■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
200円台弁当が儲かる秘密を激安弁当チェーンの店主が暴露!「米と野菜以外を中国産にすれば原価123円」
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:29:26.95 ID:wXoYp2d/0 ?PLT(12001) ポイント特典
-
200円弁当儲けの秘密 人気の白身魚フライ弁当は原価123円
2013.02.06 07:00
デフレ時代のいま、「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも
「どうして潰れないのか」と疑問に思うビジネスが多いものだ。
そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、
思わず膝を打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。
ここでは低価格化が進む弁当チェーンについて。
最近は200円台で買える弁当も珍しくない。
都内で「200円弁当」を販売している店舗の店主にも、原価について聞いてみた。
「うちのチェーンは原価の目安を6割に設定している。米や野菜以外はすべて外国産。
一番人気の『白身魚フライ弁当』は、ごはん40円、のり10円、白身魚フライ20円、
コロッケは中国産で13円、スパゲティ20円、野菜炒め10円、漬け物10円で合計は123円」
容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。メインの商品は揚げ物がほとんどで、
中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
※週刊ポスト2013年2月15・22日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130206_169916.html
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:29:37.77 ID:NG88aS460
- やったぜ。
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:30:34.76 ID:ovqDZ4ya0
- してった
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:31:10.07 ID:TvjsEC3wi
- 一つ利益10円って一日に3000個とか売ってるのか?
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:31:20.46 ID:TW+vU1Nd0
- もう中国人主食にしよう
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:31:40.29 ID:Ew/iyA7f0
- 原価率低すぎだろ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:31:47.03 ID:hCj8C83+0
- 大体飲み物とかも買ってくれるからな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:31:55.65 ID:gLxF5wLp0
- なるほど、今までなんとか成り立ってただけで、今から始めるのはリスクデカイな。
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:32:32.15 ID:3/rZhCul0
- 弁当なんて激安じゃなくても外国産だらけだろ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:32:51.20 ID:Tafqtnh6T
- The 安かろう悪かろう
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:33:24.43 ID:iD6aCDo+0
- この原価率じゃ相当売らないと儲けは出なそう
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:33:43.29 ID:gUbcWMe70
- 6割が材料費ってめちゃくちゃ良心的なんじゃね
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:33:51.75 ID:+Jusrl+A0
- 毎日食ってるとさすがに体に違和感を感じたな
毎日食うなら牛丼のほうがいいかもしれん
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:33:56.71 ID:XqlF89Rg0
- 自炊厨原価厨がくるぞおら
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:34:18.87 ID:l85h60dR0
- 安いものを買うリスクを認識しないとな
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:34:29.57 ID:u2zuj03IT
- 米と野菜も中国産にしろよ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:34:33.30 ID:30tXu+6E0
- 福島県産じゃないのか。
優良企業じゃないか
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:34:37.17 ID:9tXbtGZF0
- 買ってみるとわかるけど量が明らかに少ない。
二つくらい普通に入っちゃうよ。味の良い物(と言っても普通程度)もあるけど酷い物も沢山ある。
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:34:50.50 ID:bM/K1kBoP
- 270円の原価260円って廃棄1個で弁当26個の売り上げ無くなっちゃうじゃん
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:00.78 ID:VT/kOkGy0
- 200円の物を材料費だけで123円ってほとんどただ働きみたいなもんじゃん
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:00.56 ID:idYtk5NF0
- 6割って物凄く高い原価率してるな
3割が基本なのに大丈夫?
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:10.41 ID:OxVFyyKS0
- 業務用スーパーの冷凍具材ほとんど中国だし
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:16.53 ID:wmgyVJqe0
- 粗利10円とか一日何個売ればいいんだよ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:23.84 ID:Fix95EGf0
- 10円しか利益ねーのかよ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:41.27 ID:HHbrLVvIP
- 6割の原価って結構薄利なんだな
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:50.43 ID:KH7UNWsg0
- 弁当一つで利益10円とか
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:35:54.70 ID:vjEukf/T0
- >>16
日本産のほうが安いのあるよ
表の流通に載せられないのが
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:36:12.58 ID:3RkEqlXGP
- 弁当なんてどこもこんなもんだろ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:36:31.18 ID:S/nRjsAmP
- 売値298円として
1食で175円の利益
100食売って17500円?
安いな・・・
実際は100食も売ってないだろうし
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:36:54.99 ID:kSy5o29Y0
- つか冷凍、弁当に限らず加工品のほとんど中国産なんだが
ネトウヨは日本産だと思ってた?w
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:37:24.04 ID:EtNLIBLL0
- 普通は原価3割でしょ
この低価格で原価6割ってどんだけ売ってんの
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:37:48.87 ID:fCoZ0IQg0
- >>19
んー
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:38:11.44 ID:rTOBIo8F0
- さすがに6割じゃ儲けでないでしょ
本当はもっと安いんじゃないの
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:38:19.88 ID:wJN2h4Op0
- >容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある
何を言っているのかわからない・・・
人件費材料費償却費全て含めて原価だろ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:38:41.46 ID:jKATorzs0
- ひふみえん
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:38:51.31 ID:Pm1x1wZu0
- 揚げ物用の油を継ぎ足しで替えずに使い続けます
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:38:57.38 ID:TkK8IbQB0
- うちの会社も昼は200円弁当だな
まあ、質はよろしくないが毎日食うならコスパいい
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:39:09.42 ID:2+H9tQIF0
- 槍水先輩も定価で買っちゃうレベルの可哀想さ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:39:57.14 ID:uoQnWX+PO
- 馬鹿japって中国産嫌って国産崇拝なのにこういう中国産はドガドガ食うよね
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:00.21 ID:nQUb9Wl20
- 米と野菜が国産なんて良心的すぎる
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:03.59 ID:PonaCQ7i0
- 飲食店で200円の原価123円だったら採算ラインギリギリほとんど儲け無しと同じだよ
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:07.25 ID:R1WgEDnl0
- まぁそんなもんだろう
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:40.79 ID:AGP3KmGJ0
- 10円しか儲からないとか死にたくなるな
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:42.83 ID:gSxQsnyR0
- ↓高すぎwww 自分で作ればもっと安上がり
コロッケは中国産で13円、スパゲティ20円、野菜炒め10円、漬け物10円
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:40:56.75 ID:xhybVfUxP
- 自炊なら全ての材料国産で40円で作れる
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:41:12.44 ID:+QG+f84S0
- トライアルの250円弁当のこと?
