東京電力、利益の9割は競争相手のいない家庭から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東電利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに
電気料金の値上げを巡って、東京電力が経済産業省に提示した料金の収益構造の概要が22日分かった。
それによると、2006~10年度の5年間の平均で電気事業の利益の9割強を家庭向けなど「規制部門」から稼いでいる。
家庭向けの料金制度は発電コストを積み上げた原価を元に料金が決まるが、算定方法の見直しを求める声が改めて強まりそうだ。
23日に開かれる「電気料金審査専門委員会」の第2回会合で提示される資料によると、東電が販売した電力量2896億キロ・ワット時のうち家庭向けは38%、大口向けが62%だ。
売上高でみると、電気事業収入4兆9612億円のうち家庭向けは49%、大口向けは51%とほぼ同じ比率だ。
だが、1537億円の利益のうち家庭向けは91%、大口向けは9%になっている。つまり、電力量で4割弱を販売している家庭向けから9割の利益を稼ぎ出している構図だ。
東電管内は、ガス会社や石油元売りなどが特定規模電気事業者(PPS=新電力)として電力小売りを手掛けており、大口向け市場は比較的、競争が激しい。値下げを強いられるため、家庭向けで利益を確保しようとしていたとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120522-OYT1T01659.htm
儲かってるなら企業向けのみを値上げして家庭用は据え置くべきじゃないの??? 今後の予定:
盗伝「自由化されたんだから値段倍にするはwwww嫌なら他から買え」
>送電部門で嫌がらせして事実上の他社締め出し
∧_∧
( ´∀`) トンキン涙拭けよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i スッ…
\.!_,..-┘
競争原理を働かせてる部分は、しっかり小売価格下がってるし
東電は人間じゃない。人の生活を簡単に踏みにじる
奴らは邪悪な存在、日本を滅ぼそうとする魔王だ
値上げで焼け太り狙ってるの見え見え
賠償関連のトンネル法人作ってポケットに還流させるつもりだろどうせwww
まあ東電だけじゃないですけどねw
他の電力会社も同じだろう
どんだけ杜撰な経営しても、原発爆発させても
政治家ご子息がいる、社員様の待遇は保証されます
えっ?原発現場作業は口入れ屋が集めてきた連中がやりますよ
政治家ご子息様を、そんな危険な現場に行かせられる訳ないでしょw
不正な計算して電気料金請求してもだれも気づかないからやり放題
これって大昔から問題だったじゃん
原発事故ってから騒いでもおせーよ
どの道、政商のせいで太陽光発電買い取り制度が42円に決まった時点で、電気料金が上がるのは確定事項に
なってしまったからな。
販売量4割なのに利益は9割占めるってことは
つまり1.5倍以上の価格で売ってるってことか!?
許せんだろマジ潰せよトンキン
デモしろデモ
独占してる家庭から毟り取れってか
ほんまに
クズやな
まぁお前たちがこうやってアホみたいに2chで遊んでいられるのも
電気のお陰なんだがな…。
東電の内定が決まりました。
これってダンピングって奴だろ。原価以下で売ってるってことはないよね。
(総括原価方式で算出) 総費用/総発電量
の計算で出てきた費用以下の値段で売ってる電力は1Wもないよね。
>>32
>東電が販売した電力量2896億キロ・ワット時のうち家庭向けは38%、大口向けが62%だ。
>つまり、電力量で4割弱を販売している家庭向けから9割の利益を稼ぎ出している構図だ。
なんか間違ってる?
