■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】 ウイルス作者は「公開鍵暗号」も知らないガチ無知であることが判明
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:55:16.95 ID:yzKEtIkR0 ?2BP(1000)
- http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349983255/269+277
> 269 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/12(金) 12:39:02.26 ID:t3D2U1Ga0
> > BASE64 でエンコードされ、Rijndael で暗号化されたコマンドをリモートの攻撃者から受信
> http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-101004-0445-99&tabid=2
>
> 腹抱えてワラタ。作者の厨房は公開鍵暗号も知らんのか
> AES(Rijndael)ってことは共通鍵暗号だから、逆汗してパスワードを解析すれば犯人が送ったコマンドが丸裸になる
> したらばのログに残った犯人のコマンド送信履歴も全て解読されるから犯人がやった行為は筒抜け
>
> こういう場合は公開鍵暗号を使うんだよマヌケ
> 公開鍵暗号を使っていれば犯人が送ったコマンドは被害者のパソコンを直接調べるまで解析することはできない
> だからしたらばに残ったコマンド履歴も大部分が解読不能なお蔵入りになったのに
>
> どんだけレベル低いんだこの厨房は
>
> 277 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/12(金) 12:50:09.21 ID:8HIWD3pB0
> >>269
> 公開鍵暗号なんて高校の情報の授業で習う内容だぞ
> 作者は中卒か…
>
> 高校普通教科「情報」新・試作教科書より
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3509010.jpg
> http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/teigen/v83joho-text0612.pdf#page=27
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:56:07.90 ID:OCGo6qze0
- ガチムチだったのか
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:56:35.56 ID:T1Hq4v+70
- 公開鍵暗号くらい俺でも名前聞いたことあるぞ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:57:05.11 ID:PUMLI2ij0
- 嫌儲民によってどんどん化けの皮が剥がされていくな
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:57:32.16 ID:AtRcoNzYO
- >>1
そんなガチ無知すら特定出来ない警察()って…
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:57:33.42 ID:3BDZYqm70
- こんな技術力で警察を無能呼ばわりしてたのか
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:57:52.36 ID:5CaKIFLg0
- ちょっとこのドヤ顔の269のPCを調査してみてくれ
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:58:02.11 ID:uNbQOPHq0
- >>6
実際それ以下だから無能と言って良いだろう
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:58:20.64 ID:k6ZkjbVB0
- 公開したら暗号の意味ないだろwwwwwwwww
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:58:21.83 ID:YVAAUfU70
- そのガチ無知のウイルスに引っかかった奴と警察はどういう立場なの?
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:58:23.70 ID:LifmawI60
- まあわざとだろうな
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:58:40.17 ID:B1lFANXl0
- ユニバーサルメルカトル速報
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:59:21.47 ID:AlJ6RAzv0
- えっ?
今回一連の犯人はガクブルってことでOK?
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:59:34.54 ID:6xMg+LCm0
- その無知に振り回された警察って一体
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:59:35.28 ID:6I8T183E0
- 今時はこんなのを高校で習うのか。。。
俺の時はパソコン室にWin3.1のが数台あっただけだな。隔世の感アリってやつだ。
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:01.07 ID:JslcXUjq0
- 公開鍵って言い方おかしいよね
公開錠前と呼ぶべき
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:13.08 ID:tupop+lF0
- 優秀なポリスメン様が「そうとう高度だ…」って言ってなかったっけ?ん?
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:14.64 ID:/G12Fd70P
- よく分からんけど下手打ったってことか
犯人は
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:15.13 ID:SGosEXf20
- 警察さんを笑えばいいのか?
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:17.14 ID:2/1h+X+G0
- 警察の言う『挑戦的な態度』()なんじゃないのww
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:20.52 ID:C6D7Il6k0
- >>15
普通科だけど情報の授業では公開鍵暗号ってのをさらっと説明はしてた
もちろん内容なんて理解できてないけど言葉は知ってる
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:31.66 ID:VALy10yi0
- 警察がパソコンの大先生以下だということがはっきり分かったな・・・
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:02.52 ID:Hhw4RSoC0
- 同じこと書くけど、
高校の教科書に載ってるけど、おおまかな概要だけで実習なんてないよ
情報学科行ってたけど暗号化なんて1ページくらい勉強して終わり
普通学科じゃ下手したら飛ばされてテストにも出ない項目
嫌儲にまでメルカトルやめろ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:10.87 ID:0RvNgi+N0
- ククク・・・身の程知らずめ・・・
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:11.09 ID:qSwe4shG0
- 中卒が作成ウイルス
↓
警察「極めて高度なウイルス」
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:25.38 ID:amnstEMC0
- も、もちろん知ってるよ常識だよ常識
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:27.20 ID:0x7gY0jk0
- >>18
ウイルス本体に対して送信したリモコンのコマンドを暗号化したつもりで全然暗号化できてなかったって話
だから犯人がどういうコマンド送ったのか丸裸になってしまった
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:37.97 ID:EMq010wK0
- >>17
高度だから誤認逮捕になった、警察は悪くないという言い訳だな
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:45.53 ID:2tyG4kyc0
- ウイルス作れる地点で無知ではないだろ
猫でも分かるウイルス作成でも読んで1週間でお手軽に作れるわけでも無かろうに
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:45.75 ID:/km5d7P90
- あーこれ俺知ってたわーwww.
工房の頃にシンの暗号解読読んで知ってたわーwwwww
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:46.68 ID:PgoeI3kD0
- うん、さっぱりわからん
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:01:47.71 ID:B2NrzX7oi
- 日本のサイバーテロ対策はボロボロ
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:04.31 ID:grdvRYo40
- 警察馬鹿すぎるだろwwww
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:28.96 ID:OPseHSWE0
- 高校で習うと言うのに驚いた
俺の高校のときはそもそも無かったからな
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:31.20 ID:Ej7r2bjSO
- >>1
今の高校生ってこんなこと習うの!?
すごくね?
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:35.00 ID:hVKU8eop0
- 作者より警察のレベルの低さが露呈した形になったな
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:35.31 ID:6spYp/SXi
- >>6
むしろこんな無知なのにわからなかった警察
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:48.46 ID:2XdRjpYHO
- 高専の情報系学科だったけど知らんわ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:02:55.69 ID:B1lFANXl0
- Rijndaelをどうやって解くつもりなんだろう
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:11.22 ID:2/1h+X+G0
- >>37
ちゃねらーはこれで飯食ってるわけじゃないから
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:29.07 ID:9D8lfwQFP
- そのくらい知ってるだろ
何かの目的があるに違いない
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:42.16 ID:cecSsbzu0
- >>39
クライアント逆アセすれば内部に鍵が見つかる
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:45.89 ID:TPZRf8cZ0
- さっぱりわからんから誰か詳しく説明しろ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:49.10 ID:8P1YTJ/P0
- あのスレ、粘着コピペに荒らされまくってたらしいし
そいつじゃねーの、犯人
- 45 : 【関電 68.3 %】 :2012/10/12(金) 13:04:18.62 ID:NkmdUC8Y0
- それでも捕まらないからおk
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:04:22.37 ID:tllcL93p0
- 警察の無能さが更に晒された
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:04:41.70 ID:K23G9U0tO
- つーか2chの酉が公開鍵暗号だろ?お前らが知らないわけないじゃん
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:04:47.51 ID:6I8T183E0
- >>21
まじか。。情報化社会ってやつだな。
俺はもちろん今日初めてこんな言葉聞いたよ。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:04:51.94 ID:2lccOP3D0
- うはw公開鍵暗号も知らんのか丸見えだよ
こんどこそ逮捕!!→別人でした
って流れなんだろ?
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:04.46 ID:Tv09XOEw0
- ていうかウイルス作った奴ここまで大事になるって思ってなかったんじゃないか
今頃ビビッてるだろ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:07.17 ID:Q9yCzci2O
- 問題
このスレに知ったかは何人いるでしょう?
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:17.45 ID:7MrUUtHn0
- 年俸何億ももらってるメジャーリーガーに
「おいおい犠牲フライも打てないのかよw」って言う素人みたいな感じ
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:21.28 ID:n48KOWQR0
- 今時の学校はこんなの習うのか?
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:05:48.61 ID:Koi4bAMj0
- むしろけんもうにいる詳しいやつらがこわいわ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:12.68 ID:GhP7I12F0
- 警察・読売「公開鍵暗号?・・・」
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:14.92 ID:HBA5Zozr0
- 公開鍵暗号ww
暗号公開してどうすんだよwwwww
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:25.46 ID:ffU3jHU40
- ゆとりだけど情報の時間なんかピンボールしかやってなかったぞ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:25.83 ID:G1+3JC290
- ISPの通信ログって送受信内容も含むのか?へぇー知らんかったわ
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:33.45 ID:/G12Fd70P
- >>27
ハッカー君達は普通にそんなミスするの?
スレを読むかぎり初歩的過ぎやしないかな
なんらかの意図があったと…技術的云々は別にして
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:41.94 ID:OPseHSWE0
- 著ロット読んだだけだからなんだけど
公開鍵暗号って、共通鍵暗号の鍵を秘密に送るために使うものだから
共通鍵暗号で暗号化されたコマンドをリモートに送ってるからと言って
公開鍵暗号を使っていないということにはならんよ
共通鍵暗号の鍵を秘密に送るのに公開鍵暗号を使ってるかもしれん
むしろ高度とか言われてるところをみると、使ってる可能性が高いんじゃねえか?
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:43.11 ID:DPd+cSzfP
- 公開鍵暗号とかITパスポートにすら出てくる基礎中の基礎
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:46.17 ID:0Q1h8lxp0
- あーあれね、あれ
あれは良い物だね
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:51.94 ID:49DwOZdY0
- いまは高校で習うのか
時代は変わったな
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:06:55.97 ID:Ej7r2bjSO
- >>21
普通科で情報の授業なんてあんのかよ
俺の時はなかったわ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:07:03.82 ID:uNbQOPHq0
- >>48
今の子供は10年前なら使えないとはいえ
一応資格扱いになった初歩的なことをさらっと授業でやるようになってるから
今三十路より上辺りの人間は自分である程度勉強しないと
マジで将来的に老害とか情弱扱いされるよ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:07:25.64 ID:WsYZnRJ20
- ここから犯人も警察も猛勉強して、こうどなたたかいがはじまるのだ…
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:08:08.03 ID:P0JMsw8+0
- こんな警察にネット絡みの方を扱わせちゃイカン
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:08:56.04 ID:rsSNQK6y0
- >>公開鍵暗号を使っていれば犯人が送ったコマンドは被害者のパソコンを直接調べるまで解析することはできない
腹抱えてワラタ。
被害者のパソコンはもう直接調べられてるじゃん。
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:00.83 ID:QFL3vd9S0
- アッー!
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:07.14 ID:T95aAkf6P
- >>48
暗号化技術は金になるし素数論だから、以前ポアンカレ予想で数学が流行った時に
量子コンピュータやらリーマン予想やらでよく特集組まれたんよ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:11.92 ID:4et8top20
- 無能警察
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:19.20 ID:utaCi7nl0
- 公開鍵とか秘密鍵とか知らない人いないでしょ?
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:19.47 ID:d9anghvS0
- 大学で既に機知であるように取り扱われたから高校であったのかと思ったらやっぱりあった
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:09:49.95 ID:w9dUTDe00
- 何度聞いても安心できない言葉、公開鍵暗号
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:10:03.55 ID:VQBY4tcq0
- >>1
というか今は普通高校に情報なんて科目があるのにビックリしたw
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:10:08.20 ID:3XAuBMoB0
- >>68
ウイルスをダウンロードした20人以上のうち被害者としてパソコンを押さえられてるのは数人でしょ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:10:21.22 ID:msoUr0Gk0
- 俺は、旧帝大に毎年合格者を何人も出す(俺は違うけどw)レベルの普通科の高校に通ってたけど
「情報」という類の授業自体が無かったな
家庭科の授業のなかで1回ほどチョロっとパソコンいじった程度
といっても10年と少し前の話だけどな
今の高校って、IT系の授業はどこでも普通にあるのか?
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:10:53.76 ID:sRt86p4p0
- この言葉初めて聞いたんだけど
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:11:00.64 ID:re1fm/ttO
- 情報科のある高校くらいじゃない?
普通科なら習わないし、2chで騒ぐ奴は自分の知ってる知識は一般常識くらい思ってそうだから、どちらも馬鹿でしょ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:11:15.92 ID:xT39nthX0
- ネットの法を考えて作ってる人間もこんなのばかりなんだろうな
今回の警察といいめちゃくちゃだわ
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:11:46.07 ID:OPseHSWE0
- 情報が少ないからはっきりとは分からんけど
間抜けなのはウィルス作者じゃなくて
勝手に誤解してバカにしてる奴の方だと思うぞ
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:11:53.02 ID:G/q2KTl20
- どういうことか大卒の俺に説明してください
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:11:56.86 ID:tN6D8pJr0
- 中学の時は情報ってあったけど高校ではなかったな
受験で使わないから進学校じゃ今でも教えないんじゃないの?
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:11.54 ID:9tIjSwu30
- 全然分からないけど、未だに捕まってない時点で
そこそこの知識はあるんじゃないの?
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:12.80 ID:D/Ch9NP30
- 今は高校で公開鍵暗号ならうのか。
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:13.02 ID:XCuGYVfk0
- また嫌儲が勝利してしまったのか
敗北を知りたい
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:17.93 ID:vgwSqfZM0
- >>66
あ!ここ進研ゼミでやった問題だ!スラスラ解ける!
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:49.85 ID:zIJKe9WN0
- ここまで大事になって、確実にブルってそう
- 89 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/12(金) 13:12:52.17 ID:+ArSR9TV0
- 警察「犯人は非常に高度な知識を・・・・・」
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:12:52.58 ID:UnnjpB4q0
- あー、公開暗号鍵ね
よく使うよね
凄く便利
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:13:00.82 ID:Hn5bSQ8J0
- >>68
馬鹿なの
別に被害者いる可能性・・・
(被害者ごとに別の鍵ペア生成)
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:13:10.40 ID:KshcAaia0
- >>75
情報だったら一般的な中学にもあるが・・・
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:13:12.20 ID:uNbQOPHq0
- 確か必修になったのって00年代入ってからだよね
おっさん速報だから若い子いないとわからん
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:13:46.79 ID:DPd+cSzfP
- >>16も言ってるけど公開鍵暗号って直感と反するよな
公開錠前暗号と呼ぶべき
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:01.76 ID:knmg+YdW0
- 嫌儲のハード、ソフト関係のスレ見てるとクソみたいな情弱ばかりだしとてもこれや警察を馬鹿に出来るほどの知識持った人間が嫌儲にそんないるとは思えないんだけど^^;;
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:03.84 ID:TIK34hHHO
- AES、DESの基本的な仕組みなんて誰だってわかるんだよ
問題はその技術をどう応用できるか
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:08.57 ID:tenlV2MX0
- 公開鍵暗号ってなんだよ
公開しちゃったら後悔するだろ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:14.57 ID:VfSyCahcP
- PGPなつい
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:30.72 ID:Zx5cIc9Ui
- というかなんか「こんなアホも捕まえられない警察は更にアホ」って流れだけど
警察はお手上げ宣言したの?
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:37.04 ID:DbzRkA6k0
- こんな大胆な行動するくせに、初歩的ミスする時点で素人だな。
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:58.26 ID:VQBY4tcq0
- >>92
中学にも無かったぞ。
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:14:59.95 ID:CYIOXn3R0
- 一昔前の基本情報だかの試験で見たことあるな
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:15:02.98 ID:WsYZnRJ20
- 無知だと思い込ませて油断させようとしている可能性は否定できない
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:15:19.05 ID:58AJX2YG0
- よくわかんないんだけど、さらにそれをも逆手に取ってるスーパーハカーの可能性ってないの?
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:15:42.62 ID:3eMBGmAY0
- IT系技術って大概大したことしてないけど
暗号化技術だけはマジで天才の業だと思う
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:04.43 ID:XVO+f6ZO0
- 情報の授業って何だよそれ、初めて聞いたわ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:06.88 ID:/D/9VxRd0
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:15.07 ID:Tg8ccX3D0
- これは逮捕近そうだな。警察も技術的にさっぱりな人ばかりではあるまい
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:17.56 ID:BipfbBqlP
- ここの奴でちゃんとわかってるやついないだろ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:18.25 ID:1p1YUSIf0
- けんもうの知ったかに、けんもうのゆとりが手放し賞賛
この流れ、メルカトルじゃねーか
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:50.81 ID:Mk0ZEmw40
- ウィルスなんて作りこむようなもんじゃないからな
適当にネットで検索してソースをコピペするだけだろ
細かい部分までいちいち考えてねえよ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:16:51.43 ID:OYUtv0J+0
- >>95
捻くれケンモメンが普段から知識ひけらかすわけないだろ
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:12.43 ID:DPd+cSzfP
- >>101
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1_%28%E6%95%99%E7%A7%91%29
授業としての情報は2003年からなので無かった奴はおっさんってことだ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:19.33 ID:OWruO+G2O
- >>47
お、おう
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:34.34 ID:D/Ch9NP30
- >>95
そうゆうスレって大抵見るに堪えないステマスレじゃん。
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:35.02 ID:NWhRih7G0
- 第三者が説明書きまで加えて作成掲載したプログラムでしかもほぼコピペだった時点でアレではないのかな。
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:43.16 ID:SvRIEn83P
- 秘密鍵をプレーンテキストで埋め込んでたってことか?
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:43.60 ID:6GV8Y6e00
- 高校にそんな授業ねーよ
少なくとも28年前は無かったぞ
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:17:50.32 ID:rsSNQK6y0
- >>逆アセしてパスワードを解析すれば犯人が送ったコマンドが丸裸になる
これも簡単に言ってるけど、.NETってそんなに簡単に全部逆アセされるのかよ?
シマンテックは一部抜いてたけどさ。
そんなんだったら、.NETって普通に欠陥言語じゃねえ?
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:05.62 ID:XGaeEPXg0
- お前らしらねーくせにドヤ顔してんじゃねえよはらたつは
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:09.31 ID:oFqbm1eC0
- ウイルスプログラム入手して逆汗解析されてるの今?
犯人捕まっちゃうな
ニュースで取り上げられてから警察煽るあたり小物臭が酷かったしな
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:15.73 ID:yBAxeGdI0
- >>9
いや公開鍵は「偽物偽者ではないですよ、本物本人ですよ」
と証明するためのものなので
もしも本人オリジナル自作のコンピュータウイルスであれば
そもそも公開鍵暗号なんて使う必要性は薄い
そんなものにかける手間面倒も省いて
さっさと他人のPCで犯罪予告させる犯行を短時間一瞬で終わらせたいに決まっている
だから >>1 の論点設定がそもそもおかしい
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:21.64 ID:/d2x4w/o0
- AESって解けるのかよ
Truecrypt死んだ
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:22.87 ID:ohPFh2hz0
- さっぱりわからん
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:41.09 ID:0Jvy2/CC0
- やべえ全くわからん
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:42.01 ID:7J0/jror0
- >>109
あ? 舐めんなよ!
あれだろ
2ちゃんの名前欄の#xxxxxx の奴と DESとかMD5の違いだろ?w
多分
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:44.32 ID:SpLUTHo10
- こんな奴を特定して逮捕出来ないばかりか踏み台に去れた人を吊るし上げて実名報道
凄い国家だな日本は
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:46.65 ID:1p1YUSIf0
- ちょっと知ってるていどでドヤ顔だからな
こういのが一番タチわるい
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:18:55.56 ID:8Kxw6NZs0
- 高校情報科だったけどこんなもん習ってないわ
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:19:10.07 ID:s9wZCdtF0
- また今日もパソコンの大先生が大活躍してしまったでござる
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:19:11.30 ID:Qcedxkoe0
- 情報なんて普通の学校じゃろくに授業やらんな
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:19:15.43 ID:xokm+FZR0
- 今の高校って公開鍵とか習うのか
俺の時代には情報なんて科目無かったよ
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:19:16.15 ID:cecSsbzu0
- >>119
.NET 逆コンパイル
中間ソース出てくる
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:03.95 ID:OUo+rkRR0
- ただ、送ったコマンドが何かが解析できても犯人特定には結び付かないように思うんだが
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:05.37 ID:Hn5bSQ8J0
- >>109
そんな難しい話じゃない
素数理論等を応用して、(A、B)というふたつの鍵ペア(大きな自然数)をうまく作ると
・Aで暗号化したものはBでのみ復号でき、
・Bで暗号化したものはAでのみ復号できる
だから、暗号化鍵であるAは公開して構わない
Bを非公開にしとけば自分だけしか復号できない
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:19.31 ID:7G6eQAGF0
- 今の高校すげーなwwww
俺は高校すらいってないからよくわからんけどwwwwけどもwwww
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:24.40 ID:Yvn/olnd0
- このウィルス作者の本当の標的が”パソコン所有者”なんじゃねえの
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:26.11 ID:LseqYd8nO
- お前らってマジでパソコンの大先生なんだな。PCに疎い俺は素直に尊敬するわ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:29.74 ID:sRt86p4p0
- このスレに書かれてることの9割理解できねえ
こうして老害になっていくのか
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:30.45 ID:VQBY4tcq0
- >>118
俺よりおっさんかよw
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:30.79 ID:XCuGYVfk0
- >>121
犯行予告の内容が稚拙だし
ハッカー達が大した技術持ってないだろコイツってTVで言ってたくらいだし
まぁこうなるだろうなとは予想ついてた
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:20:51.24 ID:EEZo/7ED0
- つまり・・・
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:19.44 ID:ULf6bwBs0
- これはメルカトルすぎて恥ずかしい
暗号形式がなんだろうが復号化バイナリがあるんだから
どうあがいてもコマンド解析されるに決まってるじゃん
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:29.15 ID:Vhfx09lbi
- >>118
46歳?もう働いてるんだ、じゃあ
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:30.32 ID:Ej7r2bjSO
- >>92
俺の頃はなかったはwww
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:37.84 ID:iJwu8uf30
- 別にコマンドなんかばれてもいいんじゃないの?
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:40.57 ID:SvRIEn83P
- >>135
そうだっけ?
公開鍵は暗号化専用
秘密鍵は暗号複合どっちもできるとかじゃなかったっけか。
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:41.65 ID:OPseHSWE0
- 間抜けなのは、作者じゃなくて勝手にバカにしてる方だと
誰一人気が付かないのが悲しいな
ホント、バカしか居ない速報
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:42.39 ID:B4VjBcrl0
- このスレ、メルカトル臭がするんだが
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:21:43.17 ID:D/Ch9NP30
- >>119
ある程度防ぐ手段はあるし、おまえさんが仕様を知らないだけで
欠陥とまでいかないと思うが。
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:03.62 ID:5kXm3OFlP
- 俺の高校毎年京大30人出す高校だけど公開鍵なんて習ってないぞ
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:09.25 ID:3/+NBdjP0
- >>55
下っ端は兎も角IT系の部署や科捜研ならそらない
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:10.17 ID:cHiqw+Ve0
- >>60 >>122
シマンテックの技術解説を見る限りでは鍵交換が行われた形跡はない
下手したらパスワードをハードコードして直埋めしてた可能性すらある
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:11.61 ID:7J0/jror0
- >>142
犯人はお前だ
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:18.31 ID:BxjK76np0
- >>6
それを理解できないから高度な犯人と断言しております
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121011-OYO1T00311.htm?from=top
>警察当局は、高度な知識を持つ人物が遠隔操作に関与したとの見方を強めている。
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:29.65 ID:d1k8xOzy0
- 何言ってるかまったく分からなくてワロタ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:31.38 ID:7bqd19zI0
- ハッカーとか言ってるけど侵入の経路は被害者をアナログ手法で騙して手動インスコだしな
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:45.70 ID:HOTfht8KP
- 公開鍵暗号をつ買ってるけど未だにセキュアな理由がはっきりとわからない
説明を読めばわかるんだけど、租借できてないのかすぐ忘れる
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:47.50 ID:yBAxeGdI0
- >>47
2chのトリップはトリップ生成の仕組みの問題であって
それは公開鍵暗号とは違う
>>65
逆だと思うな
今の子どもはいきなりWindowsだから
簡単なおもちゃから始めるということができないわけで
そのぶんいろんな意味で敷居は高く窓口は狭くなっている
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:53.11 ID:uNbQOPHq0
- >>157
世の中のハッキングの殆どはアナログハックだろ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:22:56.85 ID:S0TI+iF4P
- 例のsaltを丸々コピペしたってスレもだけど
ここのスレもメルカトル速報だった
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:12.10 ID:joIUAT3F0
- >>148
本当にそう思ってるならお前が一番
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:22.36 ID:1p1YUSIf0
- そもそも経路が辿れないんだから
暗号化云々はむしろダミーじゃねーのか
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:29.24 ID:Hn5bSQ8J0
- >>147
そういう設計も不可能じゃないが、ふつう鍵ペアのどっちでも暗号化できどっちでも復号可能
また、どっちでも署名可能
そうでないと秘密鍵Bで署名したことの検証が公開鍵Aで、できないだろ?w
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:31.02 ID:P2E5Vqul0
- 厨房・・・
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:34.90 ID:iUFdyq3fi
- 15年前はなかった
なかったよね?
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:41.97 ID:s9wZCdtF0
- >>149
よかった、スルメ臭じゃなかったんだ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:44.16 ID:cecSsbzu0
- >>153
.net製なら下手したらexe.configにテキストで書かれてる可能性もあるw
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:23:57.84 ID:aktW/xgX0
- コマンド分かったところでIPが分かるわけじゃないのに
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:24:11.69 ID:or5Sl2TY0
- 犯行自白した人をどうして警察は釈放したのかなーなんでだろーなー(謎
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:24:40.51 ID:VQBY4tcq0
- >>159
> 敷居は高く窓口は狭くなっている
意味が分からないんですけど。
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:24:49.62 ID:Vy3MNdEy0
- つまり、2chで言うところの
#hage←これが公開鍵
♢abcdefg←これが秘密鍵
ってこと?