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:41:43.75 ID:y7Wih36e0
- ∩∩"ニニニニフ
(x・)∠◆◆◆|)
СЯ/ШШЩハ)
爪α .゛ ".| ハ
((/ 人 酋 _丿リ <ソーナンダー
ξ-〔><]-ξ、
(_∫ ∩ ∩ ζ_)
冂 (。・x・。) 冂
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:41:53.00 ID:mMjeKW4h0
- 容器と人件費入れたら儲け10円ちょいって
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:08.45 ID:j+6G24Nm0
- 作る奴と食べる奴も中国人。
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:14.44 ID:B4fiTgX60
- たぶん500円均一の店とかも、中国産が結構あるだろ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:24.19 ID:rTOBIo8F0
- >>46
海苔弁って大抵の弁当チェーンは200円台でしょ
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:52.26 ID:aeZZXSx30
- >>27
福島産か
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:52.55 ID:lRlTZIMg0
- 今はチャイニーズフリーより福島フリーのほうがきにされる時代
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:42:58.44 ID:HHbrLVvIP
- >>49
デフレ飯食ったら中国人扱いなのかよw
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:43:58.54 ID:NLep1Ya/0
- 人件費やらこみこみの所謂製造原価を差し引いて10円儲けでるってことだろ
食品なら普通の儲け
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:44:20.95 ID:XQqzYa6+0
- 本当の事をしゃべる訳があるめー
本当は全部込みで原価100円くらいだヨ
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:44:33.88 ID:urO0MsQj0
- 儲け少なすぎわろた
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:44:46.85 ID:AGP3KmGJ0
- タダで描かせた絵で何百億も儲ける
ソーシャルゲーに比べたら、なんと誠実なんだ
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:45:01.87 ID:bZwcEGQ/0
- と言いつつ野菜は中国産というオチ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:45:36.29 ID:tsNOcOZ00
- ほっともっとの白身魚はほかと違うよな美味すぎ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:46:44.55 ID:XqlF89Rg0
- 豚肉二枚漬物山菜の弁当420円
俺は自炊することに決めた
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:46:45.06 ID:ETNGFL2V0
- > 容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。
微妙に良く分からん表現
商品一個あたりの人件費って考え方は使えるのか?
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:46:47.94 ID:kqWlKWXt0
- 量が少ないから2個食べないと無理だお
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:46:55.65 ID:c8XI4lTp0
- ごはん40円って高くね?
福島の廃棄米とか使えばもっと安くなるだろ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:47:18.07 ID:RK/ek5st0
- 海苔高いな
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:48:35.22 ID:4GFmptjP0
- 対中貿易なら円安の影響は少ないかも知れないが
流通経費がガソリンの値上げにより
価格に上乗せされてしまうんやろうなー
どこまでやれるのか見ものだぬ(´・ω・`)
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:49:19.39 ID:FDoU4NwH0
- でも半年でつぶれる店とか多いよね
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:49:21.74 ID:XyGhFkVC0
- これだけコスパ優先でも
中国米使用は避けるのに
「チカラめし」はほぼ中国米(国産米1割ブレンドw)。
貴重な中国米が食べられるチカラめしで、白米を味わって欲しい。
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:49:45.91 ID:c1rl1pDL0
- 中国産は危ないとか言ってるくせに自ら中国産食うようにしむけてるんだから日本人ってほんとバカだな
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:50:35.86 ID:mUg8rZUV0
- 業務用スーパーも安いのは中国産ばっかなんだよなぁ…
あとは東南アジアとか
鶏肉はブラジルとか安いけどなんでだろ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:51:49.02 ID:NLep1Ya/0
- >>62
月間の人件費を固定するんだよ
ただ、残業とかで人件費が上がると
弁当ひとつ作るのに掛かった人件費が上がったりするね
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:52:52.86 ID:kNdIAl0Q0
- >>62
大企業なら意味無いというか煩雑過ぎて不可能に近いが
弁当屋程度なら大体出せるっしょ
原価管理をどれだけ真面目にやるかという姿勢の問題でもあるけどなw
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:55:06.33 ID:ETNGFL2V0
- >>71
いや残業もだけどさ、弁当作る数を変化させたら意味無いじゃん
天候とかで変えてるもんだと思ってたが違うのかな
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:56:06.94 ID:R/5dGaJZ0
- 中国と東北をディスったネトウヨはアメリカ産でも食うのか?w
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:57:03.92 ID:FRi5eLM60
- 原価と容器代と人件費引いて10円しか残らないんじゃ家賃払えないじゃないですかー
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 20:58:25.15 ID:/yRl/7HE0
- 実際同じ値段なら中国産の方が美味いシナ
格安国産米の味って悲惨なもんよ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:00:25.62 ID:nO35r3jt0
- ちょっとロスでたら赤字だろ
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:00:28.07 ID:JhOzyb720
- 中国農村部と所得比べちゃうと今でも8〜10倍くらい差あるわけで、そりゃ安いわさ
国内と同じ値段まで引き上げていいなら輸送費管理費考えても良い物は理論上作れる
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:01:21.32 ID:6Wn8y8NF0
- 1個売って10円の儲けって事は
廃棄弁当が1個出たら20個分の儲けが飛ぶのか
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:01:59.46 ID:mpSkmbox0
- 原価123円を200円で売ったんじゃ儲からないと思うがな
- 81 :時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 21:02:59.86 ID:uNvNogfl0
- サノヤの250円(+税)弁当は店内調理だよね
あれ最強
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:03:06.97 ID:T2dpFtaN0
- そりゃそうだろ
スーパーだって古くなった生鮮食品を店内で加工して弁当にするより、ダンボールで箱詰めされた業務用加工品を揚げてそのまま詰めたほうが利益が上がる
生鮮食品切るより従業員を時間的に拘束しないし
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:04:19.36 ID:JhOzyb720
- 原価率は食品だとこんなもんじゃね
アパレルなんかは昔は下代20%くらいでボロイ商売だった
>>79
マジレスすると廃棄率も加味しての利益だろうよ
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:04:30.49 ID:DDrVFn130
- 設け少なすぎでしょ
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:04:45.82 ID:MxN57tp80
- >>80
300円の弁当の原価が125円とか500円の弁当の原価が130円なんだよ。
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:04:50.74 ID:oaY4cT4K0
- 原価6割ってすごくね?
