■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
洋楽が日本で廃れたのってぶっちゃけ「洋楽知ってる俺カッコイイ」が出来なくなったからだと思お
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:26:18.79 ID:rlc9xSbW0 ?PLT(12072) ポイント特典
-
TOKYO FMをはじめとするJFN系38のラジオ局による2013年邦楽・洋楽ベスト20が、
30日放送の「JA共済 COUNTDOUN JAPAN年間チャート2013」「コスモ ポップス ベスト10年間チャート2013」で
発表された。
この年間チャートは、毎週土曜日に邦楽週間チャートを発表している「JA全農 COUNTDOUN JAPAN」と、
洋楽週間チャートを発表している「コスモ ポップス ベスト10」の年間総合チャートを発表したもの。
チャートは、JFN各局のOA回数、CDセールス、i-tunes Weekly チャートのポイント、
リスナーからのリクエストをもとに集計した。ベスト5は以下の通り。
JA全農 COUNTDOWN JAPAN 年間チャート2013
1:「恋するフォーチュンクッキー」 AKB48
2:「ピースとハイライト」 サザンオールスターズ
3:「潮騒のメモリー」 天野春子
4:「ミュージック」 サカナクション
5:「EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜」 EXILE
ポップス ベスト 10 年間チャート2013
1:「Get Lucky feat. Pharrell Williams」 Daft Punk
2:「Applause」 LADY GAGA
3:「BECAUSE WE CAN」 BON JOVI
4:「WINGS」 LITTLE MIX
5:「SPECTRUM feat. MATTHEW KOMA」 ZEDD
http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/30/115478.html
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:27:00.18 ID:X124f81KP
- 00年代の洋楽がクソになったからだろ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:28:00.05 ID:TvPXKN0C0
- スレタイつまんね。煽るならもっと的を得たこと言えよ。
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:28:56.59 ID:A7walqsmO
- 和訳が酷いから
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:29:20.50 ID:Ubpo2JgQ0
- 4:「ミュージック」 サカナクション
サカナクションってさ、なんでこんな人気なんだろ
曲的には大衆的な音じゃないのに
握手券でもやってるのか?
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:30:05.01 ID:DLf5GAvP0
- 80年代と00年代ー現在の洋楽は糞
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:30:43.16 ID:9QIm0tDh0
- 昔の洋楽ばっかり聴いてる
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:30:47.12 ID:sUie5g6s0
- 皆さんこんばんわ。“老けたヤマビコ”の時間がやってまいりました。
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:30:49.46 ID:oMtIdWIB0
- ロストプロフェッツ大好きだったけどポップになってギターが老けまくってあげくボーカルがマジもんのペドだったのもあって消えてしまった
それ以来洋楽聴いてない。GTAのラジオぐらいだわ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:31:28.50 ID:hFnucQlji
- 日本で廃れてない音楽を探す方が難しい
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:31:46.62 ID:5T3LV34I0
- いや、単にジャップの知能指数が低いからだろ
90年代のグラム→グランジ→オルタナの流れが理解できてないと、それ以降の音楽はチンプンカンプンだと思うぞ
で、00年代以降の音楽が分からないから未だにHRHMとか聞いてるんだよ。
とりあえず自分たちが馬鹿であるという認識をもつところからはじめよう
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:31:49.38 ID:mBWoyt1BP
- 相変わらず良い音楽はどこかで生まれてCDも発売されてるんだろうけど
おいきれねーよ
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:33:16.36 ID:H7wvu3QE0
- B'zきっかけの洋楽ファンが増えたから
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:33:30.14 ID:o3SIdg/j0
- 今のサブカル大学生は何聴いてんの?
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:33:30.15 ID:GxV0hlPD0
- 英語わからないのに何で聞くの?
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:33:32.55 ID:EpuG7DDJ0
- 差が埋まらない内に向こうも平たんなものになって違いが分りにくくなった上に衰退したからな
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:33:57.13 ID:Ubpo2JgQ0
- >>11
PSYは俺たち在日の星だろ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:34:11.64 ID:mgy8Ab4P0
- カッコイイと思ってた歌詞が翻訳するとくだらないこと言ってただけだったから
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:34:27.20 ID:ww8CBYmT0
- なぜかインスト厨が発狂
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:34:28.47 ID:meWaZBl00
- 洋楽聴いてる奴ってTOEIC900とか英検1級くらい持ってるんだろうなーw
聞き取れないから必死で歌詞を翻訳してるわけないよなー?w
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:34:36.55 ID:ZaZAs7u/i
- >>14
ミクじゃね
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:35:14.63 ID:U/+gv/z7P
- ヴァーヴァーウンバババしたの聞いてればいいんでしょ?
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:35:21.31 ID:mQCe49pb0
- まず洋楽で一括りにしてるやつは何もわかってない
そんな奴が音楽かたるなよアホ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:35:46.42 ID:xIKkuKhS0
- 昔だったら絶対手に入らない貴重盤もようつべで聴けるからね
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:36:12.43 ID:mBWoyt1BP
- >で、00年代以降の音楽が分からないから未だにHRHMとか聞いてるんだよ。
なにこの頭の悪い論理的飛躍
ヘビメタなんて誰もそんなもの考えにいれてないが
つか グランジ→オルタナの流れ って認識から間違ってるし
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:36:24.82 ID:xBsk5EV00
- 自分のなかではディーバブームで止まってるし
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:36:42.62 ID:7QRps9s+0
- >>20
まだこんなつまらんネタいってるやついるのか
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:37:25.95 ID:F01jcl+b0
- 今は俺カッコイイするなら、ドマイナーなものがネットでいくらでも見つかるからな。
実際、そういう曲のほうが全然かっこいいし。
たぶんロキノンとかが情報誌的意味では廃れたからだろ。
昔はロキノン経由とかしかなかったんだろうけど。
ていうか、日本はミュージックシーン全部廃れてるだろ。AKBとかジャニーズとか韓国とかテレビ絡んでるやつ以外。
もともと、洋楽俺カッコイイしてる人って、情報に飢えてたわけだから、
もう色々と必要ないんだよな。
たまにマイナーな曲聞いてる俺カッコイイなーって思うけど、そんな主張しなくても海外の無名がどんどん活動してくれる時代になってるので、
俺かっこいいする必要すらもなくなりつつある。
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:37:46.28 ID:PsKxGISC0
- >>17
PSYが売れたのは、ちゃんと音楽の流れに乗ってたからなんだよね
音楽の感性は、どう見ても日本より韓国のが上
というか、日本人はフィリピンとかインドネシアよりも酷い
アジアのなかでも下位だと思う
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:38:53.38 ID:Id5c0riu0
- 洋楽もワンパになってジャップとなにも変わらなくなってきたからだよ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:39:56.67 ID:e6EnKexC0
- >>3
効きすぎクッソワロタ
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:41:25.29 ID:31MagSbJ0
- 今だからこそのスキャットマン・ジョン
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:41:53.35 ID:2nJFcDva0
- >>11
90年代にグラム????
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:41:59.49 ID:hFnucQlji
- 俺くらいになると洋楽でもクラシックとかジャズへとっくに行ってる
必死にランキング見て、何が流行りか、何が話題か
キョロキョロしてる奴は憐れ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:42:02.58 ID:EpuG7DDJ0
- >>29
そうなんだろうけど世界の潮流に沿うべきとは限らないだろ
俺は邦楽全く聴かんし古い音楽しか聴かないけど
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:42:26.69 ID:MwrRofoe0
- マルーン5聞こう
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:42:57.49 ID:ihIJ9oUJ0
- 音楽とファッションは昔から密接なつながりがある
昔は欧米のファッションにみな憧れた
今は、必ずしも海外がカッコいいとは言えなくなってきた
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:43:26.34 ID:tgsRIjl/P
- ブリットポップは韓流以上に国策だったんだよな
ブレア政権のクールブリタニア(ルールブリタニアとかけた親父ギャグネーミング)
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:43:31.29 ID:Ubpo2JgQ0
- >>29
日本は国内市場だけで成り立つからじゃないの
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:43:41.26 ID:lE9vuqD60
- >>30
日本のレベルも下がってるからそれでも歴然とした差がある
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:43:43.98 ID:pKHEZbaq0
- 英語とかよく分からんからランキング全部邦題にして
ケイティ・ペリーの『Roar』と言われても分からんけど
『ロアー〜最強ガール宣言!』って邦題になると曲の糞さが伝わってきてすごく良い
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:43:45.86 ID:KaCPqrn00
- 洋楽邦楽引っくるめて日本の音楽シーン、死んでるか、危篤状態か、
ゾンビしか無いじゃんw
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:44:03.24 ID:tc2yY6am0
- >>5
流行らんミニマルミュージックだよな
流行ってるからってアルバム買って???ってなってるスイーツ多そう
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:44:03.23 ID:DjFhlAmM0
- KPOPが〜とかいってたけど洋楽の廃れ具合のほうが酷かったからなぁ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:44:44.78 ID:wtcEN6vW0
- ジェイポッパー御用達
クイーン
ニルヴァーナ
オアシス
レディオヘッド
カーペンターズ
ビートルズ
ガンズ
ボンジョビ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:01.92 ID:Rhy9mC8wO
- とりあえずスクリレックス辺りは消えてくれ
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:04.27 ID:1CrJgbqB0
- 今ジャミロクワイみたいなの居ねえの
あいつくらいしか知らないんだけど
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:07.98 ID:F01jcl+b0
- >>30
それもあるね、00年代からのメジャー洋楽、特にメリケンはジャップみたいなもん。
昔はメディア批判を歌うアーティストもいくらかいたけどね。
洋楽ってひとくくりにするのは俺もどうかと思うので、メジャー洋楽とするが。
メジャー洋楽は日本では廃れた。
メジャー洋楽がジャップと変わらなくなった以外の、もうひとつの原因が、スレタイ。
相互作用している。
>>34
てか、世界の音楽好き見てても、もうメジャー音楽からは相当乖離してんだよな・・・
ソーシャル系と自主制作系の普及で凄い見えてきた。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:17.29 ID:0Djw949Hi
- 今はアニメとかエロゲの曲のほうが勢いあるよな
進撃の巨人のOPとかも紅白出るくらい人気あるし
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:38.91 ID:ft4B3CqH0
- ニッケルバックを推せばいいんだろ?
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:45:51.43 ID:8s/HOBAZP
- 最近の洋楽って邦楽並みに糞じゃん
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:47:43.46 ID:nQnyOPkE0
- 最近の洋楽が糞に聞こえるのは歌詞理解できてないからだと思う
「最近の洋楽が糞」ではなく「お前の脳みそが糞」ってことだ
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:48:25.95 ID:2nJFcDva0
- >>52
お前は感性が糞だな
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:48:34.07 ID:p9OBM3oW0
- 洋楽「しか」聴かないっていうヤツは、
だいたいクズ。
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:49:19.57 ID:C7a4QM6O0
- キースアーバン良いだろjk
http://www.youtube.com/watch?v=dlFEJ-Ctpjc
日本でもっと売れてもいいはず
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:49:37.27 ID:tc2yY6am0
- アメリカのヒップホップR&Bメインストリームに日本人がついていけなかったのは大きんじゃない
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:50:27.39 ID:13K5+xXh0
- まあきょうび洋楽も大したもんないしな
邦楽と同じで万人の心に響く名曲ってもはや無いだろ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:50:33.17 ID:xGjbKbmZ0
- >>5
めっちゃ大衆的やん
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:50:47.80 ID:PsKxGISC0
- >>49
AKBの糞つまらん曲よりは、アニソンのがマシだろうな
個人的にはAKBという存在の馬鹿馬鹿しさとEDMは結構マッチしそうな気がしたんだけど、
20世紀で時代が止まったような曲ばっか作ってる
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:50:59.68 ID:ZaZAs7u/i
- 踊れない国ではクラブミュージックはダメだしな
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:51:11.13 ID:AeOl9Ijq0
- 古今東西問わず 稀にいいのがある それだけ
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:51:20.51 ID:DGBlZZemP
- クリマンは大手のアメリカ呼び屋と提携したが
SMASHの死に体ぶりがヤバい
フジロック大丈夫なのか?
とりあえず2月はチャーチズとFOB行ってくる
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:51:50.40 ID:pvv+eIZe0
- 洋楽はレンタルが遅れるとか
そういうことやったしね
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:52:07.52 ID:p+kqyAEX0
- ID:5T3LV34I0
ID:PsKxGISC0
ID:EpuG7DDJ0
ID:Id5c0riu0
なぜか嫌儲在日発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:53:00.48 ID:lE9vuqD60
- >>57
洋楽はまだプラスのイメージあるが邦楽はもうマイナス行ってるな
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:53:32.25 ID:BvKbWNqQ0
- カーリー・レイ・ジャプセンは好きだけどなー
声も好きだし、顔も好きだし、体の形も好き
http://youtu.be/p0NmOzzC9jc
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:53:54.78 ID:xGjbKbmZ0
- >>65
Kpop以下ってことが最近証明されたしな
聞く価値ねーよ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:54:06.51 ID:hFnucQlji
- 多様という意味では洋楽は多様性が高い
まあ当たり前だが。
日本は結局、テレビという惑星の重力の範囲内でないと
存在しないことになるので、それ用に最適化されていく
距離感の置き方、つまり一体化するかアンチ化するかはともかく
テレビ的生存方法を基軸にするから似ていくのは不可避
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:54:38.07 ID:tgsRIjl/P
- テーム・インパラとか素敵
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:54:41.34 ID:F01jcl+b0
- そもそも、音楽って趣味性が高いもので、
テレビやラジオと連動した音楽性ってのがここ4,50年の音楽のメインストリームだった時点でおかしかったのかもしれない。
今までの時代がテレビのために無理してたっていうか。もちろんそれには経済性もあったし、未だにあるわけだけど。
日本だけじゃなく全世界的にそれにまごついてる感じ。特に音楽系のテレビと付き添ってた商業界。
このテレビ系音楽商業界の、幅が歴史的な力関係で広いから、なんか今の状況がそれなりに妙に見えるんだけど。
それと、ソーシャル系・自主制作系とか、ネット独自レーベルとか、ソーシャル系での濃い情報交換が出てきてて、
さらに妙を足している。
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:55:11.27 ID:/J7Ijf+A0
- 英語歌詞はあまりわからんが日本語歌詞でもほとんどわからないので洋楽ロック聴いてるわ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:55:42.45 ID:CnIUQ8Yr0
- >>14
clap your hands say yeahかな
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:55:56.77 ID:qjJnJc+00
- 欧米における見えない戦争「宗教vs無宗教」の実態が分かってくれば
見方が全然違ってくる。
向こうのミュージシャンは本当に戦っている。
でも日本人も巻き込まれているのにほとんどの人は気が付いてない。
その辺を意識して調べて気が付けば聞く人も増えるだろう。
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:56:07.27 ID:Uw2rkVbR0
- 洋楽は落とし放題だったからだよw
買う香具師なんてもうほぼいないだろ
一方カスラックががっちり取り締まってる邦楽はまだまだ金払って買ってる香具師が多い
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:56:18.23 ID:E4Oft0QE0
- 音楽産業自体もうオワコン
邦楽とかはなっから始まってもいない存在
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:56:25.20 ID:yHcVdKHx0
- >>5
だよな
ボーカルも元ヤンだし
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:57:05.70 ID:meWaZBl00
- 今の洋楽なんて90年代の焼き増しみたいなのばっかりだろw
それならボカロのほうがよっぽど未来に生きてるわw
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:57:28.02 ID:C7a4QM6O0
- 俺的に最近の洋楽なら
Chvrches
http://www.youtube.com/watch?v=K_1tzzEQ3DM
The Vamps
http://www.youtube.com/watch?v=UqSww10eeKw
の2強だな
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:05.88 ID:hFnucQlji
- >>73
カニエクエストはそれをうまく商業利用してるな
ワイ、ブラック代表、代弁者でんねんという面をして
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:26.14 ID:xGjbKbmZ0
- >>69
こっちで全然流行ってなくてわろた
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:42.05 ID:Rhy9mC8wO
- ボカロってやばいよな あれ楽しんで聴ける奴は脳が腐ってる
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:46.98 ID:p+kqyAEX0
- ID:5T3LV34I0
ID:PsKxGISC0
ID:EpuG7DDJ0
ID:Id5c0riu0
ID:lE9vuqD60
ID:xGjbKbmZ0
ID:E4Oft0QE0
なぜか嫌儲在日発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:58:50.65 ID:lzqeuqFu0
- タイポップスとか洋楽と邦楽の中間みたいで面白い
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:59:03.32 ID:2MlOZVmN0
- >>14
ポッドキャストとかで流し聞きして気に入ったらタイトルで検索するとネットレーベルだったのでダウンロードして聴くとかじゃね。
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:59:09.68 ID:u5ehWKFtP
- 今は何が流行ってんの?
洋楽邦楽関係ないとして
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:59:28.64 ID:tc2yY6am0
- >>72
ヴァンパイアウィークエンドあたりじゃね
アーケードファイアは賞取ったしサブカル的に響かなくなってるかな
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:59:53.29 ID:DGBlZZemP
- >>72
CYHSYなんてもはや過去の遺物だろ
まぁジャンルは確かにギタポかドリポ聞いてる奴が多いがな
そいや最近ロスキャンが新譜出しててまだ生きててビビったなぁ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:13.92 ID:Ubpo2JgQ0
- ボカロってなんかRADWIMPSみたいな曲が量産されてて
歌詞が小難しい単語の羅列って印象
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:26.19 ID:n7sOnD3T0
- ジャップは黙ってボカロとAKB聴いとけよ
無料で聴けるからって理解できない洋楽聴こうとするな
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:36.00 ID:nQnyOPkE0
- >>56
それはある
ラップとかヒップホップが分からないと今の洋楽はツマランだろうな
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:48.40 ID:/J7Ijf+A0
- >>89
黙れクソチョン
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:00:56.70 ID:PsKxGISC0
- >>78
チャーチズみたいなヘタウマボーカルのエレクトロポップユニットって、
日本人が得意そうな分野だと思うんだよな
後追いでいいから、どんどん出てくればいいのに
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:01:00.93 ID:tc2yY6am0
- >>87
ロスキャンの新譜全曲視聴やってたけど結構良かったなぁ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:01:12.86 ID:MK1q48dl0
- >>1どんだけ自意識過剰なんだよ
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:01:39.68 ID:gl+uTDC7P
- >>85
これ
http://www.youtube.com/watch?v=0J2QdDbelmY
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:01:47.33 ID:PUppUQZ80
- やっぱ音楽はその国が勢いないとつまらんな
ちょっと前はKPOPでも良かったが今はインドの音楽いいよ
イケイケドンドンな社会で育まれた音楽はやっぱいい
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:02:05.03 ID:AGbcDW740
- 逆に最近になって中古のCD買うようになったわ
レディオヘッドとかオアシスとかだけど
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:02:05.76 ID:/p4xgmGE0
- http://www.youtube.com/watch?v=3MteSlpxCpo
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:02:15.87 ID:6HmDnLOm0
- itunesランキングだっけな
各国が同じような曲で横並びなのを見て、そっちの方が薄ら寒い物を感じた
日本みたいになんだかんだ自国の楽曲が売れてるっていう方が良いと感じてしまったな
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:06.55 ID:Rhy9mC8wO
- だな 時代はトランス調のハウス
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:07.58 ID:hFnucQlji
- >>70
やっぱそうよね
キャラクタービジネスと化した
というか必然的にそれを求めているのが大衆というものなので
聖子ちゃんだろうがビヨンセだろうが初音ミクだろうが
キャラクタービジネスが音楽を支えているのが現状です
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:09.12 ID:z5NupiCxi
- 今はアフリカ音楽の時代だから
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:12.62 ID:F01jcl+b0
- メジャー洋楽は既に語るに値しないし、
世界的に音楽ファン自体も、メジャー洋楽を語ってるのはほとんど見なくなった。
でも、海外の音楽系サイトを見てると、むしろ息を吹き返してるんだよね。
もう流行りとかテレビ的な何かでしかないわけで。
むしろ、コアな音楽ファンのなかでは、音楽的な流行りを気にするのが、Twitter的な流行りを気にするようになっている。
テレビ的な流行り→Twitter的な流行りに、"音楽の流行"は移りつつある。
そして、Twitter的な流行りをこれから商業界は作ろうともしていくだろうけど、
それはTwitterで今流行っているのはコレ!みたいに一つの曲やアーティストになることは今後決してないだろう。
つまり、洋楽は、いや、音楽全体は次の時代に突入している。
もはや音楽における、メジャーを語ること、流行を議論することは無価値。証明終了。
ここで並列化を披露してやったのだから、お前らも早く俺の思考に追いつけるといいな。
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:23.89 ID:nQnyOPkE0
- >>85
流行りとか関係なく自分の聞きたいものを聞け
>>96
不景気の方が面白い曲が多く生まれないか?(ジャップ除く)
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:46.51 ID:aqrAd7t50
- 今年久しぶりに洋楽のアルバム買ったわ、ブルーノマーズとか言う奴の
もっとPOPS作れよ、それっぽいロックとかもういらないよ
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:58.19 ID:eGjbF31l0
- また他人が作った曲で
無能A「○○のXXがすごい!」
無能B「いや△△の□□がすごい!!」
とかやってるのか
ガキが怪獣カードでどっちの怪獣が強いかケンカしてるようなもんだな
一生何も産み出さずそうやって死んでいけw
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:59.80 ID:3QOjW7j30
- ID:5T3LV34I0
ID:PsKxGISC0
ID:EpuG7DDJ0
ID:Id5c0riu0
ID:lE9vuqD60
ID:xGjbKbmZ0
ID:E4Oft0QE0
ID:n7sOnD3T0
ID:PUppUQZ80
ID:nQnyOPkE0
なぜか嫌儲在日発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:04:08.77 ID:hjUgwkZT0
- 大多数の奴らは、ただ与えられたものを消費するだけだからね
ロキノンとかが大々的に洋楽プッシュすれば、厨が洋楽聞くんじゃね?
その音楽そのものの出来なんてどうでもいいんだろうよ
このスレでもそうだが、その曲がどう素晴らしいのかとか理屈が全く書かれてないもの
たぶん、一般的な消費者はペンタトニックって言葉すらしらずに音楽聞いてる
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:04:12.29 ID:n7sOnD3T0
- >>95
何周遅れだよ・・・
もう才能ないから洋楽聴くのやめとけ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:05:37.88 ID:FEankHbd0
- ゼロ年代の洋楽だったらとりあえずウィルコ聞いとけみたいに
思ってたけど違うみたいだな。
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:06:17.61 ID:eGjbF31l0
- 後はどっかの雑誌の評論家の文章丸写しのコピペw
どっかでみたような物言い
自分の言葉で考えられないバカばかり
一生そうやって何も産み出さず死んでいけw
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:06:26.33 ID:g0MqcNNO0
- >>85
John Zorn
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:06:37.74 ID:JOl+i/ms0
- >3:「潮騒のメモリー」 天野春子
素直にビックリした
あまちゃん大好きだけどこんな上位なのか
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:06:47.66 ID:nD88G/rB0
- 最近のアメリカポップスは90年代のオルタナ、ギャングスタ、R&Bより全然いいと思うが
日本では取っ掛りというかメディア露出が極端に少なく感じるわ
音楽は今でもイイのに情報媒体が死んでるつーか
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:07:25.35 ID:nH9sxsqm0
- 洋楽のレンタルに規制かけたのと
広告代理店と日本の芸能事務所と癒着して
日本の音楽やタレントものしか使わなくなったからだろうな
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:07:34.58 ID:2MlOZVmN0
- そういえば昔は音楽雑誌とか買ってたな。
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:07:39.01 ID:nG1vaJ87i
- この前カウントダウンTV見たけど恐ろしいほどのレベルの低さだったってのが率直な感想だよ
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:07:40.15 ID:8Dj3x8RO0
- taylor swift最高やろ
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:08:37.68 ID:DGBlZZemP
- >>93
ロスキャンの新譜良かったのかぁ
最近はこれってのがあんまないからなぁ
最近出たBest CoastのEPはさらっと聞けて良かったが
とりあえずALT-JとかYuckあたりが単独で来て欲しいわ
あとRocks TokyoキャンセルでBlurも埋めあわせたんだから
MBVもまた来て欲しいなぁ
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:09:09.72 ID:MwrRofoe0
- Seven Nation Armyはいろんなスポーツで使われてるな
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:09:55.06 ID:DLf5GAvP0
- >>85
80年代リバイバル(ニューウェーブ テクノポップ アイドル)
カントリーミュージック
じゃねの
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:09.56 ID:FEankHbd0
- 今普通に音楽好き、音楽ファンでもパソコンに音源ストレージして聞く
事自体古くなっちゃって、多分Youtubeの視聴が一番大きいんじゃないだろうか。
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:14.41 ID:+/o6f/X/0
- は?