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:24:53.29 ID:IoT5eqLy0
- >>6
警察はそれ以上に無能・・・
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:24:55.88 ID:SYaU5HbQ0
- シーザー暗号でもばれない可能性が微レ存?
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:06.81 ID:NzZlrnxT0
- 最近の高校ってどこも情報って授業があるの?
それとも工業高校とかそういう学校だけ?
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:08.48 ID:ffMGKtMm0
- ドヤ顔してる誰かさんにくそわロタ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:12.31 ID:DPd+cSzfP
- お前ら昭和世代はどうか知らんが中学の情報の授業でBASICとかもやったし
適当に教科書読むだけってわけでもないぞ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:27.32 ID:Up/CXeYr0
- どこかのテレビ局の元ハッカーのインタビューでレベルが低いとか言われてたな
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:30.88 ID:sV9cPHfRP
- ウイルスの逆アセンブルって著作権的にどうなんだ
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:32.21 ID:rsSNQK6y0
- >>133
丸々出てくるの?それってわざとやってんの?
>>134
俺も同感で、目ざとい奴だから、したらばに書き込んでるコマンドは解析されてもいいようにするとおもうんだが。決定的なログだからな。
とりあえずセキュリティソフトが反応しないようにしたらばに書きこんで、暗号化してすぐにはわからないようにするという手法を取っただけで。
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:40.06 ID:cjCR0/DTi
- にゅーそ君からけんもう君にエロ本を送りたい。
でもかーちゃんに見られたくない。
けんもう君が「鍵の閉められる箱」をにゅーそ君に送る。「開ける鍵」はけんもう君しか持っていない。
にゅーそ君はエロ本を箱に入れて鍵をかける。
鍵のかかったエロ本をけんもー君に送る。
けんもう君は鍵でエロ本を取り出す。
これでかーちゃんに中身を見られず送付ができましたね。
箱が公開鍵
けんもう君の鍵が秘密鍵
こんな感じだっけ?
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:42.43 ID:STzMOOTo0
- コマンドをわざわざ暗号化する意味あるのか?
発信元の情報含まれているわけでもないんだろ?
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:25:45.58 ID:g7CJMhQ00
- >>122
セキュリティの緩い踏み台無線からやればいいだけだからな。
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:11.41 ID:gw3BfcNk0
- メルカトルは球速に置いて来たはずだが
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:25.01 ID:BxjK76np0
- 警察も2ch見てるからなやり方判るだろ
捕まったらどれくらいぶち込まれるかな
強迫数軒に実被害も出てるから民事検察と忙しいな
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:33.78 ID:5DKgXQ1g0
- AESなんて解読できるかね
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:41.92 ID:SvRIEn83P
- >>177
昭和世代だが高校数学の教科書にBASICは載ってたな。
授業ではやらんかったけど。
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:49.03 ID:7J0/jror0
- このスレを見た犯人の行動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm775054
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:56.09 ID:Ul8m1fM/0
- 情報なんて科目やってないし!
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:26:56.66 ID:QrMVJNjT0
- >>1
おいおい
普通科の情報の授業なんて
ワードとエクセルの使い方ぐらいしか学ばなかったぞ・・・この公開鍵とやらはどんな時に使うんだよ・・・
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:11.49 ID:3/+NBdjP0
- >>158
錠前は公に見せて開ける鍵は自分だけの物
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:17.55 ID:T95aAkf6P
- >>164
大きな素数A,Bを設定して
(A*B)が暗号化のみできる公開鍵、(A,B)が復号できる秘密鍵じゃなかったっけ
んで量子コンピュータはゴリ押し解析できるってきいたけど
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:29.96 ID:9u8x2Qc1P
- 解読用の鍵が被害者のプログラムにあり、それが取り出せるなら暗号方式がなんであれ、暗号解析てきるだろ
>>1がなにをいいたいのかわからない
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:29.97 ID:sRt86p4p0
- お前らマジでこういう高度なこと常識として知ってんのか
自分の頭悪すぎてマジで死にたくなってきたじゃねえか・・・
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:35.53 ID:TnNrD7m+0
- な・・・なんだと・・・・・
C++でAキーを押すとhelloと出るプログラム作れという課題でつっかえた俺にはサッパリだぜ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:41.65 ID:JtjM6MNo0
- メルカトルと同じにおいがする
はてブコメントを待つとするか
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:45.86 ID:ZqjnLokUi
- 普通、鍵は施錠も解錠もできるけど
施錠しかできない鍵を送り手側に配布し
受け手側だけが解錠できる鍵を持つのが
公開鍵方式
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:47.45 ID:RYFJoZ0w0
- >>6
だからあれ捏造でしょ
冤罪で基礎までしちゃって体面的に取り返しがつかないから
犯人を架空の凄腕クラッカー()に仕立て上げたんだろ
ついでにすべての責任を2ちゃんに押し付けて有耶無耶にしようって魂胆じゃないの
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:27:49.08 ID:Hn5bSQ8J0
- >>182
おいおw
PCに指示出してたの、したらば掲示板だぞ
/write to engawa.2ch.net ”○日の○時に○○を爆破する”
なんて素で書かれてたらどうなるよ?wwww
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:00.14 ID:/d2x4w/o0
- 逆アセンブリなんてそんな容易にできるように作ってあんのかね…
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:06.15 ID:RzdHgi6g0
- コマンド分かったからって本人特定に繋がると思ってんのか
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:19.55 ID:4et8top20
- よくわからんけど、その共通鍵暗号とかいうのを使っておいて尚且つ警察を振り回せるスキルを持ってる可能性
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:21.19 ID:vXJ1yhzs0
- 公開鍵,、公開しちゃダメじゃん
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:22.45 ID:rsSNQK6y0
- >>150
そりゃわかるが、何もしない状態だと、完全に逆アセンブル可能とかびびるんだが。
素でそれが仕様なの?狙ってやってんの?それは。
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:32.98 ID:jD9O9cumO
- 流石おっさん速報
ガキに馬鹿にされるパソコンの大先生ゆうちゃんのようになる日は近いか
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:37.31 ID:4vydkq940
- メ・・・メルカトル
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:37.41 ID:+ieRhjriP
- これでユニバーサルメルカトルな展開になったら笑えるw
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:28:49.37 ID:R06mJz3r0
- 高校で習うとか言うけどこの教科書読んで実装までできると思うのか?
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:15.53 ID:6vRVFYqQP
- >>1
ちょっと何言ってるかわかんない。
Aが攻撃者、Bが踏み台、Cが標的サイトとすると、
Aが暗号化したコマンドをBに送って、BにCへの書き込みをさせるんじゃないの?
BからCへの書き込みはあくまでIEコンポ使って通常のGETとPOSTで書くだけだと読み取れるんだけど。
この書き込み見ると、Cに暗号化されたコマンドが送られたかのように書かれてるけど、俺が間違ってんの?
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:15.91 ID:OPseHSWE0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E9%8D%B5%E6%9A%97%E5%8F%B7
>一般的に、公開鍵暗号は共通鍵暗号よりも暗号化、復号に時間がかかる。
>そのため、実際の運用では、データの暗号化には「その場限りの共通鍵」を使用し、
>その共通鍵の配送のみを公開鍵暗号で行う方式がとられることが多い。
わかるか?
公開鍵暗号を使っていると言っても、その暗号は「その場限りの共通鍵」のやり取りにだけ使って
実際の暗号通信は、「その場限りの共通鍵」を使った共通鍵暗号でやるモノなんだ
だから共通鍵暗号でデータを送ってるからといって、公開鍵暗号を使っていないことにはならん
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:17.89 ID:iDmuFCBZO
- 何言ってるかまったくわからん
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:19.92 ID:RkQ/EU0rO
- 公開鍵番号も知らずにウイルス送ってたのかよ
どんだけ無知なんだよw
で、素朴な疑問なんだけど
公開鍵番号てなんですか?
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:31.72 ID:1onMEAiQ0
- >>15
まぁ素数はこんな事に使われる!の代表みたいな物だし
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:39.40 ID:5DKgXQ1g0
- そういや自鯖のsshめんどくさくてパスワード認証のままだわ
変えとくか
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:42.00 ID:oaYmx2WC0
- 何がびっくりしたって高校に情報の授業があることにびっくりした
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:44.24 ID:p/QukAze0
- >>172
公開鍵ってぶっちゃけると超桁数の大きい素数同士の掛け算の結果じゃなかったっけ?
>>200
ネイティブアプリだってリバースエンジニアリングは余裕だろ
.netの場合は難読化してなければコメントを除いたほかの部分は
ほぼ元の形に戻るけどねwww
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:29:49.92 ID:g4zjhO5A0
- で今後の展開はどうなるの?
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:07.21 ID:STzMOOTo0
- >>199
あーなるほど理解した
掲示板にコマンド書き込んでたということを見落としてたわ
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:07.57 ID:2pxg4v0I0
- javaも.netもコードに戻すのとかオプション付けてなきゃ普通にできね?
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:07.88 ID:t3+tiji7O
- そんなもん習った覚えないです
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:11.68 ID:cecSsbzu0
- >>180
.netはC#やVBなど複数言語を中間言語に落としてコンパイルしてる
で.netのexeは逆コンパイル出来て中間言語が丸々見れる
なのでC#⇔VBとか言語変換も容易
その分VB以上にサル仕様だから誰でも触れる
なぜこうしたかはMSさんに聞いてくれ
俺は閉じた環境、機密に触れない、金に影響しないとこでしか.netは提案しない
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:19.36 ID:TFyfr0Ze0
- そんなガチ無知が作ったものにすらやすやすと乗っ取られて犯罪に利用されるんだもんなあ
パソコン・インターネットを作ってるのは頭いい人達なのになあ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:33.11 ID:ghxPV+BM0
- あらやだサイバーオタク同士の攻防かっこいい
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:34.00 ID:6tYBNElH0
- お前らいい加減よく分からないものには黙るっていう知恵を身につけろよ
そんなに黒歴史増やしたいか
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:36.24 ID:cHiqw+Ve0
- >>210
それならシマンテックの技術報告にそう書くはずだろ
共通鍵暗号について実装方式まで詳しく書いているにも関わらず、
鍵交換について何ら言及しないのは明らかにおかしい
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2012-101004-0445-99&tabid=2
鍵交換自体が行われていないと見るのが普通
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:45.15 ID:OYUtv0J+0
- >>193
目的のために適当な仕様にした程度の低いクラッカーつまりガキ
まあ俺もレスの内容が本当かどうかは説明できないが・・・
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:52.76 ID:cpzaglKu0
- 暗号ならWEPよりWPA(AES)とかいうからAESが一番最適な暗号だと思ったら
共通と公開で用途が違うもんなのか
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:30:58.05 ID:QLgPTGMo0
- 警察wwwwwwwwww
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:22.34 ID:MfioFUj30
- ガチムチ
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:26.03 ID:HBA5Zozr0
- >>1
それでしたらばから送ったコマンドを解析できて、犯人は特定できるの?
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:29.77 ID:fhkrMj7I0
- 嫌儲民は警察より知識があるのになぜ無職なのか?
それこそが問題だろ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:37.75 ID:+S/f+GVH0
- サイモンシンの暗号解読はけっこう面白かった
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:41.04 ID:VQBY4tcq0
- >>227
うん、違うよ。
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:51.22 ID:ixQACu7/0
- 逆アセってチートすぎるよな
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:52.75 ID:vlN+qfJuO
- えーっとつまりポリスはプリスクールレベル?
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:31:59.52 ID:p/QukAze0
- >>221
まあVB6.0やJavaも同じ構造だったはず・・・・
中間コードはある意味ブームみたいなものだよ
Javaはほぼサーバー側に落ち着いたけどさw
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:13.03 ID:o/bp4L4EO
- 暗号鍵なんてFランでもわかるぞ
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:30.15 ID:MrNt+o3+P
- なんかウィルス騒動でもあったのか?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:37.14 ID:ghxPV+BM0
- 公開鍵って元ホームレスの天才が開発したって聞いたことあるぞ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:44.69 ID:cHiqw+Ve0
- >>221
どうしても何も中間言語という文字がそのまま示す通り、
ソースコードと機械語の中間なんだから原理的に逆コンパイルされやすいのは当然の話
その代わりに複数のプラットフォームで動作させやすいというメリットがある
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:48.92 ID:OPseHSWE0
- >>225
あんたのいうとおりかもね
でもあいつらの仕事って適当だから、それだけでどっちかは断言できんだろ
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:51.08 ID:rEyfdPyi0
- >>217
身元バレに繋がるような情報は出ないだろ
結局トーアの方で辿れなければ逮捕難しいんじゃね
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:32:59.90 ID:Ocz5aaTn0
- これはメルカトル
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:33:18.39 ID:SpK2fgVo0
- > 腹抱えてワラタ。
この時点で知り合いになりたくない
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:33:19.52 ID:uNbQOPHq0
- >>222
別に悪いことするのって技術必要な訳じゃないのよ
極論を言えば目があれば耳があれば足があればいい
WEP解読できなくてもそれすらかかってない、
公衆に大公開してる無線LANなんて都市部には大量にあるし
ネカマになってIDとパスを聞き出してもいいし
おっさん上司のパソコンに貼ってあるIDとPASSの付箋を覗き見ても良い
IDとPASSを入力するのを背中越しに手元を見ても良い
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:33:19.94 ID:rsSNQK6y0
- >>216
シマンテックはソースのコメントまで復元してるみたいなんだが、
どういうことなんだよ。
つか、中間コードになる時点でコメントとか除外されるんじゃないのかよ。
なんなんすかマジで。
逆アセンブルってそんなに簡単なの?スーパーハッカーじゃないと無理だよwみたいによく書かれてるじゃん。
お前ら法螺吹いてんだろ?
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:33:23.92 ID:vXQkLpf90
- >>210
にゃるほど
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:33:48.06 ID:S0TI+iF4P
- 警察が踏み台にされた人を逮捕する前に
したらばに書いた怪しい文字列が攻撃実行のコマンドだとバレて踏み台だと思われなければいいだけだからね
高度な暗号なんて使う必要が無い
実際バレなかったんだし
- 249 :ワロタ ◆F1RbTsSUZY :2012/10/12(金) 13:33:57.27 ID:17pcPy5W0
- >>1
ワロタ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:15.91 ID:Hn5bSQ8J0
- >>192
量子コンピュータについては(もし実現できればwww)そのとおりだが、一般的に用いられている RSA については:
> 公開鍵と秘密鍵の役割は通常の場合においては上記の通り、公開鍵は暗号化に使われ、秘密鍵は
> 復号に用いられるが、RSA暗号においては平文と暗号文の定義域が同じ(平文空間=暗号文空間で
> ある)ため、任意の文書(メッセージ)を暗号文とみなして復号することができる。つまり秘密鍵を用いて
> 任意の文書について署名値を生成でき、公開鍵を用いてその署名値を暗号化して元の文書と一致
> するかを調べることで署名の検証ができる
もちろん、設計の問題(秘密鍵で暗号化できないような設計も可能)ではあるが、広く用いられている RSA
では「秘密鍵でも暗号化できる」
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:16.15 ID:jCLhnR/dP
- >>93
今、26のやつから高校で必修になったよ
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:44.95 ID:cHiqw+Ve0
- >>241
たしかに断言はできないね。状況証拠的な話になるだけで
したらばのコマンド書き込みログがあれば状況はわかりそうだが
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:45.68 ID:buDQUz0E0
- 警察「公開鍵暗号ってなんですか?」
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:45.97 ID:1PKVMQVhP
- 共通鍵暗号ってその鍵が分からないなら暗号化されてるだろ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:51.30 ID:LUGqJaqV0
- 訳分からんけど犯人の厨房が2ちゃんねらーの手によって捕まえられるならおもろい展開だな
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:58.28 ID:hCWbOWFI0
- 逮捕されるのはまた無職ニートか
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:34:59.46 ID:p/QukAze0
- >>246
コメントじゃないってw
dobonってサンプルコードを公開してるサイトのコードをコピペしたんだよ
このサイトのコードをコピペw
http://dobon.net/vb/dotnet/string/encryptstring.html#section1
↑のページの下のほうにそのまんまが載ってるw
コピぺ元
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3509027.png
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:03.27 ID:5DKgXQ1g0
- あれか、犯人あおって正しい解説させて特定みたいな
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:19.95 ID:a3pv7J0A0
- え、必修なのか
そっちのほうがびっくりだわ
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:28.03 ID:qvB2y2xk0
- 基本情報ででたわーならったわー
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:36.74 ID:E5ZHrSGwO
- おいあんまりむつかしい事言うなよ
分かんないだろ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:40.71 ID:WWt1hDWn0
- メルカトルすなぁ
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:57.07 ID:0r3jtDvs0
- 警察「パソコン大先生だすけて!」
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:35:59.93 ID:cecSsbzu0
- >>257
ちょwdobonてwwwあれをコピペしたのかよw
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:12.94 ID:PoZS7Pyp0
- これで判明した作者ってのも、実はウイルス作者が仕掛けたわなだったって可能性もあるからな。
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:16.97 ID:DlUr7DTH0
- >>1
普通科でこんな授業やらねえよwww
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:21.03 ID:OUo+rkRR0
- つうかさ、公開鍵暗号使えば完璧にはなるけど、別にそこまでする必要あるのかねってのが正直な感想
なぜなら、まともに公開鍵暗号つかおうと思ったら通信始めるまでの手順がちょっと面倒くさいのよ
知ってるけど面倒だから使わなかった、って線も十分にありえる
だって送信コマンドの暗号が解読されてもほとんど意味ないし
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:28.61 ID:NGMy1g3B0
- >>231
大きな声で挨拶したり飲み会で騒いだり宴会芸したり等日本で働く上で何より大切な事が出来ないからだろ
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:41.20 ID:Y16HxFXk0
- 流れがよう解らんが、逆汗してパスワードを解析したら別に公開鍵使ってたって犯人が送ったコマンドは解るんじゃないの???
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:36:45.45 ID:eKVr5QQT0
- これが世代間ギャップだな
ゆとりの間では学校で習うレベル
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:14.24 ID:9u8x2Qc1P
- やはりメルカトルだった
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:14.96 ID:BK8V3VzI0
- >>49
これだろ
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:18.99 ID:vXQkLpf90
- >>267
まあ見た目で予告ってわからなければ十分だしな
傍目にはただの荒らしにしか見えんし
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:39.44 ID:l4PimJCCO
- 最近の学校は教えてくれんのか、親切だな
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:46.96 ID:T95aAkf6P
- >>250
受け取り側が作った「暗号化だけできる鍵」を相手に渡して
暗号化したものを送ってもらう、でいいんだよね
情弱生活してるからよく分からないん
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:37:58.40 ID:ADrJDNOU0
- 高校どころか大学でも習ってない件
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:00.50 ID:yBAxeGdI0
- >>60
そもそも、偽者から発した偽のメッセージやコマンドではない
権限ある本人からのメッセージやコマンドである、ことの証明のために
公開鍵暗号を必要とするわけだろ。
今回の場合はそういう必要性は薄いんじゃないか。
たとえマルウェアが偽コマンドを本物コマンドと勘違いして誤動作したところで
犯人にとってはそれがどうしたということにしかならない。
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:10.18 ID:TFyfr0Ze0
- こうやってウイルスとかログを解析してなんやかんやしても
結局はTorひとつの匿名性の前に破れさって犯人特定はできないんだろ?
なんか手がかりとか出てくんのか
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:12.14 ID:+tFeOgkr0
- >>267
そこまでするならそもそもC#で書かないよね
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:12.92 ID:VQBY4tcq0
- >>250
なるほど、
じゃあさ、平文と暗号文の定義域が暗号化に使われ、
任意の文書について署名値をRSA暗号において公開鍵と秘密鍵の検証をした場合はどうなるの?
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:13.41 ID:p/QukAze0
- >>264
そうみたいね
コピペ元がサンプルなので適当な文字列を設定してたんだよw
"saltは必ず8バイト以上"
というコメントもかねた固定文字列を設定w
作者はこれをそのまま組み込んだだけw
本当は"saltは必ず8バイト以上"の部分を自分で何か別のものに変えるべきなんだろうけどwww
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:19.50 ID:Acy4rDCh0
- 中高一貫の有名進学校に通ってたが、高校の時は情報の授業なんて無かった
中学の情報の授業はアクセサリやIEとかのPCの初歩的な使い方を習う程度だったわ
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:19.44 ID:JmCl+RGT0
- 俺が高校の時なんかexcelで乱数表示させて円周率割り出してただけだったな
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:24.73 ID:OUo+rkRR0
- >>269
複合用の鍵は、ウィルスが実行されてるパソコンで動的に生成すればいいんだよ
ただ、そうするとその生成された鍵をどうやって受け取るのかって話が出てくるんだけどね
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:38.23 ID:vSVnix1T0
- 最近の高校じゃ情報なんて授業があるんだな。
俺の時代には無かったわ。
ちょっと勉強してみるかな・・・。
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:38:49.60 ID:38a+BUGx0
- >>1
情報ってなんだよって思ったらゆとり専用授業じゃねーかw
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:39:12.80 ID:BPRzrv3C0
- 産業で頼む
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:39:29.13 ID:rIK5zmO10
- つまり無能警察を試したわけか
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:39:40.77 ID:Gxzu6nSD0
- 98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 20:17:45.14 ID:qVBulHnj0 ID抽出
>>70
「踏み台」っていう例えがまずよく分からない
「踏み台にしているから無能なお前らには捕まえられない」
ここも文章的にどうも気持ちが悪い
「踏み台にしているような無能なお前らには(俺は)捕まえられない」
こちらの方が遥かに収まりが良い
ちゃんと主語も入れた方がいい
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:39:46.14 ID:335iLB9T0
- 最近の嫌儲民はメルカトル式鍵暗号も知らないのか
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:06.35 ID:FxAiQTNrO
- ワシが学生やってた時代はそんなもん習わなかったな
ただ、教科書レベルの常識が抜けてるってのはそういうことなんだろう
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:13.57 ID:ghN663DR0
- 情報系のクズって
やたらウイルス作っては示威行動に出たがるよね
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:13.74 ID:cecSsbzu0
- >>259
だからか知らんが、ム板が絶賛崩壊中
宿題教えろで埋め尽くされ、教えて貰えなかった奴が荒らしてる
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:28.41 ID:i4yxPVCk0
- 冤罪被害者
↑
犯人(実はこいつも被害者)
↑
真犯人(こいつは確信犯)
↑
イルミナティ
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:33.79 ID:waKz6Zsp0
- 俺が高校生の頃はそんなもの習わなかった
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:37.10 ID:P7xY5s6i0
- こいつ気持ち悪いな
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:37.83 ID:Mb/gJmcq0
- たかがタイマー、たかがexif回覧目的なのに
これ5MBytesもあるんだっけ?
既に怪しいのに高度な暗号化や難読化でガチガチにしてたらもっとファイルサイズ出なくて怪しさ全開だな
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:53.33 ID:yCsTY0tJ0
- やっぱC#は駄目だな!
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:40:55.93 ID:yBAxeGdI0
- >>80
インターネットといっても、現実社会の補完でしかないのだから
そこに一般の常識が適用されるのは当然のことだよ。
そもそも
> ネットの法
なるものもあり得ないし、ネット特有の常識とかいうのもあり得ない。
そういうことにおまえさんもそろそろ気づかなければいけないね。
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:14.49 ID:2Ofa+h7z0
- またメルカトルか・・・
速度の問題だろ
幼稚園児でもわかるぞ
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:14.93 ID:XG85sel50
- いや、コマンドの内容自体は筒抜けでいいんだろ
とこからしたらばに書いたのかさえ秘匿できればいいだけ
それに秘密鍵を処分するまえに警察に捕捉されるリスクが無駄に高まるじゃん
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:30.87 ID:Jw8Jr0cJ0
- ウホッ
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:37.42 ID:Thd7T0AE0
- こりはどっちにしても残るって事なんでね?
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:40.21 ID:+ibOiaxe0
- 情弱にもわかるようにわかりやすく教えて
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:43.76 ID:ItAjv/ep0
- ____
/⌒ ー \
/ (●) (●) \ +
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
| |r┬-| | +
. \_ `ー'´ _,/
/ \ +
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
_(,,) 犯人さん (,,)_
/ | 見てルー? | \
/ |_________| \
警察も恥じをかかされてるから、
絶対にお前さんに辿り着くよ。
その時は祭りだ、早いとこ自首したまえ。
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:41:51.59 ID:uNbQOPHq0
- >>299
ネット特有の常識とかはあり得るよ
なんかさっきからお前の長文はポイント外してる気がする
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:42:00.18 ID:QnjdBNhX0
- 攻撃コードはおそらくそのまんま書くと削除されるから暗号化したんじゃないだろうか
となるとこの暗号化自体はほとんど意味ないのでは
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:42:00.82 ID:m+HIFdOS0
- wikipediaでちらっと見たんだけど
1.受信者は「この鍵で暗号化してくださいね」って言って送信者に公開鍵を渡す
2.送信者は渡された公開鍵で送りたいデータを暗号化して受信者に送る
3.受信者は受け取ったデータを送信者に送った公開鍵と対応する秘密鍵で復号化する
ってことでいい?
1,2の通信で公開鍵、暗号化されたデータが傍受されても秘密鍵はわからないから復号化できないと
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:42:06.77 ID:fO48R5FJ0
- よくわからんが、俺の無線LAN親機の本体に書いてあるパスが秘密鍵ってこと?
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:42:35.69 ID:PoHB0F3q0
- ( `ハ´)「日本がウィルスの話で持ちきりアル」
<丶`∀´>「ざまあないニダ」
( `ハ´)「それにこのウィルスを日本は高度と言っているアル」
<丶`∀´>「それはパクれば良いニダ!」
( `ハ´)「けどこれ私の国では超基本アルよ」
<丶`∀´>「じゃあ何で日本は高度と言ってるニダ・・・?」
( `ハ´)「技術が遅れてるアル流石小日本アルね」
<丶`∀´>「ホルホルホルホル米国に飼われてるだけニダね」
<丶`∀´>( `ハ´)「ジャァァァァップwwwwww」
- 311 :ミロクm:2012/10/12(金) 13:42:45.48 ID:6taj69ek0
- パチパチパチ ・ このタイミングって事は 世の中に出すべき情報が有るのでは?
