■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
浜岡原発の津波対策用防波堤が海外に晒され、笑いものになる
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:04:40.70 ID:OZCPH+YH0 ?2BP(1920)
-
中部電力は二十日、浜岡原発(御前崎市)で建設している防潮堤を四メートルかさ上げし、
海抜二十二メートルにするなど津波対策の見直し計画を発表した。
中電の解析では、南海トラフ巨大地震で浜岡原発を襲う最大級の津波でも、防潮堤を乗り越えない高さになる。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121221/images/PK2012122102100024_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121221/CK2012122102000078.html
地上部が10〜14m → 14m〜16mへ
http://stophamaokanuclearpp.com/blog/wp-content/uploads/2012/08/%E9%98%B2%E6%B3%A2%E5%A3%81.jpg
中部電力の津波防波堤は、世界中の笑いものだ。 http://twitpic.com/bntmiz @TwitPicさんから
〜確かに、写真を見ると「自然を甘く見ている」と誰もが思うだろう
https://twitter.com/84guchi/status/282129548273934336
笑いものの防波堤
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews064561.jpg
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:05:24.13 ID:/ggn6UZ3T
- 絶対安全だからー
絶対安全だからー
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:05:56.23 ID:ylpQq/dr0
- なんか倒れそうだね
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:06:11.01 ID:9Q+XA0n80
- 割と守れるのではないか?
んなわけあるか!
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:06:20.68 ID:f3v0FP6X0
- 原発って地下に建てられなかったの?
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:06:23.38 ID:6LJ6y+xT0
- 想定外の津波の強さに薄っぺらい壁が瞬殺されあっけなく壊れて死ぬ
想定外なんだよね想定外はいはい想定外
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:06:40.55 ID:qDYTxZSY0
- 劣化万里の長城って感じw
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:06:48.43 ID:5BMuBMCG0
- 世界中からの笑い者だ(脳内ソース)
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:07:08.46 ID:PK61PfWE0
- >>5
金掛かるぞ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:07:12.67 ID:tam3mEnR0
- 守ってもらわなきゃ困るんだよ
ってかインド洋のどっかに堤防作って感謝されたりしてるから実績はあるんだよな?
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:07:19.50 ID:slOOMBZ00
- こんなので防げると思ってる専門家って御用学者だけだろ。
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:07:38.77 ID:ID8CILkn0
- 壊れた防波堤が武器になって建物にダメージ与えそうだが
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:07:52.64 ID:KWol2/jh0
- へー頑張っているじゃん(皮肉)
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:08:30.08 ID:/ggn6UZ3T
- お前らいい加減にしろ
ここから高さ50mの
バリア的なものが発生するんだよ
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:08:36.42 ID:KQ45Z1B/0
- まさかこの板だけで終わると思ってるアホはいないよな
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:08:47.51 ID:MpiOQiJ50
- 防ぐんじゃ無く
下にスルーするようなトンネルじゃ
あかんのけ?
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:08:54.50 ID:VoxsOh8t0
- 防波堤つくったってポーズしたいだけでしょ
自民が再稼働どうせ認めちゃうんだし
で、事故ったらソウテイガイで無罪www
だから東電のタコとか死刑にしろと言っただろう
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:09:09.43 ID:243aLIMo0
- 理想の防波堤
□□□□□□□□
現実
I
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:09:52.74 ID:6Ro4VerW0
- 30mは欲しいな
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:06.05 ID:QqJB1VpH0
- >>1
薄過ぎハゲワラwww
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:10.47 ID:Q3LXABeR0
- 沖合にでも浮かべとけよ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:40.08 ID:DcS3d0Yy0
- 図だと厚さ2mなんだが、これで完成じゃないよな?
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:53.21 ID:7KRZH1IE0
- 日用大工か
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:53.50 ID:PfzxzhnnP
- >>15
コンクリでスーパー堤防みたいにするんだっけ?
海側だけじゃなく敷地をこう、グルっと取り囲まないと駄目な気がするが
東北大震災の平野部のあの有様を見るとなあ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:54.93 ID:slOOMBZ00
- あの津波を日本人の大半が映像としてみているから
こんなので防げると騙される日本人はおらんよ。
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:55.85 ID:EcYWXfk30
- 海水を止めるんじゃなくて
それを利用して原子炉を冷やせばよい
そうすれば非常電源も不要でエコ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:10:59.29 ID:1Rc+yuN70
- >>9
周りを埋めればよくね?
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:11:09.02 ID:OYwLShtc0
- 日本の恥
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:11:23.11 ID:YgIEm4jt0
- 土木は対応早いのな
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:11:29.86 ID:eAdJatZ70
- もっと内陸部に建てる訳にいかないのか?
海水位パイプで引いて来れるだろ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:11:36.32 ID:KqVCzHVQ0
- これあっさり倒れるだろ津波を馬鹿にしてるだろwwwwwwwwwwww
何の反省も無いな家ですらあっさり流されてるんだぞ
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:11:53.65 ID:/6IzI7pY0
- >>1
笑いものにしている掲示板orニュースサイト晒せよ、個人のTwitterじゃなくてさww
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:12:02.20 ID:WD6EpRdM0
- そもそも地震本体で原子炉がぶっ壊れる可能性の
方が遙かに高い。
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:12:38.33 ID:6Ro4VerW0
- 浜岡がどうなろうが、東京が被害うけるだけだからどうってことないけど
防波堤に金かけすぎで電気料金あがるのは勘弁
これ一千億円以上掛けてる工事だろ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:12:44.49 ID:ElHHguVj0
- あっという間に突破される事間違いなし
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:12:58.71 ID:HDVGV1ti0
- SASUKEのそりたつ壁みたいにして力を逃がせないのか?
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:13:25.56 ID:PfzxzhnnP
- 図を見たが
これ取水層と海の間にも遮蔽弁みたいのを設けないと
水があふれてきてヤバくね?
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:13:33.31 ID:qqm9cnce0
- 確かに人間の力は凄い。そりゃもうわかった。理論上ふせげる、そりゃもうわかった。
だが、三陸もそうだったが、自分たちがいる方の地盤が下がったらどうすんだ?
だから日本の海岸に原発を立てちゃダメなんだよ。
ポンプつけて少し配管ながくするだけで安全になるのに。
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:13:46.43 ID:oyc7q/h60
- そもそもこんな所に原発作る時点でだいぶおかしい。
ここだけは即刻廃炉にしろって。
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:13:49.22 ID:pipVo7If0
- 紙装備
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:14:22.16 ID:NQnZj67x0
- ちょっとテストしたいから地震さんよろしくね
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:14:37.21 ID:ZxlsswQn0
- 根っこが地中深く埋まってても311クラスなら水圧で地面掘られて露出して倒壊しそう
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:14:39.14 ID:+pfp3hLe0
- 完成までにあと1年かかるらしい
1年でどんだけパワーアップできるのか
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:14:50.70 ID:KqVCzHVQ0
- 岩盤部に根入れと書いてるけどひび割れたら速折れるだろいくら深く根入れしても
たった2mの厚みだろ
舐めてるの?
中型くらいのトラックがぶつかっても壊れそうなんだけど
大型なら確実に壊れるだろ
津波の力馬鹿にしてるのか?
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:15:07.64 ID:v+zxgrNHT
- 防波堤うんうんじゃなくて南海トラフがいつ来てもおかしくない地域で活断層上にある上にフクシマったら東名圏全滅な原発再稼働しようなんて考えるなよ
気が狂ってるわ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:15:09.62 ID:5lbfnSHI0
- 正面からだけ防いでも意味ねーだろ。
横の堤防が低くい部分を乗り超えた津波が横から流れ込んでくるの考えてるのか?
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:15:17.90 ID:rNdYwdiXP
- 人身御供として乙女を埋めないと
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:15:40.75 ID:zR5Wk3f30
- さすがに無理のある立地。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:16:01.74 ID:243aLIMo0
- 防波堤の老朽化問題
自民はまた未来にツケを回すつもりか
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:16:31.10 ID:pipVo7If0
- 311動画を見てなかったらこれでいけると思うが・・・
もうあれ以前には戻れないんだよ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:16:40.29 ID:tGXua1ymO
- >>1
反原発バカはどんな堤防でも笑うだろw
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:17:00.66 ID:NtLFB4eX0
- 引きで撮ってるから薄く見えるけど厚さ2メートルの鋼鉄だぞ。
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:17:12.02 ID:FjDmAtuI0
- これは作業用フェンスだろwwww
笑ってる奴はさすがにバカすぎwwww
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:17:32.02 ID:sDXFDwaVO
- ジャアアアアアアアップ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:17:51.58 ID:661SyVQD0
- テロ対策ならこんなもんだろ。
えっ、津波対策…?
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:17:53.78 ID:uRZQEE23i
- 厚みよりも基礎を持っていかれるかどうかが重要。
基礎を蔑ろにして厚みを持たせると巨大な漂流物となって最悪の事態に陥る。
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:18:15.43 ID:6LJ6y+xT0
- 汲み上げポンプ付けて高い場所にするのが一番だけど
平地でやるより金がかかるからヤダって
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:18:31.67 ID:PfzxzhnnP
- >>52
あの海が” 溢 れ る ” 東北の映像見てるとなあ…
超圧力だろ
コンクリでスーパー堤防みたいにすべき
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:18:42.61 ID:f4V9cHWS0
- ここからさらに4mかさ上げの工事をするんやで
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:05.94 ID:JHDS0r8p0
- さっさと再稼動しろ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:16.85 ID:adQhXv580
- >>51
原発バカ発見
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:23.88 ID:4j/+9TJq0
- これで津波に勝つる
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:30.96 ID:OdGxImMg0
- 東北の水門が耐えたから厚さは十分なんだろ。
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:35.05 ID:wTJYIJAV0
- >>51
岩手の沿岸では15メートルだったかな
あれのりこえてきたから
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:19:41.66 ID:U9n3EPYi0
- >>52
原発ってやたらスケールでかいから写真じゃよく分からんな
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:21:05.44 ID:mnH9/1iOO
- いいサーフだ、釣りしたいな
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:22:34.57 ID:Ox81gVug0
- 福島より近かった女川は無事だったしな
東京電力が糞なだけだろ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:22:38.16 ID:KqVCzHVQ0
- 一般的な日本人の大人+30cm程度の厚さの堤防だと思えばわかりやすいだろ
津波が来たら堪えれるわけ無い
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:22:41.16 ID:wOHaZZsqP
- 高さが22あるから2くらい?厚さ
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:22:52.98 ID:2r9+pUYq0
- 通常の堤防ですらこの圧力で耐えることはできる
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110314aftermath2.jpg
水中を高速で突っ込んでくる津波の圧力を水中でモロに受けるんじゃなくて
海底から盛り上がった分の水圧を受けるだけだったら見た目薄そうな
この堤防でも基礎さえしっかりしてりゃ大丈夫だと思う
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:23:16.68 ID:+VKorCR90
- いやいやいや、お前ら何?建築家なの?
これぱっと見で耐久性とかわかって叩いてんの?
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:23:20.48 ID:eAdJatZ70
- >>66
温排水で年中無休でナブラ立ちまくりだぜ
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:23:28.82 ID:1cEC9GZ60
- アメリカじゃシェールガス革命で不採算部門になって
福島が起きてからまともに安全確保したらコストが際限なく上がってしまうことがわかったから流れは脱原発なんだよな
で、それまでの維持管理の技術者を日本から出させたいから日本には原発続けて欲しいっていう
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:23:56.66 ID:tam3mEnR0
- >>67
女川原発は元々高いところに作られたんだよな
ほんと東電はクズだわ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:23:58.40 ID:9Rf763W40
- 津波対策しかないけど
配管折れた時の対策は?
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:24:54.94 ID:Mc8XqD8p0
- この防波堤の中にコンクリ流し込んでその上に原発作り直すんだよ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:25:00.81 ID:wOHaZZsqP
- やっぱ2メートルあるのか。で素材は?
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:25:12.42 ID:6Ro4VerW0
- 浜岡の断層検査さっさとやれよ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:25:13.49 ID:La0DlqRMO
- もう一度津波の映像を見るべき
グウの字も出なくなる
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:25:32.83 ID:mnH9/1iOO
- >>72
やっぱり?いいよなー青物ヒラスズキヒラメ
マジ釣りしたいわー
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:25:57.92 ID:qqm9cnce0
- >>74 ふくいちだって元々は高台だったけど、東電が工事で20mくらい下げたんだよね。
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:26:20.55 ID:9CJCyIIq0
- 地球レベルの災害だから笑うに笑えんぞ
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:26:34.10 ID:c+pkmEMI0
- >>71
原発の専門家様は福島についてなんて言ってましたっけ
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:27:20.78 ID:GJIej4in0
- 非常用電源は何重なのっと
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:27:39.09 ID:Lex8AKAIP
- こんなもん作るくらいなら原発に足付けて立ち上がれるようにしろよ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:27:52.38 ID:1dfvg5S60
- オノデキタかよこのバカは市議会議員クビになった庭山由紀とつるんで電波発信してた奴よなw
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:28:28.18 ID:hkXnmgtx0
- 日本人なら津波がどういうものか何度も映像で見てるだろ
沖数キロにわたる波をこれでどう防ぐってんだ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:28:53.38 ID:6LJ6y+xT0
- 女川をコストがかかる高台に設置したのはまさに英断
でなければ確実に死んでた
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:29:15.50 ID:IxGEEjDk0
- >>34
東京の前に静岡が壊滅だろw
主要産業全て失うハメになる。
福島の比じゃねえぞ、日本全体の経済損失は。
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:29:43.45 ID:IRH2faa10
- 公共工事けずりまくって役に立たない防波堤を申し訳程度に作って
安物買いの銭失いの一例やね
ありがとう民主党
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:29:51.89 ID:B/CepkSBP
- >>37
想定外想定外
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:29:57.50 ID:ZFgNdJTA0
- >>1
3.11の惨状を見た後で、こんなしょぼい堤防でマジで津波が防げると思ってるの?
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:30:17.86 ID:p/W8gus60
- 山型に並べて波が左右に割れる様にした方が
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:30:33.99 ID:GOCawNnZ0
- 津波じゃなくて
反原発活動家対策だろ
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:30:46.39 ID:jKtSTZM50
- 浜岡逝ったら日本終わりやろね
まぁ東南海地震は確実くるらしいからその内耐久テストできるね
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:31:16.29 ID:hkXnmgtx0
- >>90
もちろん自民党は防波堤の立て直しを命じるよな?
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:31:17.20 ID:GJIej4in0
- >>93
乗り越えた後の津波の力が1箇所に集中されてヤバイ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:31:25.10 ID:2yVUNbtC0
- これでオッケー出していいと思うよ
オッケー出した奴は津波が防げないときは死刑ね
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:31:34.15 ID:qqm9cnce0
- >>89 新幹線と高速って3ヶ月もすれば復旧するんじゃないの。
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:32:07.79 ID:Ox81gVug0
- >>97
は?
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:32:56.25 ID:adQhXv580
- もし浜岡が事故ったら原発推進者を俺は殺す
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:33:12.75 ID:tdS/osQlT
- 昔から大地震くる大地震くる言われてるところになんでこんなのおっ立てたんだ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:33:17.14 ID:YewGahH80
- http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005585.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005586.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005587.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005584.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005583.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005582.jpg
【浜岡原発】さびで腐食し貯蔵槽に穴 5号機
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:33:26.15 ID:IRH2faa10
- >>96
そりゃやるだろ
文句言えないところからはじめるとか言ってたし
これこそ又とないバラマキの口実じゃん
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:33:26.57 ID:7jt+Pex80
- 単なる大波じゃない、津波なんだぜ?
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:33:36.08 ID:cH0Nv2nD0
- まあ、なんていうか、言葉が無いね
やってることは当然だと思うよ
急場しのぎで出来ることはせいぜいこんなもんだからね
しかしこういうの見てるとそれ以前の根本的問題の前にため息しか出ないんだよねえ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:34:22.92 ID:NMMIRwm8O
- 千葉あたりから高知らへんまで万里の長城作ろうぜ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:34:44.04 ID:LYV3hbmA0
- 津波をよくご存じない人へ。
10メートルの波と、10メートルの津波の違いはこのようになっております。
●10メートルの波
ザッパン
波
波
波波 ●
波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−
●10メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:34:50.23 ID:FjDmAtuI0
- 浜岡なんていらんだろ
中電の原発はこれだけ
なくても全然問題ないわな
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:35:10.76 ID:xXliwQWZ0
- こんなトタン並べたみたいな防潮堤、津波で大破した上に流されて、むしろ原子炉を攻撃するだろw
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:35:34.05 ID:YewGahH80
- http://www.47news.jp/47topics/e/229717.php
【浜岡原発】さびで腐食し貯蔵槽に穴 5号機
中部電力は28日、運転停止中の浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の復水貯蔵槽内に
穴やへこみ計40カ所ができた原因について、貯蔵槽内に粉状のさびが堆積して鋼材が
化学反応を起こし、腐食しやすい環境になっていたと発表した。
貯蔵槽は、原発の運転中に原子炉冷却のための水を一時的にためる設備。内部が縦約7メートル、
横約33メートル、深さ約13メートルで、厚さ4ミリの鋼材で造られている。
昨年5月、政府の要請を受けた運転停止の作業中に、原子炉を冷やすための細管が壊れ、
貯蔵槽に海水が流入。底部の少なくとも11カ所に鋼材を貫通する穴が開いた。
中部電は、貯蔵槽の漏えい検出装置の排水弁を調べたところ、鋼材に穴が開いたことで
わずかな放射線を含む水が約40ミリリットル漏れ出たと明らかにした。
その上で、再発防止に向けた対策として、原子炉につながる給水経路に大量の海水が混入した場合、
貯蔵槽に水を送るのを止め、原子炉を 緊急停止させることも運転操作手順に追加した。(柿元孟)
(2012年5月28日、共同通信)
5号機なんか出来たばっかで殆ど故障で稼働なんて数ヶ月だけだろ
ゴミだな
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:35:40.02 ID:PFfJx+Cl0
- なぜ一目見て津波が直撃すると誰でもわかる場所に建てたのか。
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:36:13.51 ID:ZFgNdJTA0
- >>99
阪神大震災のあと、高速が全面復旧するのに1年以上かかったはずだぞ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:36:15.94 ID:Hm33oTMOO
- 鋼管矢板で根入れ確保されているなら大丈夫じゃね
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:36:15.99 ID:IxGEEjDk0
- >>99
静岡バカにすんな!
みかんだってお茶だって焼津漁港だってあるぜ!
うなぎも、うなパイも、プラモデルもな!
ヤマハは割とマジで終わるし、スズキもヤバイよね。
浜松近辺は主要機械工業多いし・・・
終わってもいいのはシンドラーエレベーターくらいだ。
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:36:47.62 ID:X/jU6wbM0
- 株価が暴落するじゃねーか
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:03.26 ID:zDiSpOmCT
- >>31
木造住宅なんて基礎の上に乗っかってるだけ
杭も打ってないんだけど
素人が知ったかすんなよ
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:05.80 ID:+99RyCX60
- やっつけ仕事だろww
最初にパターンって倒れて全部バタバタいくだろ
施工した業者も、「塀」とかで受注してるはず
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:28.28 ID:ajg+UnN/0
- 津波の高さって海面から?
