■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
無職の希望の一つ、『司法書士』がやばい 難関資格なのに年収200万台がザラ
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WFQ+mQsw0 ?2BP(1002)
-
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ
合格率は3%と言われ、10年落ち続けるケースもザラだという司法書士試験。
だが、この超狭き門を通過しても前途は多難だというのが現実のようだ。5年前に司法書士資格を取得し、
現在は司法書士事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳・仮名)が複雑な胸の内を明かす。
「司法書士事務所っていうのは、絶望的に待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過ぎても年収200万円台とかですから。
あれだけ苦労して合格したのに、なぜ?って普通は思いますよね。これは司法書士事務所が独立のための“修行の場”と考えられているためです。
さらに司法書士は何歳で合格しようが新人として扱われるので、給与ももちろん“新人”。合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて
司法書士事務所に入った30代の男性であっても、初任給は20万円台前半だったりすることはザラなんです」
だからといって、独立しても成功が約束されているわけではもちろんない。それどころか、生活苦で業界から足を洗うケースも多い。
「警備員のバイトをしてるとか、1年もしないで出戻りしたとか、奥さんの扶養家族になっている人もいますね。おそらく年収は100万円前後じゃないでしょうか」
司法書士事務所の待遇は劣悪だが、さりとて独立するのはリスクが大きすぎるとも吉川氏は言う。
「独立開業1年目は経費を引いて300万円あればいいと言われています。独立すれば事務所の管理からバイトの管理もしなきゃいけないから、
仕事が増えます。同じ給料なら雇ってもらってたほうが楽ですよ。だから中には“フリー”として活動する人もいるくらいです」
これは事務所を構えず、携帯ひとつで業務を行うというスタイルだ。なんとも胡散臭ささがつきまとう。
独立に憧れていた吉川氏も、独立失敗のケースを見せられ、現在は事務所におとなしく勤務する日々。夢の残骸が虚しく横たわっている。
こうした実例は司法書士だけではない。例えば、司法修習生の修習期間中の給費制が廃止されたために、弁護士になった途端に借金を抱える人などもおり、
「金持ちしか弁護士になれなくなる」などという声も挙がっているという。
http://nikkan-spa.jp/497635
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:EYqzqVONP
- 今まで何の努力もしてこなかったクズが資格とって逆転なんて甘すぎる
バカじゃねぇーの
死にたい
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NrqLS9WvP
- 弁護士志望がついでに取る資格だろ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wSJzh24S0
- 営業力とコネがなきゃなぁ
司法書士が必要なとこはすでに既存の司法書士に頼んでるし
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ti3mJcYe0
- 会計士も
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TgOh9Xen0
- 無職よりマシやろ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:h7HAKzpr0
- >>4
まったくもってその通り
雇われのうちは給料叩かれるが
その間に地盤をつくって独立すれば普通に稼げる
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eckBxwtG0
- 肩書きだけで食っていけるなら営業なんていらねんだよ!!
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pOSMUAlP0
- よく司法試験を目指して、三振したやつが司法書士を目指すって言われているけど、
さすがに、司法試験を三振もするような要領の悪い奴が受かるほど、司法書士も簡単には思えんのよな
あと、司法書士は大手でも初任給40万ぐらいだからなあ、零細じゃあ初任給20万代もいっぱいあるわな
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1NZ2zS+l0
- 元々無職がとったところで逆転できるような資格じゃなくね
コネあってなんぼでしょ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nW1v+woX0
- 医学部再受験にしろよ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XB7gWk17O
- >>5
公認会計士は1年目で500万くらいいくだろ
何歳まで残れるかの競争があるあたりは銀行や証券に似てるが
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:EygGbsxA0
- 行政書士はさらに食えないのか
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aRuPfaFt0
- >>3
それは行書
司法書士は登記法という司法試験ではやらない関門があるからついでで取れるような資格じゃない
難易度は司法試験と大差なくなってきて司法書士合格者ならロー行けばほぼ司法試験受かると言われてるくらいむずいのに知名度のないゴミ資格
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GgKL5K8oi
- 会計士は通常は大半が四大監査法人や大手税理士事務所行くけど、司法書士はどんな感じなの?
大手と中小事務所の割合とか
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TgOh9Xen0
- >>10
司法書士事務所で雇われながらコネをつくるんだよ
最初っからコネもってるやつなんかそうおらん
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8BYGYMcKO
- 弁護士は3割が年収70万以下ってデータあるじゃん
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+dpNBlwh0
- 行政書士はコスパ最悪ってお前らに教わった
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DoXRwoxe0
- >>17
弁護士の会費って確か年60万とかだろ
どうすんだよそれ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4ao5gfIY0
- 唐澤見てれば分かる
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:b5CJKmiQ0
- >>17
登録だけして働いてないんじゃないの
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AcCRB5NV0
- 資格だけで仕事していないだろ。バカ?
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hKKf+miP0
- >>15
大半がって、行けない行けない
大学時代現役で会計士受かった友達、地元のメーカー入ったもん
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:X933249t0
- 司法書士は土地家屋調査士と合わせて取るといいらしい
まあ何にしてもいきなりは厳しいよね
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Fzx+y7C40
- まあ一芸とか技能で生きて行くのも悪くないだろ
当人がやりたいことなら収入低くても
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+WJch2yt0
- うちの近くの司法書士のおっさんは新しい区画ができてぼったくり価格提示してるから自称1500万は超えてる
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aRuPfaFt0
- 医学部再受験とかいうけど親が金持ちでもなければ自治医科大とか産業医大くらいしか選択肢なくね?
そんな頭あったら司法試験上位合格してエリートコース行けると思うんだが
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:E5Kenu4P0
- 土方のほうがマシだな(´・ω・`)
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:h7HAKzpr0
- >>19
年取って隠居体制に入っても登録しとけば名前が使えてなにかと便利だから
名前だけ残してる人がたくさんいる
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XB7gWk17O
- >>23
在学中に合格して監査法人に入れなかったとかよほどやばい何かがあったんだろ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PCa47BuB0
- アディーレに相談じゃ
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4+3H/C+20
- 過払いはピークを過ぎたが、相続手続(登記他)・成年後見業務とか潜在的な仕事はまだまだある
本人の資質によるとしか言いようがないな
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xzSddBHa0
- >>10
士業は事務所で働きながらコネ構築する仕事
コミュ力と実力どちらも要求される上に信頼してもらうという社会人として最も難しい評価を勝ち取るための下積みみたいなもん
弁護士司法書士税理士どれも同じ
検察官や税務署員やって定年後に資格もらうのが一番楽
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RAqYfyu20
- 司法書士難易度高すぎてワロタwww
予備試験通ったついでに本試験までの肩慣らしで受けたらコテンパンにされたわ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6GEjOdR50
- 最難関と言われる会計士なんか半日勉強を
2年以上毎日続ける基地外コースなんだぜ?(`・ω・´)
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5UJt+32F0
- 成年後見人の需要はこの先増えそうだけどな
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uIcAtFL20
- いい年こいてたかがお勉強できるだけで金稼げるとでも思ってんのかよおめでてーなオイ
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AcCRB5NV0
- 弁護士に頭執が増える予感
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:D9B5pQz40
- >>34
司法書士試験って択一だけに限れば司法試験越えるレベルらしいね
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vIhY/SFb0
- 司法書士試験に貴重な時間を費やすくらいなら
登記官になった方がいいと思う
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CyNTvfHX0
- C大法学部出て司法書士ってどうなの?
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IseDYtUM0
- 司法試験が神のころは司法試験に挑むほど気合のない人が逃げる先みたいな感じだったが
司法改革で上から下までgdgdしてんね
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TgOh9Xen0
- >>37
結局地頭のよさと要領のよさとコミュニケーション能力がものを言うんだよな
そしてそれがあるやつはそもそも逆転を狙わなきゃならないような苦境に立たされたりはしないという…
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nW1v+woX0
- >>27
普通に地方国立とかいけるよ
司法試験(旧)よりずっと簡単
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- いま法学部のやつ
ローいくのはマジで止めておいたほうがいいぞ
三振しようものなら人生破滅のジ・エンドだし二振で受かっても事務所就活じゃコネでもない限りゴミ屑あつかいされる
一振した奴の大半はそれ以上メンタルが持たなくて公務員試験とかに切り替える
なら最初から公務員目指してた方がマシだ
三振者の行くあての一つが司法書士だが稼ぎはごらんのありさまなわけで
成績オールAとかのガチ秀才以外が行くべき場所じゃない
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XR/pY3HG0
- 司法書士って借金の利息を取り戻すのが仕事だろ?
