽しいだろうねぇ…「飼い主」は
- 751 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 23:43:04.28 ID:V49npYNV
- やったことないけど、二階建てケージの一階部分を床材で埋めたら、
簡易地下型巣箱みたいにならね?って考えた事はある。
- 752 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 00:14:52.28 ID:XpytZ2E3
- そんなあなたにおすすめのケージ
http://item.rakuten.co.jp/heaven/1281726/
- 753 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 07:29:44.30 ID:dEt80fjW
- 金環日食の訪れに合わせてハムハムがキャベツをいつも以上にかじってる
- 754 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 07:31:54.62 ID:M6gWWfFi
- なんか騒いだりするかと思ったけど
通常どおりおやすみ中
- 755 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:12:13.28 ID:xN72ikmo
- ケージの掃除をするとき、日光消毒しようと思ったら結構長時間必要だよな?ストレスになりそうな気がする。
いっそのこと、もう一個洗い替え用にケージ買おうかと思ってるんだが。
- 756 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:13:54.86 ID:0j/H3g+B
- >>732
http://pc.gban.jp/?p=41798.jpg
- 757 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:30:39.05 ID:IiH7F6Xa
- >>756
うほおおおお(;´Д`)
- 758 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 08:57:35.43 ID:4AkNVmWo
- うちのハムちゃんが金環日食見たかったよ〜ってケージの網よじ登ってた
- 759 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 10:45:59.56 ID:0C9U8ur5
- うちの子は普通にねてる
日光が当たらない部屋にいるし当然ちゃ当然か
- 760 :732:2012/05/21(月) 17:53:07.42 ID:CkQanyz9
- >>756
くぅぅ〜らぶりぃぃぃー!
ありがとう!光速で保存した!
元画像も貼ってくれたらなおうれしい…!
- 761 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 18:48:11.80 ID:Q3K1/WvP
- >>752
こういうケージが理想的だよな、高級品だけど…自作できないかな
- 762 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 19:14:20.16 ID:HuBPASzj
- 地下型ってトイレどうやって躾けるんだろう?
- 763 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:04:09.75 ID:MEJPsstF
- >>762
部屋のどれかを勝手にトイレに決めるんじゃなかったかな?
- 764 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:09:03.46 ID:P0WWJlRS
- 地下型は貯蔵庫の管理が出来ないのと、掃除の度に全てぶち壊す事になるのがなあ。
- 765 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 22:25:41.03 ID:jcUzLIni
- その辺の解決策は個人的にアイデアがあるんだけど、今の病気がちなうちのハムには、そもそも地下型は厳しいんだよなぁ
次新しくハム飼う時は自作の地下型やってみようかなって思ってる
- 766 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 00:49:01.76 ID:eBn/Rh/H
- ホワイトパールが4匹子どもを出産した
赤っぽいあかちゃんがあっちやこっちに運ばれて巣箱に詰め込まれた
一気に賑やかになりそうだ
- 767 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 06:34:23.09 ID:ypeg0D6b
- >>766
全部育てるの 自分は怖すぎで出来ない
- 768 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 08:28:19.53 ID:WVS7WkYN
- 6匹生まれた時は頭抱えたな
結局衣装ケース3つ用意して2ヶ月経ってからオス、メス、イジメられっこを引き離したけど
- 769 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 09:31:29.23 ID:yXtaOCd1
- 床材を紙製から針葉樹に変えて3日目
耐えられるかなと思ったけどとうとう気持ち悪くなってリバースしてしまった
- 770 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 09:38:36.79 ID:WVS7WkYN
- >>769
飼い主なら我慢しろ
- 771 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 12:14:43.49 ID:eV6fdkjV
- >>770
無茶いうな。
それに飼い主が体調崩したら、お世話の質が下がって飼ってるハムにも悪影響。
無理に針葉樹にする必要ないんじゃない?
- 772 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 13:17:11.74 ID:yXtaOCd1
- >>771
ありがと
床材ころころ変えてハムにはわるいけど結局針葉樹捨てて紙に戻すことにした
- 773 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 16:37:23.29 ID:IcEAN/Z7
- 針葉樹と広葉樹混ぜるといいよ
- 774 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 17:13:02.06 ID:WVS7WkYN
- そのハムにとって最適な素材かも知れないのに飼い主の都合で環境を変えるのはどうかと思うから言ったんだよ
人間だって畳やフローリングから砂利まみれの床になったら嫌だろ?そんなことねーよって思うだろうが相手は小さな動物。何が起こるか分からない
その素材を撤去することにより今年中に病気で死ぬかもしれない。飼い主のせいで
よく考えろよー。生かすのも殺すのも飼い主なんだから
- 775 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 17:48:49.79 ID:mly0J7Wl
- そのハムにとって最適な素材かどうかなんて分かるわけもない
ID:WVS7WkYNは難癖付けたいだけなバカだな
- 776 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 18:05:15.58 ID:OZHAQjWQ
- >>772はアレルギーなのかな?こればっかりはどうしようもないしなぁ
リバースするってよっぽどだし、飼い主あってのハムだからね…
>>774の言うこともわからんでもないし、なるべくハムの負担にならないように入れ替えればいいんじゃないかな
匂いのついたところをちょっと残してあげるとか
- 777 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 20:37:53.61 ID:QOHv/Ogg
- >>770
頭おかしい
1000000年ROMれ、カス
- 778 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:11:09.26 ID:sEamm3I9
- >>760
はいよ。
あんまり貼りすぎもどうかと思うから次からは写真スレに貼ることにするよ (´・ω・`)
http://iup.2ch-library.com/i/i0642727-1337694707.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0642736-1337695034.jpg
- 779 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:12:51.94 ID:WVS7WkYN
- 結局は飼い主がハムの寿命を握ってるんだからな
俺を罵倒するヤツらは冷静になって命と向き合えよ
俺個人を攻撃したって何も変わらないんだから
どんなに攻撃しようが飼ってるペットの糞は取り除かなきゃ消えないんだからな
もう一度言っとく。生かすのも殺すのも飼い主次第なんだぞ
- 780 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:30:12.96 ID:IcEAN/Z7
- なんか死にそうだね
- 781 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:01:45.83 ID:WKdYr/hg
- 脱走したはむが1週間ぶりに見つかった。
家の中はむだらけだから夜はみんなガサガサいってるから分からないし
大変だったわー
サバイバルだったのかひま種まいといたのに激やせしてたorz
- 782 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:28:47.44 ID:tMHVZxKq
- >>781
見つかってよかったね
暑すぎず寒すぎない今ぐらいの季節でほんとよかった
- 783 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:36:01.39 ID:WKdYr/hg
- >>782
ありがとう。
前は冷蔵庫の裏から内部に入ってたから本当にはむってどこ行くんだか分からないわ。
- 784 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:42:31.30 ID:Ay7DP7zt
- >>779
こいつマジで池沼だったのか
- 785 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 01:57:51.63 ID:WKdYr/hg
- ほっときなさいよー
- 786 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 02:27:40.89 ID:fTZaDrWi
- >>783
今回はどこにかくれてたんですか?