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:35.39 ID:M6n/XZpN0
- >>52
釜石の壊された堤防みてみろよ
材質なんてたいして意味ねーだろ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:46.27 ID:YewGahH80
- http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005617.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00005618.jpg
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:37:53.31 ID:+8iKSteFO
- 津波に乗って船が流されてきたら一発で壊れそうな感じだな
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:38:13.36 ID:15WMPt2I0
- 手前の砂浜である程度防げるってことじゃなかったっけ
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:38:18.53 ID:SmlA2c4q0
- これで防げるわけないけどこれより高く作ったところでべつに意味ないだろ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:38:26.49 ID:MCm2XJQp0
- 防波堤完成したならさっさと再稼働させろ
いつまでも仕事サボってんじゃねーぞ
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:38:37.56 ID:HDVGV1ti0
- お前らみんなコンクリの強度の計算とかできるのか?
俺は「これじゃだめだー」とか言われても何がどう駄目なのかわからん
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:38:56.94 ID:EzcmGQx00
- 敷地全体覆わないと意味ないだろ、これ。
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:39:09.63 ID:tam3mEnR0
- >>121
(アカン・・・)
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:39:25.51 ID:8dOCwv4b0
- あとはこれで地震対策は万全だと言い張るだけの簡単な仕事です
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:39:48.22 ID:U9n3EPYi0
- 浜松ホトニクス死んでまうん?
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:40:07.17 ID:KbSIm5f80
- >>92
上空から見た写真ではスケール感が伝わらないが
現物見ると堅牢さに驚くよ
見学に来た人は皆驚きと安心感を持って帰っていく
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:40:17.76 ID:fJpkMi730
- ナチスがあっさり越えたマジノ線かよ
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:40:29.27 ID:2r9+pUYq0
- >>120
基礎が崩壊してその上で水中で津波を受け止めた釜石と地上のこの防波堤は直接比較できないよ
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:41:07.83 ID:RYnvB/D60
- 未来の日本人がきっと何とかしてくれる!
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:41:18.16 ID:4Wsl7kAlP
- 刑務所の壁以下かよ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:42:42.03 ID:M6n/XZpN0
- >>70
いやダメじゃん
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:43:15.92 ID:Ww03qCAD0
- >>134
ドラえもん症候群と名付けたい
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:43:32.87 ID:YQBSmRsM0
- うすw
布団一枚分かよ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:43:35.33 ID:Mc8XqD8p0
- >>121
津波来たらパタンって倒れそうだな
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:44:01.18 ID:8dOCwv4b0
- >>121
高さとか強度以前に
これ壁が原発敷地の端までしかないじゃん
壁が切れてるとこから簡単に津波が進入するだろ
こんなアホなモノに何億も使ったのか
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:44:21.51 ID:6LJ6y+xT0
- http://space.rgr.jp/bio/DSC_1263_2.JPG
想定外だったキリッ
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:44:33.67 ID:B8OTzrLg0
- いっその事スーパー堤防にしちゃおうぜ!
もちろん原発は建て直しで
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:44:59.42 ID:myZ7o19/0
- >120
三陸の30メートル級の津波はガード不能だけど、ここにくるのはこの程度でしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=oxcjjN0m7f0
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:45:19.03 ID:DnBf7DuBO
- 専門家が薄いって言っても無視するだけだろ
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:45:19.51 ID:4Wsl7kAlP
- GLから建てるんじゃなくてさ、まず5-10階相当くらいの基礎作って、そっから原発作ればいいんじゃね?
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:45:26.47 ID:qqm9cnce0
- >>136 完璧なカベは、超えられた時、ダムと化すのじゃ・・・
じゃから10cm足りとも抜かせてはならぬ。たぶん数cmなら表面張力でなんとか粘れる。
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:45:31.19 ID:/wra7xBX0
- 耐久年数越えたあたりで地震が来るフラグ
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:46:43.29 ID:qzrYPNdX0
- >>8
同国人の目から見てさえ笑いものなのに、外国人の目で見て笑われない事があろうか(反語)。
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:47:07.19 ID:R2e3b9nh0
- まあこれで原発に被害あったら想定外だったって言えるし!完璧!
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:47:15.15 ID:+8iKSteFO
- >>126
強度計算なんて知らないが、東北で船が陸に乗り上げていたように波に乗ってデカイ船や瓦礫がガンガン突っ込んでくるんだろ
感覚的なものだが2mなんかで持たない気がするんだが
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:47:48.06 ID:gy9ogmxu0
- ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:48:42.13 ID:BzVLWkbLP
- 港にあるような鉄のコンテナ積み上げて砂利詰めとくだけでいいじゃんか
積み木みたいに
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:48:43.98 ID:qU2i+TSe0
- この壁の設計者は3.11の津波の動画見たことないのか
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:50:25.43 ID:sMz8dvXa0
- バカの絶対数が多過ぎて日本の未来に絶望
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:50:36.82 ID:KbSIm5f80
- このスレの反応を見てると、19メートルの津波予想に18メートルの壁では住民は納得しないから
4メートル嵩ましをするとした判断は正しかったな
無知蒙昧な手合いには分かりやすい方がいいもんね
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:51:48.38 ID:txj0Awde0
- 壁じゃなくて盛りにしなされ
津波の高さが防壁を超えなくても、あれじゃなぎ倒されるで
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:53:45.51 ID:TfkU4NKfi
- こんなにフニャフニャな壁でどうやって防ぐんだよ。凹の部分に圧力が集中して一気に壊れるだろ。
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:54:18.14 ID:1WHsboosP
- まず問題はこの地域で過去最大の津波はどのくらいだったのか?ってこと
高さはそこから三割り増しにでもしとけばおk
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:55:01.65 ID:xmxpCijrT
- >>121
横から海水入ってきそうなのは大丈夫なんか
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:55:14.74 ID:KbSIm5f80
- これの15:00〜くらいから動画で壁が見られるから
どの程度のものか見てごらんよ
http://www.youtube.com/watch?v=9F6_nfM2A00
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:55:27.69 ID:eBoAF0bT0
- 分厚いコンクリの防波堤が根こそぎ流されてただろ
こんな薄っぺらいもんで防げるわけがねえわ
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:56:17.16 ID:8dOCwv4b0
- >見学に来た人は皆驚きと安心感を持って帰っていく
wwww
福島の原発もこう言ってたんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:56:21.80 ID:qqm9cnce0
- >>159 いや、全然。311前の日本人のイメージって、あのAAの上の通りじゃん。
だから第一波を防ぐのは頭にあるけど、高さとか海になるとか全然あたまにないよ。
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:56:49.30 ID:MMKzJURe0
- 地上部海抜16mかー
30mの津波は想定外だから問題ないね
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:57:39.16 ID:tam3mEnR0
- >>160
原発を囲う気はないのね
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:57:43.61 ID:P3RbBs8cT
- >>153
お守りつうか再稼動の免罪符だkらなこんなもん
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:58:08.83 ID:+99RyCX60
- 「高さ」の値だけ争点にして、津波から守るっという本来の目的をうやむやにする作戦だろwww
いっそアクリル板にすればいいじゃんねー
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:58:25.53 ID:TaWfyUyj0
- 放射能汚染引き起こして農作・畜産ダメにして多額の賠償支払って
国土の一部ダメにして遺族や土地を追われた人に多額の賠償支払って
津波に対応できるように見せた堤防を急いで拵えて多額の資金叩いて
金が無くて国から一兆円借りて
これでも原発が無いと採算取れず値上げされると言うんだから
脅威的な原発のコスト安だな。原発動いたら無料でもやっていけんじゃ無いのw
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:58:55.15 ID:2r9+pUYq0
- >>136
何がダメなんだい?
堤防は耐えてるだろ?
津波高が堤防を超えるか超えないかが問題なわけであって
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:59:48.38 ID:NdbItd4W0
- だってそんなの想定してないもん!
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 20:59:52.78 ID:xmxpCijrT
- >>163
(アカン)
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:00:09.78 ID:5AxxsD3o0
- 蹴ったら倒れそうなんですけど・・・・・
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:01:03.06 ID:Nu2MMizl0
- 女川ではビルが倒れてたけど
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:02:16.93 ID:8dOCwv4b0
- 壁ぜんぜん足りねーよwwwww
http://iup.2ch-library.com/i/i0811308-1356177706.jpg
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:02:32.28 ID:nscMJfEe0
- >>169
津波って海面が上がるんだぜ?
海水何トン分を耐えるつもりだよ?あのペナペナの壁が?w
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:03:50.49 ID:wnDJo34j0
- 事故ってコンクリ棺にするんじゃなくて、最初から棺にしてそこで発電しろや
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:03:52.50 ID:KfrRkb4DP
- >>174
け、建設途中だから(震え声)
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:04:37.85 ID:UCKoag+T0
- 津波対策の予算考えたら
原発効率悪すぎわろた
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:04:58.54 ID:Wnh00jKRP
- DIYかボケw
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:05:05.37 ID:Pt/HMOfW0
- 津波対策じゃなくて高波対策なんだろw
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:05:06.54 ID:KbSIm5f80
- こうしてみると、3.11で醸成された不安を打ち消していくというは難しいねぇ
安全には科学的な目安はあって、安心は気持ちの問題だからね
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:06:05.88 ID:GOCawNnZ0
- >>174
こんな所によく作ったな
原発自体が欠陥で有名だしな
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:06:07.42 ID:LYV3hbmA0
- 岩手かどっかに15Mの堤防作って村が無事守れたってニュースあったな
隣村は壊滅したらしい
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:06:59.67 ID:bctNn7TT0
- 強度次第。
危ういけどな
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:07:20.15 ID:2r9+pUYq0
- >>175
何を言いたいのかわからない
だから俺は>>70を貼ったんだけど
よく見てみ
画像に写ってる限り同じ高さの海水面だが?
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:07:42.86 ID:1nA3bC0c0
- 東海地震くるっていってんだから全ての海沿いに10mくらいの堤防たてて津波こなくすればいいのに
ばかなの?
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:08:06.51 ID:+8iKSteF0
- 静岡は震度6以上が起こる確率90%だったね
直下でメルトダウン、首都圏アウト
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:08:34.67 ID:jo21ALf+0
- 鉄骨のビルでさえ根こそぎ倒壊することもあるって女川町で学んだのに何の冗談だよこれ
あと防波堤に加えて、非常電源とかを頑丈な塔の上に設置するとか、そういう発想は何で出てこないの?
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:09:21.60 ID:Qzlv/GGi0
- 見れば見るほどそもそも作る場所が間違ってるとしか思えない
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:10:22.62 ID:nscMJfEe0
- >>185
お前の話は屁理屈にしか感じない。
海面が上がるって意味わかる?
水没するんだよ?周囲の土地全体が。
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:11:25.18 ID:gjP1yo/4P
- 原発推進とか脱原発とかクソみたいな極論ばっか取り上げられて
こういうとこはおろそかになってるとこがまさに日本って感じ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:11:30.56 ID:+99RyCX60
- まあ強度的にも高さ的にも羽美に負けない防波堤にしなきゃいけないわけで
それやると異常な費用になるってんなら
海のそばに原発建てないか、最悪でも放射能を撒き散らかさない別方式の発電所にしろってことだろうな
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:11:45.27 ID:QroRnb/VO
- 津波みたいな押し寄せるタイプの圧力に一番強い構造ってなんだろ
円錐みたいなドームで覆ったりしたら強そうだけど
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:12:13.85 ID:IEbf1Zj40
- 311じゃすんげー薄っぺらいコンクリの防潮堤だかでも耐えて上から溢れてたから
波の直撃さえ無ければ耐えられるんじゃないのか。
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:12:18.57 ID:/PGJSbWQ0
- 震源の真下にあるわけだから、津波以前の話だろ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:12:37.45 ID:KbSIm5f80
- >>188
津波対策は防潮堤だけじゃなくて、非常用発電機の高台設置とか水密扉とか
二重三重の対策をしてますよ
ttp://hamaoka.chuden.jp/provision/index.html
をご覧あれ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:12:45.08 ID:qqm9cnce0
- とりあえず311級が来襲したとしたら、こんな感じじゃね。
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00063397.jpg
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:13:10.42 ID:PEnJwiyf0
- 堤防なんてちまちま作ってないで、最初から原発を海中に作ってそこから送電しろよ
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:13:57.25 ID:Ww03qCAD0
- >>193
ヒコーキのノーズとか船のヘサキ
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:14:13.24 ID:SY7I4SDY0
- なんで太平洋側につくるわけ?
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:14:17.29 ID:kXDtxtLw0
- 福一って津波以前に地震でぶっ壊れたんだろ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:14:18.25 ID:5NuLxT9H0
- メルトダウンまだかよwwwwwwwwwwwwww
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:15:46.88 ID:2r9+pUYq0
- >>190
ペナペナの壁が水圧に耐えられんのかって言ったのは君だが水没うんたらとかなんで話をすり替えんの?
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:16:55.05 ID:ogNNXlf90
- 北朝鮮の設備ですかねコレは?
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:17:28.07 ID:KbSIm5f80
- >>192
海外は大河のほとりに建てるところが多いけど、
日本には海外のような豊富な水量の川ってないからね
>>201
検証委員会によっては意見が分かれてるから
現状ではわからないとしか言えんわな
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:19:04.22 ID:+biQjgPf0
- ★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50〜100%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!・・ナゼナラ
・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!★「小選挙区制」は、野党がまとまって
「2大政党」を作れなければ「永久1党独裁制」!=自民から戻る交代はもう起こらない!
*英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!*一番合理的・理想的なの
はヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→政局でなく政策主体の冷静な政治になる。
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:19:22.12 ID:jKtSTZM50
- 理想→なにがあっても大丈夫と思える壁
現実→想定内なら大丈夫
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:19:30.75 ID:Y64dE0oaP
- >>133
ごめん、水中で受け止めたにワロタ
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:20:03.94 ID:JtHMseMMO
- >>196
地震の一撃で水密なんぞグズグズになるんじゃね?
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:20:40.05 ID:nscMJfEe0
- ID:KbSIm5f80ってリアルなネット対策班じゃね?
危ねえぞこいつ
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:21:00.02 ID:6LJ6y+xT0
- 理想→なにがあっても大丈夫と思える壁
現実→想定外だから仕方ないという言い訳用のペラペラ壁
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:21:12.44 ID:+biQjgPf0
- 【例1】原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!【例
2】比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!【例3】なんと2012年衆院選では「6
割近い民意が無視」されている!★死票率56%に上昇!=民主は惨敗で8割超【12衆
院選】(時事12/17)www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701100★衆院選:得票率と獲得
議席に大きな乖離(毎日12/17)mainichi.jp/select/news/20121217k0000e010344000c.html
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:21:13.20 ID:qqvWHYDMP
- これ確かまだ建造途中だった奴だろ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:21:36.12 ID:iqL1enQI0
- 本当はこんな言葉使いたくないんだけど今回ばかりは言わせて貰うわ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:22:20.47 ID:uWdWfaTa0
- そもそも砂地に建ってることが問題じゃね?
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:22:36.95 ID:2r9+pUYq0
- >>208
間違いがあるのならもうちょっと具体的に指摘してくれないかな
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:23:21.53 ID:+99RyCX60
- もうさ、原潜みたくして最初から海中とか、沖に浮かべて
ケーブルだけつないどけばいいよな
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:23:35.84 ID:nscMJfEe0
- >>203
だから水没したら無茶苦茶な水重量が掛かってくんだろボケが!
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:23:36.35 ID:fXQ3RBGh0
- ただのバリケードやん
ただの原発建設中にしか見えん
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:23:36.26 ID:15WMPt2I0
- 地形的にはのっぺり広がった津波だろ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:23:59.70 ID:KbSIm5f80
- >>210
ネット対策班だなんて大仰な
ただの利害関係者ですわよ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:25:34.20 ID:9Rf763W40
- 原発教徒さんちっすちっす
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:25:34.93 ID:iW16uXJn0
- へぇ〜 (塀とかけている)
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:26:03.86 ID:hbTT5oht0
- 取水口か沖合にあるんだろ?
津波で流れて来た大量の瓦礫で塞がったりしないのかよ
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:26:25.97 ID:nscMJfEe0
- >>221
なんだ、原電かよ。
さっさと潰れろ。
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:26:29.70 ID:FabqK23jO
- なにこれワロタ へなちょこスギル
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:26:32.85 ID:1D/1jp560
- ペラすぎだろ
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:27:16.79 ID:jo21ALf+0
- >>216
波の特性をわかってないだろw
って指摘されてるんだろ
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:27:53.68 ID:8dOCwv4b0
- 津波被害予想CG
http://uproda.2ch-library.com/615478Weg/lib615478.jpg
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:27:56.51 ID:qqm9cnce0
- 今までは地形的には分散するとか言われてた。津波が波動拳みたいに思われた時代。
\./
↑↑
だから。
だけど本当はこうだった。そう、横からも海が来るのだ。
〜〜〜〜〜 ←臨時海岸線。
\./
そして実際に調査した結果、この辺にも結構高い津波が周期的にきているのが堆積でわかった。
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:28:09.66 ID:x/G2aUR70
- 日本国民が体を張った渾身のギャグ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:28:30.16 ID:fqPqOiSI0
- >>70
これは波が堤防越えることでエネルギー発散してるわけで
堤防越えることにエネルギー使われずもろに受けたらたえられんだろ
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:29:09.15 ID:KbSIm5f80
- >>225
原電の人間ではないですが、原電もかわいそうですね
日本原電から日本廃炉に名前変えた方がいいんじゃないか
発電して売るのが生業の会社なので、現状には忸怩たる思いだと社員は言ってました
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:29:35.81 ID:DMQvWuQf0
- お前らも笑ってたじゃん
外人が笑うのは当然だろw
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:30:01.39 ID:H5E6bMYL0
- 防波堤を超える津波は想定外だったキリッ
ジャップはホンマ汚い!!汚い!!
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:31:05.04 ID:2r9+pUYq0
- >>218
顔真っ赤にしてるようだけど冷静になって
>>70の画像をもう一度よく見てみようか
堤防の高さいっぱいまで見える限りの海の海面がせり上がってるのわかるよね?
ちょっと違うものになるけど水圧に耐えるコンクリート構造物のまた別の画像を見てみようか
http://www.jpower.co.jp/damcard/images/skm00001.jpg
奈良県坂本ダムだ
堤防の厚さは正確な数字はわからないけど実測で4mくらいだったかな
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:31:07.09 ID:8cobztj50
- あ〜これは、土人の発想ですわ。頭おかしいだろこんなもん擁護してる奴
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:32:30.21 ID:H5E6bMYL0
- 本当こういうことを平然とやるんだから薄汚いよ土人ジャップは
笑いごとじゃないよ
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:32:50.82 ID:nscMJfEe0
- >>236
ダムなんか鉄砲水で即死だろ。
津波は鉄砲水か?雨か?どっちだ?