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:33.06 ID:Eire2cwO0
- クラブミュージックじゃ俺賢いできないからだろ
エミネムやPSYみたいなの
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:41.93 ID:hFnucQlji
- ランキングに意味がないかというと、
例えば、桑田佳祐が選ぶ邦楽ランキング、とか
久石譲がオススメするピアノ協奏曲ベスト3、
なんかのランキングは引き継ぎ意味がある
大衆が何を買ってるかは、マーケティング活動の成績表なので
それは無意味だと気付き始めた人が多い
まあ結局、キャラクター依存なんだがな
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:11:01.23 ID:F01jcl+b0
- >>90
んだね、強いて言えば、今はラップ・ヒップホップ・ジャズ系のクロスオーヴァーが熱い。
もう日本メディアや、日本人はついていけないだろう。
英語ができて、音楽かなり好きな人しか、この流行りにはついていけない。今の段階だと興味持って検索する必要もある。
評価も全然固まってない。むしろ無名が競いまくってる状態で、無名自身もそのクロスオーヴァーだけにとどまってる人は少ない、常に新しい旋律が出ているから、固められるのか疑問。
まぁ、お前らはヤスタカ・ボカロでも聞いてなさいってこった。
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:12:08.38 ID:6g6mFlFj0
- 洋楽が〜って
そもそも邦楽ですら流行ってる人気歌手がいないんだが
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:12:47.42 ID:hM0ortHO0
- ジャンルの細分化と、流行だけを追った曲の増加により、
ジャンルや本場の流行に精通していない門外漢は楽しめなくなった
その上、解んねえ奴は素人、みたいな選民思想だけは一人前なので廃れて当然
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:13:03.58 ID:UyeZB80v0
- 気持ち悪い選民思想のせいだな
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:13:32.28 ID:R542Luq90
- http://www.youtube.com/watch?v=y5vr_Vhoumc
これかっこいい
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:14:26.18 ID:L5fyx97F0
- 洋楽レンタルが一年遅れになった頃から聴かなくなったな
かなり昔だった気がするけど
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:14:50.63 ID:hFnucQlji
- ボブミンツァーとかいいぞ
アニソン聴くの一曲ガマンして聴いてみると良い
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:15:04.49 ID:i0ws2Nt00
- >>127
ゆとりかな?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:15:40.67 ID:DGBlZZemP
- そもそも流行り廃りって考え方が門外漢のそれだもん
洋楽リスナーは変わらず新譜をおっかけてるし
未だに過去の偉大なアーティストの曲は聞いてるし
とりあえずアメリカでもしっかり流行って大作感が
あって聴きやすいって意味ではImagine Dragonsや
Bastilleあたりを推しておくわ
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:16:49.35 ID:G8WztzojO
- >>112
ちょっと前にPainkillerでツアーしてたな。
日本人がメンバーだったような気がする。
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:17:00.96 ID:C7a4QM6O0
- 洋楽が売れたら日本の音楽業界が困るんですよ
だから90年代初めくらいに洋楽のCDレンタルを1年後にしたのはそのせい
90年代に邦楽が売れ始めたのはそのせい。
ベストヒットUSAも80年代で終わったし。
それらは日本の文化政策の一貫だな。
ぶっちゃけ80年代までは日本で洋楽は売れていた。
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:17:16.77 ID:6g6mFlFj0
- 会話できない人がレスつけてきたなぁ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:18:25.58 ID:uyBs31na0
- 新しいの知らないけどギャラクチョンのCMで聞いたI Love Itは好きだ。
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:18:25.88 ID:BvKbWNqQ0
- セイオシンとか好き
http://youtu.be/mxap7iaP9cY
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:18:44.34 ID:mJE7h5gP0
- 要するに中世ジャップランドが洋楽を潰したってわけか
ほんまジャップは最低やな
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:18:44.78 ID:FkIaWg030
- 気軽に作品を発表できるからな
ファッション感覚の聞き専が淘汰されるのも当然
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:19:07.12 ID:DLf5GAvP0
- >>29
PSYとかあんなものは
うんこちんちんでしかない
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:19:23.29 ID:u3jVAB3l0
- 欧米=カッコイイ自体が消えたからな
バブル世代はまだイケてるつもりで真似してるけど
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:19:31.60 ID:vfC11plH0
- 90年代でもRAPブームの頃から良くなかったんじゃねえの
逆に日本はCM用に耳障りの良さに特化しだしていたし
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:19:33.57 ID:jfr6kHUF0
- 一番ダサいのはサビとかでいきなり英詩ぶっこんでくるヤツだけどな
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:19:51.60 ID:BkzLpqP90
- >>139
マイケミみたい
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:20:07.87 ID:i0ws2Nt00
- >>137
洋楽も邦楽の全盛期も知らなさそうなんだもの
5年、10年前とかと比べてそう
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:20:16.93 ID:xXvr90jQ0
- >>72
もう大分前だろそれ
無難にトロイモアとかチル系だろ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:20:57.73 ID:uyBs31na0
- >>136
ベストヒットUSAは深夜枠で残ってると思う。
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:21:19.04 ID:ltKfEK/j0
- ・邦楽も廃れている
・海外のは公式PVがフルで見られる場合が多々ある
・輸入版が安易に買え品揃えも豊富
日本版をわざわざ買う意味が無い
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:21:38.54 ID:C7a4QM6O0
- >>140
80年代はチャカカーンでもこの人気ぶり
http://www.youtube.com/watch?v=EubCa483JtU
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:21:49.75 ID:8s/HOBAZP
- PSYの糞みたいな曲が流行る時点で外人のセンスはゼロw
はっきりわかるんだよね
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:21:53.75 ID:pKHEZbaq0
- >>145
ONE OK ROCK は全体的に英語混じりだから
サビだけじゃないからセーフだよな
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:22:00.33 ID:CA7lUCks0
- 年寄りって洋楽聞いてることぐらいしか自慢できるものなさそうで可哀想
- 155 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/02(木) 11:22:21.93 ID:+RoCnxZh0 ?2BP(1000)
-
カラオケが原因だ。
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:22:49.06 ID:DE8wVLIs0
- チャートとかランキング追っかけてる奴が「洋楽は廃れた」とか言ってるのか?
なら話にならん
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:23:43.42 ID:BvKbWNqQ0
- >>153
ワンオク聴くならスクリーモの本場を聞いた方がいいよ
ワンオクの音楽は薄っぺらくてすぐに飽きる
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:24:43.45 ID:BkzLpqP90
- >>145
別にええやん
と思う寛容な俺でもエバQの桜流しだけは無いと思った
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:25:07.01 ID:6g6mFlFj0
- 指摘されても会話しようとしないなぁ
1人で何の話をしてるんだろう
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:26:29.38 ID:IEvGrmJQP
- 中2病ということばのせいで色々生きづらくなったな
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:26:52.06 ID:2JBNYrCtO
- いや単純に歌いたいと思う曲がない
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:27:02.01 ID:i6N0x2k+0
- 今はこれだろ
Ylvis - The Fox (What Does the Fox Say?) [Official music video HD]
http://www.youtube.com/watch?v=jofNR_WkoCE
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:27:05.54 ID:96UOYWkP0
- >>157
エモの中でも特にレベルの低い贔屓目に見ても酷すぎるのを見繕って
そいつらとやっと為を貼れるのがワンオク()だな
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:27:35.80 ID:PsKxGISC0
- >>143
洋楽=欧米 という発想の貧困さが今のジャップそのものだよなあ
中南米やフィリピンからですら世界的ヒットが出る時代なのに
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:28:13.14 ID:dKizq6LF0
- レンタルがうんぬん言ってるヤツはジャニス行けよ。腐るほどあるから。
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:29:29.30 ID:ta3eK46J0
- 2chが廃れたのも、「俺アングラでカッコイイ」って言えなくなったから
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:29:32.86 ID:VYxl0drs0
- >>78
Vampsいいよな
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:29:55.28 ID:BvKbWNqQ0
- >>160
それくらいが丁度いいよ
夢をみたり、未来を語ったり、自分の好きなものを語ったり
もしくは自分の好きな物に成ろうとしたり
自分らしく生きることを中二と一括りにまとめて
人の目ばかり気にして生きて行くのは
自分の人生を無駄にしてるようなものだ
笑われてもいいから自分らしく生きる
そんなの人生楽しむ上での基本だろ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:30:37.36 ID:qYp4J/qb0
- >>164
それは韓国や中南米やフィリピンが欧米の流行に合わせてるからでしょ
でもEDMやダブステップみたいなもんに憧れる日本人ってもういないんだよね
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:31:26.81 ID:nD88G/rB0
- >>168
J-pop風だな
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:31:31.09 ID:YX0KTxQAO
- >>1
雑誌やラジオを使った、マスメディアによるブームを、もう起こせなくなったからだよ。
CMを見ても電通の影響力の低下ははっきりわかる。
日本人がマスメディアを冷めた目で見るようになったんだろう。
所謂アイドルオタなどのディープ層は元々流行には乗ってこない。
狭いコミュニティーで、共依存から抜け出すまでは洗脳は解けない。
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:31:43.62 ID:cMsEAadB0
- https://www.youtube.com/watch?v=CGyEd0aKWZE
Ellie Goulding - Burn
これすき
声がかわいい
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:32:05.93 ID:i6N0x2k+0
- >>168
なんて歌の歌詞?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:32:34.31 ID:OcUcokLw0
- ネットラジオのおかげで世界中の音楽聞き放題でおもろいな
バルカン諸国のポップスはどことなく演歌っぽくて笑える
たぶん笑っちゃいけない歌詞なんだと思うが
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:32:48.73 ID:6g6mFlFj0
- そもそも洋楽が本国でも落ち目な現状なのに()
邦楽が落ち目でアジア内での力が落ちてるのと同じだな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:32:55.65 ID:mroeWRbU0
- >>29
日本はカラオケ文化だから素人にも歌いやすい曲しかウケない
いわゆる歌謡曲だよ
はじめどんな尖ってたアーティストも、セカンドアルバムからは歌謡曲だらけになる
それが日本の現実
海外はパーティー文化だからパーティーでBGMとしてかけて盛り上がれるような曲が売れる
つまりEDMとかね
韓国もパーティー文化
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:33:10.60 ID:gp0PmMXD0
- 音楽そのものが廃れてるよ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:33:21.04 ID:yHcVdKHx0
- ガガとかテイラーとか世界から数年遅れてジャップで流行ってるのにな
ジャップってバカなのかな(´・ω・`)
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:33:45.22 ID:pTYh5Od1P
- 洋楽聞いてない奴が作った曲の糞さったらないよね
ボカロpとかに多いねそういうカス
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:33:56.13 ID:DLf5GAvP0
- >>164
世界の大多数を占めるうんこちんちん層が買うから
世界的ヒットになる
今や、世界的ヒット=うんこちんちんアイドル曲
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:35:10.42 ID:sM8cUvWcP
- Yotubeなど手軽に視聴できる環境が整い、洋楽のチョイスが無限に増えたな。
洋楽にしても流行り音楽を聴くより、自分好みの音楽を探す傾向がユーザー層に定着して、
またその多様性を容認する環境も整ったと思う。
もう音楽ランキングなんて何の意味もなさなくなったしね。
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:35:15.29 ID:mu1veK6I0
- 邦楽は糞糞アンド糞だけど
ボカロPは凄い才能の集まりだよあれ
世界でも誰一人まねできてない
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:35:28.34 ID:OAWvzgyf0
- >>162
人気が理解できない外人どうかしちゃってるシリーズ
Baauer - Harlem Shake
PSY - 江南スタイル
Ylvis - The Fox (What Does the Fox Say?)
Miley Cyrus - Wrecking Ball
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:36:01.83 ID:FEankHbd0
- ボカロのほとんどすべては聞くに耐えないクソ中のクソだと思うね
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:36:17.51 ID:cMsEAadB0
- れっきんボール曲はいいだろが曲はよ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:36:44.84 ID:pTYh5Od1P
- ワン・ダイレクションとかいう超絶ゴミグループ
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:36:52.85 ID:F01jcl+b0
- >>114
日本だと、もう洋楽聞いてた人達の大部分はテレビからの影響って受けないだろ。
未だにテレビ・雑誌見てるかも怪しい。ネットで趣味性に走ってる時代。
未だにテレビ見てる奴らにはAKBとかてきとーな邦楽あたりを聞かせときゃいいんだし、
もう露出させる原動力がないよね。コアすぎる洋楽だけで番組作るのは無理だし、かと言って洋楽で番組作っても、もう今の時代、視聴率取れないでしょ。
そういや、上のほうで英語が出来ないとーみたいなレスがあったのを思い出したけど、
今の時代は、音楽楽しみたきゃ確かに、英語が出来ないと検索や、音楽コミュニティの発見が出来なくて英語の全く出来ない日本人にはかなり厳しいと思われる。
正直、こういう場とかで名の上がるものをちょろちょろ調べたりするぐらいしか出来ないだろう、
グローバル化且つソーシャルの時代で、ジャップ民族として時代・世界に取り残されたくなきゃ、さっさと英語を恐れないぐらいにはなれ。
メディアもかなり死んでるし、これ音楽関係なく、ジャップ化したくないなら、今後数十年まともに生きていくための必須項目だから。おそらく。
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:37:14.93 ID:M8yJnLLx0
- ランキングとか重視するのは、今思うとまさにファッションだなぁと思う
でも歌ってる等の連中らは結構ショック受けてると思うんだ
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:37:51.14 ID:PsKxGISC0
- >>169
別に憧れてEDMやったわけじゃなくて、その辺の国ですら流行ってるものを取り入れることができるだけでしょ
ネットで繋がってるんだから別に難しいことじゃない
このグローバルな時代で、「憧れ」なんて発想そのものが実にジャップ
内向きな思考じゃなければ出てこない
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:37:53.03 ID:uyBs31na0
- オッサン向けと言えばアデルは昔、洋楽小僧だった奴向けだよな。
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:38:06.72 ID:OcUcokLw0
- >>182
日本国内では似たようなのばっかりだけどな
単調な人生送り続けなきゃならない人間が単調な音楽好き好んで聞く意味がわかんね
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:38:07.20 ID:kD+/QNtKO
- 中東は日本の演歌がディスコで流れるぞ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:38:40.79 ID:O8hfkA140
- 洋楽好きっす
http://www.youtube.com/watch?v=9BA2SCsOhto
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:38:47.40 ID:mu1veK6I0
- アニソンはいまだに流行でその売れ筋が決まるよね
イマドキのアニ豚はスイーツ()よりよっぽどスイーツ()
大嫌いなマスゴミや電通はじめ広告会社に簡単に踊らされる
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:39:07.77 ID:BkzLpqP90
- もうUKもUSも古いんだよな
時代はボカロになりつつある
ミクさんがひっくり返したからな
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:39:46.13 ID:Sl4+bg0n0
- >>154
なんか自慢あるの?
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:40:03.80 ID:DLf5GAvP0
- >>114
>最近のアメリカポップス
ほとんど機械処理の
現実感のないコンピューターミュージックじゃねぇかよ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:40:10.01 ID:sM8cUvWcP
- ミクが幾らモーツアルトに近づいても、
ベートーベンにはなれないだろうな。
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:40:40.83 ID:7L3IEKAJ0
- >>76
それセカオワだろ
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:41:38.38 ID:qYp4J/qb0
- >>189
そうだよ難しく無い
実際PSYの江南スタイルなんてあの手の曲の中じゃ良いしな
ネットとソフトシンセがありゃ出来る音楽、まんま初音ミクだわ
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:42:16.25 ID:rLThdrq00
- 邦楽のサウンドの質が上がって洋楽と区別つかないものが出てきたのも大きい。
90年代まではイントロだけで邦楽だとわかったけど、今はそうでもない。
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:42:37.36 ID:u3jVAB3l0
- ダサいカッコイイ気にせず好きなもの聴けばいいって健全な状態に進歩しただけだな
ランキングはアイドルが独占するのもパイが広くバラけたんだしそうなるだろう。嘆くことじゃあない
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:42:57.03 ID:/FHQnSvt0
- 好きなバンドあるだろ?
こつこつCD集めて聞いてたりするだろ?
それがテレビドラマの主題歌になったりするだろ?
にわかが俺あの曲好きー とか言ってるの聞くだろ
なにかが否定された気がして全ての興味を失う
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:43:06.05 ID:zMe67ObW0
- かと言ってJPOPなんか聞いてらんないし
ちんこにぎりしめなきゃ無理だわ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:43:38.83 ID:FDaZA/3Z0
- 洋楽邦楽云々以前に、ジャンルが細分化されるのに伴って&ネットの発達で音楽ファンの趣向が細分化されたから
終了
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:43:46.14 ID:uiblfFLe0
- ネットで大量に好きな系統の洋楽が見つかるようになったけど
誰が歌っているのかすら知らん
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:44:42.32 ID:yHcVdKHx0
- >>199
誰だよそれ
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:44:50.76 ID:cMsEAadB0
- アヴィーチィーのウェイクミーアップはよいですよね
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:45:29.34 ID:xhbOmaZZ0
- >>98
これいいわ
でも、流行ってることに気づかない
誰も紹介してくれない場所にいると、取り残されてしまう
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:45:29.94 ID:mJE7h5gP0
- ネットで何時でも好みの音楽が大量に聞けるからもう探さなくなったってのはある
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:46:48.30 ID:7L3IEKAJ0
- >>207
SEKAI NO OWAKON
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:50:21.30 ID:OAWvzgyf0
- ポールマッカートニーが来日公演だと言っては芸能ニュースで盛り上がり
ワン・ダイレクションがハッピ姿で来日した時はビートルズの再来だと騒ぎ
テイラー・スウィフトが来日すればクラスの女が空港に見に行くと盛り上がる
つまり日本人洋楽大好き
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:50:39.88 ID:XpKGmLf80
- メキシコ行ってきたけど街に音楽が溢れてる
朝の住宅街なのに甲高いトランペットの生音が聞こえてくるし
地下鉄の中でリュックにラジカセ詰めた奴が大音量で音楽流しながらCD車内販売してる
一枚60円くらいだったしクンビアのCD買っときゃよかったな
ラテン音楽好きだわ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:52:16.05 ID:7L3IEKAJ0
- >>206
すぐどんなアーティストだったか忘れるわ
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:52:20.42 ID:1FPzwlz40
- もう何も目新しさがないからな単調なリフとかさ
音楽は明らかに退化してるんだよな
今だにクラシックを上回る音楽なんて出てこないじゃない
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:52:50.85 ID:NP22XrEd0
- 今逆に俺の中でメタルが熱いんだけど
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:54:34.75 ID:MQchHohd0
- >>1
意外と的を射てるかもwwWWw
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:56:59.58 ID:xybRolI+0
- 今でも音楽マスコミでK-POPが邦楽扱いなのがわからん
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:57:05.34 ID:XF5GSkaX0
- レコードもっている俺→かっこいい
洋楽聴いている俺→かっこいい
ギター練習し始めた俺→かっこいい
団塊までの馬鹿
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:58:14.20 ID:OREEBJe7O
- >>213
それラジカセじゃなくて生首が歌ってんだよ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:59:08.43 ID:h4qQeT800
- >>1
小学生の頃は親の影響で聴いていた洋楽しか知らなくて
みんなの邦楽話に付いていけずに辛かったわ
最初から「洋楽知ってる俺カッコイイ」なんて出来た事ねえよ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:59:37.54 ID:yHcVdKHx0
- >>211
俺が知ってるのは一郎だけど
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:02:48.29 ID:ukBAFfoW0
- >>11
そう言う流れを知った上でないと分からないって、作る方も分かってやってるの?
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:04:01.01 ID:Wsu1GKBL0
- リアルの付き合いでは洋楽の話というか音楽の話自体タブーな感じがする
これいいよってアーティスト勧めたりしても相手は内心めんどくさがってるだろうし
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:05:10.41 ID:Zb4LfXCO0
- >>36
4thアルバムから糞になった
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:05:14.08 ID:cMsEAadB0
- >>224
音楽は薦めるものじゃなくて聴くものだからな
流れてくる中で良い悪いの議論が出来れば最良の環境だと思う
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:09:52.96 ID:7J1QU+ztP
- 音楽映画本と趣味の話をしなくなっていってるよね
それぞれ共通の語り合える部分が被らなくなってる
おばちゃんの井戸端会議みたいな会話ばかりな感じ
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:12:06.98 ID:/q7WRwVn0
- >>14
フジロックに来るようなバンド、アーティスト
各誌のランキングから気になるやつを摘んでいく感じ
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:13:06.89 ID:TXDf+cmC0
- 中学の時に邦楽だせえ洋楽最高といってた奴がアニソンに嵌ってるのを見ると失笑を禁じ得ない
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:13:34.93 ID:AicsbFxb0
- どんな音楽だろうが売れれば正しいらしいからな
売り上げこそが正義
えらそうに語ってる人間はyoutubeで育ってたりしてな
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:15:48.83 ID:6+FGaWjYi
- 新譜を追いかけるってことは砂の中から金を見つける作業で財力も情熱も尽きたんじゃないかな。そんなことするより数百円で名盤が買える時代だし無駄だよね
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:16:50.62 ID:xybRolI+0
- >>226
ダラダラ音楽流れてる場所や店って少なくなったよな
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:17:55.38 ID:NP22XrEd0
- 90年代のグラムってなんだよ
しもとグラムはグランジとかオルタナの流れとは殆ど関係ないだろ
知ったかこいてんじゃねーよカス
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:19:08.52 ID:OmWmi+C20
- US,UK,北欧,豪州のインディーロック・ポップシーンに関してはまだまだ良いバンド ミュージシャンが続々と出てるよね
メジャー音楽シーンは90年代程インパクト与える人は減ったけど
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:19:15.51 ID:BkzLpqP90
- >>229
アニソンは割りと面白いからな
歌詞も曲も売れ線狙いのありきたりな
メジャー邦楽では不可能な曲ができる
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:19:52.48 ID:a835BqE50
- 洋楽も法学も両方クソ
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:20:21.47 ID:Ubpo2JgQ0
- YouTubeで趣味が合いそうな外人が
そいつのセレクションで80、90年代のアルバムを丸上げしてたりするしな
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:22:17.64 ID:EWfatoNF0
- 昔は洋楽聴いてる自分カッコいい!字幕で映画見てる自分カッコいい!とか一部の馬鹿がホルホルしてたんだよな
英語なんか全然わからない馬鹿が白人コンプを隠しもせずにドヤ顔してたんだから失笑もんだわ
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:22:22.33 ID:F01jcl+b0
- >>215
Charles Ivesとその容認がとっくの昔にクラシックの史上的幻想なんて殺してるんだが。
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:25:04.19 ID:uNaEUdnM0
- 今はそういう層はボカロとかに嵌ってるわけだからな
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:26:50.49 ID:F01jcl+b0
- >>239
至上的
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:26:54.12 ID:tTEGU6XV0
- >>183
マイリー・サイラスそこに入れられちゃうんかよww
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:30:44.01 ID:OmWmi+C20
- ●いい加減来日して欲しいと思うミュージシャン
pearl jam、kings of leon, arcade fire, bon iver、depeche mode
最近ようやく来日した・来日予定のミュージシャン
the killers, blur, the cure
他にもいると思うけど..日本で人気イマイチな人はなかなか来てくれないね
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:30:49.38 ID:1FPzwlz40
- >>239
お前の脳ミソ100年前でストップしてんのかよ
スレ的にも現在の話してんだけど
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:31:31.44 ID:xhbOmaZZ0
- 最近のおすすめを紹介するスレだろ
http://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg
これも日本人が歌うとドコモのCMみたいなクッサイできになるんかな
あのCMの曲はパクリのつぎはぎだから気持ち悪いんだと思うけど
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:32:03.66 ID:Y887Rkuy0
- >>183
The Foxっての見たけど面白かったわ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:35:39.03 ID:O8hfkA140
- こういうスレでCYHSYとかグループ名略して
そいつは(ひそか流行ったが)終わったみたいに話してあってる人たちって
どういう風に情報得てるのかきになる
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:35:49.52 ID:WZ1gDSJT0
- 90年代以降ジャップが世界の音楽の流れについていけなくなっただけだろ
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:37:43.54 ID:F01jcl+b0
- >>244
脳みそが150~200年前でストップしてる人が言う事じゃないだろう、
そっから破壊が進んで、もうクラシックが最高なんて言ってる奴は
それを受け入れられなかった、変なスノッブ位だよってこと。お前みたいなね。
現代では各種ミックスなんかも進み、旋律は圧倒的に複雑で優美なものが出来上がってる。
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:37:51.01 ID:39aa5IYA0
- >>222
鳥羽一郎って元漁師だろ
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:38:14.72 ID:nrAZkTca0
- バンド人口が少ないからしょうがないだろ。
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:38:38.16 ID:5B3bBayr0
- 実はバブルの頃のレジャーブームと同じで・・・
まぁ、認められないだろうが
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:38:50.89 ID:OmWmi+C20
- >>247
多分だけどピッチフォークとかの海外のWEB音楽メディアと
SNSで情報交換とかじゃないかな
あとはやっぱりフジロックやサマソニとかのフェスで来日する人をチェックしたりで
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:39:51.76 ID:BCKQ6v9j0
- 最近YouTubeで知ったLindsey Stirlingがかわいくて良かった。
インストのEDMだからゲーム音楽好きや歌詞がどうの言ってる邦楽リスナーにもおすすめ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:40:49.18 ID:WhYowgOk0
- ミューズとかってやつらの歌い方がトムヨークまんまでビックリした
あいつらオリジナリティへの拘りとか無いのかよ
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:43:16.58 ID:8p7f0faq0
- 最近の洋楽聞いても昔と比べて余り進歩してない感じがする
要するにパッとしない
目新しさが無い
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:43:50.39 ID:DGBlZZemP
- >>247
CYHSYって書いたの俺だけど一昨年O-East程度の
キャパでも埋めるの大変そうだったし何より話題に
なったの大分前だしね
ピッチは見ないし最近はTwitterも見てないけど
自分の好きなジャンルの単独やフェスは行くなぁ
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:46:42.60 ID:1FPzwlz40
- >>249
変なスノッブ?