- 787 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 03:19:04.10 ID:QInczfg1
- >>779
うぇwwwwマジキチwwww
だから100000000年ROMれ
- 788 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 09:34:09.62 ID:urB4gmRo
- >>787
どっちもどっち
- 789 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 09:49:15.36 ID:5ddCqfZ5
- 床材程度でそこまで熱くなれるのも凄いなw
んなもんは飼い主の好みで選べばいいだけだろ
針葉樹使ってみた結果アレルギーが出たなら変えりゃいいだけの話だ
飼い主がアレルギー我慢してまで使わなきゃいけないほどのもんでもない
針葉樹の床材じゃなきゃハムが死んじゃうってんなら話は別だけどなw
- 790 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 10:05:20.43 ID:M0RNBSQh
- 結論が出たようだw ハムの好みなんてわからないもんな
ってか、針葉樹でリバースってのは香りがあわなかったってことか?
- 791 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 11:42:30.24 ID:WKdYr/hg
- >>786
部屋の中を歩いていたのを捕獲したよ
動かせない家具が多いからあまり探せない。
- 792 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 12:54:06.30 ID:fTZaDrWi
- >>791
ありがとう。なるほどー。
うちのハムも脱走しないように気を付けよう。
- 793 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 14:24:39.25 ID:WKdYr/hg
- ジョイフルのミニデュナ売り切れたね
4月に20個は入ったのに早いなぁ
- 794 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 20:00:53.06 ID:Ay7DP7zt
- charmの水槽1500円か…
安いし買ってもいいかな
- 795 :760:2012/05/23(水) 20:15:58.49 ID:mdHSy1/a
- >>778
ありがとう、ありがとう…あんた本当にいい人だ。
激らぶプディングちゃんがずっと元気で長生きするように、祈ってるよ(^人^)
- 796 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:29:19.88 ID:cK2fZs+0
- 今日一ヶ月のパールホワイト買ってきた。
玩具用に入れたトイレットペーパーの芯から出てこないや。今日は部屋を暗くしてそっとしとこう。
- 797 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:35:37.60 ID:urB4gmRo
- 一通りセットしたら放置が一番
餌と水だけ朝方換えて放置
気配すら怯える期間だから慎重に
一週間したら名前やコンコン音させて餌入れて放置
二週間目には名前や音が餌の合図だと気付くので手渡し
手渡しが成功すればアナタのしもべ
- 798 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:44:51.61 ID:cK2fZs+0
- >>797
ありがとう。飼育書を熟読して準備万端のつもりだったけど、いざ迎えると給水器の高さとか細々したことが気になってしょうがないねw
調べてわからないことがあったらこのスレで聞くかもしれないので、その時はよろしくお願いします。ではROM専に戻りますノシ
- 799 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 03:39:24.61 ID:p/V4pZBC
- >>794
45だったら買ったのになーくそっ
- 800 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 08:58:41.82 ID:MA5w7imP
- 初ハムを迎えて3週間の飼い主ですが、ちょっと質問です。
そろそろケージの大掃除(ケージ丸洗い・床材総入れ替え)しようと思ってるんだけど、
大掃除って日中にやっていいのかな?
ケージ等を日干することを考えると日中にしたいんだけど、
ハムは昼間ほとんど巣箱で寝てるから叩き起こすようで悪いかなと。
みなさんは大掃除いつしてますか?
- 801 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 09:12:24.95 ID:I5OiBFC4
- 夜
木製のもの以外は日干ししないな
- 802 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 09:52:45.33 ID:o1TaOOda
- >>800
うちは昼ちょこっとトイレ等に出てきた時間にやってる。
新しくガラス水槽買おうか迷ってるんだけど、60pサイズってどのくらいの重さなのかわかる人いる?
掃除すんの大変なくらい重いんだろうか。
- 803 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:19:51.98 ID:CC+wkYGS
- >>802
つ ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/glass.html
参考まで
- 804 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:33:29.33 ID:biM7c5pj
- 60は結構重いよ
大きさがあるからそう感じるだけかもしれん
- 805 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 10:50:35.87 ID:Z0NVZcGD
- 60のガラス水槽持ってるけど、重くて水洗いするときは割りそうで怖い
- 806 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:01:19.57 ID:aFJEMxf6
- >>800
ケージはプラかな?洗剤で丸洗いはハムの匂いも消えるから水洗いでいいかと
床のチップも2割残して新しいのとシャッフル
あー、住家にある綿とかティッシュとかはそのままの形でほっといた方がいいかも
人と違って殺菌消毒し過ぎると自分の匂いが消えてパニックになるよ
トイレもあちこちでしたり、砂を撒き散らしたりいきなり飼い主の手噛んだり…
っても1年しか飼ってない俺が言うのもアレだけどウチのハムは上記の行動してから注意するようになったよ
ただ、食器と回し車は薄めの洗剤で洗って熱湯消毒してるよ
- 807 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 12:36:50.41 ID:91n+Nunz
- 60水槽買うなら、ミニデュナの一つ上のサイズが洗いやすそうでいいけど
ジャンハム用に使ってる人居るのかな。
- 808 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 15:13:35.97 ID:EV+IT1+h
- けっきょく
ジャンガリアンならミニデュナサイズを上手に使いこなすのが一番いいような気がする
それ以上大きいと清潔な環境を保つのが(チップの交換など)結構大変になってくるし
- 809 :800:2012/05/24(木) 15:59:27.07 ID:MA5w7imP
- 皆さんレスありがとうございます。
やっぱり昼に起こすのは可哀想みたいですね…。
日中観察している間に起きて来ればその時に、もし起きて来なければ夜にすることにします。
あまり徹底して洗い過ぎるのは良くないみたいなので、軽い水洗い程度にとどめたいと思います。
床材も、汚くならない程度に残す方向で。
>>802
うちは60センチ水槽で飼っていますが、何も入っていない状態であれば女性でも十分扱えますよ。
ただ大掃除のときに中に水を溜めたりした場合は、とても一人では持てない気がします…。
- 810 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 18:28:53.96 ID:gQUmxfpE
- 水槽を200円で購入 閉店の店で中古
木屑敷いて別荘とか運動場、起きているとき移せば掃除できる
2つあれば楽だよ
衣装ケース大きいのでいいのでは
- 811 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 18:35:25.48 ID:NYurUPyP
- >>807
ミニデュナの一個上のやつっていきなり高くなるよね。
9000円位するから、諦めて普通のミニデュナ買ったよ。
話変わるけどジャンハムはパールしか飼ったことないから初体験だったんだけど、
2週間しか経ってないのにめっちゃ色変わるな。
知ってたけど実際起こるとちょっとビックリ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0643979-1337851468.jpg
- 812 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 19:26:24.59 ID:KqEXOLjv
- >>811
プディングは生後2ヶ月あたりで色が急に黒ずむから安心せい
- 813 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:04:47.20 ID:NYurUPyP
- >>812
黒ずむのか ('A`)
できればしっぽの方のパールっぽくなって欲しいんだが、、、
まぁ、どっちでも可愛いからいいや ( ´ー`)
教えてくれてありがとう。
- 814 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:16:01.13 ID:Gicadnz9
- >>811
きなこ餅!
