■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三菱重工「GTCCに置き換えれば原発無くせるんだけど、原子力部門には都合が悪いらしく広報出来ない」
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 13:09:03.32 ID:D7f9AOUzP ?PLT(15072) ポイント特典
-
http://www.mhi.co.jp/discover/earth/learn/gtcc_igcc.html
近年は太陽光や風力などによる新たな発電方法が注目されていますが、現在の電力供給の6割以上は、
石油や天然ガス、石炭といった化石燃料を使用する火力発電所によってまかなわれています。これまで火力発電が発電の主力となってきた大きな理由は、
昼夜の時間帯や季節の変動による電力消費の増減に安定した対応ができ、また発電コストがリーズナブルだったからです。
今後も、私たちは火力発電による電力を使用していくことになるでしょう。だからこそ火力発電には、
CO2(二酸化炭素)の排出量削減という社会的要請に応え、さらに資源の有効利用のためにもより効率よく電気をつくる「高効率化」が求められるようになってきました。
こうした社会の期待に応える一つの回答がガスタービン複合発電(GTCC:Gas Turbine Combined Cycle)です。
GTCCとは、まずは天然ガスなどを原料にガスタービンで一回目の発電を行い、次にその排熱を使って蒸気をつくり、
蒸気タービンで二回目の発電をするという仕組み。従来は排気されていたガスタービンの排熱を再利用するという効率的な発電プラントです。
実際にガスタービン、蒸気タービンそれぞれ単体の発電の熱効率は40%程度ですが、複合させることで50%以上の
高効率な発電が可能になります。三菱重工のGTCCでは、世界最高水準の約59%の発電効率を達成しています。
また発電時に排出される二酸化炭素や大気汚染の原因物質も低く抑えることができます。
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 15:42:41.99 ID:82k84xI5P
- >>16
核廃棄物の処理費は?
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 15:47:11.34 ID:Iilr6asY0
- >>55
竹田のGTCCは信用するけど、在日特権の話は妄想と決めつける
ダブルスタンダードのケンモメンwww
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 15:56:07.30 ID:9yqI1mqVP
- >>58
日本語で頼む
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 15:58:13.06 ID:EstIGA7I0
- >>58
別にGTCCは竹田やその支持者が作ったものではないしな
一般の技術者が作ったものに右や左の政治厨が便乗しているだけ
在日特権の話はネトウヨがオリジナルじゃん
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:00:03.10 ID:SBmw+tq80
- GTCCってレースあったよな確か
市販車ベースの
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:11:30.24 ID:Iilr6asY0
- >>60
http://m.youtube.com/watch?v=sWDTASLJnZE&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:14:34.73 ID:EstIGA7I0
- >>62
こういうのも広義のネトウヨだろ
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:17:19.53 ID:cvROTS980
- >>54
交流を直流するだけのものと熱を電気に変えるのを一緒にするなよ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:19:01.93 ID:1v4wkaBe0
- ヨタが潰した4ドアレースだろ?
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 16:45:09.66 ID:wDXxMKDn0
- 核融合開発遅れるから反対ってのはズレてると思う
研究目的なら50基もいらんだろうし
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 17:15:59.07 ID:8vASYbb6i
- >>56
原発推進派の詭弁だよね。
一般人は火力だろうが原発だろうが、我がコストが安くなればいいとしか思ってないから。
その上、放射能みたいなわけのわからないものは勘弁
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 18:16:30.43 ID:Qoz9+Suj0
- そもそも核融合研究を完成させるのはジャップじゃなくてアメリカやドイツの予定なんですがそれはw
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 18:28:56.86 ID:1sva8/zK0
- Pri機とSec機で軸が増えて点検が面倒だからヤメテー
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 18:38:25.01 ID:rBL0K+s60
- JGTC?(難聴)
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 20:06:43.48 ID:THXpPzLG0
- 今、原発利権が必死だからなぁ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:38:42.12 ID:CtTA7fg60
- 熱効率40%が59%になるなら、実質50%近いアップ。
原発ゼロにしても、火力だけで十分まかなえるわけだ。
それへ転換するイニシャルコストや、システムの複雑化による
多少のランニングコストの増加があるかもしれないが、
燃料代はかつて原発が稼働していた時よりも安くなるから、
(自然エネルギーの普及も加速するだろうから)
どう考えても、こっちのが電気代が安くなるはずだ。
ま、福島の後始末やその他の原発の廃炉費用、これまで
発生してきた核廃棄物の問題が残るが、これはやむ得ない。
原発は、今やめる決断をすべきってことを再確認だな。
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:41:24.32 ID:5uhALDf00
- igccもあるやろ!
原発なんてぶっ潰せ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:44:30.63 ID:cbe0kFAl0
- 天然ガスが高騰したらどうすんだ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:47:41.65 ID:Sqpu2qjM0
- >>1
昔、社会見学に行ったときコンバインドサイクルは70%の変換効率って習ったけどなぁ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:47:49.44 ID:n+Xj04iM0
- >>40
新型の石炭火力は40%以上の効率化とPM2.5も90%以上カットできるから石炭を買いまくってる
中国が買えばいいけど環境コストと日本から買うのは気に食わんで買わない
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:48:35.30 ID:88FA0bcT0
- これは完全にコントロールされてますわ
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 21:51:08.59 ID:w/JseINB0
- >>19
ほんとこれ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:02:14.12 ID:z9L6SfCRO
- 安倍は嘘ばっかり言ってねーで 脱原発推進しろよ。
戦争なれば原発あると不利なんだよw
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:05:04.34 ID:TyujeCY90
- >>79
原発が無いから戦争になったんだけどな
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:06:01.31 ID:lvvIYXJX0
- 無いに越した事はないからそれやれや
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:08:23.31 ID:zwPG0MvQ0
- >>79
原発ないとタンカー沈められるだけで負けるんだが
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:08:26.07 ID:u8BBjzbIP
- >>51
とっくにやってる
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:13:30.63 ID:GBdLqIvji
- >>82
ウランはどうやって日本に運ぶの?
