■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【祝!】新名神高速道路 Part15【凍結解除】
- 1 :R774:2012/04/21(土) 00:54:22.11 ID:nJgA1MGB
- 名神高速道路を補完する次世代の高速道路”新名神”について引き続き語りましょう。
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
- 2 :R774:2012/04/21(土) 01:01:59.72 ID:nJgA1MGB
- <過去スレ>
14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
13 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307764907/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1295155502/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1282108215/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1259038408/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1242879632/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1227598184/
07 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203579601/
06 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204459020/
05 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203557032/
04 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1155539436/
02 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123945552/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/
- 3 :R774:2012/04/21(土) 01:02:35.39 ID:k5TqKJxr
- 重複 スレタイ間違い
- 4 :R774:2012/04/21(土) 01:05:42.55 ID:nJgA1MGB
- <関連スレ>
【東京】東名高速道路 part14【名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326891484/
【4月14日】新東名高速道路 part10【静岡区間開通】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334420259/
【名古屋】名神高速道路 part14【西宮】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323402873/
中央道・中央自動車道 [高井戸-富士吉田/小牧]10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1292254876/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
東海北陸・能越自動車道 その7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/
【新潟】北陸自動車道Part1【米原】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1250049676/
【大阪】名阪国道【名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1294766152/
第二京阪道路9【緑立つ道】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307207520/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1298004300/
阪神高速道路総合スレッド 13号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1298220752/
東海環状道 豊田〜四日市
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1286762617/
- 5 :R774:2012/04/21(土) 01:06:26.41 ID:nJgA1MGB
- <リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
ユキイロ.com(ネクスコ中日本・西日本)※冬季雪氷期間のみ
http://www.yukiiro.com/
<以下携帯向け>
目で見るハイウェイテレホン
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml
i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/
i Highway(西日本)
http://ihighway.jp/
道路緊急ダイヤル
:#9910
交通情報板@2ch
http://ikura.2ch.net/trafficinfo/
- 6 :R774:2012/04/21(土) 01:12:45.19 ID:nJgA1MGB
- >>3
名神のスレあるし前スレでもほとんど名神の話題がなかったから外したんだけどまずかった?
