■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序にこだわる教育が話題に
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:49:58.51 ID:5nvRq/wb0 ?2BP(1919)
-
小学校で習うかけ算のテストで、正しい答えを導いていても式の順序によっては減点になるという
指導方針が議論になっています。
Togetter「教育がやばい『掛け算の順序にこだわる教科書』」にも詳しい解説がまとめられています。
http://togetter.com/li/422486
Twitterで話題になっていたのは、例えば小学2年生のこんな答案。
「長いすが6つあります。1つのいすに7人ずつすわると、みんなで何人すわれますか」という問題です。
これに対して「6×7=42」と答えると、式が間違っているとして減点される場合があるそうです。
人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視しているようです。
こうした事例はほかにもいくつもあるようで「かけ算の順番なんて重要か?」という声も。
問題の意味を正しくとらえることは重要ですが、数学者の黒木玄氏は
「かけ算の順序を逆に書いた子供の(おそらく)全員が文章題の内容を正しく図で描けるほどよく理解していた」と
いう例などを挙げ、かけ算の順序に厳密にこだわっている現在の教育(教科書)について疑問を投げかけています。
また、「初期段階にかけ算の考えをなじませるための手法としてはいい」
「在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく」とメリットを指摘する意見も。
数学的には「交換法則」として間違いではないため、どこまで単位にこだわって教えるか、といった点が議論になっているようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/14/news085.html
http://twitpic.com/blj9ji
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:50:38.80 ID:Pe3uzMXl0
- 教師がアスペ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:50:46.47 ID:nIHl+Yz/0
- 文章問題ならそうだろ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:51:15.94 ID:5BpYASOSP
- 非可換なんだよ、きっと。
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:51:51.86 ID:p0+A2kZf0
- 問題の意味を考えるとそうだろう
ただの計算ならいいけど
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:51:54.45 ID:M1PNYK9T0
- 掛ける数と掛けられる数が理解できないと
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:52:16.44 ID:/uMqmLgi0
- そういえば7の段、8の段はパッと出てこないな
完全に順序入れ替えて計算してるわ
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:52:38.81 ID:IkHK+pwR0
- バカばっかだな
日本はオワコン
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:52:45.06 ID:xKl2df+s0
- 日本語で立式させればいいじゃん
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:53:48.61 ID:FCeRst2C0
- だったら順序じゃなくて式の中に単位を書かせりゃいいだけだろ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:54:29.40 ID:CvjyWJX20
- これは頭わるくなるわ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:54:56.09 ID:PP9e8VpR0
- 未だに無意味な帯分数とか教えてるのか?
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:55:15.65 ID:JcXIH08J0
- くだらねぇ、ホントくだらねぇ。
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:55:19.86 ID:zALxCz7A0
- 40半ばだけど、3×7とか今だ良くわからんわ。
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:55:30.10 ID:alwrHckU0
- >>1
長いすが6つある、長いすには各々7名ずつ座れる→ 6x7だろ?
順番にこだわるなら7x6が間違いじゃないのか?
こだわる必要ないけど
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:55:37.82 ID:w2IoZfgQ0
- 小学生の頃にこの意味が分かった奴は
人生の大概をすんなりうまくいける
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:56:23.41 ID:BxfLENwyO
- もうゆとりは大人になったのか
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:56:29.73 ID:BDQ4lIrH0
- 国語の問題なんだろ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:56:34.95 ID:zdp0Wbfa0
- 掘る方×掘られる方
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:56:51.48 ID:qjWWIaqmT
- 小学生の問題なんて読解力を養ってるだけだろ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:56:58.73 ID:MojzD4Ao0
- 教員なんてこんなもんだろ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:57:03.92 ID:c3M8fGGni
- a*b=b*aとなる交換法則の否定か
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:57:38.29 ID:CnwN8XLy0
- このスレ100回ぐらいみたわー
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:57:40.74 ID:C0CvXtuC0
- 無駄な内容を入れるべきではねーだろ
計算の本質的な部分をぼやけさせる教育なんて誰得なんだよ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:57:57.94 ID:Uqn1xmv50
- >>14
一番難しいのは9*7な
未だに迷う
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:57:57.91 ID:pler8I6/0
- 小学校の問題に式を書く欄とかないだろ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:03.41 ID:PP9e8VpR0
- これ間違ってるって言われても納得いかんよな〜
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:11.02 ID:KZNgCZy20
- 「うわあこんなメンドクサイ教師がいるよ〜みんなどう思う?おかしいだろ?」
って宿題やテストの答案子供から見せられるたびにネットに晒せるんだから面白い時代になったもんだ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:21.81 ID:brEHXxzD0
- 単位は重要だから交換法則よりは身に付けさせた方がいい
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:22.94 ID:nTkEe9i40
- 国語じゃねぇかw
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:25.22 ID:EeX20gfv0
- アフィカスがいたぞ!殺せ!
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:34.55 ID:iH9ZMMl60
- 俺はこういう拘り好きだわ
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:35.44 ID:eZpUgOWl0
- なんで今さらこんなのが話題になってるんだ
90年代に小学生だった俺も順序を教わったけど
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:37.69 ID:FvoG5Ffg0
- マシーンになる教育
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:40.22 ID:BsrC6kQR0
- 腐女子育成による英才教育の一環だろ。
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:52.12 ID:wkuxH+7O0
- >>1のリンク先を見ればわかるけど
これは教員個々の問題ではなくて、教科書出版社が出してる指導書の問題
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:53.00 ID:t5PhmUmz0
- こんな粗探し教育ばっかやってりゃ日本人が意見言えない人間になるのも頷けるわ
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:58:55.09 ID:jAg4hNNg0
- >>1
教師の赤字きたなすぎじゃね?
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:03.31 ID:ONC69NyB0
- 子供はこうやって大人になってくからな
そんで小学生の方がよっぽどおとなだったりする
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:22.60 ID:jTDgMda/0
- 6×7だとパッと出るけど7×6だと出ない
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:31.91 ID:SlmkkEAu0
- 大人ってこんなに頭悪かったっけ・・・
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:36.96 ID:VIEAWLEC0
- 交換法則を否定するとは斬新な教育だな。
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:38.54 ID:zHXaFGMbO
- 交換法則否定はまずいだろ…
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:52.59 ID:MQEfFswK0
- 全く意味が分からない
何の決まり?
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 20:59:54.09 ID:1eTINMb5O
- これは重要
どっちが攻めか受けかはきちんと区別すべし
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:00:01.38 ID:X5YEUd7s0
- これダメか?
小学生くらいなら、順番とか重視した方がいい気がするけど
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:00:41.76 ID:FvoG5Ffg0
- 教師が嫌な奴だったら子供がこれネタにして教師をいじめぬくと思うわ
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:00:47.61 ID:JOaIurWo0
- 算数よりも国語の問題のような気がする
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:00:55.32 ID:JraBX2ng0
- 交換法則の所で混乱を招くな
宗教教育はこれだから困る
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:01:28.70 ID:B8cPZHau0
- 数学の領域じゃねえじゃん
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:01:38.58 ID:KX1s8sce0
- A×B=B×A
基本だな
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:01:40.75 ID:WSyeC3110
- 小学生の算数ならりんごの数と皿の数の問題で決着したんとちゃうの?
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:02:31.01 ID:LOx0cX3G0
- これ間違いにしちゃ駄目だろ
何考えてんだ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:02:38.35 ID:RjzHUkrf0
- 頭のいいやつや大人から見ればこんなのおかしいに決まってるが、
バカな子供にはこの順番を叩きこまないともうオシマイなんだよ、できる子は我慢しなさい
ってのが答え
- 55 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/14(金) 21:02:44.69 ID:EeCNtOhA0
- 教師がアスペ 豚の餌
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:02:47.01 ID:RzAyzaTN0
- 単位は重要だけどそれなら「7人×6」って教えないと意味ないだろう
教える方が馬鹿だと子供まで馬鹿になる
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:02:48.26 ID:ajNqM7DS0
- 文部科学省「入れ替えたらダメだなんて言ったこと無いよ。入れ替えてもいいよ」
教科書会社「指導書には入れ替えても正解だって書いてあるよ。何でちゃんと指導書を読まないの?」
数学者「数学的に入れ替え禁止だなんて意味不明」
算数科教育学者「算数指導で入れ替え禁止だなんて指導は百害あって一利なし」
TOSS教師「水道方式は絶対! 入れ替え禁止! 理論だの糞くらえ! 法則マンセー!!!!」
本物のバカ「国語的には順序があるんですけど〜wwwwww」
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:02:54.93 ID:zHXaFGMbO
- 単位がーって言ってる奴、逆に書いてもも単位なんて変わらねーからな
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:03:01.73 ID:FvoG5Ffg0
- >>52
子供もかなりな割合で「で?これに拘ってどうするの」と思うからな
こだわりすぎると爆発炎上する
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:03:14.20 ID:U39ihSzV0
- 本当なら
椅子のスペック7(人/個)が
6(個)ある。
だから
7(人/個)x6(個)=42(人/個)x(個)=42(人)
6(個)x7(人/個)=42(人/個)x(個)=42(人)
のどっちでも良いだろ。ガキがこういう答案書いたらどうすんの?
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:03:59.87 ID:82SwmKwC0
- >>15
問題文からだと
z=6aのa=7
って感じだよな
むしろ6x7って書いてしまうわ
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:04:10.40 ID:CvCGpeMj0
- 何人ですか?って単位指定されてるんだから
7人が式の頭に来るのは当然だろう
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:04:41.42 ID:/q9kNOEa0
- こういう余計なこと考える文系はすっこんでろよ('A`)
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:04:41.48 ID:6x8Ua0euO
- 中学で真ん中前後の成績だったやつらが教師になれるからな
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:05:10.21 ID:C0CvXtuC0
- >>29
交換則の成り立つ演算で単位の順番なんか意味ないだろ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:05:21.55 ID:yFtzy3Fo0
- ゆとり教育の弊害か
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:05:35.85 ID:/uMqmLgi0
- まあ順序に拘る教育もやっておいたほうがいいんじゃない?
>>1のような文章→式の変換なら順序とか気にしなくていいと思うけど
式→文章に変換するときには順番の概念って必要だと思う
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:05:42.40 ID:o9wkoJWh0
- アスペ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:05:57.51 ID:e3R9Xnv10
- というかこれ国語でも椅子をメインに置いたら6×7でも良いんじゃねぇの?
なんで人数を出すから人をメインに考えなくちゃならんの
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:06:03.96 ID:5CdNkkvb0
- アーベル群となるかの証明をしてないからな
にしても最近の小学生は進んでるな
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:06:16.51 ID:U39ihSzV0
- 単位明示しない時点で物理とか学んだこと無いんだろうな糞教師が
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:06:50.39 ID:QHOz2WeG0
- >>25
しちくさんじゅうろくで36
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:06:52.95 ID:X9ChcveM0
- 面積とかどうすんだよ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:06:55.91 ID:wZLxmonJ0
- 小学校の頃からめんどくさがりだったから
九九は半分しかとっさに答えでてこないわ
正直どっちか言えれば十分だろ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:07:05.31 ID:WSyeC3110
- >>64
教員免許取れても教師になれるのは成績関係なくコネが必要だからな
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:07:10.10 ID:VIEAWLEC0
- >>67
>式→文章に変換するときには順番の概念って必要だと思う
そんなもん国語力の問題だろ。
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:07:47.89 ID:a8lAMmPw0
- ベクトルの外積とカップリングなら順序は重要だけどね
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:07:53.00 ID:9LYlSezu0
- 教え方からして順序は大事だな
バッテン書いてるうちは
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:07:57.68 ID:C0CvXtuC0
- >>46
本質的に意味のない順番なのが問題・
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:08:09.94 ID:1U1EzlWK0
- オレンジのペン懐かしい
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:08:12.71 ID:R0NU7Qbv0
- 腐女子的には≠だな
うっかり、サークルの配置を隣にして大喧嘩になったという話もあるから
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:08:41.23 ID:XpbhoVZm0
- 7人がけの椅子じゃないんだよ
椅子の大きさはまちまちで長めなのもあれば普通なのもある
座る人間もガチムチマッチョやら関取が入り乱れてるかもしれない
そんな中、ひとつの長いすに無理やり7人つめるわけだ
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:02.28 ID:Uqn1xmv50
- 俺理系だけど、むしろこの考え方は必要だと思うけどなあ
本質的だと思う
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:22.59 ID:AChGlfDJ0
- 日本社会も序列が大切だからな
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:24.11 ID:U39ihSzV0
- >>78
ねえよバカ
>>60読め
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:25.59 ID:WSyeC3110
- >>72
おま…(´;ω;`)
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:43.19 ID:RipTMEOn0
- 枠にはめなきゃ気が済まない日本人の悪い例だな
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:45.79 ID:376HsIDY0
- 一年の秒数を数えるのは365*24*60*60?
それとも60*60*24*365?
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:09:55.38 ID:T/cbBD1O0
- 小学生の息子にはテストに常に
6×7=7×6=42
と書くようにいっておこう
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:02.14 ID:9VhfN3QMO
- 交換法則は?
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:05.72 ID:B/yapgL10
- > 数学的には「交換法則」として間違いではないため、どこまで単位にこだわって教えるか、といった点が議論になっているようです。
単位にこだわったら式の順序が固定されるのか(顔面蒼白)
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:07.12 ID:TfjWTi6Q0
- なにも間違って無いよ
ついつい授業が白熱しちゃって群・環・体の所まで先取りしただけ
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:09.56 ID:aXJtnSJQ0
- 理屈からいえば、自然数同士の掛け算は常に可換であることを
教えた後でないと、勝手に入れ替えるのはおかしいんじゃないの。
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:26.85 ID:mPt9H6wAi
- 手段が目的化しやすい日本人らしい話だな
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:43.23 ID:vwTzIeSq0
- 6をaと置きかえてみろ
a7とは書かないだろ
順番は大切なんだよ
これだからアスペと文系は
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:55.33 ID:pUVr5tK+0
- >>72
36・・・普通だな!
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:10:55.50 ID:J8HVVkR90
- >在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく
なにこれ?在庫管理システム設計開発したことのある俺が全然理解できないんだけど
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:11:08.09 ID:U39ihSzV0
- 公務員だから偉いとか考えてそう
文句あるなら公務員になれば?とか
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:11:11.08 ID:VIEAWLEC0
- >>93
一桁のかけ算の場合、九九を丸暗記するだけで無問題でないかい?
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:11:31.76 ID:3AzKkFLY0
- アフィくっさあああああああああああ!!!!!!!!!!!!
しかもツイッターの後追いwwwwwwwwwwww
お前らこういう話題好きだのwwwwwwwwwww
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:11:46.29 ID:/ZZ9cSfS0
- JS3の娘に聞いたら「こんなの当たり前」って笑ってたわ。
ちなみに日能研偏差値71
こないだの四谷大塚全国小学生テスト132位
神戸女学院→国医志望な。
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:12:32.43 ID:05Br6Djj0
- 俺が小学生の頃も掛け算の順序でケチつけられたから昔からそうなんじゃないか?
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:12:53.75 ID:U39ihSzV0
- >>93
いや、単に単位の問題だ。
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:05.00 ID:KZNgCZy20
- まあ好きに×つけるなりすりゃいいと思うよ
その代わりガキも保護者もネットに晒して「ネットの皆さんあの教師間違ってるよな叩いてくれよ?」て文句言えるんだから
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:16.43 ID:C0CvXtuC0
- 腐女子のカップリングに関しては
AxB≠BxA
だから交換法則が成り立たないからな
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:20.86 ID:LxUWH0Zr0
- コイツら交換法則とか習ってないの?池沼が教育に関わんなよ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:20.58 ID:53vwPttm0
- 解釈が違うだけで結果は同じ
それを容認しないのは教育の間違いだとさえ思う
俺はガキの頃からそう思っていたよ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:38.42 ID:/uMqmLgi0
- >>76
確かに国語の問題かもね
でも算数の領域で扱う必要がある課題だと思うよ
文章→式も国語の問題だけど算数教育では重視されてるし
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:13:39.79 ID:Ub7YJL820
- >>101
小3の威を借りて自分の意見の正当性を主張する大人ってどうかと思うの
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:14:10.42 ID:L/qqCRki0
- ベクトル空間とか知らなさそう
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:14:41.10 ID:wkuxH+7O0
- >>104
そういうことができる家庭なら心配ないだろうけど、ごく少数しかいないだろうね
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:15:20.18 ID:alwrHckU0
- >>101
あー。。
小学生は神童と呼ばれ中学生あたりから何故か勉強がわからない→無職
っていう平均的嫌儲民になるよ、そのJS3の娘。
可哀想に
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:15:24.82 ID:xrvDGPYk0
- 7人が6列に座れるのと6列に7人が座れるで何か違いがあるのか?