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:33:47.56 ID:9wHxkYIQ0
- 風で倒れそうですね^^;
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:33:50.83 ID:jfZL/RBr0
- これは倒れるね
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:34:26.48 ID:qqm9cnce0
- >>236 コレって分散は良さそうだけど、実際は両脇の尖った場所から、
山に段々しみて侵食されて水路とかできて水が逃げ出しそう。
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:34:32.79 ID:9dcUX5/x0
- と、東海地震は大津波来ないから…
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:34:32.82 ID:DMQvWuQf0
- >>237
ジャップって基本的に思考停止だけど
本当の土人はこういう無茶なもんは建てないからその言い方は土人に失礼やな
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:34:39.28 ID:KbSIm5f80
- >>235
防波堤を波が超えても、流入してきた水に耐えうるような対策をしてますよ
福島では結局、津波によって系統電源がやられて全電源が喪失し、炉を冷やせなくなったことが事故原因
それなら、冷やすために必要な非常用電源を確保しようということで
海抜40メートルの高台にガスタービン発電機置いたり、
注水用の空冷式熱交換器を屋上に置いたりしてます
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:35:14.09 ID:yzvOLHRfP
- >>30
本体が中にあっても海水引けなくなったら意味ないだろ
むしろどうせ水かぶるんだから最初から海に沈めとけばいいと思う
事件起きたら放置
除染とか言って水ぶっかけて海に流す手間も省けるぞ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:35:42.92 ID:vKxV2zcO0
- トタンの板みたいだな
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:36:02.89 ID:9Rf763W40
- >>245
地震で主要配管全部折れたらどうすんの
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:36:30.42 ID:uRZQEE23i
- とりあえずここの大半はセンターの物理で30点取れないと思う。
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:37:03.40 ID:fqPqOiSI0
- >>236
2mと4mじゃ単純に厚さだけで倍違うのだが
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:37:22.51 ID:KfrRkb4DP
- >>70
これで耐えられるからって4mと16mじゃ壁の根本にかかる曲げモーメントは16倍近く違うじゃん
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:37:33.43 ID:PFfJx+Cl0
- >>245
地震で既にダメだったらしいが
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:08.49 ID:8dOCwv4b0
- これ着工したのは東北震災よりずっと前だろ
震災以前の見通し甘すぎる災害シミュレーションで設計した壁なんか役に立つかよ
元から対策してますって言い訳が出来れば言い程度の設計思想しかないんだから
土台がそういうポンコツなのに
地震後に高さ4m上乗せしましたこれで安心です
アホかw
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:15.69 ID:+biQjgPf0
- 「偏西風」の風上にある浜岡以西の「西日本原発」でもう一度事故がおこれば、日本人は、
今度こそ本当に「亡国」=日本列島住むところがどこにもなくなる!(1)とくに世界一
の地震の巣=大ナマズ(南海トラフ)の真正面にあり東京の真西にある世界一スリリング
な原発=浜岡が事故れば「偏西風」により首都圏は今度こそ本当に壊滅する!本当に1回
で日本滅亡ということである。よりにもよって世界一の地震の巣=大ナマズの鼻先という
超最凶立地にこの首都圏を滅ぼす悪魔=浜岡をつくり、南海トラフの巨大振動+20m近
い津波を無視して「浜岡再稼働」に邁進する中部電力はキ・チ・ガ・イというしかない(米
国ですら米軍のために浜岡を止めた)。(2)また世界有数14基もの原発を集中させる
原発銀座=敦賀で事故れば、直接被害より関西の水瓶・琵琶湖が全滅=関西2000万人
が移住せざるを得ない。それでも再稼働に邁進する関西電力はキ・チ・ガ・イというしか
ない。
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:38.51 ID:1vK/S4lG0
- でっかい溝かとおもったらただの板だった・・・
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:43.47 ID:PaxxJasX0
- やる気あんのかよ
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:44.01 ID:yzvOLHRfP
- 防波堤以前に想定震度が5の時点で、事故は起きるよ
震度6の地震なんか普通に来るだろ
それ全部想定外って言えるんだから楽な仕事やで
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:51.49 ID:jo21ALf+0
- 2r9+pUYq0は波に関する知識が半端すぎて何を言いたいのかわからん
あと福島は送電線の鉄塔が地震で倒れたのも事故の一因なんだけど、
津波のほうがインパクトあるせいかそういうのは見逃されがちだよな
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:40:52.60 ID:qqm9cnce0
- >>245 なんやかんやいってますけど、あたいらはあんさんを、中電を信じてますさかい。
宜しくたのんます。トンデンとの核の違いを魅せつけてやってくださいやー!
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:41:20.38 ID:s6+jf6pb0
- >>245
どうしてこんなところで工作してるの?
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:42:12.50 ID:dJeCpLQl0
- >>245
軽トラの発電機積んだ移動部隊の用意してもんね
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:42:30.80 ID:RQmHqNFb0
- 昔のドリフのコントのセットじゃないんだからさぁ
税金ムダ使いしていらん笑い取りにいかなくていいわ!
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:42:57.35 ID:+jChSN0m0
- ダム観てみろよ
この堤防は重力式のダムと似たようなものだろ
重力式のダムって堤体厚いくつあると思ってんだよ
アーチ式ダムってのはアーチでもって力分散させてるからいいわけで、この堤防はうねうねしてるから意味がない
大きく弧を描くような平面形状だったらまだ説得力はあるが、蛇のように蛇行してたら脆いところとそうでないところができる
杭基礎だって、横からの圧力にどれだけ耐えれるんだ?
どんなに杭がしっかりしてても、上の板がぺらっと倒れたらおしまいだぞ
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:43:17.65 ID:MMKzJURe0
- 女川みたいにさ、海の近くで海抜30mくらいの場所を探してそこに建てたらいいじゃん
海の直ぐ側に建てるのに比べてコストかかるのか知らんけど、
津波一発で国土の数10%を失う危険性があるよりずっといいだろ
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:43:56.37 ID:pfgiyME90
- 危険厨は自動車事故で何人死んでるか見てこいよ
ちなみに自動車の排気ガスによる発ガンリスクも
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:01.93 ID:bpsqdzSu0
- 海沿いに放射性廃棄物を埋め立てて防波堤にしよう!な!
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:02.51 ID:2r9+pUYq0
- >>228
津波は沖合の水中のほうが高速で陸に上がれば減速するんだが
沖合の海底に基礎を作って高速の津波を受けて基礎ごと崩壊した釜石の堤防とはちょっと性質が違う
ちなみに女川のコンクリート建物の横倒しは液状化した地盤の上の建物が津波の引き波で倒れた
せり上がった押し寄せる津波の圧力に耐える堤防は被災地でも被災地だけじゃなくてもに他にいくらでもある
押し寄せる水圧に耐えるくらいならどうってことはない
津波高さが堤防を超えさえしなきゃいいんだ
高さの勘定はズボラだと思うけどぱっと見てペラッペラに見えるから倒れるだろこれ
っていうのはただの言いがかりでしか無い
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:22.97 ID:KbSIm5f80
- >>248
このあたりで想定される800ガルを上回る1000ガルの耐震設計を施してます
配管の破損にそなえ、複数の配管を整備したり、川からくみ上げて直接注水するホースを用意してます
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:28.28 ID:dJeCpLQl0
- 親戚の中電社員は砂丘があるから絶対大丈夫って
基地外じみいた目で話してきた
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:31.20 ID:fLQVkktv0
- 来ない津波対策に起きない事故対策
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:44:44.83 ID:pQoL7qcV0
- 40年前の原発を基準に原発自体を語ってるアホの多いこと多いこと
40年前の自動車と今の自動車、性能や安全性は同じですか?原発も同じで、当時よりも耐震性も性能も大きく向上してる
築一定期間経った原発は廃炉にして、新規建設or増設できるようにすべき
ヒステリックに原発即時全廃、新規建設0を叫ぶのは国民にとっても国益にとっても大きな損失、議論すら封じ込める暴論
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:46:08.79 ID:6R6Amy5/0
- >>26
塩ができたりと熱でクラゲとかいろいろ問題がある
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:46:26.90 ID:RQmHqNFb0
- >>265
んじゃ
自動車事故四件で
向こう数百年事故起きた土地を県をまたいだ遥か広域で汚染してみせろよwwww
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:46:52.98 ID:Wnh00jKRP
- >>271
耐久性向上してたらなんで原発の老朽化問題が出てくんだよw
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:47:29.62 ID:uRZQEE23i
- >>263
ごめん、地元にあるダムがこんな感じだ。
かなり古くなってるからいつか崩壊しないかと大雨があるたびにわくわくしてる。
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:47:46.15 ID:pfgiyME90
- >>273
とっくに車で汚れまくってるぞ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:48:12.17 ID:jo21ALf+0
- >>265
原発事故で一番イタいのは半永久的に国土の一部を失うことでしょ
尖閣は資源があるからまだしも、竹島より原発周辺の土地を失うほうがダメージ大きいもん
いや、だからといって竹島要らないってわけじゃねーけど
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:48:14.93 ID:KbSIm5f80
- >>253
防潮壁を作り出したのは地震後、2011年4月からですよ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:48:26.30 ID:fqPqOiSI0
- >>271
いくら原発の性能は上がっても人間の性能は上がってないだろ
原発の安全性があがっても原発を管理する人間の性能が変わってないなら意味ない
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:48:45.35 ID:nscMJfEe0
- >>276
早くフルアーマー着ろよ
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:48:58.93 ID:+jChSN0m0
- >>236
ちなみにアーチ式の黒部ダムの堤体厚さは、全高に対して中央部でも20m以上ある
佐久間ダムみたいな重力式だと、最下部で220m、中央部でも100m近い厚さがある
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:49:09.09 ID:9Rf763W40
- >>268
東日本大震災では4000ガルが計測されてるけどそんなオモチャみたいな耐震性で耐えられるとお考えなわけですな
へぇー
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:49:11.30 ID:JpDmZz9l0
- 岐阜
/
/
/
/
/
/
/ 原発
\
\
\
\
\
\
\
\
平塚
↑こんな壁を作って波を他の土地に流せばいいんじゃね?
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:49:26.01 ID:RQmHqNFb0
- >>276
人が住めなくなるくらいかい?
子供や子孫に影響出るくらいかい?
そこで取れた食べ物が口に出来なくなるくらいかい?
比べ物にならんな
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:50:39.35 ID:/PGJSbWQ0
- >>263
重力式ダムみたいと言いながら、アーチダムで説明するのはおかしいだろw
重力式ダムは堤体の重さで安定させるから、重力式と言うんだよ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:50:43.56 ID:K/L69E3U0
- 一応対策はしたので壊されたら想定外
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:50:45.83 ID:2r9+pUYq0
- >>277
そういう視点から原発を批判する保守派がほとんど居ないのが不思議でならない
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:50:59.47 ID:m8fsA94CP
- 自動車事故で兆円単位で国庫にたかる人間が出てきてから言えよ
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:51:05.66 ID:pfgiyME90
- >>284
住んでる奴は死人扱いにされたかw
子供や子孫に影響w風評被害も良いとこだなw
流石人権に厚い危険厨さんw
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:52:20.87 ID:nscMJfEe0
- >>289
早く食べて応援しろよ、子供にキノコ食わせろよ
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:52:23.88 ID:ARVZ5afy0
- >>221
結局未だに安全安全言ってるのこういう奴ばっかだろ
再稼働は仕方ないと思う人は多いが未だに安全だと思う奴なんてもう殆ど居ない
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:52:47.33 ID:jo21ALf+0
- >>267
その認識はいいんだけど、水中で津波を受け止めるっていう表現が失笑ものというかなんというかね
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:52:55.72 ID:2r9+pUYq0
- >>283
岐阜と平塚民がキレる
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:02.76 ID:iZBDrHUi0
- 科学的に安全なのに信じられない奴はどうこう
つってる人がいるけど
フクシマだって日本の誇る科学者の先生方のお墨付きだったんだが
次も想定外の出来事が起こらないと何故断言できるの?
なんで今度の想定は絶対安全だと断言できるの?
福島は、ギリギリのところで運に救われただけで
東日本が壊滅するところだったんだぞ
フグ食に挑戦した人々じゃないんだから
今度が駄目ならまた次いってみよう!ってわけにいかないんだぜ
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:06.99 ID:pfgiyME90
- あーこりゃ差別大好き危険厨さんの差別が捗るだろうなあw
怖い怖い
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:08.48 ID:adQhXv580
- >>289
福島においで
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:10.40 ID:/PGJSbWQ0
- 日本の設計基準は災害が来るたびに厳しくなるような、もともとが甘い基準なんだよねー
その甘い基準で作られた既存原発が安全なわけがないw
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:56.39 ID:IiSjNqA50
- 巨大プールの完成だぁ
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:53:59.04 ID:Wnh00jKRP
- 水中で受け止めるはイカンw
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:54:27.99 ID:3dwNa/2V0
- 東海地震の想定震源地に原発を作ること自体が一番笑える
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:54:36.47 ID:YtYvLnPw0
- 馬鹿みたいに力で押さえ込むのは無理だとまだ気づかないのか
波を受け流す、原発から離れる流れを生む作りにしろよ
近隣地域の波高上がるだろうけど事故起こすよりいいだろ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:54:47.85 ID:+jChSN0m0
- >>275
ダムってのは、断面を見ると台形をしてるんだよ
見た目や、湖面から上に出ている部分の厚さが薄くても、その下の厚さは何倍も厚くなってる
黒部ダムを例にとれば、最上部の厚さが9m、最下部の厚さが40mある
佐久間ダムだと最上部は8m、最下部は272m(220mって書いたけど間違えてた)
>>285
アーチ式はアーチで支えてるから
この堤防はアーチじゃなくて蛇のようになってるから
例えが悪かったのは否めないが、ダムに似たような形式がないから仕方ない
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:56:37.60 ID:qqm9cnce0
- どうせだから津波で発電しようぜ。クッソ重い鋼鉄の歯車でもズラッとつけとけ。
入潮と引き潮の二回しか発電できないけど。
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:56:58.63 ID:+jChSN0m0
- >>285
あと>>236で上げられてる写真がアーチ式のダムだったってのもある
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:04.19 ID:Ww03qCAD0
- こんなんで技術立国とか言われても、あらあらうふふとか
言うしかねーだろよ
しっかりしてくれ
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:15.24 ID:k3TedmtB0
- >>9
万が一の災害の時を考えてどっちが釣り合うか考えたら・・・
難しいな
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:17.51 ID:/PGJSbWQ0
- >>302
水が問題としても、静水圧が問題になるダムと比較するからいけないんだよー
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:18.26 ID:s6+jf6pb0
- >>278
都合の悪いレスは無視ですか?
どうしてこんなところで工作してるの?
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:18.29 ID:JGMAnZGkO
- >>1
恥ずかしくて死にたくなるなw
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:19.76 ID:wzXL6E5/0
- 原発はダムの上に作ればいいんじゃないか
水はあるし、いざという時はそのまま水没させればいい
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:33.31 ID:9Rf763W40
- 本当に安全な原発を作りたいなら
電力会社の本社に原子炉を作ればいいんだよ
そうすりゃ必死になって安全対策するだろ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:57:44.94 ID:iAxhqjPp0
- 海側の原発廃炉にすれば問題☆解決
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:58:07.06 ID:IxGEEjDk0
- >>268
断層がズレたら震度云々じゃなくて引き裂かれるんだけどその辺りは
安全だと本気でおもってんの?w
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:58:13.74 ID:Wnh00jKRP
- >>310
船にして水に浮けば良い
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:58:17.01 ID:KbSIm5f80
- >>291
やっぱり一度安全じゃないと思ってしまうと、もう安全だと思えなくなるのでしょうか
それとも、なんとなく原発は信用ならん、電力会社は信用ならんというのがあるのでしょうか
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:59:03.06 ID:+jChSN0m0
- >>307
ダムを比較に出して的外れなこと言ってるやつがいたからだよ
こんなゴミ堤防なんかどうでもいいわ
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:59:36.45 ID:9Rf763W40
- >>315
地球上では最大M10の地震が起こるとされてますんで
M10に耐えうる原発を作ってから安全工作やってください
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 21:59:38.67 ID:/PGJSbWQ0
- 三陸沖だかに作った津波対策の防波堤が木っ端微塵になったことも思い出してあげてねー
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:01:01.22 ID:ayeuSr/m0
- >>218
横からすまんがお前の言ってることは意味わかんねえよ
水没したらってどーいう意味だよ
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:01:19.71 ID:ACGTE3mi0
- 写真でひきでみてぺらぺらやなというやつは
アップの写真みて頑丈やなと言う
関西人の典型であろう
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:01:27.50 ID:ARVZ5afy0
- >>315
電力会社が信用ならん
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:01:35.09 ID:KbSIm5f80
- >>313
浜岡の下にはH断層系って断層があるけど、これは少なくとも8万年は動いてない
ずれ動く破砕帯ではないと国の審査でも認められてる
国の審査なぞ信用ならんとおっしゃるのなら、何を信じましょうね
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:01:37.09 ID:aah/Apl+0
- >>315
例えば共産党議員が昔指摘した
「引き潮で水がなくなって取水できなくなって冷やせなくなる」危険はどう解決するの?
安部ちゃんは「事故は起こらないことになってるから絶対平気」と答えてたけど
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:02:18.63 ID:Gtw24bAyO
- 発想をコペルニクス的転換して原発を海抜0メートルより下に作ってはどうか。
津波が来て壊れても海中だから燃料棒も冷え冷えで安心
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:00.51 ID:GjhuALa00
- 砂上の楼閣
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:23.59 ID:uRZQEE23i
- というか、防潮堤って基本時間稼ぎだから安全確保するまで防げばいいんじゃないの?
完全防御するんだったらいっそ50mくらい原発ごとかさ上げしちゃった方がいいと思う。
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:30.64 ID:yEPRqZVo0
- 壁と同じ高さまで上がらないじゃんってのは風呂満水にして入れば分かるんじゃない?w
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:44.31 ID:/PGJSbWQ0
- >>322
311以前の審査は信用ならないってのが多数意見でしょw
神戸の地震以前だって耐震設計はしてたけど、あの地震で耐震基準が見直されたことと
同じことですよー
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:51.74 ID:aah/Apl+0
- >>322
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012122190071221.html
つい先日も東通原発の地下に
新たに活断層が認定されたんだけど
浜岡の地下は絶対安全で、新たな活断層も評価のし直しも絶対に起こらないと誰が保証してくれるの?
なんでそんなに自信満々なの?
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:03:53.63 ID:s6+jf6pb0
- >>322
都合の悪いレスは無視ですか?
どうしてこんなところで工作してるの?
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:03.63 ID:2r9+pUYq0
- >>316
すまんな
コンクリート構造物は水圧には結構耐えるんだって言いたかったから適当にググって
俺の好きな坂本ダムの画像を貼っただけだ
>>218が全く理解してくれてないようだったから
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:09.02 ID:+jChSN0m0
- そもそも、福島だって地震でまず設備配管がめちゃくちゃにやられて、ついで津波で根こそぎ流されたんだろ
設備配管が命綱なのに、その肝心の設備配管が地震に耐えうる構造になってない
どんなに完璧な堤防を作っても、肝心の設備がひ弱だったら何にも意味がないんだよな
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:36.96 ID:qqm9cnce0
- 8万年の断層ってのの周期はわかってるのかな。
もし16万年前にもあって、8万年ごとだったらオカ板がもりあがりそうなのに。
きっと、とてつもない地震なんだろ?
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:40.97 ID:KbSIm5f80
- >>323
海水で冷やせないときのために、空冷式の熱交換器を屋上に置いたり
水のタンクを高台に置いたりしています
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:43.73 ID:Wnh00jKRP
- >>322
311の結果報告は国の言い分ではなく事故調が出した
原発の下の活断層も電力会社や国以外の機関が判断するのは当然
実際東通原発はそうしてるしな
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:48.33 ID:adQhXv580
- >>315
今まで散々安全アピールしといて、事故れば想定外。誰が信用するのか?
しかも原発二つも大爆発した上にメルトダウン。プルトニュウムは飛びませんとかうそばっかし。
御用学者の存在もわかって何も信用できないわ。
最近もモニタリングポストの回りだけ徹底的に除染して低い値表示させてたし。
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:04:49.42 ID:n3464lXo0
- >>322
都合の悪いレスは無視ですか?
どうしてこんなところで工作してるの?