>[接尾]端数を切り上げたとき、数を表す語の下に付けて用いる。「五〇〇人―の聴衆」「二〇万円―の給料」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/08457300/ 自由市場のPPSで負けそうになったら
家庭から絞りとったってことか
お前ら何やってるのwwwwwwwww
ハヨ選挙行けや
そら競争相手いなけりゃいくらでもボレるわなあ
>>43
競合させたらどんどん安くなるんやで
今日にでも他のプロパン屋に電話して数社相見積取ってみ
※戸建のみ ネトウヨはフジデモとかくだらないことやってないで東電デモ毎日やれよ
>>5
いや、逆だろ
企業の電気代が上がれば販売コストや製造減になって売上不振に繋がる
そうなると俺達社会人の給料が下がって電気代を下げられても経済的にはマイナスだ そして1兆円資本投入
【経済】東電の増資、政府議決権は当初50%超 必要あれば75%以上に拡大
> 東京電力は21日の取締役会で、実質国有化に伴う1兆円の公的資本の受け入れ方法を決議した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337614516/l50
100%減資して企業年金を無くすのが税金投入の絶対条件だ >>32
関電は65%、九電は59%な
東電は特に酷い。他になすりつけようとするな土人 トンキンは文句無いみたいだから
家庭の電気料金は30%ぐらい値上げしていいよw
皆さまのお財布で原発利権がまもられております
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
東京電力福島第1原発事故で放出された放射能が、日本列島各地に
拡散している状況が明らかになった。
名古屋大学が”セシウム汚染”全国マップ”を公開した
それによれば、全部の放射性核種の物質を合計すれば
もう『東日本は人間の住める環境ではない』ことが判明した。
西日本も強く影響を受けてはいるが東日本ほど汚染されていないので
自分の健康が心配な人は西日本への移住を勧めている。
意地でも原発稼動させなきゃいけない理由がコレ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zyj8Cj_DoNU#t=3m50s
おもいっきり節電してやるわ。
お前らもまず基本アンペア見直せよ。
>>49
個人の電気代が上がればその分だけ可処分所得が減るから消費量が減る
結果として企業の売り上げが下がって経済的にマイナスになる ものいわないおとなしい奴からできるだけ搾りとるってのはヤクザと同じ考え
そりゃ、縄張りを全力で守りますわな
取れるところから取る、というだけなら理解できるが、
自由化されていない家庭向けでやるってのが腐ってる
東電が強い頃は記事にもせず原発事故で弱まった時に強気に批判するメディアなんて価値あるのか?
>>67
事故起こしても靴舐めてるメディアよりましだと思わないか これは孫社長に頑張ってもらわないとダメだな
ほんと頼んます!
>>70
あいつはもっと酷いぞ
電力自由化の流れに逆らって、1W40円以上の高値で強制的に
俺らに押し付けようとしてる 大口「値上げとか承服できるわけないだろタヒね」
盗電「承知致しました」
個人「電気代高くて払えないお・・・」
盗電「さっさと払えよホラホラホラホラホラ(鬼畜)」
>>73
ハゲは酷い酷いって言うけどさ
ネット料金も携帯料金も下がったじゃん 問題はすべての電力会社にあるのに
東電ばっか叩いてるやつは本質見えてないな
中電だろうが関電だろうが独占してるんだから送電分離させないと
>>77
あのハゲのおっさんは末端の消費者から暴利を貪らないっていう実績があるから
信頼出来るわ 一番醜いのは2chソースでtwitterでハゲに突っ込んでるアホどもだけどな
太陽光発電とデータセンター業務組み合わせて有料オンラインストレージで利益出すってのは
将来的にはかなり有望なビジネスモデルだと思うんだけどな
今日東電から「電気代値上げのお願い」って紙が来たんですけど
許せませんよね・・・
DMMソーラーなら8万円で設置できるらしいですけど詐欺ですよね?
ここに書いてある以外でデメリットってあります?
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
家庭用に自由化入れさせなかった理由はこれだな
バレた以上、完全自由化は逃れられないだろ
>>80
禿は一度シェアを奪って、価格決定権を取り、
その後値上げする
ヤフオクその他諸々
電力も参入すると同じことをするよ これはひどい
家庭から巻き上げてたとは
養分だったとは
なんで吊るされへんのん?
普通の国なら見つけ次第囲んでボコボコやで?
そりゃ経団連も必要だから値上げしろしろ言うわけだよ
自分は不透明な超激安大口契約だもんな
企業年金うめええええええええええええええ(^p^)
>>94
たしかにそうだよなぁw
自分達が使ってる電気は競争入札で買い叩いてて関係ないんだから
そりゃ電気代あげるのに賛成するに決まってるわな 海外へ逃げるぞー逃げるぞーって騒いでた連中が
日本で一番安い電気使っていました
そうじゃないだろ
働いてる限りはそいつらは企業やら職場で恩恵を受けてるだろ
平等な負担を前提とするなら家庭で利益を確保すること自体はおかしくない
家が無い奴はほとんどいないからな
ただ単身者はやや不利で
労働をしていない層は完全に不利だな
自由や気楽さには対価が掛かるってことで
それが古いってなら考えなら直さないといけないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています