■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クルーグマン教授(プリンストン大・ノーベル経済学賞)「日本で量的緩和は効果がなかった」と認める
- 1 :みんなでスレ立て依頼をこなそう:2012/11/21(水) 13:37:43.45 ID:uc9rjDYa0● ?2BP(6173)
-
日本で量的緩和が効果がなかったことをクルーグマンも認める
ポール・クルーグマンは、ポーゼンのLSEでのスピーチを受けて、ニューヨーク・タイムズ(NYT)のブログの中で、つぎの点を認めている(注3)。
・日本で、量的緩和の始まった年から3年間にわたって、確かにベースマネーが増えた。
・しかし、インフレにはならなかった(彼は、つぎのように言っている。「ウーン、確かに日本でデフレは続いているね」Hmm. Deflation just kept on going)。
そして、つぎのように述べている。
・流動性トラップの下では、金融政策は有効にならない。
・政府による財貨サービスの購入がより効果的である。
ここでクルーグマンは、つぎに述べる「動態的な流動性トラップ」のモデルを頭においているのだと思われる。
ただし、上の2点に関する限り、「財政政策のみが有効であり、金融政策は無効」という、ケインズの主張そのままである。
別に「動態的流動性トラップ」など持ち出す必要はない。つまり、「インフレターゲット論に対する批判として言われたことを認めた」と言うことができるのだ。
(注3)Paul Krugman,Inflation, Deflation, Japan, NYT, May 25, 2010
(http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/05/25/inflation-deflation-japan/)
■クルーグマンの動態的流動性トラップ論
クルーグマンの議論は、「期待」を重視している点で、「機械的なマネタリズム」(貨幣方程式に単純に依拠した議論)とは違う。
クルーグマンも、最初は単純に、「もっと紙幣を印刷すれば不況から脱却できる」と論じていた。
しかし、1998年に自分のブログに発表した「日本がはまった罠」では、中央銀行が長期的なインフレ政策を宣言するインフレターゲット論を不況脱出策として主張した(注4)。
ここで、彼は、つぎのように論じた。
・日本は、たぶん人口構成上の理由で長期的な成長見通しが低くなっており、流動性トラップに陥っている。
・このような状態では、構造改革をしても事態は改善しない。ケインズ的な政策(財政支出の増加)は、需要と産出を増やすかもしれない。
しかし、現実の日本では公共投資は無駄な用途にしか使われていない。
(抜粋)
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/535.html
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:14:59.22 ID:bSUNCeW+P
- それは日銀とか日本政府を批判したりいろいろアドバイスしてたけど
FRBや米政府の方もたいがいだったわ、ゴメンネってこと
どっちも批判してるんだよ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:18:26.78 ID:GazhiYUXi
- ソースは阿修羅(笑)
糞BEはクルーグマンの新刊読めよ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:19:10.36 ID:0kIun7Qj0
- 貯蓄の美とかもうやめてくれよ
動かない金に価値はねえんだよ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:19:54.45 ID:cqVsM6i8P
- 地味にクルーグマンの浸透率が上がっている
そして糞ソース
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:21:25.56 ID:bSUNCeW+P
- クルーグマンとか一般にもわかりやすい論説を書くことに定評があって
ネット上にも和訳したやつがいっぱいあるのに
なんで直で読まないで他のフィルター通すの
しかも都合よくねじ曲げたようなのばっか
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:21:40.08 ID:cAxVNypi0
- 日本人にそういう「自ら」投資させるっていうのは難しいんだよ。保守的だからね
そうじゃなくてもっと下から突き上げよう。カテゴリ毎商品に最低価格を義務付けるとかね
散財を止む無くさせればいいんだよ
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:26:34.71 ID:UGcdo8940
- 量的緩和だと全体にカネが廻らないからバラ蒔けという意味でそ
昨年のスティグリッツ教授(コロンビア大・ノーベル経済学賞)、米FRBの量的緩和策を痛烈に批判
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353474287/
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:28:17.73 ID:G7T5eOe10
- ノーベル賞もらってて地位があっても、自らの過ちは潔く認めて謝る
