■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:47:39.86 ID:vd6SQNSK0 ?2BP(3023)
-
速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。
「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」
政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/kanaloco-20130919-1309190015/1.htm
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:48:25.21 ID:XCKBsGHe0
- おじいちゃん長生きしてね(´;ω;`)
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:50:03.94 ID:RWLzGhjl0
- 速くないリニアなんていらんわ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:50:37.24 ID:vd6SQNSK0
- ■哲学感じられない
引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。
だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。
2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。
「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な採算に乗るかどうか。
利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」
リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。
両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。
利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」
リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。
JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。
つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:50:58.89 ID:9+42K3Zl0
- なぜアクアラインはとめなかったのか
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:52:15.24 ID:ftZtItMr0
- JRって企業がやることだから
おじいちゃんには必要ないなら使わなければいいだけだよ。まあ完成時には死んでそうだけど
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:52:38.42 ID:vd6SQNSK0
- ■興味持つ国はない
山梨リニア実験場で新型車両に試乗した菅義偉官房長官は言った。「先進的で挑戦的な技術。日本のインフラ輸出の大きな武器になる」。
安倍晋三首相も2月のオバマ米大統領との会談でリニア技術を売り込んだ。
橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」
原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。
ドイツでは94年にハンブルク−ベルリン間の建設が決まったが、過大な需要の見通しやコスト高などを理由に中止された。
残ったのは日本だけ。「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」
ドイツでは特別法をつくり、事業者に確実性のある需要予想を求めた。在来線との乗り入れが難しいことも判断材料になった。連邦議会による政治決断があった。
ところが日本の国会では問題にならなかった。「JR東海が自分たちの事業としてやると言っているから、口出ししない。曖昧な計画のままに認められてきている」
重なる懸念がある。鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。
つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:52:43.00 ID:IUtCA4Hg0
- わしが乗れないからいらないて感じ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:53:00.69 ID:8eh2YfTV0
- 長野県にいくらもらったんだよ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:53:36.93 ID:pZQEDZDQ0
- 書を捨てよ、町へ出ようの一つめのコラム思い出した
速くなくてはいけない
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:54:22.55 ID:SWp8CmqK0
- 飛行機だって雲しか見えないのに乗るだろうがよ
何言ってんだこいつ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:54:36.34 ID:W9tyMZZjP
- 赤字にならないならやればいいと思う
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:55:03.08 ID:vd6SQNSK0
- ■空疎の文字浮かぶ
JR東海によってルートが発表され、リニアは実現に向けまた一歩前進した。「だが、まだ着工はしてない」
今後の選択として示すのは、(1)計画の取り下げ(2)変更(3)凍結−の三つ。変更する場合として提案するのが従来の新幹線の活用だ。
「需要があるわけではないので大成功するとは思えないが、リスクは大きく減る。建設コストが半分以下になるし、技術的にも信頼できる。
大もうけはしないが、利益を出すところまでは可能だと思う」しかし、夢よもう一度とばかりに、リニアに寄せられる期待はどうだろう。
経団連の米倉弘昌会長は20年の東京五輪開催に合わせた開業の希望を口にし、「せめて名古屋まででも乗れればと思う」。
思えば、新幹線は1964年、東京五輪の年に走りだした。いつの世も、人は速さに絶えざる夢を見、自らの飛躍を重ねて胸を躍らせるものなのか。
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:55:12.92 ID:kqm+0T2/0
- もし飛行機遅かったら誰も飛行機乗らんし
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:56:04.07 ID:/Wyr/0He0
- 昭和
東京タワー
オリンピック
新幹線
平成
スカイツリー
オリンピック
リニア
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:56:05.68 ID:MJA8596b0
- 本来の鉄道インフラというのはそれ単体の営利を追求するようなものではないだろ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:56:28.77 ID:n39F271q0
- ,.-''"::::::::::::::::::::::::::::::::``'''‐--、
、 _,./ ,.、-‐‐‐‐‐--、 _,,.、-‐‐''"´``'‐-ァ、.__
ヾ:‐-、/!''"/_,、-''" `ヽ、__,.、-‐''''''''''''‐--、`゙'''-;'"
,.-、`ヾ`ヽ<-, _,.、-‐'ニニニ,ヾ'、‐、\:::::::::::.... `ヽ、  ̄`ヾ、
,.-''" ̄ ̄`` ゙, ,.-゙/ / ,,.-‐-ァ` \ヽ、ヽ::::::::::::::..... ``''7
,..-''" _,.、-‐‐r''''''''゙"/, ' ィ'" _O/ ゙):::`ヾ、.,__:::::::::::::.... / 速さだけが夢・・
,-/ _,. -‐、'"/!. ,.ァ‐゙、.l ヾ‐'゙ '''" ,ィ゙;:::::::::,'´r-,ヽ,:::::::::::: / ・・・・あってるでしょう?
r-、./,..-''ヽ, l/ |/l l/´ ノ ´/::::::::;:゙/ヽ }:::::::: <゙
,/‐'"ヽ |゙l l ヽ,.>-、 | 、 /:::::::::/ r' | |::::::: ,.,゙ヽ,
'"、 |. ゙,! ,,..,/.,ィ'゙ l ヽ _,,..,,_/' イ:::::/ ヽ、',ノ !::::::: / ``ヽ
,.! .l_ r7l j/ ゙ ,r'゙! _,,.-'''"´_,,l/ |/ r-‐'゙l::::: {
l `_,ィ"rッ'゙ ノ`'''゙i / ヽ. -<,.-‐''"´ l j、_r-、:::::〉
`'''''゙`‐'゙/ ' .j \ '゙ ‐ ''' ""´ _,.、'-―――'-'゙、
. | ,.-'゙ ヽ ::::::: __,.、-‐'''"´ |
,,.-'゙ _,.r'゙ | l
,.-''T゙´ { |
\.,__,,./ ! ゙ヽ、.,__,,,..ィ''" |
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:56:32.55 ID:QALtTADF0
- これ読んで思ったんだが・・・
以前、それまでより速い電車が登場したんだそうな
んで、乗客が文句いったんだと
今までより短い時間しか乗っていられないのに、料金が高いってのはおかしいだろ、って
なんかこの文章読んでこの乗客の話思い出した
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:57:00.90 ID:lGtjolp70
- >>4
本当にこれと同じだぞ
電力3倍消費して半分の時間で着いたところで、利用者が高額な運賃を払って乗ってくれるのか?
>>6
JR東海が破綻したら確実に国の税金が投入されるぞ
東電見ればわかるだろ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:57:45.79 ID:fadyMPqc0
- いや中途半端なんだよ
速さ追求ならいらんとこ止まるなよ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:58:06.41 ID:9SlCyCvL0
- 鉄道で金儲けしてきた企業が、儲けが出ると経営判断しているのに
なんでド素人が失敗するなんて言っちゃうの?
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:58:56.01 ID:vd6SQNSK0
- >>6
東電「せやな」
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:59:07.40 ID:gYbg7GCxP
- まぁ15年あれば新幹線で時速500キロ営業できそうだけどな
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:59:20.24 ID:tQXk7MsT0
- >>19
東電よりJALに近い
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:59:32.84 ID:PgT3Tlk/0
- つうかお前らの中でも乗れないまま死にそうなやつ多そうだし
どうでもいいわ
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:59:34.43 ID:N2xsTaUti
- 40分で結んだから何?ってのはある
大阪から東京まで毎日通勤なんてしねーよ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:00:03.10 ID:jcDfye890
- 本当に+700円程度なら名古屋行くのに新幹線のるひといなくなるよ
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:00:05.61 ID:veWkK3d+0
- >>19
たかだか数十分の短縮にいくらかけてんだと。
のぞみが20分間隔に対して、リニアが50分間隔とかだったら
ドアtoドアが同じ結果になるだけ。
30年後までには個人で飛べるようになるしな。
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:00:13.95 ID:xcbX4zds0
- 狭い区間でやれよ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:00:18.39 ID:ZnAHyHSm0
- >>17
ですよねー
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:00:36.09 ID:grqg73h60
- それ以外に何があるの
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:01:04.84 ID:hcOYkFeJP
- >>13
(2)変更の説明がよう分からん 東海道に沿わせて作るってことか?