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:17:55.46 ID:qlqiIi/40
- かっこいい
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2007/09/jorgmuller_andypriaulx_wtcc_porto_2007.jpg
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:18:59.99 ID:zwPG0MvQ0
- >>84
ウランと化石燃料はエネルギー密度が10万倍くらい違うので長期間の備蓄ができる
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:19:42.58 ID:zvSySV4b0
- 日本はロスチャイルド=イルミナティに牛耳られてる
世界政府=イルミナティの原子力発電技術の研究と実験の場にされてるんだよ
だから原発事故まで起こってんのに未だに脱原発できないわけじゃん
普通ならありえないことだよ
小泉純一郎が最近脱原発に言及したけど、やっぱり小泉のいう通りこの震災後の勢いを利用して一気に脱原発するべきなんだよ
今やらなきゃ永久にイルミナティに利用されるだけだよ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:22:56.69 ID:qEqmTlK20
- 高製と神船とか実質別会社やろ喧嘩売ってけよ
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:24:00.09 ID:f7Q44zPj0
- 三菱重工に就職したかった・・・
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:28:16.70 ID:V/+AELZ90
- >>88
1月から本当に別会社になるので
喧嘩売って欲しい
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:31:26.83 ID:ZbHr8LLu0
- CO2が増えると森が増えるのに何で減らすんだよ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:33:36.09 ID:oMsAQkIB0
- コンバインドサイクルなんか、とっくの昔からあった訳なんだが。
常用発電設備を持つ工場あたりじゃ、ガスタービンどころか
蒸気タービン側の排熱も含めて当たり前に有効利用しとるわ。
いまさら何を言ってるのバカサヨクは。
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:33:43.53 ID:5uhALDf00
- >>61
その下のJTCCは身近な車が走ってて好きだった。
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:36:27.38 ID:qEqmTlK20
- >>92
トリプルコンバインドサイクルとかどうや?
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:38:24.99 ID:RS7m6guA0
- >>54
お前もしかして原理的には100%が達成できるとか妄想してないだろうな?
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:41:12.60 ID:YtsppyZJ0
- トリプルコンバインドってなんのこっちゃとおもったら
+燃料電池か
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:42:26.43 ID:oMsAQkIB0
- >>95
熱効率と間違えてるんじゃないのかな?
発電効率としては59%は素晴らしい数値だし。
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:45:00.27 ID:irR+UoUr0
- >>6
グアニン・チミン・シトシン・シトシンです
ウラシルがないのでデオキシリボニュークリアアシッドの方です
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:46:44.31 ID:oP5bEQN30
- マグネシウム発電はどうなったの?
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:50:25.27 ID:tmOZPrV80
- トリウム溶融塩型原子炉どうなったよ?
メルトダウンしそうになったら炉の底から小分けにちっこいタンクに燃料流して完全停止できて安全っていうの
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:51:39.84 ID:qEqmTlK20
- >>99-100
たぶんどーにもなってない。
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/23(水) 22:52:48.84 ID:Mv7/Sm6O0
- 商工ファンド?
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/24(木) 00:02:01.38 ID:3cfsSDWW0
- 心的外傷のこと?
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/24(木) 00:06:52.80 ID:onaXxW0Xi
- >>16
それ、核廃棄物の処分費用も入ってるんだろうな?
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/24(木) 00:09:09.53 ID:iKUJgX8Qi
- >>54は発電・エンジンの知識皆無だから
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/24(木) 00:37:27.80 ID:Nm3PTU9Y0
- 【政治】公安調査庁「被災地で過激派に勢力拡大の動き」と復興予算で購入した乗用車14台 被災地配備は1台のみ[12/11/09]
東日本大震災の復興予算の不適切使用問題で、法務省公安調査庁が復興向けの
二〇一一年度第三次補正予算に過激派対策費として二千八百万円を計上し、調査用の
乗用車十四台を購入していたことが本紙の取材で分かった。このうち、震災の被害が
大きかった東北地方には一台しか配備されず、残りは首都圏で使っているのが現状だ。
公安庁が三次補正で獲得した過激派対策費は「被災地の治安維持」が目的。過激派
などの動きを把握することを名目にした。
しかし、十四台のうち、東北地方の配備先は仙台市の東北公安調査局の一台だけ。
例年、調査用車両は一般会計で購入し、復興予算を使うのは水増しともいえるが、
公安庁総務課は「被災地で過激派が勢力拡大を図ろうと動きを活発にしていた。
車両購入で調査能力の向上を図る必要があった」と釈明する。
一方、法務省が管轄する施設の耐震対策費として一一年度三次補正に十三億円を
盛り込み、鹿児島県・奄美大島や北九州市、石川県七尾市など被災地でない
計二十三カ所の刑務所や拘置所、庁舎の改修に使っていたことも明らかになった。
中央省庁が被災地以外の公共施設改修に復興予算を流用していた事例としては、
首都圏などの税務署を耐震化する財務省の事業があり、不適切との指摘が出ている。
法務省も同様の事業を手掛けていたことになる。
☆画像:公安調査庁が復興予算を使った過激派対策事業で購入した乗用車の配備先
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012110999071043.jpg
□ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110990071043.html
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★