クラシック音楽は現在でも様々な場所で演奏され
日常生活の中で我々が耳にする音楽だが
その一方現在の大半の音楽はトイレットペーパーのように
使われて便器に捨てられるだけ
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:47:19.60 ID:Efb4u1eE0
- まあ>>1自身がすでに廃人だからどうしようもないんですけどね
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:48:00.43 ID:bk0t0n7q0
- 個人的に去年一番楽しかったハードスタイル
Bass Modulators / Freaqs by Night (Freaqshow 2013 Anthem)
http://www.youtube.com/watch?v=GDgXl7GbKH4
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:48:23.43 ID:OmWmi+C20
- 最近はホステスクラブウェークエンダーで有名から無名までなかなか来日してくれない(単独公演だと来ない)アーティストを呼んでくれるから有難い
毎回チケット完売するし盛況だね
洋楽インディリスナーは結構多い感じがするね
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:48:23.74 ID:RKv6z9Gf0
- >>11
グランジの前のグラムがよくわからん。カルチャークラブとかXTCとかの事さしていってるの?
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:48:26.18 ID:Sy5lpzfK0
- ラジオで流れるk-poopのせい
一時期不可避だったから離れた奴多いでしょ
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:49:06.43 ID:O8hfkA140
- >>253
>>257
フェスとかか
たしかにいっぱい人来るから結構あされるな
あんま外国語でやりとりしなくても大丈夫そうだな
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:50:06.34 ID:80Jn+K4V0
- ホント頭悪いなw
洋楽丸パクリのジャップ音楽のせいで
オリンピック何にもできねぇくせに
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:50:27.94 ID:3XMicdU/0
- 最近になってずっと洋楽聞いてるけど、いい曲探すの面倒だからつべのradioheadのベストアルバムのミックスリストずっと聞いてる
30時間ぐらいあるから中々飽きずに長持ちしてるわ
邦楽は大分前から聴くきしなかった
たまにいいと思う曲もあったけど、大体すぐ飽きる
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:50:50.41 ID:IaCf3qi9O
- 今向こうでトレンドなアーティスト一覧
テイラー・スウィフト
レディー・ガガ
ジャスティン・ティンバーレイク
ウィル・アイ・アム
リアーナ
ジャスティン・ビーバー
ワン・ダイレクション
ピットブル
ケイティ・ペリー
アデル
マルーン5
アッシャー
ドレイク
LMFAO
マイリー・サイラス
ブルーノ・マーズ
エミネム
デミ・ロヴァート
ケシャ
P!NK
リル・ウェイン
フローライダー
カーリー・レイ・ジェプセン
チャラいのばっか…
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:52:26.72 ID:MSOfKwet0
- >>45
クイーン、レディオヘッドはガキの時よく聞いてたなw
思い出したら恥ずかしくなってきたわw
今はアニソンしか聴かないな
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:52:50.86 ID:F01jcl+b0
- >>258
>>クラシック音楽は現在でも様々な場所で演奏され 日常生活の中で我々が耳にする音楽だが
iPodにクラシック音楽が入ってる人のほうが少ないよ(笑)
モーツァルトだって600曲もあるけど、全部知ってる人はあまりに少ない。トイレットペーパーと同じだよね。
現在の大半の音楽のほうがよっぽど大事にされてる。
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:54:06.22 ID:7J1QU+ztP
- ネットによくいる
いろいろ聞いてきたけど結局アニソンゲーソンに落ち着いたかな
って人達はなんなの
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:54:10.35 ID:c4Caj/9R0
- お前らの評論なんかどうでもいいんじゃボケ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:54:11.26 ID:Efb4u1eE0
- >>45
レッチリも入れたれ
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:54:17.87 ID:AQMvwQmM0
- 最近のでいいのってあんまりない
過去の作品あさりまくった方が面白い
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:55:26.08 ID:F01jcl+b0
- >>270
ただのアニヲタ
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:56:15.56 ID:pTYh5Od1P
- >>270
本当はロクに洋楽知らなくてもそう言っておけばなんとなく玄人っぽくなるだろ
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:56:16.56 ID:vfC11plH0
- >>269
そろそろお前のその完成された現代音楽をひとつふたつ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:56:30.80 ID:O8hfkA140
- >>270
アニメ好きでそれ以外に手を出してみた人たちが疲れ果ててそう言ってるのでは
とうか俺がそんな状況に近いw
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:57:12.41 ID:o4/ned4+0
- >>163
俺はワンオク知らんがこういうキモいことをかっこいいと思って言うのが洋楽厨だろ
みんなそりゃ避けるよ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:57:23.95 ID:AQMvwQmM0
- >>270
俺そうだわ
スラヴ系音楽やらアフリカ民族音楽とかいろいろてに出したけど
結局アニソン聴くようになってしまった
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:57:35.62 ID:THZw5RKA0
- 洋楽廚が貼るYOUTUBEの音楽が果てしもなくどうでもいいのが問題
へえいい音楽だね・・・・で?で終わるのばっか貼ってくる
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:57:37.69 ID:1FPzwlz40
- >>269
数十年後いや1年後現在ヒットチャートに入ってる音楽をどれだけの人が聴いてるかな
クラシック音楽は1000年後でも愛されてると思うけどね
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:57:50.31 ID:Y4wMZIqv0
- マスゴミが煽らなくなったからファッションで聞いてた奴が死滅しただけで別に廃れてない
俺がガキの頃はネット黎明期だったからテレビやラジオがメイン情報源だったから
マスゴミに頼るしかなかったが今はネットでいくらでも情報拾ってこれるから
ガチで好きな奴は海外フォーラムまわってたりネットラジオで楽しんでるよ
ただ、ネットの普及で過去の名作もタダで簡単に聞けるようになってるし
ジャンルの細分化が進んで全員がムーブメントに乗せられて聞くってのも減ってきたから
かつてのような熱狂はもうないと思うが真に音楽を楽しめる時代になったんじゃねーかな
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:00:23.55 ID:Efb4u1eE0
- >>70
テレビのフォーマットに合うような音楽にしようと思うと
Aメロ→Bメロ→サビ
である程度完結するものにしないと行けないから、複雑な曲展開が出来ないよね。
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:01:03.45 ID:lwbLx61g0
- >>62
スマは去年から全然大規模な公演がなくて心配なんだが
クリマンが呼びまくってんのはそういうことだったんか
なんていう会社と提携したの
フジロック2014は二日開催とかいうデマ言う奴が年末に出てくるくらいの状態だな
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:01:14.92 ID:CQpH0ab/0
- 単純に追い抜いたからな
これ↓とかディルアングレイ意識してるけど、やっぱりディルアングレイの方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=jXut97F2Qew
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:01:57.71 ID:g1E7wfBX0
- >>20
日本語の歌詞も3割くらい聞き取れないんだが
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:02:06.63 ID:80Jn+K4V0
- >>280
JPOPなんて洋楽パクって
日本語の歌詞乗せてるだけだがwww
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:02:07.41 ID:JT/70KqY0
- ネットラジオて洋楽80sをBGMがわりにしてるわ。
最近の曲は分からん。
おっさんになったからか?
知ってるメロディーだと安心するわ。
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:03:01.91 ID:OmWmi+C20
- >>284
クリマンが提携したのはライブネイションていうアメリカの大手プロモーターみたいね
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:04:21.60 ID:CQpH0ab/0
- >>283
最近の洋楽ってメロとサビでコード変えてる曲あんまりないからな
Aメロ、Bメロ、サビがはっきりしてるアニソンみたいな曲はない
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:04:54.08 ID:SNncsGhG0
- チャーリーパーカーが・・・。ジェフベックが、、、、。サムクックが・・・。こんな固有名詞出してればイケテル奴。知ってるオレってカッコいい
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:06:48.87 ID:F01jcl+b0
- >>276
ミックス系好きなの聞いてろ。だいたい完成されたとは言ってない。
そもそも、音とリズムの無限集合である音楽に完成なんてないだろう。
>>281
俺は別にヒットチャートの話をしてるんじゃないし。
それにしたって昔のヒットチャートの曲でも普通に聞かれてる。ビートルズとかイーグルスあたりは1000年後も聞かれてるだろ。
昔のクラシック作曲家が現代で全員生き延びたわけじゃない。むしろ譜面も含め極一握りしか現代に連れてこれなかった。
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:07:33.63 ID:CQpH0ab/0
- 歌唱力で見ても洋楽で西川貴教よりうまいやついないし
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:08:03.09 ID:XDWwgxcP0
- これまで洋楽好きな奴で英語がしゃべれる奴って一人しかいなかったわ
所詮雰囲気でいいとか言ってる奴が大半なんだよな
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:09:07.74 ID:EBIVrAkj0
- >>183
ハンナ・モンタナは面白いだろ
音楽的には興味ないけどさ
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:12:33.46 ID:pJMF0nmD0
- インスト聴くけど普通に喋るよ
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:12:43.79 ID:WUXNmV8P0
- 歌詞とかどうでもいいだろ
邦楽の歌詞なんか理解できた所で糞みたいなもんだし
愛がどうとか恋がどうとか寒気するわ
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:13:07.57 ID:QxPixlD/0
- >>294
逆に歌詞わからんでもいいと思えるって凄いんじゃないの
単純に音のみで魅力があるって事だし
歌詞わかった方が面白いだろうし気になるのは調べるけどな
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:13:08.62 ID:WDgi4lvFi
- 単に洋楽が廃れたからだろ
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:13:56.64 ID:6g6mFlFj0
- 歌詞(笑)
音楽で歌詞(笑)
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:14:04.77 ID:lwbLx61g0
- >>289
なるほどサンキュー
ライブネイションってマドンナのツアーで稼ぎまくったって記事になってたな
スマッシュはフーファイとレッチリのどっちかでもキャンセルにならなければ
もうちょい違ったのかなあ
本当に今危ない状態なのかわからんけど
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:14:12.64 ID:BCKQ6v9j0
- 邦楽はMoon Child - Escapeが最高だね。でも未だ歌詞の真意はよくわからん。
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:15:49.88 ID:Vumn/DW50
- ID:lE9vuqD60の洋楽厨感半端じゃないな
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:15:50.51 ID:EBIVrAkj0
- 国やジャンル関係なく自分が聴きたくてたまらない音楽を聴けばいいだけだろ
もちろん、音楽に興味がなければ聴かなくてもまったく問題ないし
歌唱力とか英語の理解力とか頭で考えずにチンコが反応する音楽をむさぼり喰えよ
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:16:30.20 ID:AQMvwQmM0
- >>299
そうだな
革新性が全くない
技術的、思想的に飽和状態に陥ってる
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:16:53.15 ID:/hu4QaV60
- 海外の流行はわからんから80〜90年代のをずーっと聴き続けてるな
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:17:11.70 ID:Gcd0btlk0
- 世界一音楽センスのない日本猿は、
曲を聴くときにボーカルのメロディーしか聴くことができないからだろ。
日本人にはAKBがお似合いなんだよ。
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:17:20.45 ID:Efb4u1eE0
- >>163
ワンオクは洋楽エモと比較しなくても邦楽エモの中でもダサいよ。
ホルモンと並ぶにわか向け
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:17:33.43 ID:80Jn+K4V0
- >>304
まぁそうだけど
ジャップはパクってるだけだからな・・・・
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:18:06.99 ID:F20uGa3g0
- 音楽ってものは自分が聴いてるものを誇示したり
他人が何聴いてるのか気にするようなもんじゃないと思うんだが
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:18:33.30 ID:THZw5RKA0
- 単にジャップが白人至上主義の人種差別民族だから
黒人が多いHIPHOPが多くなったから聴かなくなっただけwww
その証拠に日本で一番有名なラッパーがエミネムだしwww
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:18:54.89 ID:SDg5D1uy0
- 今でも朝のニュース番組やなんかを見て
レディガガやワンダイレクション聴くような層は厚いけどな
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:19:24.09 ID:pJMF0nmD0
- ベタな恋するフォーチュンクッキーが流行ってる時点で邦楽がなにも進歩してないのが分かる
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:19:33.38 ID:AQMvwQmM0
- 音楽スレって何がダサいだのよいだのって話を
永遠と繰り返してるよな
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:19:37.18 ID:mYrQaT8t0
- 邦楽は聴いてて何も感じない
感じないものを聴いてても意味が無いから聴かない
ただそれだけ
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:19:44.84 ID:6g6mFlFj0
- ステマで流行ってると勘違いしちゃうのか
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:19:47.29 ID:CQpH0ab/0
- >>307
そんな錯覚するのはお前らゴキブリ朝鮮人くらい
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:20:07.54 ID:0Naz+AKl0
- 小学生の時、前に座る秀才がU2をおしえてくれたわ〜
秀才はやっぱ目の付け所が違うなと感じた思い出
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:20:14.09 ID:RCvm1VyQ0
- >>186
五年後には落ちぶれてヤク中になるメンバーがいそう、いる(確信)
- 320 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/02(木) 13:21:22.15 ID:Ga0b9NvxP
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 邦楽も死んでるけどなww
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:21:31.75 ID:80Jn+K4V0
- >>314
邦楽はパクリばかりで
そもそもかっこいいとか
そういうレベルの話じゃないんだけどな
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:21:48.77 ID:CQpH0ab/0
- >>309
涙拭けよゴキチョン
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:22:27.80 ID:Oo37s4eI0
- ゆとりだけど小1でソフトマシーンとかヘンリーカウとか聴いてドヤ顔してたお
周りにすすめたら結構みんな面白がって聴いてくれてその手の音楽の話できるようになって楽しかったけど
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:24:11.52 ID:1FPzwlz40
- >>292
ビートルズもイーグルスもロックのクラシックだよ
時代や国境を超えて愛されるような普遍性があるし
で、このスレで議論されているように
現在の楽曲でそられと並べる価値のあるものはどれだけあるのかな
具体的にこの曲と言ってもらってもいいけど
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:24:19.94 ID:CQpH0ab/0
- >>320
朝鮮人よりましだろwwww
チョンざまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:24:33.78 ID:AQMvwQmM0
- >>321
邦楽がダサいなら過去のニューウェーブ
ポストパンクきいてる俺はもっとダサいじゃん
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:24:52.82 ID:BCKQ6v9j0
- Depeche Modeの良さを理解出来ない日本はオワッテル
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:25:43.32 ID:lM6Njkhj0
- JPOPはカラオケ用でしかないし
国内洋楽市場は新しいジャンルを捨ててロックとともに終焉に向かってる
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:26:05.65 ID:zXmiy5l60
- >>235
アニソンってサブカル系のインディーズ界隈と絡んだりするから、侮れないものが時たま出てくるよな
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:26:14.12 ID:/hu4QaV60
- >>313
邦楽の内容は電通みたいな広告代理店の意向が強い
CMなんかとタイアップさせるのに作らせてるようなもん
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:26:22.95 ID:CQpH0ab/0
- >>321
ゴキブリ共は永久追放だな
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:26:44.83 ID:Wwkt4cBp0
- 単純に日本の音楽全体が糞になったせいだろ
邦楽厨は今の邦楽でお勧めの曲でも挙げろよ
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:27:16.69 ID:QvXt2mmJi
- ロック・パンク=反抗・反逆のイメージが白々しくなったんじゃね?
ただ、アイドルしかいない今の現状は逆に退廃的ともいえる
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:27:33.01 ID:nHpWIqRoi
- 最近の洋楽(アメリカとイギリス)は特に酷いぞ
グラミーなんて出来レースに拍車がかかったし
日本と同じで作られたスターとアイドルが旋風してる
2000年ぐらいまでは良かったがそれからは不作続きでリメイクかジジくさい歌が何故かチヤホヤされてる
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:27:45.05 ID:lwbLx61g0
- >>323
早熟な小学生だな
知り合いの子どもがZeuhl系ばっか聴いてギターのコピーやってるとか言ってたが
将来どうなるのか
- 336 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/02(木) 13:28:07.83 ID:Ga0b9NvxP
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 音楽は必要だが・・・ただのBGMであって・・・熱狂する必要がなくなっただけ
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:29:13.22 ID:Oo37s4eI0
- アニソンは文句なしに面白いの多いね 俺的にサブカル系と絡んだようなのはつまらない希ガス
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:32:04.85 ID:doC9Uwey0
- 今は地元志向だからな
AKBとかHKTとか的を射てる
トンキンもメリケンも糞だ
若いやつでも地元の活性のが大事なんよ
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:32:13.46 ID:AQMvwQmM0
- >>323
小1からとか早いな
俺はベイシティーローラーズとかスプリームスどまりだったわ
高校でアシュラテンペルだのケヴィンエアーズだの聴きあさったけど
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:32:38.99 ID:Tue9CNjx0
- >>293
見てる世界が狭すぎるだろ。
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:34:32.22 ID:O8hfkA140
- >>323
小一からとか早いな
音楽ファンタジー夢を楽しみに見てたよ
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:36:43.11 ID:Oo37s4eI0
- >>339
ロバートワイアットとケヴィンエアーズは今でも聴くな
あとスウェルマップスとかレインコーツとかモノクロームセットもずっと聴いてる でもそこらへん漁ってたの小学校までで中高はアニメとかエロゲ三昧で音楽の趣味停滞してたなあ…
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:37:06.97 ID:E1itMA920
- 洋楽知ってる俺かっこいい出来なくなった人が集まるスレ
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:38:19.28 ID:h5WA1L2c0
- なぜ日本でEDMが流行らないのか
ヨーロッパでもアメリカでも大流行してるのに
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:38:59.06 ID:pJMF0nmD0
- 今どきはミュージシャンよりラーメン屋の方がよほど芸術作品を提供してくれてると思うわ
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:39:42.33 ID:doC9Uwey0
- >>311
hiphopは卑屈なんよ
白人社会に対する黒人という卑屈さが滲み出ている
日本の民主党みたいなものだ
先頭に立つべきもんじゃないし
日本人が憧れて好き好んで聞くもんでもない
だから付いていく魅力もない
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:40:39.46 ID:Oo37s4eI0
- >>344
AVのBGMみたいな奴?
ジャップはFuck Dance, Let's Artの方が多数派なんかね?クラブとか行かねーからわかんね
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:41:36.13 ID:O8hfkA140
- あ、音楽ファンタジーゆめってこんなのね
http://www.youtube.com/watch?v=CAqMJUG6D30&t=1m35s
>>344
なんかロキノンっぽいひねくれ感を感じる
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:42:43.34 ID:EWKdALba0
- オッサンだが洋楽が流行っているのを見たことがないのだが
他人に自慢できた試しもないのだが
輸入盤がアマゾン以外で手に入りにくくなって困ったことになった記憶しかないのだが
今ではタワレコが少し扱ってくれている程度だな
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:42:57.19 ID:Oo37s4eI0
- >>348
わけわかめすぎwなにこれ
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:43:26.91 ID:F01jcl+b0
- >>344
AKBやジャニーズとか、サザンみたいなのとあまりにも相性が悪いからだろ。
いや、邦楽のほとんど全てと相性が悪い。
今の邦楽って全体的にぬるめな方向で売っていこうみたいな感じだからな。
EDMみたいなのが入ってくると市場全体が破壊されかねない。メディアと繋がりのある音楽業界は決して選ばない。
ブリットポップやテクノがチャートインするイギリス・ヨーロッパあたりだと合うんだけどな。アメリカもヒップホップとかで間口は広いし。
日本はかなり特殊。一昔前の銀行護送船団方式じゃないが、あれより酷いんじゃないだろうか。
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:44:29.74 ID:6g6mFlFj0
- 洋楽は売れてる物にはホント良いのもあるけど同時に糞みたいなのも多すぎる
エゲレスローカルソングのワンダーウォールとかあと1つもまともなのがないACDCとか
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:44:45.74 ID:YX0KTxQAO
- ラップが流行った辺りから停滞期に入った感じはするな。
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:45:55.90 ID:O8hfkA140
- >>350
みたまんま
これはまだ可愛い方でエグい奴が結構あるw
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:47:06.19 ID:oxrrwdac0
- >>1はゆとり
団塊世代とか、J-POPなんてなくて国内には歌謡曲と演歌しかなかったから
若者の間で洋楽は普通にポピュラーだった
糞田舎はしらんけど
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:48:29.89 ID:4esdBZmA0
- ビルボード改悪で検索すればいいと思うよ
なぜ廃れたのかがよく分かる
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:48:54.16 ID:Oo37s4eI0
- EDMでおすすめ教えてくれよ
ハクサンクロークとかってそうなの
>>354
これいつごろの番組なのwあまり馴染みの無いセンスですわ
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:48:58.86 ID:6g6mFlFj0
- 洋楽は普通にポピュラーだった→だからなに
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:49:21.68 ID:GBLhTlil0
- ジャズがアメリカで死んだ頃に支えていたのは日本人だし
ブルースがダサイ音楽って笑われてた時に大勢の日本人ブルースマンがアメリカにいた
ロックやメタルは現地で無名でも日本に行けばなんとかなるから挙って来日した
日本がバブルの頃アメリカの音楽学校は日本人だらけだった・・
まぁ一例だけど先人達の洋楽好きはハンパじゃなかったもんな
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:49:51.71 ID:E2M2POHc0
- >>351
よくわかんないけど、EDMってリズム重視のフィジカルな感じがわかりやすいメロディ重視の日本のメディアにあんま受けないじゃないですかね。
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:51:01.74 ID:t3lOVzgv0
- 楽曲の良し悪しっていうよりか思い入れがあるかどうかのほうが重視されてしまうよね
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:51:05.40 ID:oxrrwdac0
- >>358
アスペかよ
1の主張する「洋楽知ってる俺カッコイイ」とかじゃなくて普通にみんな聴いてたってことだよ
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:51:26.10 ID:xBsk5EV00
- ディーヴァと言ったら、Chaka Khanでしょ?
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:52:26.88 ID:6g6mFlFj0
- >>362
お前がアスペかよ
洋楽は昔人気だったのに廃れたって書いてんだろ
馬鹿なのか
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:52:29.83 ID:1CDUQOUz0
- DJ兼プロデューサーが最近来てるよね?
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:53:44.33 ID:oxrrwdac0
- >>364
昔一般レベルで人気だったってどこに書いてあるの?1がそう主張してんの?
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:53:51.49 ID:O8hfkA140
- >>357
90年代初めかなw
年がばれるがw
まあ普通なのもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=1eeLZ3mJOds&t=1m35s
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:55:06.69 ID:SoIwhN3W0
- R.E.M.ばっかり聴いてる
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:55:08.81 ID:6g6mFlFj0
- >>366
は?一般レベルとか何の話してんのお前
自分の頭の中で会話するなよ
洋楽廃れた→昔は活気があったな
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:55:41.46 ID:AQMvwQmM0
- >>342
スウェルマップスいいよな!