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:15:29.28 ID:kB9x/WKVP
- >>101
これに違和感がないということは数学で躓いて落ちこぼれるパターンか
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:15:29.80 ID:JGxhT6M80
- 単位が大事だとして、やっぱそれで順序が決まる理由がわからんわ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:15:55.20 ID:C0CvXtuC0
- >>97
纏めて買ってれば値段下がるとかそんなんじゃねーの
こういうのを学ばせるなら交換法則が成り立たない例ってのをまず教えないといけない
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:16:02.03 ID:X1jzBpFn0
- >>95
釣りだろうけど乗っかってやる
お前は7をaと置き換えたら
a6と書くのか
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:16:07.56 ID:TRRnBKw2P
- 算数意味がわかんね…
もうポケモンやるわ…
って事になりかねんぞ
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:16:36.96 ID:05Br6Djj0
- 問題の解を求めろというなら途中の計算式で減点されるのはおかしくないか?
仮に足し算で求めても同じことが言えると思うが...
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:16:47.90 ID:Htnpx8ZdP
- 50円のリンゴが4個ある、合計いくらか
4円のリンゴが50個ある、合計いくらか
数字の上では結果に違いはないけれど、意味しているものは違うしな
何の意味も含まない数字の計算だったら順序を指摘する方が馬鹿らしいけど
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:17:01.26 ID:vgRjK43B0
- 普通ロクシチじゃなくてシチロクが詰まるだろ。微妙に語呂が悪くて。
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:17:14.17 ID:zxeJ8OF20
- どのみち日本の教育水準はアジアで最低ランク
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:17:23.20 ID:2g3gaea40
- 俺の気に入らない回答以外はバツってことだ
不条理の押し付けは団塊世代で終わってなかったと
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:17:56.78 ID:X5YEUd7s0
- そう言えば、教育学部という所はなにしてんとこなんだろうな
教育学部卒の中学、高校教師ってのいるんだよな
自分が習うなら絶対に理学部卒に習いたいけどな
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:17:58.62 ID:C0CvXtuC0
- >>101
本来必要じゃない要素に気付いていないなら洞察力が低い
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:18:10.13 ID:WSyeC3110
- 教育現場では変換法則教えるまでの間は
設問の文章に従って解くようにしておく決まり事なんじゃないかとふとオモタ
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:18:37.47 ID:wkuxH+7O0
- >>108
それと順序を強制するのは何の関係もない
国語の正しさを重視するために算数の正しさを犠牲にするのは本末転倒だ
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:18:42.24 ID:FvoG5Ffg0
- ぶっちゃけこんなのは大人になってから覚えても変わらねぇんだよ
むしろ知らなくても変わらねぇんだよ
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:18:50.94 ID:U39ihSzV0
- >>119
いや、足し算で求めるなら話は違うだろ
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:20:18.34 ID:BAP/XbEk0
- 数の単位が大事だと思うならそれはそれでキッチリ教えろ
計算とはまた話が別だ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:20:36.76 ID:7XDneJyN0
- これは>>1に同意
掛け算の概念からして、答えの単位になるものが式の左側に来るべき
数学的な定義とかじゃなくて、思考のパターンとして、その方が整然としている
一番ダメなのは「どっちでもいい」と言う奴、そういう奴は何をやってもダメ
自分の思考で「6×7」が正しいと主張できる奴なら見所があるが
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:20:37.07 ID:k6/D0+F/0
- >「長いすが6つあります。1つのいすに7人ずつすわると、みんなで何人すわれますか」
「〜すわると、〜すわれますか」 ←これは仮定の表現だよね。
これは座れた人数(結果)ではなく、椅子のスペック(収容人数)を問われてるんじゃないのか?
だから 7x6=42 の方が不適切で、6x7=42 の方がより正しいと思う。
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:20:38.17 ID:LxUWH0Zr0
- 単位がーとか吠えて単位の書き方は教えないクソ教育
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:20:55.36 ID:A5IjXVfm0
- 国語のテストか?
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:21:13.37 ID:HdtUtFqk0
- そんなに単位に拘るなら、もう物理の様に
6[脚]x7[人]=42[脚人]
と単位つきにしたら良いんじゃない?
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:21:35.40 ID:8zJjzR710
- 「分」という字がまともに書けない教師がかけ算の順序にこだわるのか
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:21:59.64 ID:o1s9DgAO0
- 小学校でボランティアしてるけどこの前ちょうどかけ算の文章題でここやったわ
子どもたちからは7×6と6×7の2つの式があがってどっちかが正しい、理由説明できる?
と授業していた
順番は大事だよ
日本語を身につけるためにもね
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:22:12.01 ID:C0CvXtuC0
- >>120
意味しているのは同じだよ
意味が出てくるのは10個纏めて買った場合2割引きになるとかそういうのが入った場合
この場合も別に計算順序なんか関係ないけどな
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:22:57.15 ID:czgLVWtH0
- >>135
その[]は俺が混乱する
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:23:08.21 ID:U39ihSzV0
- 足し算でやるなら、
7+7+、、、じゃないとあかん
正確には
7(人/個)x1個の足し算になる
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:23:15.73 ID:C54mT2Jv0
- 減点する池沼教師を晒せよ
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:23:28.61 ID:05Br6Djj0
- >>129
なぜだ?
長いすが6つあります。1つのいすに7人ずつすわると、みんなで何人すわれますか
という問題ならば、
7+7+7+7+7+7=42
でも正解だろう?
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:23:30.52 ID:+LRhwvTK0
- こんなことやってるからみんな算数嫌いになるんじゃねーの
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:24:02.08 ID:iH9ZMMl60
- >>141
全国の教師を晒すことになりそうだな
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:24:25.52 ID:JN7tYfXgT
- 日本語の問題だとして
何人座れますか?と聞かれ
『7人』が6つ分の椅子に座れるので42人
『6つ分の椅子に7人』が座れるので42人
『』部分を主語(主部)としてどちらでもいいんじゃない?
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:24:38.03 ID:QgHUtiqu0
- 国語や理科のもんだいを算数で出題することがおかしい
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:24:39.14 ID:U39ihSzV0
- >>142
俺の書いた140参照のこと
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:24:47.90 ID:X5YEUd7s0
- >>137
確かに、授業で議論したものなら、バツにしたくなる気持ちは分かる
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:25:50.61 ID:/uMqmLgi0
- >>127
文章題
↓ ←ココ国語
(順序に拘った)式
↓ ←ココ算数
(計算が容易な)式
って関係だから矛盾はないと思うよ
因みに、式→文章変換だと
式+付随情報
↓←ココ国語
文章題
って関係になると思う
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:04.08 ID:U39ihSzV0
- >>145
じゃあ何かね?英語で考えたら異なるとでも言うのかね?
7(人/個)のスペックの椅子が6(個)、その概念は変わらない
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:08.96 ID:hKfKA5jT0
- 正直、7の段の難易度は九九のレベルを凌駕していると思う
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:26.78 ID:unv0nIha0
- 約分とか公式とか作るのに順番に拘ってたら困るな
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:31.86 ID:bThs3WCT0
- お前ら知らんのか?
7は演算子だぞ?
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:33.06 ID:C0CvXtuC0
- どっちかっつーと7x6も6x7も同じものだっつーのを教えたほうがいいんじゃねーのか
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:33.53 ID:C54mT2Jv0
- 数学は結果=回答がすべてであり
経過ではない
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:26:38.80 ID:HdtUtFqk0
- >>139
失敬、正確には
6[脚]x7[人/脚]=42[人]
だったな
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:27:01.44 ID:4oXAVMyE0
- 小数点以下を0.00000000って書く奴くらいどうでもいい
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:27:04.69 ID:U39ihSzV0
- >>155
ちげーよ
過程も同じだっつうの
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:27:19.99 ID:Z5SkSoxJ0
- 問題の順番から言ったら、6脚の長椅子1脚あたり7人座るから
6×7の方が正しい気がするんだけど・・・
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:27:35.90 ID:wkuxH+7O0
- >>150
フランス語では変わるよ
リンク先よんでね
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:28:32.62 ID:U39ihSzV0
- >>160
かわらねーよ糞が
日本語でも倒置法ならどうなんだ
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:29:19.61 ID:T43hFjGQ0
- R上で非可換代数か
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:30:03.98 ID:05Br6Djj0
- >>147
理解した
最初の説明不足だったわ
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:30:15.69 ID:brEHXxzD0
- こだわんないって奴は検算もしないのかよ
計算が長くなる場合は最初の式は重要だぞ
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:30:21.91 ID:U39ihSzV0
- 難しい数学の定義とかじゃねえ
単位の問題だろうが
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:30:22.99 ID:aCKd6HI50
- これで泣いた。先生が問題の変わる度に掛ける方と掛けられる方を勝手に替えるんだもの。
答えにたどり着いていてもペケ。
思えば子供嫌いな女教師だった。
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:30:27.27 ID:wkuxH+7O0
- >>161
あとね、たとえ単位を付けても順序が決まるわけではないから
ただ見やすいねってだけ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:31:10.59 ID:e3R9Xnv10
- >>150
7人座れる椅子じゃなくて椅子があってそこに7人座るんだが
本来座るのは5人でも9人でも良い訳でつまり椅子がメインでもおかしくない
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:31:18.30 ID:U39ihSzV0
- >>167
それを言ってんだろうが
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:31:57.87 ID:U39ihSzV0
- >>168
いや、メインとかそういう話じゃないから
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:32:49.62 ID:FIuWa1HV0
- 答えで人数が出てくるのにどっちが先も糞もあるか
むしろ問題がいす6人7の順番で聞いてるから6×7の方が正しいと言ってもいいわ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:00.02 ID:U39ihSzV0
- これ、ガチで子供潰されるぞ
大人の顔色見て育つようになる
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:10.95 ID:e3R9Xnv10
- いや単位の話だろ
どっちでも一緒だよ
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:23.27 ID:wkuxH+7O0
- >>169
結論は同じだけど本質は単位なんてどうでもいい、考える必要もないってことだよ
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:32.03 ID:B6hLPs8a0
- お前らもこんな習い方したのか?
俺は全然覚えてないけど
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:33.62 ID:YSuzkn+XO
- 例題の場合どちらが先でもいいのでそういう問題をつくればいいんじゃないか
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:33:50.87 ID:r4ar+QsF0
- 俺も小学生の頃に非可換環勉強してたよ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:34:28.72 ID:Z5SkSoxJ0
- これって国語力の問題でも数学の問題でもなく、文章の解釈の問題だよね
その先生が「7人ずつ×6つ分」と解釈しただけだろ
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:35:19.17 ID:05Br6Djj0
- もはや問題を作る側が考え方の基準を説明するべきだな。
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:37:20.77 ID:C0CvXtuC0
- >>166
こういう弊害が出そうなんだよね
数学の問題じゃなくなってるし
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:37:27.28 ID:J8HVVkR90
- >>116
それなら単なる販売管理だな、そもそも在庫管理で請求金額なんて言葉が出てくること自体がおかしいわけだし
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:37:41.10 ID:wkuxH+7O0
- >>178
その解釈を勝手に数式の中に盛り込まないでください
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:37:41.64 ID:Nzmhlnhk0
- 最初の算数で、こういう覚え方しちゃうと、変数とか方程式とかで
いきなり ab=ba とか (x+y)^2=(y+x)^2 とか出てきても、
認められないだろうな。あと物理の公式なんかもボロボロだろ
ab+baが出てきても2abと認識できない。交換則は後から習ってるけど
先に覚えた「掛け算の順序の重要性」が邪魔をして
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:37:41.77 ID:brEHXxzD0
- 交換法則持ち出して割合を前に書く奴は信用しない
1000円の9割は1000×0.9であって0.9×1000ではない
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:39:37.06 ID:e3R9Xnv10
- >>178
そういうこと
まあ人は誰しも自分のイデアを押し付けて生きてるからしゃーないけど教育でコレはちょっとな
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:40:00.53 ID:Z5SkSoxJ0
- >>182
同意、大げさに言うなら一種の思想統制
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:40:05.70 ID:Ob3/NQhr0
- 文章題ならごく自然な指摘じゃね
ただの白抜きを埋める計算式ならともかく
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:40:18.90 ID:ow560/TV0
- 正解は8x4でパンツオナニー
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:40:53.95 ID:BX2IidFEO
- これは正しいと思うぞ
当たり前だがまずは順番が決まってる計算を習う
順序が入れ替わった引き算なんてやらないだろ?
その後で交換法則を習う訳なんだから
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:42:23.81 ID:KX1s8sce0
- 交換法則を無視する教育wwwwww
ゆとりから基地外へ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:42:24.76 ID:FIuWa1HV0
- ほんと電話って馬鹿だな
こんな時間に電話から2ちゃんやってるような人間ろくでもないんだろうな
仕事中にサボりか飲み会でボッチか
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:42:52.33 ID:03sT9Yaa0
- 非可換な代数を先取りしたのか
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:43:25.65 ID:C0CvXtuC0
- >>189
数学は自由であるべき
意味のない大人の思想なんかを数式に詰めるべきじゃない
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:43:50.04 ID:+BsB4RbJ0 ?PLT(12245)
-
また文系が理系の脚引っ張ってるのか。
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:44:16.65 ID:aXJtnSJQ0
- 例えば「リンゴが5つありました。その内3つ食べました。いくつ残っているでしょう」
という問題に-3+5=2とか0-3+5=2とか書いてくる小学生がいたらどうすればいいんだ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:44:20.29 ID:sXdsMF050
- イス6x7人てかけばいい
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:44:44.55 ID:X1jzBpFn0
- >>189
1024-50-24を計算する時
普通は順番入れ替えるだろ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:45:20.17 ID:bThs3WCT0
- 小学校の時、直方体の体積は縦×横×高さの順番じゃないと間違いだと思ってた
それを担任に聞いたら、倒せば順番変わるだろ?って言われすごい面白いと思った
その時の担任は買春で捕まった
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:46:14.54 ID:YSuzkn+XO
- 九九を習えば交換法則は勝手に解るだろ
しかしどういう風に習ったかさっぱり忘れたな
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:46:36.02 ID:KX1s8sce0
- >>198
ワロタww
攻めて生徒と不純な・・・にしとけよ
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:47:15.38 ID:iQ4ERiPNi
- 気にするなら単位書かせればいいんじゃね
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:47:42.06 ID:XW83S//N0
- 文章題だからな
設問を正しく理解するのもテストだろ
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:48:31.56 ID:oaoUHQ7g0
- >>「在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく」とメリットを指摘する意見も。
こんな概念全く意味ないだろ。交換法則教えろとは言わないけど、入りやすいように柔軟な教え方しろよ
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:49:05.69 ID:HnpUem4v0
- >>109
ワロタ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:49:42.74 ID:C0CvXtuC0
- >>201
やるなら単位書かせて逆に書いても同じってのを教えたほうがいいよな
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:49:55.22 ID:hZCbuLSF0
- インドは計算しないでパズルみたいな解き方しとるのに
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:00.87 ID:BX2IidFEO
- >>193
そんなわきゃない
例えば小学校の算数で1+0.9999…=2と答えて○もらえると思うか?
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:08.35 ID:Z5SkSoxJ0
- >>198
教師として「学生に勉強に対する興味を持ってもらう」という意味では正しいが
自身が学生に興味を持ったら駄目だな
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:30.39 ID:dNF2dcbA0
- 六一が六 六二仕事もしてません
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:35.01 ID:iQ4ERiPNi
- 問題文がこんな感じの穴埋めなら分かるけど
□脚×□人=□人
そうじゃないんだよね?
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:42.15 ID:4GVkKr+n0
- このネタ1年前くらいに見た
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:50:46.10 ID:eGlAEvLw0
- 無駄ってか愚の骨頂だな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:51:54.99 ID:mz1IMXOf0
- 日本語の思考であって数学の思考ではないよな
こういう方針をつくったのは文系だろ
それも会計とか簿記とかの連中
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:52:29.96 ID:gnwZJ6TO0
- 中学受験した俺は算数の文章題は半分は「国語」だって散々教え込まれた
小学生の算数レベルでは論理的な日本語解釈に沿った立式をすることを重視する
かけられる数、かける数という教育は算数というより国語の教育なんだ!!
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:52:42.77 ID:SM3zyaZU0
- >>12
何が仮分数だよ本文数だろって感じだよな
帯分数(笑)
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:52:51.21 ID:C0CvXtuC0
- >>207
...の意味を小学生では習わない
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:52:51.48 ID:APmKut960
- 単位×掛ける数=単位
答えの単位と同じ単位の物を左側に置く
でいいんだろ
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:55:02.07 ID:xuda3ZUo0
- >>189
まずはも何も最初から間違ってるぞ、順序があると考えるのは。
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:55:04.71 ID:BX2IidFEO
- >>197
順番入れ換えてみました
24-50-1024
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:55:54.06 ID:wkuxH+7O0
- >>217
面積求めるときは通用しなくなる考え方だね
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:56:01.68 ID:C0CvXtuC0
- >>217
これの強制だもんなあ
数学者が作った方針とは思えねーんだよなあ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:56:11.18 ID:oaoUHQ7g0
- >>207
0.999...=1
を導出してれば使っても良いだろ。算数でも分数の計算習うし、教科書によってはコラムで書いてるかもしれないし
ただし1+0.999..にする意味がある問題として出るかだな
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:56:50.06 ID:GDSGovmwP
- 帯分数とか死ねばいいのに
符号無しで2つの数値を並べて書いたらたとえば2π≒6.28みたいに掛け算になるのに
どうして分数だけは足し算になるのか理解不能
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:57:12.71 ID:XLbmkxV50
- 長いチンコ6本あります。1つのチンコを7人でくわえると、みんなで何人吸われますか?