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XB7gWk17O
- 公認会計士なら金融への転職もできるし前に伊藤忠商事とか商社も総務で公認会計士資格ある人を中途採用で募集してたし食っていけなくなることはないからな
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:axOw2tTG0
- >>17
それは資格あるけど働いてない奴ね
実際はありえない
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qe9cG1tY0
- わりと田舎の所に事務所構えてるけど、お金に困らない程度に儲けてる。
近くに同業者がいないから(というかいなくなったから)それなりに仕事がある。
都市部は競争激しいから登記業務しない方が儲かるとかわけわからんことになってるらしい。
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>21
そんな無駄なことするメリットって一体何
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hewy2zN10
- >>33
とはいえ国税の23年勤務後の税理士資格取得時の科目免除って特典も
今後なくなるかもしれないって話あるしなぁ
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VtZeuo57P
- 日本ってどこまでも搾取搾取の中世ジャップだな
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JefFTnKQ0
- 司法書士のパパに削除依頼出して貰った馬鹿がいたけど
あいつの家生活くるしいのか
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IseDYtUM0
- >>53
昔からやってるようなパパさんは大丈夫やろ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>48
ありえないじゃねーよ
実際弁護士は食えてなくて横領とかする奴山ほど出てんだよ
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- 三振した末司法書士になったとしてもしょせん弁護士の下位資格だからな
一生劣等感に苛まれる人生を歩むことになる
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>53
そうだろうな。親父に迷惑掛けやがって。
収入ない家庭として工業高校に行きすぐに工場へ就職するとか
ちゃんと真面目に考えてたところもあったんだろうが、いまとなっては親父に迷惑かけちまったな。
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GS5We8Wg0
- ここまで社会保険労務士なし
なるほど
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Hkqeyhbr0
- >>23
気の毒だな
新卒・論文合格者で監査法人に入れないやつの方が珍しいのに
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TgOh9Xen0
- >>56
というかそういうこと気にするやつは多分どんな資格とってもどんな職についても他人と比べてしまって劣等感しか抱けない惨めな人生おくると思う
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>46
違うよ
登記っていう不動産とかの国への登録手続きを代行する代書屋さんだよ
>>56
ていうか司法書士って弁護士とよく比較されるけど、弁護士とは全く異質なものだろ?
司法書士って法律家じゃなく代書屋だぞ?代書屋がなんで弁護士にコンプレックスを感じるんだ?
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1cVY56q+0
- >>59
いつの話だか
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2zvLnWio0
- >>60
そもそも下位資格だからとかいちいち気にする奴いるの?
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mK4BM4Ej0
- 中小企業診断士の存在感のなさは異常
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- 司法書士って法律家じゃないだろう
そりゃ試験科目に法律があるかもしれないが
巻尺持って土地の大きさを測りに行ったりする仕事だぞ。
近所の司法書士事務所は作業着来てるぞ。役所に申請する書類の作成資格ですよ。
法律があるのはどんな試験でも同じだからな。
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4+3H/C+20
- 弁護士で登記業務してるのっているの?
職域が違ってれば下位互換とは言わないな
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qe9cG1tY0
- >>61
訴訟業務で弁護士が相手になるということはある。
といってもドラマでありそうな展開はまずないけど。
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GgKL5K8oi
- >>51
税理士はOBのための資格だぞ?なくなるわけねーじゃん
その時は税理士そのものが会計士と一本化されるわ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- >>61
http://www.yageta-law.jp/site_debt/FAQ/A000/A001.html
弁護士はオールマイティーで司法書士行政書士税理士弁理士いずれの資格も当然に併せ持つんだよ
下位資格は弁護士の仕事の一部ができるだけのいわば下働きみたいなもんだ
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WB8eFCtr0
- 弁理士はどうなの?
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+WJch2yt0
- 法律の人は取ってる資格による上下関係みたいなのに縛られてるね、外から見てると若干バカバカしい
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TgOh9Xen0
- >>63
普通は働き出したらそんなもんどうでもよくなると思うけどな
まあ気にする人は気にするのかもしれん
大学とかで滑り止めにしか受からなかったやつがいつまでも本命に未練タラタラになるみたいな感じなのかも
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>69
弁護士が土地の大きさ測りにいったりすんの?www
ぜんぜん異質な存在だろこの資格は。弁護士って法廷でバトルする仕事じゃないの。
弁護士って工業高校とかいってないのにできんのかよw
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vyfVxfQm0
- 純粋に需要が足りないからじゃないの
一般生活してたら弁護士事務所なんて早々いかんだろ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HKC/ViXw0
- やりたい仕事して生活できる程度の金もらえてるんだからいいじゃん
どんな分野だって稼げる奴と稼げない奴が出るのは当然
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GgKL5K8oi
- そんなに下位資格コンプが嫌なら、不動産鑑定士にでもなれよ
仕事自体ないけど
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- >>73
登録さえすれば下位資格ももらえるっていう立場なわけだけど実際にはそれを使う人は少ない
ふつうは弁護士にしかできない訴訟バトルにあけくれるな
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IseDYtUM0
- 医者も弁護士も24時間それに捧げないといけない感じはあるし
優雅な印象はあんまない
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WB8eFCtr0
- 法律事務所だと資格持ちは先生と呼ばれ敬われる存在になる。
事務員のおばちゃん(年収500万)が雇われ先生(年収300万)に
ペコペコする構図。
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4+3H/C+20
- >>65
土地家屋調査士の資格も持ってんじゃね?
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:j41oqs6uO
- 警備員なるにも公認会計士受からないとなれない時代だし
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- 弁護士が何でもできるという方がおかしくないか?
税理士の仕事もできるの?それっておかしくないか?
>>77
あけくれるわりには食えないわけか。食えないのなら税理士にでも司法書士にでもなればいいのに
なんでならないの?プライド?くだらねえ。金稼いだ奴が勝ちだよ。
中卒土建屋>>金稼いでない弁護士だからね。社会では。
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qe9cG1tY0
- >>69
登記業務してる弁護士はそう滅多にはいないけどな。
弁護士が必要な書類揃えてこなくて怒鳴るというのはそこそこ日常風景。
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- もっとも、弁護士が飽和して食っていけてないのが現れてる現状弁護士が下位資格に流れるかも分からんがな
そしたら下位資格の就職市場も連鎖崩壊するかも
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IseDYtUM0
- 実際はノウハウ的な問題で出来ないけど資格上は出来るってだけだろ
逆は出来ないから上位下位ってことになるだけで
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hewy2zN10
- >>68
そんなん言われても本職の発言だしなぁ
ああ無くなるとしても現役世代が対象な訳じゃなく
「今後国税専門官試験を受ける世代からは」
無くなるかもしれないって言い方だったけどな
法務局だって随分民営化の波が来て戦々恐々としてる職員もいるし
国家でも一般職員の権益はどんどん剥がされてるのが現状だろ?
何が変わるかなんてわからんよ
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mK4BM4Ej0
- 弁護士も得意分野が細分化されてるんだろ
離婚に強いとか交通事故に強いとか労働関係とか
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- >>70
理系知識あれば就活で重宝されうる
ないと基本きつめ
就職タイムリミットは30〜35
稼ぎは司法書士くらいかもうちょっとマシ
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hzAYQm9D0
- まともなソースがひとつもない。
実在するかどうかもわからない仮名の人の証言だけじゃん。
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:d66u4BWDO
- 酒に強い弁護士
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+WJch2yt0
- 日中、弁護士は裁判所の周りがテリトリー
司法書士はへき地の不動産とか市役所法務局がテリトリー
鉢合わせはあんましないんだろな
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ihIg+Hpd0
- よく会う司法書士さんは、相続の時が一番無難に稼いでる感じがするなあ
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GgKL5K8oi
- ネットに強い弁護士とかなw
なおクレカから一族構成までガバガバの模様
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Q6Y/WCFRP
- >>82
弁護士以外の士業のほとんどは書類作れるだけの資格なんで・・・
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IseDYtUM0
- twitterで弁理士の人を見てると昼ごはんは桜水産ばっかりだった
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PzIqnkMyO
- 何事も、金額は需要と供給のバランスによって決まるのです。
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zOQ1i2GVi
- カバチタレてる資格
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+5fH3rJ0
- >>80
あっそれ。測量士とかいう奴だね
だいたいの司法書士行政書士はその資格も持ってるぜ 近所だと。
だいたい行政官庁に出す書類の作成なんだから建築士や測量士との関係も強いでしょ。
風俗とか開業するのにも図面必要だからな
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3W8jqXNU0
- 実力主義の世界なんだろね。実力ないやつはご愁傷様ですね
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2zvLnWio0
- 野球選手でも上は何十億から下は数百万までいるし
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8D4FVfmd0
- それでも同じレベルの賃金の底辺労働するよりはマシ
仕事に対する自負が違う
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yYKm9NCD0
- >>12
会計士は残れるかの競争はない
単調な仕事に飽きてやめるかやめないかだけ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Aj8ikep90
- 司法板の阿鼻叫喚ぶり見るに
法律系資格全般やべえな
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:856RAJwd0
- >>78
医者も科によってピンキリだよなぁ。仕事以外にも勉強しないと駄目なのはどの科でも一緒だけど眼科や耳鼻科は外科やら小児科みたいにいつ寝るんだよ?みたいなことはないらしい。
いや、医者になる頭ないから友達に聞いただけなんだけどさ。
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:bnFawvyA0
- 今の時代、司法書士+αの何かがないときついな。
司法書士だけじゃ食えない。
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zOQ1i2GVi
- >>89
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1371002629/l50
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zTh37BA7i
- 無職からこの資格とって社会復帰したけど、
言われてるほど悪くないと思う。
社会復帰にはかなりおすすめ。
事務所によっては繁忙期以外定時で
帰れるとこも普通にあるし
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DSZ1rFEQO
- 独立する気概のない奴が資格だけとっても無駄ってことだ、司法書士の資格の問題ではない
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Cnm7twwP0
- 司法書士プラス4大出ってことなんだろうな社会が求めるニーズとしては
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8D4FVfmd0
- >>109
飽和状態だとやっぱり学歴で篩いに掛けられちゃうかね?