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:05:18.01 ID:PFfJx+Cl0
- てか、浜岡の位置がヤバいから普通に廃炉でいいだろ
首都圏に近すぎる
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:05:32.62 ID:ARVZ5afy0
- >>322
何を信じましょうねじゃなくて、事故前に散々安全安全言ってた分だけもう電力関係者が何言っても信用されない
また長い時間かけて地道に信用回復するしか無い
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:06:59.57 ID:f/gslQej0
- >>322
お前の主張ってのは地震周期説が論拠となってるんだよね。
でもアメリカじゃ周期説は否定されていて、日本では周期説の方が予算が降りるから
あたかも周期説が合理的だと思われてるわけ
だから、8万年動いてなくとも動くときは動くんだよ
周期説自体、まったくデタラメなものだから
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:08:03.81 ID:+jChSN0m0
- >>331
だからダムと津波の堤防をいっしょくたに考えるなっての
ダムだって津波レベルのとんでもない量の鉄砲水が押し寄せてきたら決壊するんだし
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:08:12.20 ID:9Rf763W40
- マスコミを金で黙らせたみたいに地球も金で買収したらええわ
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:08:14.82 ID:KbSIm5f80
- >>329
これから出てくるものは誰にもわかりません
だから、今わかっているものに対しては対策を打ちます
今後、もし活断層についての新たな知見が出てきて対策が必要となれば
もちろん対策を講じることことになるでしょう
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:08:27.89 ID:wtNAWK74O
- 何気に米軍基地が近いからアメリカ様からボコボコにされる悪寒
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:09:42.75 ID:nscMJfEe0
- >>334
>>323
空冷式の熱交換器・・・地震で壊れて動きませんでした!
水のタンクを高台に置いた・・・地震でタンクが壊れて給水出来ませんでした!
想定外だし、いいよね(キャピ)
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:09:59.80 ID:2r9+pUYq0
- >>341
わかってるよ
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:10:01.75 ID:KB8sauhU0
- ごつい堤防作るかと思ったらただの壁板だからなあ
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:10:40.06 ID:Wnh00jKRP
- >>343
活断層がなくても地震が来て津波が来ても
ふくいちみたいにならない対策をどこの原発でも取ればいいでしょ
100歩譲っても電源車の確保
それすらやらんて想定甘すぎでしょw
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:11:00.50 ID:+99RyCX60
- 地震でも津波でも強力すぎるから
原子力以外の何かにするっかねーだろ
そんで、破壊を前提にして完全ノーガード戦法にして
送電の経路巡らせたほうがwww
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:11:08.82 ID:GxJbsQOD0
- 高さとかじゃなくて、厚さがぺらぺらでわろたw人の侵入しか防げんwww
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:11:16.33 ID:aah/Apl+0
- >>343
事故が起こったら日本が壊滅するかもしれないのに
結局
わっかりませーーん、想定外でーーーす、しりませんでしたーー
なのなw
大体、活断層なんで、今までも散々あるある言われ続けてきて
市民団体が訴訟までしていたのに
電力会社が握りつぶしてきたんだろ
福島が事故ったため、世間の目も厳しくなって、ようやく行政が腰をあげた段階なんだよ
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:11:31.91 ID:/PGJSbWQ0
- しかし、昭和の人は危険な場所に原発作りまくったねw
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:11:50.45 ID:1gj/LnOo0
- 海外じゃ日本の原発なんて話題にも上らないけどな、無関心を通り越してる
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:12:11.14 ID:KbSIm5f80
- >>336
>>339
たしかに、今までの電力会社は危険性をいうよりも安全性をアピールする声の方が大きかったですね
それが安全神話と思われていたなら反省すべきですな
ただ、事故が起こることは国も想定して原子力事故の損害についての法律があるし
立地自治体を巻き込んでの防災訓練とかしてましたから、事故が絶対に起きないとしていたわけではないですけど
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:12:31.89 ID:cTAWIGme0
- >>287
簡単な事さ。街宣右翼の殆どは在○。
日本人が国土を失い滅びるのは日本の自称右派にとって喜ばしい事
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:12:56.06 ID:Jj75zuHa0
- 消破できないのが突っ込んでくることを想定するなら補強の仕方が明らかにおかしい
熱さと高さがそれぞれ倍くらいにはなってないと
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:13:14.84 ID:Jc7OP+xQ0
- >>1の画像を見ると何故かハゲを思い起こす・・・
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:14:08.19 ID:aah/Apl+0
- >>353
もし中韓の原発が爆発して日本海が汚染されていたら
ネトウヨは発狂して死ぬまで文句垂れてただろうになwww
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:14:29.30 ID:OvCU+4Hr0
- 最新型の原発を東京に作ろうぜ(提案)
すんげー良いアイデアなんだけどなー
またぞろ「東京一極集中ガー」とか言い出す奴出てくるんだろうけどね
耐用年数に達した炉は順次廃炉。新設は東京、あとは琵琶湖辺りのみ
結構良いアイデアだと思うんだけどなー
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:14:39.24 ID:KbSIm5f80
- >>348
たしかに福島の全電源喪失への対策の甘さは非難されるべき杜撰なものだと思います
これ以上の安全対策を取ることは、安全ではないと示すことになるから、対策しないという
考えがあったのかもしれません
だからこそ、福島で起きた事故を教訓にした安全対策を今どこの電力会社も講じているところです
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:14:47.73 ID:A25Y6mTK0
- 世界よ、これがジャップだ!
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:14:58.28 ID:adQhXv580
- >>343
基本ヤバイシロモノなのに危険性が確実に認定されたものについて のみ 対策するわけね
初めからそんな物なければ良いだけだろう
事故が起こってからの対策は原発の場合は遅いんだよ
放射能を完全に無毒化する技術ができない限りは
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:15:30.52 ID:e98wfsrT0
- 中に水入れて水棺にするんだろ
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:15:50.70 ID:+jChSN0m0
- >>354
国は一番重要と思われる設備配管に対する考えは持ってないの?
どんなに冷却水の確保ができていようと、電源の確保が万全だろうと
肝心の設備配管が壊れてたら冷却水も電気も送れないわけだが
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:15:50.73 ID:pCQvWYX9P
- 厚さは問題じゃない
堤防が壊れる原理は浮力と揚力
これは震災でだいぶはっきりした
厚さよりもアンカーが大事
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:16:07.50 ID:KfrRkb4DP
- >>356
というかこの高さなら台形構造にしないと耐えられん
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:16:20.57 ID:ARVZ5afy0
- >>354
事故った後の対応もグダグダ
電力会社は責任逃れに必死
そんなのを見せ付けられて法律だの防災訓練だの言われても
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:16:34.13 ID:aH+npIJX0
- 原子炉を高層ビルの上の方に作りゃいいんじゃね
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:16:36.70 ID:nscMJfEe0
- >>348
福島で起きた事故を教訓にした安全対策を今どこの電力会社も講じているところです(棒)
防潮堤も作ったし(隙間だらけでペナペナだけど)
津波来たら想定外だからよろしくー
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:16:49.75 ID:jo21ALf+0
- 全くの見知らぬ他人の信用を得るっていうのがどういうことなのかを理解してる人って、
電力関係者だと>>322みたいのを含めてどれだけいんのかね
>>334みたいな対応を揃いも揃って取るんだけど、これじゃより不信がられるだけだ
そもそも原発を運用する能力のある組織を、日本人には作れないんじゃないかっていうレベルなのにな
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:17:04.53 ID:azsPnt700
- >>360
あの、>>340の話は触れないんですか?
殺すぞクズが
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:17:08.45 ID:Wnh00jKRP
- なんつーか
そりゃ山本太郎みたいな奴が出てきてもおかしくないなあとは思ったw
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:17:31.38 ID:NRyanEFn0
- 津波は起こらないから防波堤はこれで十分
日本の原発は世界一いいいいいいいい
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:18:10.51 ID:KbSIm5f80
- >>351
握りつぶすだなんて、特定の思想を持ったプロ市民の相手だってちゃんと司法の場でやってますよ
浜岡差し止め訴訟ってあったでしょ
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:19:40.07 ID:dzmm15QnP
- もとの設計思想がおかしいのにあとに引けなくてさらに機能強化とか、戦艦大和方式はやめとけよ。
いつまで繰り返すんだ日本人は
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:20:21.96 ID:EPMS3BzB0
- 俯瞰だから薄っぺらく見えるけど
他の建物と比べるとめっちゃデカくないか!
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:20:36.48 ID:Ww03qCAD0
- >>368
地震で大きく振られたら、緊急時に制御棒下ろせなくなるぞ
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:21:34.22 ID:0W20ohP00
- >>374
殺すぞクズが
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:21:37.46 ID:KbSIm5f80
- >>371
勉強不足で周期説云々ってのは知りませんでした
アメリカで否定されてる、予算が取れやすいのあたり詳しく教えてください
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:21:42.09 ID:/PGJSbWQ0
- 防潮堤を作ったために、取水トンネルが潰れそうな気がするー
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:21:42.95 ID:uRZQEE23i
- >>370
安全を犠牲にしてでも安心を取れというのが国民の総意だからなぁ。
やむをえんところはあると思う。
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:21:44.02 ID:adQhXv580
- >>375
原爆と同じで2回起きないと方向転換できない
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:22:26.93 ID:9Rf763W40
- >>374
地球も買収して黙らせてくださいよwww
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:23:05.88 ID:lDt5+RHX0
- 鉄骨って興奮するよな
俺も鉄骨の家に住みたい
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:23:14.39 ID:Wnh00jKRP
- >>375
これ世の中のモノづくり屋は結構原発と同じ
みずほの銀行の無理矢理統合させたシステムなんかまさにそう
現場の人達は後に引けなくて苦労してるね
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:24:19.02 ID:qqm9cnce0
- >>382 じゃあ浜岡か女川しかないな。他は日本全滅しかねん。
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:25:34.63 ID:KbSIm5f80
- >>362
資源のない日本にとって特定の資源に頼ることはリスクが高いから
原子力を一定程度は維持していかないといけないのです
>>364
設備配管についての見解は寡聞ながら知りません
>>370
聞かれたことにはわかる範囲で事実を応えてるのですが
「不信がられる」とは、なかなか難しいですね
信用を得ることについてもっと内省を深めないとと思います
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:25:34.75 ID:ACGTE3mi0
- >>332
女川やF1の配管が大丈夫な時点で
馬鹿な漫画の読みすぎでしょ
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:25:44.71 ID:aah/Apl+0
- >>377
地震が起きなくたって怪しいよ
どっかの原発の燃料棒だって
穴が設計通りにできてなくて、そのままじゃ入れられなかったから
上から圧力かけて無理矢理押し込んで、傷ついて曲がってたんだからなw
もんじゅのように落っこちてとれなくなったりなw
百歩譲って、仮に想定通りできていたら安全だとしても
そもそも施設が設計通りにできてないんだからな
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:25:49.27 ID:tKjLwe440
- まあ、堤防が壊れる前に何かをするってんなら意味はあると思うけど、
壊れたら終わりなんだろうな。
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:26:59.50 ID:dzmm15QnP
- >>382
>>385
原爆も1回目じゃ降伏の決定打にならなかったらしいし
みずほも東証も2回失敗したし
原発ももう一度爆発するなこれは。フラグ立ってるわ
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:28:53.94 ID:d77e3MUK0
- どうせ押し流されてくるんだから薄い・軽いほうがいいわけだよ
そのまま凶器となって流されてくるからなw
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:30:08.36 ID:yEPRqZVo0
- つか自民党体制下じゃ40年廃炉も絶対無理。
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:31:26.89 ID:ayeuSr/m0
- KbSIm5f80
本音を聞きたい
大地震で発生する個々のリスクに対する予防措置をしているのは分かる
けどその説明で多くの人が納得しないのは、
「予防措置のとりえないリスク」の大きさを評価する
真摯さが欠けてるように見えるからでしょ
こと原発に限っては『出来ることは全てやったから悪くない』では済まないわけで
いわば「見えないもの、できないもの」は堂々と目を瞑るような態度が
このスレでは批判にさらされてるんだと思うんだど
それについてどー思う
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:31:33.75 ID:+jChSN0m0
- >>388
配管やられてたかもっていう記事があるんだが
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110525/index.html
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501000251.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:31:51.00 ID:lh0pVDvyO
- この板で波を乗り越えるのか
これはTUBE電力ですわ
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:31:59.62 ID:jo21ALf+0
- いや真面目な話し、浜岡、女川、敦賀あたりは、現状の運用システムが続く限りいずれ間違いなく爆発するんだよ
原因は地震でも津波でも何でもいいんだけど、廃炉が先か爆発が先かっていうだけの話し
どんなに補強しようが、設計思想と運用システムが設立当初の延長線上である以上、
そのまま稼動させていればいつか爆発するシステムになっちゃってるのが福島で証明されちゃった
ただこれはある意味日本人の特質とか地理的な要因が大きいから、爆発はそれこそやむを得ないんだな
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:32:46.74 ID:+99RyCX60
- >>392
なるほど
被害を最小限にするためには、むしろ発泡スチロールか何かの防御壁にしたほうが安全なわけか
それは理にかなってるwww
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:33:19.04 ID:0lLXOiJh0
- 爆発しないから大丈夫
↓
爆発しても大丈夫
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:33:42.45 ID:uAcuyz/AO
- >>18
これを見に来た
みんな同じことを考えるよね
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:34:47.64 ID:M6n/XZpN0
- >>169
こえて水没すんのが問題なんだろが
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:35:14.35 ID:+jChSN0m0
- >>388
あとこれも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011052402000045.html
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:35:16.45 ID:uRZQEE23i
- >>391
原爆はむしろ停戦交渉が遅れた原因になってる。
意図的ではないというのが通説だけど。
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:36:46.58 ID:HgJRNd/o0
- だからスーパー堤防みたいにコンクリで台形の山を作れよ
費用がかかるからやら無いんだろうが
ついでに敷地もマルッと囲えよ
費用がかかるからやら無いんだろうが…
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:37:08.85 ID:ACGTE3mi0
- >>395
妄想の域をでないなぁ
女川は地震後放射能漏れしてたけど別になんともないし
福島第二も同じ
福島第一がメルトダウンに繋がる配管の事故とはちょっと無いね
>>402にあることだが「少なくとも注水経路の切り替えが必要になるなど初期対応に影響した可能性はある。」
ま、メルトダウンに至るという可能性じゃないわな
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:38:51.94 ID:M6n/XZpN0
- >>143
なんだこの位なのか
全然問題ないわ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:39:08.36 ID:dYH/VCvzP
- これ、仮に波防げても、反対側から回り込んだ
波で施設アウトだな。
先の震災じゃ10キロ以上上流の小学校が2階の屋根まで浸かった
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:39:30.19 ID:KbSIm5f80
- >>394
「『予防措置のとりえないリスク』の大きさを評価する真摯さが欠けてる」
「『見えないもの、できないもの』は堂々と目を瞑るような態度」
おっしゃる通りだと思います、こういう建設的な批判を聞けて嬉しいです
本音を言えば、あくまでも一個人の本音であって電力会社の見解ではないので注意してほしいのですが
公益事業者といえど民間の株式会社として利益を出しつつ、安定供給を担わないといけないので
指摘されたようなリスクを考えていては何もできません。私にはお化けを恐れているようにしか思えません
反面、公益事業者に対しては指摘された真摯さも求められているのだと身につまされる思いです
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:39:34.05 ID:+jChSN0m0
- >>404
費用の問題もあるけど、まずもって時間がかかるからじゃね
コンクリだととんとん拍子で進んでも数年はかかる
今回の堤防は去年の7月ごろに建設を発表してるから、1年ぐらいで完成してるっぽい
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:39:49.35 ID:uLxsdZCgP
- >>36
そり立つ壁がベストなんだけどコストと整備性が悪い
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:41:57.15 ID:Ww03qCAD0
- >>404
結果として、まともに原発やるならコストが膨大にかかるって事だな
コスト分は、税金か電力料金に上乗せされていくだろ
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:42:43.63 ID:ARVZ5afy0
- >>408
>指摘されたようなリスクを考えていては何もできません。私にはお化けを恐れているようにしか思えません
そういう態度でずっとやってきて事故らせたから信用失ったんだって
原発自体は適切な場所に適切な運用すれば安全なんだろうけど、運用してる連中がまったく信用出来ない
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:42:45.14 ID:/PGJSbWQ0
- >>409
それ以前に巨大なコンクリート構造物に耐えうる地耐力がないと思う
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:43:05.08 ID:oQULjEi10
- まあ崩れたとしても時間稼ぎになるなら有っても良いかもな
コンリ片が研磨剤の代わりにならなければ良いが…
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:44:29.90 ID:p6O+7f23O
- いっそ巨大な船の上に原発を作って非常時には沖合いに避難できるようにしたらどうだろう
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:45:00.23 ID:+jChSN0m0
- >>405
そうは言うが配管がやられてるのは事実だし、今回はたまたま大丈夫だった可能性もあるわけで
配管が実際にどういう風に固定されてるかは知らんが、万全な対策って実際のところないんだよね
一応政府は配管の補強を対策案に挙げてるようだけど、どうやるつもりなんだろ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:45:31.57 ID:qqm9cnce0
- リアリストVSオカルターみたいな感じだな。しかもオカルターが勝ってる。
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:45:44.55 ID:xGhEqGHL0
- この板の構造調べてみりゃわかるけど結構凄い
あと壁越えてもあのクソ分厚い2重の扉があるしまず大丈夫だろ
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:45:45.71 ID:HgJRNd/o0
- >>413
それってもういろんな意味で駄目じゃん
その土地が津波で不安定なら、そんな上にどんな堅牢な構造物作ったって無駄だよ
砂上の楼閣つってだなあ…
そういう意味では中電はそういう言い訳は自爆になるなw
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:45:58.84 ID:uRZQEE23i
- >>412
>原発自体は適切な場所に適切な運用すれば安全
という前提が崩れてるんだと思う。
地下に埋めるかかさ上げするかしかないが、おそらくそれをやるくらいなら全部廃炉にして新エネルギーにかけた方がコストがずっと安くなる。
だったら原発自体やめよーよという話に説得力があるわけで……。
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:47:34.24 ID:PfzxzhnnP
- だから取水層と海の入り口にも閉鎖弁みたいのがないと
取水層から水が溢れてくるだろつってんの
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:47:55.88 ID:IxGEEjDk0
- >>322
信じなくていいから廃炉にすればいいんやでw
あんな砂地に建てること自体が狂気の沙汰だし。
それにただ停めただけでパイプ破壊して海水入る最新型原発ってどんなんだよ。
ちなみに俺の会社も原発関連やってるけど、戦略的に廃炉ビジネスの方向だぞ。
電力会社の思惑なぞ関係ない。
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:48:44.05 ID:/PGJSbWQ0
- >>421
それくらいはあるんじゃないの?w
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:48:45.94 ID:q3zHrb2w0
- そもそも津波の前に地震に耐えられんのかよ
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:49:18.68 ID:Q1sdclDRT
- もう廃炉にしろよ
再稼働とか冗談だろ
でも自民になったからありえるのかなあ
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:49:20.19 ID:KbSIm5f80
- >>412
たった一度だけの事故でも信用は失墜するものだからこそ反省すべきと思いつつさみしいですね
あの地震でも1週間でほとんど停電を解消した安定供給の使命感に動かされる送電・配電屋もいるので
私みたいな事務屋はどうであれ、電力会社ということでいっしょくたに断罪はしないでほしいなと思います
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:49:20.24 ID:jH1Lu8a00
- こりゃひどい
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:49:28.93 ID:p6O+7f23O
- 脱原発だろうが推進だろうが
とりあえず最終処分場を福島に作る閣議決定だせ
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:49:30.79 ID:HiXHJIru0
- いやこの程度で十分だろ
これが建ってるだけで、内部への浸水被害がかなり軽減される
津波はパワーこそ強いが、1回で流しきれなかったものに対しては、
逆流が発生したりして効力が弱まる
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:50:41.07 ID:tOxXZUmX0
- >>100
V字型は乗り越えた後に中央に海水が集中する
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:51:03.15 ID:uRZQEE23i
- >>419
地球に大穴があくくらいの基礎を築けばいけると思うが、おそらく完成する頃には守るべき原発は存在しなくなってると思う。
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:51:09.29 ID:T+/eBGW9P
- http://livedoor.blogimg.jp/girarism/imgs/8/c/8c02a0cc.jpg
原発って普通は人が住んでいないような所に立っているものかと思ったら、
浜岡原発の目の前は普通の田舎の住宅地でワロタ。
こんな所に作ってマジキチすぎんだろ。
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:51:36.11 ID:ARVZ5afy0
- >>426
一緒くたにされるに決まってるだろ
嫌なら辞めろ
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:51:57.98 ID:hc2d7ury0
- ウルトラ馬鹿
こんなもん役に立つかよw
水は全方位からくるんだぞw
津波ってのはようするに水位が上がるっていうことだぞ。
正面に防潮堤作ってもその横から水が回って来るだろうがw
ホント馬鹿
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:52:14.05 ID:+jChSN0m0
- >>413
マジかー
おまけに活断層の真上なんだよなあ
浜岡逝ったら日本は南北で分断されちゃう
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:52:15.63 ID:kfMXBNud0
- その前に無数の亀裂どうするの?