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:57:15.61 ID:xuda3ZUo0
- どちらでもOKでも、ほとんどの小学生は問題無く習得するよ。
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:57:50.73 ID:8Vv7Hh9x0
- みんなが42人に満たない可能性もあるじゃん
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:58:31.26 ID:SM3zyaZU0
- >>213
ただ国語的観点から見ても
a円のリンゴがb個あろうが
b個のリンゴが1個a円であろうが意味が同じだから意味不明
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:58:37.20 ID:BX2IidFEO
- >>217
交換法則だって最初は習わないだろ?
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:58:43.39 ID:POIYfVY3P
- ID:BX2IidFEO
早く算数習ってこいよ
数学じゃないぞ、算数習ってこい
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 21:59:19.11 ID:bV+7IL6x0
- http://i.imgur.com/qpsQ0.jpg
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:00:21.25 ID:wcR0vZ0eP
- 行列の問題ならそれでいいが…
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:00:21.62 ID:X1jzBpFn0
- >>221
しかもこれを強制されると
どうでも良い順序に囚われ過ぎて
交換法則勉強する前に算数が嫌いになる子が
多くなりそうなんだよな
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:01:13.96 ID:Z5SkSoxJ0
- よく考えたら、
>人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方
この考え方を教えた上で、「7人ずつ×6つ分」だから「7×6と書くのが正しい」と教えたかどうかだよな
教えた前提なんだろうけど・・・
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:01:43.67 ID:GDSGovmwP
- 1個a円のリンゴがb個ありますという問題の場合、
厳密にはaにつく単位は「円」ではなく「円/個」なんだから、
入れ替えても間違いにはならない
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:02:10.92 ID:3QEfb2EA0
- >>127
お前論破されてる
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:03:05.39 ID:Nzmhlnhk0
- >>195
3っつ喰った。最初は5個あった。だから差し引き2個残る
って考えれば問題文と同じことだ
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:03:09.73 ID:6R3Jit+L0
- >>174
そこまでフリーじゃねえよ
単位の問題
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:04:00.04 ID:BX2IidFEO
- 安価ミス
>>228は>>216宛て
>>229
算数を知らんのか?
減算に交換法則は適用されないぞ?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:04:25.50 ID:6R3Jit+L0
- >>184
いや割合は無単位だからどっちでもいい
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:04:34.52 ID:1bvX9M4+0
- 帯分数ってのも意味不明だよな
中学以上になったら誰も使わんぞあんなの
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:04:37.70 ID:aXJtnSJQ0
- お前ら半端に頭がいいから分からないんだろうけど、世の中には一定の割合で「バカ」がいるんだからな。
「掛け算は入れ替えていい」と教えてしまうと、4÷2を2÷4にしてしまう人間は一定数実在するんだぞ。
決して無視できる割合でなく。
そして義務教育はかなりバカな方の人間に合わせて行うべきだから、
「とにかく順番強要」はある意味合理的なんだよ。
で、「バカ」に対して×を付ける以上、わかってやってるおりこうさんにも×を
つけないわけには行かないから、こういう事になるんだよ。
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:04:43.96 ID:Z5SkSoxJ0
- >>217
結局は「お約束」というわけか
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:05:18.20 ID:C0CvXtuC0
- >>232
本当に必要になる前は拘らないほうがいいんだよな
演算の順序が関係する数学っつーのはまた別の問題なんだし
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:06:06.55 ID:hvdvV+m90
- 階乗って大きい順に書くんだよね
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:08:11.18 ID:xFwRoTHY0
- 4×2と2×4の答えが同じだっていう経験からくる発見こそ算数に必要なんじゃないの
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:08:25.11 ID:X1jzBpFn0
- >>234
で、>>1の問題も
>>60の通り
7(人/個)x6(個)なんだから
入れ替えても間違いにならないんだよな
>>1の文書見てみると出題者も本当に単位のことがわかってるのか
怪しい気がする
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:08:47.35 ID:A/Urdoq20
- 日教組が日本をだめにしてる
日教組を追放しないと子供は不幸になる
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:08:58.22 ID:xpNQKv0jP
- 6[つ]×7[人/つ]=42[人]
単位を書けば安心だな。
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:15.55 ID:WMx/7A1w0
- 角度以外の単位は理科で学ぶようにしようぜ
面積や個数、人数などの単位付きは理科の問題で出題
算数が使う単位は角度だけ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:17.34 ID:POIYfVY3P
- 197 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/12/14(金) 21:44:44.55 ID:X1jzBpFn0 [2/3]
>>189
1024-50-24を計算する時
普通は順番入れ替えるだろ
219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/12/14(金) 21:55:04.71 ID:BX2IidFEO [3/5]
>>197
順番入れ換えてみました
24-50-1024
この説得力のなさ。というか負の値が分かってないぞ、こいつ
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:31.35 ID:kr+Xl6kaO
- 理屈で理路整然と説明される方がよくないか
サインコサインタンジェントも物理習い始めてやっと意味がわかった
やり方覚えろとしか言わない数学教師はダメ
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:35.30 ID:gnwZJ6TO0
- >>232
交換法則なんて習うまでもなく馬鹿でも自然に理解するもんだろ
6x7と書いた子も7x6と書いた子もどちらも当然理解してると思われる
それを数学的な思考ではない価値観で否定するこの算数(国語)教育が特殊なだけで
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:41.46 ID:Z5SkSoxJ0
- >>217
もう一レスするけど
数多くの算数、数学の問題の内、この手の文章題にしか通じない”カラパゴス”的な考え方だと思う
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:09:50.72 ID:YaVl2W640
- これが ゆ と り だ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:12:09.29 ID:6R3Jit+L0
- >>241
4÷2は、4x1/2だろ。入れ替えるなら1/2x4だ
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:12:20.54 ID:C0CvXtuC0
- >>242
それ以上の意味は無いね
馬鹿な教師にあたるとかなり危険な解釈をされる恐れがある
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:13:01.52 ID:aq3/BH0D0
- 数字しか扱わねえのにこんなこと教えて惑わせる意味は無い。全くない
「問題文をよく読んで答えに書くときは単位を気をつけましょう」位で良いんだよ
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:13:46.66 ID:FXiSe8xd0
- シチロクよりロクシチの方が言いやすいんだから仕方ない
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:14:18.36 ID:sE1O6YhP0
- これは採点した奴がバカ
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:14:23.20 ID:wcR0vZ0eP
- >>234
せやな
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:14:48.06 ID:BX2IidFEO
- >>250
お前は交換法則を理解出来てない
お前以外に突っ込んでる奴いないぞ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:15:43.24 ID:u8aebzDd0
- これは算数であって数学ではない
はい論破
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:15:59.03 ID:FXiSe8xd0
- >>261
悔しいのは分かった
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:17:20.06 ID:K/ZISXiF0
- 同じ数の掛け算だったら説明入れなければならないってことになるな
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:17:40.38 ID:CXm7MXL30
- 世の中にはどうしようもないアホがいるからこういうこじつけはある意味合理的なんじゃないのか
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:17:44.55 ID:Tjgmb6CN0
- 重要だが減点は不要
答案に赤字でコメントを付するくらいが妥当
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:18:28.34 ID:19FFww4K0
- アフィ
フ
ィ
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:19:29.98 ID:RyGk0jf00
- 6+6+6+6+6+6+6=6×7
7+7+7+7+7+7=7×6
まあ確かに7×6だけどさあ…(´・ω・`)
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:20:54.84 ID:vy8TF/g30
- 小学校限定のルールだよな
指導要領にも載ってない日教組限定ルールじゃないの
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:21:30.40 ID:WxFFlYPX0
- こんな糞みたいなところにこだわる暇があったら語学を見直せよカスが
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:22:20.86 ID:wkuxH+7O0
- >>268
最初から
7+7+7+7+7+7=6×7
と書いてもいいんだよ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:22:33.94 ID:eTWaHRgw0
- 別に6つ分に七人で座る、でもよくないか?
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:22:38.30 ID:W2xEZmxH0
- 6+6+6+6+6+6+6=7+7+7+7+7+7
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:22:42.65 ID:Lvwusk2Z0
- aXってX×aって意味だよね
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:22:48.53 ID:z7UH/8CR0
- >>10
だよな
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:23:29.43 ID:BX2IidFEO
- とりあえず現実的な理由を考えてみた
四則演算のなかで交換法則が成り立つものは足し算と掛け算の二つだけで、全体の半分しかない
その上で、四則演算全て順番を固定して計算すれば計算の順番に起因する間違いは起こらない
一方最初から交換法則を教えた場合、割り算等で間違いが起こる可能性がある
とりあえず>>241と合わせて>>1が×な理由としては十分だと思うが
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:23:38.72 ID:MSQSfJZl0
- だからガキの頃から方程式教えろってそれができないなら式にこだわる必要ない異論は認めない
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:24:55.06 ID:3BO3Ecud0
- >>184
9割セールをしたら1000円のものはいくらで売れるかと考えるシチュエーションも普通にある
社会人になったら大体の人間はビジネスに関わるしな
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:26:48.32 ID:Lvwusk2Z0
- 84円×100$
100$×84円
どっち?
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:27:08.16 ID:aq3/BH0D0
- >>276
引き算は足し算、割り算は掛け算として計算する事をセットで教えないから面倒なんだよ
速いうちから項、単項式多項式について頭に入れさせるべき
だから引き算苦手な子がいたり、中3とかになっても分数で出すべきところを無理数を勝手に四捨五入して回答する奴が現れる
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:27:31.01 ID:gGKtRVZw0
- 答える単位を最初にするんだよな
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:28:34.86 ID:si+uYi4Q0
- >「在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく」
こういう概念を生活の上で身につかないような奴が在庫管理とか気にする職につけるとは思えない
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:29:10.06 ID:BX2IidFEO
- >>263
悔しいだろうと思ってるって事はお前も理解してないな
交換法則当てはまらない例として引き算挙げただけなんだが?
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:29:36.59 ID:QyCnsBbe0
- 1+1がなぜ2になるのかすらまともに教えることの出来ない教師ばっかだからな
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:30:28.47 ID:RDaogVK/0
- 掛け算…左を1単位とすると右はいくつか
割り算…右を1単位とすると左はいくつか
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:30:31.52 ID:POIYfVY3P
- >>276
中学校行ってたか?
中学校の最初が負の値だったと思うけど
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:30:48.56 ID:wlKBDakZ0
- 単位も掛け算割り算しないといけないこと知らない教師がいるとか
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:35:59.17 ID:BX2IidFEO
- >>286
だから最初に教えるなら全部順番固定の方が良いって話だろうが
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:36:03.53 ID:2pemIedf0
- 掛け算に順序なんて無意味だろ
順序にこだわったら応用できなくなるぞ
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:36:29.55 ID:Z5SkSoxJ0
- >>282
それ以前に、在庫管理や在庫数管理の職に付く奴が学べば良いことだと思う
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:37:38.43 ID:urf0V9N90
- >>289
行列、ベクトルってしってる?
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:37:45.64 ID:C6QTqozC0
- 九九は誰よりも早く諳んじたけど乗算の概念がしばらく理解出来なかった
九九とか意味あんのか
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:38:29.32 ID:C0CvXtuC0
- >>276
>>241と合わせて教え方の意味は分かったけど
指導要綱に逆にした場合には不正解にするっていうのはまずないと思うんだけどなあ
頭の足りない教師だとやっぱ危険な解釈してそう
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:39:04.19 ID:sUKnLZlM0
- 算数のうちはこれでいいかもしれんけど
数学になると式の意味を知らないと式が作れなくなるぞ
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:39:22.72 ID:2pemIedf0
- >>58
だよな
俺の目がわるいのかもしれんが、この問題は単位存在しないじゃん
文型数学という新ジャンルをつくるから日本の教育は終わってるんだよ
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:39:25.37 ID:gnwZJ6TO0
- 数学的な思考でこれを批判する奴らの意味がわからない
これは数学じゃなくて算数という名の日本語教育なのにさ
文句あるなら最初っから数学教えればいいんだよ
中学受験でニュートン算とかあったけど方程式使うなって言われるたんだぜ?
XYとおくところを@Aと言い換えるヘンテコな解法を強いられる
それくらい「算数」はいびつなジャンルなんだよ
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:39:45.35 ID:si+uYi4Q0
- ああ、左が攻めで右が受けなんだろ?
順番間違えたら異教徒扱い受けるんだろ?
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:40:42.62 ID:aq3/BH0D0
- >>297
順番間違えてもそれはそれでアリな奴がいるから問題ない
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:40:46.18 ID:1JtTURYJT
- 中国に了解得ずに勝手に書き順決めんなカスが
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:40:55.30 ID:h3kJBLiJ0
- 馬鹿になる教育とはまさにこのこと
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:41:05.72 ID:B/yapgL10
- >>291
いつから整数環が非可換代数になったんだよ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:41:25.77 ID:2pemIedf0
- >>62
人は単位じゃねーよばーか
それに、順序なんて関係ねーよ
単位は単位で計算するから、答えはどっちにしろ同じなんだよ
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:42:10.88 ID:wkuxH+7O0
- >>296
その教育の内容を定義してる学習指導要領には、順序に意味があるなんて書いてないけどな
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:43:51.72 ID:Z5SkSoxJ0
- 学習指導要領に書いていないのが本当なら、減点は絶対におかしい
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:44:55.15 ID:jvAMNXZ30
- >>302 脂肪
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:45:00.22 ID:jkTD7TXs0
- 中学受験の塾通ってる小学生のガキの算数見てやってたが
宿題に連立方程式の式書いて出してやったら×だったわw
あと、国語で登場人物の職業を「理髪師」と書いたら「床屋」が正解で×だった
床屋は差別的と聞いたから気を使ったのに
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:45:45.68 ID:Bb2uOuic0
- >>60
むしろこういう単位の概念を教えて、答案に書かせてもいいぐらいだと思うんだよな
小学生には難しいだろうが、後々絶対に必要になるものだし
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:47:50.26 ID:2pemIedf0
- >>291
行列とベクトルはまた別物だろ
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:47:51.75 ID:0wiC8g4OT ?PLT(20105)
-
x[人/脚]×y[脚]=xy[人]
だからな
入れ替えても何もおかしくない
入れ替えたら〜とか言い出すのは大体単位を考えて計算したことがないやつ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:49:06.72 ID:EzDwoHfu0
- 何週目だよ
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:51:06.77 ID:EzDwoHfu0
- >>296
つるかめ算は小学校でならう
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:51:28.52 ID:6O0DuXiE0
- 文章と立式が一致してなくていいなら、
7×3×2=42 とか、√49×√36=42 でもマルだよね?
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:51:33.44 ID:J8HVVkR90
- >>296
だから最初から数学を教えろと言ってるわけだが
掛け算の順序に意味を求めるのは国語でやれってかんじだわ
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:51:45.69 ID:tRb35H+c0
- ちゃんと単位の意味知ってると、高校受験のときの速度と距離の計算が非常に簡単なんだけどな
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:51:45.96 ID:C0CvXtuC0
- >>303
だよなあ
こういう感じで教えろってのはあるかもしれないけど
こういう方法じゃないと認めないってのはまず無いと思うわ
やっぱりそう解釈した教師の頭が足りないんだな
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:53:16.39 ID:93awpJsw0
- 数学なんて合ってりゃ解き方なんてどうだっていいんだよ
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:53:35.50 ID:EzDwoHfu0
- 小学3年生の算数の問題 「9÷0=?」が話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354089589/
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:54:25.67 ID:Cu1pGjN40
- ツイッターって黒きさんみたいな人もやってるんだね
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:54:53.77 ID:gnwZJ6TO0
- 初めて掛け算を習う小学生を相手にしてると想定して
2x1=2であることを説明してくれ。足し算2+1=3との比較を
小学生が納得できるレベルで説明してくれればなお望ましい
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:54:55.76 ID:rc8uPmkb0
- 意味がないっていうのが致命的
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:55:27.15 ID:IHBvviD60
- 6つのイスに7人が座って42人ではダメなのかね
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 22:55:58.81 ID:C0CvXtuC0
- >>314
単位と順番は意味ないけどな
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:00:40.53 ID:gnwZJ6TO0
- >>311
5年生のときつるかめ算を方程式的な考えを使わずに
クラスメートに説明して教師から大絶賛を浴びたのが俺です
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:01:07.95 ID:ajNqM7DS0
- 日教組日教組言ってる馬鹿がいるけど、交換禁止を主張しているのは日教組じゃなくて
親 学 の メ ン バ ー の 一 員 で あ る T O S S で す よ w
親学と言えば安倍ちゃんを始め国士様御用達の電波教育。
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:02:03.87 ID:Z5SkSoxJ0
- >>323
そして今は嫌儲民か・・・
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:02:52.18 ID:Ub7YJL820
- 物事の意味を考える子は伸びる
こういう教育も有りだと思うよ
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:03:31.43 ID:IbEBOjuL0
- 将来性を考えると6×7が正しいな。
「7人ずつすわると」だからy7が変数(変りうる数)な訳だ
Xにんとして 6X とは書くが X6 とは絶対書かない
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:03:38.27 ID:tRb35H+c0
- 2 x 1
| ●
--|----
● | ○
● | ○
2 + 1
●● ● -> ○○○
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:04:47.30 ID:qzvgiK0G0
- >>327 これもよくあるバカな説明の例だよね
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:05:12.17 ID:t1ouoaC/0
- 行列ができてるんだろ。
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:06:28.19 ID:gqmDK7dI0
- 行列じゃねーんだから
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:06:48.01 ID:C54mT2Jv0
- >>241
いや 誰も割り算の順番を入れ替えろとは言ってないだろwww
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:07:26.68 ID:xAywaJk00
- 6つの椅子に7人ずづで6×7でもいいだろ
前もこんな記事あったなあ
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:08:42.64 ID:alwrHckU0
- >>120
50円のリンゴが4個ある、合計いくらか
→りんごが4個あります。1つ50円です、合計いくらでしょう?