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vHCZQghT0
- 首都圏の司法書士事務所数>>>>その他地域の司法書士事務所数
だからな
合格者も大半が東京だし、都心ではもう需要ないだろ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Qe9cG1tY0
- >>105
地域柄中小企業が多くて、その支援という形が多い。
それがなきゃ多分平均より儲からなかったと思う。
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uQfElFIE0
- でも、一回相談すれば30分5000円で、法律だからって言うし。
8時間働けば8万じゃん。二十日で160万円。
年収200万とか、ネタ乙www
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aRuPfaFt0
- 司法書士って研修受けるかなんかすると簡易裁判所では代理人やれるらしいけど金になるの?
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VW4HrKPR0
- >>110
あんまかんけーないだろ
何回目で受かったか、かね
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RBQRJ4fn0
- ソースはspaか…最近「士業は食えない!あいつら悲惨!」系の記事やスレが増えてるね
鬱憤はらす需要があるんだろうな
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zCpN5ElC0
- ビルメン目指してボイラー、危険物、消防取った
だが電工無いと話にならんな、年2回試験の癖に申し込みが4月だけとか
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pjyrgSYb0
- >>108
そうそう
資格とって社会的に恥ずかしくない仕事で独り立ちしたいとか、そういう単純ながら強い目標でもないと生き残れないよな
最終的に自分の名前で仕事するから適当な気持ちで資格とれても生き残れない
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CqBqcgbA0
- 資格は仕事上必要になって取るか、学生のうちに取っておくか。
資格とって大逆転なんてそうそうできないできない。
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dLtFcPKI0
- 独立した方が儲けは大きいけど、複数人のチーム制で業務に当たる方が、相談しながらできるし、安定はしそう
弁護士も個人事務所は当たり外れや癖の強い人が多い印象かな
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:L2vI1p4Li
- >>115
何回目で受かったとか関係ない。
実務を知ってる奴が偉い世界。
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Qe9cG1tY0
- >>110
あんまり関係ないかも。
中卒の司法書士がいたし。
でも大手は気にするのか?
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jTc6wOg40
- >>122
信用の問題だろ中卒で信用するか?
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:KKSlgUkG0
- 司法書士は大学生の時に受かっておけ
時間どコネと金と人柄
対人能力がなく夢見ているだけの奴は諦めろ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pGcn/iiJ0
- >>12
独立した友人が五年で首つった
46歳だったかな
独立して二年の時にも会ったけど
家賃も払えない別の仕事を探したいって白髪まみれになって言ってた
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7hrC9Ueb0
- 今年税理士登録したけどコミュ力大事すぎ
結局ここでもコミュ力要求されるのかよ・・・
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RNKQNjEy0
- 資格を取るまで難関を潜り抜けなきゃならないことは言うまでもないが
その後で一歩踏み出す勇気があるかどうか
「俺は○○を取ったんだ」ということが自分に対する自信に繋がれば気持ちも変わるか
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GL46Dgo70
- >>124
おまえネットの情報集めただけだろ
それも2chの
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:r6WmSpow0
- >>82
弁護士は弁理士や司法書士、税理士何でもできるっていうけど、
ふつうは、法学部卒の弁護士に特許の明細を書いてもらうより、工学部卒の弁理士に特許の明細を書いてもらう方がいいし、
(弁護士の書いた特許の明細はへたくそなことが多い)、支払う金額も安い
司法書士や税理士の場合もノウハウの無い、弁護士兼ほかの士業といったやつには客はあえて頼まんからな
上位互換でも特に問題ないと思われたんだろうな
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xZi8Ib/X0
- >>123
あまり学歴を振り回すような世界じゃないので気にするという人を聞いたことがない。
学閥みたいなのはないし。
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>129
そうだわな。弁護士は文系卒が中心だし、法律しか知らない。
理系の仕事なんかできるかよ。簿記も知らないのに税理士とかおかしいって。
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rgGCHeqo0
- 会計士は今年は売り手市場で合格者はほぼ全員監査法人入れるみたいね
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:I0J0j2aa0
- >>123
そもそも仕事の話しかしない相手に学歴の話なんてしない、相手もこちらも原則忙しいし
仕事に差し障るくらい能力が低いなら社長の指示等でそこから学歴をこっそり調べたりすることもあるが
俺の場合、そういう能力に問題があるような相手は調べる前にバッサリ切ってしまうね
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- 会計士になった友人の友人いるけど、この仕事は俺に合ってなかった!とか言い出して会計士やめてアーティストにでもなりに単身アメリカに渡ったらしい
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:onyKz3Hz0
- 利権と既得権で成り立つJAP社会でこの辺の仕事に新規参入で美味しい目にあおうと思ったらそうとうえげつねぇことするしかないだろ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eluJjYjc0
- 営業力の無いザコは、どんな資格を持っていても自営業なんて無理
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UoErxvvU0
- >>134
まじかよw
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GL46Dgo70
- >>136
営業力より専門性が大事だよ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RNKQNjEy0
- >>132
このご時勢に景気の良い話だね
まあ試験突破するまでが超難関だから本来はそうあるべきなんだろうが
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3poIEJPA0
- かばちたれ
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- 弁護士ってできる仕事の範囲がべらぼうに広い分専門性磨くのが大変なのさ
得意じゃない分野の仕事回されても断れないことあるし、そこで無知でも晒そうものならそらもうえらい恥かくわけよ
弁護過誤にもなりえるし
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4d+dRkj60
- 難関士業資格の中ではほぼ唯一の、実務経験がなくても開業できる資格だからな
参入障壁低いぶん営業センスとかが必要なんだろ、飲食とかと一緒
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>140
それ行政書士
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Tf36/6aj0
- 本屋の資格本のところに
宅建 司法書士 簿記の参考書がやたらあるけど
司法書士取るくらいなら簿記1級取った方がマシだと思うんだが・・・・
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- 簿記一級なんて不要だろうな
就職するなら2級で十分。難易度もお手軽。
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>142
>難関士業資格の中ではほぼ唯一の、実務経験がなくても開業できる資格だからな
今ではウン百万円する専用ソフトを導入して数をこなさないと
生きていけません
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TL1KEJsYO
- まぁ簿記も取ったところで新卒以外なら実務経験3年以上ないなら無資格と同じだがな
たまに実務経験すらなしで応募してくるやつがいるんだよなぁ
募集要項に記載が無くても実務3年は最低限のマナー
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o6008FQO0
- 暗黙の了解とか馬鹿かと
迷惑被りたくなけりゃ最初から記載しとけ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- 簿記の知識があって、司法書士事務所に経理担当で入るのは楽かも
但し女性限定で
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4d+dRkj60
- >>146
いや、法律的にね
会計士税理士は実務要件あるし、司法試験は司法修習ある上に即独はマジもんの死亡フラグ
となれば崖っぷち無職の駆け込み寺になれるのは司法書士くらいしかないって意味
それ以下の資格は独立なんてもっての外だしな
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>148
そういう「暗黙知」を読む力は、何も司法書士事務所に限った話ではなく
近年、どの企業でも重視してると思うよ
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WZJ6MRO30
- なにこの業界通みたいなキモい奴
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>150
専業受験生で受かった場合
どこかの事務所に丁稚扱いで雇ってもらわないと話にならないよ。
それでもって、ボス書士は安く使える労働力を重宝するから
なかなか独立させてくれない。
地方だと月収15万円前後。
あと、商売の絡みでボスやお局事務員が新興宗教の信者である所が多い。
最初の事務所は創価だったので、半年で辞めた。
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+uQw7cL90
- >>151
そういう話じゃないだろ
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4d+dRkj60
- >>153
まぁここで何言っても司法書士に夢見る無職の存在は減りませんしおすし
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UoErxvvU0
- 夢見るって宅勉してんのけ?