かわいー(*´∀`*)
- 815 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:44:11.45 ID:o1TaOOda
- 802です。レスくれた人ありがとう。
やっぱりそれなりに重いんだね。空の状態で5kgくらいか…丸洗い時の扱いが不安だ。
デュナマルティはいいけど高いねw
- 816 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:46:05.11 ID:13N6lm6c
- >>811
かわいいね!
でも、飼い始めて2週間にしては大きくない?
やっぱプディングは太りやすいのかな
- 817 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:51:05.50 ID:CE5l7pHL
- うちのたまに巣から顔出して寝るんだが、暑いのかな?http://i.imgur.com/V8pmS.jpg
- 818 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:02:24.71 ID:I5OiBFC4
- >>817
きゃわわわ!
- 819 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:04:11.61 ID:LSLWYVlS
- >>817
アフロじゃないか
- 820 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:05:15.00 ID:NYurUPyP
- >>816
そうなんだよ、、、、
小屋も大きいし、滑車も夜は良く使ってくれてる。
写真撮るときと体重測定くらいしか触ってないのに何故か太る。
一応まだ32gだから良いけど、このままだとデブハムになってしまう....
結構ハムスター飼ってるけどハムセレで太る個体ははじめてだよ。
ハムセレ3g+ブロッコリーでも太るから、今デカペレのソフト版を取り寄せ中。
ハムセレって意外とカロリー高いのな(´・ω・`)
そしてプディングの食欲半端ないワロス
- 821 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:10:28.01 ID:HXCQtpPO
- >>817
かわいい!
- 822 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:47:47.24 ID:I5OiBFC4
- ハムセレは粗脂肪6%以上だもんね
- 823 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 23:45:07.30 ID:ooCvpw4r
- 動物性原料が多いからだろうね
CR-LPFとかの方が食いつきもいいしヘルシーだと思う
ヘルシーハンドフルが一番カロリー低いけど食べない
- 824 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:07:17.65 ID:V53t13R+
- 今飼ってるの、指をガブガブ噛むんだよなぁ・・・
可愛いんだけどさ
- 825 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 00:09:01.20 ID:/OZ3I8Sq
- ダイエットならニッパイのハムスターヘルシープレミアムハードがいいんじゃね?
- 826 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 01:52:47.16 ID:F343q0aQ
- 乾燥フードで使えるのは500円程度で買えるヤツがオススメ
量あるから3種類買ってブレンドすれば半年近く持つよ
後は生野菜やらリンゴやら
- 827 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 03:25:31.08 ID:9l2QqDD2
- >>824
うちもだよ。
俺が一番世話をしてるのに,を完全に敵だと思われてる。
けど可愛いから許す。
- 828 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 04:05:21.54 ID:YeOexVcZ
- ハムスター雑貨作家さんのHPみてたらこんなイベントあるらしい。
http://nezuken.org/gessisai2012top.html
講演と物販が気になる。
- 829 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 07:28:07.66 ID:P8ywBpSt
- ひま種って、ホームセンターで売ってる栽培用のをあげてもいいのかな?
週に数粒ぐらいしかあげないし、たくさん入ってるペットショップのはいつも余るので…
- 830 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 07:37:50.47 ID:WSA6T5sE
- >>829
スーパーでかぼちゃ購入
種を天日干しして与える。おすすめ
- 831 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 08:37:39.50 ID:F343q0aQ
- 天日干しって凄く雑菌涌きそうなんだけど…
人間はある程度の毒?を解毒出来て熱や汗で放出するイメージ
- 832 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 08:51:56.77 ID:zZEj9G4L
- 意味がわからない小学生からやり直したほうがいい
- 833 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 09:41:02.13 ID:Al/CfBN2
- 天日干しで雑菌湧くって…
- 834 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 09:42:26.64 ID:OhJBu34P
- あー餅が食べたくなった
- 835 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 16:43:24.29 ID:m8Qqigrg
- >>829
園芸用の種は農薬使ってる可能性があるから
止めたほうがいい。
蒔いて収穫して与えるなら大丈夫だけど
- 836 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 16:53:03.82 ID:46vmNRle
- ケージ掃除している間ってハムどうしてる?
10年ぶりのの飼育なんだけど無知だったのでハムボールに入ってもらってた…
ちなみにケージは鈴木製作所のスーパー特大。
安いから洗い替え買ってもいいんだけど、場所取るのが難点。
- 837 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 16:53:46.14 ID:46vmNRle
- あ、ハムボールに入れてたのは10年前の話です。文章おかしくてスマソ。
- 838 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 16:58:18.12 ID:/OZ3I8Sq
- 俺は移動用のケージがあるんで、そこに一時的に退避かな
- 839 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 17:29:00.76 ID:SY7PsjNq
- うちも移動用のケージ
幅25cmくらいのプラケースにいれてる
- 840 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 19:49:18.77 ID:MGzJD66I
- 自分は掃除中は部屋閉めきってハムをその辺走らせてる。
でも移動用ケージは病院に行くときも便利だから一個持っておくと良いと思うよ。
- 841 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 22:48:27.53 ID:TkGIx9el
- >>836
キャリーにいれてるけど、製作所もう一個かってもいいのよ
製作所2個かうじゃん?
洗うじゃん?
乾くじゃん?
重ねちゃうじゃん?
スペース1個じゃん???
洗ってから数日ほっとけば菌類は死滅する
あいつら触媒なしではいきてけないから、衛生的
- 842 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:15:29.65 ID:KI9yNhAk
- 最初プディングの♂とパールホワイトの♀を飼って5匹出産。
その子供同士が♀ばかりだと思ってたら思ってたら♂いたみたいでプラス2匹。
里子に出して今五匹飼ってます(^-^)
そしたら…最初のおかーちゃんが脱走しておとーちゃんの所へ…
また産まれました…。
しかも11匹Σ(゚д゚lll)
里親募集中…。岐阜です(>_<)
- 843 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:20:10.15 ID:MGzJD66I
- 福岡ならもらったのに...(´・ω・`)
- 844 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:20:29.13 ID:MFN364a0
- ハム用 ハーネス800円で売っていた ひも60cm
やっている人いるの
- 845 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:22:22.86 ID:MFN364a0
- http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/594885/
- 846 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 00:37:02.62 ID:uw2MRH35
- 付けれる自信もないしなんか首絞まってないこれ
- 847 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 00:48:40.62 ID:/akQLSuv
- >843
残念(/ _ ; )
- 848 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 01:06:49.24 ID:QzFMrjZU
- >>847
いっぱい産まれたねー(´ω`;
動画を撮ってニコ動+ブログでアピールしてみるんだ!
- 849 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 01:48:46.64 ID:/akQLSuv
- >848
なぃすあいでぃあ(^-^)/
しかしyoutubeもニコ動もアップの仕方がわからぬ( ̄◇ ̄;)
にちゃんですら今日初めて書き込んだ( ̄^ ̄)ゞ
- 850 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 01:55:56.20 ID:trGEq+lg
- そういうやハムエッグの里親募集って機能してんのかね?