店舗系は3割だろ。
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:05:54.44 ID:5KJ3VWXf0
- 原価は三割
ってのが鉄則でしょ
なんで六割でやっていけるのやら
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:05:56.04 ID:rE0D5H6E0
- 俺の住んでる地区にキッチンダイブとかデリカぱくぱく とかあるけど、油が物凄く悪いよ
揚げ物は、一口含んだだけで酸化しきったような嫌な風味が口に広がる
煮物類、餡かけ類は、材料の悪さを誤魔化すために、砂糖ぶち込みすぎ
甘さに口がひん曲がる
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:06:55.03 ID:67pR0Niq0
- 300円で350mlの烏龍茶付きの弁当食ったことあるけど
豚の餌の方が美味いだろうって味だった
あれが純粋な中国産の弁当なんだろうな
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:07:12.41 ID:NetiIRtt0
- 128円で200円代のもん売ってもしょぼい儲けだな
原材料費なのか人件費や光熱費等含めたモノなのか知らんが
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:07:19.90 ID:n8SasJy20
- 最近学校の前なんかで路上販売してるな
安い弁当は恐いから買ったことないけど
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:07:43.63 ID:t/SyHAdz0
- むしろ野菜が国産なことに驚いた
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:07:43.61 ID:JhOzyb720
- >>86-87
味噌は廃棄率の低い冷凍メインだからだと思われ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:07:53.24 ID:NLep1Ya/0
- >>73
何をどれだけ生産したかぐらいは記録取ってあるでしょ
でもこれだけ薄利だと時給800円のパート三人で店を回したとして
時間の人件費は2400円
弁当ひとつに掛かる人件費を例えば40円にするためには
一時間に60個以上弁当作る必要があるけど
そんなに弁当って売れるのかな
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:08:21.58 ID:y0h99JrWi
- >>80
200円台だから280円や290円も入るよ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:08:27.64 ID:EapcZuTn0
- 仕出し弁当屋でアルバイトしてたから知ってた
仕入れた野菜に髪とか混じってるからな
安いのは安いなりに粗悪品だよ
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:09:21.95 ID:NetiIRtt0
- スレざっと見たら皆しっかりしててちょっと安心した
原価厨が馬鹿みたいにボロ儲けとか騒いでるかと思ったけどそうでもなかった
この時間帯は働いてるおっさんが多いからか
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:10:01.83 ID:uQKfIRE/0
- セシウムPM2.5弁当にすれば100円台も夢じゃないな
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:11:19.00 ID:JqOc3O330
- 近所のスーパーは250円で焼肉弁当や唐揚げ弁当があるわ
精肉の売れ残りの再利用だから出来る荒業
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:11:23.63 ID:FxOKFf3P0
- マクドナルドのチキンもな
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:11:31.26 ID:RK/ek5st0
- メニューは一つだけじゃないだろうに・・・
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:11:56.38 ID:MbtweoIW0
- やっぱりこういう弁当の魚のフライも回るお寿司と同じで外国のよーわからん巨大魚なんか?
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:12:15.32 ID:kGAU38s30
- あと100円出してホカ弁食った方が精神的にもいい気がするけど・・・
世のリーマンはそんなに追い詰められてんのか?
- 104 :時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 21:12:27.36 ID:uNvNogfl0
- >>94
>時給800円のパート三人で店を回したとして
3人も使わないと思う
良くて2人だろう
ほか弁系も店員その程度だし
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:13:15.20 ID:9rSG49Ri0
- そういえば最近のり弁祭りあったっけ
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:14:12.48 ID:0LQAaEWn0
- 198円弁当
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000920038/27/img6b87facfzikazj.jpeg
100円弁当
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000920038/06/img4db6161ezik7zj.jpeg
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:14:47.94 ID:V9BscDdjO
- >>102
ナイルパーチとか言うすげえでかい魚使ってるとか聞いた
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:16:43.34 ID:9jKJjsor0
- 250円くらいの弁当だろ?
案外原価高めなんだな
これならちょっと勘違いしてお店始めちゃいました系の若い連中がやってる古い外車の弁当屋の方が儲かってそう
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:16:47.94 ID:GWbJZOs70
- オフィスビルのテナントに外食が入っているような場合
共用の資源回収コーナーに外食テナントが出したと思われる
食材のダンボールがたくさん
ちょっとひっぺがしてみると
いろんなものを実際は調理してないってよくわかるよ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:17:15.52 ID:soukqy840
- 言っとくがコンビニ弁当も米以外は外国さんだからな
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:17:55.14 ID:VMVyg+1Y0
- 米と野菜も外国産にすれば100円切れそうなもんなのにな
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:18:02.20 ID:B4fiTgX60
- >>106
安いな
100円弁当はちょっとスカスカだが、この値段なら仕方ない
定食屋のご飯持ち帰りでも150円位するからな
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:18:09.93 ID:F6e3NKO80
- 国産ピカ食材を選ぶべきか
チャイナ農薬食材を選ぶべきか
それが問題だ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:18:40.47 ID:9gpMYbIZ0
- >容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。
100個売って1000円の利益って…
マクドでバイトしたほうが儲からるレベル
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:18:46.94 ID:MbtweoIW0
- >>107
それ知ってる、フィレオフィッシュの魚やな
まあ同じようなもんやろうなあ
- 116 :●:2013/02/06(水) 21:19:15.25 ID:1mSXI7Qu0
- 原価高杉ワロタ
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:19:46.37 ID:x9HoFA9W0
- 100円ライターの原価見習えよ
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:20:19.06 ID:lnxWBd0w0
- なんでまともな食事ができない仕事やってるんだろうな
一応一部上場企業なのに
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:20:27.73 ID:LnrO40Qz0
- オフィス街の安い移動弁当屋はやばい
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:20:44.71 ID:ad4XHVJW0
- 安いけど食わないほうが身のため
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:21:23.74 ID:FoT+JkDK0
- 近所のすしべんってチェーン店が安いわ
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:21:35.88 ID:F6e3NKO80
- >>106
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000920038/27/img6b87facfzikazj.jpeg
これ安すぎ
うちの近所のスーパーじゃ似たような弁当398円だよ
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:22:48.73 ID:NLep1Ya/0
- >>106
こういうのは原価スレスレ売っても赤字ってもん
これと一緒に利益率の高いコロッケとか別の惣菜を買って貰おうっていう
所謂、客寄せパンダ的な弁当だよ
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:23:26.38 ID:oJE5ljIh0
- ドクサイアル
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:24:20.14 ID:3jjZ9ZKb0
- 中国の毒米が云々って記事が週刊誌であったぞ
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:25:15.78 ID:F6e3NKO80
- >>119
たまに買うので詳しく
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:25:51.13 ID:M38ZMkme0
- >>122
それなら普通にほっともっとで買うわ
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:25:58.54 ID:YtjJQF210
- 米と野菜が日本産なら良心的じゃね?