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:53:10.62 ID:Ajo87lXw0
- >>432
ほんとここは知れば知るほど飛び抜けておかしいよなあ
菅でなくてもやめさせたくなる条件が山盛りだ
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:53:32.75 ID:2IMZ35ttO
- まだ建築の途中だということにしたらいい
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:53:44.66 ID:aiHokzOL0
- まあこのまま廃炉にして燃料棒他に持っていけば大丈夫だろ
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:54:40.31 ID:jo21ALf+0
- 大震災直後、浜岡が有無を言わさず即運転を停止したのは米軍の命令っていう話しだからなぁ
少なくても日本には沸騰水型原子炉が適した土地はどこにも無いっていうのが妥当だと思うけどね
現行でゴリ押しするよりもトリウム材料型とかの新型原子炉を実用化したほうが、経済的にも心情的にも建設的だと思う
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:54:58.12 ID:KbSIm5f80
- >>432
ここに住む人たちがうんといったんだから建てたわけで
無理やり建てたわけではありませんから
現に苛烈な反対運動があった三重の芦浜は立地頓挫しましたし
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:55:17.24 ID:ZFgNdJTA0
- >>432
ここに住んでいる人たちの健康状態を疫学的に調べたらどうなるんだろう
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:56:26.82 ID:JszaQf6X0
- 1;06までが想定しているつまみの威力それ以降がちょっとマジ津波の威力
1;45それ以降がマジ津波の威力
http://www.youtube.com/watch?v=0ttBKgBAw6M
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:57:18.02 ID:Ww03qCAD0
- >>429
どうかな?
寄せ波と引き波で堤防倒壊、無防備になった所へ連動地震の津波で
数十分後にとどめの一撃という、最悪シナリオも
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:58:34.62 ID:ayeuSr/m0
- >>408
業界の仕組み分かんないけど、
民間企業だから目をつぶるところには
目をつぶるってのはそりゃ理解できるよ。
『予防措置のとりえないリスク』を被るのが貴方の会社でないのなら尚更。
で、そのリスクをもろに被り、ゆえに真摯に評価しようとする組織が
政治家、官僚、電力会社のどこにも見えないってところがまずいわけだが
貴方はどこが責任を取るべきだと思う?
俺にはいまんところ、原発が立地する場所の周辺住民やら自治体やらが
一手にそれを引き受けているように見えるんだが、これはさすがに違うと思うんだな
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:58:37.80 ID:jo21ALf+0
- >>441
そういう態度である限りもう何を言っても反論はおろか
更に不信を買うだけだと思うぞ
悲しいことだけど
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 22:59:12.20 ID:z2s8Hm9D0
- >防潮堤を乗り越えない高さになる。
マジで言ってんのかこれは。どんだけ背の高い板を置こうがぶち破られたら意味ないだろうが
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:00:14.48 ID:IxGEEjDk0
- >>446
不信だけでなく、嫌悪感も買ってるよね。
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:00:46.78 ID:PfzxzhnnP
- 住宅地うんうんはともかく
断層上、大規模津波の想定される場所、地盤がただの砂場の場所に原発を建てる決定をしたのは
電力会社と国ですよ
逃げるな
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:01:00.06 ID:ayeuSr/m0
- お
>>445の答えが>>441に書いてあった
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:01:58.90 ID:nTekji+f0
- 次の夏の台風で倒れそうだな
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:02:03.32 ID:ej+IJZg60
- 写真じゃわかりずらいけど
△|
△=丘
|=壁
丘の補助なんだよね
解ってない馬鹿が叩いてるからそっちのほうが笑える
アホは 壁だけあると思ってるんだろな
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:02:07.07 ID:JszaQf6X0
- 自然をなめんな
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:03:41.19 ID:KbSIm5f80
- >>445
どちらが主・従を担うのかは事故の起きた過失によって分かれますが
やはり、政府か電力会社が担うべきだと思います
政府には国策として原子力を推進してきた責任、その原子力発電所に安全の太鼓判を押した責任があるし
電力会社としては、発電所を管理運用するものとしての責任が問われるべきでしょう
そうすると、今回の事故で「原子力損害の賠償に関する法律」の三条但し書き(異常に巨大な天変地異での免責)が適用されず、
東電が責任をまる被りしたのは、政治判断とはいえ、今後冷静に検討されるべき大きな問題だと思います。
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:06:50.75 ID:adQhXv580
- これの最後の方のコメンテーターのおっさん
これが推進してるやつの代表的考え
http://www.youtube.com/watch?v=9F6_nfM2A00
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:07:03.24 ID:Fb2C+Tur0
- 3つのプレートの境界で、予想される東海地震の震央地、
津波の直撃ポイント。
これだけヤバイ場所もほかにないだろ。
なぜあえてこんなところに踏みとどまって発電を続けるの?
バカなの?死ぬの?
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:07:25.45 ID:KbSIm5f80
- >>450
>>445に対する答えとして>>441を書いたわけではないので誤解の内容に
事故が起きてもそこに住んでる住民が悪いとは全く思っていません
>>454の通り、事故が起きればあくまで政府か電力会社が責任を負うべきです
>>441は「どうしてこんなとこに建てたんだ?」という質問に対して
「電力会社の計画に対してここがOKを出してくれたから」と答えただけです
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:08:18.61 ID:QVPYABXr0
- >>452
俺はそっちの方がまずいと思うんだけど
海底面の傾斜とつながって、加速度が強いとジャンプ台になる
リアス式海岸の横幅<>加速度のある流体の体積
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:11:07.07 ID:aiHokzOL0
- つーか砂丘があるって事は砂丘より上に津波が来たことがあるって証拠なんだぜ
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:11:40.76 ID:j/omQ9JF0
- 2mのタングステンの板にしろよ
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:11:43.66 ID:q9nrzV930
- >>404
山型だと乗り越えちゃうだろ
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:12:07.04 ID:jo21ALf+0
- >>457
ごめん横槍だけど
>>432はたぶん「こんな場所に建てて非常識だろ」と言いたかったのであって
>>441の回答は「ここの住民が非常識だから建てられた。建てようとした人に非は無い」と言ってることになるぞ
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:13:08.67 ID:BnQ2vcsx0
- 薄w
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:15:32.95 ID:IxGEEjDk0
- >>459
だよな。
そこいらはかなり内陸の方でも海の底みたいな砂と丸い石の地盤で、
標高も低い。
津波が来たら周辺のインフラ(火力発電所、送電線、電力会社社員、作業員含む)も
根こそぎもってかれるだろうね。
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:16:44.84 ID:QuqYCKA00
- やっぱ日本には原発は無理だわ。
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:17:26.59 ID:adQhXv580
- >>387
原子力でなくとも良かろう
原子力はそれ以上のリスクが伴うことが証明されただろう
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:18:25.09 ID:KbSIm5f80
- >>462
たしかに、一連のやりとりを見ると私の発言はそう読めてしまいますね
それは本意ではないので、言い方に気を付けます
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:19:53.85 ID:iscWSn6f0
- 笑いどころがわからない
ガンダムでも待機させとけば世界は納得するのか?
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:21:30.72 ID:ayeuSr/m0
- >>457
同じことだよ
「電力会社の計画に対してOKを出す」ってことは
電力会社が見積もれていないリスクを引き受けるってことでしょ
>>454にせよ
想定外の事象が起きたときの責任は貴方にはないと言いたい気持ちも、
そのときに起こることが貴方にとっての問題ではないことも
とても理解できたし納得できた。
当然電力会社の見解じゃなくて貴方個人の見解として受け取ってるよ
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:24:15.67 ID:jo21ALf+0
- >>467
もう一度ごめん、そうするとあなたの本意は何になるの?
総合すると、事故が起きれば政府電力会社の責任だけど、原発建設に関しての責任は住民にあるっていうことになるけど
もしそうならばある意味筋は通っているけど、当然建設の際の政府と電力会社による住民票買収とか分断工作はどういうつもりだったんだってことになるわな
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:26:53.07 ID:PNIdVZo20
- 再稼動する気満々やん
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:27:33.75 ID:PfzxzhnnP
- 電力会社もリスクについて説明できてない
いや、そもそもするつもりも無いというような態度を取ってるし
そんな細かい事をなかなか調べられるものでもない(電力会社がデータとか全部公開してるのなら別だが
地元の自治体、住人とかという構図では
とりあえず原発の建設なんて拒否したほうが得策だわな
かくて日本全土が反原発に染まる
既存原発のある場所以外は
放射脳とか反原発を揶揄する奴は電力会社のディスクロージャーなところとか
全く触れないから、キチガイに見える
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:29:45.53 ID:CbHOQznT0
- あんなー誰も責任とれんし、その状態について誰も納得できんやろ?
3.11の事故で原発は詰んだのよ。
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:30:17.71 ID:Fb2C+Tur0
- >>461
絶壁だと運動エネルギーをまともに受け止める事になるんだが
大丈夫なんだろうか
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:31:42.58 ID:KbSIm5f80
- >>469
こういう言い方をすると馬鹿にするなと怒られるかもしれませんが
電力会社が見積れないリスクを引き受けたという感覚は立地自治体には希薄だと思います
「リスクを引き受けたうえでの立地だろ」と言ってしまっては元も子もないので
それではあまりに立地自治体に酷だなと
>>470
「総合すると」以下が本意と解していただいて結構です
建設時の住民票買収というは初めて聞きました、詳しく教えてください
原発立地に納得してもらうために全力を挙げるのはやましいことではないと思いますが
分断工作とはどういったものを指すのでしょうか
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:33:51.92 ID:4Mqw7eIv0
- 写真見ると、おもちゃにしか見えないね。
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:33:53.04 ID:IEbf1Zj40
- 低過ぎワロタ
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:35:08.41 ID:T53RPCdk0
- 数年で塩水でボルト錆てどこかのトンネルの天井みたく連鎖崩壊しそう
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:39:36.39 ID:hc2d7ury0
- ウルトラ馬鹿
こんなもん役に立つかよw
水は全方位からくるんだぞw
津波ってのはようするに水位が上がるっていうことだぞ。
正面に防潮堤作ってもその横から水が回って来るだろうがw
ホント馬鹿
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:40:32.65 ID:3gLQ6LKq0
- >>6
今の仕組みだと想定しない方が得だからな
東電経営陣は何も想定してなかったから免責されてるわけで
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:44:57.30 ID:HdnN5DYz0
- >>70は正しいよ
それに画像みたいな何十メートルもある津波は湾内の遡上高であって
浜岡みたいなまっすぐな海岸線ではそこまで高くならない
超巨大だった311で名取川沿岸が7mの津波というのでも超特大だったわけだが
それを防ぐげるだけの防潮堤が今回築かれたわけ
津波は場所によって高さが変わるということを311でお前らもよく学んだはずだろ?
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:47:28.99 ID:ayeuSr/m0
- >>475
>見積れないリスクを引き受けたという感覚は立地自治体には希薄だと思います
そりゃ希薄だと思うよ。だからこそ原発を引き受けた訳だから。
でもってなるべく希薄にしようとするのが電力会社の広報活動なわけでしょ
そこがなんともズルイし、まあ民間企業としては合理的だわなあ。
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:47:48.64 ID:CEfkrgst0
- >>475
田中角栄的な公共事業で地方まで利益を分配するって政策をちょっと前まで行っていて、それは必要・不必要、適合・不適合に関係なく公共事業を行う事がゴールだった。
国の望むような結果を作るために候補地の住人に公共事業賛成派と反対派を作って仲違いさせ、国は公共事業に有利な意図的な報告書を出して賛成派を支援した。
具体例は諫早湾の水門、八ッ場ダム
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:50:36.23 ID:Ww03qCAD0
- >>479
水位上昇だけなら良いけどな
場合によっては、時速150km/h超で海そのものが沿岸地域へ突っ込んで来る
畏怖の単語として「TSUNAMI」が国際的に通用する訳だわ
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:50:41.30 ID:ej+IJZg60
- おまえらわかってないな
低い堤防でも
|こえた海水
|----------------
ここの水は防げる
越えた海水だけが流れくるから
半分防げれば敷地内は半分の高さになるんだよ
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:51:37.67 ID:IEbf1Zj40
- 活断層で一発OUT
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:51:55.05 ID:jo21ALf+0
- >>475
本当に住民票買収とか分断工作とかそういう認識は無いの?
一応言っておくけど、これはやられた側がどう感じたかという100%心情の問題であって、客観的に測れるものじゃないぞ?
実例についてはネットでもテレビ特番でも、いくらでも出てくるじゃない
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2012/1515/1515-05.htmlとかさ
これについては「そういうつもりじゃありませんでした」じゃ済まない問題
分断工作だって一度思われたらそれで全てで、そこは後からの説得や弁明で覆るものじゃない
ある意味今の推進派不信だって同じようなもんだわな
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:52:48.15 ID:S5XiAC5D0
- 地震があった後のニュースとかで御用学者にめっちゃかみついてた人って誰だっけ?
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:53:11.24 ID:73vvTrCP0
- こういうスレって電力会社と立場を一体化した人が来るけどなんなんだろうな
電気屋は2chで工作なんぞしてる暇ないだろうしたぶん普通の人なんだが・・・
- 490 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:10) 【Dpoverty1346225220532593】 :2012/12/22(土) 23:53:31.28 ID:kXTBWsa1P
- なんでこんな無駄なモノに金かけてるんだろう?一応対策してます的なポーズにしか見えん
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:53:59.98 ID:5u8sxK7WP
- ぱっと見薄いから駄目だってあまりにばかっぽくてそっちが笑いものなんですが
計算してこれじゃ不足だって示せる人ここに居るの?
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:54:36.33 ID:boMQWAdw0
- 砂浜の波打ち際のすぐそば
のどかないい場所を選んだな
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:55:01.83 ID:CEfkrgst0
- >>475さま、>>483は国の分断工作の説明です。買収はよく分からないけど賛成者する方が賢いぞと思わすような補助金の事かな。補助金を与える、与えないも分断工作だけどね。
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:55:26.22 ID:aiHokzOL0
- >>481
今、地元で周辺のボーリング調査やってんだけどさ
浜岡砂丘自体が津波の堆積物って見なしたほうが妥当じゃないの
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:55:28.46 ID:0ledgpKv0
- 死ねよジャップ
世界に迷惑かけるな劣等ミンジョクが
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:56:27.12 ID:wXCR4L93T
- >>306
全然難しくない。コストの安い方一択以外に民間電力会社に選択肢なんてないよ
福島第一 35メートル高台に計画
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011050502000148.html
> 東日本大震災で十五メートルの大津波に襲われた福島第一原発の立地場所が、四十年以上前は海抜三五メートルの台地だったことが、
>建設当時に東京電力が国に提出した資料などで分かった。東電は、地盤強度や原子炉を冷やす海水の取り入れやすさを考慮した結果、
>地表から二十五メートルも土を削って原発を建設。計画に携わった元東電幹部は「違う建て方もあった」と、津波対策を軽視してきたことを認めた。
- 497 :雪風 ◆dA75tvuS0M :2012/12/22(土) 23:56:36.81 ID:iEoAv0G40
- 外人は頭悪いし笑ってるのがお似合いだよ。
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:58:09.71 ID:yEPRqZVo0
- コストのために原発やってんだから、建設もコスト優先になるんだよ。
根底がおかしい。
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/22(土) 23:59:31.87 ID:KtsrmpmN0
- >>487
低脳発見
働けゴミ無職
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:02:17.62 ID:xMD8Y+H9P
- 浜岡なんて地震で木端微塵だろ
もっと安全な場所に最新の技術で安全な原発作って今までのは廃炉にしろ
もったいなくて廃炉に出来ない?なら原発やめちまえ
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:04:04.48 ID:RO2YklkF0
- 神国日本は皇軍不敗神話の天皇カルトの国(´・ω・`)
オカルト好きの夷狄毛唐に原発安全神話は不気味に感じるのだろうな(´・ω・`)
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:04:27.81 ID:EVNSm57NT
- >>499
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:05:52.64 ID:x7FMSGmqO
- 東日本大震災を思い出してください!
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:06:08.59 ID:dNSwWv0S0
- 板立てただけwコントのセットかよ
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:06:24.05 ID:NCnrVpLQ0
- だいたい波の高さがクリアできてもただのブロック壁じゃぶっ壊れるだろ
なんでこんなもん作ったの?あほ?
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:07:20.02 ID:9TJvXtfYP
- >>502
よせ
よほど効いちゃったんだろう
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:08:12.44 ID:CQWb0g770
- 馬鹿だなお前ら
津波が来たらジャップは逃亡してメルトダウン待ったなしだろ
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:09:44.13 ID:SmpHSu880
- あー、一応は強度対策してんのか。ぱっと見ただのブロック壁だけど
でも想定外が最後の防護なんだろ?
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:10:54.32 ID:Mrex5oGj0
- >>484
そんな速度維持したまま陸上に上がるわけねえだろ
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:23:32.47 ID:vmBwvd1p0
- >>509
東日本の時の岩手県宮古市で、沿岸到達時の速度は115km/h
北海道奥尻島のケースだと、もっと出ていたと思う
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:27:51.18 ID:42+3vjKh0
- どっかにある橋みたいに、可動式にして急な流れを受け流すようにすればいい
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:37:37.59 ID:IwxcoFDZ0
- 余裕だろ
突破されたら「想定外だった」で逃げればいいんだし
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:41:05.98 ID:NXrPRMCw0
- >>494
津波より地震そのもののほうが危険かもね
地震危険域に原発建てちゃったってことで前から廃炉の議論がなされてた原発なんだから
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:41:40.18 ID:U6HomOVI0
- これお得意の京や地球シミュレータのスーパーコンピュータで耐えられるかシミュレートしたの?