かなり古い募集がそのままなんだが
- 851 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 02:05:59.31 ID:/akQLSuv
- >848
なぃすあいでぃあ(^-^)/
しかしyoutubeもニコ動もアップの仕方がわからぬ( ̄◇ ̄;)
にちゃんですら今日初めて書き込んだ( ̄^ ̄)ゞ
- 852 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 02:32:09.04 ID:QzFMrjZU
- >>849
動画 アップ とか
ニコニコ動画アップ方法 とかでググれば
動画をアップロードする - YouTube ヘルプ
意外とカンタン。デジカメ動画をYouTubeにアップロード。 - YouTube
ニコニコ動画の投稿方法 ‐ ニコニコ動画(原宿)
ニコニコヘルプ: 041動画投稿について アーカイブ
とか出てくるよー。
ニコ動は一度アップしたことあるけど簡単だった。
今ケータイなんでアドレス貼れなくてごめん(´`;)ゞ
目立たせないと人が来ないから、タイトルに工夫がいるかも。
- 853 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 02:38:29.53 ID:QzFMrjZU
- >>851
あとブログ作ってブログ村のハムスターのとこに登録とか。
里親募集のカテゴリーもあるんじゃないだろか?
ハムスター専門サイトにも里親募集コーナーがあったような・・・後で調べてみる。
- 854 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 10:41:53.75 ID:janfbjt+
- >>842 欲すぃ〜です♪ でも福岡だから 無理か(T_T)
- 855 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 10:50:46.43 ID:1zB5hu61
- >>845
虐待にしか見えない
- 856 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 11:17:11.47 ID:85FpXMhu
- うちの近所のペットショップでハムの服なるものが売られてた
最悪
- 857 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 11:20:22.55 ID:trGEq+lg
- 服なんか着せたら毛づくろい出来ねーじゃねーかw
- 858 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 12:00:40.69 ID:SvK3tzWb
- >>844
それ、虐待だよね
絶対買わない
- 859 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 12:40:48.36 ID:MpQ/V5qd
- >>845
あーこういうのマジ無理だ
家猫に首輪付ける奴も無理
- 860 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 14:54:43.53 ID:i6cjT1FJ
- >>842
もし釣りじゃないなら岐阜住みなので1匹引き取れるよー
- 861 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 15:22:19.92 ID:xxd82588
- 掃除の時の移動場所についてきいたもんです。レスを見て移動用もかねてプラケ買ってきました。
これで心置きなく掃除できる!サンクス!
- 862 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 15:38:46.38 ID:x/s7D+bQ
- >>861
おお、よかったねぇ( ・∀・ )これから掃除もラクチンだね。
さっき知ったんだけど時々ハムブログで見る見たことのない色の陶器のハムスターハウス、
あれダイソーの商品だったんだね....
すごく欲しい。再販してくれないかなぁ...無理だろうけど(´・ω・`)
- 863 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 17:41:24.81 ID:MpQ/V5qd
- パウダーシャンプーって使ったほうがいい?
- 864 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 17:55:07.90 ID:GEjo7H8m
- ハムスターの首輪ってわっか型なら前もみたなぁ
これは自力で外れないから逆に可哀想
知らない子どもの飼い主とかは意外にも欲しがっちゃうんだよな・・・こういうの
- 865 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:01:44.48 ID:fMWbOtQZ
- >>863
使わないほうがいいよ。
体は、砂浴びさせて奇麗にするといいよ。
- 866 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:07:16.81 ID:MpQ/V5qd
- >>865
やっぱりそうかな
こねこねするのも良くなさそうだもんね… thx
- 867 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:23:26.37 ID:fGFc/189
- うちのはむさん、フンを巣に続く通路の入り口一箇所に全部まとめて置いておいて
他には一切ケージの中にはフンが落ちてないのは凄いと思うしいいんだけど
おしっこもそこにしていて本当に困る。
覚えさせようとしても覚えてくれない…
頑固すぎてびっくりだわ
- 868 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 18:53:38.66 ID:I+mtAZDw
- そこをトイレにしたらいいんじゃ…
- 869 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 22:02:08.71 ID:hYhF3QzQ
- えさやると 口にいっぱいいれて逃げていく
この隠したえさどれだけあるかわからないのでえさのやり方に困るよ
- 870 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 22:34:00.11 ID:fGFc/189
- >>868
こういうケージで筒状の通路の中にフンとおしっこしてるから困るんだ
http://myup.jp/aljmXm5v
- 871 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 22:42:30.97 ID:I+mtAZDw
- >>870
ようわからんけど通路自体ハムより低いなら両サイド塞いでトイレの砂入れたら?
見た目よりハムが生活しやすいようやってみたら?
俺なんてこんな感じだぞ
- 872 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 22:59:45.42 ID:I+mtAZDw
- 今撮り
http://imepic.jp/20120526/819900
http://imepic.jp/20120526/822860
http://imepic.jp/20120526/824150
いいのか知らんが3枚目の赤い箱が家になってる
螺旋から屋上の餌食ったり机に上がって外出した後カーテンつたって網網の穴から帰っていく
多分こんな適当なん俺くらいだろうが自由気ままにさせてるよ
- 873 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:23:44.97 ID:v+VlTUxD
- >>862
陶器の入れ物は保温性が高く、夏場に使うのは虐待したいやつだけなんだが
- 874 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:41:34.35 ID:D69vTB0E
- >>873
ソースを述べられたい。
- 875 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:57:17.84 ID:zSqUlE+H
- すまんが、ちゃんと夏用の素焼きブタも持ってるし、
夏はクーラーも付けてるんだ。
只、人のブログ見て欲しいなーって言っただけ(´・ω・`)スマヌ
- 876 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 03:20:34.69 ID:huN9I5dJ
- >>870
商品名はなんていうケージですか?
オシャレなケージですね、初めて見ました
- 877 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 07:46:54.85 ID:acBGpa8M
- >>875
前にも陶器は保温性が云々で絡んでた人だろうよ
気にすんな
- 878 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 08:58:58.93 ID:kI6N1j59
- >>872
広すぎワロス
皆こんなに広いのか?
- 879 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 09:46:13.28 ID:E8saKUIU
- >>872
広いっつーかゴチャゴチャしすぎだろw
隠れる場所が多くてハムにはいいかもしれないね
- 880 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:12:49.86 ID:C6KE3cQa
- 冬は保温にと新聞紙をひいてました。
これからの季節は無しの方がいいですか?
無しの方が冷たくて涼しいかなーと思いますが、
梅雨の時は湿気予防にもなるし・・・迷っています。
皆さんどうされてますか??
- 881 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 16:44:30.99 ID:Ea8RvVGS
- >>870
これって通路の蓋が開くんじゃなかったけ?
朝夕拭くんじゃだめなの?