回転寿司とかでもほとんど輸入だろ。
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:26:23.10 ID:uS47YZJ80
- 前に見た「激安弁当戦争」みたいな夕方のニュースワイドに200円台の弁当に500円玉が
入っている「当たり」があるみたいな商法を見たとき これはかなり無茶してるなと思った
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:26:39.72 ID:9kX2rzRt0
- 米と野菜は福島産
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:26:55.55 ID:BBc7Z4WN0
- やっぱり安い早いだと揚げ物中心になるのか
かあちゃんがめんどくさくなると冷凍食品中心になっていく中学生の弁当みたいな感じだな
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:27:29.77 ID:lRlTZIMg0
- >>107
たしか行ってQで釣ってたな
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:27:31.71 ID:N9q5WeOri
- >>106
安いけど手を出すのに躊躇するレベルだな
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:27:56.51 ID:Xu2ymv/A0
- コテの弁当屋近くにあればなあ
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:27:58.79 ID:ifvmGNkn0
- >>4
安いのばっかりが売れるわけじゃないし
安いのですらこの原価ってことは・・・ってことだ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:29:04.49 ID:226st6KZ0
- これで儲け出してるわけじゃないだろ
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:30:00.07 ID:y0h99JrWi
- >>106
ここまで来ると、人として食の楽しみは少しでも無いのかって気になる。
マクドナルドでハンバーガー食うよりは腹持ちしそうだけど。
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:30:10.82 ID:ETNGFL2V0
- >>129
迷走してるな
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:31:21.44 ID:1X739FEQ0
- 200円の123円原価6割以上っていくら中食といえども高過ぎやしないか
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:31:39.04 ID:7sUrXjip0
- 変に具を足そうとするから中華頼りになんだよ
特大塩飯握りで良い ただし麦入り
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:33:03.76 ID:y0h99JrWi
- >>126
路上型や移動型の弁当屋は、何年か前に保健所から食品衛生の許可を貰ってないからと問題になってたな。続報は無し。
感染症が活発になる今の時期や夏場はあまりお勧めしない。
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:33:53.24 ID:HQXLUyBG0
- 弁当にハングルやシナ語が印刷してあったらお前らは避けるだろう
だが別のパックに移して日本語貼っとけばお前らは安さにつられて買う
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:34:01.39 ID:b13e/f9MP
- お前らみたいな貧乏人は抗生物質まみれのマックのチキンでも食ってろよ
ココイチでさえ高いとか言うんだから哀れだわ
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:34:15.93 ID:y0h99JrWi
- >>139
200円台は298円も含まれる
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:34:46.56 ID:JlqiYjFN0
- 米(福島産)と野菜(福島産)じゃないだろうな
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:35:16.89 ID:UEPVdDZv0
- 近所のスーパーは売れ残りの生鮮品を加工して売ってるな
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:35:35.67 ID:wnUoerarP
- 最近ではパンも大手から冷凍ネタを仕入れて焼くだけというパターンが増えてるらしいな
「焼きたて!」をアピールしてるのにやたら種類が多いとか安いとかはそういう店
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:35:37.63 ID:o9ngW7IB0
- 米と野菜が国産ならいいじゃん
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:35:48.73 ID:nhgWHOKN0
- 具が少ないっていうけど、トレーにご飯だけでもいいくらいなんだけどね
ふりかけで充分だし
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:36:37.04 ID:9hvc4sVW0
- >>1
まーそうなるよな。安かろう悪かろう。
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:36:37.68 ID:OPo1r53f0
- http://kenken.rossa.cc/wp-content/uploads/2009/07/1104756086738.jpg
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:37:05.87 ID:9gpMYbIZ0
- 精米したけど1ヶ月売れなかった劣化米とか大量仕入れしてるんだろうなー
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:37:06.64 ID:gPwLESi70
- ご飯に汁掛ければよろし、特に冬は
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:37:14.76 ID:NetiIRtt0
- >>140
塩飯がどうとかはおいといて
余計な具を入れてるってのはあるよな
誰も食わないような漬け物とかしなびた千切り野菜とか省いてもいいんじゃねえの弁当屋
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:37:19.93 ID:+EzTEmgjP
- 日本の検査に通ってれば気にしないけど
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:38:19.92 ID:kPVFO9+I0
- 小さな弁当屋で利益10円じゃ赤字と一緒だろクズ
てめえみたいのがいるからおかしくなるんだよクズ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:39:21.38 ID:F/1oa/kQi
- >>155
中国マクドナルドが使っている抗生物質漬けの鶏肉を日本マクドナルドも輸入してるかもって今問題になってるじゃない
実際に日本マクドナルドは中国から輸入してるし
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:39:40.82 ID:2FRnuzhK0
- 原価123円で200円台で売るんだったら結構頑張ってるほうなんじゃないの?
薄利多売できないと赤字だろ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:39:44.63 ID:b13e/f9MP
- 米も日本が仕方なく輸入してる外米使ってるかもな
中国産の米とかも売ってるとこはあるし
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:39:53.84 ID:nxeD44Oy0
- >>122
やすすぎだろ
こんな店あったら毎日通うわ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:40:44.67 ID:rBMOx2tl0
- 米はアメリカが安い
- 162 :時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 21:40:52.55 ID:uNvNogfl0
- >>159
外食産業で外米取り合いらしいよ
国産米余ってるのに値上がりしてるから
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:41:04.14 ID:imAkG2PZ0
- >>122
ここまで安いと怖くて食べられないな
- 164 :弁当屋 ◆42wGf2GOqE :2013/02/06(水) 21:42:34.60 ID:bJCFPN960
- >>134
ありがとうございます(泣)
国産材料使ってる事強調しようかな…
値引き競争じゃ大手には永久に勝てないし
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:43:21.14 ID:rBMOx2tl0
- >>122
西友はこんなもんだぞ
中国産大量に仕入れてそうだなあ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:43:26.99 ID:s5W66r600
- 安い食材なんていわくつき以外あるかよ
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:44:04.26 ID:ylNQkvzbO
- 弁当安くしてついでに買わすお茶で儲けてるんだろ
ノンブランドの奴は100円でもぼったくりだぞ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:44:16.12 ID:Ea8pYLVX0
- ご飯を蟻の卵にすればいいよ
大損するから
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:45:10.20 ID:0LQAaEWn0
- >>122
福岡のラムーって有名みたいだね
TVにも出てた
http://youtu.be/DrPPeLrOZ_Q?t=1m8s
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:46:20.67 ID:b13e/f9MP
- 個人で経営してる小さなスーパーが余り物で弁当作るならともかく大手があんな安いのは安かろう悪かろうだから
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:46:44.85 ID:NLep1Ya/0
- >>143
ココイチはクオリティの割に高いって費用対効果の話だろ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:46:55.81 ID:xVIsGs8L0
- >>122
普通の弁当より一回り小さいよ。
たまーに夜に残って半額になった時くらいしか買わないレベル
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:47:04.78 ID:CbVGOFy+0
- ok行くと弁当や惣菜が安く売ってて人気あるけどあれ美味いのだろうか
>>137
死にたくなりそうだよね
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:47:54.16 ID:T+cU95fL0
- 会社で食ってる250円の宅配弁当 ごはん大盛り味噌汁付
腹減ってるから中国産とか気にしないで食ってるけど
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:50:15.15 ID:WOcrw+C8P
- 自由競争極まってんなぁ…
なんか切なくなるわ
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:50:27.52 ID:44WDf1u90
- >>155
加工品はあまり細かいチェックなかったような
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:52:28.25 ID:feMAShX00
- じゃあ400円くらいの弁当が国産しか使わないかといえばそんなわけもねえしな
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:53:45.68 ID:NLep1Ya/0
- >>155
儲かればいい中国の農家
儲かれば悪事に目を瞑る現地の買付人
問題は生産者に押し付ける輸入卸売問屋
隠蔽体質の日本企業
全て信用できるならどうぞ
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:54:24.73 ID:W3GG7H1g0
- 弁当屋ってワープアの代表みたいなもんだから
勤続15年の40代男性の月収が13万円とかね、知り合いにいるよ、転職したけど
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:55:03.42 ID:Tfyl4udq0
- あの大気汚染の中で育った野菜か
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:55:29.47 ID:szJrVDpk0
- 空き缶拾ってたほうがよくね?