これって日本語として意味がちがうの?違いがあるなら
その理由を小学生に説明しないといけないと思うが、アホ教師はできるの?
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:10:07.76 ID:XIZbAyPm0
- こんなことやってるから応用力が育たないんだ
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:10:16.76 ID:qzvgiK0G0
- 「1あたりの数(量)」にこだわる教育なんだよね
それ自体はいいけど、それを前に持ってくる意味はそんなにない
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:10:38.75 ID:e0i2+z5q0
- 日本だと7x6が正解だが、
アメリカだと7x6だと不正解になりますwwww
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:11:07.51 ID:gnwZJ6TO0
- まじでお前らが2x1=2を初掛け算のガキに説明する方法を教えてくれよ
因みに俺は2+1-3を習ったときも2x1 2x2 2x3…を習ったときもオハジキの数を数えて習った
「掛けられる数」「掛ける数」といういかにも算数的な教え方だったと記憶してる
数学的に〜という奴らはどう教えるんだ?
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:12:14.31 ID:wkuxH+7O0
- >>149
なんか見落としてたが、
そのフローチャートでは7×6が最初に思い浮かぶことが前提となってるけど
最初から6×7と思い浮かぶ人もいくらでもいると思うよ
そういう人に国語的な能力を問うのは理不尽だね
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:12:30.76 ID:C0CvXtuC0
- というかこういう解釈をした教師を祭り上げるって感じにしたほうがいいんじゃないの
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:12:57.60 ID:4/L+J1no0
- 賢い奴は自分で勝手に理解していくからお前らそんなに心配するなよ
こんなので混乱する奴は見捨てておk
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:15:09.83 ID:xAywaJk00
- >>340
教師じゃなくて教科書の問題らしい>>36
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:15:49.12 ID:uC/eKsn2P
- 6×7人で考えられる子供の方が頭いいだろ。
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:16:06.34 ID:alwrHckU0
- なんていうか、
順序にこだわる教師は「数式使わずに文章で回答しなさい」ってテスト用紙に書いとけよ
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:16:11.94 ID:wkuxH+7O0
- >>341
最初からちゃんと教えて、ついていけない人を見捨てるほうがいいなw
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:17:01.91 ID:nydkhlusO
- >>1
文科省は中判使い最後の生き残りを敵に回した
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:17:22.14 ID:FetGNfQy0
- 式の順序に意味を与えて教えてるなら順序間違えたら×になるのは当然
式の順序に意味付けしてないなら別に気にしなくていい
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:17:32.34 ID:FDWn4YorP
- 社会にくだらないルールと無駄があることを学ぶのが目的なんだろう
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:17:45.58 ID:3bAGDgmm0
- >>339
すまんが6×7が最初に思い浮かぶのは国語力がないバカな証拠だわ、間違いなくな
だって「かける数」と「かけられる数」についての説明を受けた上でのテストだから
ただちなみに俺は数学的には6×7でもいいと当然ながらに思ってるから、そこんとこは勘違いなきよう
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:18:02.82 ID:F4jYaQ7U0
- これ、どっちでも良いことをちゃんと説明出来ないバカ教師が増えたので、
こうなったとしか思えない。
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:18:03.07 ID:P/SMcJBS0
- こういう簡単なもので順序はどうでもいいとしてしまうと複雑な問題になったときにどんな計算してるか分からなくなる
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:18:37.48 ID:e0i2+z5q0
- >>67
逆にしたって言語側も入れ替わるだけで終わるから、
あんまり意味ないよ。
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:19:20.88 ID:C0CvXtuC0
- >>342
いや実物見てないので分からんけど教え方をそうしろって書いてあるだけでしょ
教え方がそうだからそれ以外のものは×にするってした頭の足りない教師の解釈の仕方が問題だと思う
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:19:57.25 ID:uv/OqlVH0
- プログラム書いてると足し算、かけざんも順番が大切だと気付く
変数は先に書くなよ
ヌルポ発生するからな
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:20:29.51 ID:BX2IidFEO
- なんか国語の問題じゃないみたいな意見が散見されるがそれは間違いだと思う
数式だってもとになるのは言葉だし、算数は日本語で状況説明してそれを式に起こすと言うプロセスを踏んでいる
お前らだって
10個のビー玉が入った袋が5つ入ってる箱が3つあります。ビー玉は全部で何個あるでしょう?
という問題に3×10×5=150とは書かないだろ?
それと同じように>>334は4×50で「4が50ある」なんて意味不明な答えはしてはいけないって事なんだよ
要するに算数は日本語で答えるように求められてるって事だ
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:21:04.71 ID:F4jYaQ7U0
- 問題を頭の中で図にして理解する子供は、6×7って考えても不思議じゃないな。
ファインマンのような子供は落第させる気か。
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:21:17.38 ID:/uMqmLgi0
- >>339
7×6が最初に思い浮かぶように、あるいは6×7が国語的におかしいと感じるように、そういう学習をさせるのが順序に拘る教育でしょう
その方針が採用されてるなら、6×7と思い浮かぶ人は単に学習が足りてない人だよ
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:22:05.98 ID:C0CvXtuC0
- >>350
理解させやすい教え方とそれじゃないといけないってのをごっちゃにして教えているんだよな
学校名入りで晒すべきだと思う
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:23:18.40 ID:wkuxH+7O0
- >>349
掛け算の順序に意味が無いことを知っていれば、
たとえ「かける数」「かけられる数」という認識をしていても
順序なんて全く気にしないから「かけられる数」を最初に持ってくることもある
それとも問題文に「かけ算の順序に意味が無いことを使ってはいけません」とでも書いてあるのかな?
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:25:06.94 ID:t1ouoaC/0
- ロクシチよりシチロクの方が言いやすいから、脳内では7×6に変換してる。
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:25:26.89 ID:T/YxxKEa0
- >>60
職員室に読んでねちねちと嫌味を言う
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:26:14.43 ID:C54mT2Jv0
- どうでもいいが最近文系のバカが大杉だろ
理系なら6と来て 7に42で終わり
ロクシチもシチロクも同時に浮かぶだろ普通
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:27:01.37 ID:hpo0VfgG0
- 英語圏なら逆で合ってんのか?
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:27:18.92 ID:gnwZJ6TO0
- >>358
掛けられる数と掛ける数という概念を習った上でその概念の理解度を問うテスト、
算数の文章題という特殊な日本語概念教育のテストであって数学のテストじゃないんだよ
掛け算の順序に意味が無いなんて数学の常識は掛け算を始めて習う子供には存在しないんだ
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:27:29.55 ID:WLX6H1xj0
- まあ小学生のうちに社会の理不尽さを知っておくにはちょうどいいんじゃね
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:27:31.96 ID:lPaFHAZJ0
- 低脳な教員は消えるべき
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:27:38.09 ID:lWi6/ySF0
- >>355
3×10×5=150
ようはこれが圧倒的に正しいってのが分からないのが問題なんだな
日本語で考えるだけで、数学的には考えられてない状態
数学的に考えるってのは、日本語の縛りから出なきゃならないのに
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:28:44.42 ID:lyZJxBUB0
- 数学としてはどうかと思うが文章としては>>1は重要だろ
そして社会において重要なのは>>1のような計算をどちらからやるかなんだよ
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:29:28.98 ID:wkuxH+7O0
- >>364
学習指導要領のどこにも書いてない概念を問うようなテストやってる学校は問題だな
いますぐ文科省が指導した方がいいw
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:29:42.45 ID:qzvgiK0G0
- >>368 別に社会で重要じゃない
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:29:59.92 ID:hpo0VfgG0
- やろうとすることはわかるが小学生にそんなことやらせたら混乱させるだけじゃね
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:30:12.90 ID:fFRE4am50
- 長椅子が6つあります。一つの椅子に7人すわると・・・って言うより
普通は7人掛けの椅子が6つありますじゃねーの
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:30:38.16 ID:alwrHckU0
- >>355
・箱が3つあります。
・箱にはそれぞれ袋が5個あります。
・袋にはそれぞれビー玉が10個入っています。
じゃあかんのか?
てか、無理やり数式で回答させるから駄目なんだろ。
日本語で回答させろ。で、算数じゃなくて国語のテストにしろよ。もう。
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:31:01.65 ID:gnwZJ6TO0
- また数学数学いう馬鹿が増えてきたな
初めて掛け算に触れる子供に数学の常識を前提に教える気か?
2x3がなぜ6になるのかをガキ相手を想定して説明してみせろよ
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:31:19.78 ID:tcDyDeKQ0
- >>2
いや、君こそアスペっぽいが
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:32:04.06 ID:mjwZwZtX0
- 叩かれるほどの事か?
この文章から式に起こすなら7x6になるのを期待するのは当然だろ
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:32:33.58 ID:dand6aRs0
- まじでこんな教育やってんの?
誰だよこんなあほなことをやってるやつ
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:32:40.51 ID:e0i2+z5q0
- 面倒だから、単位書かないと7x6でも6x7でも減点にしちまえばいいわw
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:32:47.15 ID:xAywaJk00
- >>60
もう式の途中に単位書かせたほうがいいな
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:33:02.40 ID:/uMqmLgi0
- >>352
なるほど、そのとおりだと思うわ
あえて擁護を加えるなら、6×7をみたとき「6つのいすに7人ずつ」なのか「7つのいすに6人ずつ」なのか、
式の状態でも分かる『お約束』があると便利だねってとこかな
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:33:04.35 ID:wkuxH+7O0
- >>374
おはじきを2×3列にならべて、どうやって数えるか考えさせる
その過程で2×3と3×2が同じ事なんだとわかる
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:34:29.18 ID:F4jYaQ7U0
- 問題の本質をイメージして結果を考えりゃどっちでもいいことなんて明らかなのに、
日本語日本語いうバカは何なの?
なんか自然科学の能力が絶望的に無いヤツが、日本語に拘ってるようにしか見えない。
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:35:16.84 ID:0TnwMkTu0
- 英語教育にも通じるものがあるな…
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:35:43.76 ID:gnwZJ6TO0
- >>381
その2x3列って部分がまさに掛けられる数、掛ける数の概念そのものじゃねえか
2x3という数式を見て3x2列になぜしなかったのか合理的な説明をよろしく
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:35:52.75 ID:alwrHckU0
- >>376
判断基準が属人的すぎるだろ。
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:36:24.36 ID:STo0DKW20
- >>60
こういうの小学生のうちから徹底してやらせてれば高校化学のmolで躓くことなんてないんじゃないかな
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:37:51.93 ID:T/YxxKEa0
- >>383
アホ量産教育だわ
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:38:18.20 ID:L85rHhNz0
- 小学校高学年の文章題だとこだわるくせに
中学校に上がるとどっちでも○になる
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:38:39.43 ID:KyryYKBb0
- 無意味だよなこういうの
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:38:53.68 ID:qzvgiK0G0
- molはダースみたいなもん
と言われて完璧にわかった
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:39:27.47 ID:qHFfCUWP0
- 気持ちはわかるがこんなことやったら理系に進学したら足手まといになるだけだぞ・・・
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:39:49.98 ID:BX2IidFEO
- >>382
本質っていうんなら問題が日本語なんだから順番には拘るべきだろう
順番なんかどうでもいいとか言ってる奴は交換法則があって初めてそういう扱い出来るって理解してない奴だけだ
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:41:37.52 ID:XnnyIe1O0
- しき
めんどくせぇ
こたえ
42人
これで5点でいいや
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:44:48.55 ID:wkuxH+7O0
- >>384
だから、おはじきを並べれば2×3も3×2も見方の問題であって両者に違いはないことがわかるだろ
それがわかれば「かける数」「かけられる数」という概念が残っていても別にいいよ
そんな概念に大した意味は無いとわかるから
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:45:44.46 ID:0C03MxSN0
- >>384
>その2x3列って部分がまさに掛けられる数、掛ける数の概念そのものじゃねえか
もしかして「掛けられる数」と「掛ける数」という概念を知ってるからそういう並べ方ができるといいたいのか?
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:45:58.07 ID:KyryYKBb0
- この話は
昔は逆にしちゃダメってことになってた
でもずっと前に変わって逆でもいいことになった
たいした意味ないから
でも学校の先生って基本的にアホで頭もカッチカチに固いから
一度「逆にしちゃダメ」って覚えたら上書きできない先生もいた
そいつが年を取って若い教師を育てる側になる
当然その若い教師は「逆にしちゃダメ派」になる
そうやって相当数の「逆にしちゃダメ派教師」たちが
間違った古い指導要綱を守りながら現代に生き残っているわけである
隠れキリシタンのように
ということ
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:48:29.31 ID:F4jYaQ7U0
- >>392
あのな、交換法則なんて後付けの言葉であって、計算の中身とはなーんも関係ないんだが。
交換法則という言葉を教えていないから、知らないはずだから×をつけるとか愚劣のきわみだわー。
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:48:52.52 ID:4ypCavII0
- >>332
かけ算と割り算の違いすらよく理解してないっていうことじゃないのか?
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:50:07.12 ID:VjoIH0X/0
- 日本語というか常識の教育だろ
国民の間で意思疎通がとりやすいように7×6のほうに合わせてるんだよ
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:51:49.85 ID:rSAjWmS/0
- 同じ
以上
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:51:52.49 ID:KyryYKBb0
- >>399
どっちかに統一されていればよかったんだが
6×7がマルだったりバツだったり、先生によってバラバラなのよ
「逆にしちゃダメ派」の先生はバツを付ける
割合的にはダメ派のほうがだいぶ少ないようだ
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:52:34.17 ID:vCTFEbjH0
- 正解は
「式にするときは、かけられる数が先でかける数を後にして書きなさいと明記しなかった問題文自体が悪い」
なぜ掛け算の問題にいちいち上記のような一文を付け足さないかというと、
「そんなこといちいち言わなくても分かるだろ?」という考えが根底にあるからなのだが、
子供は言われないとそんなこと分からない
そして「合っているのに間違ってる」という理不尽さを感じてトラウマになる
こういうのが積み重なっていくと、どう見ても正解なのに
「ひょっとして間違っているかも」と考えるようになって
本来単純なはずの数学を「難しいもの」として捉えるようになってしまう
掛け算を習うときには、○を並べて交換法則を説明するくせ
文面にないことで減点や×にするのはおかしい
これは国語力がどうとかではなく、理不尽な間違い
わざと数学の敷居を高くしてるだけで、メリットが無い
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:53:33.51 ID:gkZGXaD50
- シンジ×カヲルとカヲル×シンジじゃ大違いだろ
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:54:06.58 ID:0wiC8g4OT ?PLT(20105)
-
>>403
それはベクトル積だろ
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:54:16.01 ID:FVIXTFoI0
- 問題が7人座れる椅子が6つあるなら良かったんだな
これで×にされた子供はひねくれるぞ
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:54:23.02 ID:8AZ9WWts0
- >>3
7人が6つでも6つの7人でもどっちでもいいじゃん
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:55:11.01 ID:KyryYKBb0
- >>402
いやいや
7×6でも6×7でも正解なのよ
6×7にバツを付けるのがそもそも間違ってるの
悪いのは、いまだに6×7じゃダメなんだと信じこんでる先生がいること
指導の内容はもっと統一されるべき
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:56:13.81 ID:wkuxH+7O0
- >>402
「かける数」「かけられる数」なんて簡単に入れ替えられるよ
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:56:34.79 ID:fTq/iKMl0
- 普通に答えと単位が同じものが先だろ
逆にする生徒は理解度が足りてないから×でいいよ
特に小学校の時期は基礎をしっかりしないとあとが危うい
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:57:06.26 ID:gnwZJ6TO0
- >>394
つまり掛けられる数、掛ける数という概念を元にオハジキ6個を並べた結果
2x3と3x2に違いはなく、見方の問題である(=交換法則)であると理解することができた
そういうことだよね。いやぁ1x6や6x1と2x3、3x2がイコールだって学ぶ日も近いね。素晴らしい
で掛けられる数、掛ける数の概念の何が問題なんだっけ?