あと(1)と(3)は違うのか
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:01:53.16 ID:ptepHnto0
- >>27
その頃には本数減らすだろ
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:02:10.41 ID:h+C14ZVgi
- 日本三馬鹿商大が何を言うか…
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:02:54.10 ID:vd6SQNSK0
- >JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。
>つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。
>鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。
>つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。
じいちゃん叩いてる奴はまずここの反論してくれ。
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:03:31.50 ID:0nLa4Jl/0
- なんだ
早いから電車に乗るんだろうがよw
新幹線なんていい例だ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:04:31.64 ID:Aivq7Qvu0
- でもまあ早いのが良ければ飛行機で良くねってのはあるからなあ
何故リニアじゃないとダメなのか
新たな空港作る費用より線路や開発費、燃費の方が安いのかね
とてもそんな風には思えんけど
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:04:46.32 ID:K0wAgNAX0
- 老害
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:05:03.80 ID:yO9RvplD0
- まあもう引き返せないくらい昔からやってるから
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:05:06.80 ID:xUSmGRqO0
- 無人、予約を徹底してコストを低くするから完全にビジネス用だろ
東京→名古屋が40分になるのは結構ありがたい、のぞみですら1時間40分かかるんだし
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:05:08.86 ID:8TbTxjNQ0
- おまえは一人で歩いてろ
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:05:26.59 ID:ZnAHyHSm0
- 実際の所新幹線が存在するので
ビジネス用途=リニア
観光用途=新幹線
というモデルが定着するかどうかなんだよな
どちらかが過疎って破綻しそうな気がしないでもない
リニアが完成する頃には人口の減少も手伝って余計苦しくなりそう
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:06:32.69 ID:n39F271q0
- リニア作って走らせて海外に売りたいんだろ
わかれよ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:06:40.55 ID:vd6SQNSK0
- >JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え
この時点で失敗フラグがプンプンなんだけど
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:06:44.22 ID:hw7BMHUv0
- この世の理、正義はすなわち速さ
物事を速くすすめればその分時間を有効に使える
遅いことなら誰でもできる
20年かければ馬鹿でも傑作小説がかける
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:07:00.02 ID:XA0mY8aj0
- 速さこそが夢
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:07:16.66 ID:R1VU0+lh0
- でも東海道新幹線のダイヤがもう余裕無いんでしょ
確かにそこまで速い必要は無いかも知れない
普通の新幹線で中央新幹線を作るのでもいいかもね
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:07:52.80 ID:NogPEefS0
- 長距離を移動したい人間を高速で運んでくれる、それだけ。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:08:22.31 ID:7pKzcD3M0
- 大阪いくなら乗り換えのないのぞみ使いたい気はする
名古屋東京間の需要がどんだけあるんだ
その先も無いと意味なくね
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:08:47.04 ID:ZnAHyHSm0
- 在来線、新線ともに維持費は減るどころか在来は増えるだろうし
本数と車両を減らしたところでその穴埋めが出来るかどうかも未知数
そこらの試算がちゃんと出来てればいいのだけど
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:09:32.83 ID:dei7yd5U0
- >>32
Bルートに変えろって事だよ
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:09:45.01 ID:26rYmjmN0
- 早いといっても東海新幹線と20分くらいしか違わないんだぞ
たった20分のために700円も余分に払いたいのか?
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:11:05.83 ID:Nwre2jd+0
- 地上からホームまで20分w
利便性すら考慮しないごみ計画wwwwww
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:11:10.90 ID:z6Zpuyni0
- >>5
この人アクアラインにも反対してたはず
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:11:31.69 ID:YhqpATCd0
- 速さ求めないなら各駅乗って景色楽しめよ
速さと多少の景色楽しみたいなら新幹線でいいだろ
とにかく速く行きたいならリニアか飛行機でいいだろ
選択肢のある幸せっていいもんだよ
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:11:53.84 ID:ZnAHyHSm0
- >>52
リニア開通の頃には新幹線車両の技術上がって更に差は縮むだろうしな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:12:26.21 ID:26rYmjmN0
- >>43
今の時点も売り込んでるがどこの国も手を上げてないと言ってたろ
実際に運用を始めて効果があるのか疑問を感じるのは普通だ
そもそも同じような技術はどこの国も研究してたけど結局採算が取れないと判断して止めてるのに
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:13:10.26 ID:gYbg7GCxP
- 東京大阪間が開通するのなんて30年後だもんな
30年経ってコレってショボすぎだろ
ワープしろよワープ
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:13:33.77 ID:9SlCyCvL0
- >>56
新幹線は本数減らすだろうし、停車駅増やすから
実質リニア一択になるよ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:13:38.22 ID:vd6SQNSK0
- >>43
>>7
>残ったのは日本だけ
もんじゅと同じパターン
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:14:13.23 ID:CAtFhWAr0
- 景観楽しみたいならピクニックにでも行けや
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:14:45.61 ID:r+NSOe8R0
- なんだけっこうおまえらリニア好きなんだな、なんだかいつもと違うぞw
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:14:53.14 ID:c0T3maz80
- >>27
新幹線でも東京-名古屋間はたのしい静岡の旅になりそう
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:14:58.75 ID:ZnAHyHSm0
- >>59
各駅=新幹線
急行=リニア
こんな感じか
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:15:14.26 ID:7V12u1EQ0
- 失敗しても消費税10%くらいあげれば費用穴埋め余裕だろ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:15:55.32 ID:Jt2KBDaG0
- ぶっちゃけ10分や20分遅いだけなら新幹線で良い
てかリニアって、もんじゅみたいな立ち位置で実験専用車両じゃなかったのかよw
実用化しなくて良いよこんなの
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:16:28.77 ID:hw7BMHUv0
- >>52
20分を700円で買えると考えたらむしろ良心的でお得ッッ!
大体移動の過程だとか途中を楽しみたいならそれこそ車や自転車バイクとかでいいし
純然たる交通手段なのにチンタラトロトロおっそいのなんてFUCKの4文字ですわ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:16:36.24 ID:T1YuNSmW0
- 速いのが嫌なら鈍行乗ってろよ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:16:37.80 ID:26rYmjmN0
- >>55
その選択肢のせいで赤字が増えて税金で補填することになるって話だろ
生活保護や年金をあほみたいに削るくせにこれには文句が出ないってことは考えられんよ
どうでも良い箱物を作ったせいで各自治体がその維持に税金を払うのと変わらん
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:17:43.51 ID:clh6JUsZ0
- どうせならもっと早さを追求して大阪東京間10分とかまで行けよ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:18:10.67 ID:6fo199hV0
- ジジイはもっと早く動けるようになってから文句言え
お前の遅さで言っても僻みにしか聞こえん
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:18:44.75 ID:ZnAHyHSm0
- >>70
全線真空トンネルが必要というか加速Gで死ねそうw
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:19:06.58 ID:Nwre2jd+0
- 引きこもりのネトウヨがリニアを支持する不思議
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:19:24.64 ID:+mDzltgu0
- リニアなんて利権の産物だけどこのおじーちゃんは完全に老害やな
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:20:15.99 ID:zZ4QsA2K0
- >>52
開業した時点でそれだからな
技術開発やノウハウでそこからさらに速くできるんだよ
JRの方式のリニアは理論的には1000km/hにでも加速できる
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:20:35.09 ID:K5V+ht8S0
- スローライフを満喫したいならななつ星でも乗れや
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:21:13.63 ID:8JLxwOJ50
- 働いてないジジィは低速がお好みだろうけど、仕事で使う人が大半ですから
単なる移動手段でしかない列車を趣味にするのは結構ですけど他人にまで押しつけんなよ老害
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:22:08.78 ID:Nwre2jd+0
- >>75
では始めから時速千キロで作れ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:22:14.26 ID:bJXjQ04c0
- 戦時中は他国が次世代兵器や航空機に移行してるのに
日本は既存の技術をただ大きくしたり改良するだけで戦艦大和を作りました
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:22:47.47 ID:xhhD75XVP
- >>78
電気代
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:22:57.64 ID:Jt2KBDaG0
- >>70
乗客がグレーアウト(G-LOC)しそうw
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:23:06.15 ID:ZnAHyHSm0
- >>75
途中停車しない前提でも30分程かぁ
実現できればいいけど
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:23:12.92 ID:+tWHIqTgi
- のぞみより700円高い程度みたいだし利用するだろ
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:23:28.63 ID:NGckets/0
- >>60
確かにドイツ国内での新線の話は断念されてるけど
何でもすぐ便所の落書きを信用するのは良くないぞ
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:23:39.40 ID:yO9RvplD0
- JR自身もそんなにもうからないと思ってる
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:24:14.37 ID:vd6SQNSK0
- セレブ御用達「プライベートジェット」の世界とは? 成田空港に専用ターミナル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120410/1040402/?rt=nocnt
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:24:14.90 ID:ZAa5YcYj0
- 建設工事だけが夢なんだよ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:24:34.95 ID:uXvG3igL0
- リニアよりも安く駅も多い便利でお得な新幹線をご利用ください
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:24:41.53 ID:mmeYqkXt0
- >>1
じじいは各駅乗っとけ
老害ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw
wwwwwwwwqwwwwwwww
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:25:12.64 ID:zZ4QsA2K0
- >>78
新幹線が初めから300km/hだったか?