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:43:15.62 ID:IwxcoFDZ0
- 安心しろ
次の原子力事故は 津波よりも直下型地震で原子炉自体が逝くからよ
そしてその時の言い訳はこれだ 「想定外でした」
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:45:16.49 ID:5MJl8fvg0
- そもそも建屋に強度があれば予備電源を複数にするだけでいいんじゃねーの
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:48:06.63 ID:NN6Pi6550
- >>516
それでもわざわざ浜岡回すくらいなら他の原発補強したほうがマシだと思うくらい
駄目な立地だと思う
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:48:50.99 ID:zI8NXSoc0
- ここは波よりも地震でしょ
縦揺れ来て配管逝ったらどっちみちおしまいだし
地割れなんか起きたらチェルノブイリだぜ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:55:13.33 ID:6hlQsu180
- >>518
いや 浜岡原発は
津波と地震 両方要注意の場所だよ
なにせ 東海地震の想定震源の近所だから
どうせなら50m級の防波壁つくれよ というか廃炉にしろ
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:56:45.46 ID:kJyGlBxk0
- 水圧なめんな
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:58:35.97 ID:Zcs3DS/J0
- 陸に作らないでいっそ海底につくれよ
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 00:59:32.20 ID:AfVszjX50
- >>268
それって全部ひっくるめて1000ガルに耐えるの?
格納容器だけとかじゃなくて?
ほんとかよ
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:05:31.92 ID:mhKfEA6p0
- 往生際悪過ぎるわ
いい加減諦めて廃炉にしろよ
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:08:44.29 ID:Hay+lhVc0
- なんかS字状に波打ってるけど、へこんでる部分に応力集中しないのかな?
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:15:37.53 ID:vWeyRA570
- 慌てるな
これはただの外枠で、これからこの壁の内側にコンクリート流し込むんだろ?
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:32:37.79 ID:M1pu2DFa0
- そもそも
発電してるのに
電気が消失ってのがイミフw
発電しろよw
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:35:13.78 ID:M1pu2DFa0
- つか地震と同時に海水注入するシステムだったら
なんの問題もなかったんだよな
津波がきても水没してくれたほうが逆に安全
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:42:19.63 ID:sYUUv63Z0
- 外人とセックスするときサガミの002つけさせたら、
こんなに薄いので大丈夫?て不安がってたな。
途中で何度も引きぬいて破れてないか確認してた。
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 01:49:01.79 ID:qLGCM92e0
- ジャップって過去から学ぶって事が全くできないよね
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 02:29:21.31 ID:fsqKn4su0
- イスラエルの分離壁とどっこい
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:17:19.11 ID:TJlEKH6K0
- お前ら散々言いたい放題だけど、既に工事費用が中部電力の財政をかなり圧迫してるんだからな
営利企業である以上、無限に予算なんて掛ける事は出来ない、安全に予算使い過ぎて会社が潰れたら元も子も無いだろが
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:27:13.27 ID:fpiil+zA0
- 事故っても賠償は政府、国民持ちだし、ウマーですか?分かりません
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:38:43.27 ID:RDxftLxJ0
- つーか、この程度の厚さで本当に波防げるの?
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:41:46.78 ID:zI8NXSoc0
- >>531
それでもやらなきゃいかんのだよ
金がなけりゃ本社ビルや設備を売ってでも強化しないと爆発したらただじゃすまん
金に余裕のない小さい会社じゃどこでもやってることだし規模が大きくなっただけ
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:43:27.24 ID:klB+9cyZO
- 正直もう太平洋側に原発を建てる路線は諦めてほしい
地震も津波も規模がデカくなりすぎる
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 03:47:04.27 ID:t8hlT/Zh0
- 構造計算した時の津波のパラメタがないと何とも言えないね
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:02:23.15 ID:T6KKzegm0
- 海抜30m以上の基準で原発作らせておけば・・・
誰も津波の被害を予測してなかったのかなぁ
素人じゃなくて専門家が寄ってたかって考えたんだから想定外じゃすまないでしょ・・
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:07:03.04 ID:T6KKzegm0
- >>531
総括原価方式って知ってるか?
これも全部経費に組み込めば料金に上乗せできるんだよ
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:12:25.38 ID:sB22Gmj30
- まーた海外の反応シリーズか
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:19:42.66 ID:3VkYMXUaO
- 大丈夫。水圧の前に崩れてるよ
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:20:24.12 ID:U+xEkwW3P
- ここは廃炉にしてくれよ…
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:23:51.10 ID:YZx5E6It0
- ベルリンの壁とどっこいどっこいに見える。
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:24:59.25 ID:g7g0si3r0
- これを超える津波対策用の防波堤は海外にあるんですかね
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:28:47.81 ID:c7nuCVm2O
- なんかちゃっさいな
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:39:14.65 ID:Cd6r86AE0
- >>537
だな
機械の世界では安全率ってのがある
想定する最大の力こ3~10倍の力で壊れないように設計する
その感覚からすると、予想津波高さ18mで堤防20数メートルってのは常軌を逸してる
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:42:56.94 ID:HGqhg/BK0
- コンクリートから人へ
ありがとう民主党
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:45:33.45 ID:2OMhSGfs0
- 実際に浜岡原発の前を通ると、極度の田舎町に突然現れる巨大な建造物に圧倒される。
深夜に通りかかると、黄色い明かりに照らされた原子力発電所が不気味に遠くで光り輝いていて、底なしに恐ろしい。
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:48:07.42 ID:LAc+/Xlr0
- 台風は想定していない
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 04:58:55.84 ID:VUXbFJk50
- 高さw
トタンでもたかーく立てておいたら万全だなw
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:03:41.76 ID:FwhyOxyJ0
- 時期キチガイ安部総理なら騙せるレベル。世界では笑いもののピエロ原発政策も
安部アホ内閣なら合格点。国民の命は二の次。経済産業第一のケケナカ的ドアホ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:06:32.50 ID:FwhyOxyJ0
- 人類発祥いらい最悪で最汚い毒、エネルギーが核燃料だから。一度この最悪の
燃料が漏れれば山河が廃墟で数百年生き物は住めない。多分この最悪の毒は
21世紀中に人類の英知で地球上からなくすべき。核兵器もね
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:08:32.59 ID:dDo3wXIr0
- 耐えるかどうか試してみよう!
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:12:03.63 ID:qKJC7JDO0
- 東北のどこかの町の防潮堤が町側に倒れて津波が流れ込んでいく動画を見たけど
大丈夫なのかねこれ
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:12:19.05 ID:LJpC+zkv0
- 建屋から壁を何m離さないといけないみたいな法律を律儀に守ってんだろこれw
そこ変えてからにしろ
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:17:58.49 ID:MGd85PDC0
- 壊れた破片で原子炉破壊とかないのこれ
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:32:50.91 ID:lKNiJwco0
- 20mくらいまで伸びるんだろ知ってる
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 05:35:01.87 ID:a0Wzkb9q0
- 素人的には笑うしかないけど、実はすごいテクノロジーでめちゃくちゃ頑丈なものなの?
- 558 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 06:19:07.94 ID:Vm5Z0aKQ0
- ●日本人これからが正念場、癌・奇形の多発期2年目に入る!! ★このブログは本当に大問題、あえて転載→【チェルノブイリの経験から7年後に数千万人 死亡すると推測される(「泣いて生まれてきたけれど」より)】http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
友人市議より「霞ヶ関のキャリア組。かなりの割合で、嫁と子どもを海外移住へ」、シン
ガポールの不動産関係者が、ここ1年で超高級マンションの予約購入者の「職種」が変わ
った・・・「霞ヶ関」の人間が急増、「経団連」「プロミス」「HOYA」「ベネッセ」「サ
ンスター」他企業幹部が海外移住、「パナソニック」が事実上東京脱出、我々は、避難場
所があるのか?】★真の情報を握っている高級官僚・財界トップ・政治家に今や心からの
安全厨はいない!いつだって死ぬのは駒にされる下層階級!電力会社の工作員も踊らされ
て見殺しにされるだけ!ちっとは気が付け!★ウクライナでも初めの1〜2年は『デマを
流すな!』と怒る人が沢山いた!でも今は、そんな事言う人は皆無!日本も時間の問題!
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 06:19:15.15 ID:9Z57EpIN0
- 激流を制するは静水‥って知らないのかお前ら。
この板は、津波の勢いを受け流すんだよ。内側に。
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 06:38:46.78 ID:JmN7vxxQ0
- 原発自体をもうちょっと内陸よりにはできないのか?
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 06:50:52.21 ID:HGqhg/BK0
- >>560
冷却に海水を利用するから無理なのだ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100G_R20C11A3000000/
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 06:54:08.15 ID:nycQk69X0
- そもそも炉が揺れに耐えれるんですかね・・・?
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:00:00.84 ID:pBZo4DMd0
- 万全の想定外
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:00:42.14 ID:RfMAJjvN0
- あの映像を見た後で、この防波堤を考えた奴は恥知らずの域を超えてるな
仕事って思えばなんでも許される日本の倫理観狂ってる
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:01:16.15 ID:0ueR7kBc0
- 何か薄くないか?
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:03:34.59 ID:mMFJX10j0
- >>562
この防波壁を越えるような津浪が来るような地震があった時点で津浪がどうこうじゃなくて地震で全部壊れるよ。
東北の地震でかなり高い津浪が来てたのは湾。
しかしこの辺りは湾じゃないからそこまで高い津浪が来ない。
これを越えるような津浪が来る地震は東北以上の地震の時。
そんな地震が来たら原発はメチャメチャになるし、防波壁を壊れるよ。
そこに津浪が来たら防波壁を押し流してその残骸(かなりの破壊物となる)が原発を壊してまわる。
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:04:47.47 ID:db6nKXLm0
- 速く廃炉にしないとやばいな
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:18:52.27 ID:uUd05rkz0
- 偏西風があるから何かあったら関東全滅だな
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:23:13.73 ID:HiAbwD1X0
- 浜岡なんて直下に断層だろ?
さすがにここは廃炉だわ
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:29:07.73 ID:PYolR5QLP
- >>108
これもガセだったな
津波はこんなんじゃなかった
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:31:16.81 ID:2V2JKn+z0
- >>551
ジャップは定期的にピカを直に浴びないと死んじゃうんだろ
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:36:17.86 ID:PYolR5QLP
- 津波のAAはその後なんで311前に作られたものに戻っちゃったんだろう?
みな足元から迫る津波を見てなかったんだろうか?
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:39:06.28 ID:+E2u2FvEO
- >>566
東日本大震災では確かに湾に20m前後の津波が来たが、
リアス式の湾じゃない仙台平野にも10m、福一に至っては15mの津波が来た。
そういう「湾じゃなきゃ10m以上の津波は来ない」という思い込みが、あの事故を招いたとも言える。
尤も、15m以上の津波が来る地震ならまず揺れに耐えられないであろうことも確かだ。
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:40:11.89 ID:SmpHSu880
- >>525
それ石棺だから
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 07:49:21.01 ID:MLful6Ff0
- ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213181.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213182.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213183.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213184.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213185.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213186.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213187.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213188.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1213189.jpg
お金が掛かるので原発に関する住民投票はやらない
by静岡県自民党幹事長
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:14:05.61 ID:vqbFKsS00
- >>531
ばかじゃねえの
総括原価方式って知ってる?
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:16:09.59 ID:vqbFKsS00
- >>566
>>573
結局意味のない気休めのハリボテってこったな
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:20:31.88 ID:l64tVqfyO
- 厚み10メートル高さ20メートル位ないと屁の突っ張りにもならんだろ
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:39:37.95 ID:mMFJX10j0
- >>573
防波壁の高さは 19メートルなんだろ、福1の15メートルよりも4メートルも高いんだぞ。
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:44:37.93 ID:EsiZnVY60
- 想定される震源地にすごく近いとこだから、まず、地震に耐える必要があるんだよなあ
それも、川の護岸堤や普通の防潮堤みたいに、たとえ決壊しても勢いを殺して川の片側だけでも守れた、逃げる時間を稼げればそれでも一定の意義があるっていうのと違って、完全でなくてはまずいという難しさがあるし
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 08:52:39.34 ID:HnR2q2oy0
- 写真見る限り東北のリアス式海岸でなく遠浅っぽいよな
すごい高さの津波が抵抗なく押し寄せて原発ごと浸水する気がする
夢に出てきそう
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:00:32.21 ID:yWrtShgB0
- 防波堤作っても電気代になるからwwwwww
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:38:48.04 ID:eJ+SeFGa0
- これで安心だね
浜岡原発頑張って
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:40:35.84 ID:VgbqTilB0
- こんな壁で本当にあれを防げるのか
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:41:02.34 ID:TJ5IKGeK0
- 断層でずれたらそこから決壊する
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:48:23.71 ID:zWuYp0740
- まず耐震性はあるわけ?
津波来る前にアウトじゃないの?
つうかこんなペラッペラな壁だったら簡単に押し流されそうだな
張りぼてかよ
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:52:48.26 ID:7E26CLkd0
- 浜岡逝ったら東西の交通は遮断されて日本オワタになるんだからしっかりしてくれ
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:56:26.94 ID:mMFJX10j0
- >>586
この壁を越えるような津浪が来る地震に耐えられる建造物はそもそもないから。
耐震性っつっても人間の造るモノには限界があるから。
何でもかんでも耐えられる構造にしろってのは不可能。
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:59:18.55 ID:hle4xMeh0
- 「隣の空き地に囲いが出来たんだってねえ」「へえ」(塀に掛けてある)
「鳥がなんか落としよったで」「ふーん」(糞に掛けてある)
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 09:59:19.59 ID:db6nKXLm0
- じゃあさっさと廃炉にしたら?
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:01:14.52 ID:EsiZnVY60
- しかし、なんでこんなとこに原発を作ったんだろう
今からみてみると、不思議でしょうがない
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:05:33.38 ID:zWuYp0740
- >>591
福島が逝ったことで初めて見直された感じになったな
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:05:47.08 ID:0CZuUWRy0
- >>581
バカなの?
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:08:16.94 ID:tH3bpbfi0
- 大量の水が必要だから海岸線に作るしかない
大陸国は湖や河川沿いに作るけど
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:09:40.68 ID:GTd//8oyO
- もしかして政府としては国民に80や90まで生きられるより
40、50頃にガンでバタバタ死んでもらったほうが損害が少ないんじゃないか?
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:13:34.72 ID:gmqTjxEK0
- なんで世界が出てくるのか
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:15:49.38 ID:aCOiVagw0
- 3連動地震だと50mの津波が来るかもしれないのになあw
その前に地震でぶっ壊れるけどw
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:17:55.75 ID:vqbFKsS00
- >>595
ジジイババアだけ死ぬなら何の問題もないが
この毒は若ければ若いほど効くからな
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:18:22.81 ID:xD7dYagY0
- >>313
だな
活断層の真上で防波堤だけとかないわ
どうせ長期間活動してないから大丈夫みたいなデータ引っ張り出してきて、後で「予想外でした」みたいなこと言うんだろ
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:19:09.28 ID:2SED07I/O
- 超巨大ハリケーンや竜巻が来たらどうすんの
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:20:07.31 ID:hle4xMeh0
- >>581
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110330-OYT1T00308.htm
仙台の若葉区もそのパターンだったかな
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:21:34.16 ID:bEG0xu7z0
- >>1
世界一大きなドミノ
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:22:55.64 ID:hle4xMeh0
- >>601 訂正
若葉区じゃなかった
確か、若林区
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:26:29.37 ID:gCvKdToA0
- そういや、こういうサビサビのトタン塀ってよく海岸ぺたにあるけど
津波対策だったのね
http://pub.ne.jp/habana/image/user/1190079757.jpg
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:28:29.85 ID:9LYRVBiV0
- まあ東海地震のときに期待通りに壊れてくれればいいよ
「天下国家のために浜岡再起動は必要!」と粋がっていた奴は自分の身体がピカに
蝕まれていく様を見て同じ台詞が吐けるかな?
最も浜岡再起動を目論むエロい人らは東海地震が起こるや速やかに海外脱出して
滞在先から記者会見を受けるんだろう
で、こう答える
「堅固な防波堤を作ったはずなのに、またもや想定外の津波が来た、1000年に1度の
ことなので諦めるしかない、再稼働の判断は正しかった(俺は悪くない)」
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:30:54.95 ID:Cd6r86AE0
- 新たに碧南に火力発電所建てればいいから
土地は埋め立てればいくらでもできるしw
浜岡はあきらめよう(提案)
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:32:26.42 ID:hle4xMeh0
- >>604
ネタにマジレスするけど、それは流石に潮風よけだろ
海岸沿いに住んでると霧状の海水含んだ風が吹き付けて、
植物や金属製品の傷みが凄いらしい
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:39:33.67 ID:2Q/6Kp4g0
- >>25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail: 投稿日: 2012/12/22(土) 20:10:54.93 ID: slOOMBZ00
>あの津波を日本人の大半が映像としてみているから
>こんなので防げると騙される日本人はおらんよ。
3.11当時のツイッター見たら分るが、愛知人は丸で他人事って奴多かったよ。
隣の静岡と此処迄危機意識が違うもんかと丸でアリとキリギリスみたいでどん引き。
そんな愛知の連中が原発が無くても経済の成り立ってる静岡の人口密集地帯の然も震源の真上に耐震偽装の欠陥原発を建設。
そして又対処療法であんな左翼のバリケードみたいな突貫工事をした。
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:47:05.69 ID:AJ/7zCoO0
- >>71
お前は2年弱前に圧倒的な実例を鮮明な動画で見せつけられてるのを
もう忘れてるのか?
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:48:56.11 ID:sPxzManS0
- 遠くからだからペラペラに見えるけど
実際は厚さ10mくらいあるんだろ?
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:49:08.67 ID:AJ/7zCoO0
- >>89
うなぎパイの喪失が日本経済に及ぼす影響が膨大すぎるよね
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:49:23.65 ID:8sacXuazO
- >>561
今の時代、海から百メートルだろうが一キロだろうが大差なくね
というか、運河つくれば内陸でもいけるんじゃね
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:51:05.60 ID:r5TQQ11a0
- 笑いものってまだ作ってる最中で完成形じゃないのに
>>1お前アホだろw
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:53:08.36 ID:KEnb88Rk0
- 30mが来た時点で詰むんだけどどうするの?
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 10:53:21.70 ID:Erkaa6EC0
- 放射線の専門家が激白シンポ「一部メディアの過剰反応に異議あり!」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm
続くパネルディスカッションには高田教授に加え、現在は福島県郡山市の防災対策アドバイザーを務めている根本匠・元首相補佐官、
同市出身の田母神俊雄元航空幕僚長、「飯舘村を勝手に応援する会」を立ち上げた拓殖大の荒木和博教授らが出席した。
田母神氏が「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない。原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか。
原発近くの海で魚がどんどん浮きましたか。危なくないということがだんだん実証されてきている」と一気にまくしたてると、会場は爆笑の渦に。
@toshio_tamogami 田母神俊雄
世田谷区で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたと
いうことを危険だとマスコミが煽っています。全く気にする必要はありません。
その1万倍の放射線でも24時間、365日浴び続けても健康上有益なだけです。
http://twitter.com/#!/toshio_tamogami/status/124132046091202561
@toshio_tamogami 田母神俊雄
浜岡原発が危ないということが何故菅直人にわかるのか。これは反原発、反核運動だ。日本の弱体化だ。
http://twitter.com/toshio_tamogami/status/66496129814118400
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:01:18.54 ID:IwxcoFDZ0
- >>531
いいからさっさと潰れろよ
東京電力とか福島事故の処理費用を国家に出してもらってる癖して生意気なんだよカス
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:04:52.18 ID:IwxcoFDZ0
-
電力会社と原子力発電に関するクソ制度
・総括原価方式
・原子力損害賠償法
滅べよ電力ヤクザ
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:16:40.42 ID:IwxcoFDZ0
- >>612
運河なんかを造ってまでやらなきゃいけない発電方式なのかを良く考えろ
それに海から離れていれば安全などといった幻想は捨てろ
もんじゅとか北朝鮮のミサイルが一発当たっただけで日本終了だろ
そもそも「原子力が経済的」なんて糞適当なことを言い出したバカは誰なんだ?