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:58:20.28 ID:wkuxH+7O0
- >>410
それを固定化して順序まで決めてしまうこと
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:58:32.79 ID:vCTFEbjH0
- >>407
分かってるよ
だから「もし、6×7でバツにされたら、反論していい」という考えで書いたんだが
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:58:48.15 ID:VjoIH0X/0
- >>401
まあ確かにバツはないわな
間違いじゃないけど先生の話をちゃんと聞いてなかったから三角 くらいはあってもいいが
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:58:58.37 ID:hiy8l2zw0
- これ確かどっかの教員が提案してるんだよな
いかにも日教組的な視野が狭くて底の浅い発想だけど、これ英語圏だと逆になるじゃん
> For example, 4 × 6 = 24.
> This is read as four times six is equal to twenty-four or simply, four times six is twenty-four.
ttp://www.mathsteacher.com.au/year7/ch01_whole/04_mult/mult.htm
英語圏の読み方だと「6の4倍」だから、>>1の例だと6x7が正しくなる
数学の式を日本語読みで立てるのって、意味あんのか?
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:59:02.07 ID:alwrHckU0
- >>409
理解してるかどうかを判断したいんなら文章で答えさせないと駄目だろ?
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 23:59:20.53 ID:gnwZJ6TO0
- >>395
2x3=6を教えるときに一番苦労することは2+3=5との相違点を教えることなんだが
2x3に初めて触れる子供に並べるべきオハジキが5個ではなく6個であることを
掛けられる数、掛ける数の概念を用いずにどう説明するのか教えてくれ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:00:41.66 ID:6wr5Ezqu0
- 絵で描いたら違うんだから別の物と考えるのが当然
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:01:31.90 ID:iEYbVw2OT ?PLT(20105)
-
そもそもスカラー積なら「かける数」「かけられる数」そのものが存在しないだろ
ガキにわかりやすく教えるために敢えてウソを使って教えてるだけの話
で、その嘘の説明を、教える側がウソだとわからずに本当だと信じてるからこうなる
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:01:32.18 ID:AkK/JMYy0
- >>60で終わり
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:02:25.80 ID:W2RrdRj40
- まぁこの問題はどっちでもいいけど
かけ算の意味を理解するのは必要
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:03:24.94 ID:uC/eKsn2P
- >>409
どこの普通だ?
北朝鮮あたりか?
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:03:49.97 ID:K0OYOaPS0
- >>413
そっちより先生自体の教育が必要だわ
目的(演算を理解させる)と手段(かける数書けられる数についての説明)を取り違えてるし
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:03:53.56 ID:xAywaJk00
- >>417
別の絵を描いちゃうのは順番云々以前にどっちがどっちの数を指しているのかわかってない子だろ・・・
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:04:35.60 ID:gnwZJ6TO0
- >>411
まぁ確かに順番を入れ替えた子供にバツつけるのはやりすぎだわな
まぁただ掛けられる数、掛ける数という概念の理解度をテストしてると考えれば
数学的には○だから○だ!っていう視点の批判にもそれなりに違和感がある
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:05:21.00 ID:q/wM8A9r0
- 日本だけの決まりだからなぁ・・前後逆に教えれば、前後逆になるだけのもの
「6つ」×「7人が」=42、で何もおかしくない
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:05:21.80 ID:n/lEnbDR0
- かける数
かけられる数
とかだったな。そこまで行くと国語じゃないのか?って感じだが。
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:06:10.54 ID:hXamyncZ0
- そもそも最初から記号で教えてたっけ?
ひらがなで「〜 かける 〜」とか説明してた気がしたが
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:07:17.95 ID:VjoIH0X/0
- >>416
掛けられる数と掛ける数って意識してるやつあんまり居ないんじゃないか?
普通に2が3個あるから「2かける3は6」みたいにやってた記憶がある
むしろ、どっちが掛ける数でどっちが掛けられる数という名前が付いているのか後で教えられたぞ
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:07:50.25 ID:wkuxH+7O0
- >>424
かける数とかはあくまでも考え方のガイドだからテストでそれを評価すること自体ダメだと思うけどね
算数のテストで評価するのは数学的な正しさであってほしい
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:07:55.70 ID:RnxwAyHA0
- >>421
そんなに朝鮮が気になるなら朝鮮に住めよ
きめぇ
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:08:07.51 ID:hIkZ6LfZT
- 腰掛ける椅子
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:08:45.43 ID:qA/ZlZYa0
- ペンタックス67涙目
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:08:46.79 ID:qG4i9Hmbi
- 批判してる奴は馬鹿
そういう奴は円周率の求め方も知らないだろう
根底の理屈を教わらないがために公式を道具としか使えずに応用の効かない「典型的日本人」になってしまうのだ
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:09:58.81 ID:Ig36URPn0
- 7×6でも6×7でも同じじゃんっていう奴は
7÷6でも6÷7でも同じと言えるのか?
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:10:22.71 ID:+Ao98sk30
- カップリングは重要だな
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:10:24.31 ID:lCP2U6tm0
- >>409
小学校の基礎として大事なのは
「単位が同じものから先に書くべき」という暗黙のルール(一つの問題として明記されてるなら別)より
「かける数とかけられる数は位置に関係しない」というかけ算のルールのほう
そしてその暗黙のルールで理解度は計れないって>>1で書かれてるわな
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:10:59.66 ID:IoD9YSr80
- >>434
小学生からやり直せ
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:11:21.99 ID:c6cbAcVJ0
- >>434
今掛け算の話してるんだけど
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:11:38.82 ID:l3trpIyQ0
- >>412
ごめん酔ってるわ
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:11:51.26 ID:qXOvdkzM0
- >>433
順番に根底なんかあるわけないじゃん
むしろ掛け算には順番が関係ないという事実にこそ根底があるわ
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:12:30.88 ID:4BObgOVM0
- そりゃAとかBとかEみたいに7が行列を表してる可能性だってあるからな
行列なら可換じゃないだろ
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:14:01.95 ID:2RO8JO+n0
- 本当かどうか知らないけど本当にやってたらアホだろコレ
簡単な質問に対して簡潔に答えられない奴を量産してどうする
こんな事やってっから社会に出て簡単な質問されただけなのにあーうーってなる奴が居るんだよ
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:15:54.97 ID:ucBhQ2ZB0
- 公文の算数やってると、小学校の算数とか、ほんとあほらしくなる
練習量が、小学校を1とすると、公文は100くらい
このくらいやれば嫌でも計算力がつく。逆に言えば、このくらいやらないと計算力はつかない。
小学校で練習問題を10問くらい解いただけで計算力がつくわけがない。
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:17:03.94 ID:qG4i9Hmbi
- >>440
掛け算には順番が関係ないという前提で進んでいくと確率問題で詰むよ・・・
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:19:53.84 ID:dJjC0xLN0
- >>433
1.1つの椅子に7人座っていて、全部で椅子は6つあるから7x6=42
2.椅子の各列に6人座っていて、全部で7列あるから6x7=42
1が○で2が×になる理由を教えてくれ
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:22:03.21 ID:qG4i9Hmbi
- >>445
あーはいはいそうだね その通りすごいね
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:22:16.54 ID:9ua3gXqa0
- >>444
それは単に確率を分かってるかどうかの問題では?
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:22:27.87 ID:mjoRP9EqP
- ついに発狂したか
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:22:48.78 ID:qXOvdkzM0
- >>444
計算式を出す段階での考え方と実際に計算するときとでは順番という観念は違って当たり前じゃん
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:24:19.62 ID:FPsO19Wr0
- >>1はその計算式を出す段階での考え方を問う「算数」の問題なんだろ
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:24:37.03 ID:4AiI0mfnO
- >>449
答えが出たな
算数で答える時は7×6が正しい
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:24:58.57 ID:qG4i9Hmbi
- >>447
「確率の理解」に掛け算の順序による計算の理解も含んでいるから
君は当たり前だと思うようなことも教えられないと分からない小学生がいるから教える それだけ
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:25:01.50 ID:1slH0q4Z0
- アスペ教師発狂しすぎワロタ
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:25:20.58 ID:xxhqEJYJ0
- ぶっちゃけ教師もマニュアル重視で柔軟性とか皆無だからな
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:27:06.26 ID:qG4i9Hmbi
- >>449
うん だから>>1は文章題だから計算式も正否に関わってくるよね
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:27:50.75 ID:4BObgOVM0
- 人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になる
"だから"って普通因果関係があるときに使う接続詞なんだけど
先に表されてる数値の単位で統一されるなんて法則は無いから破綻してるな
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:28:14.02 ID:Wwl9YAaV0
- >>446
認めるってことは>>1のように批判はするのは正しいってことになるけど
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:29:26.84 ID:dJjC0xLN0
- >>446
じゃあお前の
>>433の考え方は間違っていて批判している奴が正しいということでいいんだな
>>455は意味不明
>>445の理由を教えてくれよ
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:30:08.41 ID:X3vCCzye0
- 子供の頃九九覚えるの手抜きしたせいで、逆向きにしないと答えがパッと分からん時があるわ
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:30:25.13 ID:YyVEvoS8i
- 何度目だよこのスレ
小学校では掛け算の導入のために
かけられる数とかける数で順序を意識するって結論出てるだろ死ね
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:30:26.35 ID:qG4i9Hmbi
- >>458
うん えらいねきみ
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:32:04.56 ID:l3trpIyQ0
- >>460
それ今はもうない
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:32:24.93 ID:h8KY9IfB0
- 7人が6つでも
椅子が6つあって7人ずつ座れるでもどっちでも一緒だけどな
国語だから順序が大切とか言ってるのは日本語がわかってない馬鹿
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:33:21.23 ID:YyVEvoS8i
- 小学生は
かける数とかけられる数と習ってるはずだから
間違うのはただの馬鹿
乗算だから問題ないとか
習ってねえよう雑魚共
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:33:21.05 ID:HWqDCf5b0
- ID:qG4i9Hmbi
この子は説明ができない子なのかしら?
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:34:57.18 ID:xwGj0PrI0
- 7人/脚×6脚 ってことだろ。やればいいだろ
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:35:01.93 ID:hS7X1LAg0
- 将来子供が群論をスムーズに理解できるように配慮してくれるなんて良い先生じゃないか。
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:35:14.84 ID:t0RxixPn0
- ほっとけ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:35:29.80 ID:nrL//1HX0
- 何を掛けてるか意識させるって意見があるけど、
それを教えるにしても、式書かせて順番が違うだけでってなんかおかしい
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:36:29.71 ID:qXOvdkzM0
- >>455
7人が6つと6つの7人となにがちがうの?
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:38:32.75 ID:qNwXmvsN0
- 20年近く前だが、文章題では順序で減点あったと思うぞ
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:39:49.91 ID:YyVEvoS8i
- おかしくない
乗算と掛け算はそもそも違う概念
掛け算には確実に順序のルールがある
そろばんから派生してるからな
乗算の習得として影響がほぼないから
小学校は掛け算を教える
そもそも前提が違うから
決まったルールで間違ってるのはに決まってるんだろ。
それが違うなら
円の面積の証明法的式は全員だろアホか
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:40:57.21 ID:qG4i9Hmbi
- >>470
「6つの7人」とやらをちゃんと文章にしてもらえますか?
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:41:38.35 ID:UReu7ah80
- おはじき理論を参考に
長椅子にa,b,c,d,e,fと名前をつけます
さらに長椅子の席にABCDEFGと名前をつけます
すると
何人いるか考えると
aA aB aC aD aE aF aG 7人
bA bB bC bD bE bF bG 7人
・ 7人
・ 7人
・ 7人
fA fB fC fD fE fF fG 7人
6人6人6人6人6人6人6人 合計42人
つまり
7人X6塊=42人
6人X7塊=42人
どっちでもいいんだよね
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:44:25.81 ID:hXamyncZ0
- 6つ の 1つ当たり7人座れる椅子 がある
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:46:22.04 ID:qXOvdkzM0
- >>473
文章もなにもそのままですが?
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:46:38.40 ID:YyVEvoS8i
- 残りはアスペ馬鹿が教師に文句言うために屁理屈言うスレ
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:46:51.07 ID:qG4i9Hmbi
- >>476
文章問題にしてみてよ ごめんね 言葉足りなかったね わからなかったね ごめんね
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:48:39.91 ID:qXOvdkzM0
- >>478
これは問題文じゃなくて答えなんですが
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:49:22.95 ID:6PMI2FcF0
- 交換法則完全否定www
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:50:37.06 ID:YyVEvoS8i
- >>480
掛け算に交換法則無いからな
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:51:09.25 ID:qG4i9Hmbi
- >>479
>人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視している
>人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視している
>人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視している
あーめんどくせー 小学生かよ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:51:56.21 ID:sdu0Lp+l0
- 小学校のテストの点数なんて、あくまで教育の過程なんだから
「理解度」や「答えさえ」あってればみたいに、なぁなぁで済ますなんて
もったいないだろう
ちょっと厳しいぐらいにしとけばいい
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:52:36.58 ID:BQvlVyI10
- >>483
「厳しい」んじゃなく「おかしい」んじゃないかな
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:52:42.48 ID:6PMI2FcF0
- >>481
まあ擁護してるのはこの程度の学力の人間だwww
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:54:34.62 ID:YyVEvoS8i
- これが交換法則成立するとか言ってる馬鹿は
小学校で教える円の面積の導出間違ってるって言うんだよな。
アスペか
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:54:38.46 ID:Vh2pav7m0
- 無能教員はしね
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:56:14.09 ID:RB+APw150
- 6つの椅子に7人ずつ座る=6x7じゃあかんの?
- 489 :Dankon ◆1P09zj805U :2012/12/15(土) 00:56:15.26 ID:UWAE+tbU0
- 情報が可換であることを授業で説明してないんじゃね?
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:56:32.11 ID:ztTASRaYP
- 大人になって分数って全然使わんな
Excelで表現しにくいもんは使わない
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:56:37.62 ID:LCju2ZcM0
- 順序にこだわるくらいなら単位を書かせたほうがいい
速度とか濃度がよくわかると思うんだが
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:56:46.23 ID:hXamyncZ0
- 掛け算と乗算が違うと言い張るなら、乗算で用いる記号つかっちゃ駄目でしょ
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:57:28.69 ID:mz4XnSmiT
- 問題文で椅子の個数先に出してるんだから
6つ×7人 でいいんじゃねーの
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:57:29.51 ID:6PMI2FcF0
- まあアスペ連呼するだけの馬鹿はアーベル群も知らないような馬鹿だろうけどなwww
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:58:38.11 ID:3wJu+fYx0
- 小学生から非可換代数に触れさせるとは
さすが脱ゆとり
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:58:43.97 ID:YyVEvoS8i
- >>492
じゃあπ使ってることには怒らないのはなぜ?
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 00:59:50.81 ID:qXOvdkzM0
- >>482
6つの7人でもいいじゃん
どうやって順番の正しさを証明するの?
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:00:50.96 ID:zM8NoTPzP
- 教科書通りにしか教えられない無能教師が杓子定規でバツにしてんだろ
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:01:53.45 ID:qG4i9Hmbi
- >>497
「6つの7人」という単語を使って人数以外の他の何かの数を求める文章問題を例にあげてみてください
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:02:40.38 ID:qXOvdkzM0
- >>499
どうして7人が6つは正しくて6つの7人じゃダメなのか説明してください
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:03:48.97 ID:YyVEvoS8i
- アスペには分からないけど
理解した範囲を確認するのがテストなのに
結果的にはあってるから○何てあげたら
そいつな頭悪いと指摘できないだろ
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:05:16.54 ID:qG4i9Hmbi
- >>500
前者は目的語が7人(=人数) 後者は目的語が「6つ」だから
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:07:24.14 ID:066FQRKz0
- >>109
わろたぁwww
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:07:24.67 ID:hXamyncZ0
- >>496
使ったら駄目とかじゃなく、乗法で使う記号を使うなら、乗法のルールに
従った結果誤りというのはおかしい、って意味なんだが
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:07:28.86 ID:ZMTGl4e10
- >>474
の修正
おはじき理論を参考に
長椅子にa,b,c,d,e,fと名前をつけます
さらに長椅子の席にABCDEFGと名前をつけます
すると
何人いるか考えると
aA aB aC aD aE aF aG 7人
bA bB bC bD bE bF bG 7人
・ 7人
・ 7人
・ 7人
fA fB fC fD fE fF fG 7人
6人6人6人6人6人6人6人 合計42人
つまり
7人X6塊=6塊X7人=42人
6人X7塊=7塊X6人=42人
どっちでもいいんだよね
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:08:14.39 ID:qXOvdkzM0
- >>502
そんなもの言語によって変わる文化的なものでしか無いから
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:08:30.31 ID:vioOe6ne0
- 数学経験ほぼゼロの小学生に教えるのって大変だと思うよ
大人が順番云々言えるのは数学においてずっと上の段階にいるからだろ
ただ覚えただけの九九をどう使ってどういう結果になるのかが重要なんじゃね
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:08:43.26 ID:GBS7Y0+l0
- 一応、公式や法則を使っていいのは、すでにそれの証明方法を習って知っているって前提だからね
交換法則習う前なら証明も含めて書かなきゃ
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:09:29.21 ID:qG4i9Hmbi
- >>506
で?