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GL46Dgo70
- >>155
おまえがそうなんだろ
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4d+dRkj60
- >>157
さすがに士業でバクチ打つほど人生せっぱ詰まってないわ
法学系の院卒だから士業の事情に興味あるだけ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m9YfK4Yf0
- 調理師免許の方が飯が食える
時給も調理師の方が高い900円
司法書士は800円
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>158
>法学系の院卒だから士業の事情に興味あるだけ
三振兄貴オッスオッス!
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w//lLf+20
- 公務員「試験に受かって採用されたんだから一生安泰だ」
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GL46Dgo70
- >>153は補助者だろどう考えても
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4d+dRkj60
- >>160
母校の法科大学院に入れる根性も脳みそもないわ
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- おうロー卒よんだか
こちとら一振目リタイアよ
被ってる科目あるしもう他士業目指す
30歳が近づいたら公務員も視野に入れるは
憐れむなよ、憐れむな…
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kA1ybq6i0
- >>164
プッw
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:B/Yr1N0T0
- 司書行書ってもう就活の時アピールできる以外に役に立たないでしょ
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UoErxvvU0
- >>164
最近は一振で逃げるのおおいんけ?
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TQv1GmX+0
- >>166
司書行書社労は独立開業資格だから、企業からしたら正直持っててもいらないんだよね
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jkMy25t70
- 司法書士とか行政書士はユーキャン資格講座のイメージが強すぎてなんだか
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>164
学習塾の先生とかが合ってそうな気がする
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- >>167
合格率低下とともにそうなってきてる感じかな
こんなことなら院行った三年間ニート三昧してたほうがマシだったは
社会から見られる目はそう変わらないしな
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>171
ほう・・・法科大学院卒ですか・・・
で・・・どうして弁護士とかの道を目指さなかったのですか?
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DU83QI1kP
- 資格とって人生逆転はもう無理だぞ
会社に絶対にいなきゃいけない資格持ちですらわざわざ外部からとらなくなってる
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vQ/e2ly50
- 大学生にとっちゃ会計士試験は価値あるけどな
1年生から勉強してサークルやバイトしながら3年次に合格する人も多いし、監査法人の就職状況も落ち着いてきている
過程で簿記1級取れば落ちてもデメリットは金ぐらい
まあ早慶以上の地頭と要領の良さは必要だが
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- >>172
やめてくれよ…(絶望)
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:M9M3B/rt0
- ここまで実際に資格持ってる難民0かよ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T5M7t7cHP
- 結局、働きながらガッチガチに英語頑張るのが一番確実なんよなあ。
語学は素直にキャリアに乗っかるし汎用性が鬼なのに専門性もあるという夢のスキル、
それも習得が難関資格と比べて圧倒的にラクで金も時間もかからない。
ニポンジンはそれすらやりたくないから「今更英語とかw」みたいに言う奴多いけど
日本にはまだ本当にビジネスレベルで英語使える人間が少ないから、
幾らでもチャンスが広がるんよね。海外脱出で社畜人生ともオサラバ出来る可能性すら。
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- それでも三振してから諦めるよりマシだって、はっきりわかんだね
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GjWlm8JA0
- 税理士独立やろ
妹の親の税理士は年収3000あるらしいし
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mWGQpVaL0
- 実務経験ないから資格とるのにその資格とるには実務経験必要にするのやめてください
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WL/9PbdhO
- 税理士は罠があるわな
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>159
>調理師免許の方が飯が食える
>時給も調理師の方が高い900円
>司法書士は800円
これはマジ
東京以外なら
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iWw2HYkN0
- 三振しても法テラスにでも就職すればデカい顔できる
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- 実質女しか採っていないのだが?
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Dpvv8s8u0
- http://www.geocities.jp/js4056ak/156c3df1.jpg
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- 仮に30歳超えても何にもなれなかったら親父のコネで障碍者支援施設みたいなところの職員に入れてもらうつもり
そこまで堕ちるか分からねーがな
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oLQ4hSxAO
- >>174
サークルもバイトもやって2年で公認会計士試験受かるようなやつがどれだけいるかだな
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:E5uszJYO0
- 午後がなw
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Xytuv3Cji
- >>186
26にもなって後何年で他士業転向すんのよ?
堕ちるというか確定路線だろ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HYxVDq8P0
- 資格なんてただの飾り(´・ω・`)
これから増えると思った在日帰化申請の仕事も在留資格証を簡単に偽造出来るから誰も来なくなった(´・ω・`)
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zW2/MfAC0
- 弁護士も同じなんだし仕方ない
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0En8BXql0
- >>187
在学中合格者が100人弱いる慶應ならではの風土かも
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/isRwDup0
- >>189
大丈夫だってヘーキヘーキ
30まで合格者平均受験回数分の年数はまだあるし少なくとも公務員には受かってるから
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oXsgDWyHi
- 不況時は理系資格がいい
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Hrzw+amp0
- 個人で司法書士に頼む奴はあほだな。
あんなもん手取り足取り行政が教えてくれるのに。
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:i4Q1wezS0
- 法務局で職員に相談すればいいだけだもんなあ
昔は窓口で追い返されたんだろうけど
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TZPYaXoB0
- 簡裁に限っては代理人になって法廷に立てるんだろ?
身近な法律家として個人の細かい仕事を開拓すればそれなりに食えるんじゃね?
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rxwOowB50
- で、ここで通ぶってる人たちはもちろん司法書士ぐらいは取得してるんだよね?
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:f0USbCzZ0
- 普通にもっと稼げる
事務所次第
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:D8cso/qu0
- 司法書士に事務所貸してるけど客見た事ねーなそういや
その割には家賃ちゃんと払えてる辺り謎過ぎる
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XdA0ZdcV0
- 単なる代書屋のくせにぼったくりすぎだろ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FIVshIB10
- >>190
kwsk
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gDno1B8e0
- >>62
それこそいつの話だよ。
金融庁が失敗を認めて採用数激減してることもしらないの?
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:i9lWmGjOP
- 独身貫くなら、200万円台でもそこそこ遊びながら食っていけるからなあ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RNKQNjEy0
- >>204
嫁と子供とマイホームすっぱり諦めることができるのなら
200万円台の収入で十分生活できるからね
なんだかんだで女は金かかるからな
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DLjVGs1T0
- 電気工事士でも取った方がマシだなw 今は二種が超簡単になってるらしいから
未経験でも適当に勉強すりゃ受かると思う。現場ドカタだけどミスらなきゃ楽な仕事だ。
そのうち電検三種やら一種やら取ればビルの電気系管理者としてさらに楽が出来る。
- 207 :番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZLnrKxMvP
- 電気工事士とってみたいんだけど、試験年2回できるくせに、申込受付期間が年一回しかないってのがな
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:35xbXgNlP
- 医学部出て患者と看護師と上級医の奴隷になるほうが楽かもしれんなwww
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oezTHLI3P
- 詳しく調べる時間がないから頼んでるだけで、
サインする書類とか想定内の書類だしな
今年は結構仕事頼んでる。
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 田舎で自宅開業してちょこっと親のコネでもあれば食うには困らないくらいには
すぐなる。アホみたいな試験難度が大量生産を防いでるからある程度の担保になってる。
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eQrWuHNBi
- お願いします
スレタイ
東北大前学長の論文不正をネットde告発した結果www
本文
論文不正告発側の名誉教授らに賠償命令 東北大前学長が勝訴
論文に不正の疑いがあると告発されて名誉を傷つけられたとして、東北大の井上明久前学長が、
告発した日野秀逸名誉教授ら4人に1100万円の損害賠償を求め、名誉教授らが反訴して約2400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
仙台地裁(市川多美子裁判長)は29日、名誉教授ら4人に計110万円の支払いを命じた。反訴は棄却した。
判決理由で市川裁判長は「論文に直ちに捏造、改ざんがあるということはできない。
(名誉教授らは)井上前学長の社会的評価を低下させた」と述べた。
論文の不正の疑いについては「学術論争において決着を図るべきだ」との判断を示した。
判決によると、日野名誉教授らは平成21年、井上前学長が発表した金属ガラス作製に関する研究論文に、捏造やデータ改ざんの疑いがあるとする告発状を東北大に提出。
その全文を名誉教授らが管理するホームページ上に掲載した。
2013.8.29 14:21【産経新聞】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130829/trl13082914220002-n1.htm?view=pc
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XjjrlBWHi
- アメリカみたいに携帯電話と自宅で仕事する侍業が増えそうだな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YQHBLe9fi
- >>197
法治国家ならそうだけど
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OyA5e7tl0
- 今士業で仕事とれないからコンサルやってなんとか客呼び込んでるの多いみたいだな
代書屋としても仕事ちゃんと出来るなら強味かもしれんが普通は事務負担増えるだけだし専門性がなく代書もまともに出来ないようなら存在価値なんかないような
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TZPYaXoB0
- >>213
意外と少額だけど弁護士頼んでまでは・・・・って紛争は庶民には多いもんだよ。
簡裁は140万円までに訴訟上限が上がったから庶民には結構大金。
判事もニセモノ(カンパン)弁護士もニセモノ(司法書士)でおまけに上告できないんだろ?w
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:41F+GLSI0
- 難関資格言われてるけど受験層の学歴が低すぎるからなあ
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:v/4bwwiy0
- 法科大生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:B2LoYeaV0
- 大変やね
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YLx8+Pyc0
- 弁護士の下位互換だよね
代わりに試験受かれば誰でもなれるって利点はあるけど
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bgdjlBu30
- >>206
知的なホワイトカラーってのがいいんだろ。。
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oZJl2pNT0
- 薬剤師も登録販売者で終わりそう
お前らが知らないだけでドラッグストアではどんどん解雇されてる
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GXFfFEhJ0
- 息子が線路に落ちたー^^;ってバカ演技してるのを叩かれたら庇うモンペがなってる職業だもん
お察しだよ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hlc1EcpD0
- こくじんはもう司法書士目指すのやめたの?