どういう情報が漏れたか チェックしたいね! 個人情報は無でm
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:42:57.62 ID:T95aAkf6P
- >>281
分かってる人間でも「わざとコピペしただけ」の方が責任の所在が分散して安全なんじゃないかって気がしてきた
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:43:20.23 ID:fhkrMj7I0
- >>304
すごいはしょって簡単に書くと暗号化したつもりが暗号化してない。バカだろ
ってことだろ
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:43:21.57 ID:V2C68sCu0
- >>66
警察は予算あるんだから素直にスーパーハカー雇え、パソコンの大先生じゃなくて。
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:43:22.57 ID:r41dGK910
- ガチム…何!まさか早くも>>2で
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:43:26.19 ID:C+N8nCFF0
- 公開鍵
A「鍵を配るから適当にとってねー。この公開鍵は閉めることはできるけど開けることはできないよー」
B「OK。ちょうどお前に送りたい秘密のメッセージあるから鍵使って送るわ」
A「届いたお。んじゃ俺しか持ってない秘密鍵で開封するわ」
_____
共通鍵
A「お前に秘密のメッセージ送りたいから、この前交換した二人だけの鍵で暗号化して送るわ」
B「あーあの鍵ね、OK。復号してメッセージ確認したお」
これでバカでもわかるだろ
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:43:52.48 ID:SI+JSu9e0
- >>295
商業だと選択科目でやる高校もある
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:12.22 ID:p5/5NtlW0
- ガチムチ中学生へのキーのインサートを公開と聞いて
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:35.44 ID:1RaoJaxy0
- ウィルス作者に嫉妬してあれこれ言いがかりをつけるケンモ民惨め過ぎワロタ
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:36.19 ID:rdpCX+MJ0
- 今時は高校の教科書に暗号方式が載る時代になってるのか。
俺は高校で情報商業科だったけど、大学に入るまで知らんかったわ。
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:37.52 ID:hH1htXZp0
- >>284
普通に考えれば、コマンド送信用掲示板とは違う掲示板に
Botのプログラムが生成した公開鍵を投稿するようになっていればいけるな
それで公開鍵がバレても、被害者のPCを探さない限り復号は不可
しかもリモートで被害者の秘密鍵が消されれば、警察が押収してもどうにもならなくなるだろう
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:40.70 ID:ffCWqXzB0
- >>48
3.1の頃ならPGP騒動とか知らんのか?
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:46.56 ID:nmpmZvcy0
- adminのことね
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:49.36 ID:ZhN9AJcJ0
- くぱぁってまんこ見せてるのにモザイクかかってるみたいなもんか
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:45:51.39 ID:p/QukAze0
- >>308
サイト運営側が素数Aと素数Bを用意して公開鍵Cを作るんだよ
素数Aと素数Bを桁の大きいものにすると公開鍵Cから素数Aと素数Bを
調べるには大変になる
でも公開鍵Cの元となる素数Aと素数Bをサイト運営側は知ってるので
用意に複合が可能
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:46:20.82 ID:yBAxeGdI0
- >>16 >>94
それは「鍵」を「ターンキー」だと思い込んでいるからでしょ。
公開鍵暗号によって施錠するわけだから、
公開鍵と呼ぶこと自体はそんなにおかしくはない。
手に持つターンキーも鍵であるし、ドアノブや扉の取っ手に付いているのも鍵。
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:46:24.21 ID:9up8xvUx0
- 警察はどうしたらええんや…
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:46:31.30 ID:TJxiqqMQ0
- よくわからんが実はヘタ打って投稿したとみせかけ
それすら他人のPCを遠隔操作してたとかだったらどうすんの
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:47:10.18 ID:7cYoEbjR0
- コマンドわかったからって何か手掛かりがあんのかねぇ
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:47:15.38 ID:iXiMQthb0
- 高校時代情報処理科だったけど知識として教えて貰ったくらいだな
普通科でもここまでやるのか?Excelくらいかなぁって思ってたわ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:47:31.59 ID:7J0/jror0
- >>327
このスレで一番わかってそうな奴を捕まえて絞り上げるw
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:47:50.37 ID:NAZxFMm50
- ウェルカムトゥアンダーグラウンドの厨房か
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:47:55.91 ID:p/QukAze0
- >>327
BASE64とかC#の専門スレでここ数年の間に聞いてきたのが
いたはずなのでC#の専門スレのログでもあされば探せるんじゃね?
シマンテックの解析結果の動作における個々の仕組みについては
C#の専門スレで全部みたもんな・・・
webのpostとかgetの仕方とかさw
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:48:22.25 ID:yBAxeGdI0
- >>109
そも >>1 からしてマルウェア作者をこき下ろしたいがために
珍妙な屁理屈をひねり出しているのだから、
その珍妙な屁理屈をもとにしていくら話を進めても
珍妙な屁理屈話にしかならない。
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:48:25.81 ID:XG85sel50
- てかそもそもしたらば使うって時点で公開鍵出来ないし、いらないじゃん
指令だす際に秘密鍵が必要だからしたらばの本文に秘密鍵いれるとかいう頓珍漢なことになる
torでしたらば使うことで送信元の秘匿を行っているんだから、FWに通信内容からブロックされる状況を作らなければいいだけ
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:48:55.29 ID:qXRY9UTF0
- コマンドを読むだけなら公開鍵でも共通鍵でも
実行ファイルを解析されれば一緒な気がする
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:48:56.43 ID:cecSsbzu0
- >>333
C#関連スレで解答にdobon貼られたレスのIPゲットだなw
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:49:41.75 ID:PTT/pZHDO
- おっさん共、ゆとりにタジタジの巻
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:49:49.40 ID:9u8x2Qc1P
- 1.攻撃者からプログラムへ公開鍵暗号で使い捨ての鍵を渡す
2.攻撃者の実行したいコマンドを使い捨ての鍵で暗号化してしたらばに書く。
プログラムはしたらばからコマンドを読み取って使い捨ての鍵で復号化する
3.通信が終わったら鍵を捨てる
これなら2.のコマンドは読み取られないど、シマンテックの記述では1.は実装されてなく、
2.の鍵もプログラムに直書きして使い捨てのじゃないからプログラムさえ入手できればコマンドは読み取れるよね、
よって何をしたか完全にサトラレの犯人はアホ、情報処理の授業受けてるのか?という話か
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:49:59.79 ID:Cbqi0ZVc0
- 馬鹿な厨房に踊らされる警察って一体・・・
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:50:12.85 ID:Ed+LbQ2DP
- 無知ってほどのことでもないような。
当面、ウィルスもってないやつに復号させない効果はある。
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:50:52.96 ID:SerPG20a0
- 共通鍵と秘密鍵は教えられたな
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:50:55.63 ID:4Ksp7QQr0
- 共通鍵、公開鍵を知ってても
高度情報系の問題になったら解けない低能ばかりのくせにw
>>96の言うとおり
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:51:05.26 ID:T95aAkf6P
- >>326
_
, ´ - `ヽ
_/ / i i
./:::>..、__/ /
/:::::::::::::::::::::::/7 ←公開鍵
./:::::::::::::::::::::::/ /
/:::::::::::::::::::::::/ /
.l `'ーr‐t、;;;;/ /
`ー- ニ__,|/
, 、 、 ,
.,i´ ,r-、 `',
にニ冂ニ¶ニニニニニニニニ¶ { .} }
i'''' ''''i ヽ、`¨´., r' ←秘密鍵
|_n._n_| ¨
これでいいんだよね?
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:51:32.59 ID:yBAxeGdI0
- >>127
そういう踏み台にされた人自身が馬鹿だったからにはしょうがない。
そこらに落ちているものを気にせず拾って使う乞食根性だから、
それでどういう結果を招き寄せようが、当人の自業自得。
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:51:58.33 ID:excKCl8w0
- パスは今日の5
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:52:21.80 ID:FFyLE2Kn0
- 錠と鍵
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:52:22.47 ID:hH1htXZp0
- >>339
いや、記事だけ見ると今回は公開暗号鍵を一切使っていないっぽい
攻撃プログラムに仕込んだ共通鍵で暗号化しているだけ
よって、そのプログラムを入手して解析すれば、コマンドは容易に復号化できる
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:52:24.76 ID:jTLLpbcx0
- >>344
わかりやすいな
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:53:17.83 ID:g/seTPSC0
- >>344
ちげーよwe
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:53:31.95 ID:O0ZBr68H0
- >>344
せいかい!
公開鍵=錠=ロック
秘密鍵=鍵=キー
最初に訳した奴がバカとしか言いようが無い
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:53:39.19 ID:a3pv7J0A0
- >>293
情報化社会ワロタ
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:53:52.99 ID:Ed+LbQ2DP
- 公開鍵暗号使っても鍵配布の問題はつきまとうわけだしなー。
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:53:57.19 ID:QnjdBNhX0
- この暗号化自体にどれだけ意味があったのか疑問
犯人にとっての防御策はtorが全てであって後はおまけなんじゃないかな
逆アセンブルしてプログラムの解析も想定済みで
そこまでやって捕まえられなかったら挑発行為としては最高だし
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:54:07.68 ID:VYLp72NB0
- 美術科出身の俺は余裕で意味不明だわ。
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:54:30.99 ID:l4PimJCCO
- 公開暗号鍵とかフェルマーの小定理が云々しか覚えてない
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:54:36.67 ID:yBAxeGdI0
- >>148
> 間抜けなのは、作者じゃなくて勝手にバカにしてる方
実際そうなんだよね。
「銀行のキャッシュコーナーで暗証番号が数字だけなのはおかしい!!
こんなんじゃ、誰でも簡単に預金が引き出せるだろ!!」
とかほざいて金融機関を責め立てて馬鹿にしているレベル。
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:55:05.75 ID:7mXrSrpF0
- ふむふむ、なるほど
確かに俺もそう思うわ
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:55:37.28 ID:O0ZBr68H0
- アマゾンお届けBOXも荷物届いたら施錠してもらうようにすればいいよな
何の手間も要らない
あとは三文判付けときゃいいわけで
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:55:40.31 ID:hH1htXZp0
- >>344
うむ。
公開鍵はいくらでも作れる南京錠ってことだね。解析して鍵を作るのが極めて困難な。
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:55:42.89 ID:BtaeFTZm0
- 復号化なんて、基本的な動きしかしてないからすぐされるよ
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:55:47.44 ID:HBA5Zozr0
- >>354
したらばに犯罪予告を含むコマンドを書き込んだらそれはそれで問題になるから暗号化したんじゃないの?
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:56:15.47 ID:wawoWpptO
- うんこ
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:56:50.37 ID:evTAuhyB0
- 話題についていけなくて、スレの中で携帯いじりそうになったわ
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:57:00.69 ID:p/QukAze0
- >>335
まあウイルスじゃなく遠隔操作アプリを作ってて組み込んだ残骸が
残ってるだけかもよw
普通のリモート操作系のアプリだと公開鍵とかないとそれこそ
踏み台にされる恐れあるしねえ
>>341
そもそも感染しててバックドアが開いてますって全世界に告知してるわけじゃな
ないんだから別に暗号化なんていらないよw
感染させた人が知ってる特定の場所に感染PCからくる報告をみてればいいんだしw
公開鍵
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:57:25.89 ID:XG85sel50
- >>339
これ作者は1の状況避けたかったんじゃないの
1の状況って結局待ち受けしちゃうわけだから、FW反応する場合もあるだろうし
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:57:39.58 ID:/+5vQrNW0
- 要するに日本の警察はパソコンの大先生より無能だったってことでいいのか?
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:57:49.29 ID:9u8x2Qc1P
- >>354
犯人がこの仕様を把握してて、単にBBSに直接攻撃コマンドを書きたくないための難読化として使っているなら役割は果たしてるよな
そうでなく、ウッハー何書いてもバレないぜとおもっていたのなら、痕跡かつかめるかもしれない
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:57:51.37 ID:g/CBk/5M0
- Saltは自分で書いたならともかくソース丸コピペの部分の話だし
要求される性能に達してれば枝葉末節はどうでもいい感じだったんじゃねーの
参照するしたらばのコマンドが筒抜けでも犯人特定には何も貢献しないんだから
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:58:00.42 ID:BtaeFTZm0
- postするだけの簡単なお仕事でしょ・・・リモートの仕方は俺は知らんけど
マイクロソフトでそういう方法が公開されてるのかね〜?
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:58:12.22 ID:yBAxeGdI0
- >>158
公開鍵暗号はセキュアの問題ではなくて、手間面倒省きの問題。
一対一の関係ではなく、一対複数の関係で処理する時に
一対一で用いるオリジナル鍵暗号を
一対複数の関係において複数ぶんだけ大量に用意するのは凄まじく面倒になる。
だから、公開鍵暗号。
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:58:28.21 ID:BGtwoBM7P
- >>344
公開鍵なんて全く知らんけどこれ見たらすべて理解できた
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:59:11.42 ID:DCanTAsgP
- で、コマンドが丸裸になったからなんなの??
それで犯人が特定されるわけでないんだろ
なにを鬼の首とったみたいに馬鹿みたいに騒いでんの?
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:00:00.77 ID:1PKVMQVhP
- 共通鍵でも鍵がなければ復号化なんてできないし
犯人が送ったコマンドも何処かに残ってるわけでもないだろうし意味が分からないな
共通鍵どうこうって盗聴しようとしてるやつがいてこそ成り立つ話だろ
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:00:09.80 ID:w/puKjGG0
- /i
/ i
/ i
/ i
. ,-‐' ` 、
/ 茨城 ヽ
キリッ ,' ___ ',
/ ィ=rュ ゝソ r:::..ヾi
/ ..:: / :rュ、/
ヽ, / / <ユニバーサルメルカトル図法
/i _..__/ 、 ,'ノ
/ i ゙、⌒゙^; /
/_ \  ̄ ./
/i.:::: `ー 、\ _.:::...._ / スゲエ! マジカヨ カッコヨスギ
__,-"/ /:::::... `ヽ`ー‐"ノヽ \ / \ / \ /
i / ̄ ヽ
ユニーバサルメルカトル速報
http://tsushima.2ch.net/news/
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:00:41.50 ID:p/QukAze0
- >>372
もっと簡単だよw
超簡単な公開鍵
77
これの元になった素数二つを求めよ
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:00:52.51 ID:g/seTPSC0
- ガチ無知くん
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:01:46.51 ID:2+mQ5xY60
- ,ィ⊃ , --、 あなたの後ろに / o
,r─-、 ,. ' / ,/ } \ ピーポくん / (\∠/)
{ ヽ / ∠ 、___/ | \ ∧∧∧∧/ ( ゚Д゚) ピーポ君さんて呼べよ
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' < ピ. > と" ノ/つ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / < │ > ゝ==ロラ
\ l トこ,! {`-'} Y < の ポ > / 'z'7
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !───< 予 く >───────────
l ヘ‐--‐ケ } < 感 ん > それ以上言うと消されるぞ
ヽ. ゙<‐y′ / < !!! > __[警]
(ヽ、__,.ゝ、_ 〜 ___,ノ ,-、 / ∨∨∨∨\. ( ) ('A`) ピーポ君って
) ノ/`'ー-' < /ポリスまろんも \ ( ) ( ) 目がイッてますよね
r'/, _.. // l、、、ヽ_) よろしくね! \ | | | |
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:01:48.72 ID:QVWAiAkO0
- 正直、ウィルスを.netで作ってる時点でお察し。
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:01.17 ID:Ruyren+A0
- よくわからん
侵入盗がガラス切り使わず、
ハンマー使ったwwwプギャーwwwwてこと?
だからなに?
ハンマーに名前書いて置きっぱてんなら、ハナシは別だけどなw
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:06.20 ID:OUo+rkRR0
- >>369
しらたばが中間の踏み台だってバレるのは、暗号化の完成度の高さにとは何の関係もないしな
一見してコマンドだとわからなければそれで十分って考えて作られたって説は結構納得できる
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:25.72 ID:yBAxeGdI0
- >>157 >>160
そうそう
世の中のハッキングのほとんどはソーシャルハッキング
つまり偽の肩書きとかにだまされるという詐欺
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:35.58 ID:TJxiqqMQ0
- つまり鍵も一緒についてるようなもんだから
ごっつい暗号使ってても意味なかったってことでいいの?
警察はちょっと覗けばわかることなのに気づかなかった無能集団だったの?
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:39.99 ID:hH1htXZp0
- >>376
それはアルゴリズムの詳細であって、動作原理のたとえにはなってないと思うぞw
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:45.31 ID:qzYavheW0
- あー 公開鍵?かーあれかー
あれ美味しいよね
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:50.96 ID:/zb+6NIq0
- 公開鍵暗号の理屈を知ってても、本当の意味で数学の背景まで理解出来る人は結構少ない
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:03:46.97 ID:tQ4kRyK50
- その低脳な犯人にボロボロにされた冤罪犯警察はなんてよべばいいん?w
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:04:20.45 ID:kGTReVll0
- 公開鍵方式って通信中の盗難に対するものであって共通鍵方式だろうがあんま関係ないでしょ
大体末端に到着した時点で暗号化は解除されるんだから
俺から言わせてもらえれば>>1もおかしい
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:04:21.64 ID:WfnjKO6/0
- TOR使ったり掲示板介してコマンド送ったりするような警戒心の強いやつが、
身元バレするようなコマンド送るようなヘマはしないだろ
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:04:21.86 ID:jTLLpbcx0
- とりあえずパソコンの大先生が多いのはわかったから
このウイルス作者と>>1でワロてる奴のどっちがアホなのか教えてくれよ
煽って遊ぶから
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:04:57.76 ID:yBAxeGdI0
- >>171
安い値段で簡単なプログラミング言語で遊び倒す
ということができないぶんだけ
敷居は高く窓口は狭くなっている
もちろん多世代の積み重ねがあるぶんだけ
一見するとプログラマー人口は多いようには思われるけどね
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:05:07.05 ID:zDZAzFCb0
- まあ時代のせいかもしれないけど、Winnyも暗号周りかなり適当じゃなかったっけ。
さすがにコピペではなかったが
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:05:11.38 ID:lJsHSxif0
- 2chで犯人のプライドを煽ってボロださそうとしてるんですね
古畑みたい
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:05:14.57 ID:wtfqeFmq0
- 喧嘩を売る相手を間違えたようだなHAHAHA-!
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:05:19.71 ID:HkxPy1tX0
- .NETでウイルスを作る奴が高度な訳ねえ
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:06:15.17 ID:uNbQOPHq0
- >>391
昔に比べたらハード自体が相当安い値段だし
windows上でも簡単なプログラミング言語で遊べるだろうに
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:06:29.42 ID:hH1htXZp0
- >>388
そうじゃない
今回は指令コマンドが掲示板に投稿されていたようだが
秘密鍵で暗号化されているだけなら
第三者や警察が攻撃プログラムを入手して解析すれば、そのコマンドの中身が判明してしまう
公開鍵なら、被害者のPCを押収するまでコマンドの中身は解析できない
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:06:33.43 ID:kGTReVll0
- >>390
>>1がおかしい
言ってることめちゃくちゃ
鼻で笑ったわ
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:06:40.42 ID:XG85sel50
- >>393
ここで必死に>>1に反論してる奴ら一人づつ内偵すれば犯人がいるって事か
ちなみに俺は違うんでおなしゃす>ぽりすめん
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:06:57.55 ID:a3pv7J0A0
- 煽りレスじゃなく煽りスレ立てで質問する>>1の手際に感心すべき
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:07:14.26 ID:zDZAzFCb0
- >>391
敷居めっちゃ低いでしょ。入門記事も言語処理系も無料で手に入るし、PC自体も糞安くなったわけだし。
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:07:17.30 ID:AoPNWm520
- ヘイヘイヘイ!ジャパーンのサイバーポリースはどんだけ無能やねん
攻殻みたいな防衛システムはどうした飾りだったのか?
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:08:06.53 ID:p/QukAze0
- 素数A x 素数B = 公開鍵C
巨大な素数を掛け合わせることで巨大な公開鍵を作って
"解析できるものならやってみろwばーかばーかww"
ってやってるのが公開鍵による暗号化
>>384
そこまでの証明はネットでは面倒だわw
暗号を掛ける側は公開鍵Cを使うんだけど公開鍵Cがどういう
素数を掛け合わせたか知るにはスパコンを使ってもすげー時間がかかるレベル
つまり解読は不可能に近いのでなしえる仕組み
復号する側は公開鍵Cの元になった素数を知ってるので容易に
元に戻せる
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:08:08.25 ID:w7XhuHMt0
- 警察は重労働で死にそうになってるSEとかPGもっと雇ってやれよw
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:08:53.53 ID:T95aAkf6P
- >>396
情弱の意見だけど、タダで手に入るアプリより性能低いもの作ってもワクワク感がない
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:09:28.47 ID:rsSNQK6y0
- >>379
Windowsをはめるには一番合理的だろ?
まぁ、プログラム自体を消そうとする意識はあったみたいだが。
つかこれさ、プログラムが残ってたりしたからいいものの、
犯行予告されてすぐにプログラム消されてたらもうどうしようもないよな?
それと潜伏長めに取ったら。
怪しい通信の履歴があるはずとかそういうのも
全部わかんないわけだし。
マジで犯行予告だけで実名逮捕とかやめて欲しいんだが。
警察は警備の面倒さを捨ててもっと面倒なものを背負い込んでるんじゃないかこれは。
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:09:55.92 ID:OUo+rkRR0
- >>390
ウィルス作者のほうが上だな
このウィルス自体はソースコピペでくみ上げてる可能性も高いけど
まがりになりにもまともに使える遠隔操作プログラムだし、
うま感染させて乗っ取り成功してる上に、本人まで通信経路バレさせない手口とか基本はしっかりと押さえてる
なにしろ、こんな一文の徳もならないことに熱心になってるだから、結構な努力家だと思うわw
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:10:19.96 ID:uNbQOPHq0
- >>405
そんなこと言われても
今は昔基準なら何百万のソフトがフリーソフトで手に入ったりするし
時間の流れなんてそんなもんだ
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:10:26.29 ID:kGTReVll0
- >>397
だから公開鍵だろうか秘密鍵だろうがその辺は関係ないって
あくまでこの暗号化は通信中の盗難にあった時そのデータ自体を手に入れたとしても盗んだ奴は複合できないってだけだわ
攻撃先のPCに暗号鍵残ってればコマンドの中身は解析できる
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:04.41 ID:3sYjf2F/0
- 早く顔見たい
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:16.63 ID:2EF8bTLvO
- >>403
解くには単純に素因数分解すればいいけどそれこそアホみたいなパターンを総当たりで解かなきゃいけないからムリって事か
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:18.77 ID:HWq928E10
- 警察がそれ以下ってことだろ
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:19.41 ID:N13dzaL90
- このスレでも公開鍵暗号なんて知らん奴が大半なんじゃね?
おまけに其の仕組みを理解している奴なんてほんの一握りじゃね?
BASE64って単語でもうワケワカメな奴が大半でしょ?
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:22.39 ID:9u8x2Qc1P
- 警察が押収した暗号鍵を使って感染PCに一斉に命令を出すんだよ
犯人攻撃せよ!と
今の警察の醜態は反撃意図を隠す偽装でしかないんだ!
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:40.56 ID:1p1YUSIf0
- >>397
判明したからなんなんだ?
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:11:48.91 ID:F7SOsUWI0
- >>351
物凄くわかりやすく言うとこれでいいけど、実際には公開鍵は錠前じゃない
錠前自体が特殊で、公開鍵でなければロック出来ず、秘密鍵でなければアンロック出来ないってだけ
だから英語でもどっちもkeyっていうだろ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:12:04.77 ID:lN5uN5ZY0
- 結局ウイルスのバイナリと、したらばのコマンドは見つかったのかよ
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:12:09.37 ID:l4PimJCCO
- つうか確かこの方式ってPCの性能が上がれば瓦解しかねんかったと思うけどまだ安泰なの?
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:12:37.12 ID:6LEedIdE0
- ウイルスの公開鍵受け渡し機能をどうやって実装するんだ
配布したプログラムに固有ID振ってるわけじゃないんだから無理なんじゃないの?
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:12:39.83 ID:zDZAzFCb0
- >>407
以前にもあったかは知らないけど、したらば使って指令送るってアイデアは面白いと思った。
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:03.26 ID:hH1htXZp0
- >>409
違うってば
共通鍵だと、攻撃プログラムの中に鍵が埋め込まれていなければならないから
通信中にデータを盗んだ奴でも、データの中身を復号できるわけ
鍵がプログラムとして配られている訳だから、被害者のPCを押収するまでもない
公開鍵だと、押収するまで解析できないから捜査の敷居がぐっと高くなる
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:10.17 ID:p/QukAze0
- >>418
巨大な素数をひたすら探していけばいくらでも公開鍵は更新できる・・・
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:31.93 ID:1PKVMQVhP
- >>397
秘密鍵ってそもそも公開鍵で使われる単語だからな
おまえもめちゃくちゃ言ってるだけだろ
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:32.15 ID:yBAxeGdI0
- >>222
そりゃパソコンを使う人間が馬鹿なら、いくらでも犯罪に利用されるわ
どこの誰とも分からない人間から出所正体不明のフリーソフトをおすすめされても
それを安易にインストールしてしまうような馬鹿ならね
おまえさんにしたって
家の前の道行く正体不明の人物をいきなり自分の家に招き入れたりはしないだろ
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:40.03 ID:HViKGlwe0
- >>397
ってことはこのウィルスは踏み台じゃなくて
掲示板のコマンドを実行したの?