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:11:18.59 ID:B1CJG+ll0
- 小学校の出だしから論理的数学的思考を否定して何がしたいんだこれ
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:11:23.18 ID:qXOvdkzM0
- >>509
本質に全く関係ないから君の主張は間違ってますね
以上です
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:12:39.62 ID:YyVEvoS8i
- 小学校で教えるのは算数だから
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:13:02.81 ID:lXwGaY3I0
- >>501
かける数とかけられる数を教えたとして
こんな問題じゃ分かってるかどうか判断できない
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:13:05.06 ID:ZMTGl4e10
- 結論
無能教員は首切りしろ
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:13:06.32 ID:ySDOCwjC0
- >>508
交換法則の証明ってどこで習うんだ
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:14:47.33 ID:K0OYOaPS0
- >>514
だあね
手段と目的を間違えちゃいかんわ
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:15:10.40 ID:qG4i9Hmbi
- 1000×100
1000円の商品100個購入したのか100円の商品を1000個購入したのかどっちでしょうか
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:16:30.08 ID:YyVEvoS8i
- >>517
小学生でかけ算習ってるなら
それはわかるはずだから
それが不思議だと思う時点でバカ教師にあたったと後悔しろ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:16:37.51 ID:/CYcKri70
- 順序があるにしても、だったらどういう順序が正しいのかちゃんと定義して教科書に書いて教えとけよ
こういうのさらっと説明流して問題やらして後出し的に間違い探しするから揉めるんだろ
ルールさえ決めればあとは面倒くせえと思っても乗っ取ればいいだけだけどそのルール自体がいい加減なのがこの事例
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:17:26.15 ID:lXwGaY3I0
- >>517
そんな式だけで分かるはずがない
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:17:28.24 ID:qG4i9Hmbi
- >>518
えっ^^;
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:17:55.09 ID:m5GkaOj40
- で、文句言っているヤツのなかに
小学校低学年に算数を教えたことあるヤツが
どれほどいるんだろうか
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:19:17.86 ID:oDv2Q1wq0
- 小学校の算数教育はあくまで「よみかきそろばん」であって、
最低レベルのバカ、はっきり言えば池沼にも普段の生活で困らないだけの技術を与える場なんだよ。
そして単純な技術を教えるときに効率がいいのは、型にはめてパターン化した行為をひたすら繰り返させることだ。
だからこれはこれでいいんだよ。実際テストで×を付けるかどうかはともかく、
必ずしも硬直的でバカみたいな教育が悪いというわけではない。バカがターゲットなんだから。
それが嫌だというなら、6歳時点で知能テストでもやって小学校からレベル別学習にするしかない。
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:20:26.21 ID:YyVEvoS8i
- 数量単位で順序は決まるって
まともな教師なら教えてるはず
かけ算の順序は
数学哲学がもとになってるからな。
そんなことも知らずに文句つけてるとか
ギャグだよね
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:20:33.48 ID:iEYbVw2OT ?PLT(20105)
-
>>517
単位がないからそれはただの数字の掛け算にすぎないよ
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:22:24.20 ID:qG4i9Hmbi
- >>525
計算式だけで単位なしに題意を汲み取れるようにしたのが>>1のルールなんだけど・・・
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:22:49.93 ID:CM3ewxmg0
- 6+6+6+6+6+6+6=42
って書いてあったら○にするか×にするか
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:23:59.22 ID:zrosRKMv0
- 小学生の頃から文字式を浸透させろ
何で□とか△で表すんだよ。無駄にしてるじゃねーか
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:24:28.77 ID:qG4i9Hmbi
- >>527
大学入試では×だね
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:24:38.83 ID:YyVEvoS8i
- そんなにある限定下のルールが気になるなら
ユークリッド空間の計算式は間違いだって
小学校に指摘してこいよ
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:25:17.34 ID:rMZ7Qw/w0
- 文部省「かけ算の順序を教えなくて良いよ」
↓
文部省「順序は教育上も数学上も特に意味ないけど現場が要求するから順序決めるわ、教科書に書いてね」
★この期間が一番長かったので、それが正しいと感じる大人が多い
↓
文科省「やっぱ真面目に検討したらこだわる意味が無かった。教科書どっちでも良いよ」
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:25:25.51 ID:dv97z6FT0
- カップリングの攻受の順番違って書くと叩かれるからな
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:25:45.33 ID:lXwGaY3I0
- >>526
そういうルールと聞くと、ますます駄目だと思った
勝手な意味を数式に当てはめるべきではない
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:26:48.91 ID:8Xgo+XOH0
- >>505 で正解だろ同なんだ
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:27:06.41 ID:qG4i9Hmbi
- >>533
式だけじゃ分からないんだろ?
それを分かるようにして何が悪いんだよ
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:28:24.43 ID:og0b8AjH0
- 誰だよそんなルール最初に作った奴
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:28:59.88 ID:qXOvdkzM0
- >>535
そんな勝手なルール押し付けられる方はたまったもんじゃないわ
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:29:22.20 ID:iEYbVw2OT ?PLT(20105)
-
式だけではわからない、では無く、単位が不足してるんだよ
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:29:24.76 ID:YyVEvoS8i
- 教えてるのに覚えてないだけだろ
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:29:35.89 ID:BJT1TfLm0
- 交換則学んでない段階なら×になるのは当たり前だろ
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:29:53.09 ID:lXwGaY3I0
- >>535
掛け算見ただけで勝手に意味を一つに決めてしまうのがおかしいじゃん
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:30:01.95 ID:qG4i9Hmbi
- >>537
無知を人のせいにするなよ 草生えそうになったわ
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:30:09.14 ID:ssqQ2+9B0
- 数学じゃなくて算数だからな
りんご × 3
3 × りんご
お前らだって上の2つのうち後者には違和感あるだろ?
交換法則なんて成り立たない場合も多いしな
でもバツつけるのはおかしい
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:30:14.65 ID:/CYcKri70
- ルールさえ決まってりゃ「ルールだから」で押し通せんのに
「どっちでもいい」って曖昧にしてるから混乱するんだよ
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:31:50.44 ID:hXamyncZ0
- 1000個のコップがあります。このコップには1個100円の値段がつけられていました。
全部買うといくらでしょう?
とか問題に書かれてて、計算式が
×1000 x 100
○100 x 1000
とか何の罠だよ
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:31:55.95 ID:ySDOCwjC0
- >>1でもちょっと触れられてるがこういう文章題なら図をかかせれば一発で理解してるかどうか分かるな
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:33:00.68 ID:YyVEvoS8i
- 本当に数学の問題の話で考えたら
教えてない法則を使う場合は
証明が無いと結果が完璧にあってようが完全に間違いな。
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:33:06.24 ID:qG4i9Hmbi
- >>541
文章問題と普通の計算も違いの区別もつかないのか君は
小学生がかける数かけられる数の概念を身につける指導の一つであって何も今後それを意識して計算しろとは言ってないだろ
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:33:25.94 ID:zFV3ZM8H0
- >542
「6つのいすに7人ずつ座っています。みんなで何人いますか」
だと6×7と7×6どっちが正しいの?
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:34:26.74 ID:4sC9V/UM0
- >>535
なら、教科書にそのルール書いとけよ。また、「小学校では×の定義は各教師により異なる属人的なものです。」
って書いとけよ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:34:43.11 ID:Vv1VzVub0
- 6x7
7x6
どっちでも正解だよ
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:35:06.95 ID:qG4i9Hmbi
- >>549
>人数を求められているのだから、「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視しているようです。
>人数を求められているのだから
>人数を
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:35:43.96 ID:qXOvdkzM0
- >>542
「ぼくのかんがえたるーるをしらないにんげんはむち!」
ほんと君わらえるよ、滑稽で
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:36:01.59 ID:/yytahpf0
- >>550
かける数とかけられる数は
今のところほとんどの教科書にあるよ
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:36:35.13 ID:QDe2zN8e0
- 考え方が重要なんだから別いいだろ
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:36:51.11 ID:6qmaGu4+0
- a・b=b・a
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:36:54.09 ID:PpI9SHsjO
- 代数学を既知として演算が再定義されてるんだから交換則が成立して当然
交換則を教えてないから〜じゃなくそれを満たすよう掛け算が定義されてる
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:37:28.93 ID:dJjC0xLN0
- >>552
お前まだ>>445に答えてないぞ
とっとと答えろよ
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:38:37.40 ID:zFV3ZM8H0
- >552
これはきにしないのか
別スレでは修飾が2つ付いてるから問題として不適切みたいに言われたもんで
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:41:17.65 ID:4sC9V/UM0
- >>554
かける数とかけられる数の違いって何?文章上でのみ意味を持つ定義なら、
その回答も文章じゃないと駄目なんじゃないか?
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:41:27.50 ID:1mfCA5Nf0
- >>505 で正解だろ同なんだよ!
無視しやがって!!
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:41:56.54 ID:qG4i9Hmbi
- >>558
きみがただしいっていってるじゃん
かしこいよきみ すごいわ
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:42:18.75 ID:NU5IzdS90
- >「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方を身につけることを重視しているようです。
理数系コンプレックス全開の文系脳にワロタ
数学(算数)にまで文系論理をブチ込む腐れ脳 さすがキチガイ文系w
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:43:01.41 ID:/yytahpf0
- >>563
数量単位による順序の決定は数学哲学
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:43:53.11 ID:m5GkaOj40
- りんごが1つものっていない皿にりんごを3つ乗せます。
皿の上にりんごはいくつありますか。
で
1+3=4
とするヤツが少なくないぐらいいるからなぁ
出てるくる数字をとりあえず並べとけばOKな考えのヤツが
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:43:56.97 ID:hXamyncZ0
- 7は「人数」ではなくて「密度」だけどな
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:44:00.97 ID:CM3ewxmg0
- >>556
バカボンのパパ?
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:44:47.46 ID:dJjC0xLN0
- >>562
だとしたらそれ以降のお前の主張は全く根拠がないということだな
>>446以降のお前の書き込みは
ただの妄言を吐いているだけだ
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:44:52.67 ID:f0oAHiRZ0
- 子供からも大人からも馬鹿にされる教員って大変だな まあ実際バカなんだろうけど
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:45:55.08 ID:VM7UnVNL0
- >>375
アスペ乙
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:47:21.62 ID:rMZ7Qw/w0
- かじりたての言葉を使いたい奴が一人紛れてんな
「教育上の問題」だからどっちも「交換則がこの先にあるから混乱が……」みたいな話ししてんのに空気嫁よ
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:49:15.97 ID:/yytahpf0
- かけられる数とかける数を考えたのは
数学の学者ね。
そろばんの考え方と
乗算の自然的な記述は数量単位が含まれるという数学哲学が
自然に混ぜやすいから
合わせてかけ算というものにして
数学とは別で計算に考えを重きを置く算数というものにした
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:49:38.87 ID:1mfCA5Nf0
- 空気読め厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:50:15.19 ID:zFV3ZM8H0
- >564
>数量単位による順序の決定は数学哲学
ってなんなんだ?
webサイトでもいいから根拠を張ってくれよ
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:51:45.22 ID:/yytahpf0
- 算数の基礎を数学者にまかせたから
最近まではそういうルールにしろと
やってた。
今は、強制ではなくなったけど
ほぼ全ての教科書に残ってる
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:52:47.12 ID:Ghjsz5220
- こういうのを教科書に載せるのは大抵何かしら実績作りたいだけのアホだな
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:53:04.18 ID:qG4i9Hmbi
- 「かける数とかけられる数を学ぶ単元のテストでかける数とかけられる数の概念がちゃんと理解できているか」というテストで理解できていないんだからそれは間違いだろ
図形の長さを求める問題で定規を使って導いても計算欄が白紙じゃテストじゃ×だからね
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:55:45.14 ID:/yytahpf0
- >>574
数量単位を合わせるから
加算減算できると中学で習わなかった?
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:55:45.02 ID:1k2SeiO20
- >>575
原子力学者以外に数学者にも政府の御用学者って居たんだな(´・ω・`)
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:56:22.78 ID:dJjC0xLN0
- >>577
お前はニワトリより記憶力がないのか
>>568を読め
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:56:39.34 ID:AYON8MVr0
- 95点の生徒だから
コレ教員が式の書き方も採点に、とか
そのあたりの流れそもそも教えてないんだろ
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:57:36.12 ID:zgOXywB6P
- 実より形に拘る、そして最後には手段が目的化する
儒教ってのはそんなんばっかだな
これも最後は計算結果間違ってても、
正しい順序で書けてたから三角とかあげだしたりしてなw
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:58:14.18 ID:Ghjsz5220
- 考え方じゃなくても先にどちらを書き出すかの違いでしかない
ただの俺ルールを教育とかw
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 01:58:14.37 ID:qG4i9Hmbi
- >>580
マジかすまんかった
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:00:30.72 ID:LaHGVUo+0 ?PLT(12245)
-
二次元的な狭量思考だね、この考え方は。
私が小学生の頃にこんな教え方されたら、
将来、シリコンベースの無機生命体の惑星が発見されて、
その星では椅子が生物として扱われてたら
差別って言われるんじゃないですか?と突っ込んでたね。
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:00:31.77 ID:lCP2U6tm0
- >>526
単位無しで問題を汲み取れるようにって、
それは国語の授業で養うことであって
算数で養う考えではない
算数的な考え方は「単位がついていないからどっちとも取れない」だ
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:00:35.76 ID:3zK200qP0
- >>577
書く順が違うと、かける数かけられる数を理解していない
ということが本当に言えるのか?
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:01:13.58 ID:oDv2Q1wq0
- >>582
それはむしろ当然というか、大学入試の数学とかの方が顕著だろ。
式や考え方が大体あってたら最後の解の計算が間違ってても8割くらい点貰える。
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:01:41.01 ID:cnSTvIpT0
- 数学的に考えれば群の定義において演算は常に可換とは限らないんだから、
掛け算の可換性を習うまではこれでいいと思うけど。
特に算数において掛け算は足し算から定義されてるんだろ。つまり>>1の問題においては、
7+7+7+7+7+7 = 7*6 = 42
>>1の問題を、
6+6+6+6+6+6+6 = 42
と計算する奴はいないんだから、順序にこだわるのはありだと思う。
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:02:56.39 ID:qG4i9Hmbi
- >>587
逆になんで言えないって思ったの?
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:04:51.27 ID:dsgEhdg20
- 4x6=26 -> △
4x6=23 -> ×
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:05:20.37 ID:zFV3ZM8H0
- >578
単位をつけるなら
7(人/脚)×6(脚)=42人
か
6(脚)×7(人/脚)=42人
のどっちでもいいでしょ
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:06:12.83 ID:1k2SeiO20
- >>589
>>505 は?
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:06:16.08 ID:lCP2U6tm0
- >>589
いないんだからって、
そんなお前の決め付けで
>>445の考え方を否定するのはおかしいよな
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:08:55.06 ID:LJGsuIA30
- 以前、漫画読んでたら
「6個のものを3人で分けるとき
6÷3=2で一人当たり2個、と計算するのはわかるけど
6個のものを3個ずつ分けるとき
6÷3=2で2人に分けることができる、という計算がわからない!!」
という女子高生が出てきて
どこがわからないのかよくわからなったが
掛け算の教え方が原因なんかな
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:09:46.74 ID:R4d8TK5D0
- 結果よりも過程が大事(キリッ
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:10:49.74 ID:PpI9SHsjO
- >>589
直感的にいないけど計算できるのでダウト
椅子の左端に座っているの6人、左から二番目6人、………
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:11:58.32 ID:cnSTvIpT0
- >>593, 594
小学生が>>505みたいな発想をするのかというのは置いといて、
>>1の問題では、長椅子が「6つ」、一つのいすに「7人」と表現されているのだから、
どこから「6人」の塊が「7つ」あるのかを答えに書く必要性がある。
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:14:21.74 ID:qG4i9Hmbi
- >>596
文章問題なんだから当たり前じゃん
結果も大事だけどさ
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:15:41.95 ID:lCP2U6tm0
- >>595
どっちも「3等分」してることに変わりないんだけど、
掛け算のようにかける数とかかけられる数とかの文章にこだわってるから
「え?何人いるかわからないのに3等分?それってどういうこと?」みたいな些細な疑問が生まれる
このように自分の中で?がいくつも出来ると
「数学難しいからやーめた」と投げるやつが出てもおかしくないわな
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:15:47.24 ID:uLNiZMra0
- それこそ察しろよハゲ教員ってことだろ
ことば足らずの天才は間違いなく学生に存在するんだよ
天才を潰す糞教員は害悪
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:15:53.62 ID:zFV3ZM8H0
- >「7人」が「6つ」で答えが「42人」になるという考え方
が数学哲学に基づいてるって言うから
古代の哲学者はこんな考え方をしてた〜みたいなことを言い出すのかと思ったけど
そんなソースもないの?