このオッサンは日本人やアジア人には到底できっこないことを軽くやってる
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:29:50.15 ID:s5PAezzrP
- ノーベル賞に経済学賞はねえよカス
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:30:15.76 ID:g6H5uWbd0
- クルーグマン「どうしようもない^^」
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:30:34.36 ID:iCXF/GeD0
- >しかし、現実の日本では公共投資は無駄な用途にしか使われていない。
自民党の批判がきたな・・・。
法人税を40→20%にして、自民子飼いの土建屋に200兆円ぶっこむんだろ?ほんとすげえよ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:30:53.17 ID:8vj8sLfLT
- >>41
自分の過ちじゃないぞ
日銀をボロクソっていったけど俺らの中央銀行もボロクソだったわって
いってるだけだから
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:32:07.51 ID:2DiFluU20
- クルーグマン先生が敗北を認めたか
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:32:34.62 ID:srHJ6/Mt0
- 竹中平蔵が散々自著にクルーグマンの名前出してたけどどうするの?
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:32:41.07 ID:yqzgLQcI0
- 人口増えればお金も増えるって何か古い
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:32:53.46 ID:1Ehejtqv0
- >>32
自由主義者というカルトがいるからしょうがない
日本は無宗教の国なのに経済政策は宗教的だよね
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:33:30.52 ID:64mMC3Bs0
- 日本が高度成長・バブル・超高齢化って世界の最先端走って実験してるのに
日本の社会・経済学者は、なんでノーベル賞取れないんだ?
それと今も放射能実験の真っ最中なんだから、今回は医学分野で成果出してくれよ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:33:37.20 ID:8vj8sLfLT
- >>47
竹中もクルーグマンも、インタゲやれ、リフレやれで
今も同じ意見で変わってないが
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:34:42.96 ID:nTPkW0FU0
- 野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]
「量的緩和政策は無効」と、インフレターゲット論者も認めざるをえなくなった
↑
はい、財務省のわんわんでした
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:34:46.10 ID:g6H5uWbd0
- 金融拡大は、未来の期待価格水準を上げて、結果として実質金利を下げる。>
つまり、恒久的な金融拡大は有効だ。「価格が上昇しだしたら中央銀行はマ>
ネーサプライを引き締める」と民間が予測すると、金融政策が有効になら >
い。だから、インフレ期待を作り出すことが必要 >
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:35:17.87 ID:x6afGqns0
- 現実の後追いするだけの簡単なお仕事です
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:37:19.25 ID:f9bzymhG0
- 高齢者が死んでも需要は増えない。よって経済規模は増えない。
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:40:41.09 ID:tFPMgBlDO
- >>35
「さっさと不況を終わらせろ」
発売から暫く経つが、未だに大型書店で山積みされている所を見ると、
結構売れてるんだな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:45:34.32 ID:8vj8sLfLT
- クルーグマン「日銀は金をものすごい勢いで刷り続けろ、インタゲ4%やれ、資産買え、増税すんな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353476643/
丁度最近のソースがあったからスレ立てといたわ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:48:23.23 ID:cqVsM6i8P
- >>50
清貧の思想を国民性として持っているので金弄りは苦手中の苦手
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:48:22.43 ID:91N1rM710
- 俺の貯金他の通貨に変えた方がいい?