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:25:28.20 ID:fTwcBNwP0
- >>52
うん
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:25:46.09 ID:72PfLt5e0
- >哲学感じられない
なんだこの外車厨臭さはwww
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:26:45.80 ID:fH7//wvU0
- 確かに無機質なトンネルではなく
景色があれば言う事なかったんだろうけど
まあそれは次世代ということでいいだろ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:27:28.44 ID:qDAQnsN10
- 料金4倍のコンドルとは全然違うだろ
このじーちゃん運賃把握してんのか?
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:27:28.77 ID:6Lv9EMaf0
- こういうバカはさっさとあの世いけよ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:27:47.92 ID:Tx1Czbri0
- 確かに、JR東海が自前でやるとか言ってるけど
コケたら税金投入は免れないだろうな
それで強気に出てる
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:28:53.78 ID:hGOsfqaB0
- >>96
そういうとこが卑怯なんだよな
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:28:56.98 ID:/1niPA830
- 需要が1.5倍とか言うのはどこが出した数字なんだ
JR東海がそんなこと言ってんのか
並行線は必ず作る必要があるから計画の凍結はありえないがリニアである必要があるのかという疑問はあるな
特に今後の電力供給に関しても問題になってくるだろうし
従来新幹線でもいいんじゃないのか?
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:29:17.30 ID:4B+UmWmK0
- リニアを真剣にやってるのは日本だけですな
しかし、新幹線が出来る前は、
高速鉄道なんて真剣にやってたバカ国家も日本しかなかったのだなあ
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:29:41.56 ID:+ARcKMJa0
- 日本みたいな山だらけで曲がり角が多いような国じゃ活躍できんだろ
どうせ数十年もすれば移動手段としても産廃になる
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:30:32.30 ID:6NdbqYfC0
- リニアに金かける前に高速道路の補修進めるのが先だと思うんだが
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:31:16.66 ID:ceiDZBtz0
- >>96
電力の件で思い知ったけどホントインフラ系はそういう逃げがあって良いな
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:32:22.18 ID:zZ4QsA2K0
- >>82
新幹線が開業から今までで25%
途中停車しないのぞみなら30%以上早くなってるから
リニアも同じくらいスピードアップするとしたら東京から名古屋まで25分、大阪まで45分くらいになるかもしれん
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:32:50.69 ID:PFM+eswz0
- 日本一周に鉄道通して豪華旅客車で時速30キロぐらいで3か月ぐらいかけて回れば
旅行者にうけるんじゃね?
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:34:40.95 ID:JNhFKgLU0
- じゃあ歩けよ
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:36:21.11 ID:iTqVlsvl0
- 企業には必要な格だからな。夢なんて寝ぼけたことを真に受けてるんじゃねえ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:36:42.19 ID:4hJyX/Bf0
- 景色とかどうでもいいわ
早く着くならそれでいい
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:37:03.29 ID:zZ4QsA2K0
- あと電力のこと言ってるやついるが
リニアでも大して電気は食わないぞ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:39:22.09 ID:Bv8eeG2wi
- コンコルドは墜落したが
リニアは新幹線より遥かに地震で脱線し難いのが自明
それだけでも価値あるぞ
地震脱線で新幹線乗客に死者が出ていないのは僥倖でしかない
大事故は時間の問題
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:40:41.54 ID:5lHJ48Dw0
- リニアの最大の欠陥!
85%が地下である事
85%があのトンネルの中の耳キーンってなる状態
東京〜名古屋だと30分ぐらい
お前ら耐えられる?
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:41:31.46 ID:mYZycMq/0
- >橋山禮治郎さん(73)
リニア開業が間に合うといいね・・・(´;ω;`)
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:42:10.02 ID:L4kY5JlT0
- 車窓から富士山なんかせいぜい1回見たら十分だろ
100%トンネルで良いわ
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:43:01.62 ID:Cg4F5YNv0
- 東海道新幹線もそろそろ大規模修繕が必要になるから、代替路線としてリニア作ってるんでしょーに。東名と第二東名の関係と同じ。
それにコンコルドも決して事故件数が多かったわけではない。運行本数が少なかったから事故率は高くなってしまったが。
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:44:36.09 ID:BtekPKgQP
- >>110
お前飛行機乗ったこと無いの?
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:44:37.79 ID:hblJTJdA0
- 新幹線の方がいいもん(プンプン
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:44:38.41 ID:51/jFghxP
- リニアは平日昼間にレスしてるお前らには無関係なのに良く必死になれるなww
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:46:55.45 ID:swoeZPcj0
- トンネルの中をSFっぽくしてくれるんなら乗りたい
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:48:16.30 ID:06qIhsfi0
- JALが破綻したのは政治家が自分の選挙区に採算が見込めない路線を誘致しまくったからだろ。
リニアはJR東海が自分で始めた事業だから全然違う。
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:49:49.59 ID:c0T3maz80
- >>52
地上から発着の地下駅までの上り下りで20分ぐらいかかりそうだなw
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:53:41.24 ID:+eFEAGHI0
- なんで山梨長野みたいな人も住んで無いようなクソ田舎通すんだ?
新幹線と同じようなルートじゃないと不便だろ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:54:20.21 ID:INy2gwEgi
- 今日のMSNでも見た気がするが、あの手この手でネガキャンするのな。
しかも便所の落書きじゃなくて、ポータルサイトで堂々と。
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:55:22.13 ID:06qIhsfi0
- >>120
そもそも途中駅で乗り降りするような列車じゃねえんだよ。
田舎者がうるさいから申し訳程度に停車場を作ってやっただけ。
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:55:58.00 ID:E6p+GZVy0
- >>120
現行の速達便だって静岡には止まらないじゃん。
不便もクソも無いだろ。
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:57:09.64 ID:k41wASJ4O
- >>120
東海地震対策
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:57:35.16 ID:3FFmY66U0
- これだから文系は・・・
老害で文系って最悪ジョブじゃねーか
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:59:47.60 ID:+fC5UXnP0
- おかしいな この理論なら新幹線は大失敗なんだが
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:59:56.92 ID:ZnAHyHSm0
- 開通は27年ころだっけ?
窓には透過液晶でも導入してトンネル内では外の景色映すような仕組み作って欲しいな
窓の外真っ暗ではちと辛い
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:00:45.27 ID:EkqbaJXU0
- じいさんや
あんたと一緒で東海道新幹線も寿命なんだよ
まぁ治る新幹線と死ぬお前とじゃ全く違うがな
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:01:23.13 ID:LLjkz9Bv0
- 安全なら乗りたいけどな
実家の多治見に駅作られるかもしれんし東京多治見間1時間もかからへんのやろ?