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:20:27.51 ID:uLNiZMra0
- >>601 は
>>598 へのレスね
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:20:52.94 ID:4sC9V/UM0
- だいたい、順序にこだわる奴って
6x7=7x6ってどうやって教えるんだろね。
「6人がけの長い椅子が7個と7人がけの長いす6個は同じです」
って言っちゃうのかな。
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:21:54.94 ID:qG4i9Hmbi
- >>601
「察しろ」で大学入試は通用しないんやで・・・
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:22:11.62 ID:n8RTiCfg0
- 九九の学習で、2の段は、2が1個で2、2が2個で4と教えられている。だから、この文章題では、7が6個と立式するのが、
教わった事を理解している証明になる。2の段の九九を1x2=2、2x2=4、3x2=6、4x2=8と言っちゃうようなもの。でも、×じゃないと思う。授業を理解していないか、交換法則を理解しているのか、判断つかないし。
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:24:03.32 ID:z0lRna7jP
- 減点や×にするのはいいけど
モンペに文句言われたら 明確に説明できる教師殆どいねーだろ
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:25:17.04 ID:k61+kMZE0
- >>604
日本語が不自由なひとですか?
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:26:11.70 ID:qjpzT8Os0
- ガキの頃、これで100点逃したことあったの思い出したわ
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:26:44.50 ID:4sC9V/UM0
- >>608
なんで?
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:29:27.87 ID:qfwpInuy0
- 6つの椅子に7人ずつ座ってるから67と自然に答えるのは当り前だ。
悪しき教育モドキ
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:29:30.47 ID:5VAwiU7z0
- >>606
教わったことを理解しているかを問うって考え自体がおかしい
まさに先生は神様で俺のいうことがすべてという考え
理解しなければならないことがあって、それを先生がわからない人に教えているだけ
理解しなければならないことが理解できていれば問題ない
今回の件だと、理解すべきことの1つに「かけ算は逆にしても結果が同じ」はあるが
「かけ算の順番は守らなければならない」はないからな
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:29:47.07 ID:8Xgo+XOH0
- >>609
俺もだよ
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:31:14.46 ID:lCP2U6tm0
- >>608
そりゃお前が皮肉を分かってないだけじゃね
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:32:16.38 ID:4sC9V/UM0
- >>611
「なんで7・6は駄目なんですか?」って生徒に聞かれて
「自然じゃないから」って答えるのかよ。バカ
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:34:39.59 ID:o7/5n2p40
- じゃあこれが4・4だったら矛盾が出てくるのに順番にするのはおかしくね?
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:36:45.58 ID:n8RTiCfg0
- >>612
教師のいうことじゃなくて、教科書の内容だよ。2が1個で2と書いてあるんだよ
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:36:53.84 ID:zFV3ZM8H0
- 7人×6つ=42人
って考えたほうが覚えやすいって言う科学的根拠があるんなら便法として教えてもいいとは思うけど
所詮便法なんだから〇×に影響するのはなぁ
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:37:27.62 ID:8Xgo+XOH0
- >>616
いい質問ですねー
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:38:03.31 ID:5VAwiU7z0
- >>617
かけ算の考え方はそれでいいが
かけ算の順番は問わないということだよ
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:39:44.96 ID:5rfMBQLW0
- ゾロxサンジとサンジxゾロじゃ、意味合いが全然違うんだから当然だろ
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:39:56.48 ID:8Xgo+XOH0
- >>617
歴史の教科書と同様に算数の教科書にも故意に間違いをかいて教育してるってことだろ
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:40:06.44 ID:FKeM+1Pc0
- >>615
6×7で減点はおかしいと言っているが、7×6ではダメなんてどこにも書いてないんだが
日本語が不自由な人ですか?
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:40:11.63 ID:qG4i9Hmbi
- >>620
掛け算の考え方を問う問題なんだから順番を問うて当然だろ
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:42:02.31 ID:n8RTiCfg0
- >>620
うん、だから僕は×じゃないと思う。教科書の内容を理解できていないのか、まだ習っていない交換法則を理解しているのか、分からないから。
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:43:39.90 ID:FKeM+1Pc0
- 考え方そのものを問い、正解に達していてもこの考え方では×というのは
教育の範囲を超えているな 傲慢でしかない
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:45:32.93 ID:5VAwiU7z0
- >>624
考え方を問う問題?
何いってんだ?
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:45:48.49 ID:8Xgo+XOH0
- 別解を認めないまたは理解できない教員はシネ
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:50:15.08 ID:qG4i9Hmbi
- >>627
かける数かけられる数の概念を理解しているか確認を兼ねたテスト問題だから
普通の計算で6・7って書いて発狂する奴なんていないから安心しろよ
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:51:09.47 ID:4sC9V/UM0
- >>623
ごめんなさい
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:52:42.43 ID:WrH6PxE70
- 7人/つ×6つ=42人
を教えればいいのにな
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:56:25.66 ID:BeaInNrhO
- 理解は出来る
一応筋は通ってる
が、細かい事に拘って大局を見失っている
これは算数嫌いを産み出すやり方
解に至る方法は自由であるべき
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 02:56:52.22 ID:k61+kMZE0
- >>631
7人/つ × 6つ=6つ x 7人/つ=42人
だよ
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:00:03.41 ID:FKeM+1Pc0
- >「在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく」とメリットを指摘する意見
簿記1級持ってるがどんなメリットなのかさっぱり分からない
それ以上の深い深い会計学上のメリットなんだろうなあ
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:00:57.35 ID:rG0ShXvRP
- このように教えてもいずれ逆にしても何ら問題ないってことに100%気がつくでしょ
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:01:21.77 ID:l4IpbgQg0
- >在庫管理システムで請求金額と在庫数の違いといった概念が身につく」と
>メリットを指摘する意見も
これが理解できない奴は(^q^)
理解できていてもJCOMのご発注は起こった
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:03:25.29 ID:mnEPf74S0
- >>634
理不尽な不正解で算数嫌いになる学生のデメリットが格段にでかいわ
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:03:46.99 ID:WrH6PxE70
- >>633
書き方が悪かった
そこまでやるなら単位付けて教えればいいのになってこと
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:03:49.84 ID:rG0ShXvRP
- この程度のことで数学嫌いになる子供は正しく教えたとしても中学で音を上げる
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:05:28.05 ID:qPYcxa3lP
- さんぱにじゅうし
じゃなくて
はちさんにじゅうし
とか答えろってのか?
バカじゃねぇの
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:05:34.36 ID:lCP2U6tm0
- >>624
掛け算の考え方を問う問題でなく、順序を問う問題に置き換わっている
掛け算の考え方は「7×6と6×7は問わない」で
順序を問う問題は「7×6しかダメ」だ
そういう不要な条件を付け加えるから>>595みたいな混乱を生じさせてしまうし
もし順序を問う問題なら「かけられる数が先、かける数が後に書きましょう」と
問題文に条件を加えないと
交換法則で成り立っている以上、6×7でも問わないことにしないとおかしくなる
条件が明記されているのに6×7と書いたら不正解でもいいけどね
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:06:41.76 ID:2YOng8V40
- 日本の九九は暗記なんだよなぁ
インドの20x20は論理演算なんだぜ・・・しかも7歳でみんな覚える
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:09:12.06 ID:k61+kMZE0
- >>639
それって試すことできないよね
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:09:40.13 ID:lCP2U6tm0
- >>639
どうだろうな
数学の苦手意識って、初期段階でのそういう些細な疑問の積み重ねだと思うけど
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:11:19.32 ID:zFV3ZM8H0
- >641
その順序を問うってのが小学校の算数でしか出てこない無駄知識じゃないの?
単位の重要性を教えたいなら
「□人×□つ=□□人」
四角に入る数字は何でしょう?とかにすればいいじゃん
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:11:30.72 ID:rG0ShXvRP
- 文章題だから1つあたりの人数×個数で考えないといけないってことか
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:14:21.40 ID:n8RTiCfg0
- >>641
九九がその順番で、授業でもその順番でしか学習していないのです。
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:14:52.22 ID:zFV3ZM8H0
- 間違えた>645は>624あて
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:16:50.67 ID:fb1IiD7Q0
- 授業中に逆にしたら減点しますって言ってたから減点されて当然
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:18:24.56 ID:lCP2U6tm0
- >>645
その通りだけどね。無駄な知識
ま、順序を重要視したいのなら、最低限問題文に明記しろって話だわな
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:18:50.04 ID:k61+kMZE0
- >>649
その減点が間違いなんだよ
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:22:15.60 ID:Mm77u/q60
- 行列の掛け算だと答えが変わる物もあるよな
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:26:05.95 ID:bAx585go0
- スレを伸ばすためにあえて「6X7とかいたらバツ」派で頑張ってんのか
それともそう思い込まされたままなの?
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:28:56.85 ID:Dlfm6JJ30
- 1の段と9の段の存在がマジで許せない
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:30:13.34 ID:lCP2U6tm0
- >>647
九九で2の段を言えといっているのに3×2とか書いたらそれは間違いだけど、
文章問題ではその順序性は問われていない
この違いは、例えば「2の段を言え」というのを言いかえで「2を最初に書け」と明記しているかどうかの違い
文章問題でもその順序性を問うのなら、あらかじめ明記していないとおかしい
授業で学習というが、学習塾等で交換法則をすでに知っている人がいる可能性は十分にあるし
一律にみんな知らないと考えるのは早計
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:30:40.41 ID:/KEnkWh50
- 仮定数*(割り算要素 → 変数)が△かよ
長イス6*(肥満・ブス・アウアウア・893・べっぴん・イケメン/1イス当たり で容易に変動する)
2個*(x円/1個当たり) → 2xと書くだろう?
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:35:08.09 ID:n8RTiCfg0
- >>655
>>625
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:39:02.97 ID:rG0ShXvRP
- 文章題を1つあたり〜人の椅子が〜個あるから〜人座れますと解釈させて式を作らせたいんだろ
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:43:56.59 ID:/3wxaSXA0
- >>10
これだわ
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:46:12.74 ID:Vh2pav7m0
- >>658
>>505 とかどうすんだよ
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 03:51:50.72 ID:rG0ShXvRP
- >>660
505の内容を658のような小2でもつくれる文章で表してみて
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 04:18:23.39 ID:lCP2U6tm0
- >>661
小2レベルの問題だったら、いくらでも>>505のような解釈が出来るだろ
例えば3個のイチゴが乗ってる皿が4皿ありますとかだったら
皿からイチゴ1個ずつ数えたら4個、それが3個分あるから4×3みたいにな
そういうことをいう奴は世間では屁理屈屋と言われて先生に嫌われるだろうが、
そんな「別解」的な発想がないと、むしろ大学入試とかで苦労することくらい
教職とってる教師なら分かるだろうに
そういう発想を「解釈させたい」という理由で×にするのは理不尽だろう
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 04:26:17.61 ID:rG0ShXvRP
- >>662
掛け算知識0の小2に658の考え方を教える問題だから理不尽だけど仕方ないね
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 04:29:43.68 ID:oZS16/rC0
- >>663
かけ算を理解させるなら >>505 的な考えを授業でやらなきゃね
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 04:33:09.87 ID:6nPQ1W4s0
- 非可換群の計算を小学生に教えてるのか、
将来有望だな
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 04:57:50.50 ID:EFebp0uc0
- なんかアスペっぽい
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:00:01.87 ID:Jle99Bby0
- >>666
レッテル貼りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:06:18.80 ID:N56joY1B0
- >>10
おっ、それは正しい
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:08:42.83 ID:dweVDvWpP
- もう最初から文章解答にすればいいんでねーの?
高校入試でいきなり文章解答でてきて困惑した思いがあるから
早めにやっとけよ
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:10:08.66 ID:RQLaPQNq0
- 7人座れる人がいます
この人が6人いたら何人座れますか?
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:20:40.78 ID:hCx2lyTs0
- 最初にこの要項作った人を晒せよ
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:21:04.51 ID:V4jbinnq0
- アスペルガーシンドローム発見テストってだけだろ
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:23:59.48 ID:BJT1TfLm0
- >>642
インド人ってコンピュータみたいだな
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:38:10.12 ID:Wcff1x8F0
- 6脚のいすに、7人ずつ座ったら、42人座れた
だから、6X7=42
これでも良いじゃん。
考え方を固定化して、馬鹿を量産するきかよ。
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:38:54.50 ID:IOIplCTnT
- これは合理性と自分を信じる心を養う問題だな。
たとえ教師に減点されたとしても
これは問題に並んでいる数字の順番から
その順通りに式を書いたほうが見た人に伝わりやすいという合理性を考えさせる問題だ。
そして、教師が教えることは絶対じゃない、
自分のやり方のほうが理にかなっているという
盲目に洗脳されない強い心に目覚めさせる要素をもっている
この回答を考えた教師は無能だが、偶然にも子供にとってはプラスになる問題だ。
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:39:40.27 ID:SNZVbGzE0
- >>1
変だよ。。。
6つの椅子がそれぞれ7人分のキャパもってんだから、6×7でいいじゃん。
書いてあるけど、交換法則無視するなよ。
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:43:24.17 ID:SrynoU280
- >>670
>7人座れる人がいます
この人が6人いたら何人座れますか?
「座ることが可能な人たちが7人います」という意味ととらえた場合
この人(座ることが可能な人)が6人いたら6人座れます
「普通の人7人を座らせることができるくらい大きな人が存在します」という意味ととらえた場合
この人(大きな人)が6人いたら普通の人が42人座れます
算数の問題にしてはあまり筋の良くない設問ですね
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:44:10.59 ID:SNZVbGzE0
- >>132
だよなー
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 05:51:06.57 ID:Ds8ZiCDu0
- >>675
算数嫌いの子ども量産のデメリット付きだがな
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 06:07:43.93 ID:yDvTPrFh0
- ツイッターって変なことで話題になるな
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 06:13:46.77 ID:9nrBv6CrI
- すげえ、今の小2って環論扱ってんの?
これって環の乗法可換性は非自明って話題でしょ?
ってことは当然環の要件を満たして乗法非可換な例として行列とかも扱うんだよな?
今の小2に勝てる気がしないわー
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 06:14:12.89 ID:S7FrpFQ80
- 教師がテストの直しをするときに、
「7×6は数学的には正解だけど、かけ算の順序を覚えてもらうために×にしたよ」
というようなことを伝えれば問題ないじゃん
それすらやってない教師は指導力不足だな
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 06:32:03.08 ID:cYNx2sol0
- 7人が6つの椅子に座る、と、6つの椅子に7人が座る、の違いか?
ワロス
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 06:34:32.60 ID:qPYcxa3lP
- 9割る3なら割りきれる10割る3だと割り切れない
1つ違っただけなのに割り切れないとは割り切れない
何故だ何故謎だ謎
何故だ何故謎だ謎
謎には必ず鍵がある
謎の扉をとく鍵が
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 07:06:37.89 ID:2dukS2Jc0
- 教育学部のやつは何の疑問も持たずにこういうこと教えるからなあ
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 07:26:58.17 ID:vxaxPnPhi
- 15年前にすでにそうだったけど
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 08:05:38.49 ID:27MRWhjr0
- そんなことより6は次元を持たないってことを教えるほうが大事
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 08:29:51.45 ID:bv5xbr2H0
- >>673
日本人だって大学入試しっかりやってる人間はルートの計算の関係で
20ぐらいまでは覚えるでしょ
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 08:32:12.14 ID:gAbnNTNw0
- 素数の二乗は覚えとくと便利
ってな程度
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 08:33:12.89 ID:5MjzbnDw0
- ドラえもんの九九掛け算カセット聴きまくった小学校時代
のぶ代いい喋りっぷりだった
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:21:39.08 ID:Q9hp5drO0
- 答えに至る過程を縛るのは悪いくせだなあ
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:30:47.63 ID:iJstMAyR0
- >>60
結婚してください
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:33:21.18 ID:Um5fatDU0
- これを×にする国と、×にしない国があったら、
前者より後者の方が確実に繁栄すると思う。
理由:子供の思考の柔軟性育成、教育者のレベルにおいて後者の方が高いから。
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:34:42.25 ID:6hkGNP0p0
- 気に入らない子供を勉強嫌いにさせるために
ワザワザこの手のことをする意地悪教師が普通にいるから要注意な
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:38:24.53 ID:smLiWFjz0
- 別に順序決めるのはいいと思うんだけど、高校か大学あたりだとこの計算の場合逆に書くのが基本にならないか
意味持たせるならきちんと統一してくれよ
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:50:00.11 ID:rvnxcC7K0
- これは子供相手の場合は解ってやってるのか解ってないでやってるのかが解らないから
×でいいだろう
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:52:03.00 ID:vwPU1Itr0
- あーこれか
小学校の時そういえば先生に注意された記憶があるw
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:55:23.71 ID:vrFfrydQ0
- 「1あたりの数(量)」はどちらか
を意識させる意味くらいはあるけど
「1あたり」を前置する合理性は何もないし
「1あたり」がない問題もある
テストでにするのはやりすぎ
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 09:57:19.55 ID:vrFfrydQ0
- >>696
なぜ2行目の結論になるのか
理解度をためすのは別の問題でやればいいこと
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:11:18.33 ID:r8y92rST0
- 可換であることの証明を書けばおk
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:14:53.42 ID:sbLKY6eZ0
- まだやってた…
おまえらこういう一つ間違えたらアスペ大会になりそうなネタ大好きなのな
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:16:49.03 ID:My3g9C0k0
- 6(人/個)×7(個)=42(人)
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:20:57.34 ID:dm2KqeLt0
- 4*100m は 100m*4 にすべきってこと?