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:cVef0c3GP
- コネとコミュ力があれば行書でもくってけるが
コネなしコミュ障じゃ弁護士でも無理げ
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UZNVf9NIP
- >>211
なんでここで依頼してるんだ? 依頼スレにいけば?
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vjXNpfK10
- >>200
法務局の前にたくさん司法書士事務所並んでて、人が入ってるの見たことないけど
よく生活なりたってると思うわ
企業の顧問とかは弁護士にとられるだろうし
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AlmP8Riz0
- ニートに言いたいのは
自分がこれまでにやってきた職歴を見返してみてってこと。
再就職で一番大事なのは「経験」
経験さえあればどこでも雇ってもらえる。
だから自分がこれまで働いたことがあるのと
同じ業種だけに的を絞って就活してみて。
うまくいくから。
あと「資格をとってから就活する」って言うニートとかひきこもり多いけど
言語道断だから。 時間の無駄。
資格取る間にできた空白を埋める術はないの。
だからニートは
これまでの職歴と同じ業種に一刻も早く就職してください。
これが社会復帰への一番の近道であり、唯一の方法。
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iPSurD2v0
- またウジか
夢を追って年収を下げたケースと失敗したケースを出して
煽るのはよくある事だな
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- 昔から勤務は、ただの修業期間だからな。
事務所には、有資格者は一人で十分なので、そんなに払ってもらえない。
独立すれば、8割の人は公務員より稼ぎいいよ。
>>200
よく事務所に客が来るような司法書士は、個人客相手に裁判とかやってる
貧乏な司法書士。
銀行や不動産屋を相手にしている登記でがっちり稼いでる司法書士は、
自分から客先に行くから、あんまり事務所に人はこない。
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UZNVf9NIP
- >>211
とりあえず立てておいた。
【ブーメラン訴訟】東北大前学長の論文不正をネットde告発した結果www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377823750/
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AR2fid9Gi
- 弁理士のがもっとひどいし過酷
もう資格商売はオワコンだよ。
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>219
実際は、下位互換じゃないからな。
日本の弁護士は紛争では最高の専門家だが、登記については司法書士が、
税務については税理士が、特許については弁理士が、弁護士より各上の
専門家だから。
司法書士がいるのに、登記については下位資格の弁護士に仕事はまわら
ない。
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Dp65lX+m0
- 35歳中卒トラック乗りの俺でも税込み600万なのに
大学行った癖に300とか400万台のお前らどういう気持ち?www
ガチ無職とかは俺にレスする権利すらねーがら!xwwwwwww
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 法定の成年後見人が今8割がた司法書士で締められるようになってる
これもほぼ司法書士の独壇場になってるからこれで何とか食いつないでる人が多い
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RNKQNjEy0
- >>233
高学歴ニートほど悲惨なものはない
プライドが邪魔して割り切って底辺職につけないからね
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:KjBFAJrNi
- >>24
実際おれらが絡むのはマンションや戸建買ったときの登記屋さんとしてだからな
相続周りに詳しいとこれから仕事が増える気がする
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gJSwSNPI0
- 過払いバブルでマンション建てた同級生がいるが・・・・・・
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MoEUghB/0
- >>233
体力が続くまで頑張れとしか言えない
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RWe942Yh0
- >>234
成年後見ってまったく金にならないから誰もやりたがらないって聞いたけどそうでもないの?
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YQHBLe9fi
- >>228
ブラックで我慢しろの意
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MMGozPxw0
- 絶対に働きたくないでござるっていうニートに唯一残された希望、それがニートレーダー
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xhhH3ZLSi ?2BP(1000)
-
>>230
向こうに書くつもりで間違えました。
ありがとうございます
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m02hhLBG0
- >>239
逆だよ。他の仕事が無さ過ぎて、後見やりたがってる人多すぎ。
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rNOUCnGT0
- 公務員はこういう現状をみてもまだ、「難しい資格に受かったから」とか「学生時代努力したから」とか言えるのかね?
司法書士の方が国家一種より数段難しくのに
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:C9G2gft90
- >>244
先見の明があって正しい努力をしたかどうかの差
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8kUdhzNYP
- 司法書士なんて身内に不動産屋とかいないと稼げないだろ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZD0mTfV0
- >>239
金にすることはできるがいつかは捕まる
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7ykOeYPli
- 成年後見で金パクる事件増え杉てるな
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- 士業で一番悲惨なのってどこなの?
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TZPYaXoB0
- 介護士だろw
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:99RAYwRP0
- >>249
コネなかったら五十歩百歩
弁護士がジャップの訴訟嫌いと弁護士会費の負担考えたら一番きついかもしれん
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- 成年後見なんて家裁に出向けば丁寧に提出書類も説明してくれる
適当な身内が居れば、その人がなるに越したことはない
赤の他人の司法書士に頼んだところで
通帳・実印・銀行印・有価証券類は全部取り上げられるにも拘わらず
やってる事と言えば気が向いた時の通帳記帳と
三月に一度、補助者がリーガルサポートへの適当な報告書を専用ソフトで作って出すだけだからな。
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TZPYaXoB0
- そりゃ実質的な資産凍結だから当然。なにもしないのが仕事w
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4zXh24jD0
- >>252
だいたいそういうのは身内がいないか身内に見捨てられた人がほとんど。
悲しいけど、そんな境遇の老人が日本にはごろごろいる。
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:i9RaYHW10
- >>249
行政書士かな 単品で持ってても事実上無意味だし
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- よくわからんけど、申し立て費用や毎期の報酬みたいなものいるだろ?
そんな老人に払えるの?
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 成年後見は一件よくても月2万とかだ
ま必ず死んだとの遺言やら登記にまで絡めるからそこが本丸なんだけどな
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:D8k9j8HM0
- >>255
行政書士は取得に15万円くらいで、自宅開業なら30万あればできる。年会費は8万。弁護士は法科大学院500万、司法修習250万、年会費は60万〜100万。
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- その45万を回収するのさえ困難を極めるのが行政書士
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Zqck/8R20
- 歯医者の俺がスレをみにきますた。
正直言って歯医者って年収では医師以外には負けてないとおもってます。
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:I/xxIaVu0
- >>232
公認会計士→税理士
って仕組みにはなってるけど
公認会計士は税法をきっちりやらないので(企業法範囲程度やろ)
あそこらへんも会計士はあんまり手を出さないよな
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- 弁護士になっても、司法書士になれるわけじゃないからそもそも互換ないんだよね。
弁護士が司法書士みたいに不動産の取引に入るなんてできないし。
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tp26ZBNj0
- 確かに。
弁護士は、税理士・弁理士・行政書士業務は当然にできるけど、
登記は事件に付随する限りだからね。
そう思って、ロー2年目に司法書士試験も合格したけど、
役に立つのだろうか。@司法修習中
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oX53UwzF0
- 宅建てどうなん?