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:01:40.13 ID:lGtjolp70
- >>126
おまえらの理論ならコンコルドは大成功だろ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:01:58.78 ID:rv+JUgi+0
- そもそも鉄道からの景色楽しむ人なんて少数だろ
早く目的地ついて浮いた時間で観光できる場所が増える
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:04:33.13 ID:06qIhsfi0
- コンコルドが失敗したのは料金が高すぎた、高くせざるを得なかったからだろ。
全席ファーストクラスだぞ。
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:04:35.20 ID:ULT5Pa1Z0
- ドル箱東海道で需要がないわけ無いだろう
開業初日から大盛況の未来しか無いよ
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:05:09.00 ID:hcOYkFeJP
- >>127
東海道五十三次の映像映すか
東方の卯酉東海道が現実のものに
現実は京都通りそうにないけど
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:07:27.15 ID:g0izlS9gP
- テージーブイにいうたれや
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:08:49.72 ID:E6p+GZVy0
- >>133
まあ名古屋までの部分開通だと微妙だろうけど。
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:09:20.92 ID:zhLwNFvNP
- 新幹線と飛行機じゃダメなのか?
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:10:01.72 ID:tmgCWVSx0
- ワロタw
馬にでも乗ってろよw
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:10:42.38 ID:dOJl8ik00
- その頃死んでるから悔しいだけ
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:11:26.38 ID:mFlTwk/s0
- 新幹線の老朽化については、どう思ってんだ
どうせ作らなきゃいけないんだから、最新技術使った方が良いだろ
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:12:47.13 ID:TDU4xBWy0
- 電磁波の人体実験やりたい人は乗ればいい
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:15:26.13 ID:9k8njC++0
- 北東北「ふーん」
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:17:05.54 ID:+fC5UXnP0
- コンコルドと比較する面白い奴多いな
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:17:25.33 ID:FNZOIr8+0
- ななつぼしみたいなのも作ってるじゃん
多分10年程度で不採算で廃止になると思うけど
今までも豪華トレイン作ってはすぐ終了繰り返してるじゃん
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:18:37.35 ID:fjPAsHzS0
- 新幹線開発の時も全く同じような事が言われてたよな
金の無駄とか、無用の長物だとか
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:19:29.51 ID:59rFLCQ00
- 静岡経由ルートで
時間的に名古屋東京が10分しか早くならないなら
やめた方がいいとは思う
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:19:48.92 ID:1jI57vxj0
- 俺は鉄ヲタだからさっさとリニアに乗りたいが、
しかし東海道の代替ならば普通の粘着式鉄道でもよくね? と言うのも正論
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:25:20.87 ID:0toIhwDi0
- 人と人が会ってビジネスをするという考え方が変わらない限り日本では鉄道が発展するんだろうな
世界は通信によって顔つき合わせないビジネスを切り開こうとしているのに
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:28:12.74 ID:ftZtItMr0
- >>35
東海道新幹線の老朽化でいずれにせよ改修の必要性が出てくる。はい論破
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:29:39.44 ID:9+ns/3QX0
- お前に足りない物(中略)そして何よりも速さが足りない
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:34:03.03 ID:FJUOnn630
- >>78
バカ発見
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:35:00.58 ID:6xoc0c97P
- 見た目にももっと気を使って欲しいよね
真空管チューブみたいなのの中通るとかさ
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:35:14.97 ID:4B+UmWmK0
- もしやと思って出身地を調べたのだが
まあ何もいうまい・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E5%B1%B1%E7%A6%AE%E6%B2%BB%E9%83%8E
>橋山 禮治郎(はしやま れいじろう、1940年 - )は日本の経済学者。静岡県出身。専門は政策評価、公共計画、経済政策。
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:35:30.55 ID:eoFZdP5J0
- >事業の失敗は目に見えている
同意
だか中止したら苦しむJR東海をみれないので見守るww
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:35:32.68 ID:AwAStAoE0
- トンネルは天候の影響を受けにくいメリットがあるからな
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:37:27.54 ID:4B+UmWmK0
- 大学の頃、たまたまリニアの話になったら、やたら突っかかってくる奴が居たんだが
そいつも静岡出身だったのを思い出した
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:39:11.92 ID:0toIhwDi0
- >>149
新幹線新設ならキロ70億だから3.8兆ぐらい、既存施設併用ならもっと安くなるだろう
リニアだと9兆かかるんだが?
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:41:06.34 ID:2GqyZXHQ0
- +700円のリニアと正規の4倍のコンコルドを同列に語る頭は大丈夫ですか?
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:44:22.75 ID:RnxAbV6s0
- 絶対値上げすると思う
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:44:41.45 ID:zKklhXzh0
- 飛行距離なんてもんはないし
料金も四倍じゃないだろ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:46:54.32 ID:0toIhwDi0
- そもそもリニア使うほどのビジネスマンより貧乏人どもが喜んでる構図が笑える
五輪もリニアもTPPやら原発を忘れさせるいい目くらましだよなあ
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:47:20.02 ID:CZ7teKmv0
- 新幹線の乗客はビジネス客が多くを占めており、彼らにとってスピードと値段しか求めていない
景色見たいレジャー客は素直に新幹線使えよ
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:49:13.69 ID:2GqyZXHQ0
- 速さに価値を見いだす人が乗ると言っておきながら売りは速さだけという
自分でおかしいと思わないのか
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:49:32.68 ID:0toIhwDi0
- >>162
なんで旅行者vsビジネスマンの構図に落とすかな
ビジネスマンだけに絞っても9兆のメリットなんか無いぞ
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:50:27.36 ID:NeViwKfb0
- >>120
リニアって英語で線形って意味なんだぜ?
線形代数のことリニア・アルジェブラって言うだろ?
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:51:36.09 ID:VSkpT+kD0
- 自らの信用能力が国家政府と同等であるかそれ以上であるかのように思い上がって
20年債だの25年債だのとトンデモ社債を連発して兆円単位の超巨額債務を抱えた
傲慢企業の末路はどうなったか、
東京電力という格好の標本がいま私たちの目の前にはある。
JR東海もまた、東電と同じだ。
JR東海の株主諸君は、ゴミのような株主優待にいつまでだまされ続けているのかね。
悪いことは言わん、今のうちに手仕舞いして方向転換したほうがよろしい。
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:03.21 ID:gRnYH5ZA0
- コンコルドは1席100万レベルだろ何言ってんだこいつ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:13.75 ID:PtDmh60o0
- 安い速い安全
どれが欠けてもダメだな
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:39.51 ID:oSYkWHaT0
- 73歳じゃ乗れないね。
年金についてやってくれよ
逃げ切るな
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:45.52 ID:0toIhwDi0
- 景色が見えるか見えないかという矮小化された論点に踊らされるバカしかいないのか
TPPで農業しか取り沙汰されないと騒いでた連中も結局受け売りの脳味噌空っぽ野郎だったか
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:46.62 ID:jqx8sQI00
- この手のビッグプロジェクトはやっぱ実際の建設費と需要だなぁ。TX路線で行けるか
本四連絡橋やアクアラインルートになるか
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:55:32.52 ID:CZ7teKmv0
- >>164
東京名古屋間でビジネス以外の需要があるわけないだろ
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:58:46.80 ID:VSkpT+kD0
- リニアモーターカーは超大量の電力を必要とする。
加速時の超大量電力消費を賄うためには、さらに原子力発電所をつくることが必要だ。
日本を再び原子力発電大国として甦らせるための、JR東海リニア中央新幹線計画w
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:59:12.62 ID:vuAhiUIf0
- 早いだけじゃなく乗り心地も良いし客室内騒音も圧倒的に少ないのに・・・おじいちゃん乗った事ないのね・・・・・・(´;ω;`)
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:00:41.92 ID:8RXUCAMw0
- 速くても値段変わらんのじゃ微妙
九州や北海道に伸びれば短縮が目に見えて違うのかもしれんけど
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:00:56.96 ID:0toIhwDi0
- >>172
それは当然だ
ビジネスマンにすらメリットは少ないということだ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:01:58.03 ID:fZAQQd5m0
- >>110
地下でもなったこと無いけど
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:02:02.92 ID:i9vedKSKI
- まぁこの爺さんどころか俺らが乗れるかどうかすら微妙だからな…
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:02:19.59 ID:dXDhLLWP0
- いざとなったら東京〜大阪間の新幹線廃止でいいじゃん
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:02:47.27 ID:1sDNxnfZ0
- 飛行機より早ければ需要はありそうだが
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:05:02.42 ID:KUUocOAti
- リニアに速さを求めなくてもイイけどな
脱線しないし在来線に採用する事できんの?