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:21:57.64 ID:+qeimz3y0
- テストの答えも教科書もバツつけろってなってるんだからしょうがない
嫌なら選挙行って国から変えろ
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:24:34.40 ID:X4ESPM120
- だって…
「孫悟空×ベジータ」と「ベジータ×孫悟空」や、
「鞍馬×飛影」と「飛影×鞍馬」じゃ、
順序が違うだけで意味が全然違ってくるんでしょ?
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:38:10.73 ID:IXWGOZNK0
- 「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算のテストで答えの順番が違うと減点という指導方針が話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355480986
↓
「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序にこだわる教育が話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355485798
↓
かけ算で7×6が○、6×7にすると×という不思議な文章題が小学校にあると話題に 東北大数学科助教「教育効果が高いわけではなく、害だけが目立っている。」 Tweet
http://hamusoku.com/archives/7629861.html
ロンダ順番が旧速→嫌儲→ハム糞
>>1は掛け持ちアフィ臭いから減点だな
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 10:43:27.20 ID:q/WJinSHP
- 掛け算が可換であることを証明しないとダメなんだろうな
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:23:31.79 ID:Muny3LzR0
- 仮に6×6ならどちらが人なのか区別出来ないじゃないか?
そう言う場合はどう判定するつもりだ?
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:28:14.75 ID:zJOCtPWZ0
- 謎定期
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:36:55.89 ID:y9YOELPDT
- >>705
どう考えても椅子が受け
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:44:00.41 ID:xlOzFzXr0
- >>705
サッカーの代表戦くらいじゃないの国名が入れ替わって大騒ぎするのは
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:46:34.64 ID:My3g9C0k0
- >>705
それは非可換だから
乗法は可換
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:49:42.85 ID:npBMngOk0
- 津川「日教組が悪い」
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 12:05:53.77 ID:kFOzFhaO0
- 群論でも教える気かよ
本当にくだらないことに拘るんだな
子供がカアイソウカアイソウ
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 12:32:46.24 ID:QBuGi9I00
- 交換法則の否定じゃねぇよ
考え方、理論の組み立て方の教育だろ
初等教育だぞ?
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 12:43:13.96 ID:oEM6fpAS0
- 初等教育としてもたいして意味がないって話
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 13:45:08.90 ID:CP5EjhzWP
- 問 りんご二つがお皿三皿にのっています。りんごは何個でしょう。
○2×3
×3×2←りんご三個が二皿にのってるって意味になる。
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 13:45:46.52 ID:leT4vC9N0
- >>717
ならないが
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 13:50:02.46 ID:OnJ/bZ4h0
- どっちかって言うと、目上の者の言い方に従うしつけ、訓練の問題。
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:07:41.62 ID:AofzmyXe0
- 教師の親玉が輿石だからこういうことになる
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:14:16.35 ID:FmKV6ELF0
- >>715
否定してないといいつつ、交換法則との整合性はまったく考慮していないだろ
順序にこだわると理論の組み方が教育できるということもまったく検証されていない
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:56:55.33 ID:iCb6fg+B0
- 小中の算数、数学に文章問題を導入することによって
どれほどの数学の才能の芽を摘み取っていったんだろう
算数数学は好きでも、文章問題が嫌いだった奴が多かっただろ
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 15:24:00.90 ID:NMv8Qvj9P
- >>722
文章題が解けないんじゃ、算数をやる意味がないだろ。
日常生活に支障が出るレベル
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 15:34:40.88 ID:6ab37uNX0
- 算数、数学で育むのは論理的思考だからな
求める答えに応じて立式させる重要性はあるのは理解できる
ただ教える側の能力不足が祟ってるんだろう
仕方ないから指導要領で縛ってる、と
交換法則の合理的思考とはまた違う気がする
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:26:54.64 ID:xQ9vhmEo0
- でも英語で考えたら逆になるんだろ
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:31:22.74 ID:pH5aKI950
- 6×7=7×6=24
おれはだいたいこう書いていたけどな。
小1・2年にもなって「保健」もかけられない低能ばかりで異端だったよ。
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:32:20.92 ID:Vo9aG4L9O
- だったら問題文の順序が間違ってることになるんじゃね?
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:37:13.10 ID:CKFTK8xAT
- >>726
釣りにしてはアレなレスだな
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:43:15.13 ID:fUIljPT40
- 理系離れの理由がわかったわ
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 17:24:07.82 ID:6ab37uNX0
- >>727
問題文に出てくる数字の順序は無関係だよ
>>1の場合、求めたいのは「何人」だから
『7人分の椅子が6つ』で7×6
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 17:31:57.62 ID:6ab37uNX0
- 補足
俺が塾で小学生に教えてた頃はこんな感じで教えてた
長いすが6つ
まず1つ目のいすに7人
次に2つ目のいすに7人
(略)
最後の6つ目のいすに7人
ここで掛け算を勉強する前だと
7+7+7+7+7+7=42
こう教えるだろ?
これを掛け算にすると、7×6になる
6+6+6+6+6+6+6とは違う
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:14:59.64 ID:xNGCIHzz0
- 計算することの利点を潰してどうすんだよ
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:18:49.83 ID:8CHtUVq+0
- 順番変えても一緒は一緒だけど
n個のものがmセットあるっていうのを重視ってだけなんじゃねえのかな
数字が出てきたらかけとけみたいなのを無くしたいんじゃないの
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:25:49.57 ID:K0OYOaPS0
- >>733
mセットがn個って把握しても何の問題もないよね
教え方はともかくそれを強要する教師は知能が低い
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:28:33.90 ID:AM12FC7w0
- >>1
そんなことを言い出したら
帯分数を小学校で行う意味なんか全くなくなる。
論理的には
1
1──
2
と
1+1/2は全く同じなんだもの。
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:29:40.52 ID:Qr9kC9JL0
- 帯分数とか小学校以外で使わないし習うメリットあるんだろうか
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:36:37.70 ID:AM12FC7w0
- 帯分数は
小学校算数科教育学では
整数、小数、分数の大小について
数直線を用いて学習させるときの方策として使うために
教えることになっている。
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:37:55.07 ID:fBQqJzzN0
- 数学は国語じゃねーんだよ
答えが合ってりゃマルだ
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:38:08.35 ID:6ab37uNX0
- 帯分数は何の意味があるんだろうなあ
多分整数だと、どことどこの間にあるよってことをパッと見解らせたいんじゃないかと思うんだが
例えば3分の10は、3と3分の1だから、
3より大きくて4より小さい
とか
それ以外に何か役に立つかな?
これだけなら、帯分数同士の計算ってカリキュラムは不要よね
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 18:44:12.86 ID:6ab37uNX0
- >>738
計算は答えが合ってれば○でいいが、
数学はダメだろ
論理的思考の到達度を判断するなら、むしろきちんと立式出来てれば○の方がいい
国語の「そのときの筆者の気持ちを考えなさい」とかいう問題よりはずっと必要な能力
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:01:03.65 ID:XVnNHwsj0
- 算数の現場に国語の概念を混ぜちゃった奴がずーっと意地はってんだろうね
見苦しいことこの上ない
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:06:41.08 ID:6ab37uNX0
- そろそろ小学校も理数系は専門の教師を置いてもいいと思うんだけどね
学校によっては理科の実験は専門の教師がいるのかな
先生が理数苦手なのに、楽しく上手に説明とか無理だから
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:10:03.75 ID:0yaeawt20
- 全部の長いすに1人ずつ人が座っている状況をつくるためには6人必要
全部の長いすに2人ずつ座っている状況をつくるためにはさらに6人必要って考えていくと
1つの長いすに座れる人数は7人なんだから6×7=42で正解だろ
考え方を少し換えるだけで正しい順番(笑)になるのにね
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:25:46.19 ID:hHTpy9/l0
- >>739
>整数だと、どことどこの間にあるよ
多分これだけのためだよね。
ならいたての子たちには10/3が3より大きくて4より小さいなんてすぐにはイメージしにくいだろうし。
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:30:08.64 ID:TazbR5Ts0
- >>743
これはいくらなんでもこじつけすぎだろ
数学のセンス無さ杉
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:35:46.02 ID:0yaeawt20
- >>745
掛け算の順序なんて重要じゃないのに馬鹿馬鹿しいルールを設けてるみたいだから
そのルールに無理に従って6×7が正解になるように考えただけだよ
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:20:04.26 ID:TazbR5Ts0
- >>746
その場しのぎにこじつけても意味ないじゃん
数学は体系的に学習・理解していかないと躓きやすいんだから
ゆとり教育のせいなのか、先生に恵まれなかったのか
いずれにしてもお気の毒様
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:32:08.03 ID:6ab37uNX0
- まぁ>>743みたいな説明を掛け算のときにやっちゃうと、今度は割り算教えるときに弊害が出そうな予感
算数とかだと7人がけのイスがいくつかある場合は、基本的に1つ目のイスが一杯になるまで2つ目のイスは使わんしな
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:42:07.01 ID:ggPRTJpS0
- 文章に対して文章で答える時の話と
計算式で回答する時の状況を分けて考えられないんだろうね
感情と論理がないまぜになる人がこういった間違いを犯してしまうんだろう
プロトタイプの人間というか。
ゆとり世代が可哀想だ
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:47:35.44 ID:0yaeawt20
- >>747
お前俺が言いたいことを理解できないみたいだな
俺は考え方次第で6×7も正解になるんだから×にするのは間違いだってことを書いただけ
数学のセンスだとか体系的に理解〜だとか論点ずらして悦に入ってるお前の方こそ頭固すぎて気の毒だわ
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:50:05.40 ID:l37uj1lP0
- 分数の割り算で
(4/9)÷(2/3)=(4×3)/(9×2)=2/3 は正解だけど
(4/9)÷(2/3)=(4÷2)/(9÷3)=2/3 は不正解というのを
見たことがある。
下のやり方だと割り切れないときややこしいけど
不正解にするのはどうかなと思う。
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:58:50.36 ID:ZXyppiwp0
- そもそも反対にして回答する生徒が居るのは
ひっくり返しても答えは同じと教えてるからだろうに
まあ、何度論理的に説明したところで、どうせどっかの教授かなんかが学会あたりで
うっかりしてしまって、引くに引けない状況になってるとかで認めたくないだけなんだろうが
クソみたいなガキ大人の安いプライドのために引っ掻き回される教師や生徒が可哀想だわ
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 23:07:35.21 ID:Jv4G7XriO
- 数学の行き着く先って何だろう?
数学的思考を究めたらサイコパステストみたいなことになるのかな?
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 01:17:18.51 ID:MMH7SPHi0
- 比例の式もy=○×χとy=χ×○で違うらしいぞ
姪が「意味わからん」て発狂してた
- 755 :海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/12/16(日) 07:38:48.91 ID:ecPRtUP80
-
要するにSVOCのOとCを交換するなって事。
それはそれで正しいが、
それは国語の考え方で、算数の考え方じゃない。
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:18:30.27 ID:dx7kAbI/0
- 「7人ずつ座る」×「椅子は6つある」
「6つの椅子」×「それぞれ7人ずつ座る」
どちらも正解じゃん。
むしろ見方を変えて考えられるようになる方が大切なんじゃ…。
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:21:13.02 ID:5TrIhTG/O
- これ数学科の大学教授100人集めたら1人くらい違う順番で書きそうだが
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:21:45.47 ID:qciQuF+L0
- >>756
掛け算は、「一つ分」が「いくつ分」あるかの計算として教える
この場合は、「7人座っている椅子」が「6つ分」あるから7×6になるんだよ
小2担任の教員です
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:22:29.92 ID:LylGLOvh0
- アスペの症状そのものだよねこれ
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:24:22.51 ID:h7YJ8K8v0
- 交換方則の証明書いとけってことだろ
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:28:05.70 ID:5Vx4PqcA0
- 雑魚の言い分はいらないから最初に言い出した奴を出せよ
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:29:03.49 ID:VA0R2VuF0
- 理系の足を引っ張る教育
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:30:33.27 ID:FP8ViUuyT
- もう単位つけて答え書かせろよ
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:32:07.70 ID:jcT82JuZ0
- こんな教わり方をしていると、方程式や代数で
ab = ba
x^2y yx^2
こういう変換が出来ないか、出来てもいちいち交換則の公式を経由しないとできないから(普通は無意識)
物理・数学がボロボロになるだろうな
こんなアホな教え方に拘ってるのは、どうせ公立小だろうけど
公立と私立の格差が更に広まるな
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:32:29.27 ID:k5v3DyR90
- なんだか、1から100まで足す計算も101x50ってやって出してもバツにされそうだな。
「そんなやり方教えてないから」って理由で
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 11:56:17.93 ID:kuvHkPze0
- >>757
初見の馬鹿な子供でも間違いなく教えられるって方法を
そうでなければいけないと教えるのは間違えていると思うの
手段と目的を間違えちゃいけない
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:07:16.50 ID:H53naJ150
- 単位が重要だとわかってるなら
まず>>592みたいに単位併記の掛け算を徹底させるべき。
なんで単位を省略して数字だけで掛け算するような教え方するんだろ。
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:16:48.89 ID:JV3Sw5BU0
- >>10
明日から文部科学大臣で働いてください
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:32:59.36 ID:tx6FX7eq0
- 元の画像みたけどさ、イチャモンつけていいかね?
この教師が書く「ず」と「分」の字がおかしい
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:51:59.16 ID:cHd2zAOE0
- 俺26歳だけど、俺が小学校の時にも同じ事言われたよ
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 14:58:53.80 ID:iGtxwZq+0
- 7x6=42と書かせたいところを6x7=42と書いて×にするのが問題なら
42という答えを以って1x42=42や2x21=42と書いたらどうなのだろう?
数学的には7x6=2x21で問題ないの?
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 15:20:40.60 ID:iGtxwZq+0
- ○○○ ○○○ ○○○ ○○○ 3x4
○○○○ ○○○○ ○○○○ 4x3
○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ 2x6
○○○○○○ ○○○○○○ 6x2
○○○○○○○○○○○○ 12x1
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1x12
これは「掛けられる数」と「掛ける数」の概念を図にしたものだけど
これを用いずに3x4の答え(並べるオハジキの数)が12であることをどう説明するの?
掛け算に初めて触れる小学生には3x4=12と3+4=7の違いを理解させるのが一番の課題なんだけど
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 17:49:41.56 ID:48NUlhZ20
- この珍説を言い出したアホむき出しのやつの名前を出せって
埒があかないんだよ
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 17:50:27.46 ID:/ubFEDxU0
- 去年もこのスレみた
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 17:53:25.22 ID:pkvgFC6P0
- 7人がけが6つも、6つの7人がけも、まるっきり同じじゃないの。
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 18:12:37.01 ID:2ukWeQhj0
- 4×100mリレー
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 19:24:48.60 ID:To8uBsok0
- >>772 箱を縦に4つ並べて、それぞれにおはじきを3つずつ右から入れてみては
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 19:37:25.64 ID:ra7PjLfL0
- >>758
「ひとつ分」×「いくつ分」でも「いくつ分」×「ひとつ分」でもどっちでもいいじゃん
なんで「ひとつ分」×「いくつ分」の順番にこだわるの?
キチガイ教師
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 20:21:15.17 ID:kC0xcD2L0
- 将来、万が一職場でガキに「掛け算の数字ギャクっすよ?」とか言われたら同数分の骨折ってやる
- 780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 20:32:54.57 ID:KDoGjmwd0
- 小学校教育なんてバカが対象だからお前らみたいな半端なおりこうさんの正しいリクツなんか
どうでもいいんだよ。
181 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)