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3e4c80Fc0
- 代書屋か。
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:znTOtYPb0
- 司法書士試験のマークシート 午前と午後とも35問づつでるが 足切りが28問前後で
それ以下は 即不合格。28問 とれても合格するにはプラスアルファの上澄みがいるので
30問は正解しないと不合格。90%近い正解率がいる。あれ30問取るのが大変。
書式も時間が全然足らん。
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:V8noQSON0
- 士業ってだいたいこんな感じだろ。
世襲以外はイバラの道。
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- 新司法より難しくなっちまったからな
ここ数年の司法書士行政書士の難度の上がり方は異常
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 合格者からのアドバイス
とにかく午後科目は択一1時間以内で解く。
見直しはしない、切れる肢は読まない。
じゃないとまず無理。
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QETHKTxE0
- 社労士資格持って、開業できる講座も7万払って受けたが結局食えなくて廃業して今は派遣で食いつなぐ毎日、営業力がなければ絶対無理。
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NOzomkm4O
- 派遣やバイトで生活を繋ぎ5年10年受け続ける理由って何なの
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>270
社労士も厳しいのか。廃業は何年目で?
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 社労士は社内資格でしょ基本。
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>271
試験が難しすぎて受からないから司法書士って、2世3世がなかなかいないんだと。
大口の客持ってるジイサンの事務所の既得権に食い込めば天国。
普通にやってたら減っていく仕事奪い合いでじり貧。
- 275 :270:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QETHKTxE0
- 2年で貯金尽きて終わったよ。仕事なくても登録免許税毎年払わなくちゃいけないし、昔から行政書士の資格ある人は社労士業務もできるからうちの周りの古手の行政書士事務所に仕事ほとんど独占されてた、都会じゃもう少し勝負できたかもしれないけど
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MJijJS4D0
- >>270
営業力が無いとこうなる
http://nightroumusya.seesaa.net/category/14648272-1.html
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tp26ZBNj0
- >>275
詳しくないんだけど、昔の行政書士だけができて、ある年の登録者からできないように改正されたの?
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FKNUNKf/0
- >>231
あれは技術者が片手間に取るもんだからな
文系やまして無職が持ってても意味無いだろ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- >>275
大昔に行書取得した人は社労士の業務もできるのか?
- 280 :270:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QETHKTxE0
- 昭和55年までに行書の登録した人は社労士の仕事もできるんだよ
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QlMgYBIe0
- 士業は資格だけ持ってたってどうしようもないもんな
自分が商品なんだし売り込む力がないと
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>275
そもそも社労士に委託するメリットわかってくれる会社って少なそう。
営業しても厳しいでしょ。義理で繋がる世界だと思うわ。
年金事務所で日当もらいながらTAC講師掛け持ちしてる先生いるわ。
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>271
司法書士の場合は、長いことやってると信用がついて仕事増えてくからな。
銀行や信金のメイン司法書士になれば、年収1000万円だからな。
新人にはまわってこないが、10年くらいやってないとるときと、
爺さん司法書士が引退したり、問題起こしたりで、ある日突然お役がまわっ
てくるので、それを夢見てんだよ。
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- >>280
そうなのか
昭和の時代の行書なんて運転免許と同じぐらい取るの簡単なのにな
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Z3/nE4vP
- 司法書士は特認をまじ何とかしてほしいわ
多すぎる。
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dtuhLXl80
- 成年後見人とかってどうなん?
お年寄りの知りあいを多くするとか
ヘルパーさんと仲良くしておくと
結構稼げそうだけど
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LN33EWPk0
- 一度落ちこぼれた馬鹿みたいな真面目な人が
頑張って20代後半から30代でなる職業
頑なに正社員目指す人もそうだけど、なにかの枠にがっちりハマっていたい人が多すぎこの国
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>286
被後見人って、それぞれに問題をかかえていて、結構手間のかかる人もいるし、
10人とかの後見人になったら、よっぽど手抜きしないとけっこうきついよ。
そして10人の後見人をやっても月あたり20万くらい。
旦那が公務員の女性司法書士が、事務所をかまえず自宅でやるならいいけど、
仕事として成立してると言えるかは疑問だな。
みんな勉強のために3件くらいはやってるだろうけど。
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- >>285
司法書士の特認て元裁判所書記官とかだろ そんなに多いのか
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>289
もと登記官だよ。
裁判所書記官も理論上もらえる可能性があるが、事実上枠が無い。
超レアケースではあるけどね。
裁判所書記官には、簡裁判事という利権があるから、基本的に
法務局職員の利権に手は出さない。
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5B+FZMnj0
- つーか、独立資格業で年収いくらとか意味ないでしょ
親戚のオジサンとか、家買うのも車買うのもその他いろんなことに使う金も
全部事務所用とか言って経費扱いだよ
つまり、大抵のことに使うお金に、年収いくらという範囲のお金から出していない
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:znTOtYPb0
- 10年以上 実務やればもらえる と条文に書かれつつ 実際はもらえないんじゃないの
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEO
- よく司法書士頼んだら何十万も取られたって言うバカがいるけど
そのほとんどが登録免許税で司法書士の報酬はごくわずか
なのを知らずにほざいてるんだよな。
つーか司法書士の報酬でそんな高いのないし。
地面師に騙されたら何千万もの損賠請求されかねないのに
あの低報酬だから、司法書士って仕事は資格取得の難しさも
合わせてほんと割に合わないよ。
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wANCGnrg0
- 司法書士のできることって大体弁護士でもできるもんな
一般人も司法書士に頼まず弁護士に頼むほうが身近で安心
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dtuhLXl80
- >>288
1人2万ってとこ?
アババババーみたいな意識無い人ばかりだと楽そうなんだが
下手にいろいろやっちゃう人だと大変かもなぁ
やっぱり登記のほうが儲かるの?
来年行政書士を挑戦するかで迷ってるんで最終的な目標としては
考えてる
まあ行書だって難しいからただの挑戦で終わりそうだけど
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DXCM9PI40
- 事務総合職 年収400万〜で求人
↓
司法書士・行政書士・社労士取得者の応募が多く歓喜の嵐
技術系総合職 年収400万〜で求人
↓
応募が少ない・下手すると皆無
これがJAPの現実
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>294
それは誤解だな。
司法書士業界の売上って9割が登記で、裁判業務って1割程度のもん
なんだよね。
そしてこの9割の部分は、競合してない。普通の弁護士は登記は司法
書士にまわす。
登記は圧倒的に司法書士がプロだし、弁護士は専門知識をもってない
のみならず、事件に付随しない登記なんてやったら、ミスられても賠
償保険効かない可能性が高いよ。
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- 行政書士も、あんなものでも、法律知識まっさらな状態からやると
結構難しいんだよね。
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>296
技術系総合職って言ったって
どうせ、工業系の大学卒だとか専門技能持った人材に限られるんでしょ
ハードル高い高い
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>294
登記や立ち会いに登記法を読みかじっただけの弁護士を頼む
銀行や不動産屋はまずないよ。
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEO
- 最近は開業しても仕事がない新人弁護士が登記業務も
やります、って売り込みにくるんだとかw
登記は素人、しかも弁護士としてもぺーぺーの奴に
誰が頼むかっつーのw
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tp26ZBNj0
- その前に、弁護士は登記業務単品ではできない。
司法書士法違反だぞ。
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- 弁護士も司法書士登録しないといけないからな
会費2重に払ってまで登記やる旨みなんてあんのかと
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>302
できないから司法書士を入れて専用のページつくって登記業務はじめた
弁護士法人があったけど、まったく鳴かず飛ばず。
今度は逆ギレして司法書士はぼったくりだと言いつつ相続登記キット売り出したw
相続登記なんてさ、面倒だし時間かかるから手間賃払って司法書士に全部任せるか
1円も払いたくないから法務局で丁寧に教えてもらいながら資料探し申請するかの
いずれかでしょ。
「絶対こんな半端なもの買うバカいねーよw」と思ってたところ、やっぱり売れないのか
一時期2chに宣伝コピペが投下されてたね
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:76Uhsa2i0
- 政府が試算する、○○年後には○○万人の人手不足する系の煽りは百パー嘘だから
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oGJprry30
- >>304
こんな本を出したりする輩もおるしな
自分で登記をする会
司法書士・土地家屋調査士に依頼せず二十歳の女子大生が自分で登記をして40万円節約 2013-2014
www.amazon.co.jp/dp/4990564715/
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- 表示登記なんか素人がどうやってやるんだろ?w
まさか測量まで自分でするのかw
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>307
その辺りは、図面をみながらメジャーではかるというものだったが、
銀行からローンを組むのに抵当権設定を自分たちでやるといって銀行を
説き伏せるとか、かなり荒唐無稽なものだったよ。
所有権保存くらいかな、妥当な内容だったのは。
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dtuhLXl80
- 滅失登記ぐらいも自分でできるかな?