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:46.83 ID:uNbQOPHq0
- >>420
昔から特定のサイトを定期的に見に行って指令を受け取るタイプはあるよ
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:59.32 ID:T95aAkf6P
- >>408
プログラムネタで難しい話してる人らスゲーし俺も出来たらいいなって思うけど
電卓作るだけでも糞難しいし出来上がっても達成感ないし
モチベ続かない
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:09.17 ID:dtEKrhIE0
- いまの状況をわかりやすく教えろ
おまえらパソコンの大先生なんだろ?
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:45.81 ID:DCanTAsgP
- >>407
犯人は最高に楽しいだろ
自分が発信源でこんな騒ぎが起きてるんだから
あと金は手にしてるかもしれんぞ
なんたって遠隔操作できるんだから
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:53.07 ID:FlQ9jp680
- これマジレスしてもいいの?
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:55.98 ID:rsSNQK6y0
- とりあえず俺は既に自分のPCにウイルスやバックドア仕込まれたとして、
それから犯行予告されて、ウイルスとバックドア削除されてから逮捕されたら
どうやって冤罪を証明すればいいのか検討もつかんぞ?w怖すぎるんだが。
もうパソコンシャットダウンしてもいいよね?
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:57.08 ID:XG85sel50
- >>422
BOINCが熱くなるな
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:14:59.44 ID:EpjA0KsD0
- 授業でパソコンすらなかったおっさんには何のことかさっぱりだが
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:15:25.45 ID:hH1htXZp0
- >>415
実際に投稿された文章と照合すれば
その掲示板を経由して攻撃されていたということが実証できる
そこから通信元を辿れるかどうかとは別問題だが、復号化できなければそこで捜査が行き詰る
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:15:31.83 ID:O0ZBr68H0
- / ̄\
| |
\_/
| __
┴´ ``ヽ クッチャ
/::::::::::|:::::: `ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ
(( / <●>::::::::::⌒ )
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
クッチャ ヽ (__ン 人 アンロックとかなんだってんだよゥ・・・
人 \
/
よくわかったありがとう 公開鍵でロックするのだな
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:15:43.07 ID:n0oUsuiL0
- 非常に高度なとかほざいてた警察様はどうするの?
恥ずかしすぎるだろ
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:15:59.66 ID:oeRHK6ft0
- >>193
だよね、やっぱりメルカトルってるよなこのスレ……
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:16:28.98 ID:OUo+rkRR0
- >>429
でもそんなことしたら警察の得意分野で速攻足がつきますやん
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:16:38.25 ID:ZoNBbWkC0
- 公開でも共有でもいいじゃんね。どうせ送信者バレないんだから
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:16:43.08 ID:kGTReVll0
- >>421
>共通鍵だと、攻撃プログラムの中に鍵が埋め込まれていなければならないから
おい、お前適当言うなよ
共通鍵について一から説明してやった方がいいか?
まじで恥かくぞ
お前のレス辿ったらめちゃくちゃなことしたり顔で書いてあるんだが
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:16:47.10 ID:9u8x2Qc1P
- >>418
計算能力が上がれば解読されやすいのは確か
鍵が短いとそのリスクが高まるので、最近世間的に1024ビット以下の証明書は使用禁止になった
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:17:33.33 ID:F7SOsUWI0
- ちなみにRSAでは公開鍵をアンロック用に、秘密鍵をロック用にしても使える
デジタル署名ではそうやって使う
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:18:08.64 ID:hH1htXZp0
- >>423
すまんさっと書いたら不適切な用語を使っていた
秘密鍵じゃなくて、共通鍵な
>>440
説明して下さいどうぞ
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:18:45.22 ID:LrAUSsB20
- 公開鍵なんて専門の企業に発行してもらうもんなんでしょ
そんなんわざわざ使うか?
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:18:52.50 ID:V991exGR0
- それ以上にガチ無知なのがけーさつだから笑えない
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:19:13.55 ID:DZ0P0vuD0
- >>221
秘密にしたい部分だけネイティブでDLL作っておいて、UIや簡単な部分はC#で作れば良いじゃん
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:19:25.11 ID:l4PimJCCO
- >>441
そうか、その程度ならまだ先はありそうだな
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:20:02.25 ID:iOXfQc+I0
- これしたらばからの命令受け取るようになってんの?すごいコトができんだな。
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:20:11.64 ID:yBAxeGdI0
- >>134 >>180
しかし、したらばにどのような手段でどのように書き込んだか
の問題はあるわけだろ。
>>248
そうそう
犯人の心理としては
どこからコマンド指令が送られているのかを分かりにくくする
犯人の身元が判明しづらいようにできるだけかく乱しておく
ことに重点を置くものであって
暗号化されているかいないかというのはそんなに大した話じゃない
いくら暗号化していたところで
自分の生IPアドレスから直接にコマンド指令しているようでは話にならん
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:20:17.02 ID:p/QukAze0
- >>433
基本は数学の応用
動画や写真や音声の圧縮も数学の応用
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:20:22.59 ID:NuBXp0VB0
- 今回の事件でなんで暗号の話になってるか分からん
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:20:49.68 ID:rr0gdco60
- http://www.youtube.com/watch?v=SXodBYg_8K8
ピーポ君置いときますね
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:21:06.37 ID:OUo+rkRR0
- >>446
DLLだって逆アセンブルして普通に解析できる、時間はかかるけど
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:21:29.06 ID:AgfRFKm/0
- >>389
だよな。
公開鍵使うべき場面じゃないわ。
どうせ末端のプログラムは押さえられるんだから、デコードはできるんだし。
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:21:30.39 ID:D/Ch9NP30
- >>427
モチベあげたきゃ何でもいいから
エロいプログラムつくってみたら?
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:21:50.75 ID:qTw1ObLVP
- 2ch_prog20004140935082220001
のSHA256ハッシュを取ると
00000000015FBAE7DCBE0642BE86EAD87962183AF994884DD2159188B90EF494
で0のビットが先頭に39個続く
2ch_progから始まる文字列でこれより長く0のビットが続くの探してみて
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:22:15.89 ID:HViKGlwe0
- おい
最初はtorで踏み台にされてたから追うのは難しいって話だったのに
今は掲示板の暗号化されたコマンドを実行していただとか
どっちなんだよ
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:22:29.70 ID:yBAxeGdI0
- >>258
技術力を誇示したい犯人であれば
そういう手法も有効かもしれないけど
それはそれでそもそも犯人からしてもっと別の犯行形態を取りそうな
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:22:32.77 ID:p/QukAze0
- >>451
暗号に関するコードをdobonってサイトからコピペしてたからw
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:22:59.13 ID:pYT1mBRC0
- お前らマジでパソコン大先生だったのな
意味わかんね
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:05.36 ID:1PKVMQVhP
- 掲示板のコマンドを実行ってなんだ?
掲示板には書き込んでただけだろ?
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:13.47 ID:rsSNQK6y0
- 例えばさ、安○○三が野○○彦○すってメール送ったとするじゃん。
そんで、今回のプログラムがどこから入ってきたのか本人にはわからなくて、
プログラム自体も削除されてるとするじゃん。
どうやって冤罪を主張すればいいの?怖すぎワロタwwwwwwwwwww
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:15.12 ID:DCanTAsgP
- >>438
うまい方法があるのかもしれん
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:33.87 ID:vgwSqfZM0
- 大事なのは暗号云々じゃなくてコピペってところな
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:43.03 ID:uNbQOPHq0
- >>458
冤罪だったから話題になっているだけで
昔からいるScriptKidsと変わらないでしょ
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:23:57.15 ID:djtwUEBI0
- 無知ってよりもおっさんで時代についていけてないんだろうな
自動消去機能もbatファイルだったみたいだし
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:24:15.63 ID:AgfRFKm/0
- >>457
tor上の掲示板じゃね?
その掲示板にtor経由でコマンド書いてたんだろ。
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:24:33.21 ID:kGTReVll0
- >>443
共通鍵方式は自分の鍵を相手に渡して相手にその鍵で暗号化してもらう
通信が終わって暗号化されたデータが届いたら受信者は自分の鍵で複合化する
使われている鍵が共通のため「共通鍵方式」と呼ばれる
これは鍵を受け渡しする必要があり、同一の鍵を用いる安全ではない
次に公開鍵方式
相手はまず相手の公開鍵でデータを暗号化する
受け取る側は自分の秘密鍵でデータを複合化する
この場合鍵の受け渡しは必要なく、また他人の秘密鍵で複合化することは困難であるからより安全な方法である
なぜ公開鍵と秘密鍵の組み合わせで暗号化複合化ができるのかとかこのあたりは数字の法だとかRSA暗号化とか見ると面白いからどっかで読むことをおすすめする
これはあくまで通信内容を平文で送信したくない場合に暗号化→自分のPCに届いてから複合化するためのものであってこのスレのレスは的外れのものが多い
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:24:48.38 ID:Z8kKYPDm0
- なんかよーわからんが犯人は捕まりそうか??つかpc押収したら状況が変わらなくなるなら意味なくねか?
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:25:32.07 ID:Dc2wVAWA0
- これがトラップだとしたら?
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:25:49.47 ID:p/QukAze0
- というかそもそも使い捨てのウイルスに公開鍵による制御が必要だったのか・・・・
>>466
ファイル構成とか中身がどんなのだったかすげー興味あるわ
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:25:54.84 ID:OUo+rkRR0
- >>463
まあたしかにあるかもしれん、ネット上なら現金じゃなくてもいいだしな
でもなんか犯罪の臭いがしてきたので、もう俺はやめとくわ
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:04.27 ID:D/Ch9NP30
- >>462
俺もそんな冤罪を防ぐ仕組みが必要だと思う。
陰謀天国になっちまう。
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:06.51 ID:1PKVMQVhP
- >>444
それは公開鍵証明書のことだろ
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:06.94 ID:eFoPAv5bP
- 逆汗してって被害者のPC調べなきゃ逆汗出来ないし
その場合秘密鍵まで丸裸になるが
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:31.93 ID:yBAxeGdI0
- >>267
時間がかかるしね
そんなことをやっている暇があったら
一気に犯行を済ませたいものだわ
公開鍵暗号を使うべきメリットというのが見当たらない
>>306
そんなものはあり得ないよ
違法ファイルのダウンロード刑事罰化にしたって
世間の常識がようやくインターネットにも適用されただけのことさ
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:34.74 ID:LzJH1cyf0
- 該当スレの>>269はさぞ気持ち良いだろうな
こんな初歩をドヤ顔で書き込むんだから
雲の上に住んで霞を食してる神にでもなったつもりか?w
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:26:51.29 ID:qTw1ObLVP
- てかAES暗号で暗号化ってセッションの暗号化にAES使ってただけでAESのセッション鍵はRSA使ってたとかじゃないの?
RSA使うのもライブラリ使えばすぐできるし
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:27:24.20 ID:uNbQOPHq0
- >>427
モチベーション上げたかったらなんかのフリーソフト作って
公開サイトにアフィでも貼っとけ
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:27:33.30 ID:/HzrJiaG0
- でもFBIならともかく日本の警察だからな・・・
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:28:25.37 ID:p/QukAze0
- でもなんかコマンドを書き込む掲示板を用意してたってことは
知識的には少し足りないんだよな
進入させたウイルスから外への通信は容易だけど
サーバーとして動かして外からアクセスする方法は作れなかった感じ?
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:28:27.76 ID:hH1htXZp0
- >>468
で、今回の場合、どのタイミングで共通鍵を相手に渡すんだ?
被害者のPCに直接アクセスしたらそれこそ足がつくだろ?
だから、攻撃プログラム内に予め共通鍵を仕込んでおくか、
攻撃プログラムが読みに行くようプログラムされた場所に共通鍵を投稿するしかないが、
後者の方法は普通はとられないだろう
よって、攻撃プログラム内に共通鍵が仕込んであることは確実
公開鍵の仕組みとか今あなたが書いた事は当然理解してますよ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:28:40.15 ID:lVSOnlPg0
- ま、どうせ実験か遊びで作ったものだろう。
愉快犯的な犯行に使われなければ未だに指紋は取られてないんじゃないの。
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:28:46.71 ID:9u8x2Qc1P
- >>427
けんもうのスレから画像を自動収集するソフトを作ってくれ。
グロ画像は省いてくれよ!
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:29:13.49 ID:zDZAzFCb0
- >>457
両方。
したらばにtorを使ってコマンド書いてた。
したらばまでは簡単にたどれるけど、そこから先が面倒
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:29:47.35 ID:j28eBBAk0
- t3D2U1Ga0の馬鹿っぷりがものすごいな
これが俄の知ったかぶりか
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:29:51.34 ID:kGTReVll0
- >>482
あの、SSL通信知らないの?
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:30:59.55 ID:eFoPAv5bP
- 直接操るんじゃなくてしたらばに書き込むっていうところが面白いね
確かにこれなら足はつかないよな
暗号方式なんて瑣末なことだわ
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:31:00.54 ID:0wEsWFnr0
- >>49
すげえ
漫画みたい
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:31:12.80 ID:TTZeUPhj0
- どう考えても>>1の理屈はおかしい。
公開鍵暗号を勘違いしてると思う。
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:31:35.82 ID:yBAxeGdI0
- >>351
そもそもが“Public Key”なんだから
> 最初に訳した奴がバカ
とするのは、まちがい
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:11.96 ID:hH1htXZp0
- >>487
公開鍵はSSL通信だけに使われる技術じゃない
今回のケースで使うとしたら
メールなどで使われるPGPが近い
あなたが勘違いしているのは、公開鍵をやりとりするのは別に通信を始める直前じゃなくてもいいということ
SSLでは、その鍵交換の手順が決められているに過ぎない
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:15.06 ID:3PWPEvIG0
- 頭悪い俺に懇切丁寧に教えてくれる優しい人いないの?
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:28.52 ID:OfiX+6mo0
- 高卒以下の警察ってことでおk?
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:36.04 ID:QnjdBNhX0
- 単に複合が楽というか速いから共通鍵にしたんじゃねーの
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:37.63 ID:BTHGHo6a0
- 無駄にecdsaをC#で独自実装してたら笑えた
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:32:42.57 ID:p/QukAze0
- >>488
というかwebサーバーとして動かして
外からアクセスできるようにする方法に対応できなかっただけじゃないの?
ウイルスの挙動を聞いてると単なるクローラーや
ローカルのスクリーンショット取るとかレベルの低いプログラミングでできるもの
webサーバー立ててとかやりだすと結構面倒だし
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:33:23.22 ID:pP8nz0rq0
- ガチムチと聞いて
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/COLT_guys_%28San_Francisco_Gay_Parade_2006%29.jpg
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:33:53.99 ID:qTw1ObLVP
- 海外のボットネットとかはIRCサーバにログインさせるとかだよね
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:34:18.69 ID:Cc+b+cm20
- 自首してお勤めすれば採用ゲットで大勝利
逃げ切ったら自己満で終了ってことこの事件?
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:34:20.59 ID:fGUxKmGi0
- なあゲームのネットランクングを実装したいんだがどうすれば偽装不可能になる?
クライアント側のソースコード丸見えの場合
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:34:33.81 ID:djtwUEBI0
- >>168
自前の1対1変換のシンプルな暗号の方がまだ意味あるなw
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:34:47.40 ID:eFoPAv5bP
- >>497
ウイルス感染しただけでウェブサーバーになるとかちょっと謎技術すぎるでしょ
ファイアウォールとかあらゆるところに引っかかりそう
この方式なら掲示板読みに行って書いてあること書き込むだけだからセキュリティ素通りできる
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:34:50.44 ID:JpXTuP8ji
- >>1
おいこれ間違ってるぞ
秘密鍵じゃ署名にしかならない
また、RSAで直暗号化して公開鍵で復号するとしても
どちらにしろ公開鍵は埋め込まれてるからコマンドばれる
鍵交換から実装すんのはかなり手間だぞ
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:35:04.16 ID:uNbQOPHq0
- >>481
別にソース拾ってくれば難しくないけど
余計な動作増やすよりはウィルス対策ソフトみたいなのには引っかかり辛い
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:35:05.87 ID:y/wU6pRB0
- それでも逮捕できなくて犯人の方が一枚も二枚も上だったらこの>>1が超情弱って事だよな
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:35:49.00 ID:6LEedIdE0
- >>495
普通に手間かける必要が無い場所だからだと思うけどな
ネットバンクのトークンみたいなのを使って鍵を自動生成する仕組みがあるならすごいと思うけど
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:35:54.37 ID:M2jE6Vvw0
- 理不尽に馬鹿にされた作成者自身がこのスレに来た可能性も微レ存・・?
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:04.81 ID:3Psrjrpp0 ?PLT(12065)
-
公開鍵暗号も知らないのか?
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:06.99 ID:pkvrAe0d0
- 結局どういう事なんだぜ
安全性は多少増すけど労力に対して効果が小さすぎるって事?
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:10.65 ID:p/QukAze0
- >>494
世代ごとで”前提となる知識”が違うから警察幹部に求めるのは酷かもね
公開鍵なんてネットが普及し出して編み出された技術のはずだし
>>503
そういうウイルスはp2p全盛のころに存在しただろw
感染したpcのストレージの中身が全部外から見れて
スクリーンショットまでどこかのパスに入ってるやつw
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:11.69 ID:kGTReVll0
- >>492
いやいやプログラム内に秘密鍵を仕込む、とかあなたが言い出したからでしょ
TCP/IP通信における公開鍵方式、共通鍵方式の話の中で通信中じゃなくてもいい!よって作成者が馬鹿!ってのはちょっと無理があって本末転倒
ちなみにそのレスの公開鍵のやり取りってのは間違いだよね?
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:14.27 ID:LAHzPUdh0
- じゃあここで馬鹿にしてる人はこんなの簡単にできるの?
便乗してもっとバレないようにやればいいじゃん
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:21.44 ID:Ocz5aaTn0
- bat以外で自分自身を完全消去する方法あるの
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:36:22.70 ID:OUo+rkRR0
- >>501
スコアを内容証明郵便で送ってもらう
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:03.83 ID:yBAxeGdI0
- >>367
このスレでの議論はそもそも日本の警察とは全く関係がない
純粋にマルウェア作者とマルウェアに関してだけの議論
>>381
そういうこと
犯人としては最初から完璧に隠蔽できるほどの強度を仕様として策定せず
単に割られるのを遅らせて時間稼ぎができればそれでいい
という程度にだけ考えていたのだろう
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:07.42 ID:BTHGHo6a0
- >>501
クライアントに処理させないで、全部サーバ側で処理する
操作の入力だけクライアントから送信させて、結果だけクライアントに返す
ゲームの実装からやり直さないと
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:09.30 ID:3Psrjrpp0 ?PLT(12065)
-
簡単に言うと、zipのpassがnewsになっているとかそういう暗号のことだ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:32.23 ID:DSlqkEjD0
- 警察「嫌儲のこのスレに詳しく書いてあるな‥」
後日↓
警察「警察の独自捜査により、犯人逮捕に繋がった!」
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:41.93 ID:eFoPAv5bP
- ウイルスごとに異なる鍵を持たせたとして今ダウンロードされて動いてるウイルスがどの鍵のものかを
どうやって足がつかずに確認するかっていうのが難しいからな
まあ公開鍵暗号とか言ってる奴がバカなだけだわ
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:43.07 ID:djtwUEBI0
- >>59
なんか前にウィルス作ってる途中でエラー出してwindowsのエラー報告機能でMSに送信してしまってつかまったみたいな間抜けな話みたことある
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:37:52.28 ID:fGUxKmGi0
- >>515
内容証明書ってなんぞ?
スコアとスコアのハッシュ値送るだけなら偽装し放題やん?
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:38:34.27 ID:BtaeFTZm0
- 今回のって掲示板に命令の元になる文字列を書いて
そのあと実行するリモートなの?
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:38:48.00 ID:ow8moWoU0
- なら犯人の逮捕も近いか
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:39:42.84 ID:/HzrJiaG0
- >>503
オルタの何が謎なんだよ
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:39:58.54 ID:eFoPAv5bP
- >>511
それは操ってるんじゃなくて
指定した場所にHDDのデータを固めてSSつけてアップロードしてるだけでしょ
完全に自動で動いてる
それじゃ好きなように動かすことは出来ない
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:40:02.98 ID:yBAxeGdI0
- >>383
ごっつい暗号を使っていなかったことに対して
「馬鹿じゃーん」と言っているのが>>1
馬鹿かどうかは分からない、そもそもごっつい暗号にする必要があったのかどうか
というのがこのスレの書き込み内容
それらはマルウェア作者とマルウェアとに対する評価の問題であって
警察が有能集団か無能集団かの評価にはまるで関係がない
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:40:51.87 ID:fGUxKmGi0
- >>517
つまりむりってことか
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:40:57.88 ID:lVSOnlPg0
- webだろうがtelnetだろうが通信環境が外部からの要求に対して応答できる
環境とは限らない場合、可用性が落ちる。
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:41:08.69 ID:JpXTuP8ji
- そもそもコマンドなんて、逆アセや逆コンパイルでばれるんだよ
埋め込み鍵で充分だ
公開鍵言ってるやつあほだろ
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:41:10.53 ID:LelgYW1C0
- >>153
うそ..
リモートで犯罪予告書き込みが目的にしちゃフル装備だったから
作りも見よう見まねって感じはしてたけど
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:41:13.86 ID:OUo+rkRR0
- >>522
ごめん、内容証明は冗談です
クライアントのコード丸見えじゃ偽装し放題だから完璧な対策なんてほぼ無理って言いたかった
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:41:28.31 ID:AgfRFKm/0
- >>519
むしろ、作者の注意深さが書かれてるだけだよ。
無駄な公開鍵とか使ってない点が洗練されてる。
公開鍵使ってたとしたら、作者の厨二癖というかミーハーさを表してる。
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:41:29.23 ID:p/QukAze0
- >>523
ウイルスはたぶん定期的に命令が書かれてるであろう掲示板をチェックして
命令があればそれを実行するってだけだね
ウイルス側そのものはC#の持ってるネット関連のクラス使えば
画像のアップロードから文字の書き込みも全部可能だし
スクリーンショットを取って所定の画像アップローダーに上げるのも余裕
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:42:04.68 ID:3Psrjrpp0 ?PLT(12065)
-
http://www.amazon.co.jp/dp/0198532873/
この本に古典暗号のことが書いてあるぞ
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:42:38.15 ID:yBAxeGdI0
- >>387
冤罪というのは
いったん有罪判決をもらって有罪だと確定した者が後日の再審で無罪になること
ではじめて冤罪になるものであって
あなたの言葉の使い方は間違っている
犯罪かどうかはどうかはまだ分からない
単に犯罪予告犯人のPCからマルウェアの痕跡が見つかった
というだけでしかないので
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:43:14.78 ID:Y0l75pV5P
- 南京錠暗号システムか
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:43:19.07 ID:hH1htXZp0
- >>512
今回のケースでは、プログラム内に共通鍵が仕込まれていたという話なんだが
>>1に書いていあるよ
あと、被害者のPCに攻撃者が直接アクセスしている訳ではないから
TCP/IPはあまり関係ない
攻撃者は、共通鍵を使って指令コマンドを掲示板に投稿し、
被害者のプログラムが、その掲示板を読みに行って復号、コマンドが実行されたのだろう
SSLでは、公開鍵のやりとりはしないんだったかな?
サーバの公開鍵を使って、クライアントでオンデマンドで作成した共通鍵を
サーバに送ってセッションが確立されるんだった気がする。ちょっと詳細は忘れた
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:44:40.86 ID:/Bh7cmpK0
- >>1
>> したらばのログに残った犯人のコマンド送信履歴も全て解読されるから犯人がやった行為は筒抜け
ここまで見通して、したらばに書き込む時もリモート操作でさらに串をさしていた可能性もなくはない
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:44:41.49 ID:yBAxeGdI0
- >>397
コマンドの中身はどうせ
どこへどのような犯行予告を具体的に送りつけるかのトリガーでしょ
そんなものを解析されるかどうかにあまり意味はない
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:45:13.19 ID:BtaeFTZm0
- >>534
じゃぁ、その命令を書き込んだ人の足は着かないの?
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:45:31.82 ID:eFoPAv5bP
- 串さしてしたらばに書き込めば終わりっていうのがこのやり方の肝であって
暗号がどうとかは安全性に一切関係がないんだよそもそも
したらばから読んで大阪市の掲示板に書き込むっていうごく普通の事しかしてないからセキュリティにも引っかからないし
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:46:25.09 ID:AgfRFKm/0
- >>541
tor経由だろ
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:47:16.43 ID:3Psrjrpp0 ?PLT(12065)
-
ABCDE
FGHIK
LMNOP
QRSTU
VWXYZ
これって昔からの暗号表だぜ
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:47:24.87 ID:OjOIxpk+O
- あーアレね、まあ嫌儲民なら常識だよなw
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:47:34.70 ID:j28eBBAk0
- 公開鍵とかいまだに喚いてる奴、秘密鍵はどうするつもりなんだ?W
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:47:45.49 ID:yBAxeGdI0
- >>406
> 怪しい通信の履歴があるはずとかそういうのも全部わかんないわけだし。
それはまだ分からない
犯行予告で使われたPCが接続するインターネット接続業者の利用ログしだい
> 警察は警備の面倒さを捨ててもっと面倒なものを背負い込んでる
いや犯行予告によって無駄な警備強化をさせられるからこそ
犯行予告を摘発検挙しているのであって
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:47:56.32 ID:D+FoHSkoP
- 今は高校でこんなの習うのかよ
時代は変わっているんだな
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:48:42.15 ID:p/QukAze0
- >>526
そりゃそこまでの晒しソフトだからねえ
webサーバーのURLなんて所詮は単なる文字列よ
http://xxxxx/
の後の文字列をサーバー側のパスとみなすことで
ファイルを公開してみたり、サーバー側のコマンドとみなすことも可能
コマンドとしてみなせないのならphpなども動かないしwebAPIも実現できない
>>541
さあ?
したらばが命令を書き込む場所だったみたいだけど
・掲示板を作成した際にTor経由でできるの?
・すでにある掲示板にスレッド立てるのもTor経由でできるの?
って感じかなあ?