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:05:04.67 ID:VSkpT+kD0
- >>16
国鉄というのはそのとおりだったね、
単体の営利を追求しない、また国鉄としての副業にも厳しい手枷足枷が課されていた。
私鉄というのはもちろん、鉄道単体では儲けが出ないからこそ
西武にしても京成にしても古式蒼然としたおんぼろ車両をいつまでも使い続けて
沿線の観光地開発、住宅地開発、そうしたところで儲けを出してきた。
しかしJRはそうではない。これまでの沿線駅に対する冷淡さを見ても
そうしたつもりはまるでないのだろう。
だったら、リニア単体できちんと営利を追求してもらわなければ困るね。
採算が成り立たないのであれば潔く中止するべきだ。
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:05:20.44 ID:CCPVLNS/0
- >>179
ふつうに新幹線の耐久年数が限界だから
リニアにしようって計画なんだよ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:07:14.08 ID:0toIhwDi0
- >>181
在来線に採用できるわけねーだろ
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:09:45.48 ID:k41wASJ4O
- >>183
営業したままリフレッシュ工事するから
運休はしないけどね
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:10:37.12 ID:VSkpT+kD0
- >>21
JR東海は鉄道では金儲けできていないよ。
名松線にしても高山本線にしても、自然災害からの不通で
地元自治体に対して復旧工事費用を出さなければ廃線にするぞと脅し
税金を恐喝する、ゆすりたかり企業。
こんな奴らの経営判断など、ド素人以下だ。
天皇でも誰でも、伊勢神宮参拝には早くて便利な近鉄を使う。
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:12:13.71 ID:1sDNxnfZ0
- JR東海に雇われたっぽい奴がチラホラいるね
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:12:27.72 ID:0toIhwDi0
- >■興味持つ国はない
これに関しては誰も否定しないんだなwwwwwwwww
さすが鉄オタ土木国家ジャップwwwwwwwwwwwwwwww
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:12:33.64 ID:NUDacWOe0
- 別に税金投入されてないんだろ?
失敗してもJR東海が損するだけだし、好きにさせてりゃあいいじゃん
他人が口出す権利ねーだろ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:12:38.97 ID:VSkpT+kD0
- >>28
品川でも名古屋でも大阪でもリニアが大深度地下駅なら、
のぞみでもリニアでも結局は
自宅ドアから目的地ドアまで同じ所要時間になってしまうだろうね。
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:13:41.92 ID:bc7Wqy30P
- 速さが足りない!
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:13:46.56 ID:yRCV2FB+0
- >>180
旅客機は時速850キロだっけ?
リニアも理論上は1000キロ行けるらしいから
頑張ればナントカなりそうだな。
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:14:51.99 ID:8HLh6VIj0
- >>189
>>1くらい読めよ池沼
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:15:47.26 ID:V1wIhpau0
- ずっとリニア批判してる人やん
老後の暇つぶしなんやろな
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:15:54.90 ID:VSkpT+kD0
- >>35
経営破綻した日本航空の再建にあたっては、
企業再生支援機構はJAL再上場に伴うJAL株式売却によって全額回収を果たしたのであり
税金は投入されていない。
会社更生法適用以前からの株主と債権者は泣いたがね。
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:15:55.01 ID:0toIhwDi0
- >>189
東京電力がどうなったか知らないの?
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:16:10.50 ID:CWxVCIk/0
- 速さ以外に何があんの?
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:17:19.30 ID:6sBNy7uK0
- 100兆かけてテレポート実用化しろよ
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:17:22.25 ID:M2FY34FW0
- 本質は速度でしょ
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:17:59.27 ID:0toIhwDi0
- >>197
速さに見合う採算が取れるかってことが論点なんだろバカは死ね
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:18:10.43 ID:PuX4pLAc0
- ↓新幹線も計画時は叩かれてたらしい
当時欧米では、将来の大量輸送手段として航空機と高速道路網による高速輸送が有望視され、
鉄道はそれらに取って代わられる時代遅れのものだという見解が広まっていた。
日本でもこれを範としようとする向きが一般的であり、在来線とは別規格の
高速新線を建設するという計画は、国鉄内部でさえも疑問視する者が多かった。
鉄道ファンでもある作家の阿川弘之ですら、戦艦大和(大和型戦艦)・万里の長城・
ピラミッドが「世界三大馬鹿」であり、この時期に莫大な投資をして新幹線を造れば
「第2の戦艦大和」となって世界の物笑いの種になると批判した
(後に阿川は新幹線が世界の鉄道斜陽論を覆すに至るまでの成功を収めたのを見て、
十河の後を継いで国鉄総裁を務めた石田禮助との対談において、自らの不明を
悔やむ発言をしている)。
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:18:55.30 ID:pXM2PDmm0
- この世の理とはすなわち速さだと思いませんか
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:19:30.17 ID:U6N0AM6W0
- そもそも停めすぎ
東京名古屋大阪広島福岡でいいよ
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:19:42.41 ID:4PRGzpHO0
- >>202
ドラゴンボールでもパワーよりスピードだったな
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:21:55.73 ID:4B+UmWmK0
- >>203
大阪から向うには行かないよ
何夢見てるのさ
そんなことしたら山陽新幹線が死ぬでしょう
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:22:23.38 ID:i9vedKSKI
- 日本はただの実験場なんだから景色とか地下まで時間かかり過ぎるとかどうでもいいんだよ
ちゃんと景色の見れる地下まで時間のかからないマグレブはアラブの何処かで乗れるだろ
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:22:39.14 ID:0toIhwDi0
- >>201
東京名古屋間は366キロ。
在来特急が100キロ、当時の新幹線が200キロとして短縮効果は3時間40分ー1時間48分でだいたい2時間だ。
現状新幹線は1時間40分未満で東京名古屋を走る。
もう劇的な時間短縮効果は見込めないんだよ。わかる?
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:22:48.07 ID:VSkpT+kD0
- >>37
飛行機は天候に大きく左右されるからね
まあ東海道新幹線でも関ヶ原・米原の雪という難関はあるが
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:24:36.39 ID:bPaBowNf0
- それ以外に何求めてんだよ
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:24:51.70 ID:yt+evwB20
- リニアは中国にもうあるからなぁ
透明なチューブの中を走る列車じゃないと・・・
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:25:03.93 ID:O917ZhuY0
- 旅客輸送なんだから安全性、速達性、快適性だろ。
あとは日本だと正確なダイヤか
リニアは快適なのか?