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oBZXCBsz0
- 司法書士まじで欲しいんだが
年収なんて200万で十分、仕事に誇りを持って専門知識で食えれば
なんのスキルも身に就かず、責任ある仕事もできず延々パシリの
バイトの身分から脱することができればそれでいい
誰か司法書士最短合格ルートを教えろ
スペックは宮廷相当中退、宅建もち
貯金0
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>306
登記を自分でしたら40万円節約
40万円も報酬が発生するのか
それなのに年収200万とは一体…?
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TOIharZN0
- そもそも士業なんて独立するために資格取るようなもんだろ。
独立しなかったら年収低いなんて当たり前。
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ayMFx/X00
- >>310
「難易度」最短は国家一般職試験(旧国家U種試験)に合格して
法務事務官になり、10年以上の職務経験を積むこと
法務事務官は試験合格後に法務局に採用されればなれる
国家一般職試験は自習でも半年きっちり勉強すれば受かるはず
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>308
迷惑でしかない連中だなw
その労力や心労、いろいろ調べるのに費やした時間を
考えたら40万払う方が安く思えるがw
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>311
たしか、建物滅失登記をして、表題登記をして、所有権保存登記をして、
抵当権設定登記をして、相続による所有権移転登記をするというストー
リーだったよ。
まあ全部足せば40万位報酬いくかもしれんが、半分は土地家屋調査士の
仕事だし、普通の人は一生の間に、どれか2個くらいしか経験せんだろ。
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zjtK/cWe0
- ソースはspa
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>310
俺12年前に資格取ったけど、今はほんと難しいみたいだよw
ちなみに自分は司書・調査士・行書の事務所を3年前まで
やってたけど事務所たたんだw
いまは無職ですわw
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:efD4MQxW0
- 税理士レベルから初めて食える資格だろ
新聞折り込みとかに入ってるなんてレベル低い
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b3rWQrI60
- ○○士=金のために働くx
専門知識をもって、社会に貢献する o
金目当てより、自らの知的プライドでしょう
金も仕事で付いてくる人も居るが
稼いでない書士もいるが
本人が法律が好きでなったから仕事楽しそうだよ
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0io7wbdaO
- 自営でやるならコネがないと難しいだろうなぁ
特に自分で顧客を取らないといけない職業は
周りで書士やってるのは親も書士のやつばっかりだわ
司法試験もコネがないやつは検事や裁判官志望ばっかりだよ
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9GqG3zM7P
- >>318
手続きの相談家と化してるわ。
実務経験が資格取得の条件だが、実務経験を積むためには実務経験が必要という絶望感たっぷりな現実があるし。
士業は世襲でないと無理だわ
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dpsrEZwH0
- >>306
すげえスキルの持ち主じゃねw
申請書は素人でも書けるが資格無しで自分で測量して自分でCADとか使って添付する図面まで書いたんかw
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ahvZ/iqg0
- 司法書士とる位だから一流大学の人多いと思うけど
そんな奴等でさえ稼げないとかドンだけだよ
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>318
甘い。
今は士業すべてダンピングで苦しいんだよ。
行政書士や社労士レベルでは相当厳しい。
税理士レベルでは心もとない。
司法書士レベルまで上がってようやくギリギリなんとか…って感じだと思う。
士業みたいな零細事務所が広告打つなんて余裕ないとできないしね。
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tp26ZBNj0
- >>306>>322
それいいね。買ってみるわ(^^)
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:J3M7sHmEO
- ニートのネット知識ひけらかしスレwww
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- いまは以前じゃ考えられないくらい法務局の相談窓口も
親切・丁寧に教えてくれるし、司法書士は厳しいわな。
抵当権抹消くらいなら自分でやろうって人も多いし。
新しい分野として期待されてた成年後見人もリスクばかりで
割に合わないしな。
まぁ成年後見人も将来的に登記の仕事をもらうコネづくりと
考えたらいいんだろうけど。
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>327
確かに。それはあるな。士業の仕事って原則的に自分でできるものだから
役所が教えてくれたら不要になる。完全に詰んでるわ。士業。
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zSU6keKI0
- >>114
価額の小さい案件、過払い請求での需要はある。
まぁ、そんな案件持ち込むクライアントは弁護士事務所に行くだろうけどな。
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- 裁判も弁護士に頼まず自分でする人多いらしいじゃん。
裁判所に行ったら懇切丁寧に裁判のやり方を教えてくれたりするらしい。
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pMV5YhJP0
- >>330
民事に限れば素人がやって勝てない裁判は弁護士がやっても勝てないというか
そもそも引き受けてもらえない。
やってみなきゃ分からない裁判を全力投球で引き受ける武闘派弁護士なんて
極僅かしかいない。
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>328
いまじゃ素人がネットや本で登記のやり方を調べ、
自分で作った申請書と添付書類を持って相談窓口に行き
間違えてるとこを直してもらってから窓口に提出する
という人が結構いるみたいだもんね。
そんなに親切なら俺も本職の時に相談窓口で見てもらってから
出せば良かったわw
後で補正してくださいとか言われて何度出向いたことか。
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XAAPESCBO
- ゼロじゃないことは大事
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b3rWQrI60
- 簡単な話、大学の法学部を出たとして
年収300万の土方や介護などの仕事と
年収200万の司法書士どっちをやりたい?
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- 相続登記は、単独申請だから、ずっと前からみんな自分でやってるよ。
何回か、登記所に相談に行けるような人はね。
そんなことはしてられないって人が、司法書士に依頼しているだけ。
今にはじまったことじゃない。戦前から本人申請のための本「代書人いらず」
が出版されてる。
ただ登記は、共同申請だから、なかなか自分でやるわけにいかんのよね。
買主が自分で所有権移転やりたいといっても、そんな面倒くさい人を売主は相手にしない。
ローン組んだ人が、銀行に、自分たちで抵当権設定したいから一緒に銀行に行ってくれ、
申請書は自分で作るから、と言っても相手にされず、金貸してもらえないだけ。
そもそも、不動産の権利移転や、担保設定に、法律家がからまない先進国なんてないんだよ。
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>332
3つの資格を廃業した理由は何?
ずばり食えなかったから?
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- 裁判所事務官ってのはどうなの?
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AhzOWPWZP
- うちのハロワでは月収50万からなんだが司法書士
でも募集かけてるところはほぼ同じ事務所
相当精神的にキツいのかね
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- というか独立失敗ばかりが言われるけど成功者だっているんだろ
成功率どれくらい?さすがに1%とかじゃないだろ?
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b3rWQrI60
- 元地裁事務官に無期求刑「人の心持たぬ」 旭川 強盗強姦事件(11/17 23:41)
【旭川】女性8人に対する強盗強姦(ごうかん)、同未遂などの罪に問われた
旭川地裁の元事務官 小林稔 被告(25)=懲戒免職=の裁判員裁判論告求刑公判が17日、
旭川地裁(佐伯恒治裁判長)であった。検察側は無期懲役を求刑し、結審した。判決は19日。
検察側は論告で「被害女性の静止画や動画を撮影し持ち帰るなど、人の心を持たぬ鬼畜の所業」と指摘し、
「残りの人生すべてで罪を償わせても厳しすぎる刑罰とはいえない」と主張した。
弁護側は「深く反省している。一度だけ社会に戻ってやり直せる刑罰に」と有期刑を求めた。
被害女性2人が顔が見えないよう傍聴席などとの間についたてを置く措置で出廷、
「できるだけ長く刑務所に」「一生許さない」などと意見陳述した。
http://desktop2ch.tv/newsplus/1290007098/
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6oAKkxL60
- >>317
普通の会社みたいに銀行から金を借りて操業するんじゃないんだろうし、
なんとか事務所を維持できなかったのか
自分で司書・調査士・行書をできるって士業の雄やんけ・・・・
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>336
11年くらい前に独立したんだけど最初の1年は仕事も
全然こなかったんで、毎日事務所でPCの前に座りFXや
株ばかりやってたんだよね。
当時はデイトレも今より遥かに儲けやすくてかなり儲けたw
仕事をもらえるようになってからもずっとやってるんだけど
儲けたカネを元にアパートを何棟か買ってリフォームして
貸し出し毎月の家賃収入を確保したり、あと現金の貯えも
十分あるんで子供が産まれたのを機に事務所やめたw
いまは子育てしながらたまに相場チェックしたりと
毎日のんびりやってるよw
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YSULhBQ0
- >>342
12年前に資格取って11年前に独立って即独立か
そりゃ顧客こないわ
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7LySectg0
- 難関だから報酬も高いとデモ?