まあ放棄されたすでに作ってあるスレを使われると書き込みそのものはTor経由で
やってるようなので厳しいだろうね
まああたるとすればよくある刑事ドラマ風に考えると爆弾作る際には
爆弾を作るための情報と材料を集めるけど、ウイルス作るにしても
情報を集める必要があるからそういう準備段階までTor経由でアクセスしてたか
どうかだね・・・・
dobonからコピペしてるしなあ・・・
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:18.46 ID:eFoPAv5bP
- 暗号化するんじゃなくて普通の文章っぽく見せてコマンドが仕込まれてるとかの方が
見つかりにくいんじゃないかな
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:19.26 ID:BTHGHo6a0
- 鍵交換なんてしてたら、攻撃者の鯖の通信先が割れちゃうから
コマンドが復号される程度のこと別に気にしなくていいじゃんってことで
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:28.67 ID:LelgYW1C0
- >>533
厨房だろこの犯人は
警察へ挑戦メールとか()
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:37.98 ID:TTZeUPhj0
- >>493
公開鍵と秘密鍵の1組2つの鍵を利用するのが公開鍵暗号の基本的な特徴。
公開鍵で暗号化された暗号文は、それとペアになる秘密鍵を利用してのみ平文化できる。
秘密鍵で暗号化された暗号文は、それとペアになる公開鍵を利用してのみ平文化できる。
この特徴を利用すると、送信者の認証や受信者宛の暗号化が可能になる。
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:40.42 ID:hH1htXZp0
- >>540
攻撃プログラムを解析した訳ではないので何とも言えんが
もしかすると投稿文自体が暗号化されていたのかもしれない
それなら、その掲示板経由で指令が送られていた、ほぼ確実な証拠になると思う
まあ、torで発信元の隠蔽ができているから、難読化できればいいという考えで
暗号化そのものに力を入れていなかったというのは考えられるけどね
上で皆が書いているように。
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:49:57.34 ID:Ocz5aaTn0
- そうか公開鍵ならば自分だけが攻撃者になれるか
うまくやればただの書き込みか攻撃かの判断ができなくなる
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:50:44.72 ID:VruhQlVG0
- 最近の情報の授業って高度なんだな
俺らのころってBASICでinput分とかで計算出力くらいだったは
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:50:54.84 ID:yBAxeGdI0
- >>396 >>405 >>408
なぜこれだけフリーソフト界隈が賑わいを失って静かな冬の時代になってしまっているのか
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:51:22.34 ID:p/QukAze0
- >>555
いやいやw
そもそもウイルスが感染したPCが存在してそのPCの存在を知ってないと意味がない
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:52:15.00 ID:bgOf0o7X0
- クライアントが鍵生成
共通鍵で暗号化してリモートに送信
でいいだろ
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:52:37.39 ID:kGTReVll0
- >>538
あぁ、PCを押収出来ないとしてウイルスの検体だけを手に入れたとして複合化できないって話だったのね
俺は通信完了後における公開鍵方式と共通鍵方式の複合化の違いはないってことをずっと喋ってたよ
つっかかって悪かった
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:53:36.83 ID:85ON9ksQ0
- 無能以下の警察
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:53:41.26 ID:vOhg2zEZ0
- 完全にメルカトルスレ
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:55:07.05 ID:eFoPAv5bP
- ウイルスの検体を手に入れてPCを押収できない?
意味のない仮定にしか見えんな
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:55:10.56 ID:TTZeUPhj0
- >>551
そもそも、完全に足の付かない鍵交換が可能なら、その経路を利用して
被害者のPCを直接リモートコントロールすればいい。
掲示板を介在させる必要すらなくなるw
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:55:37.49 ID:yBAxeGdI0
- >>457
どっちなんだよ
じゃなくて
犯人が基本的にTor経由のみでインターネットにアクセスしている
というならそれで済む話
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:56:05.84 ID:AgfRFKm/0
- >>550
んなもん、末端のプログラム押さえられたら意味ないだろ。
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:56:15.75 ID:zDZAzFCb0
- 暗号関係で復号を復号化って言う人のことは信用できない
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:08.86 ID:4KkKivJ50
- 暗号化しててもプロバイダのアクセスログからIP辿っていけるんじゃないの?
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:27.31 ID:Bezup5kO0
- ニュース番組で見たんだけど
ウイルスのソース丸ごとって、あれどういうことだろ
ソースって作った人しか見られないから値打ちがあるんだろ
あれじゃあ、対策し放題じゃないか
市販のソフトだってコピーできるのか
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:33.73 ID:9aBl0ft70
- 最近はどうか知らんが
進学校は情報の授業なんてねーからな
あっても年に数回
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:36.13 ID:hH1htXZp0
- >>560
伝わってよかった
通信そのものの暗号強度ではなくて、ウイルス検体のみから復号化できるかどうかという話
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:40.95 ID:bukn8B9t0
- >>1がメルカトルってるからなこのスレ
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:57:50.01 ID:6nh4wWGj0
- ウイルスの作り方高校で習うの?
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:58:08.38 ID:AgfRFKm/0
- >>552
大学生ぐらいじゃないか?
精神構造的に。
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:58:12.14 ID:mCOthRk20
- つまり、公開鍵の仕組みがわかってない奴が犯人ってことか
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:58:17.63 ID:yBAxeGdI0
- >>473
それは結局のところウイルスセキュリティ会社にお任せするしかない
あとは出所不明正体不明なソフトウェアは入れない使わない
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:59:03.87 ID:uUfUIK+A0
- >>573
情報の授業でセキュリティに関しては習うでしょ
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:59:09.95 ID:eFoPAv5bP
- >>566
新しいウイルスが新しい掲示板をやり取りする場所にしていくとして
その新しい掲示板が書き込み内容を見ただけでひと目で暗号化されたコマンドだと分かるようだと
即その掲示板をブロックするとかで対策が可能じゃない
普通の文章に見えたら見分けられないでしょう
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:59:40.26 ID:TTZeUPhj0
- >>568
ISPって契約者の全接続先を記録してるもんなのか?
もし記録してるなら可能性はある。
けど、この場合でも、経路上のどこか一箇所でもログを
残してない端末があるとそこで途切れると思う。
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:00:49.20 ID:OUo+rkRR0
- >>548
「公開鍵暗号というものを使えば、手軽に安全に暗号化できます」
って程度の話だよ。簡単な仕組みがわかるだけで、それを実際に利用するレベルの学習をするわけじゃない
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:00:58.07 ID:p/QukAze0
- >>569
C/C++で作ったアプリであっても完全ではないけどおおよそ元の
形がわかるくらいには戻せる
.netで作ったアプリの場合は難読化が施されてなければコメント以外はほぼ
完全な形に戻る
このツールに掛けると可能
http://www.reflector.net/
詳しくはリバースエンジニアリングでぐぐってね
>>573
ウイルスも一般ツールもさほど違いはないよ
ウイルス対策ソフトだってバグの影響でOS巻き込むくらいの
迷惑掛けるやつもたまにいるんだし
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:01:09.65 ID:WKpQwgKsO
- トロイを一通りいじり慣れていて
自作のトロイをジェネレーター無しで書ける
でも暗号化は完璧ではない
どんな人なんだろう
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:01:24.16 ID:AgfRFKm/0
- これ、暗号化もしてないほうが一般人も好奇心でコマンド書いたりして
捜査撹乱できるから良かったんじゃないか?
と思ったけど、一般人が書いたコマンドで末端がエラー吐いたら面倒だから
暗号化しておくのは、まぁ必要だったね。
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:01:31.20 ID:kGTReVll0
- >>568
IPは関係ないよ
したらばと被害者の間での通信しかしてないから
もちろん書き込み自体はtor使ってるだろう
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:01:54.23 ID:yBAxeGdI0
- >>481 >>497
> サーバーとして動かして外からアクセスする方法
そんなものはいくらでも作れるけど
犯人自身の生IPアドレスから直接に通信したら
犯人の身元がもろにバレる可能性があるでしょ
だから間に何かを噛ませる必要がある
そのためにたまたましたらば掲示板という場所が選ばれた
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:02:19.24 ID:uUfUIK+A0
- >>582
なんかまじでスーパーハカー演じてる厨房臭さがあるな
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:02:48.30 ID:j28eBBAk0
- >秘密鍵で暗号化された暗号文は、それとペアになる公開鍵を利用してのみ平文化できる。
腹いてぇぇぇ
こんな無知が語ってるんだなw
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:04:45.50 ID:uNbQOPHq0
- >>582
作り方自体はぐぐれば昔から幾らでも出てくるので
ソースはコピペとちょっと改変で良いし
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:05:32.03 ID:AgfRFKm/0
- >>578
それは今回のウィルスの存在が分かったからこその視点でしょ。
普通の流れなら、ウィルスの発覚より掲示板の発覚のほうが後になるよ。
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:05:57.13 ID:yBAxeGdI0
- >>539
可能性というかむしろ串を刺してしたらばに書いていたとみるのが自然
ただし犯人が串を刺し忘れて書き込んで
犯人特定にもろにつながるログが残っている可能性もある
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:06:11.51 ID:kGTReVll0
- つか今思ったけどそもそもこれ公開鍵方式ではできないだろ
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:06:11.31 ID:xezcn4gK0
- おまえら頭悪いなあ
ソースに特徴があったら犯人が絞られるだろ
だからあえてコピペのまま使ったんだろ
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:08.22 ID:j28eBBAk0
- >>591
公開鍵暗号の事をほとんど知らずに語ってる奴等ばっかりだからな
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:12.55 ID:5pwLnTlh0
- >>391
だったら「敷居が高い」だけでイイんじゃね?
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:18.71 ID:dSYCfgS30
- 公開鍵やら暗号化とか出てるけど
これって、SSHでログインする時、IDとパスワード入力回避する為の
OpenSSLのアレ?
だったら一番最初に覚えるべき事で、誰でもできる事だろうに…
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:33.90 ID:AgfRFKm/0
- >>582
暗号化を完璧にって意味が理解できない。
暗号化は身元を隠すのに意味が無い。
まだスレタイの誘導に引っかかってんの?
セキュリティの勉強をもう一度しなおしてみるといいよ。
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:34.99 ID:DNpD6TWD0
- 犯人はネラー
お前ら釣られすぎw
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:39.71 ID:7J0/jror0
- >>592
おまわりさんこいつです
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:43.73 ID:TTZeUPhj0
- >>587
俺の方がびっくりしてる。
公開鍵暗号を利用した認証をどういうものだと理解してるんだ?
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:46.19 ID:p/QukAze0
- >>585
したらばにTor経由で書き込めるならwebサーバーとして機能してる
ウイルスにアクセスだってできるだろうw
仕組みわかってる?
>>588
そうそう
結局のところプログラム言語だって道具だから
人の手助けになるように書けばツールになって
攻撃するように書けばウイルスになる
この差は実は紙一重なんだよな
BASIC世代のおっさんでもやったことあるいたずらがあるだろ
PCショップのパソコンにgoto文使ってひたすら文字を表示するだけのプログラム
入れてrunするいたずらとかさw
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:07:55.65 ID:eFoPAv5bP
- >>589
このウイルスはまだまだ止まらないんじゃないかな
簡単に作れるし模倣犯とかも生まれそう
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:08:14.93 ID:9u8x2Qc1P
- >>582
目的は書き込み内容をしたらばにアクセスする他人に簡単に読み取られないこととプログラムの誤動作防止だから
完全な暗号化手順は不要だったのだろうというのがこのスレの意見
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:08:23.95 ID:0tcerCWZ0
- したらばに書き込まれた命令文ってのはどういう文章だったの??
98234738294335929429381984234
って感じの数字の羅列だったの?
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:08:37.13 ID:BTHGHo6a0
- 掲示板上で鍵交換したら面白よね
ゾンビ化したPCが掲示板に鍵交換要求とパラメータを投稿
攻撃者はTorを用いて鍵交換要求に安価をつけて返答、投稿
両者で鍵交換完了、以降共有した共通鍵でコマンド投稿
この様子は誰でも掲示板上で閲覧できるが、スルーされるという
しかもこれを文章に透かしで埋め込んだりとかなw
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:08:45.99 ID:yBAxeGdI0
- >>567
「復号化する過程において」であればまあ間違いではないかもしれないね
平文に戻した結果を指して「復号化」と言うのは誤りだ
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:09:06.66 ID:q/ZTrXHE0
- 犯行予告ウィルス、したらば書き込みウィルス、書き込み指令ウィルス
これで完全犯罪や!
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:10:02.67 ID:p/pPCzHZ0
- 一介の2ちゃんねらーがここまでわかっているんだから警察はもちろん犯人の割り出しまで済んでいるよね?
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:10:05.05 ID:j28eBBAk0
- >>599
お前、公開鍵で復号できたら公開鍵暗号方式の意味が無いだろうがwwww
「本人しか復号出来ない」ようにするための公開鍵暗号方式だぞwwww
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:10:18.84 ID:eFoPAv5bP
- ウイルスは個体ごとに異なる秘密鍵を持つ
公開鍵をしたらばに自分で投稿する
それを読んで暗号化してしたらばに書き込む
みたいな手順を踏めば一応公開鍵暗号にすることは可能だろうけど
余計な手間が増えるだけで意味が無いからな
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:10:59.61 ID:BKFj3UY20
- >>20
むしろ、フレンドリーでラブリーだな
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:11:24.63 ID:Gjh7haXuP
- >>1
犯人は30代後半から40代だろ
こんな無能この世代以外考えられない
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:11:38.34 ID:QnjdBNhX0
- これってしたらばだけなのかな
そうなら実行コードみれば誰が冤罪だかわかりそうだけど
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:12:04.15 ID:p/QukAze0
- >>603
たぶんそうじゃないかな?
BASE64って話もあるのでエンコードされた文字列が書き込まれてるはず
デコードすればたぶん犯行予告の文面になるんじゃないかな?
変換ルールの例
http://ja.wikipedia.org/wiki/Base64#.E5.A4.89.E6.8F.9B.E4.BE.8B
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:12:19.07 ID:hH1htXZp0
- >>604
それで半角スペースとか使って一見普通の文章にしか見えない文でやられたら
全く分からんだろうな
・・・あんまりこういう事書くとマークされそうだから止めようかw
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:12:20.72 ID:xezcn4gK0
- 公開鍵を日本語の文章にしとけばわららないだろな
どのタイミングでかかれるかわからないだろうから
1から順番に使ってみる仕組みにしとけばいい
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:12:50.95 ID:AgfRFKm/0
- そうそう、どうでもいい話なんだけど
encrypt は暗号化だけど
decrypt は復号じゃん
なーんか、しっくりこないよねwwwww
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:13:13.01 ID:yBAxeGdI0
- >>573
それは
「プログラムの書き方、ソフトやアプリの作り方って習うの?」
と聞いているのと同じ
それが利用者の意図に反する、利用者に有害な動作をするから
コンピュータウイルスと呼ばれ
コンピュータウイルス罪として処罰される
本来のコンピュータウイルスというものは
どんどん自己を複製して増殖するからこそ
ウイルスになぞらえてそのように呼ばれていたが
今はもうそういう自己複製増殖機能がないものでも
コンピュータウイルスと呼ぶようになってきている
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:13:30.47 ID:djtwUEBI0
- >>426
というか、wikipediaでウィルスの項目を読んで自分で実現できそうなものだけを掻き集めて作ったって印象
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:13:56.50 ID:OUo+rkRR0
- >>603
英数記号混在、Base64で画像検索してみ
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:14:02.55 ID:TgPq7dU20
- 平成生まれだけど高校で習ってない
情報の授業なんてワードというかキーボードの打ち方やったくらいで
教科書なんてなかったぞ
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:14:12.78 ID:p/QukAze0
- >>616
実は復号か!かもね
http://search.yoshimoto.co.jp/talent_prf/200.jpg
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:14:20.19 ID:/lt7MnJj0
- 俺ら高校の頃には、部室にMZ-40Kが転がってたからな。
普通高校でこんな事教えてるなんて知らなかったよ
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:14:24.43 ID:TTZeUPhj0
- >>608
本人にしか作成できない暗号文(復号は誰でもできる)という性質を利用するのが認証だ。
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:14:36.49 ID:xezcn4gK0
- んで命令も
日本語の自然な文体になるようにすれば
命令をしたらばに書いた時点で犯罪予告になってました
みたいな4コマ漫画が描けるな
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:15:02.21 ID:xqrApCjXP
- 携帯だから詳しく言えないけど
その二つの暗号化方式って掛け合わせできるだろ
ソフトも結構フリーあるけど。
フリーはマジで雑多だからもしそうならすぐ分かるさ
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:15:35.13 ID:AgfRFKm/0
- >>601
簡単って……
ガチでやろうとすると結構大変だぞ。
いや、捕まってもいいんだったら手間は減るけど
準備段階からテストとかをした痕跡を残さないように注意しなきゃダメなんだから。
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:15:43.02 ID:0tcerCWZ0
- >>604
ちょっとまえに2chでスレが建てられたらウイルスに感染した複数のPCから一気に書き込みがされてせっかく立ったスレが機能しないってことがあったじゃん
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:15:49.18 ID:OUo+rkRR0
- >>613
デコードしても暗号化されたコマンドが出てくるだけで意味不明だよ
そこになんで公開鍵暗号を使わないの馬鹿だろwwww、って言ってるのが>>1
で、公開鍵暗号なんて面倒だし別につかなくても問題ないんじゃん?って言ってるのが俺ら
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:15:52.22 ID:HWwzymPZ0
- > 公開鍵暗号なんて高校の情報の授業で習う内容だぞ
mjd?
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:16:26.18 ID:p/QukAze0
- しかしTorでごまかせちゃうとほんとどうしようもなくなるな
即席アプリでも提供するときはソースコード開示したりしてるけど
そもそも一般人はそれ見たところで検証のしようがないもんな
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:16:59.85 ID:I+Ktlz010
- >>609
あーそれでいけるな
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:17:08.26 ID:QVWAiAkO0
- そりゃC++でも逆アセされるけどさ…。
難読化されてない.netはねーよw
バイナリ押収される事を考えてるのなら、最低でもオブファスケーターかけるだろ。
しょうもないアプリに偽装してるのならガワだけc#で作って、コアだけC++でいいじゃんか。
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:17:36.73 ID:eFoPAv5bP
- だいたいこのスレにしたところで公開鍵暗号理解してるの数人だろ
高校でやってるとかどんだけ高校で成績悪かったんだお前ら
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:17:44.80 ID:kWq3Utl+0
- SFの世界だと実は巧妙に仕組まれた罠で
解読を行ったら別のウィルスが世界中にばら撒かれて大混乱が!
となったりするのにな
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:17:49.72 ID:j28eBBAk0
- >>623
阿呆すぎるwww
それになんの意味が?w
これがゆとり知ったかぶりというやつか
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:18:01.07 ID:AgfRFKm/0
- ……でもさ……
ちょっとワクワクしてるだろ?お前ら
憤りなんかあんまし感じてないだろ?
そういう匂いを感じるよ。
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:18:10.74 ID:yBAxeGdI0
- >>582
暗号化が完璧でないことは
暗号についての知識を持っていないことを意味しない
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:18:15.61 ID:D/Ch9NP30
- つまり、感染させたPCは野放しで点呼とかしないから
暗号化通信不要ってこと?
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:18:17.40 ID:zDZAzFCb0
- >>630
一般人はソースなんて見ない上に、ある程度知ってる人でも
ソースとバイナリが一致するか確かめる人少ないと思う。
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:18:56.40 ID:Zn5HHin/0
- これってコマンドがバレて困ることあるのか?
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:19:02.55 ID:dwThD/4KP
- >>155
なんで警察ってこんなにインターネット犯罪広がってるのに専門家チーム作んないのかな
2ちゃんねるにたいしても情報技術じゃなく直接押しかけてヤクザみたいに脅しただけだろ
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:19:43.84 ID:BTHGHo6a0
- Shift_JIS
grGC6oNmg1KBW4NogrWCvZBsgsmCzYFBgrGCzIjqj1SK1Im9gqmCooKigrGCxoKqi06CsYLpgqiC
3IK2gsiCooLwgqmCr4LcgrWCvYH0
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:20:57.37 ID:rpZ/HEbn0
- 腹抱えてワラタ。(据わった目でキーボードカチャ)
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:20:58.21 ID:AgfRFKm/0
- >>632
この場合大事なのはツールからリアルの自分までの経路が辿れないことで難読化の意味はあまりない。
そりゃ、ツールをずっと長く使い続けたいなら必要かもしれないけど。
難読化したって、別にプログラムが見つかりにくくなるわけじゃないからな。
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:21:47.17 ID:djtwUEBI0
- >>472
サーバー犯罪による資金調達はマフィアやテロリストも活発に行ってるらしくて、このあたりに下手に手を出したらマジでFBIや公安が出てくる
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:22:25.94 ID:xPgzRc030
- これはあれだよ
無知を装った犯人なんだよ
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:22:46.16 ID:OUo+rkRR0
- >>638
暗号化は必要、でも簡単な暗号化でいいんだよ
公開鍵暗号を使うと、どうしてもプログラムの動作が複雑になってしまうから
作るのも面倒だし、なにより面倒なのは正常動作するかをテストすること
だから、そこまで手間をかけて完璧に暗号化すべき個所ではないなら
一般人が見てわからない程度の暗号化で十分なんだよ、動作テストだってローカルでやれば済むし
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:24:00.35 ID:xqrApCjXP
- だから共通と公開を組み合わせてるって言ってるやん
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:24:33.10 ID:uNbQOPHq0
- >>600
DOSアタック
DOSが入ったフロッピーディスクをドライブに投入しイジェクトキーをもぎ取る攻撃
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:24:42.68 ID:4hHRVMz+0
- >>609
いや、それが最もベストだろ
そうすればウイルスの個体が一つや二つ押さえられてもコマンドを把握することはできないんだからA
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:25:15.17 ID:hH1htXZp0
- >>644
でもリバースエンジニアリングが簡単なC#は使わないんじゃないの
簡単に元のソースに戻せるんだから
どの掲示板を踏み台に使ったのか一瞬でバレるので、全然時間稼ぎにならない
時間が経てばたつほど、経路を辿るのは難しくなるだろうからね。ログの保存期間などの関係で。
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:25:18.59 ID:kcAxBbERi
- >>21
情報にもA、B、Cってのがあって
高校で好きなの選べる>>1の奴もそうだけど進学校では情報Aってリテラシー教育がメインの
ヌルいカリキュラムしかやらん
ドヤ顔で高校でもやったと言ってるとアホ認定されるぞ
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:25:21.20 ID:a9pYgcHD0
- >>5
ウホ
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:25:53.29 ID:I+Ktlz010
- >>642
tc+008Ww
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:26:01.18 ID:TTZeUPhj0
- >>635
だから、AさんとBさんがいるとするだろ?
Bさの公開鍵で暗号化すればBさんは復号化できる。
けど、Aさんが送信したという確証はないわけだよ。
そこで、Aさんは自身の秘密鍵で暗号化した後、Bさんの公開鍵で更に暗号化するわけだよ。
そして、Bさんは送信者を名乗るAさんの公開鍵で複合化した後、自身の秘密鍵で更に復号
化する。
これで正常な平文が得られるなら、それは間違いなくAさんからBさん宛に送信された暗号
文だということが証明されると、概ねこういう仕組みだ。
実際は共通鍵のみを公開鍵暗号方式でやり取りするとか色々あるけど、その辺は実装上
の話なんで省略。
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:26:31.30 ID:4hHRVMz+0
- >>652
偏差値70の進学校だけど情報の授業で公開鍵暗号習ったよ
今から約3年前の話
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:27:04.39 ID:eFoPAv5bP
- >>650
公開鍵が書き込まれた段階で逆探知されて感染者特定されるだけやろ
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:27:28.60 ID:j28eBBAk0
- >>609
誰が読んで暗号化するんだよ
そもそも秘密鍵が相手のとこに行ってるんだから秘密でもなんでもねー
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:28:16.41 ID:p/QukAze0
- >>628
暗号なんてルールさえわかればどうにでもなるよ
掲示板に書き込まれたBase64で変換された指令文も
ウイルス本体の中では元に戻せるんだからルールはばれてる
ウイルスの構造を聞いてると命令をチェックしにいくしたらばスレは決まってそうなので
書き込みの見ればすぐにわかるだろうし
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:28:50.20 ID:4hHRVMz+0
- >>657
秘密鍵にしろ公開鍵にしろ何らかの方法でウイルス側から犯人に送る必要があるだろ
だから逆探知のリスクは秘密鍵も公開鍵も関係ない
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:28:54.74 ID:a9pYgcHD0
- >>181
それただの箱と鍵じゃん
公開鍵とかかっこつけた言い方だな
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:29:15.54 ID:djtwUEBI0
- >>528
リプレイデータも送信させてそれでシミュレートした点数と違ったら弾くとか
ついでにリプレイも公開すると楽しい
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:29:25.73 ID:UOSFUJgk0
- この暗号化は、掲示板管理人に殺人予告してるという事で削除されない為や
予告後に同一文が投稿されていることがバレない為に必要なんであって
経路を隠すための物ではないだろ
公開鍵とか言ってる奴アホすぎw
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:29:27.24 ID:2O5nxAli0
- >>9
アリスさんは、鍵を2つ作りました(鍵Dと鍵E)
↓
アリス「私に送るときは、鍵Dを使って暗号化して送ってね、鍵Dは公開するから」
ボブ「おk、ちんこ画像を鍵Dで暗号化して送るよ」
↓
チャーリー「ウホッちんこ画像のデータゲット!早速解凍するぜ!」
↓
アリス「ボブのちんこ素敵!」
チャーリー「解凍出来ない…」
って仕組みが公開鍵暗号の概念。
言い換えるなら、
「暗号化用の鍵と解凍用の鍵を別々に用意して、暗号化用の鍵を公開する」
やり方。
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:29:40.67 ID:hH1htXZp0
- >>609
>>321でほぼ同じ事を書いたんだが、その場合秘密鍵は予めウイルスに埋め込まなくても
感染した時点で動的に作成すれば十分じゃない?