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:25:07.64 ID:M6OKMowh0
- 京都のリニア駅クレクレがしつこい
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:25:48.99 ID:0toIhwDi0
- >>205
山陽新幹線よりJR西日本が死ぬんだよ
米原ー新大阪を西から、東京ー熱海を東から奪ってでかい顔してる東海みたいな道楽企業じゃないんだよ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:26:23.81 ID:Qgedi3GY0
- 東海道新幹線ができた50年前と同じような反応が出てきてもおかしくはないな
当時反対を唱えた人がいつ頃どのように持論を捨てたのか、その方が気になる
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:27:17.10 ID:VSkpT+kD0
- >>56
既に新幹線車両の技術は成熟し切っていてこれ以上発展の余地は無いだろう
JR西日本新幹線500系も結局は不評でこだま鈍行運用に陥ったのだし
500系新幹線で客室に圧迫感があって嫌だという客は
それ以上の流線型を要求されるリニア新幹線には絶対に乗らないだろう
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:28:09.46 ID:757ACJdh0
- そこまで速く思えないんだよなあ
時間的に
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:28:58.05 ID:jqx8sQI00
- 東海・山陽新幹線は上手く行ったね。あれは高度経済成長に非常に良くマッチした
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:29:02.53 ID:0XvAcyRp0
- リニアって中途半端だよな。
早いっつっても音速とかじゃねーし。
そもそもいつ完成すんだ。計画じゃ既に開通済みだったはずなのによ。
実は技術的に無理とかじゃねーのかメタンハイドレみたいに。
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:29:18.16 ID:dHf6+4F30
- >>72
大抵の乗り物は発進時の数秒に軽いG感じるだけだけど、
5分間ずっと2Gとかだとどの位のスピード出るんだ
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:29:21.83 ID:ZfCDvQec0
- >>7
>本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。
リニアモーターカーはとっくに実用化されているんですがそれは・・・
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:30:33.89 ID:+NIiK0Kj0
- なんで品川なんだよ
志木駅にしろよ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:38:37.33 ID:FsSahxO20
- 乗り鉄はお呼びじゃないだろ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:38:51.89 ID:4B+UmWmK0
- >>214
あのころの鉄道の斜陽感からすると、そっちの方がきつかったろうな
飛行機の発達と自動車の普及がガンガン進んでた時期で、鉄道斜陽論は半端なかったはず
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:39:16.24 ID:k41wASJ4O
- >>218みたいなノータリンっているんだな
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:41:06.96 ID:56Xd3SxB0
- 20年後には新幹線技術が発達してもっと新幹線は早くなっているだろうな
リニア開通後は新幹線を減便停車駅増で対応するんだろうけど利用者的には不便だ
並行在来線と同じで数十分早くなる代わりに特急がなくなり大半の客には不便になる構図
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:41:12.36 ID:VSkpT+kD0
- >>96-97 >>102
9電力体制+沖縄電力=10電力体制も、JR6社体制も
国策によって分割し構成したものだからね
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:44:00.71 ID:ra9H1RzT0
- リニアにドル箱を取られちゃったら新幹線はどうなるんだろうな
路線維持のためにこっちも値上げかな
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:47:41.47 ID:VSkpT+kD0
- >>108
リニア新幹線が大して電気を喰わない、などと称しているのは
JR東海の大本営発表・プロパガンダ・悪宣伝。
停車中は電気をほとんど消費しないのだから、などとほざいて
全区間走行を通じた平均の電力消費量予測データしか出していないからね。
電気は大容量・大出力で蓄蔵できないのが現状であるからには
最大需要がどこまでいくのかは当然に考えなければいけないのに。
JR東海の意向を忖度する >>108 ID:zZ4QsA2K0 のごとき工作員書き込みなど
嫌儲ではまるで通用しないのだよ、残念だったな。
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:49:10.15 ID:dHf6+4F30
- >>227
ついに貨物新幹線が
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:49:33.12 ID:UXA8Jji3i
- 俺は20分短縮できるなら常用するがなあ
20分って結構デカイ数字だぞ?
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:49:52.27 ID:mTArjCAO0
- >>229
佐川の鉄道網が全国に伸びるのか
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:50:39.00 ID:VSkpT+kD0
- >>109
新幹線だろうとリニア新幹線だろうと
地震で高架橋がやられてしまえば、脱線どうこうを超えて大事故。
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:51:54.71 ID:V8tsrL4n0
- >>1
完成する頃にはお前はこの世に居ないがなw
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:55:42.92 ID:9yf+PTgX0
- 新幹線は段階的に縮小して廃止
その線路でエアロトレインをやろう(提案)
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:55:45.33 ID:JI1W03RW0
- 夢だろ?、大切な時間を買えるようなモノだよ
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:56:20.53 ID:jNeJ9Eq90
- まだ遅いくらいだろ最低でも1200キロは出してもらわないと
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:57:28.88 ID:VSkpT+kD0
- >>118
というよりも、政治が地方空港をつくりまくり
その地方空港に路線を新設して欲しいという地方政治からの要請に
日本を代表するナショナル・フラッグ・キャリアとしてのJAL日本航空としては
要望を無下に断ることもできず、路線を新設して応えた
といったところだな。
その陰で、半人前のANA全日空は
日本国内線も国際線もこそこそと儲かるところだけの美味しいとこ取り。
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:57:54.77 ID:ccImieJ30
- >>163
速さが売りだけでリニアの建設費維持費とリニアに客を奪われる新幹線の損失
をペイできるのかって話でしょ
無理でしょ
早く移動しなきゃいけない人は飛行機使えばいい
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:58:41.92 ID:mQ2ToRs10
- リニモ乗ったことあるなら分かるだろうけどリニアってめっちゃ静かで揺れも殆どなくてすげぇよ
車掌も運転手もいらんしすげぇよ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:59:15.81 ID:rhJigtcR0
- 国内だけに留めとく訳じゃないだろ
海外でもJRのリニアを運行したれ
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:59:15.89 ID:lZIZ12a7P
- 文系おじいちゃんにはわからないと思うけど、超伝導とかに予算つけまくれるのはこのおかげ
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:59:32.14 ID:1jI57vxj0
- 電力と言えば、リニア実験車輌はディーゼル発電機を積んでるんだよな
だからもくもく黒煙を上げてる、はちょっと大げさだが排気口周囲は真っ黒でカッコワルイ
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:59:35.33 ID:VSkpT+kD0
- >>129
多治見になんかリニア駅つくってもろくに加速しないうちにすぐ名古屋
既に映画館も銭湯もなくなってバローの本社も逃げ出す多治見に未来は無いぞ
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:00:59.25 ID:0toIhwDi0
- >>241
いらない技術なんだよ
原子力ムラと同じだな
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:01:30.84 ID:ysjeWOFg0
- 完成を見れないから嫉妬してるだけ
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:03:05.39 ID:9F8h5xsn0
- 酒の席で人伝いに聞いたことだけどもリニアの利点
・地下を掘るから土地の買収等せんでいいから新幹線新たに引くよりか遥かにイニシャルが安い
・イニシャル償却の価格上乗せ安いから試算では新幹線よりも安く乗れる
・駅が東京-長野-大阪だけ、距離が短く停車時間も短く速いので新幹線のよりも圧倒的に速い
んまぁ確かにこれなら一番需要の多い東京-大阪間の利用は今以上に増えるんじゃね、とおもったけど
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:05:24.35 ID:VSkpT+kD0
- >>170
TPPは結局のところ、コメのみ聖域化で決着するだろう。
農業すらろくに取り沙汰されない。
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:05:57.89 ID:Nn39KFui0
- 日本に最後の余力が有るうちに作らないと、もうその先は無理だろうな
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:06:36.57 ID:DQAaA9Dd0
- >>246
早く安く行けるなら俺も行きたいわ
東京の人はグランフロント大阪行きたいだろうし
大阪の人はスカイツリーとか行ってみたいと思う
これが本当の話ならだけど
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:07:45.14 ID:xEOqY0f+0
- 大阪っつっても泉佐野とか伊丹だからなぁ
大阪駅に着けるのは大きいな
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:07:45.96 ID:ccImieJ30
- >>248
経済右肩下がりの日本で維持できるのかねえ
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:08:51.95 ID:VSkpT+kD0
- >>196
東京電力がどうなるか、最終的には
現在の東電筆頭株主である原子力損害賠償支援機構が
いったいいくらで東電株式を売却して費用回収できるか、にかかっているだろう。
いつのことになるやらさっぱり見通せないが。
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:08:58.56 ID:solcUFmw0
- こういう奴は昔に生きてたら蒸気機関車にも反対してる
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:09:03.67 ID:xGdQPP1W0
- 速さこそがリニアの売りだろ
中間駅なんか要らんよ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:09:34.23 ID:BAg/LCBf0 ?2BP(2172)
-
行きたい人は車や鈍行や新幹線で行ってる
その場所を訪れる人の絶対数が増えるわけじゃない
>>4の悪夢が再び起こるんだろうな
ガラパゴスだからなあ、日本は
東京スカイツリーだっけ?
