■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
静岡県「伊豆半島に高速道路がどうしても必要なんです。ハイウェイ天城越えしたい」
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 22:57:56.80 ID:cmN9BJQV0 ?BRZ(10000)
-
縦貫道を伊豆の「背骨」に 県が道路整備将来像(2012/7/19 07:45)
http://www.at-s.com/news/detail/397728840.html
地図
http://www.at-s.com/news/2012/07/19/images/20120719-29.jpg
県は、伊豆半島の道路ネットワークの将来像となる
「伊豆地域の道路整備のあり方」の素案を策定した。半島を南北に貫く伊豆縦貫自動車道を「背骨」とし、
慢性的な交通渋滞など地域が抱える課題の抜本的な対策の柱に位置付けた。
事業の進展に合わせ、限られた財源を有効活用して縦貫道に連結する東西路線の強化などを図る。
外部有識者の検討会を昨年9月から4回開き、素案をまとめた。
伊豆半島は道路整備の遅れから行楽シーズンや通勤時間帯などに交通渋滞が各地で発生。
観光産業や住民生活への影響が長年の課題となっている。
道路予算が縮小傾向にある一方、既存道路の管理に必要な経費が増える見込みで、効率的な財源運用も求められる。
これらの現状を踏まえて縦貫道の着実な整備促進を国に働き掛ける。
全線(60キロ)の6割が完成するおおむね10年後の「概成開通時期」などに合わせ、
連結する東西路線の耐震化など防災対策や拡幅を計画的に取り組む。
効率的な道路維持・管理を図る観点では橋りょう・舗装などの長寿命化を推進。
住民との協働による快適な道路空間の創造なども目指す。
県は、素案へのパブリック・コメント(県民意見募集)を8月1日まで実施。
8月下旬〜9月上旬に予定する次回検討会を経て最終案をまとめ、今後の施策展開の指針とする。
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 22:58:37.69 ID:ClW9YumS0
- は?
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 22:58:51.62 ID:fJ1udxUZ0
- 紀伊半島とどっちが必要?
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:00:10.21 ID:63wPAl6L0
- 南伊豆、いいとこだしな
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:08:41.83 ID:CY/URPmB0
- >>3
伊豆のいいところは紀伊半島がコンパクトに纏まった感じな所。
伊東→下田の区間は日本一の絶景なんじゃないかな?
まぁ高速道路を通せる土地なんて一切無いけどね。
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:09:24.45 ID:C0g1PpuQ0
- これさ、かれこれ20年やってんだけど
もういいかげん終わらせてくれますか?
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:10:06.45 ID:e9AdGymvP
- 伊豆スカ最高
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:10:14.46 ID:FJLxrnBG0
- 巧妙な偽装P4スレ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:11:14.57 ID:CY/URPmB0
- まぁ夏場の渋滞で完全にインフラが死ぬから
気持ちはわかる。
配達の仕事をやってると裏道を走りすぎて
ラリードライバー並みの腕になるよ。
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:12:49.14 ID:3F73jMWZ0
- 伊豆半島住民だけど高速はいらん
適当にバイパス増やしてくれればいいよ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:15:31.03 ID:Qk1Kb84P0
- 伊豆縦貫は無料道路だぞ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:18:10.56 ID:pUK/sz5WP
- 伊豆半島ってまともな道路ないよな
東京に近いわりに
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:19:44.66 ID:lQt3GOXd0
- 伊豆の国市()に住んでる俺がきましたよっと
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:20:02.80 ID:cOVjl5og0
- 伊豆に高速できて仮に今より人が集まるようになると高速降りた先が余計渋滞しそうじゃね?
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:20:24.46 ID:63wPAl6L0
- 西側は少しはマシになったかい?
大昔にずいぶん走った
井田とか静かで好きだ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:22:37.63 ID:e9AdGymvP
- 沼津から直で乗れるようになったのは偉いよな
あれが繋がれば沼津の渋滞も解決するんだろう
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:24:48.84 ID:KDegA2jH0
- 完成した頃には車は老人ホームの送迎車くらいだろ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:25:36.97 ID:cOVjl5og0
- 沼津の渋滞はJRどうにかしないと
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:27:04.43 ID:lQt3GOXd0
- >>15
なんとなく道が綺麗になったくらい
西は空いてるし走りやすいしドライブするなら西伊豆オヌヌメ
下田から伊東
下田から天城
は夏は常に渋滞と思へ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:33:14.54 ID:CQr2tywT0
- カーナビちゃんが夜なのに峠越えて箱根を示すぐらいだからな
無視して沼津インター目指したら酷い目に合った
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:33:47.79 ID:tBQ0dy780
- 135号が糞混んでる(しかも災害に弱い)ので下田に快適に行けるこういうルートは必要
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:35:06.21 ID:9NYokqcH0
- 伊豆スカなんとかすればいいだろ
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:39:24.86 ID:XFB1gti50
- 駿河湾横断道路があれば
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/21(土) 23:56:33.41 ID:gitNYFLVP
- 伊豆の山道は霧がよく出るので危ない
晴れた日は景色は最高
夜はお金とらない
まあ女連れてドライブ旅行行くならほどよい距離と
景色と温泉、海が楽しめる
好物の伊勢えびも食べられるから文句ねえ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:18:19.82 ID:3kKq/Sva0
- 伊豆は殆ど首都圏の観光地だろ
首都圏の奴等で金出せよ。静岡県は出すな
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:20:14.87 ID:uih4p/FR0
- もうすでに伊豆半島の付け根の北部を横切ってるではないか?それでいいだろwww
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:23:57.30 ID:5Td43AwF0
- 伊豆スカのコーナーにエスケープ増やせばおK
後は、ドクターヘリのヘリポート増やしてくれれば安心して攻められる
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:25:15.08 ID:h3ew1NOmP
- 伊豆スカイラインじゃいかんのか
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:31:01.85 ID:q6Yl+xD70
- 熱海から下田まで90kmくらいあるんだっけ。
伊豆半島全体が観光地なのに、あの道路網じゃさすがに厳しいわ。
首都圏の人間は伊東か伊豆高原が精一杯。
下田あたりまで行くのは、よほどの物好きじゃないと居ないな。
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 00:33:35.65 ID:vw55kZ+b0
- あの道じゃ伊豆高原だって行きたくないわ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/22(日) 06:34:26.69 ID:zfRdDPG3P
- 伊豆は三島か沼津から下るほうがよい
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)