あとレモンキトゥンズとかYパンツ、サバーバンローンズとか大好きなんだよね
パンクニューウェーブが自分のホームグランドで
プログレとかルクトゥンみたいなのはサブできいてるわ
アニソンは古い曲が多い
たとえばイッパツ貫太くんのOpとか
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:55:54.78 ID:i34pE+iUO
- 90年代以降メロディーが残る普遍的名曲が減ったと思う ジョルジョモロダーみたいなね
小賢しいセンスいい風アレンジとかアグレッションアピールしたり鬱アピールしたりするんだけど曲そのものが何も良くないという…
その後そういうクソ曲をガキを騙して売りつけてたロキノン(笑)やスヌーザー(笑)がネットに殺されてステマが通じなくなってきたんじゃないか
別に悪い流れでもないな
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:55:57.38 ID:Oo37s4eI0
- クラシックのコンサートは東京が世界一充実してるんだっけ?
>>361
良し悪し語るのってクッソむずくね
とんでもない質と量の教養必須だし 感覚もずば抜けてないと それでも語れるジャンルは絞られるし
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:57:03.63 ID:1CDUQOUz0
- >>357
Avicii、Nicky Romero、David Guettaの三人!
有名どこだからハズレは無いかと!
あと曲で言うと、Reload、Clarity、Sweet nothing、ANIMALSとかいいよ!
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:57:46.03 ID:SoIwhN3W0
- いい音楽を聴くと冗談ではなく鳥肌が立って気持ち良いから、それを基準にして聴いてる
他にこういう奴いない?
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:58:41.52 ID:oxrrwdac0
- >>369
ようアスペ
>>1は昔と比較して相対的に廃れたとしか言っていない
俺は「普通にみんな聴いてた」=「一般レベルで人気があった」と主張してるわけよ
で、お前は何が言いたいの?
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 13:59:42.40 ID:6g6mFlFj0
- >>375
一般レベルの人気が〜とか訳の分からない事を言いだしたのがお前なんだよ
いってもない事を妄想するのはやめような
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:00:34.47 ID:Oo37s4eI0
- >>367
平沢進のPV的なww
>>370
ルクトゥンわろた
アニソンは最近のが好きかなあ あんま古いのがぐっときたことないわ
>>373
全部知らんわ ありがと
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:01:39.43 ID:oxrrwdac0
- >>376
論点ずらすなよ
そんなこと言い出したら、お前こそ「昔は活気があったな」とか>>1の言ってもないことを妄想してるでしょ
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:01:43.78 ID:O8hfkA140
- >>371
ジョルジョモロダーはボカロでカバーされるくらい良い曲作ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=qUUSC_HrniI(カバーされた奴)
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:02:05.88 ID:wMY6g+ov0
- というか
洋楽番組がなくなった事が原因だと思う
今だってベストヒットウサがなければP!NKもネーヨもしらなかったし
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:03:16.57 ID:6g6mFlFj0
- >>378
はぁ?
論点が元からそこじゃないんだが
お前の言ってる一般的人気とかそうでない人気とかいう謎の話は>>1から一切していない
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:03:44.79 ID:O8hfkA140
- >>380
TVKでひっそりやってるんで見てやってください,,,
年末も数時間スペシャルやりました
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:04:05.82 ID:WTsODe7A0
- >>11
グラムからの流れならパンクとニューウェーブ挟まないとおかしい
そもそも90年代じゃないけど
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:06:24.37 ID:oxrrwdac0
- >>381
>お前の言ってる一般的人気とかそうでない人気とかいう謎の話
君の言葉で言うと、「妄想するのはやめような」
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:07:08.45 ID:F01jcl+b0
- >>374
それだけが基準じゃないけど、探し求めるほど音楽好きになったのはその影響があるし、
大事な感覚だな。
ただ、その派閥は、ジャンルに囚われなくなってくので、異端化しやすい。
でも、音楽の先端を突っ走ってる奴らには実に多いと思う。そういうやつらの曲調、選曲、ミックス、音楽の求め方・探し方はだいたいそういう傾向が出る。
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:07:12.98 ID:zdTsvHXm0
- このスレでも他人を見下すようなこと書いて俺スゲーしてるやつたくさんいるじゃん
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:07:35.46 ID:0H7Qd+Fw0
- ルーマニアの曲漁るの楽しい
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:07:56.08 ID:cOwQPj0Y0
- 音楽マニア=発達障害説
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:08:05.36 ID:6g6mFlFj0
- >>384
反論なし?
お前が>>1を誤読する→俺が指摘する→一般的人気が〜という謎の話に逃げる
ここまでがお前ね
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:08:19.17 ID:i34pE+iUO
- >>182
いや、大半は糞だよ
昔だったらクソバンド組んでた層がやってるだけ
楽器と違ってセンスはともかく機械が完璧に演奏してくれるから上げ底でマシに見えるけどね 冷静に見たら糞
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:09:35.54 ID:Oo37s4eI0
- ボカロは変な理論書で勉強して作ってる奴がたまにいて面白い
フォレとかレーガーのわけわからん和声をポップスに落とし込んでるのとかある
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:10:38.49 ID:no9ZlkYm0
- owlcity好きなんだけどああいうのってジャンルなんていうの?
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:12:12.88 ID:Oo37s4eI0
- あ、フォレは別にわけわからなくないか でもなんか渋い感じ
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:12:17.73 ID:i34pE+iUO
- >>391
良ければ教えて
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:13:23.59 ID:6g6mFlFj0
- >>1「洋楽は廃れた」
ID:oxrrwdac0 「一般人気〜世間が〜ゆとりゆとり」 ←ここで謎の話に
なんかよく分かんないけど
ID:oxrrwdac0のが一般人気があったとかそうでないかという謎の話を>>1が言ってると思い込んで
ずっと一人で話をしている
>>1含めて誰も一般人気がどうとかいう謎話はしていないのに
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:14:41.80 ID:oxrrwdac0
- >>389
妄想おつかれ
俺は「普通にポピュラーだった」と最初に言ったよね?
「一般的人気」というのは、ただこの言葉を言い換えたものだと言ったよね?
謎の話に化けるとか言ってるけど、どう考えてもお前がそっちに論点を持って行こうとしてるでしょ
世間一般で人気で、広く認知されてるものに対して、>>1の主張するような「〜知っている俺カッコイイ」なんて出来ない
だから俺はその主張は間違いだと指摘しているわけ
で、お前は何が言いたいの?
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:14:43.69 ID:SoIwhN3W0
- >>392
シンセポップか?
Ocean Eyesは好き
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:15:33.51 ID:6g6mFlFj0
- >>396
で?その一般的人気という謎の話を>>1はしていないわけだけど何を一人で喋ってるの?
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:16:14.11 ID:5LbmCafm0
- what the fox say!!?
http://www.youtube.com/watch?v=jofNR_WkoCE
バカバカしいけどこういうの好き
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:16:17.68 ID:esX5Z8Fi0
- 1995年はミリオンセラーシングルだけで22枚。ゆとりよ、これが邦楽黄金時代だ
1位 DREAMS COME TRUE 「LOVE LOVE LOVE」(ダブルミリオン)
2位 H jungle with t 「WOW WAR TONIGHT」(ダブルミリオン)
3位 福山雅治 「HELLO」
4位 Mr Children 「Tomorrow never knows」
5位 Mr Children 「シーソーゲーム」
6位 MY LITTLE LOVER 「Hello,Again」
7位 桑田佳祐&Mr Children 「奇跡の地球」
8位 岡本真夜 「TOMORROW」
9位 スピッツ 「ロビンソン」
10位 B'z 「LOVE PHANTOM」
11位 trf 「CRAZY GONNA CRAZY」
12位 Mr Children 【es】
13位 B'z 「ねがい」
14位 B'z 「love me I love you」
15位 trf 「masquerde」
16位 L⇔R 「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」
17位 大黒摩季 「ら・ら・ら」
18位 B'z 「MOTEL」
19位 シャ乱Q 「ズルい女」
20位 H jungle with t 「GOING GOING HOME」
21位 Mr Children 「every body goes」
22位 FIELD OF VIEW 「突然」
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:17:08.90 ID:O8hfkA140
- 焼き直しの焼き直しかも知れないけどボカロ良いよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20769008
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:17:11.96 ID:YX0KTxQAO
- ラップは長時間聴いてると眠くなるんだよな。
脳が音楽と認識しないんだろな。
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:18:04.64 ID:P2A37AG30
- JASRACが悪い
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:18:24.11 ID:qzTwlBHh0
- >>400
今考えるとなんでハマタのあんなのが売れたんだろな
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:19:06.58 ID:oxrrwdac0
- なんだ、ゆとりって言われたからキレたのかw
なんか咬み合わないと思ったわ
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:20:57.29 ID:NzOZqFlJO
- ラップでぺちゃくちゃ言ってるだけだしな
頭に残るメロディーがなくなったよ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:20:58.79 ID:BkzLpqP90
- 昔聴いてて飽きたとかは分かるけど
嫌いになるってのは良く分らんね
グリーンデイとか馬鹿にする奴とか
俺はコールドプレイが嫌いでたまらなかったのに今は好きだは
もう嫌いにはならんだろう
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:21:07.90 ID:Y7wFDf1/0
- >>29
PSYが日本で流行らなかったのはルックスが原因。
東方神起みたいな面じゃないと売れないからプッシュできないんだね
音楽なのに見た目を重視するジャップはやっぱ糞だ
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:21:15.30 ID:0grZrCcG0
- MUSEのMadnessみたいな曲教えてくれ
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:21:48.74 ID:qzTwlBHh0
- 洋楽の話に必ずワンオク叩くやつ出てくるけど歌唱力でワンオク上回ってるバンドがほとんど見当たらないんだが
CDだけ聞いて満足してんのか?
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:21:57.85 ID:oxrrwdac0
- >>398
俺がしているとされる「一般的人気という謎の話」ってお前の中ではどういう定義なの?
>世間一般で人気で、広く認知されてるものに対して、>>1の主張するような「〜知っている俺カッコイイ」なんて出来ない
>だから俺はその主張は間違いだと指摘しているわけ
「何を1人で喋ってるの?」に対する回答がこれです
これで分かりません?これで分からないのなら諦めますよ・・・
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:22:29.97 ID:6g6mFlFj0
- > なんだ、ゆとりって言われたからキレたのかw
> なんか咬み合わないと思ったわ
なんでこういう飛躍になるんだろうね
しかも1に向かっていってるのに
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:23:13.09 ID:cOwQPj0Y0
- どんどん狭量になって最後は中村とうようみたいに自殺することになりそうなオッサン多いな
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:23:28.50 ID:F01jcl+b0
- >>392
あぁいうのは今はまだジャンルレスみたいなところがあると思う。彼は時代の先端。
一応Wikipediaなんかじゃエレクトロニカ、シンセポップ、indietronica, popなんてなってるが。
明るいエレクトロ系とでも言うべきか。
とりあえずそういう人達に似た曲探したいんだろうけど、
そうした系統は今は音楽サイトで関連アーティストや関連曲から辿ったりするのが普通かな。
ただ、まだowlcityみたいな曲をバンバン出すアーティストは全然いないと思う。
明るいエレクトロニカ系で、owlcityの完成度までとなると今は特殊性が高い。
エレクトロニカの明るい方面を選曲してたりする人をフォローしてたり、
辿ってたりすれば、なんか面白いのが引っかかるかなーってぐらいで。
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:23:53.34 ID:nfoEiGVg0
- そんなことよりも
JA全農 がこういうのに関わってることに驚いた
そら利権やら解体やら言われるわ
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:25:18.21 ID:6g6mFlFj0
- >>411
>>1は洋楽にブランドがあったが今は通用しなくなったという話をしていて
君以外は全員そう認識して>>400まで話を進めてるよな
突っ込んでるのはお前だけね
アスペルガーって言ってるけど君の症状がまさしくアスペ
・間接的な表現が理解できない
・会話が成り立ちにくい
・言葉で言われたままを額面どおりに受けとる
ようするにお前は>>1が「洋楽は知られていなかった」と言ってると解釈したわけだな
君みたいに言葉のニュアンスが汲み取れないと苦労するね
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:26:02.81 ID:MWpn0EQj0
- まわりに理解者がいないからな
ライブいったらいったで洋楽のパクリから抜け出せないようなアホか
ただのオナニー野郎しかいないし
音楽的なアイデンティティが無い
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:27:20.48 ID:i34pE+iUO
- >>249
その圧倒的な旋律って例えば何?
その言い方だとバッハよりすごそうだね
聴いてみたいんでぜひ教えてください
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:29:31.70 ID:F01jcl+b0
- >>418
適当にyoutubeで新しい曲探してれば見つかります。
むしろ、バッハの何が凄いのか教えてください。
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:30:07.33 ID:cOwQPj0Y0
- Owl Cityってサカナクションと似てるな
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:30:16.11 ID:UNgGvpDl0
- >>232
JASRACが悪いんや!
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:32:16.16 ID:xBsk5EV00
- 今でも、ベンチャーズやボズ・
スキャッグスの日本公演って
お客入るんでしょ
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:32:27.52 ID:dMFc1uQM0
- 昔は必死に漁ってたけど今は全然だな
洋楽もメジャーシーンは進歩なさすぎる
インディーも内輪受け狙ったようなのばっかだし退屈
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:32:32.43 ID:7J1QU+ztP
- どう考えても許可得ずにyoutube垂れ流してる店あるけど
好き
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:33:58.80 ID:+7yJtVDT0
- 今の80年代リバイバルが終わったら90年代リバイバルが始まるんかえ
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:34:49.71 ID:3XMicdU/0
- ニコニコのbillboardランキングはありがたい
半月に一回あれ聞くだけで大体分かる
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:35:20.81 ID:i7gN3BFT0
- >>11
無知を晒してるけど釣りとしてはうまく言ってるみたいで良かったね
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:36:08.58 ID:6g6mFlFj0
- むしろ今ってオタクカッコイイみたいなとこがあってファッションオタクがいるからな
俺オタクダワーっていう奴
さんまとかジジイは未だに欧米のものに憧れがあるんだろうけど
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:36:42.72 ID:O8hfkA140
- 好きなのきけばええやんなー
http://www.youtube.com/watch?v=B9pn0L1Qghg
>>424
たとえばどんなとこ?きになるw
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:37:13.59 ID:E4Oft0QE0
- >>400
酷い糞っプリな曲ばかりだな
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:37:57.99 ID:dMFc1uQM0
- 日本で受けなくなった原因はビルボードの上位にいるような
ラップが受け入れられなかったのが原因だろ
そのへんで完全に断絶した感がある
今はラップ廃れてきたしいつかまた日本でも洋楽流行るんじゃないか
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:38:07.68 ID:i34pE+iUO
- >>419
これ以上いじりようのないメロディー、名曲をいくつも残したところですね
で、そのすぐ見つかる圧倒的な曲を教えてよ
G線上のアリアより凄いんでしょ?
ほら早く
今のうちなら別に知ったかでしたと認めてもいいんだよ?
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:39:24.66 ID:UNgGvpDl0
- 一般人が弱り切って死にかけで、
そこにオタが腐肉を求めて集まってきてるんだ。
あいつら消費者じゃなくて分解者だよ。
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:40:05.69 ID:YMPmATs00
- 日本で面白い音楽が増えてたからだと思う
そのうちに海外の音楽を聴く手段が減っていって今の惨状が
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:40:26.50 ID:F01jcl+b0
- >>432
G線上のアリアなんかでよければ教授の戦メリの方がすごいでしょ。
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:40:39.98 ID:mkGjxwZwP
- 全ての音楽はメロディックスピードメタルをもって完成をみたからな
もうこれからはメロスピだけ聞いてればいいんだよ
俺は本気だからな!
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:41:16.63 ID:6g6mFlFj0
- まぁアーチスト様の曲がアイドルやボカロの曲より優れているって思い込んでるのが多いように
洋楽なら邦楽より優れているって信じている層はそれなりに居るんじゃないか
洋楽も邦楽も落ち目で大衆ヒットはせず
マイナーな物を信者だけが良いと思って買ってるアイドルボカロと変わらない現状なのに
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:42:03.32 ID:XKbm6xge0
- 確かに最近は日本の代表的カルチャーのであるがごとくに
オタク文化やアイドル文化が一般化してるよね 市民権を得たというか
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:42:12.64 ID:IaCf3qi9O
- 今はやりのEDMとか恐ろしくコード進行が単純だよな、メロディーもほとんどないし
ひょっとすると進化したのは機材だけで、肝心の人材そのものは退化してるのかもしれない
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:42:52.73 ID:D443dFiy0
- hardwell
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:43:32.78 ID:UNgGvpDl0
- >>439
これだろ。
ID:F01jcl+b0あたりの言ってることってそういうこと何じゃね?
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:43:33.23 ID:LLNplRAL0
- 洋楽ってロックならビートルズとストーンズとガンズとポップならマイケルとマドンナとガガだけ聴いてりゃ十分だろ
それ以外何があるの?
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:43:35.61 ID:oxrrwdac0
- >>416
アスペアスペ言ったのは悪かった
俺が言ったことはちゃんと伝わっているようだ
> >>1は洋楽にブランドがあったが今は通用しなくなったという話をしていて
>お前は>>1が「洋楽は知られていなかった」と言ってると解釈したわけだな
>>1は「洋楽聴いている俺カッコイイ」と言っているわけではなく、「知っている俺カッコイイ」と言ってるわけよ
「知る人ぞ知る」というのはブランドイメージに直結しているので、お前の解釈も理解できる
俺はただ洋楽は「知る人ぞ知る」というようなものではなかったと言っているわけ
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:44:21.87 ID:6g6mFlFj0
- >>443
1は昔は洋楽という点にバリューがあったけど今はそのバリューがないって話をしているんだよね
で、君は典型的アスペだから>>1が「洋楽は周りが全然知らなかった」と受け取ったわけだ
でもそういう話は一切していてなくて洋楽が廃れた理由を話しているんだな
>>1含めた洋楽ブランドが通用しないってのと・そうじゃない別の原因だっていう層が居てスレが進んでるわけ
そもそも今と昔を対比してるんだから1が「昔は周りが知らなかった」なんていう話はしないんだな
何故なら「昔は周りが知らなかった」なら廃れた今も知らないわけで、今と昔が同じ状態いなって廃れた理由として挙げられないから
>>1が「昔はマイナーだった」というニュアンスなら「洋楽が廃れたのは昔はマイナーなの知ってる俺がカッコいいってのができたけど今はそうじゃないからできない」って事になってしまう
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:44:27.86 ID:E4Oft0QE0
- >>438
それって、わりと2ちゃんねるとかいう所だけのお話だと思う
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:44:44.97 ID:dMFc1uQM0
- >>439
アメリカ人はもはやリズムしか聞いてないなんて話があるからな
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:45:30.71 ID:O8hfkA140
- >>442
そこら辺は中学の英語の時間で聞いておなかいっぱいだよ
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:45:48.02 ID:n4DkQ01o0
- スローテンポなピコピコ系でオススメ教えろ
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:46:14.42 ID:UNgGvpDl0
- >>445
紅白にさえ出張ってくるのに?
アレ自体とっくに落ち目ってのはあるだろうけど。
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:46:41.85 ID:cOwQPj0Y0
- オーディオルームに篭って過去の最高の音源でも聴いてればいいのになぜわざわざ文句を言いにくるのか
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:47:04.35 ID:esX5Z8Fi0
- >>446
ジャップがいまだにメロディばっかり聴きすぎてるだけなんじゃね
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:47:22.02 ID:XKbm6xge0
- aviciiやダフパンの新作みたいに電子音と楽器の生演奏の融合が
最近で少し革新的だったくらいかな トレンドになりつつあるね
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:47:45.74 ID:i34pE+iUO
- >>435
戦メリとかお前音楽あんまり知らないんだろ 俺は坂本がバッハを超えてるなんて全く思わない
マタイ受難曲を超えてる曲教えて下さい
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:48:13.97 ID:6g6mFlFj0
- しっかし何で>>416で既にそんな事は誰も言ってないと言ってるのに
> 俺はただ洋楽は「知る人ぞ知る」というようなものではなかったと言っているわけ
っていう返しをするんだろう
>>1は「洋楽はほとんど誰も知らなかった」と言ってるわけじゃないんだよ
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:48:35.60 ID:O8hfkA140
- >>448
俺に答えさせるとこんなのが
http://www.youtube.com/watch?v=lTqq4ypLxo8
(いちおうピコピコしてるよ)
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:48:54.06 ID:YccGk2AE0
- >>311
向こうでも未だに1番人気あんのはEMINEMなんだよ
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:50:41.30 ID:Jx2SgfOA0
- ID:oxrrwdac0はマジアスペなのか退くに退けないのかどっちだ?
欧米文化への崇拝などそういう面の事を言ってるんだぞ?
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:50:56.89 ID:284XeEUpP
- 好きな洋楽聴くと決まってダサいとバカにされる
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:51:30.23 ID:D443dFiy0
- 今年はアメリカのバンドだとCapital Citiesが当たりだと思った
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:52:22.23 ID:i34pE+iUO
- 戦メリの旋律が良いかどうかは好みとしても全然複雑じゃないね
圧倒的に複雑とかいう寝言のサンプルとしては不適当だね
もう降参したら?
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:52:58.86 ID:6g6mFlFj0
- エミネムって00年代で一番売れた歌手なんだっけ
エミネムが悪いわけじゃないがなんかしょぼいな
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:53:29.80 ID:Akyk/q/I0
- >>457
読んでると両方アスペ
触れないように
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:55:39.91 ID:zZizDtxU0
- 洋楽を聞く俺カッコいい
↓
音楽を作る(演奏含む)俺カッコいい
↓
ボカロ調教する俺カッコいい
聞くから作るに変わったんだと思う。
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:56:06.56 ID:Jx2SgfOA0
- よく居るよな こういう奴って
「○○とか全然売れてない」って言ったら文字通り全然=0と受け取ったりする奴
リアルでの会話に困らないんだろうか
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:56:43.19 ID:ILRISX5UP
- 今は洋ゲーユーザーがこんな感じ
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:57:24.06 ID:DGBlZZemP
- >>459
Capital Citiesってバンドじゃないじゃん
まぁ二人以外が弾いてるけど
二人は踊ってるだけ
ライブ見たけどなんかなぁ…
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:59:48.96 ID:vH7pZDUy0
- http://www.youtube.com/watch?v=otCpCn0l4Wo
洋楽と言えば MCハマー
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:59:54.62 ID:i34pE+iUO
- 239:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 01/02(木) 12:22 F01jcl+b0 >>215 Charles Ivesとその容認がとっくの昔にクラシックの史上的幻想なんて殺してるんだが。
こいつ結局これが言いたかっただけねw
アイブズがバッハやベートーベンを超える評価を得ていたら「殺した」と言えるかもしれないが、実際にはバルトークやストラビンスキーにすら殺されたって話だわな 誰も知らないw
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:01:12.11 ID:cOwQPj0Y0
- ボカロってあれだけ裾野が広ければ天才が出てきそうだけど
ユーザーに合わせてわざと低いところに留まってる部分があるよな
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:02:07.05 ID:3XMicdU/0
- アニメは結構好きだけど、アニソンは駄目だ
進撃のアレは何なの?