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 21:56:12.99 ID:HQuIxKu/0
- そしてその「国産」食材の
米と野菜は福島産なんだろ?w
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:01:17.16 ID:Zzv8x5ShO
- おまえら・・・
やすけりゃどこのでもいいのか?目を覚ませ
中華は危なすぎだろ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:04:12.43 ID:ar7jh9uv0
- 国産(福島県産)
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:05:18.10 ID:if083KDl0
- やっぱ洋食が一番安全だな、コックさん(国産とかけてる)が作ってるからな
- 186 : ◆MtMMMMMMMM :2013/02/06(水) 22:05:22.25 ID:qUnz+fbb0
- 中国産と言えば、残留農薬w
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:06:05.43 ID:1iUbj8rp0
- いやもう全部中国産にしろよ
国産だって放射能とかあるしもうどうでもいいだろ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:07:06.85 ID:uS47YZJ80
- >>177
俺の爺さんがやってる立ち食いそば屋はそば以外全部国産品(そばは業者から買ってるから
何が入っているか分からないって意味で) かきあげそばが400円 「弁当が250円とかの時代に
ぼろもうけだね」とかいう客がいるが爺さんは「すみません 買い物がヘタなもんで」と笑ってる
震災のときに玉子の仕入れが3倍以上になっても値上げしなかったり色々頑張ってても
分からない客にはわからない 食い物商売はなかなか難しいところもあるね
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:09:56.15 ID:Wbz25T5q0
- 弁当屋は糞。経営者は屑。これは鉄板。
在日間違いなし。あいつらは自分さえよければ周りの事は考えない。
自分の弁当屋で出た廃棄食品とか色々を家庭ゴミで出しやがる。
事業ゴミの経費削減だろ。ゴミボックスを自分のゴミだけでいっぱいにしやがる。
弁当屋は屑、糞、ゴミ、ゴキブリ以下。
ちなみにチェーン店弁当屋さんのことじゃなくて、自分の名前を使い○○弁当とか
看板出している奴な。識別としては左右対称の名称だ。
木とか高とかな。
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:12:26.69 ID:HdkYEMVA0
- >>8
対中国人民元でも円安傾向進行中なので
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:12:28.73 ID:if083KDl0
- >>188
難しいんじゃなくて下手なだけでしょ
大多数の客が求めてないところに拘るのはタダの馬鹿
お前らが普段馬鹿にしてるプラズマクラスター()とかと同じ話だ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:14:19.75 ID:I1rcdJba0
- 仕事中の昼食代はケチらないようにしてたんだけど
ある時から500円以上は使わないようにしたら
鬱病になりました
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:15:09.68 ID:CbVGOFy+0
- >>188
馬鹿はまともに食い物を作ったら250円で出せるわきゃないことすら分からないからな
今時個人経営のそばなんてて儲けられるもんじゃねえのに
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:26:17.06 ID:BWqBqJq10
- 米と野菜に国産使ってくれて200円とか良心的にも程が有るだろ…
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:27:37.82 ID:Etni3isH0
- 家でおにぎりでも握って持ってけば数円だろが
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:31:46.82 ID:kd2Oi4MYP
- 国産の米・野菜とか恐くて食えんわ!
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:34:18.20 ID:/UnKo8ZJ0
- ダンナに応援とか言って福島産や福島近辺産で飯作ったり
中国産弁当食わせて節約しつつ高額保険を掛けるとかありそうで怖いな
まあ肉や塩分糖分過剰摂取させる手もあるがw
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:35:22.24 ID:WPbAq2NYO
- >>196
普段何食べてるの??
普段カーチャン輸入ものばかり調理してるの???
煽りとかじゃなくマジで
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:39:28.65 ID:1uDYBLco0
- 半額でしか買いませんけどね
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:39:28.74 ID:B4fiTgX60
- >>195
さすがに数円はきつくないか?
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:41:17.84 ID:Etni3isH0
- 俺自炊してるけど、アメリカ産のセロリ買ってきて、少しだけ食べて残りを冷蔵庫に放置しておいたら2ヶ月経っても見た目が新鮮
これってかなりの薬品使ってるよな
野菜だけは国産が良いと思ったわ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:41:24.07 ID:HdkYEMVA0
- >>19
廃棄は出ない
売れ残りが出ても店員のやや遅めのお昼ご飯と化す
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:48:19.88 ID:HdkYEMVA0
- >>29
土地持ち建物持ちじゃないと無理だろうね
自宅を一部改築改装して学習塾・ピアノ教室・料理菓子教室にしたりするのと同類
何もしないよりかは小遣いでも稼ぐか感覚
社会福祉協議会の老人世帯向け弁当配達福祉サービスや
民間業者(ワタミの宅食、ヨシケイ、タイヘイ)や地域生協などの食材宅配・弁当宅配に勝つには
よほど低価格に抑えないといけない
テナント賃借では難しい
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:48:20.05 ID:/UnKo8ZJ0
- このスレにも居るようだから言っておくがアメリカ産もピッカピカだからな
他にも
中国産もカナダ産もオーストラリア産も福島近辺産と大して変わらないからな
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:50:16.06 ID:WPbAq2NYO
- >>204
IDが…
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:54:40.73 ID:/UnKo8ZJ0
- >>205
今日はツイてるかも
と思ったけど何も起きなかった
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:55:26.23 ID:HdkYEMVA0
- >>37
使い続けて質の悪くなった油で揚げられた揚げ物弁当ばかり食べていると
禿げるよ
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 22:59:37.76 ID:HdkYEMVA0
- >>62
昼食向けの弁当のみだったら
弁当を作る時間帯(どれだけ時間がかかったとしても午前中だけ)も
弁当を販売する時間帯(午前11時くらいから午後2時くらいまででしょ)も
当然に限定されるわけで
その日の売り上げ弁当個数が何個か
その日の全体の人件費を売り上げ弁当個数で割れば、弁当1個あたりの人件費
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:03:29.46 ID:HdkYEMVA0
- >>64
日本国産米の値段は下がり気味
かつては激安だった中国産米も品質向上で値段は上がり気味
とはいえ
おかずなんかは味付けで食材の低品質をごまかせても
ごはんは味付け無しの白飯で食べれば食味の良さ悪さはもろにバレる
だから安いコメに切り替えてコメの質を落とすのは最後の最後
当然ながら
牛丼のような丼モノであればタレをぶっかけてびちゃびちゃになれば
コメの質を落として食味が悪くなっても気づかれにくい
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:10:59.44 ID:HdkYEMVA0
- >>65
海苔を収穫して乾燥させるのにボイラーで重油を使うから高い
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:12:19.64 ID:PhRkxljy0
- >>106
添加物も凄いな
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:14:30.54 ID:Etni3isH0
- >>211
具体的に薬品名言えないのが添加物厨の特徴
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:19:14.27 ID:QNn4jQvs0
- 安けりゃいいってもんでもねーな
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:20:34.68 ID:+EzTEmgjP
- >>178
おまえ何処で買い物してんの?