そんな時代はとっくに終わってんの気づけよ
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:M1YHMTN/0
- >>337
給料はいまひとつだが、定時帰りの部署が多い
書記官に昇格するとそうも言っていられなくなるが、
それでも行政官庁に比べればゆるい
中には簡裁判事や副検事になる人もいる
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- >>342
それは株ばっかりやってて、まともに士業の仕事してないってことだな。
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6oAKkxL60
- ID:8GUZE1JEQ ←ヤレばできそうな切れ者タイプだな いや、実際できるし
俺が2ちゃんねる三昧の10数年を送ってるうちに、司法書士の資格をとったり、
アパート経営に乗り出したり、結婚とか、すごいな
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5Kwf8+i70
- 司法書士とか、法務局に勤めれば自動的にもらえるからな。
団塊の世代が定年間際に司法書士事務所開いたりしたから、かなり今は供給過剰になってるんだろうな。
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>343
一応書士会に紹介してもらった事務所で修行したよ。
性格歪んだ変な本職だったんで半年で辞めたけどw
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yrQTOu1f0
- >>348
自動ではもらえない。
法務局長や主席登記官クラスが定年退職の時に内部試験を経て貰えるだけ。
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5SOujOpJ0
- 資格取って逆転は無理でも引き分け、ちょい負けぐらいに持ち込むことはできるよね
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>351
士業なら飲食店や何かの店を始めるのと違って独立して
失敗しても大きな借金を背負うこともないもんね。
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ClUrCudt0
- >>348
まあ、普通の人は絶望的な。
かなり出世しないとね。
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tV84Q54f0
- 士業資格に関しては昔の簡単な時に取ったおっさん連中の一人勝ちだろ
それで定年越えても仕事出来るんだから、若手が取っても経験ないし需要が
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b7nTagp5O
- >>195
教えてもらってすぐに飲み込めるような頭いい奴はそんなにいない
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1gWVB4oz0
- 死業
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b7nTagp5O
- >>234
弁護士で横領事件起こす奴が少なからずいて、弁護士に依頼するのが激減してるんだよな
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rfSv6cwJ0
- 仕事が難しいから頼むというのは、行政に聞けばいいからなくなるとしても
あくまでサービス屋として、仕事を得るのじゃないか?
たとえば銀行に金を返し終えたときに抵当に入れてるってのを消すだろ?あれは司法書士が登記をするよな。
自分でやればその登記は軽いが、銀行の前とかに司法書士が「3000円ポッキリでやりますよ」とか宣伝してれば
司法書士にやらせる人も出てくるだろう。千円札3枚と手間のどちらが高いかと言うことだ。
ただこれでは儲けがなさそうだが。
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XmGdq+EL0
- >>352
会費さえ払えれば続けられるからね。
俺なんて副業で始めた古物商が収入源になって、士業資格はほとんど飾りになってるw
もちろん弁護士や司法書士クラスの資格ではないし、見切りつけるのも早かった。
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dtuhLXl80
- >>359
社労士?
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AhzOWPWZP
- 弁護士、司法書士になりたかった
しかし行政書士さえも無理だった
今はその士業の人らを逆に使う仕事を経営している
頑張る
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUZE1JEQ
- >>358
抵当権抹消3000円とかネットでたまに見るわw
士業って知識だけで飯を食ってるわけだから、目先のカネに
目が眩んで自分を安売りしたら、結局は自分で自分の
首を締めることになるんだよね。
自分も事務所やってた時に料金もっと下がらないかと
言われたことあるけどビタ一文まけなかったわ。
それで離れていった客もいたけど、原価や材料費が
あるわけじゃないから、値下げしてと言われて下げて
たんじゃ、そいつからこの先も同じようなことを
言われるのは目に見えてるし。
あと自分は接待とかも一切しなかったな。
迅速で確実な仕事してりゃ、必ず仕事は来るようになるし。
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kJpeTuXsO
- 時給1万のおっさんが自分でやるより安い司法書士にたのむだけで
自分でやれば浮くとかいってるのはちょっとdifferentだよ
単価の高い人間は自分でやれば損する
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AhzOWPWZP
- だな
できるものにやらせて自分は他のもので更に稼ぐ
これが経営者のやり方
些細な出費を減らしたく全て自分でやるのは間違い(凡人)
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2LAyuFWC0
- それが法務局が相談コーナーを設けてるんだ
税理士も税務署が相談コーナーを設けてるからね
他の士業も同じ。もうだめぽっ
試験だけが異常に難しい 国はいつまでこんな無駄なことを続けるつもりなの?
こんな資格は廃止してしまえよ。弁護士もあめりかみたいに法学部出たらあげるようにすればいい。
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:inw71Xfi0
- 行政書士は、既に顧客を持ってるコンサルタント、保険代理店などの事業主が持っててこそ効果を発揮する。
「攻撃力(年収)を30%アップさせる補助魔法」みたいな感じ。バイキルトみたいな。今までの業務+こんなこともカバーできますよ、って。
そういった意味では、個人事業主がとるには結構コスパがいい資格。
だけど、なんも無い人間が行政書士だけ取って「開業する!」ってなっても厳しいよ。
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:173TciXb0
- 知り合いの行政書士で何も無いのに独立した奴いるけど
今はポスティングして顧客募って役所の無料相談会のバイトで食いつないでるわ
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2LAyuFWC0
- 一生独身を貫くなら、年収200万(月給20万)でも充分生きていけるけど、最悪の人生だな。
高学歴で司法書士になってる奴とか、または目指している人とか、どうするの。
どうしようもなくて何もできないアホのおっさんでも企業や公務員に勤めてればグーンと安定した高収入なんだぞ。
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IH5MC8sf0
- 司法書士の業務は、単独申請のものはいいけど、共同申請の登記がメインなので、
どうしても公正な第三者を必要とする登記が多いから登記所に相談コーナーがあ
るからどうのという問題じゃないよ。
税理士もその業務の性質上、そのための従業員を確保するより、税理士に頼んだ
方が安いことくらい、まともな社会人なら誰でもわかる。
たかが年間40万〜100万と、税務申告まで完璧な従業員雇うのとどっちが
得か、子供でも計算できる。
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2LAyuFWC0
- すべてはこういうアホなものを作り出してる国が悪いんだよ。
年収200万なのに人生捨てないと受からない難関資格ってなんだよこれ
お笑いかよ こんな馬鹿なもの作ってる国は世界中に日本だけだし
本当に恥ずかしい。官僚は何を考えているのかさっぱり分からない。
国は、天下り組織を作りたいだけ
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:44Ew8WZk0
- >>369
社労士はどうなんだろう。
税務より簡単だよね。
事務担当の従業員は労働・社会保険の手続きは片手間でやって
いつもは銀行いったり経理やったり客応対したりしてるからさ。
社労士業務だけアウトソーシングするメリットってなくないか?
商売成り立つのかね。
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7QlwlXpkP
- 今コストパフォーマンスが高い資格を教えてください
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2LAyuFWC0
- 資格で食べていけるとか宣伝してる予備校が一番の害悪だろうな。
あれがなければ、人生を狂わせられなかった人も多いだろう。
予備校はあらゆる美辞麗句を並べて、無知な素人を誘惑するが、彼らの胸の内では
きっとほくそ笑んでいるに違いない。
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iQBqF0tHO
- >>371
税理士同様に新参者が入り込むは相当難しいと思うよ。
その会社会社で社労士決まってるだろうから。
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:g4EJOu7U0
- >>373
資格取得したらしたで実務講座進めてくるもんな。
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2LAyuFWC0
- >>201
ぼったくってたら年収200万とかあり得ない
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fyl+MwyL0
- >>373
資格に挑戦するってのは一種の娯楽だと思うんだけどな
俺らはお客さんでいろいろ聞こえの良いこと言ってもらって
攻略するゲームみたいな感じだと割り切ってる
学校行ってる間はすげー充実してる感じになるし事実模試とかも楽しい
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:cG6pnfJi0
- 25歳小売派遣社員、現在行書に向けて勉強中
公務員は水物すぎるし、就活は面接日程調整し過ぎで周囲に迷惑かけまくっててヤバい
もう後がないから資格とって自分でやってくしかねーんだよ
出来るか出来ないかじゃなくてやるしか道がないの!
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:A7GvCgwOP
- 行書はともかく司法書士なら年収低くてもエリート気取りができる
それだけで派遣ヤバイトよりよほど満たされる
99 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)