なんで売れてるのか分からん
>>465
洋ゲーは最近になって流行ってきたよ
コンシューマーにも増えてきた
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:02:16.22 ID:NFIzpW9u0
- 別に廃れてないんじゃね
昔からこんなもんだろ
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:03:00.49 ID:XKbm6xge0
- 最近のアメリカの若手のバンドではイマジンドラゴンズのライブは楽しいと思ったわ 和太鼓使ったりアフリカの民族音楽を取り入れたりとか
コープレとかキラーズっぽい感じがした
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:04:19.46 ID:G947P4a20
- 海外バンドの来日コンサートは
もっと活発だった気がするなー
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:04:43.86 ID:O8hfkA140
- >>469
日本のインディーズのシーンの一部だと思えばあんなもんじゃないかなりそうな
つかインディーズでいいのいないかなぁ
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:05:14.73 ID:F01jcl+b0
- >>468
マタイ受難曲なんて今時誰が聞いてんだよ。クラヲタぐらいだろ。
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:05:48.62 ID:VPgr2wyM0
- 最近「かっこいい!」と思うバンドがない。感受性がなくなったのか それとも音楽に飽きたのか
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:06:33.09 ID:D8uXeyFM0
- 洋楽が廃れたのはJpopが育ってきてメディアが洋楽をプッシュしなくなったからだと思う
音楽そのものが好きだったわけではなくて、時流に乗って、ただ目新しいから洋楽を聴いてた層はこれで消えた
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:06:49.53 ID:jXmZehq80
- 90年代のジャミロクワイみたいな洋楽のアイコンが必要。
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:08:04.35 ID:8afEloHK0
- 洋楽は聴かないけどホタル・カリフォルニアだけは好きです
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:09:36.70 ID:SoIwhN3W0
- 今まで聴いてきた中で一番美しいと思ったのはPyramid Song
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:10:14.12 ID:0egNggMn0
- 洋楽って別にロックだけじゃねーのにな・・・・・
洋楽=ロックみたいに思ってる人いるよな
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:10:47.96 ID:PsKxGISC0
- >>463
そこから、世界中で聴かれてる俺カッコいい、に繋がって欲しいなあと思います
なぜか、作る方も聴く方もガラパゴス化してるんだよなあ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:11:50.92 ID:971hJqAh0
- マジレスするとレンタル開始が半年後だったりメディアが扱わなかったり
締め出されてるから
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:12:47.74 ID:i34pE+iUO
- >>475
何話すりかえてんの?w
お前がクラシックより圧倒的複雑優美な旋律が今どきゴロゴロしてるっていうからそれ教えろって話でしょ
早く教えろよ評論家気取りの勘違いクンw
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:14:30.33 ID:mwjVYGQr0
- >>379
まるで成長していないって安西先生のaa貼りたいわ
機材は飛躍的に発達してるだほうにいつまでたってもてけてけぴこぴこ
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:15:18.19 ID:2nJFcDva0
- >>479
田中邦衛が歌ってるのか
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:15:26.27 ID:F01jcl+b0
- まぁ俺はこういうの聞いてるよ。つっても最近、どの曲がよかったかなんて覚えておくこと自体やめたんだが。
Vision Mixes - Monstercat 010 - Conquest Album Mix Competition Entry - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8vyIsnyvGKg
Ungovernable DJ Studio 4th anniversary Jazz Hip-Hop night in1967 Bistro vol.3 by Eddie - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FKe3mfGg1SM
>>484
このスレでもあがってたOwlcity, Pendulumあたりが超えてるだろ。
逆にピアノとかバイオリンのアナログ楽器だけで圧倒的優美な旋律が保てると思ってるほうがおかしい。機材がそもそも限定されてるのに。
現代ポップの方がよっぽど上だから、現代ポップが聞かれてるんじゃん。
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:15:31.12 ID:CgvK05fT0
- かっこつけるのが廃れたからだろう かっこつけるのといじめは構造が一緒
いじめかっこ悪い
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:16:18.29 ID:qowdAjAY0
- >>481
うむ音楽制作はソフト音源で構築する時代だしねぇ
ロックキッズにはそのへんが合わんのかな
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:17:23.54 ID:IsmWbfzq0
- clash・sham69・adicts・specialsとかでほとんど止まってる
それ以上に好きになれるバンドがなかなか出てこない
最近5年くらいska-pってスカパンクバンドが面白いかな〜って思うくらいだな
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:17:37.91 ID:vH7pZDUy0
- ホイットニーとか
マライアとか
マイケルジャクソンとか
MCハマーとか
昔はインパクトのある曲が
街中に頻繁に流れていたのに
レディガガとかインパクト無いし
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:18:26.44 ID:9BMHquav0
- 洋楽→カッコいい
俺→洋楽聴く
俺→カッコいい
こういう思考が本当キモイよね
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:18:28.52 ID:8afEloHK0
- >>486
何か勘違いしてませんか?
この曲のことです
https://www.youtube.com/watch?v=20cAmTQgwrU
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:20:44.23 ID:J8GbYhmk0
- 洋楽と言ってもヨーロッパやUKやロシアの音楽面白いよ
アメリカにしか音楽無いって訳じゃないよ
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:22:23.50 ID:NFIzpW9u0
- >>491
レディガガ普通にいいと思うぞ
80年代エレクトロポップのオマージュっぽい感じもあるし
レベル高いと思う
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:22:30.40 ID:mwjVYGQr0
- >>465
fallout3の音楽は良かった 思わず鼻歌が出ちゃう
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:23:59.03 ID:pTYh5Od1P
- インダストリアル、ニューウェーブ、ファンク、アシッドジャズ、ハウス、アイドルが主食だけど
最近はヴィヴァルディめっちゃ好きだわ
ヴィヴァルディってクラシック界だとどんな位置付けなの?
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:25:50.95 ID:cOwQPj0Y0
- 日本はダブステップの感覚がわからないまま終わったのがキツイよな
今は打ち込みでもバンドでもダブステップ通過後の音楽になってるから
あれで海外と壁ができてしまった
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:27:21.54 ID:PsKxGISC0
- そもそも、邦楽と洋楽で区別してるのが狭量だと思うんだよなあ
仮にトクマルシューゴが好きになったとしたら、トクマルシューゴしか聴かないのかね
ピッチフォークのフォロアー国内にいねえぞ
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:30:49.73 ID:F01jcl+b0
- どっちが複雑優美な旋律でカッケーか、子供に聞かせりゃいい。
300年前の曲なんかより、現代のロックとエレクトロニカの融合のほうが美しくカッコイイに決まってんだよ。
J.S.バッハ《マタイ受難曲》第1部全曲 カール・リヒター(1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ba9TMBUAmMc
Pendulum 'Witchcraft' - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ogMNV33AhCY
Pendulum - Hold Your Color - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9mWLig0s_9k
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:34:41.46 ID:i34pE+iUO
- >>487
まあ後で聴いてみるがw
>逆にピアノとかバイオリンのアナログ楽器だけで圧倒的優美な旋律が保てると思ってるほうがおかしい。機材がそもそも限定されてるのに。
おかしいのはお前だよw
その理屈ならピアノもヴァイオリンも廃れてるしコーラスグループは楽器すらない
まあ「自分の好みの音楽はデジタル楽器が絶対必要、個人的にクラシックよりも好き」って言いたいんだけど日本語がイマイチでそういう言い方になってるんだね。わかるわかる
それと今売れてるものが売れてない古典より上とか勝手に決めないようにね
そもそも流行りものを買ってる人の選択肢にクラシックは入ってないんだから
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:40:07.45 ID:F01jcl+b0
- >>501
>> そもそも流行りものを買ってる人の選択肢にクラシックは入ってないんだから
なんで入らないかをEDM、ブレイクビーツでも聞きながら考えたらいい。
それに俺はピアノやヴァイオリンが糞だとは一言も言ってないよ。
クラシックのそれもバッハなんかの時代は、機材・作曲技術など様々な要素で音楽として限定されてるって言ってんの。
ミックス最強。クロスオーバー神ってほのめかしてんだからわかれよ。
バッハやモーツァルトだってシンセ知ってたらシンセ使いたいだろう。きっとね。
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:40:58.04 ID:mwjVYGQr0
- >>500
嫌儲で洋楽系のスレ立ってれば一応挙がってる名前はひと通り聞いてみるけど、うーん
135キロのストレート、曲がらないスライダー、落ちないフォーク、かといってコントロールかいい訳でもないピッチャーって感じか
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:43:31.47 ID:G947P4a20
- >>500
Bachの圧勝やん(´・ω・`)
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:45:48.10 ID:lM6Njkhji
- 最近トムウェイツとヴァンモリスン聴いてます
似た系統のSSW教えてください、新旧問わず
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:48:41.44 ID:Y3LZ5vGLi
- このMVは面白くてノレる
http://youtu.be/FnJIb4A-DuY
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:54:19.96 ID:8meubabx0
- YouTubeで洋楽を漁るようになってから半年
インディーロックやエレクトロで好きな曲が300曲くらい増えた。マイナーばっかだけど。
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:54:26.63 ID:Hh2iPuYo0
- 確かにジャップにはエレクトリックでポップな踊り出したくなるような曲がねーな
ラップもDQN御用達みたいなってるし。ジャンル名がよくわかんないけど
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:54:30.10 ID:O8hfkA140
- おもしろ系ってこれが元祖の1つだっけ
http://www.youtube.com/watch?v=QAzESJ62irI
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:56:51.57 ID:i34pE+iUO
- >>502
確かに昔はアナログ楽器しかなかったけど、和声や対位法やメロディーという作曲技法はすでに完成されていて現在のミュージシャンもそれを完璧に使いこなせていないという現状だけどな
貼ってもらった音源も聴いたけどかっこいいとは思ったよ
でもアレンジは置いといて旋律や和声といった基本の構造は別にクラシック理論の範疇を超えているわけではないな
現代でないと有り得ない音なのは確かだしそれが好きだってのは別にいいけど
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:56:58.91 ID:mwjVYGQr0
- >>505
howlin wolf sswと言えるかはわかんないけど
sswって?と一瞬悩んでしまった
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:57:27.80 ID:EBIVrAkj0
- >>463
胸が熱くなるな
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:00:01.22 ID:zSb+PzV80
- >>410
歌唱力云々よりも歌詞がガキっぽいとかファン層がにわか全開でウザいっていうので批判されてると思う。
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:00:18.84 ID:X6JwVuJf0
- ポップスでいいと思っても洋楽とか名前覚えられねえわ
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:03:01.62 ID:lM6Njkhji
- >>511
聴いてみたけどちょっと古いな
でもありがとね
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:03:08.80 ID:EBIVrAkj0
- たまにポップスベストテンなんて聴いたりするが繰り返し聴きたくなるような曲は全然ないもんな
悪くはないんだけどさ
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:05:43.93 ID:lwbLx61g0
- >>505
レイ・ラモンターニュ良いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=5LWpw3CMCEg
https://www.youtube.com/watch?v=k3pltmw6cmI
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:05:49.22 ID:i34pE+iUO
- 聴いてて楽しい音楽っていいよね
http://m.youtube.com/watch?v=2x_YG6BmikQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D2x_YG6BmikQ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:11:08.30 ID:AvP3JIls0
- めちゃくちゃ質がいいんだけどハイプされなくてメディア上終わったバンドとか聴くと楽しいよ
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:11:18.67 ID:zSb+PzV80
- 日本でもそれなりにダブステップ取り入れてるバンドもそれなりにいるんだけどエレクトロニカ系とかスクリーモ系ばっかで、所謂JPOPでは全然いないよね
ダブステップと言われて、どんな曲調かイメージできる人はオリコン上位の曲聴いてる人の中にはいないと思うよ
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:12:24.38 ID:hSbhLM610
- 俺の洋楽はスカが消えるのと同時に終わった
殆どの人がスカとかについて触れてないのな
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:13:12.01 ID:lM6Njkhji
- >>517
お、こんくらいキャッチーなのが好きだわ
正月に外出する用事ができたわ、HMV行ってくる
サンキュー
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:13:49.08 ID:AvP3JIls0
- >>520
あのジャンルはブロステのこと指してるのか元来のダブステップなのかポストダブなのか困る
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:15:33.77 ID:AOXBynf00
- ガガとかゴミじゃん
あれはステマ音楽だがな
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:15:36.58 ID:F01jcl+b0
- >>510
クラシックマニアか?でもクラシック一つとっても現代のほうがすげえだろ。
このDef Conとかいうのは一応当時のクラシック技術でも近いものは作れるんじゃないの。でもこういう曲があまりないよね。
これほど攻撃的な曲が昔のクラシックにあるなら教えて欲しい。
当時のクラシックは宗教的制約、劇場・舞台、音楽演奏の場や演奏対象にすら囚われてる。
Immediate Music - Def Con - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qLxCOIAkbyQ
The Best of Immediate Music | Ultimate Playlist - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B8J8FuNs300
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:16:47.08 ID:J8GbYhmk0
- >>521
探せばまだまだあるよ
スカとスウィングJAZZが好きだから良く探してる
洋楽廃れたんじゃなく日本で宣伝しないだけっぽいよ
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:17:03.46 ID:IsmWbfzq0
- >>521
純粋なスカじゃないけどSKA-P聴いたら楽しくなれると思う
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:22:49.06 ID:LUWGNg3JO
- >>69
2ndは全曲最高だったな
去年の1、2を争う
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:23:37.33 ID:mwjVYGQr0
- >>521
スカパラからラテン音楽に行ったな
つかスカがもともとラテン音楽なんだけど
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:25:04.95 ID:4qd7VoFf0
- >>500
ごめん鼻で笑っちゃったわ
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:30:21.37 ID:i34pE+iUO
- >>525
クラシックは制約の中で作ってたけどだからすごくないとは俺は思わないけどなー
その現代のクラシックにしてもすごいっていうより見てる方向の違う別物だと思う
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:30:51.97 ID:J8GbYhmk0
- ドリフやピンクレディーのころはバックバンドもいて生演奏もあったけど
アイドルブームとカラオケ、その後の電子楽器とボカロ
物を売りたいから流行を変えてきたけどおかげで音楽はつまらなくなったと思うな
アメリカと日本ではいろんな新しい物売れたけど音楽自体はどうなんだろね
管楽器なんて日本じゃもう聞かないもんな
あんま日本の音楽知らないけど
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:32:02.73 ID:i3+2WVIQ0
- DL販売が主流になって、洋楽を宣伝する意味もなくなったしな
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:38:11.33 ID:y6AfmO4w0
- 良くも悪くも邦楽は洋楽のエッセンスをわかりやすくしたようなもんだから
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:45:03.18 ID:mJE7h5gP0
- 昔は歌番の中継でU2とかスティングとか大物もしょっちゅう出てたのにな
最近はそれすらない
どうしてこうなった
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:45:47.00 ID:y2aHDmBW0
- >>525
マーラーやストラヴィンスキーはあなたが示したものよりも感情的で攻撃的な曲を残してるよ
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:53:06.21 ID:OFKJiMs90
- バッハ好きだけど現代の現実感覚から乖離してるというのはあるんじゃないかなあ
マタイだって年に一度聴けば、まあいいやという感じ
スコア研究したらものすごく楽しいだろうけど
majestic casualというチャンネルが面白くて好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=3BmtMiY-WnQ
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:55:07.64 ID:tTEGU6XV0
- >>534
いつからかはそういう模倣すら放棄してるだろ
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:56:45.26 ID:uijWMz5Q0
- 昔は洋楽聞いてるってだけで自慢するアホいたよな。
今ではただの中二病扱い。
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:00:10.75 ID:OFKJiMs90
- HIPHOPで英語分からない日本人が置いてけぼりくらったのが大きいと思う
ガラパゴス化して濃縮の果てに何かすごいものが出てくれば面白いけどその気配はなさそう
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:08:03.61 ID:ZKWzIjeN0
- わりかしクラブミュージックは米国より欧州の小国とかのがいい音作るしなあ。
商業臭さがないというか
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:08:49.09 ID:FqnLBGCz0
- >>11
じゃジャミロクワイとかR&B聞いてる層は馬鹿であるという認識を持たなきゃいけないのか
何それ
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:09:42.80 ID:CUOzWmys0
- >>541
日本人は大人のアニソンとしてEDMを聞きたいだけだから。
90年代なかばのユーロダンスと呼ばれた曲は
みんな日本のアニソンのパロディだわな。
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:10:01.15 ID:bKMcs4z70
- ジャンルとして落ち目になってきてるEDMの劣化コピーをEXILEとかモーニング娘。が今さらやってる
ワンオクとかも数年前のスクリーモの焼き増しに過ぎない
最先端の音楽を何も生み出せないんだよこの国の音楽シーンは
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:15:59.71 ID:cOwQPj0Y0
- 外人が文化としての漫画を求めてないように
日本人も文化としての音楽を求めてないんじゃないか
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:20:22.58 ID:OFKJiMs90
- 地方都市でぎりぎり生き残ってるCD屋とか行くとこっちが死にたくなるな
何一つ聴いてみたいという気がおきないラインナップw
洋楽コーナーには背の日焼けしたカーペンターズベストが1500円で売られている
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:25:27.97 ID:THZw5RKA0
- ロックソ厨(おっさん)「ロックが廃れて洋楽は終わった ラップとかゴミ」
↑こういうゴミがいるから
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:28:06.95 ID:8afEloHK0
- カーペンターズのバックでギターソロ弾きまくったら最高だろうね
トニー・ペルーソが羨ましい
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:31:37.76 ID:pTYh5Od1P
- >>520
アイドルソングの分野だとブロステアレンジはもはや食傷気味なくらい使われてるな
モー娘、ベビメタ、アプガ、イーガールズ、9nine、ももクロ、プリズミー
と今思いついたのでこれくらいでまだまだあるだろう
akbですら使ってる曲あるしな
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:34:13.41 ID:+/o6f/X/0
- 洋楽は日本では聞けないリズムや音やテンポがあるから好きだわ
たださ打ち込みって
みんな同じ音に聞こえるんだよ
やっぱり
ギターのギュインギュインや
ドラムのズダダや
ベースのズムズムやら
キーボードのポロポロリンが
奏者のみんな音色が違っていて
アナログの音がいいよ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:37:18.74 ID:JlswgRzz0
- >>509
なんだよこの声
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:37:33.39 ID:9FnSsEgj0
- 日本のポップスは歌声だけをデカくしなきゃいけない縛り
誰もトラックに興味を持つようにならない歌謡脳培養システム
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:37:37.83 ID:CUOzWmys0
- >>550
日本人が大好きなのはユーロビート調。
ゲーム大国を長いことやってたんで
メトロノームみたいな四つ打ちが大好き。
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:40:31.76 ID:CQpH0ab/0
- だって洋楽でこれに勝てるのいないだろ
みんなこれ目指してるけど失敗してる
https://www.youtube.com/watch?v=4i4LaXTtz98
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:44:20.92 ID:cOwQPj0Y0
- スクリレックスってまだアルバム出してないのかよ・・・
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:45:29.32 ID:bKMcs4z70
- 上のレスにもあるけどAviciiやらダフト・パンク等のクラブ・ミュージックシーンを牽引してきたアーティストが
今年に入って生音との融合図ってるのも偶然じゃないと思うけどな
打ち込みだけの音楽表現に限界を感じてると思うし
去年の各国チャートを席巻したRudimentalのWaiting All Nightって曲もドラムンベース+ブラスサウンドだし
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:46:18.96 ID:O8hfkA140
- >>552
うむ
>>551
そこか
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:51:38.79 ID:tAb+aq880
- ビルボードの年間チャート
1. Thrift Shop - Macklemore & Ryan Lewis feat. Wanz
2. Blurred lines - Robin Thicke feat. T.I. & Pharrell
3. Radioactive - Imagine Dragons
4. Harlem Shake - Baauer
5. Can't Hold Us - Macklemore & Ryan Lewis feat. Ray Dalton
6. Mirrors - Justin Timberlake
7. Just Give Me a Reason - P!nk feat. Nate Tuess
8. When I Was Your Man - Bruno Mars
9. Cruise - Florida Georgia Line feat. Nelly
10. Roar - Katy Perry
11. Locked Out of Heaven - Bruno Mars
12. Ho Hey - The Lumineers
13. Stay - Rihanna feat. Mikky Ekko
14. Get Lucky - Daft Punk feat. Pharrell Williams
15. Royals - Lorde
16. I Knew You Were Trouble. - Taylor Swift
17. We Can't Stop - Miley Cyrus
18. Wrecking Ball - Miley Cyrus
19. Wake Me Up! -Avicii
20. Suit & Tie - Justin Timberlake feat. Jay-Z
この中で日本でも売れたのはブルーノマーズとテイラースウィフトくらい
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:52:00.66 ID:9FnSsEgj0
- ビヨンセのようなメジャーのポップスターのトラックと
ウチの国のメジャーのポップスターのトラックを比べてみれ
チャートミュージック上だけでこれだけの差があるんだぞ
意識からして違いすぎるわ
http://www.youtube.com/watch?v=oa8s8D6Fljc
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:52:09.49 ID:6M0d9ocL0
- >>172
Burnでハマってアルバム買ったわ
捨て曲なしでヨカタ
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:54:37.01 ID:Zb65E95Y0
- よく洋楽終わった つまらんって言う人いるのはヒットチャートのメジャー音楽だけを見てて
インディシーンのとかクラブシーンのマイナー系洋楽をチェックしないで言ってる場合が結構あるよね
多種多様な国、ジャンルのミュージシャンがいるから自分から探せば
今のでもまだ良い音楽に巡り合えるのに勿体ないよ
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:56:18.00 ID:pSVSyBnh0
- なんでか?なんでか?
おしえたるで!
音楽なんてソニーがCBSと音楽始めるまで無いも同じだった
ソニーが日本のロックを作った。
「小室に似たの作れ」
長戸大幸
小室哲哉(TK)のそっくりさん(ビイズ)をデビューさせたビーイングや
小室哲哉のTRFのコピー(浜崎あゆみ、ELT、エグザイル)を擁するエイベックスが
ヒットを飛ばし、ついにきたのがジャネットジャクソンのパクリのウタダヒカルさ。
日本人は日本語で洋楽サウンドが聞けるから、洋楽を聴かなくなった。
じつはこれ、ニンテンドー3DSで日本のゲーム業界が孤立してるのと同じね。
世界の人々はプレイステーションで遊んでるのに日本人だけがニンテンドウのゲーム機で遊ぶ。
楽なほう、咀嚼しやすいものを選び続けてきた結果
安倍政権が誕生
国民はいま白痴なんよ
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:57:09.79 ID:O8hfkA140
- >>561
紹介されない、売れないものはとるにたらないものとか考えがあるのだろう
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:57:35.54 ID:+/o6f/X/0
- >>553
ユーロビートもそれこそ
打ち込みと同じじゃん
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:59:18.66 ID:cOwQPj0Y0
- >>556
ダフト・パンクは自分でサンプリングネタを作ってる感覚だと思うなあ
毎回そうだけどアルバムはやりたいことの途中経過
自分のつくったネタで新しいハウスを構築していくと思う
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:00:05.98 ID:+/o6f/X/0
- ソニーは
ロック(笑)
ロック ププッ
にしてしまった
戦犯だよ
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:01:07.61 ID:0/XQ+gLz0
- 上の方でサカナクションが売れてるのが意味不明と言ってる人がいるが
サカナクションはライブでの動員が凄くてコアなファンがかなりいた
そこにマスメディア展開がのかって売れた
昔は火の種のないとこに火をつけようとして消費者からそっぽ向かれたが
サカナクションの場合は火の種があったから風を送り込んだら火が大きくなった
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:01:08.44 ID:9FnSsEgj0
- マイナーなクラブミュージックや電子音楽界隈なんかで比べたら
日本人離れしたような人も少数いるにはいるが
ほぼ日本人というか東洋人の出る幕などない
もう長らくHCの年間ベストで日本人の名前なんて見た覚えがない
上は下の反映だ、上が糞なのに下だけ素晴らしい音が存在する国などあり得ない
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:02:34.51 ID:DgKirUXnP
- 大瀧追悼スレおちたのでここに貼る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1380349762/972
972 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/01/02(木) 17:06:56.11 ID:???0
ヴァン・ダイク・パークスが大瀧詠一への追悼メッセージを発表
ttp://amass.jp/33539
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:03:03.45 ID:plSozA+NO
- 興廃なんざ気にしてるやつはアホでんがな
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:03:24.27 ID:To29wUVy0
- カーリーたん目当てにいったのに
チャーチズの女の子が天使だった
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:03:33.94 ID:k5Dx6ViS0
- >>558
この中でいいと思えるのはlumineersとdaft pankだけだな
特にget luckyは最高だね。というか、ナイル・ロジャースがカッコよすぎたんだが
他は日本みたいなもんじゃね
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:05:31.03 ID:CUOzWmys0
- >>564
だから日本人は四つ打ちの打ち込みが大好きなのよ。
こういう音楽の影響でね。
https://www.youtube.com/watch?v=FvmxTtG-FTc
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:06:48.94 ID:+/o6f/X/0
- 上が糞下衆だから
下が本物を歌うから
下にいる本物を知る民衆に受けるんじゃないの
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:07:00.23 ID:8v/kpNmi0
- 潮騒というか大友さんがこんな抜けて取り上げられてるのもなんかなあ
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:10:12.85 ID:CUOzWmys0
- 日本でも流行ったビルボードトップ曲を並べてみれば
みんな同じ系統でしょ。
ゲームやアニメで流れてきそうな曲に飛びついてるだけ。
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:19:17.02 ID:+/o6f/X/0
- 音楽が売れなくなったんじゃなくて
音楽をちゃんと作る人が少なくなったんだよ
なんでも便利にゆたかになって
技術や信念を持つ人が
努力して便利になった機会を使って
音楽を作ろうとする人が
いない
楽して金儲け〜が信念になったから
誰の心にも響かず
音楽が売れなくなったんだよね!