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:27.43 ID:8vj8sLfLT
- >>59
もうすでにわかってる人間は金とかプラチナを買い続けてるだろ
二年前に
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:51:01.22 ID:y962eMUU0
- 0%付近で緩和し続けても、良い循環までは持っていけないってことでしょ
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:53:20.12 ID:FCEQfie90
- 経済学自体ができそこないだからね
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:54:30.72 ID:Md9vxoke0
- やっぱ公共事業って大事だな
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:55:19.56 ID:8vj8sLfLT
- クルーグマンは自民みたいな長期的な公共事業をやれなんていってないがな
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:59:46.75 ID:D9sAZL8jO
- クルーグマンは日本のことよくわかってるな。いま必要なのは公共事業なんだよ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:00:14.59 ID:auOvz5iyO
- >日本の公共投資は無駄
どういう投資ならいいの?
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:04:15.59 ID:p60/bn6E0
- 量的緩和で円安になって株価は上がって、まではうまくいったけど
企業は設備投資せずに、負債を減らして内部留保を増やして
人件費はカットし続けてだったな。
日本の国の中では結局流動性は上がらなかった。
もう一度やるなら、今度は内部留保よりも投資する方がインセンティブが上がるような
政策にしないといかんのかな。
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:33:53.70 ID:q0YpYBqa0
- >>66
政治家へのキックバックのための使い道のない公共投資をすんなってことだよ
誰も来ない保養施設とか博物施設とかじゃなくて、供給不足のインフラを整備したりとか
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:54:55.57 ID:xEzNsBz30
- 経済学者について言ったウォーレンバフェットの皮肉が印象的だったけど思い出せねえ・・
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:01:18.61 ID:MN9NF1pl0
- あらあら速水大勝利かよ
クルーグマンはオワコン
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:18:29.02 ID:Bg0Pgj5J0
- ケインズ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:31:13.09 ID:jrKRBsxS0
- >>27
ところで、みんなとやらは普段から将来の物価の動向について予想してるんですか?
そんなことを日常的に行っているのはアナリストだけでは?
中央銀行が本気であるとみんなに信じさせる必要があるとかなんとか言うけどもみんなは中央銀行の動向を一々ウォッチしているのですか?
いまのイランのような高率の物価上昇が現に発生しているのなら将来の物価動向に注意を払わざるをえないだろうけども
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:40:44.87 ID:cScC7upn0
- この程度の予想は俺でもしてた
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:55:57.47 ID:jrKRBsxS0
- >>73
ひょっとして俺に向かってレスしてんのか?
お前が言ってるのはどうせ一部の電化製品の価格についてだろ?
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:56:59.69 ID:y962eMUU0
- >>72
バブルの時の日経平均の最高値は38,915円87銭
普段は清貧説いてる庶民の皆さんも、金が儲かるとなると目の色変わるから
最初に気付くのはアニマルスピリットを持った投資家だろうけど、すぐに波及するでしょ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:39:03.25 ID:3Lsa7dIP0
- このスレで経済学批判してるアホはよう分からん。経済学を批判するということは結局はそのモデルを否定する訳で、
その否定に根拠を与えるのも経済学だろ。経済学アレルギーな人って致命的に頭悪いんじゃないの
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:43:12.25 ID:QnXybpQRO
- 誰かケインズをあの世から呼んでこい
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:55:27.41 ID:QDsbAWFW0
- >>14
公共投資が、投資後も「維持費」だけでバカバカ金使うんじゃ意味ないだろ。
維持費がペイできるだけのなにか、あるいは維持費が掛かっても得られる代替の
「公的」利益があるかどうか
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:01:35.87 ID:ttYliXfs0
- >>32
死ね共産主義者
流石糞アカ使わないからといって私有財産否定っすか
てめぇみたいのはよう自殺しちまえ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:02:55.51 ID:FV4Hyc0w0
- また池田信夫のデマか
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:31:37.17 ID:g4h04MT80
- 経済学部とか必要なのか?
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:46:18.81 ID:3Lsa7dIP0
- >>81
必要だよ。必要ないとか言ってんのは日本国民ぐらい。だから衰退してる
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:49:08.53 ID:q0YpYBqa0
- >>82
上も下も倹約するのが至上だと思ってるわけだしな
むしろ義務教育に取り入れるべき
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)