あとの手順は同じ。
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:30:31.22 ID:OUo+rkRR0
- >>659
そう、だからわざわざ公開鍵暗号まで使わなくても十分、つまり今のままの実装でOKっていってる
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:30:49.34 ID:9PWkC4wj0
- お前ら>>>>作者>>>>>パチンコップ
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:30:57.23 ID:cHIH4VfgO
- 警察「あまりにずさんで逆に考えすぎてしまった」
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:31:19.60 ID:zxyYwdw20
- 素人が作っても既存ウイルスパターンに引っかからないのが作れるってのが
ウィルス対策ソフトの無能さやばくね。
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:31:33.95 ID:eFoPAv5bP
- >>660
共通鍵ならウイルス側から犯人に送らなくてもいいから便利じゃん
共通鍵がバレた今となっちゃ鍵なんかなくてもいい感じだけどな
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:31:39.26 ID:xqrApCjXP
- >>667
マジでなんでここまで分かってないか分からない
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:31:47.75 ID:j28eBBAk0
- >>655
ゆとり知ったかぶり君、電子証明書って知ってますかー?w
秘密鍵で暗号化したものが公開鍵で復号できたら、、その公開鍵を元にして秘密鍵も判明すんだろうが
お前は本当に馬鹿だな
いい加減公開鍵暗号方式というものを理解しろwww
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:32:08.29 ID:PJM0tEf+0
- 学校で習うとかゆとりっぷりを披露されても困る
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:32:17.93 ID:OUo+rkRR0
- ところで、ずっと気になってるんだけど、このコマンドって特定のPCに対するものなのか?
それとも感染してアクティブになってるPCはすべて同じコマンドを見に行くのかね?
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:33:11.72 ID:p/QukAze0
- >>642はここで変換可能w
http://kujirahand.com/web-tools/Base64.php
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:33:27.93 ID:D/Ch9NP30
- >>647
thx。
ついでにもう一つ質問。てことは、したらばには暗号で書かれてて、
それでウィルス側は復号のみでいいってこと?
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:33:32.74 ID:g/CBk/5M0
- コマンド読み込みの過程で犯人が気を付けなきゃならない部分は
・したらばに書き込む段階でTorなんかを介してアクセスログに残らないようにする
・書き込んだ内容がそのまま意味のある犯罪予告にならないようにする(あぼんされたら指令が届かないため)
くらいしかないからな
下も例えば jdkjghkjh{00000000ff98e7d6c37584ac871ba8e4}って感じで
参照用文字列{指令内容} みたいな感じで書き込んで
ウイルス側で有意な文字列にデコードさせればいいだけだ
予告成立と自己消去まで時間を稼げればいいだけで、通信にガードの堅い暗号を用いる必要性は薄い気がする
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:33:37.84 ID:kGTReVll0
- >>674
ってかバックドア仕込んでんのになんでそんなめんどくせーことすんだろうな
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:33:58.41 ID:4hHRVMz+0
- >>670
> 共通鍵ならウイルス側から犯人に送らなくてもいいから便利じゃん
おいおい、そんなことしたら検体を解析されて全クライアントに自爆命令を送信されちゃうだろ
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:34:43.91 ID:XNts7cgp0
- ちょっと意味が分からない。ウイルス側で復号したいのだから
公開鍵暗号使ったとしても、結局のところ秘密鍵を
ウイルスに仕込まなければならないんじゃないの?
なんの得があるんだ
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:35:04.15 ID:TTZeUPhj0
- >>672
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071031/285987/
俺は心底お前の馬鹿さ加減にうんざりしてる。
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:35:14.64 ID:GfJQwx27O
- よく分からないのに本読んで爆弾魔になるようなもんだろ?
おまえら他人事のようにアホだと言うけどそんなアホでも出来るっ事は誰にも出来るって事だ
ネットの知識を悪用すればここまで出来る!ネットを使うだけであなたも犯罪者になる可能性が
って盛り上がるだけじゃないかな?
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:35:38.24 ID:j28eBBAk0
- >>680
A.公開鍵派が馬鹿なだけ
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:35:50.59 ID:OUo+rkRR0
- >>676
そのとおり。ウィルス側は自分がもってるキーで復号化する
ウィルスは固定でキーを持ってるからウィルス解析すればすぐにキーはわかる
だからそこが弱いんじゃね?ってのが>>1の言い分
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:35:58.25 ID:G8E8DOCa0
- 実行者が、その犯罪予告実行時刻直前に
したらばのどこにアクセスしてたかを調べれば、Keyは分かる
後は、その書き込みをしたIPを追えば犯人逮捕
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:36:18.52 ID:XTlxhB+e0
- モペキチみたいなもんじゃないの
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:37:20.78 ID:o/H4FP11P
- チバレイと同じ高校で情報学んだが全く覚えがない・・・
卒業から12年くらい経ってるが今の方がレベル高そうだな
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:37:54.82 ID:c3w8T0aL0
- 暗号化もしてないのかよ
アホ過ぎだろwww
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:38:04.19 ID:TTZeUPhj0
- >>680
だから意味はないでFAだよ。
唯一意味があるとしたら、自身以外の誰にも命令を発行してほしくない場合くらい。
とすると、>>1の指摘は根本的に間違ってるか、百歩譲っても言葉が足りてない。
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:38:45.52 ID:QVWAiAkO0
- >>644
ゾンビ化した手下をほいほい切り捨てる気がしれんわ。
警察挑発&誤認逮捕まで視野にいれてるのなら、バイナリ解析されるのは折り込み済みでしょ。
だからこそ、押収された場合のことを考えると、検体の解析が大変なように設計するけどね。
正直、c#,dokanからソースコピペ疑惑,オブファ無しの時点で、
俺には単に技術力が無いようにしか見えない。
tor通して無かったら、中の下レベルのウィルスプログラムじゃないか?
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:38:56.10 ID:9u8x2Qc1P
- >>685
ところがどっこい、掲示板にアクセスした元のIPは踏み台で、torという追跡困難なネットワークを経由していたのだった
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:39:23.27 ID:xezcn4gK0
-
結局公開鍵を覚えたてのガキが騒いでるんだろな
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:39:27.42 ID:G8E8DOCa0
- 実行犯共通の、したらばアクセス履歴をたどれば犯人も分かるよ
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:39:29.13 ID:djtwUEBI0
- >>614
嫌儲にもたまにあるけど、VIPなんて何かの符丁としか思えないスレとかいくらでもあるw
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:39:32.62 ID:Zn5HHin/0
- やっぱコマンドバレても問題ないんだな
暗号を知らないというか必要なかったでおk?
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:39:50.57 ID:D/Ch9NP30
- >>684
何度もthx。
やっと理解した。
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:40:17.54 ID:j28eBBAk0
- >>681
お前の考えのおかしさが事細かに書かれてるじゃないか
勉強できて良かったなw
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:41:02.34 ID:QnjdBNhX0
- プロからみたら中学生がコピペで作ったようなレベルのウイルスでも
torと組み合わせて使えば警察は何もできないってことを証明したいんじゃないかな
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:41:16.54 ID:p/QukAze0
- この後はみんなBASE64で会話しようぜ!
変換はここでやるんだぞ 変換はS-JISで統一ね
http://kujirahand.com/web-tools/Base64.php
gsuCsYLMk66J5iBodHRwOi8vd3d3LnlvdXR1YmUuY29tL3dhdGNoP3Y9ZzkzTU1nX0F0NmM=
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:41:44.14 ID:9PWkC4wj0
- 公開鍵ってよく考えたら喧嘩売ってるよな・・・www
「お前ら解いてみろよ!」ってw
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:41:45.80 ID:Bezup5kO0
- つーことは
このウイルスって意外にレベルが低いの?
職業プログラマーなら
悪意があったら誰でも出来るレベル?
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:42:05.62 ID:uj0tA/Uz0
- 詳しいことが分からない俺に公開鍵を産業で
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:42:25.99 ID:9u8x2Qc1P
- >>698
そして警察の知能レベルに合わせるためにtorノードへの参加及びtorへのアクセスが違法になるわけだ
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:42:44.57 ID:GIhig7j80
- >>697
傍目から見てたがおまえの負け
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:42:51.29 ID:4hHRVMz+0
- >>680
「犯人がしたらばに書き残した暗号化済みの攻撃コマンドを復号化される可能性」の問題
自分が書いた攻撃コマンドの内容を隠したいと考えるのは当然
なぜなら攻撃コマンドの内容を見れば犯人の行動や目的がバレてしまうから
ここまではいいよな?
じゃあどうやって攻撃コマンドの内容を秘密にしながらコマンドをしたらばに残すのか
共通鍵方式にしろ公開鍵方式にしろ、ウイルスの個体ごとに作成した鍵を犯人にまず送るところから全てが始まる
共通鍵方式の場合、この鍵(暗号鍵)を秘密にしながら送信しなきゃならない。この鍵がバレたら犯人のコマンドも解析されることになるから
公開鍵方式の場合、この鍵(公開鍵)はバレても問題ない。公開鍵は暗号化にしか使えないので、
第三者がこれを手に入れても犯人が残した暗号コマンドを解読することはできない
唯一の例外が、ウイルスの個体そのものを手に入れて暗号鍵を入手された場合
この時はしたらばに残した犯人の攻撃コマンドは解読されてしまう
しかし逆に言えばウイルスの個体さえ入手されなければ犯人のコマンドは解読できない
だから警察にパソコンを調べられた数人の被害者以外については、犯人がどのようなコマンドを送ったのか隠すことができる
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:42:58.46 ID:a3pv7J0A0
- >>702
鍵を入れる箱型錠前
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:43:02.51 ID:2kW1OEUW0
- >>37
中国や韓国の警察はもっとレベル低いんだが?
なんでお前は、中国や韓国の警察の批判だけは絶対にしようとしないんだ?
なんらかの意図があるとしか思えないだろ。
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:43:03.75 ID:Km8yj2oq0
- メルカトルくせースレだなおい
俺はこの事件犯人捕まらずに
来年初めには完全に忘れ去られてると思うよ
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:43:04.05 ID:djtwUEBI0
- >>650
コマンドからその場でコンパイルするような仕組みならそうだけど、このウィルスは予め本体に書かれている動作するだけだろ
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:43:55.39 ID:p/QukAze0
- >>702
>>403
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:44:10.13 ID:hH1htXZp0
- >>698
既存のウイルス作成プログラムで作ったらすぐ検知されるが、
スクラッチで普通の技術を組み合わせて作れば、そう簡単には検知されないってことかもね
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:44:21.34 ID:j28eBBAk0
- >>704
単発君いらっしゃい
俺の主張どおりの事しか書かれてないけど?w
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:44:36.45 ID:TTZeUPhj0
- >>701
他人のPCに自分の書いたプログラムをどう潜り込ませるかが一番難しい。
逆に言うと、不注意で何でも入れちゃうユーザーがいれば悪意のプログラム
自体は普通のプログラムと大差ないというか、動けばいいというレベルなら
初心者でも書ける。
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:44:40.68 ID:G8E8DOCa0
- >>702
自分の家の玄関の鍵を開ける鍵をお前は持ってるだろ。
それを他人に渡して、家の鍵を開けてくれって頼むのが今回の事例のようだ。
つまりウイルスに鍵が入っている。
ネットで使われる暗号化で有名なSSLなどは、持ち主も開け主も鍵が分からない仕組み。
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:45:05.51 ID:/319q8Cy0
- ここが本スレだったの?
遠隔操作ウイルスには「Tor」というソフトが使われていた! 警察「高度な知識を持つ者による犯行」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349915952/
ここの >>852- で関連性ありそうな過去事件について書いてたんだ(´・ω・`)
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:45:08.63 ID:bJy0RSHH0
- >>701
プログラマと一口に言っても色々な専門がある
ネットワークソフトウェア関連なら作れるんじゃ
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:45:29.19 ID:ctbc9WCv0
- >>709
ん?
OSから時刻を拾ってきて、それを種(シーズ)にして鍵ペア生成するだけだぞ?
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:45:45.48 ID:jMaVSZbAP
- 作者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>警察(笑)
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:45:58.77 ID:Nd3yeQGk0
- 犯人はネトウヨだろうな
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:46:14.55 ID:djtwUEBI0
- >>669
素人が作ったバグまみれガイドライン外コードまみれのフリーソフトも動くようにしなきゃいけないからしょうがない
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:46:27.99 ID:xqrApCjXP
- Torでダウンロードし放題か
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:02.43 ID:4hHRVMz+0
- >>709
誰にどんなコマンドを送ったのかわかれば重要な情報になるだろ
最初に感染者のパソコンを漁ってからターゲットを決めたのか、
注意深く特定のターゲットだけ狙ったのかなどの犯人の足跡がわかっちゃうわけで
なるべくコマンド送信の情報は隠したいと考えるのが当然
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:02.59 ID:eFoPAv5bP
- >>681
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080229.html
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:40.72 ID:rj5bj6kV0
- 情報の授業って何だよw
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:44.97 ID:4r+jes5I0
- 全然問題ないだろ
次に作る時には当然共通鍵を変えてくるからね
毎回違えば共通鍵の方が強固だよ
公開鍵とか馬鹿すぎるわ
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:51.28 ID:ctbc9WCv0
- >>669
・HTTPで、ライブドア掲示板を閲覧する
・閲覧内容を復号してそのコマンドに従った動作をする
これ、どうやってウィルス認定するよwww
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:47:51.34 ID:p/QukAze0
- ウィルス・・・
http://ncr2.net/wp-content/uploads/2008/01/20080116a.jpg
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:48:04.81 ID:OUo+rkRR0
- >>717
そうやって生成した鍵をウィルス作者がどうやって知るわけ?
知らないとウィルスに送信するコマンドの暗号化ができないから、なんの意味もなくなってしまうよ
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:48:06.75 ID:FzF2sNBh0
- >1が公開鍵暗号も知らない馬鹿だというのは分かった
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:48:08.89 ID:ffOIa9hi0
- こここここんなの知ってて当然だよな?
ま、まあ俺位になると毎日公開鍵暗号しちゃってるけどね
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:48:47.77 ID:DnooF/3+0
- そんなやつが作ったものに感染した者はどうなるんや!
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:49:07.06 ID:a3pv7J0A0
- >>730
おやおや、硬いけど小さい鍵ですな
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:49:15.69 ID:AgfRFKm/0
- >>690
だから解析されてなにか困るの?
別に解析されても身元に繋がる情報入って無ければ問題ないでしょ。
そこに手間をかける意味がわからん。
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:49:18.89 ID:G8E8DOCa0
- >>725
暗号の進化の歴史から言って、それはないんじゃないかな?
もともと銀行が使っていた鍵が膨大過ぎて大変だから、公開鍵暗号が使われるようになった。
コンピューターの発達で高度な公開鍵暗号が作れるようになった。
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:49:47.48 ID:j28eBBAk0
- >>705
お前はいったいなにを言ってるんだ?w
>共通鍵方式の場合、この鍵(暗号鍵)を秘密にしながら送信しなきゃならない。
なぜ?w
その鍵とやらを共通鍵だけが送信しなければならない理由がどこにあるんだ?w
公開鍵派はなぜこうも馬鹿なのか
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:50:13.53 ID:ctbc9WCv0
- >>725
> 毎回違えば共通鍵の方が強固だよ
それはないw
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:50:16.29 ID:pRJfS3rh0
- >>65
俺今30台だが公開鍵に関しては授業でやった記憶があるぞ
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:50:19.17 ID:p/QukAze0
- >>726
利用者の意図する動作をしてない
利用者はそんな動作をするソフトを求めてないし
そんな動作するとも伝えられてないし同意もしてない
最新の公開鍵
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
鍵穴
∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:50:21.99 ID:vHgJqo5x0
- >>705
暗号鍵をユニークにしなくてもアクティブなウイルスが固有IDを生成して
何らかの形でレポートする仕組みがあればいいだけなんじゃないの?
そっちのほうが生きてる端末が把握できていいと思うけど。
掲示板投稿の暗号化はコマンドを隠すためじゃなくて、無関係の第三者から見て
何をやってるかわからないようにしているだけだと思う。
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:50:46.88 ID:bJy0RSHH0
- >>702
自分で作ったAという鍵で施錠した箱は、自分だけが持ってるBという鍵じゃないと開錠できない
で、Aを相手に渡してCという共通鍵を箱に入れてAで施錠してもらい送ってもらう
送ってもらう途中で第3者に箱のの開錠を試みられてもBを持ってるのは自分だけだから問題ない
超簡単に説明するとこんなかんじ
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:51:04.63 ID:QnjdBNhX0
- 自分でソース書かないでwebページに既にある出来合いのものを使うっていうのは
なんか自分のスキル誇示したいガキというよりも職業でプログラムやってる人な気がする
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:51:20.96 ID:xezcn4gK0
-
つか公開鍵とか
安全といいつ
アメリカ軍とはかは余裕で解読して見てそうだが
というか見てるだろきっと
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:51:51.49 ID:xqrApCjXP
- 正直概要さえ覚えてたらソフトでいいから
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:51:52.29 ID:G8E8DOCa0
- 鍵の持ち主→直接渡す→鍵を開ける
鍵の持ち主→暗号にエンコード→それを渡す→暗号をデコード→鍵を開ける
この違いだよ。
今回のウイルスには、鍵がそのまま含まれているって話でしょ?
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:51:54.16 ID:AgfRFKm/0
- >>705
>なぜなら攻撃コマンドの内容を見れば犯人の行動や目的がバレてしまうから
>ここまではいいよな?
よくねーよ。
どうせ、別んとこに書き込みされてんだから。
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:52:03.40 ID:OUo+rkRR0
- >>722
コマンドの内容がわかっても何の足跡にもならんよ
もともとこういうのは通信経路でバレてるんだから、通信内容が暗号化されてるか
されてないかは、さほど問題じゃないんだ
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:52:10.87 ID:Bezup5kO0
- >>740
なるほどわからん
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:53:09.48 ID:bJy0RSHH0
- >>747
なんでやねんw
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:53:17.16 ID:ctbc9WCv0
- >>728
簡単だよ
・初期の鍵ペア1(あるいは共通鍵でも構わない)を両者が共有
・ライブドアの掲示板に「鍵ペア2作って片方を鍵ペア1で暗号化して貼れ」と指令
・作者は鍵ペア1で暗号化された新鍵を鍵ペア1で復号
・以降は、鍵ペア1を廃棄し、鍵ペア2のみで通信
・鍵ペア2はメモリ上でしかつかなければ痕跡も残らない
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:53:24.73 ID:GIhig7j80
- >>741
コピペだから技術力がない云々って主張は
逆に知識(と経験)の無さを露呈してるだけだよね
むしろプロほどあり合わせで作るようになりますって
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:53:55.26 ID:G8E8DOCa0
- >>747
だからmp3で音楽を聞くのと一緒。
元のWAVEデータをmp3にエンコードしたのを,iPodでデコードして音楽を聴く。
それの複雑なバージョンが公開鍵番号。
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:54:10.00 ID:djtwUEBI0
- >>722
コマンド送信見られたくないなら掲示板の文字列使うなんて過去例があってバレバレな方法使うのは矛盾するけど、
まあこのウィルス作者はアホだからそう考えていたのかもな
今なら画像投稿サイト多いから画像に埋め込む方がばれにくくて有効だろうな
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:56:03.10 ID:4hHRVMz+0
- >>735
共通鍵の場合は一つの鍵を暗号と復号の両方に使うんだよ
だから二者でメッセージをやり取りする際は必ず事前に鍵(暗号・復号可能)を送受信しなけりゃならない
公開鍵の場合は事前に鍵(暗号のみ可能)を送ればいい。だからこの鍵がバレても復号できるわけじゃないので問題ない
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:56:04.26 ID:ctbc9WCv0
- >>746
うんにゃ
極めて重要なの
プログラムに仕込んでおくのは最初のランデブー情報まで
「以降は暗号化されたコマンドに従え」
その暗号が警察側(セキュリティ会社側)に解かれてしまったら、100%どういう
動作したか検証されてしまう
暗号が解けなければ、ファーストランデブー後どういう機序で動作したかわからない
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:56:48.79 ID:etv9a2+M0
- >>749
結局プログラム本体としたらばのログがあれば追跡可能だからあまり意味なくね?
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:57:00.31 ID:a3pv7J0A0
- >>748
公開鍵だけの説明じゃないから混乱するんじゃね?
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:57:05.74 ID:0JxM0QwF0
- くだらないかまってちゃん馬鹿中二病と、お手軽に手柄が欲しいけえさつの共依存。
巻き込まれた冤罪被害者が気の毒すぎる。
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:57:10.57 ID:FzF2sNBh0
- 公開鍵は受信側が最初に鍵を発行しないといけない
掲示板を通信媒介にしてるということだから
ウィルス感染者が定期的に公開鍵を掲示板に書き込むなんて
それこそ感染してますなんて言ってるようなものだし
かといって作者が公開鍵を要求する命令を最初に
非暗号状態で掲示板に書き込みなんてしたら
それこを何やってるかバレるし
暗号化することの最大の目的は掲示板を普通に見てる第三者に意味を悟られないようにすることだかから
秘密鍵暗号を選択するのは最善の策だけど
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:58:03.40 ID:b3a60lJeO
- 公開鍵暗号が上位概念か何かだと思ってる中学生とかなのかなコイツ。
AESは逆アセで破れるとか、何言ってんだって話だけどw
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:58:46.89 ID:OUo+rkRR0
- >>749
できることは分かるよ
でもそれやっちゃうと、コマンドはその1台の感染したPC専用になるよね
感染したPCができて初めてコマンドを作るわけでどうにも効率が悪いし
そのPCが24時間動いてるかどうかも不明なんだし、そういうのって
ウィルスとしてはどうなのかなって思うってしまうわ
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:58:47.52 ID:4hHRVMz+0
- >>739
> 何らかの形でレポートする仕組み
ここで足がつく可能性が非常に高くなる
例えば自分で借りたサーバーに送ったら犯人ですと白状してるようなものだろ
だから当然他人のサーバーに情報を送信させるわけだが、
ただの個人のアップローダなどに情報を送ったら警察の捜査で判明次第閉鎖されて終了
そういう意味でしたらばを使ったんだよ
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:58:53.44 ID:TTZeUPhj0
- >>742
流石に陰謀論の臭いがする。
てか、そんなバックドアが存在するなら世界中の誰かしら発見すると思うんだ。
中華ルーターのバックドアだって発見されたわけだし?
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:59:17.49 ID:+4dJlJT80
- 高校は情報科だったのに公開鍵暗号方式とそうじゃないやつの違いを覚えてねえわ
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:59:47.42 ID:2npU0BF/0
- 鍵を公開するとか馬鹿じゃないの
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:59:50.76 ID:AgfRFKm/0
- >>754
メモリ上にしかない暗号鍵でencryptしときゃ安全って意味では
公開鍵だろうが、共通鍵だろうか関係ないっしょ。
だから、その方式だと大事なのは鍵交換手順。
今回のは内容は秘匿するつもりはなかったんでしょ。
どうせ外部掲示板に残るし。
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:00:20.52 ID:bJy0RSHH0
- >>756
うーんでも公開鍵暗号は一応共通鍵暗号とは別物だから・・
まあ普通は公開鍵暗号で共通鍵を送って以降は共通鍵を使うという連携だから
だいたい一緒に使うことになるけど
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:00:23.24 ID:ctbc9WCv0
- >>758
> かといって作者が公開鍵を要求する命令を最初に
> 非暗号状態で掲示板に書き込みなんてしたら
> それこを何やってるかバレるし
は?
最初からトリガー文字列を、たとえば
激しく同意。いやオレは禿てないけどwwwwwvvwwww
とか決めておけば絶対バレない
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:01:04.26 ID:OUo+rkRR0
- >>754
何がいいたいのかさっぱりわからん
警察はそんなこと調べなくても、しらたばにコマンド書き込んだ奴の発信元さえ特定できたら逮捕できるんだけど
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:01:52.90 ID:AgfRFKm/0
- >>767
おいおい、俺は禿げてないぞ
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:02:22.26 ID:QVWAiAkO0
- >>733
.netのアセンブリ情報知っているか?
ビルドに使用されたVSまで特定できるんだぜ、あれ。
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:02:26.76 ID:bJy0RSHH0
- >>756
あ、間違えた
共通鍵って言葉を入れてるからか・・
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:02:40.98 ID:ctbc9WCv0
- >>760
> でもそれやっちゃうと、コマンドはその1台の感染したPC専用になるよね
このウィルスはコマンドは「そのPO専用」だよ?
・大阪のアニメ演出家 → 大阪のヲタロードに対する犯行予告
・三重県の被害者 → 伊勢神宮への犯行予告
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:02:53.20 ID:FzF2sNBh0
- >>767
それだと命令を判別する処理にコストが掛かり過ぎる
お前はダメだな
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:02:57.88 ID:2O5nxAli0
- >>689
と言うか、万一バレたら言い逃れ出来ないもんな。
仕込んだ先のPCに正しく指令を送って実行させるには秘密鍵が必要、
てことになるから、「秘密鍵を持ってる人間が犯人」確定だからね。
まあ、その仕組みを二段構えにしようが同じこと。
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:03:04.83 ID:j28eBBAk0
- >>753
お前は本当に馬鹿だな
ウィルスの方に必要なのが「復号化用の鍵」、つまり秘密鍵
これをウィルスが知る必要があるんだから、共通鍵でも公開鍵でもウィルスに埋め込むか送信する必要がある
つまり、公開鍵暗号のメリットは皆無
誰にバレても良い公開鍵必要なのはウィルス作者のみという本末転倒ぶり
公開鍵派が馬鹿だという事がよく分かるな
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:03:10.37 ID:G8E8DOCa0
- しらたばから足がつく可能性高いね
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:03:17.36 ID:4hHRVMz+0
- >>768
発信元の特定と作者の素性の推定は全く別次元の話なんだよ
例え発信元が特定されなかったとしても作者の素性が推定されるのは非常に嫌な情報になる
まともな犯人なら誰だって隠そうとする
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:03:18.37 ID:Bezup5kO0
- 例えば「開けゴマ」で開く扉があったとして
合言葉を「俺が中学生の時に好きだった女の子名前」と勝手に変えた場合に
外から来たお前らがどうやって扉を開けるのか教えろ
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:03:50.30 ID:vHgJqo5x0
- >>761
レポートも共通鍵で暗号化してしたらばへのPOSTとかでいいんじゃね?