日本企業が隠蔽体質なら輸入でもしてんの
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:24:28.53 ID:HdkYEMVA0
- >>118
それはあなたの会社が福利厚生に冷淡で社員食堂が無い
というだけのことなのでは
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:28:33.48 ID:HdkYEMVA0
- >>154
漬物とか省くとただでさえ少ないおかず品数がさらに少なくなって
よりいっそう貧相に見えてしまう
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:34:49.22 ID:/UnKo8ZJ0
- コンビニ弁当も行列の出来るラーメン屋ももの凄い数の添加物入れているとかなんとか
どこかでみたな
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:38:51.58 ID:kUfouj1J0
- 問題はこれを400円以上で売ってる弁当屋が多いこと
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:39:22.66 ID:HdkYEMVA0
- >>188
そば屋だとかき揚げの野菜や薬味のネギで野菜高騰が直撃するからなあ
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:43:43.78 ID:6xNJ4W9A0
- 原価率は二割以下に。
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:48:10.12 ID:lHP188VeP
- >>202
それ設けでないじゃん、あほなの?
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:49:00.31 ID:IBb66igE0
- >>212
原材料名に書いてあるが
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:55:35.63 ID:gGu4m5440
- 学生時代に半年ぐらい食ってたわ
やべぇ・・・・・
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:56:06.76 ID:z6gd4sVt0
- 高いのでも外国産だろ?
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:58:15.01 ID:j1ZOMTR/0
- 全部福島産にすれば原価50円くらいにできそうだな
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:58:23.25 ID:PF09IQ/u0
- サノヤ最強伝説
ttp://blog-imgs-10-origin.fc2.com/m/a/n/manaviz114/20060819A21.jpg
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:05:49.58 ID:0HQ+7nrk0
- >>141
毎日食べてるけど問題なしだな、ヤクザ関係のショバ代とかでそういう因縁つけられてるんじゃね?
俺がそう信じたいだけかもしれんが。あれが俺の生命を支えてるし
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:06:17.76 ID:d9DJoW8H0
- >>210
あれは乾燥代だったのか、なるほどなー
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:09:12.27 ID:FOInHTZX0
- 丸の内勤務になったんだけど外で食べると大体1000円は行く
ビル内に弁当屋が数店舗入ってるけどそっちは390円でなかなか美味いな
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:12:24.32 ID:w9g/5VJX0
- >>227
ちゃんと届け出してる店でも食中毒起こす店もあるからな
ヤクザっていうよりか、店舗構えてる大手のチェーンに疎まれてるんじゃないかな?
家賃かからないのはやっぱり大きいと思うし
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:12:36.87 ID:CibZNUw20
- これ妄想記事だろ 書いてる値段が業務スーパーの全国価格より高い 123円もかからん
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:13:54.02 ID:BK8Fo2YjP
- >>226
うおーサバ弁当はありだな
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:14:06.06 ID:QBDs+5OY0
- ていうか外食は国産公表している料理店以外は、全部中国産と思って食べてるもんじゃねえの?
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:14:26.66 ID:3idxdDH1O
- 人件費入れて一個10円も出るならかなりプラスじゃん
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:15:55.03 ID:0JFlnMZU0
- 何個売らなきゃいけないんだよ
慈善事業にもほどがあるだろ
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:18:29.42 ID:RV5Wfj6h0
- >漬け物10円
他と較べると漬け物だけ異常に高額に思えるんだがw
弁当に入ってる漬け物なんてほんの数切れなのにwww
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:19:04.89 ID:Xo1uQxAP0
- 米や野菜は基準値ギリギリ東北産だろ中国産とどっちがいいんだか
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:20:00.48 ID:LoSMUP3b0
- >>236
自分でやればもっと安くなるのに買ってるんだろうか
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:20:23.97 ID:yd+O+yU70
- >>236
最低単価としての計上が10円なんだろ
海苔だってそうだよ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:22:29.94 ID:4Cu3S+vm0
- 200円売て利益77円とかよく利益上げれるなwwww
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:28:50.39 ID:kGZirsDk0
- 最近とりあえずどんなもんじゃろかと気になってやっすい270円ぐらいの弁当食ったら
安い弁当って米が何よりまずいんだわ
一人暮らしはじめたばっかりの頃に一番安い米買って二度とこの間違いはすまい
と後悔したのを思いだしたわ
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:29:43.88 ID:dAvYQOV00
- 米と揚げ物と
お情け同然の千切りキャベツか漬物かマヨネーズあえ
まさに貧乏飯すなあ
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:53:01.19 ID:Nyrr6tlM0
- >>207
無理やりハゲ絡めてくんなよ
死ねや
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 01:30:21.47 ID:Y6r5vS0r0
- 料理上手で美味しい物を作れず、人の真似しか出来ない馬鹿は価格競争でしか出来ない。
不味い低価格で勝負か、他店より美味しい商品で勝負するかは日本と韓国の家電競争と同じ。
日本人は価値で勝負する。
安売り弁当は安倍政権で年内に消えるよ
無能が排除されるだけ
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 01:51:26.77 ID:oeiw/LYX0
- 赤ちゃん抱いた若い母親が250円弁当屋で、「このジャガイモはどこ産ですか」「このお米はどこ産ですか」
って店員に聞いててワロタw 心配ならもっとちゃんとした店で買えよ。
つーか250円弁当屋でまともな物買えると思ってるのがおこがましい。
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 01:57:05.26 ID:yd+O+yU70
- それ質問してる自分に酔ってるだけだよ
「あ、私こんなに産地に気を遣ってる!」ってアッピル
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 02:50:15.08 ID:AMCgg06ei
- 250円弁当だけは食いたくない
その辺のホームレスと変わらない生活レベルじゃねーか
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 02:53:16.94 ID:G9tKzRSv0
- とはいえ弁当の漬物やら申し訳程度のサラダやらを減らして安くしろと思うことは多々ある
フライ+ご飯だけで300円!って方が助かる
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 02:54:32.58 ID:7qeRQUqI0
- 1日3食食べても1年で1000回程度しか食事できないんだから
もっとまともなもん食べろよ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 02:58:28.27 ID:MQR/yMM/0
- のり10円スパゲティ20円漬け物10円は嘘だな高すぎる
のり5円スパ10円漬物2円位
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 02:58:31.27 ID:NWQjHeHb0
- 123円で作れるなら123円で売れや
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:03:38.96 ID:Nxt2cW7H0
- そりゃそうだろ
俺はとにかく安ければ何でもいいわ
200円弁当でも高いと思うから買わないけど
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:22:37.89 ID:QYpELIyc0
- 自業自得の消費者
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:26:19.87 ID:AMCgg06ei
- こういうのは最初から中国産であろうという織り込み済みだから構わないんだが
千円出して外食したって普通に中国産が出てくるのがタチ悪いんだよなぁ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:31:59.35 ID:ZsBLupBt0
- 漬物なんて業務スーパー行けば1kg200円ぐらいで売ってるだろ
1食10gしか入ってなければ、原価2円にしかならんわ
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:35:06.76 ID:QiRczLF/0
- 今の弁当屋って火力を全く感じさせない物ばっかりだもんなぁ
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:35:34.00 ID:lH4ZSRwM0
- >>243
おまえがハゲなのはよく分かった
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:36:48.97 ID:yd+O+yU70
- >>256
日本亭はがんばってないか
あの唐揚げはなかなかだと思う
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:38:16.94 ID:QiRczLF/0
- >>258
確かに日本亭いいね
見かけ悪い方が美味しいっていう
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:39:57.27 ID:3Kwxx2PHO
- 270円居酒屋は二度と行きたくない
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:44:55.03 ID:93V/l2Cm0
- 大手弁当チェーンって、単価営業利益率30パー超えてんだけど・・・
ほんと、よーやるわこいつら
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:46:40.27 ID:9QBBMj3T0
- なお国産の米は福島県産な模様
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:50:52.26 ID:w9g/5VJX0
- >>256
俺の近所の弁当屋は、揚げ物美味いし炒め物もちゃんと火を通してて評判いいので重宝してる
ただ、基本500円なんで高いと敬遠する奴もいるんだよな
安い弁当が悪いっていうよりか、それを買わざるをえないレベルに落ちてきてる社会に問題がある気がする
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 03:52:53.35 ID:AMCgg06ei
- ニートやフリーターがこれ買うならともかくビジネス街でリーマン相手に売れてるからな
日本はホロン部
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:00:52.66 ID:RV5Wfj6h0
- >>239
海苔は食材としては高いものだよ
モノを知らないコドモには分からないだろうが
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:03:00.50 ID:j+eOBJ6NP
- >>164
店はどこなの?