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:21:58.06 ID:ilqGFfai0
- >>295
面白いよな。あれはいいシッコメだわ
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:23:49.25 ID:vwYFYNyi0
- 廃れた?
TAYLOR SWIFT
CARLY RAE JEPSEN
One Direction
このへんは普通に売れてるみたいだが
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:24:56.23 ID:Emmm35K40
- >>571
チャーチズは2月にホステスクラブと単独公演で再来日するね
デビューアルバムは良いよね
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:25:57.82 ID:d2TNbh/L0
- 洋楽ってひとくくりにする奴は終わってる
60-70年代のイギリスのロック至高
フロイドとか
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:27:14.81 ID:J8GbYhmk0
- >>577
そうだね
素敵なマーケティングもあるしね
売れた曲を分析してより多く売れそうな曲を作ってるんだもの
ぱくってコピーしてるような物だから良い物になるはずがない
個人で作ったミクとかがもてはやされても当然
まだずっとマシな物だ
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:29:38.49 ID:vwYFYNyi0
- テイラースウィフトってすげー美人だけど、なにげにB専だから
お前らの高感度あがるんじゃないか
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:30:41.87 ID:O3i9Pf/f0
- 斜に構えたようなロキノン系邦楽ロックでも
サビになった途端JPOP丸出しになるから格好悪い。
別にサビなんて不要だし盛り上げる必要なんてない。
洋楽はサビがなくても高揚させてくれる
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:32:19.50 ID:+/o6f/X/0
- >>582
マーケティングも関係ないんだけどね
音楽には特に
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:34:40.85 ID:6M0d9ocL0
- Imagine Dragonいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ktvTqknDobU
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:36:51.79 ID:sIv0Dg020
- chill out系っていま何がはやってるの?
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:46:59.43 ID:nCbHGost0
- 電子音楽好きは(知ってる人ばっかと思うが)ビートポート行けよ
溢れまくってんぞ
http://www.beatport.com/
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:49:04.37 ID:wCdEEeYH0
- ここんとこだとpusha tがよかった
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:50:19.93 ID:6MAD3wCk0
- >>587
去年だとoneotrix point naverの新譜とか
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:51:40.83 ID:To29wUVy0
- >>580
音楽的には後ろのおっさんがボーカルした時が一番興奮した
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:56:00.07 ID:8Hwx4KiF0
- Passion PitとかStrange Talkとかのエレクトロポップに最近はまった
洋楽終わってない
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:56:18.98 ID:9xiv6rat0
- アイドルしか売れてない状況を考えればわかるのでは
外国人なんか売り出す余裕がもうこの国のポップス産業には無いんだろ
韓国の場合は向こうの国が後押ししてるから例外
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:58:24.56 ID:CUOzWmys0
- >>593
日本人すら売り出してないだろ。
かつてのビーイング系みたいな路線さえ封印してる。
広告屋が自ら組織したアイドルグループだけを売りだして
自転車操業してるのが今の状況。
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:58:49.00 ID:+/o6f/X/0
- × アイドルしか売れていない
○ アイドルしか売り出さない
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:01:55.66 ID:9xiv6rat0
- >>594
まあ言わんとしてることは同じことよ
アイドル以外日本人ミュージシャンすらろくに売り出さないのに
洋楽なんか売り出す余裕なんかどこにあるんだって感じなんだろう
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:02:57.46 ID:CUOzWmys0
- AKBを売り出すのに掛かったコストは
そのまま電通の収入なわけよ。
AKBだけを売り出すのであれば何十億でも広告費を使えるわけ。
自社の中で帳簿上の金が動いてるだけだからね。粉飾決算。
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:04:30.23 ID:LUWGNg3JO
- >>555
2013夏にでるって話だったよな
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:05:09.21 ID:Emmm35K40
- >>591
男メンバーがボーカルやってる曲あるね あれは少しポカーンとするけど
ボーカルのローレンちゃんは可愛いね
ホステスクラブ2日間行く予定なんで楽しみだわ
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:07:39.12 ID:VW0hx6Qh0
- レッチリが糞になるほど日本でもてはやされる不思議。
ystkばっか聞いてるよ、最近
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:09:15.96 ID:To29wUVy0
- >>599
オッサンは可愛くなかったけど
曲作ってるのはオッサンなんだなって再認識できて良かった、いい曲だった
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:09:38.62 ID:LUWGNg3JO
- >>556
ダフトパンクの新譜にはガッカリしたよ
同じ地元フランスで同じようなことしてるやつはいっぱいいたのに
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:09:40.73 ID:F20uGa3g0
- >>600
レッチリほど酷くないけどcoldplayも追加してくれ
1stと2ndアルバムやb面も知らないのファンを公言してる奴が出始めている
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:14:04.40 ID:LUWGNg3JO
- >>571
ローレンメイベリー天使だけどライブはやっぱ下手だよな
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:16:43.05 ID:ilqGFfai0
- Owl Cityも日本ではCarly繋がりで知られたようなもんだし遅すぎるよ
>>459
Hollisterでも使われててなかなかいいよな
あとはOZのAtlas Geniusとか
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:19:52.61 ID:ijAv7rcQ0
- なんだかんだ日本ではジャミロクワイが最強だね
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:20:36.06 ID:GNOKNf2l0
- 新しいものというよりはその源流を聴くようになったな
ま、あとちょっとすればまた面白い奴らが出てくるさ
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:22:10.30 ID:Emmm35K40
- >>605
アウルシティーは日本ではカーリーとのコラボと一昨年のフジロック出演で
ようやく知名度が上がった感じだもんね
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:26:50.12 ID:VCzDerMz0 ?PLT(16072)
-
チャーチズ単独はわしも行く、かわいいから
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:36:33.61 ID:DGBlZZemP
- Owl Cityって1st発売当初からFireflies色んなとこで聞いたし
ポップパンク好きな中高生がみんなTwitterで話題にしてたじゃん
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:41:19.13 ID:Aj7R3x6F0
- We are twinのデビューEPが素晴らしすぎてワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=SRAF9DxT1Os
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:51:19.51 ID:XAUDXfUd0
- 80年代はマイケルジャクソンやマドンナやクイーンみたいに
日本でも受けそうな洋楽が主流だったからね。MTVの力もあったし。
それらの産業音楽が一段落した後は日本で取り上げる価値がなくなった。
ただそれだけ。
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:51:46.72 ID:tTEGU6XV0
- チャーチズ結構人気あんだな
あの声には一発でやられたは
でもチャーチズのスペル未だにちゃんとわからず
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:55:20.04 ID:VCzDerMz0 ?PLT(16072)
-
>>613
SEO対策でCHURCHのUをVにしたらしいけどCHURCHがそもそも書けないという
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:58:32.50 ID:V8j2kI990
- 洋楽なんて無難にTOTO聴いてるって言っとけばいいだろ
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:01:27.41 ID:+aWsUItR0
- >>3
的を射た、だ
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:05:17.95 ID:OFKJiMs90
- daughterのボーカルちゃんもかわいいね
http://www.youtube.com/watch?v=s38gKGvKTZ8
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:06:49.93 ID:JKBl1skf0
- 洋楽聴いてる方がかっこわるいしね
今はAKBや世界の終わりを聴いてないとハブられるんだろ?
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:07:19.61 ID:Emmm35K40
- >>617
ドーターのボーカルの人も可愛いね
曲も神秘的だし
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:08:09.53 ID:CUOzWmys0
- >>618
サブカル路線から洋楽とアニオタがくっついちゃって
臭いイメージだからね。
ジョジョのエンディングとか。
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:11:11.64 ID:M62zSRQ40
- ネットで厨二病がダサいことだとたっぷり啓蒙してくれてるから
厨二の最たる洋楽厨が死滅するのは至極当然のことナリ
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:13:24.74 ID:Vt9hqjMx0
- 洋楽のどのへんが厨二なんだ
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:14:47.18 ID:W8NjOsdA0
- 洋楽初心者におすすめのラジオある?
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:15:23.45 ID:V8j2kI990
- >>618
無個性で芸も取り柄も才能もねえ無難なやつしか活躍できないんだわな今は
困るんだろうな異分子が出てきて凡人と違う才能を見せられると
右にならえの国にとっては
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:15:28.37 ID:CUOzWmys0
- >>622
こういう使われ方をされちゃってるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=qi6W7IRizFk
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:15:40.92 ID:kj83oXeh0
- 洋楽好きを中二病とバカにする高二病が増えたからだろ
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:18:31.95 ID:Vt9hqjMx0
- >>625
アニメはどうでもいいんだが
音楽と合ってなくね?
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:20:31.23 ID:SiYcJ4Kz0
- 椎名林檎は海外でブレイクする前に本人の
熱が冷めちゃったのが残念
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:20:55.85 ID:CUOzWmys0
- >>627
アニオタフィルターで全て許容されちゃうわけさ。
んでアニオタが洋楽の歴史について語りだす。
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:24:02.63 ID:Vt9hqjMx0
- ワイはP!NKの姐御が好きなんや
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:27:01.37 ID:opq1xWUN0
- 洋楽好きって邦楽叩きしたりジャップ連呼するのが
今の保守的な若者に敬遠される理由だと思う
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:28:04.26 ID:Vt9hqjMx0
- >>631
J-rockも好きじゃー!
popのほうはよく分からんw
アイドル興味ない
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:38:07.38 ID:Wq+DRiXY0
- OK Go のMVは面白かった
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:46:47.44 ID:lwbLx61g0
- >>620
そうなん?
ジョジョの時はプログレプログレうるさい奴が多かったが放送が終わったらぱったりやんだ
タイアップした時くらいは騒がれるかもしれんが
洋楽語るアニオタが増えたりするほどアニメと洋楽がくっついたとも思えんが
世の中から見れば洋楽にオタクくさいイメージがついてるもんなんかねえ
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:47:02.60 ID:odIqLa4z0
- >>631
それは「洋楽を聴いてる俺が好き」みたいな一部の連中のせい
結局あの渋谷系ブーム辺りから知識自慢大会が活性化してしまい
音楽のみならず映画や漫画でも「通俗的な表現を小馬鹿にする」
論調をドヤ顔で語りだす奴らが蹂躙したんだよな
ネットがない時代の文化の名残りとでもいうかな
今はもうそれが通用しなくなったから大人しくするしか無くなった
2chの洋楽板ですらもう見かけない
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:49:42.65 ID:j1MOOlM70
- 洋楽房が新参いじめて閉め出しただけじゃねーの
高齢化すりゃいなくなって当然
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:51:19.74 ID:F20uGa3g0
- ☆ο::.. インザー ミザリ ディクショナリーイー♪
パイジャフタパイジャフタパイー ::.☆
/"⌒ `ヽ __ ./"⌒ ` ヽ ゜
.< ゛ノ゛ヾヾ ゝ +。 ./__ヽ *. /`"⌒ ヽ ♪ (/) ) )ハ) .。
.彳`д´)ミ .。<___>。 (/ハ)ヽヽ) ( ´_ゝ`) .+。
..+。 つ ∀//ヘ | (´∀` )│ W __・ 3・) γ Χ \
Σoロロ]O=器 ⊂ヽ ▽___ つ (( 〜|____∽__r〜 )) (し'ロロ)≡O器
( |V│ (__(_ _ ( .|〃 0 /___/ )
..+ し(__) (_(__) .し´⌒ (__)_)
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:53:02.32 ID:muQ+8Mdm0
- ちょっと可愛い系の洋楽女性歌手いない?
歌がバラード系がいいんだあの洋楽にありがちなうるさいのはいらない
頼むいいの紹介してくれ
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:54:12.24 ID:9FnSsEgj0
- 作り手すら手癖で甘んじて
洋モノに興味がなくなったのなら
島国としては文化の破滅しかないな
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:54:40.13 ID:LUWGNg3JO
- >>617
daughter好きならLondon Grammarもいいぞ
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:55:35.46 ID:M62zSRQ40
- >>635
禿同
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:56:11.95 ID:Vt9hqjMx0
- なんで性別で、しかも顔で選ぶのか分からんな
バラードならスティング聞いとけばいいのに
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:56:32.45 ID:Emmm35K40
- >>638
さっきから頻繁に名前が出てるChvrches(チャーチズ)
ボーカルのローレンメイベリーが可愛い
曲はシンセを使ったエレクトロポップ系統
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:59:07.92 ID:HhjW/e7B0
- さほど音楽好きでもない人たちが本当はこんなの
ラジオや人から貰ったテープで聴けば十分と薄々感じながらも
流行とかファッションとして買ってくれてたんじゃない?
クラシックなんか権威ありそうだけどこれがもし貧民が
聴く音楽というイメージに変わったら音楽的に何ら
変化が無くても富裕層のファンは離れそうな気がする
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:59:45.10 ID:To29wUVy0
- 可愛い上に頭が良い才女だからな
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:59:45.57 ID:muQ+8Mdm0
- >>643
ばっちりだwありがとさんやで(`・ω・´)
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:04:23.87 ID:ilqGFfai0
- >>638
Birdy
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:07:30.16 ID:Kp3GNs4cO
- >>644
実はクラシックは、どれを選ぶかが階級や教養の違いとして見られるので、
クラシックというだけで高尚とか上流階級の趣味?みたいには既にないよ
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:10:18.08 ID:Vl30sdn20
- 今年はチャーチズを超える洋楽が無かったなあ。
評価の高いヴァンパイアウィークエンドやアクモンはゴミだったし
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:12:50.02 ID:muQ+8Mdm0
- >>647
いいわwありがとさんやで(`・ω・´)
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:14:37.55 ID:To29wUVy0
- AFP良かったな、あくまで個人的には
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:21:16.94 ID:Emmm35K40
- >>649
個人的にヴァンパイアも今までと少し違うしっとり感ありつつポップな曲があったしアクモンは3rdと同じような路線でダークで骨太なロックでQOTSAぽくてどちらも良いと思ったわ
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:22:56.97 ID:Aj7R3x6F0
- Depeche Mode - Delta Machine
Bad Rabbits - American Love
Sub Focus - Torus
今年はこの3枚だな
曲ならこれだが
DIRTY LOOPS - Hit Me
http://www.youtube.com/watch?v=nls1HtXQe8E
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:23:51.23 ID:9FnSsEgj0
- >>638
台湾人
http://www.youtube.com/watch?v=lDlp5MTHH10
韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=_VhqDW7rzys
大陸人のKnifeカバー
http://www.youtube.com/watch?v=J1YfGGUFpXE
どっかの白人
http://www.youtube.com/watch?v=4YqCgRg_gDY
”顔は”可愛いオーストリア人
http://www.youtube.com/watch?v=GmJqdISO9Bk
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:25:22.50 ID:O8hfkA140
- >>642
顔はおいといてしゃがれ声とかでむさく歌われれるのが嫌なときがあるよ
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:26:54.39 ID:Wq+DRiXY0
- >>638
Rumer
Diane Birch
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:30:44.00 ID:To29wUVy0
- ローレンたん
http://www.youtube.com/watch?v=J74kRMW2lLg
カーリーたん
http://www.youtube.com/watch?v=lFqNQna_-sI
テイラーたん
http://www.youtube.com/watch?v=BktS1hkMx_k
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:31:45.15 ID:SoIwhN3W0
- >>638
http://www.youtube.com/watch?v=VYJIaZ19aDY
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:32:07.52 ID:8TjTuOru0
- >>647
ファーストは良い
案外と年配の方にもウケてるらしいが分かる気がする
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:33:44.24 ID:Vt9hqjMx0
- >>656
これはよかったw
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:33:50.19 ID:VCzDerMz0 ?PLT(16072)
-
>>638
Lucy Rose
http://www.youtube.com/watch?v=adBPg8Zdp2g
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:36:20.08 ID:Vt9hqjMx0
- Carlyはこの動画ワロて好きになったな
http://www.liveleak.com/view?i=461_1356267820
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:36:39.63 ID:lwbLx61g0
- >>653
お〜このバッドラビッツっていうの良いなあ
いいもん教えてもろうた
最近の流行がわからんけどどういうのがナウいのかね
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:37:11.61 ID:To29wUVy0
- ちょっと昔の話になっちゃうけど、洋楽史上最高の美女は
http://www.youtube.com/watch?v=GSgWGLaf7f8
シャーロットたんだからね
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:41:12.07 ID:53ryCAZZ0
- 廃れたのは知らないからで知らないのは知る機会が減ってるからで減ってるのは
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:44:06.84 ID:Aj7R3x6F0
- >>663
俺の挙げたAmerican Loveってのは多分メジャー1stだと思うんだけど
公式のここからインディーズ時代のStick Up KidsがDL出来るからよかったら聞いてみて
http://badrabbits.tumblr.com/music
俺はこれに入ってるこの曲が好きすぎてたまらない
Bad Rabbits - Advantage Me
http://www.youtube.com/watch?v=nUjoshF0BZw
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:47:27.46 ID:2ET5SqCA0
- 洋食喰う俺カッケーとか1は池沼か
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:49:07.12 ID:G947P4a20
- >>638
France Gall - Polichinelle
http://www.youtube.com/watch?v=pB3Lbc8I17g
懐かしのアイドル歌謡曲ぽけど
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:49:29.94 ID:M62zSRQ40
- 洋楽聞いてる( ̄ー ̄)ニヤリ
「( ´_ゝ`)フーン」
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:51:04.36 ID:Emmm35K40
- >>665
それは間違いなくあると思う
地上派の情報番組や音楽番組だけみてたら洋ミュージシャンの名前なんて
ガガ テイラー ジャスティン(ビーバーの方) 1D ケイティとか
ポップスの極一部しか出てこないからそりゃ入門にもならないよね
欧米のスタジアム級のバンドとかも日本ではお茶の間レベルで浸透してない
現状だとyoutubeやネットで情報を得るしかないんだよね
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:56:29.21 ID:Kl+nqM+f0
- >>665
知りたい人間にとっては逆に知る機会はとんでもなく増えてるんだけど、
そもそも英語読めないとか、今までの流れを知らないと好みのにたどり着くのは難しい
似たような趣味の洋楽好きの奴のブログとかに辿り着ければ情報交換とかできるけどねぇ・・・
そもそも、日本の音楽業界が当たり前の人にしてみりゃ非常に面倒だし、
日本で売れる曲ってカラオケ基準の物が多いからねぇ
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 21:59:43.03 ID:To29wUVy0
- 洋楽なんて能動的に動かないと全然情報手に入らないってのはまさにその通りなんだけど
今みたいにネットでガンガン検索できると情報に溺れて大変だったりする
昔は大事に大事に何度も聴いたもんだ、今は音楽データで溢れかえって濃度が薄い
濃くしようとしても時間が足りない
あ、Last FM便利ですね
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:01:13.71 ID:Vt9hqjMx0
- >>670
FUN.めっさ好きだから売れてほしい
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:03:24.76 ID:lwbLx61g0
- >>666
これたまらんな!サンキュー
さっき聴いた新しいアルバムの曲よりもっと好みかもしれん
聴いてみるわ
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:04:24.66 ID:53ryCAZZ0
- いまは知ろうと思えばいくらでもアプローチできるけど
主体的に知ろうとしなければ、何かきっかけとなるようなことがなければ
知る機会が訪れないもんな、これ洋楽に限らない話だけど
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:05:47.61 ID:EJ8cQ1U80
- >>670
>欧米のスタジアム級のバンドとかも日本ではお茶の間レベルで浸透してない
ロンドン五輪のMUSEのことですね
漫画家の井上和郎がツイッターでキレてんの見たのあれだけだった
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:07:06.31 ID:N6B78V9G0
- 去年評価の高かった洋楽アルバムを順番に聴いていってるけど
コンスタントにクオリティの高いアルバムを出してる洋楽は凄い
邦楽はベスト盤のネタすら尽きて、もう駄目
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:07:12.43 ID:H26QMODAi
- 最近、才能ある新人が決定的に不足してるから
そもそもファンになるミュージシャンがいないってのが原因だよ
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:09:16.57 ID:To29wUVy0
- http://www.youtube.com/watch?v=2_7tstcnWJY
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:10:26.32 ID:ilqGFfai0
- >>673
funなんかCMでも使われてるし、かなり知られてるよ
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:12:48.54 ID:Vt9hqjMx0
- >>680
それは安心だ
でも売れてるのはテイラー1Dケイティだけなんだよな
なんでだー
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:14:14.90 ID:Emmm35K40
- >>673
Fun.は日本人好みっぽいメロディアスなポップスなんだからもっとティーンにうけても良いのにね
フジロックで少し観たけどライブは楽しそうだった
>>676
Museは一応朝の情報番組で出たしアリーナ公演できるだけまだ良いほうで
ウェンブリースタジアム満員御礼な程UKで人気あるThe killersは日本で人気ない
どころか圧倒的に知名度低いのが悲しいわ スタジオコーストの単独公演もチケット余ってたし
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:26:18.16 ID:To29wUVy0
- >>682
キラーズは度重なるキャンセルで自滅でしょ
信用できないもん、曲は好きだけど
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:28:46.93 ID:cOwQPj0Y0
- 五輪はミューズやアンダーワールドレベルでもポカーンだからな
日本人で戦える奴は誰もいない
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:29:55.50 ID:OFKJiMs90
- マジな話五輪どうするんだろうなw
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:33:03.57 ID:hK5FNjhk0
- AKBとEXILEと嵐なのかな
まぁその頃には消えてるだろうけど
そしたら本当に何もいないな
海外から大物借りてこようぜw
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:33:51.32 ID:BvkmyPHP0
- >>100
プログレハウスなんて大分前にもう廃れたと思ってたけどまだあんの?
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:35:13.35 ID:Aj7R3x6F0
- 紅白はサカナクションとPerfumeでいい
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:40:40.58 ID:Emmm35K40
- >>683
2回続けてキャンセルしたのが痛かったね
去年の来日でも1日目を延期したし日本と縁がないバンドなのかも
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:59:12.19 ID:aUbWPSAV0
- >>153
どっちつかずで中途半端すぎる
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:59:24.33 ID:6hO5WARS0
- >>308
邦楽エモって今どんなのある?
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:03:41.19 ID:vR4napOo0
- ここまでJames Blakeなしとか
正気かおまえら?
間違いなく10年代では一番やろ
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:05:39.82 ID:oKbtGHrn0
- >>220クソワラタ
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:11:56.63 ID:6hO5WARS0
- >>410
洋楽だとどうかしらんけど邦楽の場合、
「ワンオクより歌上手いバンドいない」とかいう発言がアンチを招きやすいような予感はする
「B'zより歌唱力あるバンドいんの?」ってのと同じ感じで
いや、まあ確かにうまいんだけどね
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:12:08.49 ID:0xfc1lZG0
- つか金髪のイケメンもしくは美女に憧れる日本人が減っちゃったんだよなぁ・・・・
AVコーナーなんか見ても洋物扱ってるスペースって狭いじゃない?そんな感じ。
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:17:16.89 ID:9FnSsEgj0
- >>692
白んぼが10年遅れでディアンジェロのモノマネしてるだけじゃん
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:42:31.40 ID:fMmn6hEB0
- 洋楽も曲が良くて顔の可愛い女の子にしか興味がもてない
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:45:30.70 ID:/iE98LL10
- 洋画が衰退したから、洋楽に触れる機会がない
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:47:47.22 ID:0xfc1lZG0
- >>697
向こうはロリがご法度だからな、金髪ロリ美幼女に歌わせれば日本で再び洋楽人気復活するというのに。
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:55:44.54 ID:VDDw9p7z0
- 今のボカロはマジでつまらなくなったどころか退化してるからな
最初はそれこそ可能性もあったんだけど
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:56:50.98 ID:0xfc1lZG0
- >>700
一番のガンはハチじゃない?
あいつ以降厨二臭プンプンのボカロ曲ばかりになってしまった。
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:58:43.31 ID:bW8315yG0
- オリンピックは内田光子と上原ひろみでいいよ
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 23:59:29.83 ID:O8hfkA140
- ハチとかローリンガールとかみたいなボカロ曲は俺はちょっとムリだなw
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:01:06.72 ID:0EFYid6f0
- CS入ってMTV見れるようになってから洋楽ばっか聞いてるわ
今もVMAやってるけど面白いわ!
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:02:45.71 ID:3Z7H5brR0
- Snoop lionは売れてないの?
レゲエは人気あるんだろ
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:03:27.94 ID:iju5aFd+0
- >>670
年末TSUTAYAの洋楽CDコーナーにJKか女子大生数人集まってわいわいCD選んでんの見かけたけど
その中の1人がもうテイラーでいいよね!ってでけー声でいってた
そんなんでいいのかよと思ったわ
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:04:46.12 ID:bW8315yG0
- >>15>>20
こういうの少しイカれた奴らが、たんなる「煽り」で言ってると思う?