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:18:58.78 ID:6N9o+kYXT
- 他の原発はいいけど浜岡だけはダメだろ
危険度ランキング1位爆走中の原発だぞ
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:22:19.20 ID:hle4xMeh0
- >>619
もんじゅもアカンわ
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:38:53.11 ID:Jxe4e43E0
- >>510
福島あたりでも、海が衝突してくる感じだったもんな・・・
人間なら衝撃だけで死ぬ。
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:43:20.20 ID:JX4zC3Cb0
- >>619
都合よすぎだろ
甘えんな
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:44:45.55 ID:m+9ktf/CT
- もう2つ3つくらいメルトダウンしないと原発がマジで危険って日本全国にはわからないだろ
- 624 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2012/12/23(日) 11:44:53.40 ID:7bnV3HGM0
- もう一回きたら終わりだな
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:45:57.38 ID:SOjFVZS90
- 太平洋の海水が、物凄い量押し寄せてくるのに
こんな壁はパキッと折れるだろ。
で、どうせ想定外だったとか言うんだし。
やるなら要塞化しないと。
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:47:27.54 ID:hle4xMeh0
- >>623
失敗から学ばなかったアホ野郎の烙印をおされて、国際社会から
見捨てられる可能性が高いと思う
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 11:54:44.21 ID:EsiZnVY60
- もう1回事故を起こしたら、たとえ汚染がたいしたことがなく済んだとしても、
日本製品の評価も地に落ちて見捨てれるよなあ
難民ださかねない事態になりそう
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:04:47.27 ID:NzjQoLJO0
- そうだ原発を海に浮かべよう
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:06:22.25 ID:7SA94U0U0
- 必死で擁護してる人たちもこれが韓国や中国の原発の写真だったら
バカにしまくるんだろうね
利権関係者でなければだれがどう見たって無理な立地とちゃちな壁
- 630 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 12:09:41.25 ID:sPxzManSO
- 津波さん「舐めとんか〜!!」
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:11:05.61 ID:1whMaDTXP
- 見た目はちゃちでも、強度計算はクリアしてるんでしょ?w 当然。
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:11:21.33 ID:RmJtm0RS0
- 標高100mくらいの所に作ればよかったのに
コストの関係だろうが、なんで津波の来る危険な海岸沿いに作るんだよw
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:12:01.05 ID:LWTzNEfx0
- 【世界一危険な原発】 浜岡原発11 【中部電力】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333978131/
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:12:04.21 ID:wpmhDYbz0
- 砂上の楼閣ですらない
せめて見るものを安心さしてくれよ
福岡だから全く関係ないけど
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:12:23.81 ID:VEuPIveH0
- >>632
無知すぎ
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:12:38.12 ID:levqFF4b0
- 津波は波じゃないんだぞ 水の塊 水のブロック 水の大陸がぶち当たってくるんだ こんなもんで防げるか
- 637 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 12:13:33.00 ID:sPxzManSO
- 【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【隠蔽】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344307006/
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:13:52.73 ID:vqbFKsS00
- >>615
タモさんには是非27mSv/hを24時間365日浴びて実証してもらいたいもんだな
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:16:05.68 ID:p2r+cDuH0
- このフェンスみたいな頼りないやつとの間に砂入れてかさ上げでもするの?
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:16:22.34 ID:1whMaDTXP
- これだと、普段の海水面は「基準水位」の線の高さで、堤防の大部分は
砂丘堤防の形をとってるように見えるが
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121221/images/PK2012122102100024_size0.jpg
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:21:49.60 ID:IwxcoFDZ0
- >>634
お前らは玄海原発の心配をしろよ
何号機だったか中性子照射で炉がかなり脆弱化(ガラス化)してるぞ
いつ逝ってもおかしくないんだからちゃんと警戒しとけ
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:22:31.69 ID:hle4xMeh0
- >>636
水だけならまだ良い
海底の岩や浜辺の瓦礫、沖合いに浮かんでる船まで一塊に成って
ぶち当たって来る
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:25:56.81 ID:2DFMl9dHO
- なんか放射能が出ない原発作れるんだろ?
月の表面に降り積もってるヘリウム3って奴でさ
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:26:33.90 ID:yzJaruiM0
- >>67
「「オナガワワー」っていうのもアホかと思われるぞ
女川も東電と同じ時に
想定より高い津波が来るから対策とれよって何年か前にいわれてたの無視して放置してて
想定超えの津波に浸水して大事故紙一重までいったんだよ
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:28:51.95 ID:yzJaruiM0
- >>70
引き波も陸から押し寄せてくるんだけどどうなるのかな
- 646 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 12:30:46.03 ID:sPxzManSO
- >>636
http://www.youtube.com/watch?v=U_M86cxHZdw
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:31:58.26 ID:1whMaDTXP
- >>644
原発建設時、東北電力の重役に津波の歴史に詳しい一人がいて、その人の
強い主張により防潮壁の高さが引き上げられたとか。
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:38:16.14 ID:FZ80wiem0
- 22mじゃどう考えても足りないやろ
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:40:44.38 ID:vqbFKsS00
- >>646
だばー
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:41:16.24 ID:yzJaruiM0
- >>647
そう何十年も前の話ね
で、結局その想定よりももっと高い津波が来るよ、対策しなよって
最近(311事前)に東電にも東北電力にもお達しが行ってたんだけど
電力会社は軒並み無視した
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:41:53.55 ID:FaqDARCL0
- たけし城のセットみたいな防波堤wwww
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:42:39.28 ID:uzvozXCg0
- ダム並みの厚さが必要なんじゃね
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 12:55:40.97 ID:tXZIeeJE0
- >>1
笑いものとか言ってるのが素人のおっさんじゃん。
お前が笑いものだろwww建築のけの字も知らないド素人がwwwwwwwwww
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 13:05:45.06 ID:lqPLGSwD0
- 幅が薄すぎて簡単に壊れそうだ。
高さがあるということは倒れやすい。
幅25mの田老の防波堤でも津波で破壊された。
この高さでは幅50mくらいにしないと無理じゃね?www
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 13:12:45.40 ID:6hlQsu180
- >>566
やはり廃炉にすべきだな
浜岡があぼんしたら
名古屋 静岡 長野、首都圏がさらに汚染される
- 656 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 13:15:20.65 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★『発送電分離』は世界中の標準、日本のみやらないのは、料金を利権にまわせるから!
★電力会社の経営権を国は一刻も早く取得し『発送電分離』せよ!それが「脱原発」の最
短ルートだ!日本民族滅亡を救うには、彼らの資金源を絶つ「兵糧攻め」しかない!「原
発即0」しかない理由はプール満杯!電力不要+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利
権、『一民間企業の赤字の問題』なんだから『潰すか国有化かの政府判断』があるだけ!
【電力は余っている+プール満タン+肝心の電力にも国防にも何の役にも立たない、単な
る一部のヤツラのオバカな利権のカタマリ】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 13:19:59.40 ID:7HKy3Env0
- >>487
住民票買収は事実として聞いたことがありませんし、読んだこともありません
こういう賛否が大きく分かれる問題で自治体が二分されるのは不幸なことですが
賛成か反対か物事を決める上では仕方のないことでしょう
一方で、電力会社が計画を立案しなければこんなことは起こらなかったのに、と思われることも事実でしょう
とはいえ、立地を進めるのが電力会社の仕事なので、賛成派を支援するのは当たり前のことです
NIMBYという言葉があるように、どこかには作らなければいけなかったのです
それを分断工作というかは、会社側から見るか住民側から見るかで違うのでしょう
私はもちろん会社側でしか見られないので分断だとは思っていません
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 13:20:33.29 ID:7t1WoXv70
- >>653
お前のようなやつが田老で死んだわけだ
- 659 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 13:21:18.94 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★「偏西風」の風上にある浜岡以西の「西日本原発」でもう一度事故がおこれば日本人は、
今度こそ本当に「亡国」=日本列島住むところがどこにもなくなる!(1)とくに世界一
の地震の巣=大ナマズ(南海トラフ)の真正面にあり東京の真西にある世界一スリリング
な原発=浜岡が事故れば「偏西風」により首都圏は今度こそ本当に壊滅する!本当に1回
で日本滅亡ということである。よりにもよって世界一の地震の巣=大ナマズの鼻先という
超最凶立地にこの首都圏を滅ぼす悪魔=浜岡をつくり、南海トラフの巨大振動+20m近
い津波を無視して「浜岡再稼働」に邁進する中部電力はキ・チ・ガ・イというしかない(米
国ですら米軍のために浜岡を止めた)。(2)また世界有数14基もの原発を集中させる
原発銀座=敦賀で事故れば、直接被害より関西の水瓶・琵琶湖が全滅=関西2000万人
が移住せざるを得ない。それでも再稼働に邁進する関西電力はキ・チ・ガ・イというしか
ない。
- 660 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 13:39:15.75 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★「直ち影響ない」から2年たって「癌・奇形がドーンと出てくる」時期が来た!
覚悟をせまられる日本人!http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★驚愕! すでにこれだけ「のどが膨らんだ人」が当たり前になってきている福島!
(1)放射能ニュース危険度 ■地面が30μSv/hの住民たち
某医師の指摘「津田さん自身(母親ね)の甲状腺の腫れが気になります」腫れてるぞーー!
うわーーー!http://ameblo.jp/pochifx/entry-11397461551.html
(2)10年後になにを話そうか。2012年9月20日 (木) 子供の「のど」の驚愕の写真!
http://cookpad.com/diary/2159712
『自然状態では存在しない!!子供の甲状腺腫瘍』=原発汚染の最大の証明】が続々!
★【信じられないような奇形!100万人の死亡者!アレクセイ・ヤブロコフ博士】
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2468.html
http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
- 661 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 13:46:34.81 ID:Vm5Z0aKQ0
- ●日本人これからが正念場、癌・奇形の多発期2年目に入る!! ★このブログは本当に
大問題、あえて転載→【チェルノブイリの経験から7年後に数千万人 死亡すると推測さ
れる(「泣いて生まれてきたけれど」より)】http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
友人市議より「霞ヶ関のキャリア組。かなりの割合で、嫁と子どもを海外移住へ」、シン
ガポールの不動産関係者が、ここ1年で超高級マンションの予約購入者の「職種」が変わ
った・・・「霞ヶ関」の人間が急増、「経団連」「プロミス」「HOYA」「ベネッセ」「サ
ンスター」他企業幹部が海外移住、「パナソニック」が事実上東京脱出、我々は、避難場
所があるのか?】★真の情報を握っている高級官僚・財界トップ・政治家に今や心からの
安全厨はいない!いつだって死ぬのは駒にされる下層階級!電力会社の工作員も踊らされ
て見殺しにされるだけ!ちっとは気が付け!★ウクライナでも初めの1〜2年は『デマを
流すな!』と怒る人が沢山いた!でも今は、そんな事言う人は皆無!日本も時間の問題!
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:15:46.00 ID:sLzIeF6e0
- 手前のなだらかな砂防丘で津波が倍増されたり
無数のテトラポッドが勢いにまかせて壁に襲い掛かるということはないかね?
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:16:36.33 ID:r3VZZIwN0
- どうせお前らがギャーギャー言っても原発は残り続けるんだし、馬鹿な国も意見変えないんだから
放射能で死ぬか自殺するか好きな方選べよw
どっちも嫌なら海外移住でもすれば?ww
住むも出るも自己責任だからw
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:23:22.71 ID:cqklixF20
- 事故後数年で地獄が始まるけど
その頃にはどうなってるかな
ちなみにロシアでは原発はなくならなかった
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:26:22.68 ID:a/WOMAej0
- それを許したら公明の存在意義がなくなってしまうから・・・
- 666 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 14:28:08.04 ID:Vm5Z0aKQ0
- 【福島で牛が大量死、遠方他地方でも福島牛の堆肥を受け入れ非常に高濃度の放射能、森
の汚染が本格化】【原発事故は2年後からが本番・地獄の三丁目始まり!】放射能が濃縮
し、かえって被害が深刻化する「生物濃縮(生態系汚染)」の段階に入り、日本中に放射
性物質が濃縮・蓄積し、覚悟を迫られる日本人!【(例1)牛(堆肥、乳製品、牛肉)】
牛は、広い範囲の牧草をたべ、その広い範囲に降り注いだ放射性物質を強く濃縮する典型
例である。【(例2)森の食材(キノコ、鹿、猪類)】森の生物も、広い範囲に降り注いだ
放射性物質を強く濃縮する典型例である。★「次は人間」福島・浪江町の牧場で牛が続々
と死亡(希望の牧場 ふくしま10月10日)★島根、福島から牛を受け入れた結果、堆肥
から2700ベクレル(朝日8月20日)★群馬の牛が基準値超えの驚くべき理由=飼料
の牧草(日々雑感10月26日)★福島の牛ふん堆肥の放射性濃度がなんと1万ベクレル(日
々雑感10月26日)http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/10/post_c35d.html
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:34:39.00 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★原発推進派は原発作業に従事してください!安全だと言っているんですから作業行けま
すよね!(1)「原子力ムラ・労働部隊」=電力総連→民主党支配の拠点。(2)「原子力
ムラ・国会部隊」=J民党全員と民主党内の推進派。(3)「原子力ムラ・広報部隊」=
S経新聞、S潮社、B藝春秋。(4)「原子力ムラ・財界部隊」=経団連、日商、同友会。
(5)「原子力ムラボス日本国オーナー大本営」=9電力会社・電事連→上記すべてを支
配する大本営・元凶=なぜなら工作資金の源泉である「我々の電力料金」を水増し徴収し
上記に回せるから(【発送電未分離】【地域独占】【総括原価方式】の為)。
(作業例)http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
(他の放射能例)http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:42:21.94 ID:Kct/LDP50
- お前らが静岡は無駄に長いとか邪魔とかなくなればいいとかいうから
希望に答えたんだよ。物理的にきえてやんよ
- 669 : 【25.2m】 【東電 72.6 %】 :2012/12/23(日) 14:43:38.46 ID:h2dLw3tU0
- 311の最大遡上高は40mだぜ?
大丈夫か?
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:46:06.56 ID:IACxN6GW0
- 今更反原発なんて遅いんだよ。東日本だけじゃなく日本中汚染が進んでいる。
やめてもやめなくても放射能汚染は日々進むんだよ。
日本の子供はガンガン甲状腺の異常が続出しているし。
福島からは、大気中に海中にバンバンまだ高濃度の放射性物質を垂れ流している。
やめても同じだから原発は継続。浜岡が被害にあおうとあうまいと
汚染はひどくしかならないから、ムダ。そのまま再稼働。
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:48:10.47 ID:i/rq35Z10
- 高さだけ強調してるけど幅がないんだからハリボテだなw
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:51:13.04 ID:tVJh5YSz0
- なぁに、津波なんてパレスチナ人より弱いだろ
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:57:42.00 ID:nOlfzxBa0
- 再処理施設は結構ばら撒くから東北の喰い物も危険になる可能性あるんだよな
国民を守る専門家の空自元幕僚が放射能は健康に良いといっているから
安全なんだろうけど。
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 14:58:22.92 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★Q:なぜ、食品・飲料による「内部被曝」は外部被曝とは「比較にならないほど」恐ろ
しいのでしょう?→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は細胞内で(1)
「ゼロ距離」で(2)何十年という、外部被曝の何万倍ともいう「長期間」常にまわりの
細胞を破壊し癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!これに対し医療レントゲン
などの外部被曝は、一瞬で、しかも身体を透過してしまうだけ。★【たとえ規準値であっ
ても昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!】福
島原発事故前(2009年)の「精米」福島県福島市 0.027、長崎県佐世保市 0.016→現在100
ベクレル!http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html★【「韓国が、中国が、米国が、
ロシアが輸入禁止にしているもの」を食べさせられている私たち!】→なんと今、諸外国
は日本の食品の多くを禁止!http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/295.html★「100
ベクレルという食品の安全基準って事故前は放射性廃棄物と同等だったんです」
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2649.html
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 15:10:26.08 ID:5+Ed6Ec40
- そもそも東北のものすごい分厚くて高い世界最大の堤防ですらあっさり壊れたのにこんなう厚さ2mの堤防で何が出来るんだ?
世の中舐めすぎだろ
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 15:12:43.68 ID:iNg89RsL0
- 津波と高波を間違えた
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 15:28:11.00 ID:+t1Qa9J6O
- これってどのくらい速度の津波を想定してるんだろ
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 15:37:12.54 ID:fpDQRQDc0
- 自民と維新と民主右派と国民新党の議員とその子孫を
全員福島第一の放射線管理区域内と、将来起きる事故現場での雑用係にしない限り
日本で本気で「安全」が「安心」より重視される事はないのだ。
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 15:42:10.88 ID:gteCBkGA0
- この前の311規模のがきたら確実に決壊する
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:24:45.68 ID:Wvvv0ncR0
- ワロタw
津波は砂丘のおかげで滑らかに流れ込んできて
余裕でペラペラの堤防なぎ倒すだろ
東北の津波が去った後の街見たらコンクリの5階建て以上しか残ってなかったよな
つまりあれぐらいの堤防にしないと意味なし
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:25:54.20 ID:zI8Xj0bs0
- M6.8でトラブル続出の5号機と
この堤防だと
耐震性はどっちが上かな
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:33:03.91 ID:Jxe4e43E0
- >>657
中部電力にとっては、作らない方が重荷が無くてよっぽど良かっただろうよw
完全に負の財産だよね。稼働しててもね。
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:35:38.74 ID:yzJaruiM0
- >>681
トラブルでもないのに配管腐食して海水ザバーンだしな
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:38:03.42 ID:KTpggIGU0
- でも福島は津波の前に地震の振動で既に壊れてたとか
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:39:18.06 ID:pWh/w9FA0
- 薄すぎワロタw
しかも高さも全然足りないとか脳みそあんのかジャップ
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:41:08.35 ID:L7K9OIAG0
- 海の中に原子炉冷やすトンネルあるから、こんな防波堤作っても、
なーんにも意味無いのは関係者も工事してる人も分かりきってることだろ。
東京とかすんでるさっぱり分からない人向けにつくってるだけだよな、これw
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:50:43.57 ID:JAU5tTun0
- 低能ジャパニーズに原子力なんていう危険なオモチャを与えるなよ…
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:57:33.18 ID:Sy+mNnrn0
- 水圧に負けて、たった1か所でも決壊したらやばいんだろうな。
押し寄せた津波は、数十分も波が退かないらしいし。
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 16:59:30.51 ID:fAEtr0Ws0
- 電力会社の中でも一番高給な中部電力
縁故ばっか
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 17:08:50.89 ID:3MCsatVa0
- 絶対安全だから
俺たちの懐が
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 17:11:07.60 ID:pRUFJRTB0
- むしろぶっ壊れてさらに被害が広がる
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 17:11:29.17 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★『発送電分離』は世界中の標準、日本のみやらないのは、料金を利権にまわせるから!
★電力会社の経営権を国は一刻も早く取得し『発送電分離』せよ!それが「脱原発」の最
短ルートだ!日本民族滅亡を救うには、彼らの資金源を絶つ「兵糧攻め」しかない!「原
発即0」しかない理由はプール満杯!電力不要+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利
権、『一民間企業の赤字の問題』なんだから『潰すか国有化かの政府判断』があるだけ!