- 780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:04:22.51 ID:Ic8SCKsO0
- オレ、パソコンの大先生だけどこのスレ何言ってるのかワカンネ
- 781 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:04:42.13 ID:4r+jes5I0
- >>762
いや、公開鍵なんてスパコンで長時間かければ解けるんだよ
今までだって解かれてまた作っての繰り返しだからね
ただ、例えば日本で「京」を暗号を解くために何年もそれだけをやらせるなんて
予算の無駄だし本来の目的とも違うからやらないだけ
アメリカなら世界最速クラスのスパコンを何台も秘密にもってて
暗号を解くためだけに秘密で回してるなんて絶対やってるだろ
解けてももちろん秘密にしておく
民間で解かれたら暗号の寿命だからまた新しい方式に移行するけど
秘密にしてればずっと使ってくれるからね
- 782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:04:46.13 ID:ctbc9WCv0
- >>778
単純に、「俺が中学生の時に好きだった女の子名前」 と叫べばよいw
- 783 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:05:05.73 ID:OUo+rkRR0
- >>772
なんだそうだったのか、あまり面白いタイプじゃないんだな
ブロードキャスト的に一斉書き込みとかできたら面白いと思ったのに
- 784 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:05:45.97 ID:4hHRVMz+0
- >>775
> これをウィルスが知る必要があるんだから、共通鍵でも公開鍵でもウィルスに埋め込むか送信する必要がある
> つまり、公開鍵暗号のメリットは皆無
この「つまり」の論理の飛躍がわからない
感染者のパソコン全てを差し押さえることは不可能な以上、
ウイルスごとに固有の秘密鍵を生成されたら警察に知る術はないだろ
でも共通鍵方式の場合はこの鍵を犯人に送信する方法によっては警察にすべての感染者の鍵がわたってしまう可能性があるという話で、
公開鍵方式の場合は原理的に通信経路からの秘密鍵の漏洩はありえないから、
すべての秘密鍵を入手するには感染者全てのパソコンを差し押さえる必要がある
- 785 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:06:11.51 ID:Bezup5kO0
- >>782
ちげぇよ、そこは実名じゃないとだめだよ
もちろん俺しか知らないし、扉の内側にいる俺の素性も謎
さっきから、そういう話をしてるんじゃないのかって混乱してるわけよ
- 786 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:07:23.54 ID:vgwSqfZM0
- >>741
こんな馬鹿らしいことを働いてる人間がやるとは思えない
どう考えても馬鹿ガキがやってる可能性の方が高いわ
- 787 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:07:29.19 ID:M3k6UfPaP
- お前ら本当にパソコンの大先生だったんだな
- 788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:07:39.82 ID:ctbc9WCv0
- >>785
3組の 山田ゆかり
- 789 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:07:55.20 ID:FzF2sNBh0
- >>781
公開鍵の解読なんてスーパーコンピューター使っても不可能だよ
それこそターゲットPCにトロイ方式のウィルス仕込んだ方が簡単だし
実際にそれが主流ですが
- 790 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:07:57.03 ID:TTZeUPhj0
- >>781
なるほど、それは確かにないとは言い切れない。
てか、スパコンだと実際どれくらいで解けるんだろうな。
- 791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:08:03.08 ID:p/QukAze0
- >>783
え
そうじゃないでしょ
たぶんしたらばに
[コマンド] [BASE64で変換済みの書き込みたい文章]
とかそんなので書き込んであるじゃないの?
書き込みたいurlとか指定しておけばいろいろ対応できるよね
CSRFの脆弱性があるサイトならスクリーンショットを転送しなくてもいいし
CSRF対策のあるサイトだとゆがんだ文字画像から文字を抽出して
入力しないといけないけどさ
- 792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:08:21.97 ID:AgfRFKm/0
- >>770
はぁ……それ埋め込まれる情報判ってるから困らないよね??
>>777
何で作者の素性の話と暗号の話を混ぜてんのよ。
ちゃんと暗号をしなよ。
- 793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:09:06.41 ID:OUo+rkRR0
- >>777
俺には理解できない次元の話だな
そもそもコマンドって、このファイル消せとか、このテキストアップしろ、SSとれとこかそんなんだから
そこから犯人の素性が推定とか無理だと思うし、できても何の役にたつのかさっぱりだわ
- 794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:09:20.89 ID:o8Fid1uE0
- 高校で情報の授業あったけど言葉すら知らなかったわ…
「公開鍵暗号」ってのを使ってないとどういうデメリットがあるんだ?
- 795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:09:23.54 ID:bJy0RSHH0
- >>778
Aという鍵で施錠した箱はBという鍵でしか開錠できない
Aですらその箱はもう開けられない
もうこれだけ覚えろ・・
- 796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:09:41.48 ID:a3pv7J0A0
- >>771
そうそう
知ってるひとが読めば良いまとめとして通じると思うけどね
- 797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:09:43.89 ID:kGTReVll0
- >>789
不可能ではない
膨大な時間をかけて解けても無意味、が正しい
- 798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:10:06.03 ID:4hHRVMz+0
- >>792
コマンド送信履歴を知られると作者の素性を推定される、
だからコマンドの内容を暗号で隠して送信履歴がバレないようにしましょうねって話だろ
- 799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:10:20.96 ID:FtRfqzPw0
- 素人も糞も無いだろう
やろうとした事が上手く行ったんだし。
ITドカタかその辺の嫉妬か
- 800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:10:39.67 ID:/zqr7Uzq0
- オ、オレでさえこんな言葉知ってたんだからね!
- 801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:11:20.67 ID:j28eBBAk0
- >>784
あぁ、わかった。
おまえ、共通鍵暗号がなんなのか理解できてないんだな
共通鍵ってのは、「暗号化用と復号化用の鍵が共通」という意味の共通鍵だからな
「全ての鍵が共通」という意味の共通じゃないからな
つまり、ウイルスごとに固有の共通鍵暗号を使えば良いだけ
- 802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:11:35.90 ID:Bezup5kO0
- >>795
Aの鍵どこに行ったんだよ!
お前文系馬鹿にしてんのか
- 803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:11:55.40 ID:AgfRFKm/0
- >>798
だから、今回のは外部掲示板に書込しててそこに内容残ってんだから意味ないよって
- 804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:11:58.59 ID:djtwUEBI0
- >>786
あえて可能性があるとすれば実力無いのに自己評価高くて社会に逆恨みしてるアホだろうな
- 805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:12:05.17 ID:A/AvWidu0
- >>702
受信者の公開鍵で送信者が暗号化し受信者へ送信する。受信者は自分の秘密鍵で複合する。
公開鍵は不特定多数に公開されていて、暗号化できるけと複合できない。複合するには秘密鍵が必要。
秘密鍵は自分で持ってて外に出さないから秘密にできる。
公開鍵と秘密鍵はセットにしないと意味がない。
- 806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:12:17.75 ID:OUo+rkRR0
- >>791
俺もそんなんだと思ってた
感染したら定期的にしたらばを見に行って見つけたコマンドを実行するだけと
だから仮に2台感染してて2台とも動いてたら2台が同じ動きをすると
実際どうなんだろう、やっぱそこがすごく気になるわ
- 807 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:12:31.15 ID:kn8qFerjO
- >>778
お前が俺の事を好きになればいい
- 808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:12:43.77 ID:QVWAiAkO0
- >>792
そのVSがMSに正規でアクティベーションされたものなら、
マニフェストに埋め込まれているVSのguidから一発で誰が作ったのかわかる。
個人情報だろ?
だから.net使ってる時点でお察しって言ってるんだがな。
- 809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:13:01.80 ID:2O5nxAli0
- >>775
> つまり、公開鍵暗号のメリットは皆無
公開鍵と秘密鍵の違いは、まさに「公開するか秘密にするか」の
運用の違いでしかなく、
数学的にはどちらも同等。
だから、「俺以外に誰にも使わせたくない」場合には意味がある。
まあ、そういう運用なら、むしろ「デジタル署名」というべきだし、
さっきも書いたが「ペアになる鍵を持っているのがバレたら言い逃れ出来ない」
と言うリスクがあるから、
実際問題は「公開鍵方式を使うメリットはない」
とは言えるわな。
- 810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:13:31.55 ID:yqyov9Ph0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3509010.jpg
これだけ読んで実際にコーディングまでできるやつがいたら天才だわw
- 811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:13:54.20 ID:DUNiryK00
- その頃、警察庁長官はウイルスソフトの使用を徹底しろとの通達を出した
- 812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:14:14.17 ID:bJy0RSHH0
- >>802
何処にも行ってねえよw
物理的にそういう鍵は見かけないけどプログラム上ではそういうことが出来る
- 813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:14:20.14 ID:p/QukAze0
- >>806
このツールがあたりなら感染させた時期が違うのでリビジョンを変えたりすれば
なんとでもなりそうだけど
どうせ予告書き込んだら引き上げただろうし
【爆笑】 犯行予告ウイルスの作者、厨房以下の技術力であったことが判明 【saltは必ず8バイト以上】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349983255/
- 814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:14:41.59 ID:djtwUEBI0
- >>791
複数台動作してたらみんな同じコマンド受け取っていっせいに書き込みしてしまうw
詳細わからんけど、感染PCごとにそのコマンドを実行して良いかどうかの判定はあっただろうな
- 815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:15:01.68 ID:4hHRVMz+0
- >>801
そんなこと知ってますが…。こちとら暗号のフリーソフト作ってる人間ですよ
ウイルスごとに固有の鍵を作ったところで、
それを犯人に送信するところで漏洩してしまったらアウトでしょ
絶対に漏洩せずに鍵を送るような方法があるのならしたらばなんて使わずにコマンドを直接そこで送受信すればいい話
公開鍵暗号の場合はこの漏洩リスクがない
- 816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:15:42.34 ID:AgfRFKm/0
- >>802
Aの鍵は、掛けるしかできないんだ。
鍵穴があったとするよね。
で、その鍵穴に鍵を入れて
・時計回りに回すと鍵かかかって
・反時計回りにに回すと鍵が外れる
とする。
Aという鍵は、鍵穴を時計回りにしか回せないような鍵で
Bという鍵は、鍵穴を反時計回りにしか回せない鍵なんだよ。
Aを持ってる人は、Bを持ってる人向けに何かを一方通行で渡せる、というわけ。
- 817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:16:06.15 ID:6zb/QlOn0
- 安心しろ、脳筋だから暗号つこうてるのに気付かないうちに
パソコン殴ってる
- 818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:16:39.77 ID:kGTReVll0
- >>810
一番すごいの方式そのものより公開鍵で暗号化されたものをたったひとつの別の鍵で複合できるというRSA暗号を考えた奴だけどな
http://www.maitou.gr.jp/rsa/
これ読んでみ
すごい面白いから
- 819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:17:07.06 ID:4hHRVMz+0
- >>803
その内容を解読できなかったら意味はあるでしょ^^;
何のための暗号化ですか
- 820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:17:11.52 ID:j28eBBAk0
- >>815
犯人に送信する必要がどこにあるんだ?wwwww
- 821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:18:00.52 ID:ctbc9WCv0
- >>791
そんな複雑なもんじゃないらしいお?
おそらく、RDPの穴開けるとこまで(UPnPでラウターに穴あけて)ウィルスにやらせて
あとはリモートで手動操作っぽい
- 822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:18:25.61 ID:4hHRVMz+0
- >>820
ウイルスごとに固有に作成した鍵を犯人に知らせなかったら、
犯人はどうやってウイルスに暗号文を送信するんだ?
- 823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:18:25.99 ID:uj0tA/Uz0
- >>810
なるほどわかた
- 824 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:18:34.98 ID:p/QukAze0
- あうーレス番忘れたwww
【爆笑】 犯行予告ウイルスの作者、厨房以下の技術力であったことが判明 【saltは必ず8バイト以上】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349983255/336
- 825 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:19:16.27 ID:nwyED/Jc0
- >>741
それをやるときは切羽詰まった時だけ
- 826 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:19:40.50 ID:j28eBBAk0
- >>818
おまえ、まさかいろいろな公開鍵で暗号化されたものが、1つの秘密鍵だけで復号できるとか思ってるのか?
ついでに公開鍵暗号方式を考えたのはRSAさん達ではない
- 827 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:20:41.74 ID:vHgJqo5x0
- >>821
VNCみたいなもんなのか
まあ普通わざわざ掲示板なんて挟まないでそうするよな
- 828 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:14.66 ID:BTHGHo6a0
- 公開鍵!公開鍵!公開鍵!公開鍵ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!公開鍵公開鍵公開鍵ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい強度だなぁ…くんくん
んはぁっ!ディフィーとヘルマンたんの1024bitの鍵をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!鍵モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
RFC2631の公開鍵たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
計算量的な安全性が証明されて良かったね公開鍵たん!あぁあああああ!かわいい!公開鍵たん!かわいい!あっああぁああ!
DSAも提案されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!! 情報理論的安全性なんて現実じゃない!!!!あ…計算量的安全性もよく考えたら…
公 開 鍵 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い? にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!エルガマルぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?素因数分解された公開鍵ちゃんが僕を見てる?
RSA公開鍵ちゃんが僕を見てるぞ!チューリング賞も取った公開鍵ちゃんが僕を見てる!2048bitの公開鍵ちゃんが僕を見てるぞ!!
楕円曲線暗号の公開鍵ちゃんも僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよ先生!!ひとりでできるもん!!!
あ、PGPの公開鍵ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ様ぁあ!!N、NICTおお!!NSAぁああああああ!!!GHCQァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ公開鍵へ届け!!茨城県つくば市の高木光浩先生へ届け!
- 829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:18.92 ID:Z1OdAbE70
- え?公開暗号鍵も知らないの?
俺でもなんかの本で見たわ
覚えてねーけどな!
- 830 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:29.64 ID:p/QukAze0
- >>821
さあ
コマンドはしたらばにTor経由で書き込んでたという
報告だけで仕様を妄想してるだけでウイルスを入手して
中を見たわけじゃないしねえ
- 831 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:30.98 ID:AgfRFKm/0
- >>819
確かに解読できなきゃ意味はある。
ただ、それを実現する手段は、公開鍵方式か共通鍵方式かということには関係ないだろ?
その場合大事なのは、>>765で書いたけど、
鍵の交換手順と鍵の保管場所(すぐに破棄する場所)であって暗号方式じゃない。
- 832 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:32.35 ID:CB34LkDc0
- 上からロムってようやく公開鍵なるものが分かったぞ
ようは口座の暗礁番号で4桁の数字を入れるって部分が公開されてんでしょ。
何桁の数字や文字列を入れればいいか分からないのが非公開
これであってるんだろ?
- 833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:38.78 ID:OUo+rkRR0
- >>741
プロならコピペがバレないように自分流に書き直すよ(余裕があるとき限定)
人にみられて「あ、このコードWebでみたわ」とか思われるのヤダし
- 834 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:45.06 ID:nSKE2ZqLO
- >>816
つまりAが掛けた鍵を開ける事ができるのはBだけって事?
Aが掛けた鍵を開けるのはBしか開ける事ができないから
犯人はBと
- 835 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:22:10.62 ID:kGTReVll0
- >>826
ごめんお前が何言ってるかわからん
公開鍵方式に使われてるRSA暗号が面白いっていってんだろ
- 836 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:22:49.91 ID:2O5nxAli0
- >>822
ウィルスに復号鍵を持たせて「さぁ行ってこい、したらばを必ず見とけよ」じゃね?
行った先のPCで「命令ないかな〜」という動作してくれれば、
こっちから特定の相手に通信する意味ないし。
- 837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:24:12.96 ID:a+lpdaq10
- >>1
むしろ269が暗号の知識知りたてでドヤ顔知識自慢したいだけだろ
恥ずかしい
- 838 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:24:56.24 ID:pkvrAe0d0
- >>802
よく使われるたとえだけど、錠前と鍵だと思えばいいんじゃね?
Aさんはひとつの鍵とそれに対応する大量の錠前を持ってる
BさんやCさんは錠前をもらってファイルに鍵をかけることは出来るけど、
錠前を外してファイルの中を見るのはAさんの持つ鍵じゃないとできない
錠前=公開鍵、鍵=秘密鍵ね
- 839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:24:58.06 ID:Bezup5kO0
- >>834
つまりBは身代金を指定の場所に受け取りに来たのは犯人なわけだな?
もうそういう事にしてくれよ
- 840 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:25:15.36 ID:AgfRFKm/0
- >>834
いやいや、犯人とか関係ないからwwww今回のには使われてないし。
- 841 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:27:12.48 ID:j28eBBAk0
- >>822
ウィルスに埋め込めば?
ウィルスが鍵を生成する時のキー情報を送れば?w
馬鹿は必要無い事をなぜ必要だと思い込むんだろうな
>>835
RSAはただの公開鍵暗号の実装の1つにすぎないが?w
- 842 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:27:25.30 ID:PWrOXUq70
- この犯人の狙い通り、おまわりの無能さが浮き彫りにされたな
- 843 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:27:28.57 ID:nSKE2ZqLO
- >>840
全然わからん、もうちょい単純にわかりやすく三行で
- 844 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:27:47.65 ID:AgfRFKm/0
- >>808
うん、だから埋め込まれる情報判ってるから、正規品持ってても
それでビルドしないよね、って話。
トロイ作ってる人間がバイナリに何を埋め込まれるか認識してないなんて笑い話でしかないよ。
- 845 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:27:55.09 ID:fJm1ixOYQ
- 普通科高校でそんなのあるんだ。商業科はやめておくべきだったな
- 846 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:29:08.80 ID:kGTReVll0
- >>841
????????????
ただの公開鍵暗号の実装のひとつにすぎないRSA暗号はすごいよって話をしてるのに何つっかかってきてんの?
お前大丈夫?
- 847 :岸本:2012/10/12(金) 16:29:22.60 ID:CQvS9gvI0
- 公開鍵暗号ってなんやねん
日本語でゆーてや
オレ、バカやしわからんわ
- 848 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:29:40.82 ID:me+32L3/0
- ガチムチ・・・!
と書き込むのはきっと俺で100人目くらいなんだろう
- 849 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:29:42.03 ID:4hHRVMz+0
- >>841
最初からウィルスに埋め込んだら全てのウイルスで共通の鍵になっちゃうだろ…
ウイルスがキー情報を送る?どうやって?
盗聴されず安全にキー情報を送る方法があるのなら暗号なんてせずコマンドを直接送ればいいよね。盗聴されてないんだから
- 850 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:30:31.59 ID:tKDwzDXAP ?2BP(2008)
-
>>843
郵便ポストだよ
送り主はお前の家の鍵付ポストに入れる
お前は鍵を使ってポストから品物を取り出す
- 851 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:30:56.23 ID:AgfRFKm/0
- >>843
公開鍵暗号ってのは、ざっくり書くと
掛ける鍵と、外す鍵が別の鍵になるんだよって話。
それを使って何をするかってのは鍵を使う人次第なんだ。
だから犯罪に使う人も居るし、情報を安全にやりとりするのに使う人もいる。
- 852 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:30:57.32 ID:uj0tA/Uz0
- なるほど
「こんな感じで暗号化してます」ってのは公開するんだけどそれを解くための鍵を秘密にするのか
で、その鍵をいかにして秘密に伝えるかが今まで難しかったと
- 853 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:31:12.25 ID:bTiHkc0A0
- 遠隔操作ウイルスはオリジナル? 作者は腕の立つ人物か
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20121012-OYT8T00959.htm?from=tw
- 854 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:31:33.75 ID:X/0ldEmv0 ?2BP(2008)
-
重要なのはお前のポストには誰でもモノを入れることが可能だということだ
ポストの入り口を公開しなければ送り主が困るだろう
- 855 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:32:13.32 ID:etv9a2+M0
- 公開鍵暗号は今回使われていないし、使う必要もなかったのにそのネーミングと仕組みの難解さから盛り上がってるな
- 856 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:32:53.35 ID:a5vvh+NY0
- 公開鍵暗号ってーとPDも使ってるアレか
- 857 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:33:36.90 ID:9RTN/bRJP
- ムチムチの方が好きだ
- 858 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:33:38.06 ID:eFoPAv5bP
- まあ何らかのウイルス識別機構がないと
全員同じ所に同じ書き込みをしたり
全員自爆したりしちゃうよな
命令を受け取ったウイルスは命令にレスを付ける
レスの付いてる命令は実行しない
みたいな感じかなあ
仕組みがバレても掲示板閉鎖で対応されないように
4chanを使う
4chan全体をランダムにゆっくり巡回しながら
画像に埋め込んだコマンドを実行させる
ここまでやるなら公開鍵暗号で犯人にだけ公開鍵を伝えて
犯人からの命令しか実行されないようにしといたほうがいいな
- 859 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:33:38.89 ID:QVWAiAkO0
- >>844
本人はguid埋め込まれてること自体知らないと思うわ。
知ってるのなら絶対オブファスケーターかけてる。これは断言できる。
- 860 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:33:49.23 ID:4hHRVMz+0
- >>853
> トレンドマイクロの解析担当者によると、「ジェネレーターのようにテンプレート(見本)を組み合わせたものではないと思う。
> オリジナルで作ったコードではないか。自ら書いたものだとすれば、
> ネットやハッキングについてある程度の知識がある人間だと思われる」と分析している。
>
> コードを自分で書ける上に、身元を隠す技術をマスターした腕の立つ人物の可能性が高い。
トレンドマイクロの解析者が言ってる「ある程度の知識」ってのは別に腕の立つとかそういうわけじゃなくて
本当に「ある程度」の話なんだが、馬鹿が解釈するとマスター()腕の立つ()そういう解釈になっちゃうんだな
- 861 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:34:47.06 ID:RCNlC0Ue0
- 良く分からんけど、公開鍵暗号も知らない厨房に警察のサイバーポリス()
が遊ばれたってこと?
- 862 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:34:50.79 ID:CB34LkDc0
- >>851
上からロムってようやく公開鍵暗号なるものを理解できたつもりでいたのに
俺の解釈間違ってるじゃねーか。恥かかすなよ。
- 863 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:35:16.59 ID:6C8KlBpl0
- 公開鍵関係ないよな
- 864 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:35:27.96 ID:4hHRVMz+0
- >>859
ビルドするだけなら体験版でも使えばいいだけだろ
あれは匿名で使えるんだから
- 865 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:35:40.79 ID:xezcn4gK0
- 暗号とか馬鹿だろ
直接手渡しが一番安全だよ
- 866 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:35:41.97 ID:a3pv7J0A0
- 範囲別知識自慢大会あるいは総合格闘技
- 867 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:36:24.85 ID:QVWAiAkO0
- >>864
体験版にも認証あるの知らないのww
いい加減負けみとめろや。
.netでウィルス作ってる時点でお察しなんだよ。
- 868 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:36:49.11 ID:D/Ch9NP30
- >>843
今回のタイプのウィルスに
公開鍵タイプの暗号化を使った仮定で
効果や影響について議論してる。
>>847
施錠専用の公開鍵と解錠専用の秘密鍵があるの。
オートロックみたいなもん。誰でも扉を閉めれば施錠できるけど
解錠専用の秘密鍵を持ってないと開かない。
- 869 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:37:10.62 ID:djtwUEBI0
- >>860
でもまあ本当に無知な厨2病なら「遠隔操作」って響きに憧れて直接操作する仕様にすると思う
直接操作したら発信元がばれるっていう程度の知識はあるんだろうな
- 870 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:37:53.73 ID:4hHRVMz+0
- >>867
短期間なら認証なしで使えるが?
- 871 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:38:57.56 ID:QVWAiAkO0
- >>870
その体験版のurlだしてこいよw
- 872 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:39:09.47 ID:nsTg4G2H0
- やったの絶対ガキだな
- 873 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:39:41.66 ID:b8R9MrUE0
- 全然わからん
エンコーダとデコーダで使用例を書いてくれ
- 874 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:40:07.08 ID:4hHRVMz+0
- >>871
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downloads
- 875 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:40:12.12 ID:bTiHkc0A0
- >>871
Visual Studio Expressでぐぐれw
- 876 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:41:18.43 ID:9u8x2Qc1P
- 実装の巧拙はおいといて、課題に対して適切な技術を使って解決していることから犯人は常識人である可能性が高い
- 877 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:41:19.11 ID:cR9zrmDG0
- 多分暗号化の件は、攻撃者が作った掲示板に直に投稿内容をそのまま書き込んでしまうと、
その掲示板で犯罪予告をしていることになってしまうからじゃねーの
別に通信の秘匿のための暗号化ではないような気がする
- 878 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:41:23.89 ID:AgfRFKm/0
- >>859
そっかねぇ?割れ品使うだけで済むと思うけどな。
そのあたりはよく分からんけど、どうなのかな?
今後の調査の進み次第でわかってくるだろうね。
- 879 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:41:46.79 ID:A/AvWidu0
- 結論としては
秘密鍵でも、逆アセンブラかけられて解読されるからどっちでも同じ事。
確かにそのウイルスファイルが見つかるまではわからんけどな。
けど、それにどれほどの意味があるのか?
- 880 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:42:40.34 ID:p/QukAze0
- >>876
関係ないなあ
日本ではこういう論理的な組み立てができる人でも
コミュ力ないとかつまはじきにされるし、上司からすれば
論理的思考ができる人は煙たがられるしなあ
yesマンがほしいだけだしw
- 881 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:42:54.56 ID:p+W60jCXP
- 最近のレン鯖はテルネット禁止で
SSH、公開鍵を使わざるをえないと言うのに
- 882 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:43:03.22 ID:EIhrD4DR0
- 司令コードって暗号化する必要なくね?