じゃなきゃ通路上に新聞を敷いて朝夕取り替える。
あきらめも大事(自分の経験上)。
- 882 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:47:17.60 ID:HvuY3b/L
- >>880
置いてある新聞紙は触ると冷たかったりしますし、でも湿気を吸ってたりもしますよ。
その子の性格や生活パターンと環境によるから、一概に言えないかと。
うちはキッチンペーパー使ったり、敷物を囓らない子の時は
ペットシーツにテッシュをチョンチョンと置いて飼ってました^^;
巣箱の中もテッシュを敷いてました。
ティッシュペーパーは水に溶けないから避けた方が良いって後から知りましたが、
結局その子が一番長生きでした、約三年。
優しくて、私を大好きでいてくれた、とても懐いてくれた良い子でした。
ごめん、思い出しちゃった・・・
- 883 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 19:21:53.92 ID:AEIDhwmX
- なら書くんじゃねぇよ、ウザイな。
- 884 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 21:03:30.79 ID:0os+MZo2
- >>883
お前が来なきゃいいんぢゃねぇ
- 885 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 21:10:29.20 ID:Zw40IaQH
- 下手に「ごめん」とか書くと、>>883みたいな奴がわいてくるから気を付けたほうがいい。
- 886 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 23:10:10.32 ID:uCN9cZFD
- >>884
オマエモナ(笑)
- 887 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 23:15:39.28 ID:HvuY3b/L
- >>885
ありがとう。
ここ、なぜか変な人が張り付いてるのはわかってるんでw以後気をつけます。
ハムも個性が色々だよね。
うちは五匹飼って、不思議とどの子もすぐ馴れて懐いてくれた。
でも一匹一匹、本当に違う性格と感情があって、
あんな小さな体で一生懸命一生懸命生きてて、
自分がいろいろ教えられました。
実際に飼ってみなくてはわからないことが、いっぱいあった。
ありがとうって言いたいです。
そして今、みんな幸せでいてくれますように。
- 888 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 01:01:50.54 ID:QgEZY3io
- 新聞紙????wwww
「ばーちゃんが、お菓子出すときに新聞紙に広げてくれたから安全です」って???wwwww
おまえがしねばいいのに。かわいそうな虐待をうけるハムちゃんたち
- 889 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 01:02:10.25 ID:QgEZY3io
- 新聞紙????wwww
「ばーちゃんが、お菓子出すときに新聞紙に広げてくれたから安全です」って???wwwww
おまえがしねばいいのに。かわいそうな虐待をうけるハムちゃんたち
- 890 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 03:02:56.81 ID:DLbPQMVN
- >>883の気持ち分かるわ。
最後の2行いらねー。
>>887性格わりぃなww
- 891 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 04:00:42.55 ID:aojbvFUq
- 新聞紙はインクがマズイんじゃないかな
ケアペーパーはわざわざ金かけて紙から油脂を除いてるんじゃないのかな
まだチップとかの方がいいよ
- 892 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 04:06:27.26 ID:VaniVFfO
- 今の新聞紙のインクは大豆由来らしいぞ。
- 893 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 05:43:01.10 ID:7eB01TWD
- うちは床材の下に、ケージの底面サイズに折りたたんだ新聞紙引いてるわ
チップを掘り下げて新聞紙を適当なサイズに千切って巣材にするハムもいれば、全く無視するハムもいる
- 894 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 12:34:30.31 ID:BtQGkaLr
- 880です。
>>893と一緒で、チップの下に新聞紙を敷いてます。
今はチップを掘って新聞紙を噛み切って巣材にもしてます。
去年の夏は、新聞を敷いてませんでした。
暑かったのか、ハムちゃんはチップを掘って底(プラ素材)の上で野良寝してました。
暑さ対策では、アルミキューブを置いてます。
今年の夏は新聞をどうしようか、皆さんの飼育法が気になった次第です。
- 895 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 12:53:33.64 ID:er0h0KMP
- ここやっぱり変な人が張り付いてんですね。
以後スルーしますが、なんで嫌いなものに張り付くんだろ?
小動物が嫌いとしか見えないけど・・・。
あんまりこういうの見た事なかったんでスマソです。
- 896 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 12:59:08.30 ID:er0h0KMP
- >>892
うちのアレルギーのあるハムは新聞紙もダメだったかも。
病院で「それが原因かも」みたいな話が出たので。
でも変えても変化はなかったので違うでしょうね。
色付きの所はあまり使わない方がいいかも知れません。
- 897 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 14:09:57.35 ID:YIAi5lxJ
- カラーは駄目だろwアルミと言えばトイレの下に配管で使うアルミのテープを貼るとヒンヤリしてトイレで寝るくらい効果があるよ
- 898 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 15:44:33.80 ID:ZlabO3+P
- >>895
いちいち噛みつくのも正直見てて不快。
ハムからいろいろ教えてもらったんならそれ生かした方がいいんじゃない?
スイーツ(笑)のブログ見てるように気分になるわw
- 899 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 16:14:28.26 ID:dAH2F1cT
- 地下巣箱って購入価格安かったら売れると思う?
ゴールデン飼ってて地下巣箱自作したんだけど道具買わないといけないし面倒。
ゴールデン用無いし送料高いし冷暖房も高い。
湿気の問題はあるとは思うけど気に入ってるし作って良かった。
ハムスター想うなら使わないと損だよ。
手間と値段は別に地下巣箱使用の欠点って湿気とあと何?
- 900 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 16:21:35.41 ID:YIAi5lxJ
- ダニの住家になること、新たな命の芽生え、匂い
- 901 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 17:08:42.11 ID:AKcGr9OW
- 新聞紙はすごく良いよ
掃除は簡単だし、巣材欲しくなったら勝手にちぎって持って行くし
それで3年生きたし問題ないと思う
- 902 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 17:27:48.19 ID:dAuWTLVh
- 共食いも勉強になるんじゃないの
子供を食べるとかお毎らやるんだろ
おれは一匹しか買いませんが
- 903 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 17:37:33.87 ID:jLe/SzNz
- >>899
引き籠る
トイレ掃除が面倒(その度にハムにストレス)
湿気とも関わるが、餌にカビが生える恐れ
- 904 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 19:53:33.68 ID:dAH2F1cT
- >>900
>>903
ハムスターが飼い主に敵意を持ってないなら掃除も全くストレスにならんし定期的に床材捨てれば衛生面は良い。
飼い主に敵意を持っているならまずその時点で問題となるからな。
トイレ掃除する度巣箱に空気が入るから匂いはこもらん。
正常なハムスターは無臭だからな。
餌は梅雨だけ定期的に新品とすり替えれば気付かんしOK。
ハムスターの巣作りにマーキング掃除したり床材入れたり余計な手を出すからマーキングだらけになるからな。
要するに飼い主が手出ししない事と使い方次第なんだよ。
マーキングしてから対策しても遅いから巣箱を、与える前にタッパー置くなり全部の部屋に牛乳パック置くなり重装備が必要。
三大習性をなしたハムスターは精神状態が良いから飼い主を敵視してないなら呼べば来るハムをいるし駄目ならおやつで一発。
というかハムスター自体コミュニケーション取る生き物で無いから巣作り観察、鑑賞ペットだろ?