【電力は余っている+プール満タン+肝心の電力にも国防にも何の役にも立たない、単な
る一部のヤツラのオバカな利権のカタマリ】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 17:12:11.85 ID:5+Ed6Ec40
- >>688
当たり前だろ海外のダムでもザリガニなどが穴を掘って決壊させられたことあるくらいだし
蟻の穴から堤も崩れると言うことわざもあるからな
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 17:17:27.06 ID:Vm5Z0aKQ0
- 原発地域の再生!1【以下、todkmブログ氏 http://www.todkm.com/2012/05/nhk-e6e3.html
による記録をかかげます】NHKドキュメンタリー『"脱原発"に揺れる町〜ドイツ・世界
最大の原発跡地〜』まとめドイツ北東部の海岸沿いにある、旧東ドイツのグライフスヴァ
ルト原発。ドイツ政府による廃炉決定22年後の現在の状況。かんたんにまとめてみる。
【原発跡地の再開発の成功】同原発は東ドイツの全電力の11%をまかなっていた。同原
発から西に4kmの海岸沿いのルブミン町。かつて原発労働者の町だったが、今は北側に
しか海がないドイツで、美しい砂浜を売りに観光産業に注力。1990年東西ドイツの統一
後、旧ソ連製の原発は安全性に問題ありとして政府が廃炉決定。ルブミン町は、原発跡地
のうち、線量の低い巨大なタービン建屋(長さ1.2km)に工場を誘致する計画を推進。そ
の結果、洋上風力発電の直径5mの鉄製のタワーを製造するメーカーなど30社が、旧タ
ービン建屋内に工場を建設。これほど巨大な工場用の建物が、他に見つからないため。旧
タービン建屋の隣りの敷地には、デンマークからも風力発電のタワーを製造する企業が進
出。欧州で風力発電の需要が急速に伸びていることが背景。ルブミン町が工場誘致に成功
したのは、ドイツには海への出口が北にしかないこと。そして、50億円かけて原発の旧
排水路を拡張する工事をおこない、バルト海へ直接、巨大な製品を大型船で搬出できるよ
うにインフラを整備したこと。港の建設費用の50億円のうち45億円は、ルブミン町の近
隣の地方自治体が連合を結成、国から補助金を得ることに成功した。2001年6月、当時
のシュレーダー首相が世界の先陣を切って、脱原発宣言をおこなったことが、原発の跡地
利用を後押しした。というのは、脱原発宣言の結果、ドイツ全体が風力発電や太陽光発電
などの再生可能エネルギーに、大きくかじを切ったため。・グライフスヴァルト原発の跡
地も、新しいエネルギー基地をめざして企業誘致を進めた。
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:18:28.45 ID:6hlQsu180
- >>668
緑茶好き バイク好きの俺にとっては
静岡県が消滅したら非常に困るんだが・・・・
東海道本線各駅停車の旅やってると確かに長いけど
俺は静岡県嫌いじゃないよ!
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:22:24.55 ID:fAEtr0Ws0
- つか、原発は太平洋に隕石落ちて例え100mの津波が来て安全に停止されないレベルなら稼働させんな
想定を上回るなんかもう許されない話
てか自民党ってこれからの展望語る前に皆さんに詫びること沢山あるだろ
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:22:32.04 ID:wqyeWyrw0
- 揺れと水圧、あと引き波に耐えられるのかって話だよな
地割れは想定外で済ますしかないか?
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:26:24.54 ID:TJlEKH6K0
- 東電は福島の教訓を踏まえて、スクラム不能や冷却不能や電源ロストへの緊急対処の要員や器資材の充実を進めてるな
中部電力はそこらへんどうなんだろう?
過酷事故が起きない前提で作成されたマニュアルでまだ適当こいてんのかね?
- 699 : 【28m】 【東電 86.5 %】 :2012/12/23(日) 18:27:42.60 ID:h2dLw3tU0
- >>695
それなら浜松と牧の原台地(だっけ?)だけでよくね?
あとは富士山と伊豆くらいか?
浜岡は稼動せんでいい
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:28:09.63 ID:I/Tk+IxU0
- 元々再稼動する気無いんだよ
本気で暑さ2mくらいの防波堤作って再稼動無理ってなったら金の無駄だろ
再稼動の許可が下りると分かったら熱くするんだろう
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:30:21.45 ID:rK2/nhMk0
- >>1
ひどすぎwww福島の東電も明らかに人災だろww
- 702 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 18:36:06.57 ID:sPxzManSO
- >>1
見ろ!堤防がゴミのようだ!(笑)
うわぁーーーー!!
- 703 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 18:41:25.90 ID:sPxzManSO
- >>1
この役に立ちそうもない堤防に1400億円w
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:42:59.19 ID:je5JHyNk0
- あの津波の映像見ちゃうとコンクリごときどれだけ積んでも無駄な気がする
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:50:32.69 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★Q:なぜ、食品・飲料による「内部被曝」は外部被曝とは「比較にならないほど」恐ろ
しいのでしょう?→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は細胞内で(1)
「ゼロ距離」で(2)何十年という、外部被曝の何万倍ともいう「長期間」常にまわりの
細胞を破壊し癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!これに対し医療レントゲン
などの外部被曝は、一瞬で、しかも身体を透過してしまうだけ。★【たとえ規準値であっ
ても昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!】福
島原発事故前(2009年)の「精米」福島県福島市 0.027、長崎県佐世保市 0.016→現在100
ベクレル!http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html★【「韓国が、中国が、米国が、
ロシアが輸入禁止にしているもの」を食べさせられている私たち!】→なんと今、諸外国
は日本の食品の多くを禁止!http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/295.html★「100
ベクレルという食品の安全基準って事故前は放射性廃棄物と同等だったんです」
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2649.html
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:53:59.72 ID:jcA+8O270
- もうちょっと力を受け流す仕組みにはできないものか
真っ向から受け止めるとすぐ折れそうだし
- 707 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/23(日) 18:55:58.86 ID:Vm5Z0aKQ0
- ★「直ち影響ない」から2年たって「癌・奇形がドーンと出てくる」時期が来た!
覚悟をせまられる日本人!http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★驚愕! すでにこれだけ「のどが膨らんだ人」が当たり前になってきている福島!
(1)放射能ニュース危険度 ■地面が30μSv/hの住民たち
某医師の指摘「津田さん自身(母親ね)の甲状腺の腫れが気になります」腫れてるぞーー!
うわーーー!http://ameblo.jp/pochifx/entry-11397461551.html
(2)10年後になにを話そうか。2012年9月20日 (木) 子供の「のど」の驚愕の写真!
http://cookpad.com/diary/2159712
『自然状態では存在しない!!子供の甲状腺腫瘍』=原発汚染の最大の証明】が続々!
★【信じられないような奇形!100万人の死亡者!アレクセイ・ヤブロコフ博士】
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2468.html
http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 18:58:17.69 ID:Vm5Z0aKQ0
- 【福島で牛が大量死、遠方他地方でも福島牛の堆肥を受け入れ非常に高濃度の放射能、森
の汚染が本格化】【原発事故は2年後からが本番・地獄の三丁目始まり!】放射能が濃縮
し、かえって被害が深刻化する「生物濃縮(生態系汚染)」の段階に入り、日本中に放射
性物質が濃縮・蓄積し、覚悟を迫られる日本人!【(例1)牛(堆肥、乳製品、牛肉)】
牛は、広い範囲の牧草をたべ、その広い範囲に降り注いだ放射性物質を強く濃縮する典型
例である。【(例2)森の食材(キノコ、鹿、猪類)】森の生物も、広い範囲に降り注いだ
放射性物質を強く濃縮する典型例である。★「次は人間」福島・浪江町の牧場で牛が続々
と死亡(希望の牧場 ふくしま10月10日)★島根、福島から牛を受け入れた結果、堆肥
から2700ベクレル(朝日8月20日)★群馬の牛が基準値超えの驚くべき理由=飼料
の牧草(日々雑感10月26日)★福島の牛ふん堆肥の放射性濃度がなんと1万ベクレル(日
々雑感10月26日)★山梨の野生きのこから340ベクレル(NHK10月25日)★静岡
の野生きのこから350ベクレル(NHK10月30日)★埼玉のニホンジカから820ベ
クレル(朝日10月24日)★新潟で捕獲のクマ肉から760ベクレル、野生鳥獣で過去最
大(新潟日報10月28日)http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/10/post_c35d.html
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 19:02:23.71 ID:ZlQh71a+0
- 世界の笑いものにされているって被害妄想してるだけじゃん
- 710 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/23(日) 19:18:26.58 ID:sPxzManSO
- >>1
元々、浜岡原発なんて論外なんだよ
「浜岡原発・砂」
で検索
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 21:16:20.85 ID:IwxcoFDZ0
- あげとけ
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 21:18:17.03 ID:W9YiZXXY0
- >>70
正解。
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 21:22:06.10 ID:1hM5CSfi0
- >>557
原発自体がテクノロジーの塊みたいに言ってても
実態はただの湯沸し器で60年前の技術だから
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 21:52:47.20 ID:0yJQYtOi0
- ていうか、原発は古くなった方が危険になるので、危険になった頃には何10年も前の技術なのねん。
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 21:58:24.90 ID:AOdAFpyr0
- これでダメなんだから少なくともこれ以上にしろよ
http://www.nikkei.com/content/pic/20110404/96958A9C93819499E2E3E2E0E18DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2598833001042011000000-PN1-5.jpg
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 22:06:31.39 ID:vkxomFNX0
- 素晴らしい屏風だ!
クールジャパン!ビューティフル!
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/23(日) 23:53:15.21 ID:Vm5Z0aKQ0
- 【福島で牛が大量死、遠方他地方でも福島牛の堆肥を受け入れ非常に高濃度の放射能、森
の汚染が本格化】【原発事故は2年後からが本番・地獄の三丁目始まり!】放射能が濃縮
し、かえって被害が深刻化する「生物濃縮(生態系汚染)」の段階に入り、日本中に放射
性物質が濃縮・蓄積し、覚悟を迫られる日本人!【(例1)牛(堆肥、乳製品、牛肉)】
牛は、広い範囲の牧草をたべ、その広い範囲に降り注いだ放射性物質を強く濃縮する典型
例である。【(例2)森の食材(キノコ、鹿、猪類)】森の生物も、広い範囲に降り注いだ
放射性物質を強く濃縮する典型例である。★「次は人間」福島・浪江町の牧場で牛が続々
と死亡(希望の牧場 ふくしま10月10日)★島根、福島から牛を受け入れた結果、堆肥
から2700ベクレル(朝日8月20日)★群馬の牛が基準値超えの驚くべき理由=飼料
の牧草(日々雑感10月26日)★福島の牛ふん堆肥の放射性濃度がなんと1万ベクレル(日
々雑感10月26日)★山梨の野生きのこから340ベクレル(NHK10月25日)★静岡
の野生きのこから350ベクレル(NHK10月30日)★埼玉のニホンジカから820ベ
クレル(朝日10月24日)★新潟で捕獲のクマ肉から760ベクレル、野生鳥獣で過去最
大(新潟日報10月28日)http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/10/post_c35d.html
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:18:58.04 ID:E8cyykgk0
- どう考えても錆びてすぐ使い物にならなくなる
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:31:30.73 ID:dIUL3s390
- >>70
砂地で基礎をしっかり出来るの?
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:43:39.22 ID:zYCA8ngJ0
- おれもこれニュースみてふいたわw
真面目にやれ真面目に
- 721 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/24(月) 00:48:41.92 ID:/j0sSYqJO
- >>719
皆さん 砂浜で砂のお城を作った事ありますか?
その砂のお城は
波が来た時どうなりましたか?
それが答えです…
浜岡原発再稼働は論外です…
堤防作りは金を溝に捨ててるようなものです
- 722 :国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/12/24(月) 00:50:40.39 ID:+223SByF0
- ★Q:なぜ、食品・飲料による「内部被曝」は外部被曝とは「比較にならないほど」恐ろ
しいのでしょう?→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は細胞内で(1)
「ゼロ距離」で(2)何十年という、外部被曝の何万倍ともいう「長期間」常にまわりの
細胞を破壊し癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!これに対し医療レントゲン
などの外部被曝は、一瞬で、しかも身体を透過してしまうだけ。
★【たとえ規準値であっても昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせ
られている私たち!】福島原発事故前(2009年)の「精米」福島県福島市 0.027、長崎県
佐世保市 0.016→現在100ベクレル!http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html
★【「韓国が、中国が、米国が、ロシアが輸入禁止にしているもの」を食べさせられてい
る私たち!】→なんと今、諸外国は日本の食品の多くを禁止!
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/295.html
★「100ベクレルという食品の安全基準って事故前は放射性廃棄物と同等だったんです」
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2649.html
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:50:42.75 ID:Dm2sPHnn0
- M10の地震がおきると
津波が来るまでずーーーっと大地震揺れまくりらしいな
周辺に住んでると放射能で即死しそうだ
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:54:55.99 ID:ymvJ3HR20
- 東日本大震災の前に東海東南海南海の三連動地震が起きてたら
確実に浜岡は逝ってたな
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 00:59:01.80 ID:rD9xjIca0
- もう浜岡再稼動はありえないのに
どうして堤防作ろうと思うんだろ
ほんと金をドブに捨てるとはこのこと
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 01:02:24.46 ID:Td3VetNa0
- 反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/10
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 01:05:12.42 ID:60+PPPPA0
- >>725
そりゃ総括原価方式なら無駄な物作っても中電にとっちゃ損失にならんからな
もし再稼働しなかったらなんて考えてないんだろ
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 02:53:48.00 ID:7gRk16B2P
- >>725
再稼働しなくても廃炉が終わるまで津波で崩壊されちゃ周囲が困るんだが…いやあんな堤防じゃやっぱ崩壊するだろうけどさ
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 05:19:36.87 ID:pAcobkZk0
- 100m超の巨大津波対策をしようが何をしようが、(おそらく連動するであろう)地震の直下の縦揺れに対して浜岡は決して耐えられない。
燃料があれば冷却不能に陥って必ず大爆発を起こし、大量の放射性物質を撒き散らすことだろう。そして、
東海地震は(原発)倒壊地震と呼ばれ、日本は「20○○年に発生した巨大地震による原発爆発事故が原因で滅んだ国」として教科書に記載されるだろう。
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 07:02:31.75 ID:w211muh10
- 安倍晋三「福島の原発事故は本当に人災だったのか。再検証する必要がある」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356271241/
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 07:13:37.08 ID:0xEdi4JGO
- ここまでやるなら最初から地下に作った方がコスパ良さそうだな
地下なら津波の高さ関係無いし
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 08:32:29.00 ID:7gRk16B2P
- >>731
作るならフランスが開発してる海底原発ですよ
地下だとやっぱ冷却が上手く行けなくなって爆発って条件が怖い
最初から海水に包まれてれば、常に最大冷却
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 09:53:57.96 ID:Cgum3i6X0
- まあ、廃炉作業のうちに小さくとも津波が来たら臨時で困るから作ってるんだろ
それ以外に解釈のしようのない構造だし
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 09:57:43.30 ID:YMWFJgq30
- 津波より地震でパイプが破壊されて終了だろ?
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 10:23:09.42 ID:HanQf1Zq0
- 発電用の原潜作ってケーブルで送電したら地震も津波も
心配無用な気がするんだが素人考えなんだろうなw
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 10:24:22.90 ID:q8FTgXb5P
- あれ?地盤高+18mかと思ってたら違うやん
まあ十分だろうけど
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 10:48:49.94 ID:KgtA2ylR0
- 防波堤が完成して再稼動すればプルサーマル計画も再開できる
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 10:51:25.66 ID:FP4DkF2H0
- まあバカにしてたけど、廃炉しても燃料棒の行き場がないから、
保管用として防波堤は必要だな。
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 13:42:42.63 ID:X/4Mbzd60
- 浜岡原発が事故ると終わるリスト
トヨタ ヤマハ ホンダ スズキ カワイ オムロン
東レ デンソー 小糸製作所 ムーンクラフト GHクラフト
バンダイ タミヤ ハセガワ アオシマ
TENGA POLA ヤクルト 伊藤園 うなぎパイ
清水エスパルス ジュビロ磐田 キングカズ伝説コピペの実家
ベルナール・ビュフェ美術館 伊豆の長八美術館
ちびまるこちゃん 苺ましまろ 浜名湖
新旧東名高速道路 東海道新幹線 伊豆箱根鉄道
箱根ターンパイク 箱根スカイライン 芦ノ湖スカイライン
富士急ハイランド 富士サファリパーク 富士スピードウェイ
NHK静岡放送 テレビ静岡 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ SBS
静岡新聞社
- 740 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/24(月) 13:45:51.16 ID:/j0sSYqJO
- >>738
自民は動かす気だろうけどね…
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 13:46:23.50 ID:+CQfh7O+O
- >>739
加えてそもそも中電管区に浜岡の電力は必要ないという皮肉
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 13:49:40.72 ID:4Rm98QZD0
- >>739
既に終わってるのも混ざってるんだが
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 14:05:53.57 ID:OAWQgg8s0
- 力を逃がす構造になってないな
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 14:13:15.81 ID:OAWQgg8s0
- これでダメならもう何を作っても同じだろという感覚でショボイのを作ったんか?
http://space.rgr.jp/bio/DSC_1263_2.JPG
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 14:45:48.19 ID:9FWajt6F0
- >>744
それが岩着してないじゃん。
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 14:47:28.67 ID:/2/+jTS30
- もっとすごい世界最大の堤防も壊れた
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 15:07:43.96 ID:SE3oCXG+0
- >>739
ほんと勘弁してください
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 15:14:30.84 ID:BoYKAA7i0
- プラモデルはヤバいな
あれは伝統芸の奇跡で新興国に受け継がれるとは思えない
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 16:57:30.88 ID:c/+T6zLB0
- 東洋大学、渡辺教授が証言 「玄海原発以外全ての原発に活断層!」
http://www.tax-hoken.com/news_aoecJBgitO.html
全部ダメじゃん。
- 750 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/24(月) 17:43:19.18 ID:/j0sSYqJO
- >>749
どなたかスレ立てよろ
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 17:49:01.98 ID:0UekWgyj0
- >>1
津波で根こそぎ倒れそうだな・・・
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 20:53:32.59 ID:29EzdPc10
- 高さは立派だよな、高さは
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 20:57:21.43 ID:6iLC/XT70
- 津波は東日本の奴なら30m暗いのが来るんだぞ
高さも足りるわけ無い
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 21:03:30.83 ID:Dm2sPHnn0
- >>739
そんな近辺だけじゃなくて偏西風で神奈川東京も死ぬと思う
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 21:06:27.47 ID:8uYCyBRV0
- >>754
あかんな。
福島も放置しかなくなるし、日本人は恨まれつつ世界中に散らばるしかなくなるのだ・・・
そうなったとき、中部電力社員はどうなるんだろうなw
- 756 : 【15.9m】 【東電 90.1 %】 :2012/12/24(月) 21:10:55.08 ID:674GpYKQ0
- むしろ浜松のほうが大丈夫じゃね?
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 21:27:53.61 ID:0lSbNu6D0
- >>756
浜松は東京と同等かそれ以下の汚染度になりそうだな
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/24(月) 21:31:48.85 ID:ue9H7oRr0
- >>739
東海道新幹線が死んだら実質的に全国死ぬなあ
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)