どうせ匿名で書き込んでるんだし
いっけんわけわかめな文字列に見せかけるために申し訳程度に暗号化してるんだろ
- 883 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:43:06.42 ID:QVWAiAkO0
- >>874
これ認証ある。お前さん今のMS製品でアクティベーション無いのなんて全く無いのわかってないだろ。
vs2005から認証あるぞ。
- 884 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:43:22.96 ID:eFoPAv5bP
- 常識人がこんなことしないだろ
- 885 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:44:00.06 ID:ctbc9WCv0
- >>832
全然ちげーよw
その例でいったら「暗証番号を【11】乗してから、35で割った余りを教えて」と指示する
(この場合の公開鍵は【11】。秘密鍵は、実は、121)
でもって、暗証番号が0013として、暗証番号を【11】乗してから、35で割る」と答えは27
この27が暗号
復号するには
暗号を121乗して35で割った余りを求めればよい
つまり 27**121 %35 = 13 で見事復号できた
- 886 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:44:23.37 ID:xezcn4gK0
- >>882
暗号化してないと
書き込んだ命令がそのまま犯罪予告になるからwww
- 887 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:45:07.74 ID:A/AvWidu0
- 結論2
経路から特定は難しそうだが
.NET使ってるからそこから足つきそう。
警察はMicrosoftさん宜しくねってお願いに行く事でしょう。
- 888 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:45:11.85 ID:AgfRFKm/0
- >>862
すwwっwまwwwっwんwwwwwwwこwwww
あー、でもざっくり書きすぎて何か誤解する人いるだろうなぁ
20年くらい前のLoginって雑誌のコラムに書かれてた内容が
凄くわかりやすくて、俺はそれで理解したんだよ。
こういうのもっと詳しく知りたかったら、昔の情報当たるほうがいいかもしれんよ。
- 889 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:45:20.46 ID:D/Ch9NP30
- >>873
エンコーダをばらまいてみんなエンコーダを持ってる(公開鍵)
エンコードしてから通信してもらう。
デコーダを持ってて見れるのは通信を受ける人だけ(秘密鍵)
これは今回のウィルスに関係のない一般的な話ね。
- 890 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:45:29.35 ID:a+lpdaq10
- >>879
この場合公開鍵が公にされずにウイルス作者だけが知る鍵になるから
したらばの文字列が解読できないようにすることはできるでしょ
- 891 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:45:40.12 ID:eFoPAv5bP
- >>883
認証しない場合30日とかで使えなくなるだけで普通に使えるけどな
- 892 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:46:00.32 ID:nLqCYn1a0
- だなw
ブラクラ送りつけただけで逮捕のご時世に常識人はウィルス撒かないだろw
- 893 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:46:02.44 ID:B95Kshbt0
- >>853
持ち上げて浮かれて余計なことやらかすの待ってるという戦術に出たと思われる
- 894 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:46:33.13 ID:a3pv7J0A0
- >>876
課題の解決はできても、課題を見抜くのが難しいんですね分かります
- 895 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:46:34.40 ID:cR9zrmDG0
- >>887
したらばに生IPで書き込んでる可能性あるし、
掲示板作成の際はパス漏れ嫌って串通してない可能性高いし
そっから手をつけたほうが早いっしょ
- 896 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:47:00.70 ID:2qsMxiiQ0
- >>882
えーと公開鍵暗号つーのは秘密鍵持ってないと解読できないのね
だから掲示板にコマンドが残っていても解析は極めて困難なの
これは常識だからこの犯人のレベルが極めて低い厨房の可能性が出てきたって事なのね
- 897 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:47:25.41 ID:yMcDndOJ0
- 公開鍵の話は分かったけど
@犯人が被害者にウィルス仕込む
A犯人が被害者のPCを遠隔操作
B被害者のPCが掲示板に書き込み
結局、@〜Bのどこで鍵を使えって話なのか分からん
- 898 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:47:35.27 ID:de7x1GU50
- ガチムチ!
- 899 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:03.57 ID:vWGRMw7U0
- おいおいおいおい
今度はウイルス作者を免罪でageちゃう気じゃ無いだろうな?
このレベルの犯人でそんな初歩ミスするんか?
- 900 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:06.11 ID:AgfRFKm/0
- >>886
そりゃそうだwwwww
それが一番の理由か
- 901 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:11.12 ID:EIhrD4DR0
- >>886
どのみち公開キーの必要ないよね、人間が読めないようにエンコード出来ればなんでもいい訳で
- 902 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:35.83 ID:QVWAiAkO0
- 今はexpressができたおかげで、割れは死滅してるだろうな。
割れ品のpro版以上使うのも、.net開発では恩恵なさそうだし、
たぶん、無料のexpressか、(仕事で使ってる)pro以上でビルドしてると思うわ。
- 903 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:45.84 ID:p/QukAze0
- >>897
元はまじめにリモート系のソフト作ってた残骸じゃないの?
それかどこかでリモート系のソフトの骨格を拾ってきたか
その拾ってきたソースがdobonのコードをコピペしてて・・・とか
- 904 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:48:52.98 ID:2O5nxAli0
- >>849
ああ、そういえばフリーソフトに擬装してたんだっけな。
それでかつ、固有のID持たせて
しかも製作者に渡す方法か。
俺なら、2chかしたらばになんか書き込みさせるかな。
なんか画像ファイルにステガノして、
画像うpロダに投下させて、
そのURLを2chのスレに投下、
だと比較的安全に固有鍵回収出来るかな。
- 905 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:49:08.53 ID:eFoPAv5bP
- >>895
そんなことがあったらとっくに捕まってると思うが・・・
- 906 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:49:11.48 ID:djtwUEBI0
- >>891
ネットない環境にセットアップ用バイナリだけもってってインストールしてみ?
- 907 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:49:14.07 ID:OUo+rkRR0
- >>891
ていうか、この手のモノつくるくらいだから普通に割れじゃないだろうか
- 908 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:49:19.83 ID:P/OrlbXl0
- 特定したけど個人が特定できない場所でしたとかな
- 909 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:50:05.95 ID:cR9zrmDG0
- >>897
1仕込む
2攻撃者の作った掲示板に内容を暗号化して書き込む
3仕込まれたウイルスが掲示板の書き込みを参照し複合
42chへPOST
- 910 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:50:09.03 ID:EIhrD4DR0
- >>896
公開キーも秘密キーも知ってるけど、そもそも暗号化の必要ないよね、解読されても何の問題もないよねって言ってるんだよ
- 911 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:51:33.49 ID:nLqCYn1a0
- まあ、誤認逮捕で警察の大事な大事なメンツ()をぶっ潰してるから
警察も血眼になって犯人探しするだろうなあ。
捕まるか否かは別の話しだろうが。
- 912 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:51:46.38 ID:2qsMxiiQ0
- >>910
何で?捕まりたいの?
.NET使ってるみたいだしコメント残したまま犯罪に使う稚拙さから見ても犯人は学生なんじゃないかな
過去に自サイトに掲載していたOfficeドキュメントのGUIDが元で捕まったウィルス作者もいたけど
Windows使ってるとあらゆる処に身元の情報が散らばっているんだが今のゆとりは知らないんだろうな
- 913 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:03.13 ID:kGTReVll0
- >>909
でもなんでそんな面倒なことするんだろ
バックドア仕込んでるって話だったけど
- 914 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:10.57 ID:AgfRFKm/0
- >>902
express戦略はそういうことか。
そこから足がついたら、何か間抜けだな。
ところで、Mono使ってる可能性は?
- 915 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:13.80 ID:mC4ypYzT0
- だからどうなの
- 916 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:40.52 ID:eFoPAv5bP
- >>906
オフラインインストール用のCD-ROMが本とかに付いてきて普通にインストールできてるぞ
- 917 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:53.75 ID:a3pv7J0A0
- VSのIDってOS個体に固有って話じゃないの?
- 918 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:09.00 ID:8rT7xiDl0
- 2002-4年に高校生だったけど情報の授業なぞなかった
- 919 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:11.64 ID:djtwUEBI0
- >>876
完成まで漕ぎ着けてるし真面目さや真摯に向き合う能力はあるんだろうな
プログラミングスレなんて知識があっても何も作らないやつ多いしw
- 920 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:26.81 ID:DvzAWyzi0
- >>912
今回の犯行のミソはp2p経由での完全匿名化なんだから司令コードが解読されようがされまいが瑣末な問題だろ
- 921 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:27.19 ID:9a6PmAcU0
- 犯人は厨房もしくは厨二病をこじらせた患者で異論はないんだけど
こいつが一番注意した点はウィルス本体よりもばら撒き方っつか置き方じゃなかろうか?
シベリアの代行使ったのは無駄な一手間に見えたがむしろそっちに神経がいってたように思える
起動コマンドより追えるかどうかが問題ぽ
C#書けるようになった厨房の夏休みのイタズラっぽいけど
- 922 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:33.96 ID:p/QukAze0
- >>900
掲示板へ書き込む命令と書き込む文書は公開鍵のほうじゃなくBASE64のほうでしょ
これだけでも一見何を書いてるのかわからなくなるし
>>912
公開鍵の方はソースに入ってるだけ使ってないかもよ
掲示板に書き込む文章はBASE64で変換しておけばルールがばれないうちは
犯行予告に見えないし、ウイルス側で元に戻せばちゃんとした文章として
書き込めるんだし
- 923 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:53:47.76 ID:H02dHVNZ0
- ガチムチ キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
で?犯人は判明したの?
- 924 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:54:48.71 ID:lUJZOF4n0
- すげーな、最近の高校生はこんなの教えてもらえるんだな
- 925 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:55:33.39 ID:D/Ch9NP30
- >>897
俺もわからんけど
判ってもおいそれとは書けないだろ。
- 926 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:55:51.87 ID:j28eBBAk0
- >>846
ほんと頭悪いんだな
>一番すごいの方式そのものより公開鍵で暗号化されたものをたったひとつの別の鍵で複合できるという
これとRSAが繋がらないって言ってんの
>>896
レベルが極めて低い厨房はお前だと思うぞw
- 927 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:56:26.17 ID:bkmziwWZ0
- 情報A取ったけどやった覚えがない
どこで使うのさ
- 928 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:56:28.72 ID:A/AvWidu0
- 結論3
犯人はこのスレ見てる。
ガクガクブルブル。
もしくはお前らアホだなと高笑い。
- 929 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:56:42.49 ID:6gdKFAs40
- まーたメルカトル速報か
- 930 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:57:03.91 ID:2qsMxiiQ0
- >>922
こんな犯罪行為しでかすのにレベルが低いってね
暗号については本一冊も読んでない相当な素人だと思うのよ
まあ、かなりの間抜けだろうから捕まる方に一票入れとく
- 931 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:57:51.37 ID:a21wMFJX0
- 犯行予告されたWEB
↑
被害者PC
↓↑ ⇔暗号化されたコマンド
加害者PC
ってことでOK?
- 932 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:58:10.96 ID:AgfRFKm/0
- しかしバイナリに開発環境の痕跡残してたらマイクロソフトさんに問い合わせて
そろそろタイーホ状出てたりするんじゃないの??
- 933 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:58:13.32 ID:p/QukAze0
- BASE64テスト
ここで戻してね
http://kujirahand.com/web-tools/Base64.php
>>929
gruCpIK+guaBSQ==
- 934 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:58:19.37 ID:+j0zDC6VP
- >>15
これだからゆとり世代は無知でバカなんだよ
- 935 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:59:03.03 ID:ctbc9WCv0
- >>885は、ちょい間違えた
てか数値が悪かった
p=5 q=7 で設計(だから n=35)
24に素な e= 11 をとったまではよかったのだが、
e*d = 24*m + 1
となる最小のdは何と11 wwww
(さっきのは手計算ミスで、左辺の121を書いちゃった)
で次小さい d は35だからこれも面白く無い(nに一致してまう)
なので、秘密鍵d=83だな
27**83 %35 = 13
- 936 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:59:06.51 ID:Eqswfi5UP
- 警察ってアホでもなれる脳筋ばっかなんだろ
- 937 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:59:39.57 ID:kGTReVll0
- >>926
共通鍵とはちがって公開鍵方式はある鍵で暗号化されたものを別の秘密鍵で複合できるこれはRSA暗号の性質を利用している
これでいいですかー?
- 938 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:00:12.44 ID:envgGTWT0
- 公開鍵暗号方式でzipを暗号化できれば、堂々と2chでzipのやり取りができるじゃん
そいや、昔のアングラ友人はPGPがどうたらやってたな
- 939 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:00:14.75 ID:OG8PuKGJ0
- > 公開鍵暗号なんて高校の情報の授業で習う内容だぞ
> 作者は中卒か…
マジか…
そもそも情報の授業ってなんだ。
スリランカもジンバブエもなかったおじさんにはついていけない…
- 940 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:00:27.67 ID:yMcDndOJ0
- >>909
なるほど!
でも
3仕込まれたウイルスが掲示板の書き込みを参照し複合
この、参照複合した行為は警察が被害者のPC調べたら分からないもんなの?PCにそんな履歴って残るの?
残らないなら完璧じゃん!
- 941 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:04.19 ID:TGXeiyTm0
- >>6
これ以下の大阪府警ってなんなの
- 942 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:08.14 ID:Rj4CkqnX0
- 暗号について知りたい奴はこれ読め
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4797350997
- 943 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:14.34 ID:QVWAiAkO0
- >>917
たぶんそうだとおもう。osとソフトの両方に紐付けされてたguidが生成されてる筈。
3年ほどsparkでmsdn落としたときに、sparkのサイト上でっ自分のpcから幾つライセンス落としてるかがでてきたのを見て、
アクティベーションの作り込みに感心したわ。
当然、ウィンドウズアップデートしてたら、その辺の情報も送ってるだろうし、そっち路線から捕まる可能性も十分ある。
だから.netでウィルス作るのなら、オブファかけてマニフェスト削ぐ必要がある。
それすらやってない厨房ってことだよ。
- 944 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:25.64 ID:GVHKq2T50
- >>935
???
暗証番号を11乗したのを送ってるってことか?
- 945 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:35.82 ID:DvzAWyzi0
- なんでこのスレRSA暗号レッスン教室になってんの?
- 946 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:44.62 ID:07nBC3H+O
- こんな厨房レベルの知識だったのかw
- 947 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:01:49.06 ID:a3pv7J0A0
- >>936
賢い脳筋じゃないとなれないよー
- 948 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:02:13.85 ID:eFoPAv5bP
- 犯行予告されたWEB
↑
被害者PC
↑
したらば
↑
串
↑ ⇔暗号化されたコマンド
加害者PC
こうでしょ
- 949 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:02:18.06 ID:QnjdBNhX0
- 次スレは書きこみが終りましたって書かれてるしたらば探しだな
- 950 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:02:48.79 ID:p/QukAze0
- >>947
求められる賢さはガラパゴス試験での話でしょ
- 951 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:02:50.71 ID:AgfRFKm/0
- >>937
正確には、
ある秘密鍵Aと、ある公開鍵Bで暗号化したものを、
Aと対になる公開鍵と、Bと対になる秘密鍵で復号できる。
お互いに公開している情報を使って暗号化できて
自分だけが知っている情報と相手の公開されている情報で復号できる。
これが面白い。
- 952 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:03:01.71 ID:djtwUEBI0
- >>945
数学屋の数少ない晴れ舞台だからなw
ちょっとはしゃぐくらいは許してやれ
- 953 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:03:13.86 ID:ICtiegxW0
- >943
>当然、ウィンドウズアップデートしてたら、その辺の情報も送ってるだろうし、そっち路線から捕まる可能性も十分ある。
>だから.netでウィルス作るのなら、オブファかけてマニフェスト削ぐ必要がある。
>それすらやってない厨房ってことだよ。
チンカスレベルの厨房だろうな
- 954 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:03:59.93 ID:DvzAWyzi0
- >>952
まぁ確かに暗号文や以外での数学屋の出番なんて滅多にないからなw
- 955 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:04:16.18 ID:kGTReVll0
- >>951
たしかに暗号化にABの両方いるわw
忘れてた
面白いよねこれ
- 956 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:04:25.72 ID:vWGRMw7U0
- タダ乗りでコマンド送ってたらどうなるのっと
- 957 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:04:31.56 ID:9JXoxtS+0
- ようするにバレッバレの暗号化してたせいで、あっさり複合できてやったことがわかるんで
逮捕ってことか
犯行が回りくどくバレやすい割に目的と手段が稚拙で子供じみてたから
やっぱろボロが出たのか
子供なんだろうなぁ多分
- 958 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:04:47.02 ID:NFNDhDj40
- それはそうと今日の朝日新聞の朝刊は妙だったな。
見出しにデカデカと「ウイルス 日本人が作成か」と掲げててさ。
どういうことかと思って読んでみたら何のことはない、
「ウイルスのプログラムの中に日本語が含まれていたということがわかった」だけなんだとさ。
あのさあ、そりゃ日本語の掲示板を経路にして日本語で犯行予告してターゲットが日本の重要人物なんだから、
誰しもが犯人は日本語話者だって思うよ。一面の見出しで改めて発表しなくてもさ、そんなことわかりきってんじゃん。
なのに「日本人が作成か」ってあんなデケェ見出し作るかぁ?
まるで「犯人は韓国人や中国人ではありませんからね!!あくまで日本人自身ですからね!!」
と念を押すかのような見出しになっちゃってんじゃん。
何なのよこの新聞?
- 959 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:05:10.21 ID:yL8SRLnLO
- 犯人はネトウヨ高校生?
- 960 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:05:24.10 ID:OsotKfwf0
- でもまだ捕まえられないんでしょ?
警察はこの無能以下か
- 961 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:05:57.75 ID:ctbc9WCv0
- >>944
「私に秘密情報を送るときは、数値を11乗したものを35で割った余りを送ってね!」というのを
公開するの(これが公開鍵)
でもって自分は受け取った数値を83乗して35で割って余りを求めると元の数値に復号できるの
11から83は推察できないから自分以外は復号化できない
(ホントは数値例が悪いから推察できなくても復号できちゃうけど、便宜上w)
- 962 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:06:18.10 ID:DvzAWyzi0
- >>957
複合できてもそのコマンドがどこから送られたかわからなければ逮捕は難しい
繰り返すが今回の手口のポイントはP2Pを使った匿名化で暗号は大して重要じゃない
- 963 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:06:55.68 ID:eFoPAv5bP
- >>957
お前みたいなバカが一番話をこんがらがらせてるよね
- 964 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:07:06.29 ID:AgfRFKm/0
- >>957
いや全然関係ない。
- 965 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:07:23.10 ID:a21wMFJX0
- >>948
ごめん全然わかってねえんだ
コマンド→したらば→被害者PCの流れを解説頼む
加害者がしたらばに何か仕込んで
そこキックしたら被害者PCにコマンドがいくの?
- 966 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:07:51.57 ID:D/Ch9NP30
- 最近元気にしてるのかな。
「犯人は日本人、もしくは外国人」
とかって言う人。たまには見たい。
- 967 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:08:21.10 ID:4VXTkN180
- そもそもしたらば使ってるんだし直接通信してないんじゃないの?
普通にエンコードしてるだけでログにもtorのIPしか残ってないでしょ
もし複合できても送られたメールの文なんてすでにわかってるし
- 968 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:08:34.56 ID:R9YVcscd0
- スーパーハカー(笑)の仕業って言い切ってる警察さんどうすんの???????
- 969 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:08:38.26 ID:3Pgi3sES0
- >962
>繰り返すが今回の手口のポイントはP2Pを使った匿名化で暗号は大して重要じゃない
P2Pを使った匿名化を過信しすぎだろ
.NET使って大犯罪しでかしてるのにオブファもかけてない素人
Torに夢見ちゃったんじゃないの
- 970 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:08:48.56 ID:kGTReVll0
- >>965
加害者PC→したらば、はtor使ってコマンド書き込んでるだけ
被害者PCから直接したらばにコマンド読みにいく
- 971 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:09:11.24 ID:eFoPAv5bP
- >>965
犯人はしたらばに命令を書き込んで
ウイルスがしたらばを巡回して命令を読み取って実行するって感じだろ
- 972 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:09:23.06 ID:p/QukAze0
- >>965
ごく簡単なクローラーだよw
2chの特定スレで命令書き込んだら何でもするよ!
みたいなルール作って脱げ!って書かれたら脱ぐ、
スクリーンショットをxxってうpロダにあげろ!って書かれたら
撮影してアップする
それだけ
- 973 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:09:31.12 ID:DvzAWyzi0
- RSAで盛り上がってるとこ補足するけど公開キー方式はRSA暗号以外にも楕円曲線暗号とかあるからな
RSA暗号は量子コンピュータで解読される危険性があるらしい
- 974 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:10:16.90 ID:6gdKFAs40
- 暗号云々よりもtor使って特定が難しいってのが問題なんだろうが
それくらい情弱の俺でも分かる
- 975 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:10:20.37 ID:yBVcPijC0
- >>968
厨房に見せかけたスーパーハカーの可能性もあるだろ
証拠を残しまくっているのは自信があるからかも知れぬぞ
- 976 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:10:40.58 ID:9a6PmAcU0
- 開発環境にしてもコピペしたウィルスコードに書き足しただけっぽいから
野良LANでインスコしたLinuxじゃないことを祈る
ウィルスより経路の隠匿に神経注いでる感は否めないから
- 977 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:11:02.93 ID:jF4fnjNs0
- 公開鍵云々を知らんてなるとPGPも知らなそうだな
ゆとり世代の若者か
- 978 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:11:09.24 ID:CB34LkDc0
- 次スレは犯人を追い込むスレ立てて。
- 979 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:11:14.91 ID:AgfRFKm/0
- >>975
そういや、遺留品だらけの三億円事件って時効むかえちゃったよね
- 980 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:11:44.68 ID:a21wMFJX0
- >>970-972
ありがとう
やっとわかった
- 981 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:12:19.65 ID:DvzAWyzi0
- >>969
プログラムに関しては素人だろうな、少なくとも犯人はTor噛ませたら逃げきれると思ったんだろ
あとは警察のヘタレ具合と.NET使い厨房のヘタレ具合の勝負だな
- 982 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:12:50.79 ID:eFoPAv5bP
- だいたいVSの認証なんて全くのデタラメでも通るし
EXEにVSのGUIDが埋め込まれてるなんてのも聞いたことないけどな
- 983 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:13:58.38 ID:Grl4u1VOP
- 世界よ、これがジャップ警察だw
- 984 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:13:59.24 ID:AgfRFKm/0
- >>977
Rijndael知ってて公開鍵知らない奴が居るとは信じられない。
ちゃんと目で見て頭で考えろ。
>>981
torの匿名性が今回試されているわけで
ワクワクして見守ってるよ。
- 985 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:14:56.70 ID:DvzAWyzi0
- EXE解読してGUID分かったとしても端末情報までは分からねぇんじゃねぇの?
あれハッシュアルゴリズム使ってるだろ確か
- 986 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:15:18.06 ID:5RdzAxQj0
- >>941
安定した就職先
定年までヘマしてつぶれないように、
なるべく仕事せずに、
退職金を満額貰うゲーム
- 987 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:15:23.50 ID:D/Ch9NP30
- >>978
だよな。みんな予備知識ついたところで。
よろぴく。
- 988 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:15:53.18 ID:EHwCVnKq0
- 犯人にとって一番重要なのは、自分の身元がバレない事だからな。
プログラム自体が解読されようが暗号化されてなかろうが、そんな事はどうでもいいんじゃね。
- 989 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:16:05.65 ID:nQIUGi8I0
- AESで暗号化された鍵の解析に何年かかるんだよ
- 990 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:16:10.43 ID:eHi8aK5H0
- プログラムの作者のソースコードが公開されてるけど kakiko とかローマ字関数作ってるぞw
暗号以前の問題だろこれは
【速報】 遠隔操作ウイルスのソースコードの一部が公開される やばい高度すぎて意味わかんねえわ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350029045/
- 991 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:16:30.45 ID:lUJZOF4n0
- でも学校で習ってる割には、やらかす奴ばっかだな…
- 992 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:16:59.14 ID:DvzAWyzi0
- あとRSA暗号は重いですし、特に必要なければ使わないほうがいいよ
実際世間一般に使われてるのは秘密キー配送と認証ぐらいだしね
- 993 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:17:39.47 ID:R9YVcscd0
- >>975
え〜
- 994 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:17:39.28 ID:bTiHkc0A0
- >>982
ランダムっぽいGUIDは自動生成される。
それがどういうルールで生成されるのか?
完全ランダムなのか、それともVSのシリアルや認証時の識別情報などが埋め込まれるのか?
そこはマイクロソフトに聞かないと分からない。
- 995 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:17:55.70 ID:ctbc9WCv0
- 間に合ったw
良い数値例
1バイト程度(実際は247未満w)の情報を暗号化
「それを【13乗】して247で割った余りを通信してくれ」←公開鍵は【13】
この場合の秘密鍵は133 なので
「もらった暗号を133乗して247で割った余り」
が元の数値
p=13、q=19(よってn=247)で設計してみました
- 996 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:18:26.90 ID:eFoPAv5bP
- >>994
GUID.Newしてるだけだろ・・・
- 997 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:19:02.42 ID:DvzAWyzi0
- >>990
自分しか読まないコードだとたまに俺もやる、そして読み返すとき後悔する
- 998 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:20:15.60 ID:envgGTWT0
- >>995
ありがとう、興味あった
- 999 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:20:21.34 ID:CB34LkDc0
- はじめての1000
- 1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:20:36.21 ID:A/AvWidu0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-
/ * \ __ _
__/ ̄ _ l>' * l 、
/ * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
_/ / ヽ  ̄ ̄*l
_| __ ../ \ ト、
// ., ヽ \ ヽム
7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧
/ : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l
/ : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
/j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
/;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
/;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
/;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
/;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/
. 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
〈;;/ |:/: ! !∨\. ー ′ ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が1001をお知らせします…
レV:.! !:∨:. > . . イ j:.:/|:∧/ j/
.! !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ http://engawa.2ch.net/poverty/
z―――-!./, -、\ ̄.| l |_
そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=-
>'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \
/ { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶
て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)