引きこもり=巣箱大満足なんだよ世話係として喜べ。
- 905 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 20:04:10.61 ID:LuJPf/Oq
- めんどくさそうだし地下用巣箱が安くなってもうちではやらないよ
- 906 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 20:17:21.77 ID:hEoR2T8Y
- 地下箱巣箱は初心者ホイホイ
- 907 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 20:36:37.83 ID:+CHXOiZU
- 所詮、潜れる深さと走り回れる広さを両立しなければ、
ハムにとっては何かしらを犠牲にしてる訳で。
- 908 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 20:39:28.89 ID:XgoenUiO
- 同じく安くても買わないなぁ。
- 909 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:14:21.10 ID:1qjWQnMj
- >>504 >>618です
またまた失礼いたします
ゆきちくん褒めてくれた方ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
デジカメをあいぽんで撮ったので画質があれですがまたうpさせてください
ポケモンゲットだぜっ
このためだけに3000円のモンスターボール買ったんだぜ
http://i.imgur.com/yv55z.jpg
- 910 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:15:53.06 ID:rJtCKDAc
- ネズミだ!
- 911 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 22:38:03.50 ID:dAH2F1cT
- 俺も最初面倒だしサイトが凄い押してくるから半信半疑だったけど地下巣箱の良さは使って解る。
ごり押しする訳じゃ無いけどハムスター飼育にもっと積極的になる奴が増えればいんだよ。
土はやらせてやりたいけどトイレが解らないからどうしてもつかえないんだよなぁ。
野生のハムは主がいない巣も使うらしいから必ずしも掘る訳じゃ無いらしい。
俺は地上に
- 912 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 22:41:25.76 ID:dAH2F1cT
- うっかり押し
俺は地上に深いタッパーの中に土入れて砂浴び兼砂堀場作ってるが絶好調で掘りまくる
度々長文スマン
消えるわ
- 913 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 22:42:13.27 ID:LuJPf/Oq
- >>909
かわいい!
にしてもモンスターボール高すぎワロタ
- 914 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 00:34:24.09 ID:fBMq+ti0
- >>911
じいさん、毎回誤字脱字があるわ、長文だわ連投するわ、自演バレバレだよ
まじで迷惑だからさっさと年金辞退してしねよ
それから所得を申告してないのは「脱税」つって重罪だからな、償えよ?
- 915 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 00:36:49.64 ID:UlhsV6NU
- え、モンスターボールそんなにすんのwwww
仮想空間上でデパートで100円くらいで入手するものだったと記憶
ていうかどこいったら買える?ホスィ
- 916 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 00:58:35.21 ID:pAq/kTRH
- 多分プライズか、モンスターボールがおまけについてる何かだと思う
- 917 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 07:41:55.87 ID:0JZM0IEv
- >>915
Amazonで買ったよー
開くと液晶が付いてて遊べるんだぜっw
安いの探したのに無かったんだ(゚д゚lll)
楽天も見てからにすれば良かったなぁ
でもサイズピッタリだからと言い聞かせるw
- 918 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 09:38:41.38 ID:O1KLtcWT
- 屋根裏にネズミが居るが
会話成立するのかな、恋愛結婚もありか
- 919 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 10:04:42.20 ID:bzq0FYmF
- ドン臭いハムスターはネズミの方からお断りされる
- 920 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 10:12:39.54 ID:6OE/AroU
- 子供の頃飼ってたゴルハム、ねずみにかじられたわ。
- 921 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 12:31:07.69 ID:n/QrY/Xu
- >>909
ゆきちくんシリーズ待ってました!
相変わらず、かわゆすうう
初めてゆきちくんの正面ショットを見たけど、
以外とキリッとした顔をしているんだねー
- 922 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 14:30:18.77 ID:hTI+wzaO
- http://www.takaratomy.co.jp/products/pokemon/products/trainergoods/1107monsterballbw/index.html
この商品だな
高いなw
- 923 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 14:44:35.70 ID:V3yb1V27
- 7割以上のヤツが思ってる事を口にしていい?
- 924 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 15:18:12.62 ID:JXl9AljT
- >>923
だめ。
- 925 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 15:20:34.77 ID:JXl9AljT
- >>923
だめ。
- 926 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 17:02:00.64 ID:bzq0FYmF
- じゃあ俺が
- 927 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 17:25:25.48 ID:5W5eM8LX
- だが断る
- 928 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 17:41:19.50 ID:tfv8pzvB
- ブログかチラシの裏でってことですね、わかります。
- 929 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 18:29:57.02 ID:7e/e40nq
- >>918
接触するとうつる病気怖そう
まあ日本のはヨーロッパのほどたち悪い病気持ってはなさそうだけど
- 930 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 18:58:06.69 ID:/sAk7LoR
- 害獣はごみにすてとけ
- 931 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 01:40:51.14 ID:Q292iTYm
- ステマ社員はハムにかまれて感染症でしね
- 932 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 06:15:23.20 ID:0HWTy7tt
- うちのジャンハム、寝ながら歯ぎしりしてた....
おっさんかよ(笑
- 933 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 07:52:02.61 ID:Gq3k8fwk
- キクスイの皮付き配合餌を副食としてあげてるんだけど、ちゃんと皮剥いて食べるんだなぁ
巣箱に外殻が貯めてあってびっくりした
- 934 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 09:38:49.33 ID:IhQEKuDu
- 動物病院の待合室でペット名で呼び出しすんのやめて
恥ずかしぃ・・・
- 935 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 09:40:21.02 ID:vklZzgMn
- どんな名前つけたの?
- 936 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:09:53.54 ID:CGd+5OSo
- ハムが名前認識する訳でもなし、病院では仮名でいいんじゃね。
- 937 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:14:29.39 ID:IhQEKuDu
- >>935
リリアーナ
>>936
ペット名で呼び出すシステムだって知らなかったんだよ・・・
- 938 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 10:33:53.63 ID:toK/Ie/a
- 昔、中日ドラゴンズに、リリアーノっていう外国人選手が居てだな・・・
- 939 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:22:52.74 ID:vklZzgMn
- たまたまとかちんちんとか名付けるよりはいいかと思うよ
あのハムには悪いことをした
- 940 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 11:34:32.02 ID:vRV63kux
- >>937
可愛いじゃんw
どうしても気になるならリリって書いたらどうだろう?