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:04:16.60 ID:BK8Fo2YjP
- 安売りスーパーで全形まるごと1枚だって10円しないぞ
ましてや弁当屋のモンなんか・・・どっちがモノを知らないんだか
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:23:14.11 ID:RV5Wfj6h0
- p2www
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:23:18.27 ID:H7yXExKD0
- 海苔ってぴんきりだからなぁ
きずのりの存在があるし
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:23:39.73 ID:tysJo76vP
- >>264
客単価1000円越えるランチの客層は主婦8割・高齢者2割・その他誤差
周囲はオフィスだらけでもリーマンが殆どいない…
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:27:27.61 ID:yd+O+yU70
- 10枚なら@6円、100枚なら@5円まで下がるかねぇ
これが定量契約ともなればもっと安く買えそう
キズなしでだよ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:36:32.31 ID:rNYKx98v0
- 海苔は一帖百円見かけるし御飯にのせて蓋して蒸れるしで傷があろうが安物だろうが関係ないからもっと安いでしょ
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:37:56.49 ID:yd+O+yU70
- まぁね。個人で買えてこの値段だし
いずれにせよ弁当一つの海苔の原価なんて贅沢に3つ切りで使っても1円とかだよ
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:45:15.38 ID:GI4PcjMP0
- ギリギリ赤字ではないというだけで儲かってるように思えないが
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:47:20.52 ID:BK8Fo2YjP
- 40%切れない時点で火の車だろう
正直どうして成り立ってるのか不思議
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:01:21.84 ID:rNYKx98v0
- 海苔以上に漬け物10円ってどんな高級品だよ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:10:25.94 ID:Cy9f95YNP
- 文春の最新号に興味深い記事が出てる
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2332
- 278 :弁当屋 ◆42wGf2GOqE :2013/02/07(木) 05:12:50.95 ID:x7gQESI+0
- >>266
福岡市南区です
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:16:13.82 ID:XI43K2HL0
- >>234
コンビニ弁当みればわかるが破棄する分もあるから
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:40:50.48 ID:zkPLQ1Nu0
- のり弁の海苔ってなんであんなに伸びるんだろうか。実に不思議な海苔だ・・・
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 06:25:21.30 ID:BK8Fo2YjP
- 漬物も同じだよ
単品のおかずとしてカウントする時は、10円以上なら1円単位、それ以下なら切り上げて10円で計上したりする
実際には2円とかかもしれない
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 06:30:47.18 ID:Mvss7QvD0
- 原価厨は弁当も買えなくなっちゃったな
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 06:33:56.58 ID:mIFotTpKP ?2BP(1)
-
肉魚中国って危険だな、つかほとんどそうなんだろうけど、もう弁当食えないは
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 06:43:12.92 ID:BK8Fo2YjP
- とはいえ原価はここまで切りつめてるとたとえ1円でも無視出来ないからな
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:11:59.83 ID:7COJjDYR0
- まずい、安い弁当は。
保温できる弁当箱にかったお惣菜つめて持ってった方がまだいい。
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:15:25.23 ID:sMzpVdBI0
- こんな商売したくないわ
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:23:52.55 ID:xfTU+hE10
- これ激安弁当だけじゃなく、普通の弁当や外食も同じだろ?
食材の産地を明記していない食い物は基本外国産と思って間違いない。
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:39:47.85 ID:Ij9XGCla0
- せやな
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:41:57.69 ID:yuQxLDvC0
- >>52
いまだとそうだろうけど311以前でも十分安い普通のもある
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:45:54.96 ID:f62aBRgR0
- 容器(ふね)は原価の中で一番高いのに
それでさえも受けが出るってことは
店舗での容器の管理も怪しいな
弁当屋ではフケやツバだけでなく
ゴキやホコリも大変
日本人には需要がないと思うけど買ってる人がいれば
気をつけるほうがいいよ
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:49:11.14 ID:yzP9U4R40
- まあ弁当に限らず大概の商品って
原価率は40〜50%なんだよ。
100円の品なら40円〜60円で仕入れてる。
それなのにブックオフは10円で買い取って350円で販売したりするから
相当ボッタクリ。すれ違いだなすまんこ。
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:49:19.42 ID:j05ondT20
- >米や野菜以外はすべて外国産。
米と野菜は福島産まできちんと言えよ。
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:50:59.72 ID:MXzAX6/Y0
- >>217
だまれうんこ
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:51:34.85 ID:RQw+O76w0
- 原価123円なら600円は取らないと合わないだろ…
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:08:54.10 ID:mXA2tBFX0
- 安いのも考え物だな。
中国産は怖すぎるw
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:11:11.19 ID:tGo+hqwI0
- 売り上げにもよるが費用分乗せたらギリギリだな
客寄せ商品としてならアリだが
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:14:04.37 ID:wM7dontU0
- >>212
頭悪すぎワロタw
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:00:33.91 ID:EeBaYdhG0
- オフィス街にくる移動弁当屋が安すぎて怖い
500円ならまだわかるんだけど390円とか材料なに使ってるかわからない
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:03:10.10 ID:5p6dBAEU0
- 「中国食材抜きなんて考えられない」「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう」…弁当店主
東京・新宿の商店街のはずれ。古いビルの一階に、配達専門の弁当店があった。
大手スーパーの水産物担当だったAさん(50)が、十七年前に「脱サラ」して始めた
店だ。配達ケースを荷台に取り付けたバイクが三台、入り口に止まっていた。(略)
食材のコストを抑えつつ、作業効率も考えながら、おかずの品数をそろえなければ
ならない。そのために「どうしても冷凍物の比率が高くなる」とAさんは話す。野菜で
はインゲン、ホウレンソウ、カットニンジン、ミックスベジタブルなどほとんどは中国産だ。
エビのブロックはタイ産。冷凍庫から出してすぐに揚げられるチキンカツも中国もの。
一方、ダイコンやヒジキなど煮物、サラダ、茶わん蒸しなどは自前で作る。米も国産
のコシヒカリだ。
「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう。でも、食材費を売り上げの30%
以内に抑えないと採算が合わない。その中で、手間をかければおいしいもの、コスト
が大幅に安くなるものは自前で作る。味が変わらないものは、でき合いのメーカー物
を使う」(略)
このところの「中国不信」が、宅配弁当の敬遠につながることを、Aさんは恐れる。弁
当には、食材の原産地表示は義務づけられていないが、配達先で「中国野菜を使
っているの?」と尋ねられることが増えたという。
「聞かれれば説明するが、メーカーが検査して安全性を確かめているのだから、うちの
ような零細業者は信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008010302076692.html
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:04:32.36 ID:EeBaYdhG0
- 2008年の記事持ってくるとか転載でもすんのか
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:07:12.21 ID:ZXMCHGNj0
- おぇええええええええ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:22:35.30 ID:HKoXfm/+0
- 米と野菜が国産なら良心的。
一日100個捌いても千円しか儲けがでない。
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:37:15.00 ID:ES+Vx3je0
- >>106
100円弁当のおかずで確認できるのはマカロニ、柴漬け、で長い2本入ってるのはポテトフライ?