俺少し前までそう思ってたんだけど、なんか本気で言ってるんじゃないか
って気が最近してきたのね
だってさ、KPOP、シェネル、クリス・ハート・・・外国人が日本語歌詞
で唄ってあげると「日本人って歌下手なんですね・・・」とか言って聴くん
だもん
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:05:00.67 ID:0xfc1lZG0
- 初音ミクが出た当初はそのキャラクターにあったポップで可愛い曲が多かったのになぁ・・・・
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:05:39.20 ID:J0OyyqWxP
- >>11
かっけーー
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:11:54.91 ID:x3h+B5Yr0
- >>692
嫌儲はR&B人気ないからな。ここ数年でもっとも再評価されてる音楽なんだが
リア充なイメージが強いからか?
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:14:41.86 ID:GnkKdD2R0
- 単純に好き
すげーテンションあがる
http://www.youtube.com/watch?v=Xn676-fLq7I
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:16:04.26 ID:PTUwvUDP0
- 最も洋楽が人気あった80年代のヒット曲なんか聴いてると大衆的なポップが多かったよね、
マイケル・ジャクソン、マドンナ、ワム(ノンケアピールしてた頃のジョージ・マイケル)とか。
英語がわからなくても聴いてて楽しい気分になれるのばかりだった。
今の洋楽ってそういう大衆的な要素が全く無いんだよな。
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:18:52.31 ID:lqGdf1fi0
- 最近の若いやつはボカロ曲しってる俺カッコイイなの?
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:21:04.56 ID:zaTmWRhyO
- >>712
むしろ聞き手の感性が先鋭化して、型に嵌まらなくなって来たんじゃね?
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:31:03.62 ID:NtbTguw90
- >>500
なんでよりによってペンデュラムなのか
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:34:04.64 ID:UFLssS3I0
- 日本ってOFWGKTAの面々が全くプッシュされないよね
世界観が合わないからか?人気だけで言ったら本国じゃかなりの物だが
frank oceanみたいな実力派も擁してるし、売れる要素はあると思うんだけどな
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:45:39.39 ID:Onhh0sL00
- 俺、40過ぎのおっさん洋楽厨だけど
この十数年くらいで出てきた若いアーティスト限定でも、ソロ・アーティスト
には「やっぱ洋楽は違うぜ」って思う才能うじゃうじゃいるけど、バンドにな
るともう全然ぴんとこない。U2やエアロスミスやニルヴァーナ聴いてたらい
いやって思っちゃう。
けど、日本の場合、アイドルとかAVEX系のアーティストに興味ない音楽好きな
若いリスナーは、未だバンド中心で聴く人達なんだよね。
そう言う人達が、U2やエアロスミスやニルヴァーナ聴くかって言うと、やっぱ
普通は(聴かず嫌いも含めて)「古い」って言って敬遠するし、ニッケルバック
なんか聴くくらいなら、なんか別に聴く日本のバンドあるだろうねそりゃw
って感じだあね
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:46:25.78 ID:RP5VYjDr0
- >>706
学生特に女の子はテレビとかのメディアに露出した物をそのまま受けて
能動的に調べたりチェックするって事をしない人が多いと思うから
もう少し地上派の情報番組でも海外の音楽情報をリアルタイムで取り上げて海外音楽にも興味を持ってもらう間口の役割をしても良いと思うよね
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:47:29.66 ID:GnkKdD2R0
- >>716
聞いてみたけど日本では売れないなというのは分かる
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:49:57.53 ID:0tpyFUko0
- >>712
台湾でもフィリピンでもインドネシアでも韓国でも洋楽は聞かれている
まあ日本もオリコンからはあんま見えてこないがそこまで聞かれていないわけでもない
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:50:11.02 ID:9XeS409W0
- >>717
U2、ニルバーナ、エアロスミスなんて満足するとかどんだけ浅いんだよw
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:53:37.94 ID:Onhh0sL00
- >>721
へぇ〜 どんなんで満足してるの?
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:57:32.77 ID:GnkKdD2R0
- >>722
これいいよ
20億人近くが聞いた今世紀最高の音楽
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:58:18.18 ID:9XeS409W0
- >>722
どうせ言ったところで知らないだろうから言わない
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:59:56.39 ID:Onhh0sL00
- >>724
良いから教えてよ 後学のためつべで聴かせてもらうわ
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:00:35.99 ID:lqGdf1fi0
- U2いいじゃん
ニルヴァーナは嫌いだけど
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:02:23.31 ID:D6Xpcg0y0
- おまえらの評価なんて所詮入り口にすぎないんだよ
お前らが好きだから俺も好きなんて心理なんかキモい
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:06:05.14 ID:lqGdf1fi0
- >>724
今の時代検索すればすぐでてくるんだから言えばいいだろw
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:07:49.33 ID:WMqfpm++0
- >>713
むしろ周りが、それしか知らないに近いからな
そろそろダサい方に移るんじゃない
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:10:19.51 ID:b2ph8zDE0
- >>696
ソウルとニューソウルの関係って人と時代を変えて常に繰り返してると思うんだけど
10年は立派なサイクルだから早く時代に追いつけw
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:16:26.78 ID:0tpyFUko0
- >>730
定期的ブリテンハイプに乗っかって満足してるような奴が
他人に説教とかありえなくね?何がポスト・ダブステップだ死ね
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:20:10.10 ID:3zJNAqtuP
- 00年代が糞つまらんかったからだろ
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:20:44.77 ID:b2ph8zDE0
- >>731
黄色人種の黒人主義成りすましほどみっともない物は無いからやめなよw
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:21:55.61 ID:Onhh0sL00
- つか、U2やエアロスミスやニルヴァーナの「どこが良いんだよ」って思う
人や「ニッケルバック最高じゃん」って人、ごめんなさいね
俺、別にそこ他人と議論するつもりないだよね。
ただ、今の若い人が、邦楽のバンドから音楽夢中で聴き始めて、それで、
いつまで経っても「洋楽>邦楽」って思うようにならないのは分かるわー
って話
9XeS409W0はひょっとしたらポストロック系のマイナーな洋楽バンドで凄いの
色々知ってるのかもしれないけど、若い人でそっちの方詳しい人は別に「洋楽>邦楽」
にはなんないと思う。
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:24:55.98 ID:OS83tcMm0
- 今年はGTAVのラジオ局経由で洋楽聞いてた
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:25:29.94 ID:iju5aFd+0
- >>718
だよな、でもお気に入りの曲に出会うまでの労力が全ての人にあるわけじゃないのもわかるんだ
受動的なヤツももっと色んな曲を知ることのできるきっかけを与えてくれるようなメディアが欲しい
個人的には英語だけじゃなくスペイン語でもロシア語でもどんな国の曲でも取り上げるもっとグローバルな番組があれば嬉しいのに
http://www.youtube.com/watch?v=AzrLCSoIhfc
俺この曲好きなんだけど、こういう感じの曲で何かオススメない?
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:25:53.26 ID:95GztNj20
- 何か洋楽の円盤を日本で流通するものは全部日本版として日本が管理するみたいな話になったりしてて
あの頃から洋楽が輸入版じゃなくなってそれで何か廃れて行ったような感じじゃなかったかな
結局儲けの問題なんじゃないのかな
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:28:48.06 ID:mH+7ueb30
- >>724
何ビビってんだよゴミ
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:30:18.74 ID:furXJXYq0
- チェイスアンドステータス
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:31:48.04 ID:0tpyFUko0
- >>733
真っ先に白人のケツを舐めるようなのがオマエだろ
同じ聞き専のくせにオマエの方はサイクルの先端にでもいるつもりなのか
黄色人種のくせに
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:33:31.44 ID:SOaInqkv0
- ジャンルで語らずに邦楽とか洋楽で括ってる時点で音楽に興味ねえのバレバレなんだよ
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:35:02.64 ID:tVvTS1+K0
- >>710
ファンクやらディスコやら大好きだけどジェームズ・ブレイクの良さが全く分からん
Breabotの方がええやろ
Breakbot - You Should Know (Official Video)
http://www.youtube.com/watch?v=xcMfjG9WNYw
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:35:20.10 ID:b2ph8zDE0
- >>740
はいはい
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:39:10.30 ID:YNbM/NGO0
- daft pankの良さを教えてくれ(´・ω・`)
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:43:31.09 ID:Onhh0sL00
- >>737
KPOPとかシェネルとかクリス・ハートとか・・・
日本のレコード会社は、「洋楽」も「邦楽」にして売りたがってるもんね
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:46:13.63 ID:tVvTS1+K0
- >>736
ゴスやらニューウェーブっぽいってことしか思い浮かばなかった
Ultravox - Live
http://www.youtube.com/watch?v=rDqAJzrHoEg
The Sisters Of Mercy - Nine While Nine
http://www.youtube.com/watch?v=bnRUK46lJ0c
The Cure - 39
http://www.youtube.com/watch?v=JgSZbqlF0kU
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:48:57.37 ID:RP5VYjDr0
- >>732
00年代デビュ組もちゃんと聴けば面白いと思うよ 好き嫌いあるかもしれないけど
有名バンドだけでも
Muse ,coldplay , arcade fire ,the killers, kings of leon, the strokes
snow patrol, keane, arctic monkeys, vampire weekend, block party ,klaxons ,friendly fires, MGMT、frantz ferdinand ,kasabian
,the libertines, the horrors, fleet foxes etc....
とこれだけ多様にいる
あまり知られていないインディにも実験的な音楽やってる面白いミュージシャン
はまだいるから能動的に調べる以外に知る機会が少ないってのが大きいよ
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:53:41.41 ID:57AzTK9W0
- >>723
ただの朝鮮人じゃねぇか
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:02:54.39 ID:ACqepjr20
- EDMは日本じゃ流行らねーのな
Perfumeぐらい?真面目にやってんのは
いつまでクソみたいな歌謡曲を歌い続けんのかね
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:09:20.89 ID:YNbM/NGO0
- >>638
Daughter
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:09:41.15 ID:GnkKdD2R0
- >>749
Clubでダンスすれば逮捕されるじゃん
そんな中世国家で流行るわけないだろw
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:11:22.94 ID:EiXX3v2M0
- どうだろ
一般家庭でも契約すればMTV見れた(´・ω・`)
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:11:41.68 ID:qWW6gMTK0
- フランスのポップス聴けよ。捗るぞ
Maître Gims - J'me tire
https://www.youtube.com/watch?v=F_rEHfLgdcY
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:13:32.20 ID:ACqepjr20
- >>751
?
踊ったぐらいじゃされないが?
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:19:48.62 ID:GnkKdD2R0
- >>754
風営法違反で逮捕されると聞いたが違うの?
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:25:09.59 ID:eFWec2mZO
- 流石にもうEDMも末期だろw 新しいジャンル誰か創ってー
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:25:28.73 ID:YL8VDGCS0
- 検索 朝が来るまで終わる事の無いダンスを 風営法 配布 関西 取り締まり
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:26:17.70 ID:9WNquk4Y0
- 歌詞はわからない方がいい場合もあると思う
邦楽聴いてると思うけど、いろんな考え方があるから、共感できる歌詞が少ない
だから、多分英語が分かったら聴きたい曲が今より少なくなると思うわ
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:26:58.84 ID:+Zg2ywyj0
- お前らっていつも人気あるものを貶して無名なもの持ち上げるか
知識量をひけらかし合うことばっかだな
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:28:12.20 ID:GnkKdD2R0
- >>759
俺は人気のあるものしか挙げてないんだぜ
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:29:49.02 ID:furXJXYq0
- dnbもっと流行れ
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:31:39.01 ID:7X4m9TCD0
- 2014年はActressの新譜から始まる
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:39:42.81 ID:9xNrBPaR0
- >>736
Ringo Deathstarr
http://youtu.be/yvT88kRWXbQ
Alpha Rev
http://youtu.be/6xjLS6gYujU
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:39:49.58 ID:YNbM/NGO0
- Gabriel AplinとNina Nesbittは日本のティーン層にかなり受けそうなんだがなぁ
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:47:37.66 ID:zO8xPIKIi
- どっちかと言うと洋楽そのものの価値で俺スゲーしてたわけじゃなく
教祖たる洋楽評論家やライターの記事を真に受けた同じ信者見つけて俺たちスゲーしてただけ
ネットで化けの皮が剥がれて俺たちスゲーさせてくれる教祖が失墜したと同時に人が減って行った
結局洋楽そのものの人気も一緒に落ちたのは彼らが評判だけしか気にしてなかった証拠
逆に生き残ったのは他人の評判じゃなく自分の感覚で愛好するようになった奴だから
今でも洋楽好きなやつは意外な深さがあったりして話すと面白い
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:51:44.09 ID:ACqepjr20
- >>755
それ性風俗のやつだろ?
違うっけ?
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:52:57.53 ID:QFZfnmEV0
- 今でも聞いてるけど8割がた日本のアイドルばっか聴くようになってしまった
ありがちだろうか、でも特にライブとかアイドルじゃないと駄目になったわ
おっさんが突っ立ってギター弾いてるの見て何が楽しいのかと
女の子が懸命に歌って踊る姿の方がよっぽどエンターテイメントじゃないかと
これは単に俺こそがおっさんになってしまっただけかもなw
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:53:43.74 ID:0tpyFUko0
- 権威なんか失墜してない、一つの権威から逃れても
みんなビルボードだのNMEだのピッチフォークだのFACTだのRAだので取り上げられたものしか聞いてない
チャートから逃れられる人間なんて数える程しかいない、俺はチャート人間だが
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:55:47.26 ID:GnkKdD2R0
- >>766
詳しいわけじゃないが
クラブだよな?
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:57:54.63 ID:GnkKdD2R0
- >>767
おっさんがじゃなくて、元からキモオタだっただけだろ
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:58:11.77 ID:ACqepjr20
- >>769
クラブで脱いだがなんかして逮捕なら聞いたことあるが
踊っただけで逮捕はないだろ
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:58:43.07 ID:lvyTjyiG0
- >>765
メタラーが生き残るのは必然だな
ファッションにもならん教祖のセーソクがダサいという
こんな音楽好きじゃなきゃ聞けないわ
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:00:59.14 ID:B0WEHvno0
- 最近はAviciiとSkrillexばかり聞いてる
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:04:29.17 ID:GnkKdD2R0
- >>771
客は知らねーけど経営者は逮捕されてるみたいだぞ
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:05:05.88 ID:QFZfnmEV0
- >>770
元はアイドル苦手だったわ
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:06:47.48 ID:GnkKdD2R0
- >>775
ろくな人生じゃなかったことを悟っただけだな
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:20:34.85 ID:QFZfnmEV0
- >>776
人生動向は大げさだわ
普通に生活送ってるよ
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:22:32.70 ID:QXB4s2wl0
- >>379
ボカロでカバーされるくらい良い曲って…
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:23:01.75 ID:QpCnlREIP
- 若い頃洋楽しか聴いてなかったおっさんは大抵今じゃアニソンしか聴かなくなってるよ
俺もそう
たまに洋楽聴くけど、「自分の好きだった洋楽」ばっかだしね
- 780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:25:56.11 ID:GnkKdD2R0
- 高齢の毒男だろうなと思ったが違うのかよ
俺は23だから、あれのさっぱりよさがわからねえよ
アメリカアイドルのデミ・ロヴァートは歌唱力が伴ってたから好きだったけどな
- 781 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:27:16.25 ID:b2ph8zDE0
- >>779
さもしいな
お前にとって音楽は現実逃避の道具なんだな
- 782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:30:49.75 ID:+Zg2ywyj0
- >お前にとって音楽は現実逃避の道具なんだな
これってそんなダメなことなの?
音楽聞くことってそういう側面もあるんじゃね?
- 783 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:32:48.76 ID:A0JeOdnd0
- YouTubeでアメリカ人とかからコメントに対する返信や
動画共有があると緊張もするけど嬉しいよね。洋楽好きで良かったと思える一つ。
- 784 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:47:30.89 ID:QFZfnmEV0
- >>780
くだらねー >>781の無意味な刺々しさといい子供だわお前23にしては
別にお前の好みが将来どうなろうと知らないけど世の中色んな良さやがあるし
音楽の聴き方も色々だってことはおいおい分かるだろう
まあ>>779が現実逃避で音楽聴いてるってのもお前の根拠の無い決め付けだけど
- 785 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:49:50.79 ID:QpCnlREIP
- >>781
現実逃避とな
ほほう
現実の辛さと向き合いながら生きていくための癒やし、じゃダメなのか?
おまえにとって音楽とは何なんだ?
- 786 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:01:16.00 ID:b2ph8zDE0
- >>785
いや
お前が邦楽ではなく洋楽を選択したり、アニソンを選択することに、音楽を聴くという行為の中ですらメジャーなものからの逃避的傾向がありそうだね
って言ってるだけだよw
音楽を聴くことそのものの話しではない
- 787 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:02:21.33 ID:Rog5nvLp0
- 邦楽洋楽なんてコンプレックス丸出しの分け方をするのは日本くらいなもん。
スレタイみたいな音楽の聴き方をする奴は音楽を気安く語るな。
- 788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:04:09.91 ID:GnkKdD2R0
- >>784
自分でおっさんの音楽を否定しといてなに言ってんだよ
図星だからといって発狂するな
- 789 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:08:58.78 ID:QpCnlREIP
- You're wondering now, what to do, now you know this is the end
You're wondering how, you will pay, for the way you did behave
Curtain has fallen, now you're on your own
I won't return, forever you will wait
You're wondering now, what to do, now you know this is the end
Curtain has fallen, now you're on your own
I won't return, forever you will wait
You're wondering now, what to do, now you know this is the end
You're wondering how, you will pay, for the way you did behave
You're wondering now, what to do, now you know this is the end
You're wondering now, what to do, now you know this is the end
- 790 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 06:49:01.78 ID:uxn37WgG0
- 詳しいつってもググったら出るようなことだし
そういうのもあんじゃね
- 791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 06:58:37.12 ID:ASfGLxnh0
- そもそも洋楽ってひとまとめにするのがアホ
- 792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 06:59:59.33 ID:0SDZodmZ0
- >>761
Dnbとバンド混ぜたような奴じゃないと無理だろうね
もうDnbじゃなくてただのロックになってるパターン多い印象だけど
個人的にDnb大好きなんだけど日本では流行らないね
クラブで聴くと楽しいんだけどノリがハウスなんかより解りにくいからかな
- 793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:17:03.98 ID:lwRVJWeY0
- MXだかで黒執事っての新ってあってみてみたら旧作でああみたなあ画質悪いなと見続けて
EDでI'm Aliveって外人の歌かかってあったなあたーまやーって聞こえるんだよな
って聴いてたんだけど、その内やっぱ英語の語感好きだわあって深々と思ったね
- 794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:21:58.05 ID:N47WpTT6O
- 上みて思い出したけど、去年モロダーのジジイ来てたんだよなあ…
クラフトワークは観れたけどモロダーはダメだった。
オズフェスと重なっててクラフトワークもかなりキツかったが。
大瀧が死んで気がついたが、もうどいつもこいつもいつ死んでもおかしくない。
アイオミなんてマジで時間の問題。
ゴチャゴチャ言わんと好きなもんを全力で楽しむべきだな。
若い奴らへの、ダメオヤジからの精一杯の助言だ。
- 795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:31:30.03 ID:UlvhBP1y0
- スタイルの細分化が激しいしな特にテクノ系の音の聞き分けは
ジャップの糞耳ではまず無理だしな
- 796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:35:45.48 ID:0SDZodmZ0
- >>795
結構適当だよ
- 797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:38:03.58 ID:sJzFbLJu0
- 昔の洋楽は、日本の曲がショボいのが多いってのも在って良い曲が多かった
今はレディーガガとかジャスティンビーバーみたいなクソしかいねーじゃんw
- 798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:43:26.53 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/v0giVQxszOA
- 799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:43:53.44 ID:wXlbsDZD0
- ちょっと前まで湯水の如く才能の溢れる新人バンドが出て俺の財布も悲鳴上げてたけど
いつの間にか大人しくなっちゃったね
- 800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:45:55.45 ID:NvwKrgq70
- >>1のいうことはまああってるだろう
youtubeで検索かけりゃだれでも洋楽きける
かなりマニアックなものでもみつかる
レコード屋行ってストンストン音立てながらレア盤あさったりするのも馬鹿らしくなる
- 801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:49:21.68 ID:6NxFusDh0
- >>73
見えない戦争詳しく
- 802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:53:07.46 ID:MM9OrDbt0
- 何言ってるかわかねーし
- 803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:55:27.10 ID:eYTXHpg40
- エグザイルとかいうけど、この人らのがうまいよw
ttps://www.youtube.com/watch?v=JCx8UpW6K-I
- 804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:55:28.00 ID:0SDZodmZ0
- >>800
ダンスミュージックだと誰かが上げたMix聞いて気に入った単曲を検索ってのがツベだけで完結しちゃう
欲しくなれば配信で買ったりアナログを買う
素晴らしすぎる
- 805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:58:21.70 ID:K3NJa8+H0
- HRHMとかラウドロック、まあパンクもいれちゃっていいや。いわゆるうるさい系のロックで米国で一番売れてるバンドって今誰なの?
- 806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:58:30.72 ID:x3h+B5Yr0
- >>797
ガガもビーバーも落ち目なんだが
いつの話だよ
- 807 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:04:01.22 ID:BJq7M2hz0
- クソみたいなラップとR&Bばっかになったからだろ
- 808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:11:33.49 ID:eYTXHpg40
- 中々良かったと思うが売れなかったらしい
Earth, Wind & Fire - System of Survival
ttps://www.youtube.com/watch?v=0XCPVjJjjhQ
Earth, Wind & Fire - Victim Of The Modern Heart
ttps://www.youtube.com/watch?v=XOHzvrWqlbw
- 809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:19:06.58 ID:DOFGet6cP
- 日本の大衆は盆踊りと学校でやる合唱しか音楽に触れる機会がない
教養がないから洋楽は理解のしようがない
- 810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:21:27.92 ID:D3Q5vqhA0
- アースウィンドファイアーはをれすらなまえしってるんで売れた側でねーだか
ださかっこいいの元祖http://youtu.be/loFLdYM79gY
- 811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:24:22.58 ID:oKruuM4q0
- >>805
グリーンデイでも聞いとけ
- 812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:27:09.13 ID:oKruuM4q0
- この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
- 813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:28:40.18 ID:D3Q5vqhA0
- 奥チンhttp://youtu.be/coyIOq1CPd4
- 814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:30:56.31 ID:D3Q5vqhA0
- ジョニーエンジェルつーのが誰指してるかっつーと
- 815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:35:58.92 ID:g4+bsCBH0
- tes
- 816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:44:04.09 ID:g4+bsCBH0
- 規制かかってると思ったけど書き込めたか
EDMブーム以降Juke、Trapとか面白そうなジャンル出てきてるけど日本じゃ流行りそうにもないね
>>805
5FDPとかSkilletかなあ
- 817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:47:20.08 ID:d1/4eUL90
- もともと音楽センスがないんだろ
AKBと嵐がヒットチャートを独占するような国なんだし
- 818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:50:06.49 ID:SkKaXzby0
- 昔は洋楽
今はアニソン、Perfume、初音ミクってやつは
元々音楽が好きじゃないんだろ
音楽にくっついてる添加物が好きなだけ
- 819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:56:46.62 ID:cxStjY3B0
- 英語がわからないからビートルズ見たいな池沼向けしか流行らないんだけど
皆英語がわかるようになると洋楽きいてるおれかっこいい出来ないジレンマ
- 820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 08:59:07.29 ID:G9DMBN2/0
- >>1
邦楽も廃れただろ
- 821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:00:44.83 ID:D3Q5vqhA0
- ナスタシャキンスキ
ノーランズの恋のハッピーデート歌詞も出たので今だとざくざくわかってこんな…歌詞か…!
http://youtu.be/6AKHnB7tAhw
- 822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:02:18.14 ID:6iK1jaOs0
- >>3
へいへい洋楽厨怒ってるうううw
- 823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:06:22.60 ID:D3Q5vqhA0
- http://www.youtube.com/watch?v=EzNsMa5D2HA&feature=share&list=PLA104830A0F8E763C&index=70
- 824 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:06:28.71 ID:QEiWNaFxi
- Rudimental - Right Here (Andy C Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=xYmZR8fb3Lc
原曲超えた言ってもいくらい素晴らしい
- 825 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:08:46.68 ID:QxRELKGT0
- >>824
このバンドのカンフー映画みたいなPVはすきだ
- 826 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:09:16.73 ID:D3Q5vqhA0
- たぶん日本から働きかけず日⇒米した唯一の例http://youtu.be/VGapUM2lXrM
- 827 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:22:43.65 ID:g4+bsCBH0
- ヒップホップがあまり受け入れられてないのが痛いよなぁ
トラックの流行りのサイクルも早いし好きなら追っかけてるだけでも面白いよ
メロディないと音楽聴けない人からするとどれも同じに聞こえるだろうけど
結構前のだけどこれ好きだったなぁ
http://youtube.com/watch?v=2Pqsflt2880
- 828 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:27:00.66 ID:9W85USfS0
- ヒップホップはなんだかなぁ
平坦系の音楽ならシューゲとかトランスとかアンビエントのほうがずっと好きは
- 829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:32:25.15 ID:D3Q5vqhA0
- たぶんゴスペル系http://youtu.be/cBkkvXYpnVY
- 830 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:36:22.30 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/GyABcyYluyw
- 831 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:36:22.74 ID:QpCnlREIP
- >>818
は?昔から洋楽もアニソンも大好きだったけど
- 832 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:38:57.54 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/pMkQ94tIcgM
- 833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:42:32.14 ID:ZvAj6tZp0
- エミネムのマーシャルマザーズ2は圧倒的な最高傑作だと思ったよ
- 834 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:44:21.56 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/cGXU7268Z50
- 835 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:48:05.08 ID:mzrAQk/g0
- マジレスすると
すぐレンタルできなくなったからだら
- 836 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:52:22.81 ID:QpCnlREIP
- 若い頃ヘビメタが好きだった奴は今でもヘビメタが好きなおっさんになっている
見苦しいけど幸せ
若い頃パンク・ニュー・ウェイブが好きだった奴は今ではアニソンが好きなおっさんになっている
キモいけど幸せ
- 837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:53:37.32 ID:Pz0rA2A40
- 最近のおすすめのバンド教えてくれ
メタルとかヒップホップ以外で
- 838 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:55:59.68 ID:plHQolY40
- 下着でライブしちゃう女の子
http://www.youtube.com/watch?v=EdRULdwQ5PQ
- 839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:58:16.15 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/Qy6wo2wpT2k
- 840 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:06:36.71 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/cV9TClQu4Nk
- 841 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:20:12.25 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/bR3K5uB-wMA
- 842 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:46:06.04 ID:tVvTS1+K0
- >>827
俺がヒップホップで良い曲だなって思う時の要素はトラックかリリックなんだよ
でもトラックだったらサンプリング元聞けばいいんだし
リリックはそもそも英語分からないからどこで韻踏んでるのかもどんな事言ってるのかも分からないから良さを理解するの無理だし
カニエ・ウェストとか英語分からんから何がいいのか全く理解できなかったわ
日本語ラップなら普通にいいなって思うのあるんだけどね
- 843 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:48:47.28 ID:3MtGBk+b0
- 昔の音楽は気持ちいい
今の音楽は気持ちが悪い
- 844 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:50:58.32 ID:JF7jAlQe0
- 廃れてたの?