- 941 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 12:49:35.06 ID:PPNQWpI7
- おかしな名前ではない
普通に犬だと思われてると思う
- 942 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 14:23:14.36 ID:nI2RaXg5
- 俺なんてホワイティーだぞ
- 943 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 14:27:25.12 ID:P9FWKMks
- うちなんてキャスバルだ
シャアからきてる
- 944 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 14:38:41.81 ID:0cEgYbBU
- もけもけ王子三世に比べたらはるかにましだろ。
- 945 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 14:45:24.44 ID:b/zz5xY9
- >>939
そんな名前つけんなよw
- 946 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 15:23:19.04 ID:wZTJL9PU
- >>943
メスならアルテイシアかよw
- 947 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 16:06:41.79 ID:P9FWKMks
- >>946
そのつもりだったw
- 948 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 16:32:14.16 ID:qMLd1BSJ
- >>944
ぜったい呼び名は もけ とか もけさん だろカシオミニを賭けてもいい。
- 949 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 18:02:56.77 ID:HfMv6n1W
- 姉(A型)のゴルハム 名前:ハム
自分(AB型)のジャンガリアン 名前:ぐりお
- 950 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 19:09:45.86 ID:raiSqUDm
- >944 それはめけ↓
以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。
合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した(命名は俺じゃないぞっ!)。
で、合同慰霊祭が始まり、俺は最後列に座った。
御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服 着用)、
神妙な顔でお経を聞いていた。
そのうちにペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ〜ン〜、ベンジャミ〜ン〜、あ〜い〜ちゃん〜・・・」と続いた。
この時点で(付き合いで来ていたと見られる)数人の肩が震えだした。
やばいな〜と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、案の定「め〜け〜め〜け〜
お〜う〜じぃ〜、さ〜ん〜せぇ〜」と読み上げられた。
何人かが吹き出したが、泣いてるふりで ごまかしていた。
それにしてもぴくりとも笑わない坊さんはすげぇなと心底思った。
- 951 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 19:23:07.06 ID:dT6zCSHT
- おまえら、やめれ。w
名前おもしろすぎて、電車の中で吹いて恥ずかしい思いをしたじゃねえか。
- 952 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 20:02:55.62 ID:wZTJL9PU
- >>947
><b
- 953 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 20:21:53.08 ID:6S40GEei
- これどっかのコピペだろ?見たことあるわ
- 954 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:08:50.12 ID:yOq7CGEj
- 一昨日買ったハムちゃん
かまわずに掃除だけしてたら寄ってきて手で触ってみたりクンクンしてる!
ふと手を出したら手に乗ってきた!
そしておもむろにカプッ!
ガブッじゃなくてカプッ!
甘ガミなのかなー痛くなかった
- 955 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:19:10.32 ID:nI2RaXg5
- だから掃除もするなと…
噛み付きハムになるよ?
- 956 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 21:48:50.88 ID:GI/RgJVu
- うちはほとんど>>954みたいな感じだったけど噛まなかったけどなー。
個体によるだろうけど驚かせなきゃ大丈夫じゃない?
- 957 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:33:25.55 ID:PPNQWpI7
- 7日ほど前から飼い始めたハムちゃんはガブガブ噛むよ…
5箇所ぐらいに針で刺したみたいな血だまりができた(泣
ジャンガリアンだからなのかな…
- 958 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 22:52:07.68 ID:nI2RaXg5
- いや、、
説明するのもだりぃわw勝手にしろw
- 959 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:08:16.84 ID:Q292iTYm
- >>958
おまえの説明等誰も求めてないので二度と書き込むな
- 960 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:30:45.32 ID:5REtHMMy
- かまれたことない
つかんだりしてキーキーは言うけどね
- 961 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 23:38:17.02 ID:raiSqUDm
- >953
何年も前からあるコピペだよ。もけもけ書いたひとはめけめけのこれと記憶違いしてたんだろう。
- 962 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 02:07:46.68 ID:gZ2lbqE3
- 一度怖い思いをさせたら一生敵視されちゃうのかな?
買った当日に衣装ケースに入れたまんま風通しを良くしようと電気ドリルで側面をガリガリやってしまったんだよね。
寝るときは巣箱で丸くなってるしよく写真で見かけるリラックスして大の字で寝てるとこなんか見たことないし。
餌は手渡しで食べてくれるけど指を出すと噛みつかれる。
飼育40日くらいだからこんなもんかな?
- 963 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 04:24:14.53 ID:eprnaDaN
- >>957
>>958が嘆いているのは多分一週間は放置しなきゃ警戒心バリバリのハムに結構なストレスが掛かるって基本的な部分さえも知らない貴方に対してめんどくさくなったんだと
上にも同じようなレスがあるしね
- 964 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 07:25:10.02 ID:H8TIzN1u
- >>962
ジャンは良くも悪くもそこまではっきり人間を認識出来てないからそれは心配ない
ケージ内の空気が微妙に変わっていらだってる可能性の方が高い
- 965 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 10:09:05.10 ID:dZSWDet3
- >>955
え?掃除してあげないの?
これからの時期不潔なケージで暮らすハムがかわいそう…
- 966 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 12:49:22.94 ID:7rPrEQ5P
- 先週末くらいから、ぷつぷつ、きゅっきゅっ、とか鳴くようになり
呼吸器系疾患かと昨日動物病院行ってきた。
ベタベタ触って楽しみたいとは思っていないのと
お迎えして一ヶ月程度なので、まだ素手で触ったことがなく
獣医の前で触るのを躊躇していたら、鬼のように駄目出しされた(´;ω;`)
獣医がガバッと掴んだら、これまで見たことない暴れっぷり&鳴きまくり。
怒りと怯えで凄い表情しながら脱糞しまくってた…。
『固定出来ないんじゃ薬飲ませられませんよね!?』と言うから
ペレットに含ませて団子状にしたり、ドライタイプの野菜に含ませたりしてみますと言うと
『それで薬飲みますか!?』と煽るように返され、正論なんだけどカチンと来てしまい
まだやっていないのでここでは何とも言えません、と行ってしまったorz
固定できません申し訳ありませんとでも言えば良かったんだろうか。
- 967 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:00:34.29 ID:mhTaCNLE
- こういうことは普通だからゴルはみてもジャンはハナから診療拒否のところが多い
この人の場合、金は欲しいのでイヤイヤだけど診断してやってるって感じだと思う
- 968 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:06:01.21 ID:/H7IoZCj
- うちの近くの動物病院もジャンガリアンは無理っぽい
でも、できうる限り診察はしますよって事で診てもらってたりする
田舎だと動物病院を選べないのが辛いね
- 969 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:12:18.84 ID:hkgCyPAv
- >>966
そんな短気な医者がいるとこなんて通いたくないな
大体はそのやり方で大丈夫だよ
- 970 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:18:09.26 ID:eprnaDaN
- >>965
一週間は放置でいいよ
二週間で本格的にやればいい
やるなら朝方ね
- 971 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:49:57.28 ID:esjvHrmv
- 迎えて10日目のウチのハム(生後1ヶ月)、回し車を回した形跡が無いんだよなぁ…
乗ることには乗るんだが、揺れにビビッてすぐ降りてしまう
15センチのサイレントホイールじゃデカイのかなと思って12センチの設置しても同じ
45×30のあんまり大きくない水槽で飼ってるし、運動不足が心配だ
このままずっと回さないってことありうるのかな?
- 972 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:53:53.66 ID:HVhcEY4O
- 回し車回さないやつも時々だけどいる。
そのかわり走り回れるようにもっと広いやつにしてあげな。
- 973 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 13:54:34.47 ID:7rPrEQ5P
- >>967
>>968
>>969
レスありがとう
次行けるのが月曜日なので5日分の薬出されてるんだけど
固定の練習するようにと言われてる。
でも獣医がやった、首の皮を掴んでジージー鳴いて暴れてるのに
無理矢理スポイトを口に入れて投薬、というのは自分には無理。
だから通常の餌に混ぜるやり方で試してみる。
で、月曜にまた駄目出しされるんだろーなorz
薬を飲ませることは絶対だけど、最後まで固定にこだわっていて、
『家に誰か掴める人いないの』と聞かれ、
家族がいるが飼っているのは自分なので、と答えるとハァ?みたいな顔された。
獣医からすれば嫌でもやらなきゃ治らんだろ!ってことだろうけど
毎日ハムを怒らせてストレスを与え続けるってのはどうかと思うんだよな
家から徒歩3分、土日もやってるから便利な病院なんだけどね
長文ゴメン
- 974 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 14:04:00.00 ID:eprnaDaN
- すまん
>>980スレ立て頼むわ
- 975 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 14:30:33.13 ID:lMLfiqI7
- そんなの大したストレスじゃないだろ。
度胸が無いだけなんだからハムのせいにしちゃダメ。
- 976 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 14:48:58.98 ID:/33hRALP
- >>975
禿同
飼い主が極端にビビリの心配性なだけじゃばい
ちゃんと薬やらな死んでしまうんよ?