謎のフライとシールの下にある物は何?
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:38:19.73 ID:4hilpwnZ0
- >>34
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:06:05.62 ID:w8k+roSO0
- >>291
それは350円で買う人がいるのに10円で売るのが悪い
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:19:19.47 ID:u/zT2Atz0
- >>291
あそこはどの店舗も臭いがすごい
利益至上主義を垣間見たよ
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:22:27.12 ID:/S1VgEly0
- >>1
ということは、・・・コメと野菜も中国産にすると・・・ゴクリ
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:34:05.81 ID:5p6dBAEU0
- ポプラの弁当
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/4/8/48f73e7b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/7/f74379cf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/6/56758a69.jpg
http://ysyonago.up.seesaa.net/image/CA340028.JPG
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/twitter/20110107/20110107145835.jpg
http://29.media.tumblr.com/tumblr_l9i7hcQNp41qa2qcjo1_400.jpg
http://files.hangame.co.jp/blog/2008/71/c21fef2a/07/30/15712049/c21fef2a_1217376295764.jpg
カレー編
http://stat.ameba.jp/user_images/20100511/14/triple-crown0801/94/c8/j/o0480064010536680054.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/695/230/1695230/p2.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/695/230/1695230/p6.jpg
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:34:52.96 ID:tGhILgfkT
- 普通の値段でも支那産だらけなのが今の日本
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:35:45.08 ID:XRqLBgI60
- 原価率的に良心的すぎるw
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:35:56.57 ID:v9Gqsf/o0
- 米が結構高いんだよな
おかずは業務スーパーあたりで冷凍品買えば安い
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 10:37:39.81 ID:pCsEZIRE0
- 参考までに西日本産でまとめた場合最低でいくらになるか教えて欲しい
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 11:58:11.80 ID:6mW4sASr0
- 知ってた
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:00:20.18 ID:vGLhbElri
- 原価率微妙だなぁ
廃棄が0ならまだわかるけど
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:03:35.80 ID:oxY3h1t80
- ピカ廃棄農産物の横流し品を使えばいくらでも安くできるだろ
安かろう死ぬだろうだけど
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:07:29.17 ID:aF4Ly3tCP
- ご飯と野菜は福島産?
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:08:45.06 ID:xrY8l6Hh0
- 150円で売れよ
ぼりすぎだろ
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:11:03.49 ID:ZtO4+UJt0
- 確か調理済みの物は原産地表記義務ないんだっけ
そりゃこーなってくわな〜
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:15:10.40 ID:s0L+c1Iy0
- 普通飲食、弁当とかの材料費とか3割が目安だよなあ
6割とか廃棄出ようならかなり響くね
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 12:59:58.07 ID:tysJo76vP
- 今近所の弁当屋で買ってきた450円の日替わり弁当食べてる
揚げ物が1つも入ってない。外食とは思えない薄味
450円は安いと思える
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 13:14:15.23 ID:5ClC0C+t0
- PM2.5ふりかけ弁当
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 13:16:44.76 ID:lwpvvVr50
- 会社の近くの中華料理店で500円のランチ食べてる
青椒肉絲、回鍋肉、麻婆豆腐のどれか1つに
ライス、スープ、漬物
週4回は食べてるけど原価気になる
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 13:52:02.18 ID:w8k+roSO0
- >>308
糖尿病になりそうだな
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 14:22:32.31 ID:w9g/5VJX0
- >>323
米も糖尿病に悪いのか?
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 14:34:10.33 ID:w8k+roSO0
- >>324
米のうち糖分は75%含まれていて、最近の研究で東アジア人に糖尿病が多いのは主食が米だからっていうのも出て来てる。
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 15:07:32.53 ID:YBC1M+3b0
- 一つ10円の利益って良心的だなぁ
中国製は買わないけど
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 15:09:25.78 ID:w9g/5VJX0
- >>325
そうなのか。知らなかった。ありがとう
俺も3食米ってパターンが多いから、気をつけないとダメだな
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 15:20:26.64 ID:xCRgSRD5P
- >>327
糖分が75%もあったら甘くて食えたもんじゃないって少し考えりゃわかるだろ。
糖質と糖分は違うよ
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 15:23:07.04 ID:mYRF6j360
- 一個10円とか大赤字やん
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:22:10.15 ID:lU1D5g9p0
- >>308
すげぇ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:27:36.55 ID:khDvJ1hD0
- 米も野菜もだろ
今週の週刊文春に、支那の農業地帯の土壌汚染が深刻であるとの記事がある
特に重金属が多く、日本の制限値の数千倍含まれているものがあるという
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:28:28.57 ID:Z+fGqNKO0
- >>331
米、野菜は関東東北のピカ野菜の方が中国産より安いだろ
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:30:45.74 ID:1oyV5MnDO
- のり10円が地味に高いな
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:34:21.46 ID:jHboimc0P
- 弁当の原価率が6割って採算取れるの?
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:36:53.20 ID:khDvJ1hD0
- 文春の広告はこれだな
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2332
米は外食チェーンと加工品(センベイなど)に使われる 値段は国産米の半分以下
米も野菜も輸入の際に農薬検査はされるが重金属の検査は行われていない
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:41:14.03 ID:FHJfu/5e0
- 中国産と福島産どっちを選べって言われたら迷わず福島産選ぶわ
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)