あれも地元の商店街に経済効果アピールしてたけど、実際に開始されたら全然なんだよな
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:11:08.22 ID:xAGGkhFz0
- この人の言ってること一応は説得力あるんだよな コンコルドの失敗を引き合いに出してるし
ネットの発達と人口の減少でビジネス利用も怪しいし、更にLCCと新幹線との喰い合いもある
乗用車の自動運転が発達すれば観光のスタイルも変わるかも知れないし初期投資を回収できるかどうかもわからない
JRが作るって言ってルート選定ばっかり話題になってるけど、JRの赤字のツケは結局国民が払うことになりかねんし怖いな
そもそもJRの予測する需要の試算は妥当なんだろうか
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:14:24.30 ID:VSkpT+kD0
- >>218
メタンハイドレートは技術的に無理ではないが、現状では
海底のメタンを含有する泥をいったん海上まで汲み上げてから
海上でメタンと泥とを分離してメタンだけを回収し
泥だけを再び海底に戻してやる必要があるので
とてもじゃないが採算が取れない。
また、泥を巻き上げることでの海中汚染・海中環境破壊も避けられない。
海底のその場で直ちにメタンだけを分離することのできる技術が開発できるかどうか。
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:16:37.60 ID:lGtjolp70
- そんなに速いのがよけりゃ戦闘機をチャーターして移動しろ
東京-大阪なんか30分もかからんだろ
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:17:01.45 ID:dQRFB/I10
- (73)なんて完成の頃にはどうせこの世にいないんだから静かにしていてくれ
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:17:13.82 ID:VSkpT+kD0
- >>229 >>231
貨物新幹線はあり得ないと思うね
もちろん、どんだけ料金がかかってもかまわないから
とにかく一刻も早く届けてくれ、という運送需要はあるだろうが
新幹線乗客の手荷物レベルで対処できる域を出ないだろう
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:17:25.91 ID:0toIhwDi0
- のぞみはリニアにいって新幹線はこだまひかりだけになるとかいうバカwwwwww
需要分散させただけやんけ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:18:38.27 ID:lGtjolp70
- >>235
もんじゅだのH-IIだのオリンピックだのリニアだの航空母艦だの
夢と称して子孫に負担をツケていいのかってことだよ
おまえは夢のためなら消費税50%でも耐え忍ぶのか
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:20:27.01 ID:0toIhwDi0
- 速さが売りとか言ってるやつも意味不明
速度なら飛行機が優ってるだろ
時間距離にしても始発を新宿や東京に持ってこない時点で東海は怠慢だろ
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:20:39.49 ID:ihYQ89xa0
- 本州四国連絡橋、アクアライン、中央リニア
どれも同じくゴミ
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:24:59.94 ID:Q6VQzzyZ0
- >千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。
Fラン馬鹿大教授が日本有数の優良企業の経営に難癖つけるの図
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:25:15.23 ID:mTArjCAO0
- コンコルドの価格・騒音のデメリットは当面ないとされてるんだし、航続距離は路線固定だから当たらない
本数は15分に1本もあるんだし、重厚長大なものを投入するリスクとしては、電源問題くらいしかない
それよりも結局ドアtoドアの時間が何分になるかってことの方が決定的で、名古屋でそれが1時間以内
だと、大宮とかの新都心系都市がダメージ受けるほど劇的に変わる可能性がある。大阪がなったら
可能性じゃなくて確定的に変わるから、やる価値はもの凄くある
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:25:26.12 ID:VSkpT+kD0
- >>242
リニアモーターカーの車体が浮上すると車内に電力供給できないから
車体内で消費する電力は車体自身で独立して発電供給しなければならない
そういうわけで、リニアモーターカーの走行軌道は換気されていなければならない
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:25:59.66 ID:4I8aW8tx0
- まあ株主さんが反対じゃなければいいんじゃないんですかねー
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:26:08.53 ID:V8tsrL4n0
- 文句があるなら大株主になれよ
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:27:09.42 ID:9F8h5xsn0
- >>263
飛行機は空港までのアクセスの悪さと待機時間が長いからね
東京大阪間だと特に距離がそこまでないから速さですらメリットが出せない
今んとこLCCでも東京大阪間は総合的に新幹線のほうが早くて安いし
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:27:43.57 ID:0toIhwDi0
- >>265
2chで大学教授にあ何癖つけるバカwwwwwwwwwwww
あと東京電力も事故前は日本有数の優良企業だったんだからな、忘れるなよ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:29:01.42 ID:VSkpT+kD0
- >>246
> ・地下を掘るから土地の買収等せんでいいから
大深度地下使用法という法律があるので、東京・名古屋・大阪の大都市圏では
大深度地下を利用するのであれば土地買収が不要なのはそのとおり
ただし地上から大深度地下駅のホームに到達するまでに乗客の移動時間がかかる
東京・名古屋・大阪の大都市圏以外では
土地の権利は空中どこまでも地下どこまでも及ぶものであり
たとえ深いところを掘るからといって土地の買収をしないで勝手にトンネルをつくる
などとは絶対に許されない
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:34:00.57 ID:VSkpT+kD0
- >>262
HIIBみたいな馬鹿でかいロケットはもう要らないね
あんなものは日本が国際宇宙ステーションに参加するために
スペースシャトル退役後の国際宇宙ステーションへの物資大量一括輸送手段として
つくらされたに過ぎない
どこの国も欲しがらないし使おうとも思わない、日本だけの税金漬け公共事業ロケット
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:35:25.57 ID:1f4Nu2TA0
- >>262,273
全く別問題じゃん
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:38:08.85 ID:VSkpT+kD0
- >>269
自殺行為で勝手に没落してくれるんだから
そんな会社の株主になんかならないよ
JR東日本やJR西日本の株主にでもなったほうが、株主優待としてもはるかにまし
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:39:43.34 ID:ihYQ89xa0
- のちのち行き詰まったら税金で返済とならないような法律を
いまのうちにしっかり作っておけよw
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:41:55.50 ID:F+hSMnMK0
- 速さはロマンで夢だよ
速さに求めない奴向けの乗り物なんかいくらでもあるじゃないか
採算取れないかもなのにやることに、工学的発展の意味があるかもしれない
ベンチャーや大学じゃなかなかできない規模だろうし
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:49:01.87 ID:VSkpT+kD0
- >>266
しかし、何十万円もの定期券代を支払って
名古屋から東京まで日々通勤するような奴が出てくるだろうか
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:54:19.40 ID:4I8aW8tx0
- >>278
価値観は人それぞれじゃない?時は金なりじゃん
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:56:15.51 ID:mTArjCAO0
- >>278
通勤は知らんがな、実際に新幹線通勤はいるけど普通になるとはおもえんし
でも会社機能としては、大手町から横浜だの立川だのに外回りする感覚で大阪いくなら凄え
拠点支店抜きで、直接本社と支店だけになるかも知れない
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:56:35.18 ID:Z9nb5DFB0
- 事業の是非をの話に夢ってなんだよ
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:56:59.93 ID:9I3m6Nhs0
- むしろ寝台列車を充実したほうが楽しい
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:06:12.47 ID:4zEKTylV0
- リニアはその速さでもって東名阪を一つの経済圏にする事で世界に対抗する国家戦略
夢どころか超シリアスな事業だお
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:07:09.42 ID:xt1Wop8S0
- 東京〜名古屋間が10分くらいになるんだったら、「速いんだから文句言うな!」って言えるけど、新幹線とそんなに違わないからなあ
このおっさんの話もわからんでもない
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:09:24.38 ID:9F8h5xsn0
- >>284
名古屋通らない方向でほぼ確定らしいぞw
中継駅は長野のみ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:12:52.12 ID:4I8aW8tx0
- >>285
???
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:13:49.61 ID:bn/Nwjef0
- そうだ名古屋開業に合わせて愛知で万博やればいいんだ!