- 845 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:18:05.25 ID:DcBWMZHI0
- 洋楽聞いてる俺カコイイと思ってんだろとか言い出す奴って
そいつ自身に洋楽コンプでもあるんじゃねーの?
ギター弾ける俺カコイイとかと一緒でさ
あんなもん当人にしたら気持ちいいからって程度の理由しかねーべ
- 846 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:22:42.49 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/uitOaUAJAKE
- 847 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:28:27.38 ID:x4vGuz4l0
- >>845
洋楽厨が邦楽をバカにしてきた結果だろ 自業自得
- 848 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:34:08.56 ID:D3Q5vqhA0
- http://youtu.be/18_9Nl8BfdE
- 849 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:38:41.75 ID:kG2AQStT0
- >>847
おっさんは知らないけど俺は邦楽も好きだぞ
ここ2.3日はクリスハートのカバーばかり聞いてる
- 850 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:41:06.89 ID:l0J/nH3B0
- マイケルジャクソンみたいなスーパースターがいない
- 851 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:41:55.56 ID:kG2AQStT0
- >>850
Jビーバー
- 852 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:45:52.03 ID:sz0eiQ+p0
- >>787
伝聞だけど、中南米とかのロックフェスでも
英米のバンドじゃなくて自国のバンドが多く出たりするとバッシングあったりするらしいよ
自国とそれ以外(というか主にイギリス、アメリカ)の音楽を別物として扱う風潮はあるみたい
程度の差はあれ日本だけのもんでもないんだと思う
- 853 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:54:02.04 ID:BI5vf5Q10
- Jamiroquai以上好きになれるアーティストが未だ見つからない
- 854 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:55:32.36 ID:qAd/ivBgP
- 右を向いたらダブステップ
左を向いたらEDM
oh...
- 855 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:56:22.48 ID:Ky+CZH9k0
- 日本のクラストは、この当時世界で一番先鋭的だった
http://m.youtube.com/watch?v=0Q2TwIr3ff4&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D0Q2TwIr3ff4
- 856 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:56:38.04 ID:Rog5nvLp0
- メタラーって海外のバンドしか聴かないって奴が多いのは政則の酒井の影響だろうな。
ロキノン厨は日本のバンドも聴くって奴が多いけど、メタラーは海外しか聴かないって奴が多い。
- 857 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:56:48.66 ID:1F9DF4c90
- 20年くらい前だよな
- 858 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:03:38.15 ID:ZZ7jIyMY0
- >>827
日本語ラップの連中が、その手の音楽=ダサいって植え付けてくれたのもデカイ。
- 859 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:08:23.48 ID:x4vGuz4l0
- ダサいダサくない言ってる時点で洋楽厨が廃れたのをよく表してるよ
- 860 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:12:15.91 ID:DcBWMZHI0
- >>847
なんだ邦楽厨か?難しく考えずに自分が気持ちいいと思ったもん聞けよ
>>853
virtual insanityすげー好きだわ
ブコフで捨て値で売られてるけどいいよな
- 861 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:20:47.60 ID:n9SC5vfu0
- 結局言語の壁越えるのは厳しいってのもあるけど
同時に、どうも現代音楽に全く面白みが無いと思うんだなぁ
- 862 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:22:38.95 ID:Rog5nvLp0
- 日本人がメタルに演歌的メロを導入→こんなのメタルじゃねえ!
マーティ・フリードマンがメタルに演歌的メロを導入→大歓迎
なぜなのか
- 863 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:29:47.27 ID:YL8VDGCS0
- >>862
ネームバリュー
- 864 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:36:12.29 ID:Rog5nvLp0
- >>863
ネームバリューじゃなくて外人だからだよ。
日本人は外人がやれば何でもマンセーするから。
特に40代メタラーは酒井時代のBURRN!や政則のラジオ番組でどっぷり浸かってるから完全に洗脳されてる。
- 865 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:38:49.60 ID:D3Q5vqhA0
- マーティフリードマンは日本の音楽シーンに本土人ほど厳しくねーからじゃね。
- 866 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:55:19.40 ID:Rog5nvLp0
- >>865
違う。
日本人は戦争に負けてから何でもかんでも外人をマンセーする癖が付くようになったからだよ。
特に酒井康は日本のバンドを認めない体質(所謂海外厨)だったし、メタル=外人の音楽という風潮をメタラーに根付かせた。
他にもクソマンみたいな会社がサマソニやラウドパークで日本のバンドだけ楽屋に弁当が無い、出演料を徴収するとかあるくらいだしな。
これも日教組の自虐教育の賜物だよ。
- 867 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:57:26.09 ID:D3Q5vqhA0
- >>866
おめータンモリくらぶみてねーのかっちぇ。
- 868 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:58:42.17 ID:Rog5nvLp0
- >>867
日本語でおk
- 869 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:01:50.73 ID:D3Q5vqhA0
- >>868
おまえともだちなくすだる。
- 870 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:09:34.58 ID:x4vGuz4l0
- >>860
おう わかったよ洋楽ヲタク
- 871 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:14:42.39 ID:w1rr4CtB0
- >>870
俺は洋邦どちらも聞くぞ、なんなら音楽ヲタクとよんでくれ
お前邦楽くわしいならなにかおすすめ教えてくれよ
- 872 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:19:43.95 ID:TOY5ekPC0
- リンプはハマったなぁ
中2心くすぐられた
- 873 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:38:14.75 ID:Mtl0NmJX0
- ここ10年は洋楽も邦楽も違法ダウンロードされまくりで
業界に金が入ってこず、いい楽曲もいい新人も生み出せずって感じじゃないの
- 874 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:43:46.49 ID:aSzip4lA0
- はーやっぱ色々聞いてきたけどアニソンに戻ってきたわー
https://www.youtube.com/watch?v=qg4-e1dIBVY
- 875 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:05:16.88 ID:b1hkueuH0
- ひじきごはん岩手さん久々に見た pixivの小説すごくよかったですお
- 876 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:08:58.34 ID:Onhh0sL00
- つか、R&B系というか、ソロ・アーティスト系は、売れまくってるような
のものでも、古い音楽の伝統がまだまだ下地にあるっていうか、アデルなん
かはもちろん、レディー・ガガとかあんなんでも、ブルースやジャズ系のピ
アノも生でそれなりに弾けたり、ジャズもトニー・ベネット一緒に歌えたり、
歌番組に生で出てきても、邦楽の歌手とは全然パフォ―マンス能力が違う
終いにや、エスペランサ・スポルディングみたいな女の子が出てくる
おまいらがバカにしたがる、アヴリルとかだって、邦楽の同年輩の女性ソロ
アーティスト一般と比較すりゃまだまだずっとましな感じもする
まだまだ「洋楽かっけー」感はあるけど、ロックのほうはもう洋楽はメイン
ストリームの音楽としては終了しちゃってるだろ。で「ポストロック」って
感じになると、R&B系みたいな伝統的な素養はあんまり問題じゃないから
「洋楽>>>邦楽」みたいなものはあんまりない
- 877 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:11:33.20 ID:b1hkueuH0
- R&Bだとジャネール・モネイはまあまあよかった あとはどうでもよろしいものしかないね
- 878 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:11:46.89 ID:D3Q5vqhA0
- >>875
少年ジャンプのほうでそ、村上龍さんコインロッカーベイビーズ⇒江口寿史さんすすめ!パイレーツ⇒という剽窃。
- 879 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:17:03.71 ID:D3Q5vqhA0
- ありゃアルトの女もあげてたのわしれてた。ども。
- 880 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:17:28.12 ID:bj4q8uZ+i
- 年取ったせいかジャンルはどうでもよくなったな
ロックもJポップも良いものは良いと思えるようになった
カバーどボカロだけは色眼鏡で見ちゃうけど
- 881 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:17:48.69 ID:b1hkueuH0
- >>878
全部よかったですお まとまった漫画とか書かないんですか
- 882 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:18:50.04 ID:Kt8N1YdH0
- >>866
マーティー筆頭に実際テクがあるからだよ、お前が思ってるほど当時のシーンはレベル高くない
- 883 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:19:09.23 ID:/ShD3/l60
- 俺達ニュー速の力で日本のポップカルチャーを世界へ発信しようぜ!!!
ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト
http://natalie.mu/
クール・ジャパン法 〜日本の魅力をビジネスへ〜
http://www.youtube.com/watch?v=4Ez4lUHzooc
千本桜 ニコニコ超パーテ?ィーFirst Night
http://www.youtube.com/watch?v=zHHy8SrX98U
君の知らない物語&さよならメモリーズ ニコニコ超パーティーII 〜First Night Carnival〜
http://www.youtube.com/watch?v=GaK2EzznFZQ
神聖かまってちゃん/ロックンロールは鳴り止まないっ
http://www.youtube.com/watch?v=IwynYtGLZ-A
2010.04.24 サッカー日本代表 韓国戦 EXILE 国歌斉唱
http://www.youtube.com/watch?v=vHG6Ts6j2t0
GACKTの詰め合わせ(修正版) ‐ ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9831420
- 884 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:28:20.38 ID:3U6ds3/A0
- こういうスレが立つ日本のメディアのキモさ。邦楽のキモさ。
キモいキモすぎる。
- 885 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:31:32.75 ID:3U6ds3/A0
- このスレで解説している奴等の超絶的なキモさ
- 886 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:33:06.24 ID:D3Q5vqhA0
- >>881
こんな感じのならありますが…http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20060212125857.jpg
- 887 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 14:56:58.11 ID:QKG4uUXn0
- ゲームのBGMやテクノ、エレクトロがメインの俺にとって音楽とは歌の歌詞を把握しながら一生懸命理解するものじゃなくてメロディラインやノリで感情を揺さぶるものだと思っている
だから理解しづらい洋楽のほうが俺にとって都合がいい
- 888 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:22:48.62 ID:D3Q5vqhA0
- そうかなあー。じゃ、これ。http://youtu.be/LvaLlcazQ8U
- 889 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 15:23:37.25 ID:x3h+B5Yr0
- >>845
そもそも興味のない音楽を聴き続けるのって苦痛でしかないと思うわ
いくら格好つけのためでも
スレタイみたいなのこそ「俺はあいつと違う」という意識のあらわれ
- 890 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:12:36.65 ID:D3Q5vqhA0
- おまいぐるぐるまわりすぐてバターんなたんとちゃうのん。
- 891 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:14:08.32 ID:b1hkueuH0
- >>886
面白そう どっかに上がってます?
>>889
俺カッコいいとカッコ付けって別物では
- 892 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:29:11.56 ID:D3Q5vqhA0
- >>891
そのろだもっぱらにしてるんで検索すればある程度出ます。
- 893 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 18:17:22.20 ID:T2gUNxwn0
- オススメかもん
コテコテのダンスミュージックじゃなくて、踊れるやつ
- 894 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:03:23.36 ID:NvwKrgq70
- >>893
M4SONIC - Weapon (Live Launchpad Mashup)
http://www.youtube.com/watch?v=3vC5TsSyNjU
- 895 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:11:43.40 ID:9tEyFqwZ0
- 音楽聴くのにいちいちそんなしょうもないこと考えてんの?
- 896 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 19:45:23.01 ID:D3Q5vqhA0
- >>893
http://youtu.be/BFHC8cYEhzM
- 897 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 20:18:37.11 ID:OS83tcMm0
- >>855
しかし日本ではエアジャム・メロコアブームだったという
- 898 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 20:32:10.91 ID:ITNjAjYY0
- アフィブログで紹介されてた動画が面白かったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=BHmyjbldHlw#t=18
音楽を聴く環境としてドラッグとか(大音響による)再生環境とかパーティとかその辺も関係してそうだよね
- 899 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:01:05.57 ID:F7yHLAtH0
- 白人はラップやるけど黒人はオーケストラはいれないよなまじ差別だわ
- 900 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:05:53.18 ID:+LeSbawXO
- http://www.youtube.com/watch?rl=yes&v=y83DYB-1tic&hl=ja&gl=JP&guid=&client=mv-google
すまん、これの曲名みてくんないかな?
18位、10分34秒くらい
携帯だから文字が見えん
- 901 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:09:40.50 ID:7kxDv1I60
- >>900
ゴリラズのフイールグッドインクだね
- 902 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:26:10.10 ID:+LeSbawXO
- >>901
サンクス!
- 903 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:57:58.53 ID:y3PppJSg0
- >>2
ほんこれ
- 904 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:07.89 ID:HiP5t2yr0
- ガガとか結局奇抜なだけで音楽はイマイチだもんなぁ、あと親日家で震災の時に色々やってくれたから日本でそこそこの人気ってのもあるしな。
- 905 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:11:57.99 ID:Qu0rOvqM0
- >>904
今はともかく全盛だったときの音がイマイチってのはないわ
- 906 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:15.12 ID:ZqHDgePc0
- ガガはedm寄りになってからだめになった。
本国でブレイクしたが日本であまり知られていない2009頃のは普通に今聞いてもいい。
- 907 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:46:53.94 ID:vfoivLe9O
- そうかい?当時から中途半端にメロディアスなEDMという印象しかないが
あれ聴くんならマドンナ(80年代の)聴いてた方が遥かに有意義でしょ
- 908 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:59:36.28 ID:uPUXsh6a0
- 昔と比べると自然で流麗な良いメロディの曲は減った気がする。
まあ今でも良い曲は生まれているけど、どことなく継ぎ接ぎ感のあるものが多い。
- 909 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:06:00.33 ID:+dG+xle/0
- そもそもJPOPは英米のROCK&POPSを必死に真似して生まれたものだ
昔は洋ロックみたいな音楽は邦楽には存在しなかった
だから刺激的な音楽を聞くには洋楽に手を出すしかなかったのだ
それが分からないのは、>>1がJPOPが溢れた世しか知らないゆとりだから
- 910 :73:2014/01/04(土) 00:21:39.80 ID:mC5jY25Z0
- >>801
自分も最近気が付いたので詳しくは書けないがw・・・
先ず欧米にはいつの頃からか反宗教、とくにバチカンに敵対心を持つ人が多いこと。
ただカトリックは世界最大の宗教団体で反宗教者に対する嫌がらせが激しく
なっているため表立った批判は中々難しい。その為かなり遠まわしな歌詞で批判を
している。ただ日本語訳だと分からなくなる場合もある。英語の歌詞をよく読んで欲しい。
日本の歌詞翻訳者は訳を適当にごまかすことがあるので注意。
日本人がそれを知るのは周りに知っている人がいないと難しいかもしれない。
もしも周りにカトリックの欧米人がいる人は聞いてどんな反応をするか見るのもいい。
とにかくどうしても知りたければキリスト教について調べる事。あとは近代の歴史と色んな種類の
本を読むこと。それ以上は自分も詳しくないから言えない。
最初の方に書いた「嫌がらせ」所謂「集団ストーカー」で敗戦後に日本でそれを担当
する団体として再建されたのが「創○○会」。よくネット上では朝鮮宗教と揶揄されているがそれは
嘘。
あと表立って宗教批判の歌を書いている人もいるけど、そういう人たちの中にはクリスチャンが
無神論者の振りをしてそういう歌を歌っている場合もあるので要注意。
- 911 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:40:30.07 ID:s0DzEUwz0
- ティンバランドにネプチューンズ
00年代ってひねくれた音楽がチャートを席巻してた凄い時代なんだよな
なんでオタってR&Bやラップをそんなに嫌うんだ?
- 912 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:42:28.24 ID:eC6/u4qT0
- >>910
具体的にそういう歌詞の曲名教えてくれよ
英語わかるから読めるよ
- 913 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:44:12.26 ID:iz9u3ZMh0
- >>911
ヲタじゃなくおっさんが昔の洋楽を懐古してるだけ
- 914 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:51:30.48 ID:LwhpdBSV0
- >>910
そんなもん長々書かなくても分かりきってるじゃん
同性愛問題、中絶問題・・・
遺伝子の知識すらない時代に作られたカビ臭い教義なんて
今更擁護する気にもなれないもんだなんてアホ以外なら誰でも分かる
- 915 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:55:44.09 ID:IQ4+fxRG0
- >>913
古き良き時代ので十分だからしょうがない
- 916 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:58:04.78 ID:LwhpdBSV0
- >>915
飽きっぽくなけりゃそれでいいんだよな
誰もが最先端を追わなけりゃならないなんて縛りはないわけだ
残念ながら俺は非常に飽きっぽいタチなんで
- 917 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:02:44.54 ID:4oScJoZR0
- ここ数年60年代ロックとか聴き始めたがこんな良いならもっと早く教えてくれよケンモメン!
- 918 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:08:50.11 ID:PnhC53vR0
- >>911
ラップってMCはともかく海外のビートメーカーってナードっぽい人も最近多いけどな
やたらジャケに日本語入れたり
- 919 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:11:43.21 ID:LwhpdBSV0
- >>918
ゴジラのテーマは昔からサンプルに使われることが多いよね
低価格映画の定番で黒人でも見れたかららしいけど
- 920 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:07:10.03 ID:BsTgVTp4i
- ちょっと流行ったの前だけどフラテリスは聴きやすいよ
- 921 :73:2014/01/04(土) 05:19:26.06 ID:YfJtMxyf0
- >>914
じゃあ>>912に教えてあげて。
分かりきってるなら10曲くらい簡単に教えてあげられるよねw
俺黙ってるから。
- 922 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:43:33.45 ID:ooI89xzh0
- 答えられないからって丸投げするなよw
すごいトコに気づいたね!って言って欲しかったのか?
- 923 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 08:10:23.01 ID:aIL32Fo10
- Brookes Brothers - Carry Me On (Ft. Chrom3)
http://www.youtube.com/watch?v=EVacuySY-CA
いいぞ〜
- 924 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 09:44:15.51 ID:bG2iemjy0
- >>768
ネットで何でも漁れるから多様化したとか言うけど
その割にこういうところで挙がる名前って大体同じだもんね
結局ほとんどの人はレビューサイトとか何らかの媒体通して聴くものを選んでるんだろうな
これからだんだん変わって行くのかも知んないけど
- 925 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 10:09:27.70 ID:kFOXNgyn0
- Proper Education Remix
ttps://www.youtube.com/watch?v=C-ublD2ozCc
- 926 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 10:19:51.67 ID:8RzkQ0Ov0
- 教養主義の崩壊と少し似てると思ってたらレジーのblogとかでまんま思った事が書かれてわろた
- 927 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 10:48:17.36 ID:FpPxpO1z0
- 音楽売れない邦楽洋楽オワタってスレはいつも無駄に伸びるのに音楽業界は右肩下がりなんだよな
- 928 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 10:50:10.83 ID:/M8ywuYkP
- 邦楽と違って洋楽は違法DLできる環境が整いすぎてるわ
- 929 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:02:00.93 ID:VfdKpSTt0
- >>928
winmxの時代から発売前のアルバムが全曲落とせたしな
でも人気ある人はツアーやってグッズ売ったりして稼いでるんじゃない?
- 930 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:05:47.85 ID:8OaedSAc0
- >>228
学生でフジロックは敷居が高くね?アラバキとかロキノンじゃね?
- 931 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:08:55.78 ID:VfdKpSTt0
- >>930
フジロックって高いし行くのも大変だし客層がほぼ30代だな
アラバキみたいな地方邦楽フェスは大学生位の子も結構多いけど
- 932 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:38:38.48 ID:IAwVEB940
- >>931
学生の子たちは邦ロック俗にゆうロキノン系かJ-Popを主に聴いてるイメージなんで
フェス行くにしてもロキノンやアラバキやライジングとかの地方開催の邦ミュージシャンオンリーのフェスなんでしょうね
- 933 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:33:50.81 ID:sHSERfpH0
- aviciiは日本人の好きな軽いハウスなのに売れないな
- 934 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:39:28.99 ID:/M8ywuYkP
- >>933
え?売れてるんじゃないの?
- 935 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:41:21.61 ID:IAwVEB940
- >>933
aviciiは早く来日してほしいね
去年のスプリンググルーヴもキャンセルだったし
- 936 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:42:55.31 ID:dAC+NV2N0
- いまだにボンジョビかよ
- 937 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:55:12.76 ID:0ljl1czY0
- ええやないか
- 938 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:44:21.87 ID:NW/2QhW10
- >>933
洋楽にしては売れてると思うけどね
それをいうならzeddの方が適してると思うけど
- 939 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:50:09.81 ID:IAwVEB940
- 来週のMGMT来日公演東京 この時期でまだチケット余裕で買える程余ってるみたい
アーティストにもよるんだろうけど洋楽人気全体的に落ちてるってのはやっぱり本当なんかね
これだとなかなか来日してくれなくなるわ
- 940 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 21:43:43.79 ID:gG3N/CVW0
- 最近の洋楽教えてくれ
イントロとメロディが良いヤツ
OneRepublicのCounting Starsみたいなの
- 941 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 21:52:55.01 ID:7huOZi5u0
- 同じ音楽に影響を受けて同じような音楽をやってる
流通革命で情報格差が無くなってしまった
- 942 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 21:55:18.06 ID:xoL/Fmf60
- ロックが老人の物になったから
- 943 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:32:24.79 ID:lZhrwAgK0
- むしろ廃れたのは邦楽じゃないか。
三味線とか尺八やってる人なんて今や殆どいない。
- 944 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:38:40.42 ID:IAwVEB940
- >>943
日本人バンド、ミュージシャンで海外志向ある人はむしろ和楽器を使った
和風オルタナロック路線の音楽性にすれば良いのにね
本当の日本独自の音楽を売りにして
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)