- 977 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 14:51:37.58 ID:XkA+b5Ib
- >>973
ハムの好きなおやつに染み込ませてあげるといいと思う。
うちのハムもつい最近まで薬飲ませてたんだけど、保定出来ないからサクサク王国のコーンに染み込ませてあげてた。
飼い主もハムもストレスフリーで投薬完了。
ところでキュッキュいうのは呼吸器系の疾患だったの?
うちのも時々キュッキュ言うんだけど。
- 978 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 16:15:15.90 ID:7rPrEQ5P
- 確かに自分がビビリなのは反省するし心配症なのも認める。
でもなぁ暴れっぷりと鳴きっぷりが半端なかったんだよ
ジュジュジューッ!!!ジャッジャッ!!という感じ。
だから獣医が薦める固定して無理矢理投薬より、餌に混ぜて投薬したい。
ブドウ糖も出されたからスプーンの先に付けて舐めさせる。
それで駄目なら固定するさ。
>>977
完治おめでとう!
疾患名については言及無し。
病院行く前にググッた限りでは風邪とか肺炎とか色々出てきた。
キュッキュというかプツプツと泡が弾けるような音とか、鼻先でフシュフシュとか。
あまりに暴れるので落ち着いて触診とかそういうのは一切出来ず
ヒアリングから呼吸器系でしょう、とのこと。
- 979 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 18:52:55.79 ID:vmvjx0bz
- >966
お前は間違ってないと思うぞ。
「薬飲ませられません『よね!?』」って聞かれたって“知らんがな”だよ。
俺ならそんなこと言われたって「飲ませるのがアンタがたの仕事じゃないの?」と思ってしまうな。
ましてや素人のこっちが解決策らしきもの示してるのにそれにプロがマジレスとかwwwありえないわwwwww
お前は悪くない。強いて言えば行くところが悪かったな。
- 980 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 19:20:07.48 ID:yFkm2AVk
- まあ擁護する訳じゃないけど、医者も色々酷いスイーツ客見てきたんだろうな。
自分のペットに触れないのを見て変なスイッチ入ったんじゃね。
- 981 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 20:54:11.19 ID:bYzGNUv6
- スイーツといえば、このまえ医者に行ってペットミルクもらったら
「ご家族の方も飲めますんで」って言われて一瞬「??」だった
どうやら家族ってうちで飼ってるほかのハムスターのことらしいw
一匹二匹をひとりふたりとか言うし完全に人間と同等の扱い。
スイーツ的な感じだなと思ったわ
- 982 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 21:03:21.21 ID:DwEBEA35
- ああ〜、やたら触りたがるスイーツもいるけど逆に「汚い!」とか「噛まれる!」いって絶対触れようとしないタイプのもいるからな
反応からしても飼ってる本人じゃなくてハムスターを嫌がってる家族だと思われたっぽいな
- 983 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 21:39:44.46 ID:hkgCyPAv
- ハムは大好きだけど家族とまでは思わないなぁ
あくまでペットだし
- 984 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:05:39.43 ID:ehoQO0X0
- 距離感は人それぞれだよな
どれが正しいかと言われても分からんし
- 985 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:26:11.65 ID:HVhcEY4O
- 記念すべき100スレ目なのに970も980もスレ立てしないので立てたよ!
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【100匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1338470610/
- 986 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 22:44:33.30 ID:HVhcEY4O
- >>966よ。
気持ちも分かるが、保定出来ないと後々強制給餌の時とか
苦い薬で混ぜても飲んでくれないときとかもあるから、
ちょっとはマスターしようぜ。ついでに歯のチェックも出来るし。
ハムと仲良くなってからでも良いからさ。
- 987 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 23:30:43.26 ID:mxtWC5/1
- このスレで勉強させていただきました。
家には野良猫、カラス、ツバメいっぱいいるが
餌をやったのはハムだけです。ありがとうね
- 988 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 23:38:54.45 ID:eprnaDaN
- >>985
すまんな
- 989 :名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 23:55:27.36 ID:TGVKntbV
- >>985
お前マジふざけんなよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1322257459/
こっち先に消化せにゃならんのに勝手に100スレ目立ててんじゃねえよ死ね
過去に重複して番号飛ばしたから97匹目を消費せにゃ合計で100スレになんねぇんだよ
- 990 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 00:29:10.33 ID:4bTp+Q1m
- >>983
ハムスターからみた家族のこと言ってるのかもw
ハムスターAの家族がハムスターBとCみたいな。
>>986
慣れてるはむは普通に保定できるけど
全く慣れてないやつは自信ないわー
目があうとダッシュで逃げます!って感じorとびかかってかみつきます!みたいな奴。
ミギャーァ!!って断末魔の叫びを上げて暴れまわるのはもう・・・
- 991 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 07:01:36.22 ID:m9oqq5Gq
- 噛み付こうが、薬のませるのなら、軍手してでも保定しなきゃだめだろ
適当に餌に染み込ませて上手くいくならいいが、まあその程度なら大した違いはないな
ブドウ糖なんて、普通の餌食べてるならやる必要全くないと思うが
- 992 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 07:34:46.81 ID:VQYKAOUm
- 薬飲まないと死ぬし
ストレス感じまくっても死ぬ
まあそいつの運命だな
- 993 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 08:40:08.02 ID:T4I4RaUc
- 健康体でも2年くらいで死ぬな
- 994 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 09:51:46.10 ID:xmKLlrEA
-
昨日、ハムが暴れて固定出来ないけど投薬しなきゃと騒いでいた者ですが
処方された粉薬とブドウ糖液を混ぜたものをスポイトに取り
口に近付けたところ、あっけないほどペロペロ飲み干してくれました。
ちなみにブドウ糖液も病院から出されたものです。お騒がせしました。
ピンボケだがウチの子を置いていくだよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0650632-1338511213.jpg
- 995 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 10:18:36.69 ID:7FCwW5Jt
- >>994
きゃわわ
- 996 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 10:19:40.98 ID:ZkO2FIlE
- >>994
きゃわーーー!!!!!
- 997 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 11:16:59.44 ID:1+zoW8HA
- ぺろぺろしか目に入らない
ペロペロ
- 998 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 12:23:09.31 ID:8Q9HH4QZ
- 次は97の方だよね?
んじゃ、埋め
- 999 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 12:37:22.93 ID:+jJRkS4x
- うめ
- 1000 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 12:38:31.18 ID:ZkO2FIlE
- はむ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)