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:28:53.50 ID:9F/SxXR40
- この論者はのぞみが全てリニアに移行するのを知っているのだろうか
あとのぞみがリニアに移行する関係でこだまの利便性が上がるのを知っているのだろうか
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:35:47.92 ID:SIDq5CV00
- 鉄道の速さでどうにかしなきゃいけないのって線路だろ
東海道新幹線がなんで時間かかるかって、線形悪くて騒音問題で速度制限かかりまくってるからだ
駅出た瞬間360km/hに加速できてまっすぐ名古屋まで走れば新幹線でも1時間かからねえんだよ
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:01:53.01 ID:GyxNw+Vv0
- >>267
試験車両ではガスタービン発電も試してるけど、営業車両は誘導集電を使う見込み
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:09:57.18 ID:yeyLzro80
- 東京名古屋大阪の3駅にして欲しいわ
なんでクソ田舎でいちいち止まらないといけないんだよ
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:10:46.55 ID:kpY4TrfA0
- いくらかっぺの日本人でも、そんなに鉄道で移動しなくなるだろう。
中国でも、台湾でも、ヨーロッパでも高速鉄道はガラガラ。
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:18:22.21 ID:gJB0d3m20
- >>285
ソース
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:19:16.50 ID:oy+kp4uB0
- 電車の中で弁当広げて車窓眺めたいなら新幹線か東海道線乗れよ
リニアの駅は品川と名古屋以外要らないんだよ。飛行機と張り合うんだから。
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:20:21.66 ID:SLlTuBST0
- 国が金出さないで地元が勝手に作るのなら好きに作れって感じだが
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:24:56.93 ID:kpY4TrfA0
- ヨーロッパでは、袋小路駅が多いから、そこで数十分止まるし。
時間の感覚が、日本と海外では全然ちがう。
リニアなんて意味がない。
でも日本人の時間感覚もいずれは変わるだろう。
人口も減るし。
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:29:24.10 ID:WQdn90Rn0
- どうせいつもみたいに作ってるうちに建設費が数倍になって、結局JRが国に泣きついて、税金投入みたいなオチになるんじゃないの。
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:39:06.49 ID:n39F271q0
- 情熱思想理念気品優雅さ勤勉さにも夢があるってことだよ
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 21:58:39.70 ID:amvpKeZh0
- >>266
そういや電源どうすんだろね、自前でやるのかな
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:25:25.97 ID:WQdn90Rn0
- 南アルプスの真下の長大トンネルで停電やなんかのトラブルで止まったら、かなりイヤな感じ。
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:50:38.65 ID:YV3Tecvy0
- 速さだけが夢なのかは同意するが
速さは正義だ
事実、速さを追求して発展してきた
でもリニアはどうなんだろうな
30年後リニアじゃないもっと簡素で低コストな超高速技術が出てくるかもしれないし
だってリニアの基本技術って40年ぐらい前だろ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:00:10.55 ID:trNNDZ1CP
- ボケ爺だがコンコルドとの比較は同意
事業失敗はあり得る
地デジ化後に行き場をなくした家電メーカーみたい
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:14:55.99 ID:sgx9RF0k0
- 長大地下トンネルだから、途中で事故や火災が起きたらパニック。
道路にもまったく沿っていない。
どこからどうやって自己処理、救援にいくのか。
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:04:50.13 ID:ywa0cnsI0
- リニア導入ありきの甘い見込みだ、とか言う割には
否定ありきとしか思えない文章だなぁ
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:05:41.42 ID:sdHIRjPiP
- >>56
駅で止まるから最高速は意味内
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:24:53.14 ID:sgx9RF0k0
- リニア計画はいろんな意味でのリスク対策がほとんどできてない。
すべてが、希望的予測に沿って理想的に進むことが大前提になってる。
希望的期待の連鎖の上に組み立てられた計画。
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:44:22.52 ID:gujddV3t0
- この爺さんの研究ってのは今までどれくらいの的中率を誇ってるわけ?
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:47:18.45 ID:Q4M0FcEx0
- >>215
そこは、1時間くらいなら耐えられるって人もいるだろう
しかもL0系の写真見る限り、そんなにせまっ苦しくもない
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:07:18.47 ID:FIFxv7vO0
- >>52
必要に迫られれば7万だろうが払うだろ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:40:00.16 ID:7BTCZOBl0
- >>308
LO系って凄い車両があるんだな、と勘違いした
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:51:23.49 ID:Q4M0FcEx0
- >>310
LOって…ラストオーダーか…
いやいや逆だよw
これから始まるんだよ
マグレブ初代型の最終型がLOだったら、かっこいいかも
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 03:23:58.31 ID:MgupZZjt0
- 出口王仁三郎が予言した明るい未来
大正から昭和初期にかけて日本・世界の明るい未来を予言しています。
その一部を紹介します。
◇すでに実現している予言
・丹波で花のお江戸のお芝居が見られる。ボタンを一つ押せば⇒テレビのこと
・亀岡駅からパリ行の切符が買える⇒実際に買えます⇒実際に買えます
・電話のようにモシモシと世界中で話ができる日が来る⇒国際電話のこと
・空中に字を書いたら何千キロの先の相手に文字が送れるようになる⇒メール・FAXのことかな??
・昭和13年8月10日大本事件の京都地方裁判所公判の中でこのような発言もしています。
⇒東京の地下一大地下都市ができる、海の中に電信局ができる
◇近い将来に実現しそうな予言
・電話も小さくなり、腕に巻ける⇒携帯電話のこと?それとも携帯電話の進化系?
・時速700キロの弾丸列車が地上に浮いて走るようになる(地上一尺ほどを浮きぶーっと行く)
⇒リニアモーターカーのこと(理論値では900キロ出せるので開業後20年位後)
・腕時計のような電話(去年ソニーが達成)、腕時計式のテレビができる
・東京ニューヨーク間が45分で行けるようになる
・世界のあらゆることに3時間で行けるようになる
⇒パリ─東京を2時間半、EADSが超音速旅客機を開発へとのニュースが6/21にありました。
2020年までには試作機を完成させ、実用化には30─40年はかかる見通しを示した。
・電線が姿を消す世の中が来る
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 03:27:18.89 ID:MgupZZjt0
- 大阪に繋がる頃は改良されて時速700キロになっているだろう
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 03:29:05.72 ID:4JltzGmB0
- リニアの消費する膨大な電力を賄うためにどうしても柏崎刈羽原発を動かしたいらしい
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 03:30:33.32 ID:RlVGNAz10
- >>1
災害時のバックアップじゃねーの
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 03:41:51.32 ID:/TUiW/720
- リニアから速さを抜いたら何が残るの?
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 04:02:38.17 ID:S0j3iczi0
- >>278
長岡から通ってる人ならいたな
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 04:07:14.03 ID:uMBqieww0
- >>157
建設投資額は9兆円はきいたことがないな
経済効果と間違えてない?
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 04:39:08.61 ID:NEMnEuRJ0
- リニアって乗り心地どうなの?
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 04:44:09.94 ID:YnhxZ3dL0
- >>23
350km/hあたりを越えるとレールと車輪の摩擦が小さくなって滑走するから加速できなくなるんだとさ
F1みたいなウィングつければいくらか越えれるだろうが、空気抵抗だからな…
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 04:50:18.99 ID:VSB7nnuk0
- レールと車輪のTGVですら574.8km/hまで出したんだから
リニアはもっと速度記録頑張って欲しいわって思ったが
実験線が短すぎてそれ以上スピード出せないのか
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:09:23.99 ID:CIF7kYsG0
- >>285
長野に駅作る計画なんてあったか?
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:05:02.43 ID:U0rbfOly0
- つい最近ぽっと出の思いつきで始めた事業じゃないんだから
リアクション記事としては下の下
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:08:00.64 ID:FyLxkq4oP
- 嫌儲民って団塊左翼で反原発・反東京五輪のくせにリニアには肯定的だけどなんで?
世間は反原発・反東京五輪・反リニア、ついでに反オスプレイは層がかぶってるんだけど
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:21:12.86 ID:Hg/teNzv0
- 難工事してまで通すほどのものかね新幹線あるのに
加速の速さがメリットなら東京成田でやってほしいな
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:05:54.88 ID:ZAEjYcQF0
- TGVが500km/hオーバーの速度を出した後は線路がボロボロになって使い物にならなくなった。
実験で出せても継続的に客乗せて使えなきゃ意味がない。
TGVの営業最高速度は320km/h程。
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:15:07.18 ID:cVzzAFve0
- >>321
必要が無いし、早ければ早いほど直線が続かないとだしなあ。衝撃波の問題で
音速近くなると全地下で気圧を下げてるコースで無いと物騒とも聞く。
>>322
>>285はBルート主義者の寝言としても、現状計画でも飯田駅がある。
>>325
貴様の中では福一や笹子トンネルの事故はどこへ行ったよ?作れば勝手に
いくらでも持つとか、魔法のように路線を止めずに建て替えられるとか思う
なら6500万年ROMってろ。ドンだけ老朽化してるか。東海道が。
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)