- 7 :R774:2012/04/21(土) 01:15:39.95 ID:AlYfXhxP
- >>1乙
>>6
重複スレに誘導されずにすむからこれでいいよ
- 8 :R774:2012/04/21(土) 01:43:15.75 ID:V1mIUpX/
- 名神も入れて欲しかったな
- 9 :R774:2012/04/21(土) 03:03:56.85 ID:yhAFrc2S
- >>6
あれも荒しなんだわ
まあ、悪意がないのならこのスレを
「名神・新名神(第二名神)Part15」として
次スレで修正しましょう
- 10 :R774:2012/04/21(土) 07:29:56.21 ID:Xv56O196
- NHK大阪ニュース
新名神の事業許可 全線開通へ
神戸と名古屋を結ぶ新名神高速道路は、着工が凍結されていた
2つの区間の事業が国に許可され、全線開通を目指すことに
なりました。事業が許可されたのは、新名神高速道路の
大阪・高槻市と京都府八幡市の間の10キロと、
京都府城陽市と大津市の間の25キロの2つの区間です。
この2つの区間は、ほぼ並行して京滋バイパスや
第二京阪道路が通ることから、「採算性に疑問が残る」
として着工が見送られてきました。
これについて前田国土交通大臣はきのう、名神高速道路の渋滞は
緩和されておらず、災害時に代替となる道路が必要だとして、
西日本高速道路会社に対し事業を許可しました。
これによって、新名神高速道路は計画されていた
174キロの全線で開通を目指すことになりました。
西日本高速道路会社によりますと、事業費は約6800億円で、
完成までには10年ほどかかるということです。
04月21日 06時06分
- 11 :R774:2012/04/21(土) 07:30:30.34 ID:Xv56O196
- http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004600901.html
- 12 :R774:2012/04/21(土) 07:31:49.26 ID:rHTXu11D
- もともと名神と新名神は同じスレだったんだよね
わけわからん奴がぽんぽんスレを立てたもんだから変な状態になってる
とりあえずこのスレでまったりやりますか
- 13 :R774:2012/04/21(土) 08:00:01.62 ID:Xv56O196
- 土壇場の中で、4月20日大臣が事業許可。
2021年頃の完成を予定。
大津城陽は山間部のためやや早いだろうか。
- 14 :R774:2012/04/21(土) 09:32:29.61 ID:AlYfXhxP
- 21年か、長いな。
- 15 :R774:2012/04/21(土) 09:45:20.38 ID:GFkvSF+V
- 城南新報 2012年4月7日の記事より
新名神高速道路 「大津〜城陽」など2区間凍結解除 今月中旬にも事業着手へ 工期は概ね10年 国交相が明かす
地元、城陽市と宇治田原町が計画ルートとなる新名神高速道路の未着工2区間について国交省は6日の記者会見で、
沿線知事への意見照会など必要な手続きを行った上、今月中旬にも事業着手することを明らかにした。これで正式に
「大津〜城陽(25・1`)」、「八幡〜高槻(10・7`)」が着工されることが決定。工期は概ね10年間をメドとし、
同省は今後、ネクスコ西日本鰍ニ協議を重ね、具体的な供用開始目標を定めるという。
国交省の発表によると、着工判断が見送られてきた新名神2区間を凍結解除する決め手となったのは、
東日本大震災発生後の救援活動に高速道路が大きな役割を果たしたことにある。来年で現名神が供用後50年を迎える中、
これから名古屋〜神戸間に63ある橋の補修工事が必要となり、新名神全線開通により災害時における中部、近畿圏の
大都市ブロック間のダブルネットワークが実現できる。
さらに、2年前の第2京阪道路(京都市伏見区〜大阪府門真市)開通以降も現名神の草津JCT〜大山崎JCT間が
全国屈指の渋滞回数を誇っているデータも前田武志大臣の着工判断を後押しする大きな要因となった。
同省道路局によると、「大津〜城陽」、「八幡〜高槻」計35・8`とも4車線構造で、設計速度は最高100`。
総事業費6800億円は、ネクスコ西日本鰍ェ2050年までの通行料金で償還。財政難の折「税金は1円も投入しない路線」
であることもアピールする。
今月1日に京都、大阪、滋賀の3府県と関西経済連合会などが前田大臣に提出した『緊急要望書』で求められた通り、
工期は概ね10年間(2021年度末)を見込み、沿線知事への意見照会など行政手続以降、今月中旬に事業着手するという。
新名神「大津〜城陽」は93年、「八幡〜高槻」は97年にそれぞれ大臣からの施行命令が出されており今後、新たに国の
都市計画決定を得る必要もない。特に、山間部がルートの中心となる「大津〜城陽」の先行整備にも期待が集まり、
地元・城陽市と宇治田原町を通る新たな高速道路整備はいよいよ現実味を帯びてきた。
- 16 :R774:2012/04/21(土) 11:32:14.01 ID:7MrqVCqD
- >>13
今朝の読売では23年となっていたが…。
- 17 :R774:2012/04/21(土) 11:51:06.44 ID:Xv56O196
- 新名神、凍結の2区間事業着手…23年度完成
西日本高速道路会社は20日、神戸市と名古屋市を結ぶ
新名神高速道路(174キロ)で、国が着工を凍結していた
大津市―京都府城陽市(25キロ)と同府八幡市―大阪府高槻市
(10キロ)の2区間について、国の許可を受けて事業着手する
と発表した。工事費6820億円で、2023年度の全線完成を目指す。
開通すれば神戸・名古屋間を2時間で結び、名神高速道路より
約40分間短縮できるという。
新名神は名神の渋滞緩和と災害時の代替ルート確保が目的で、
すでに三重県亀山市―滋賀県草津市(50キロ)が開通。
この2区間だけは京滋バイパスなどが並行しているとして、
国が03年に事業を凍結していたが、今月、凍結解除が決まった。
また同社は、現在2車線の高松自動車道・鳴門インターチェンジ―
高松市境(52キロ)の4車線化の事業着手も明らかにした。
(2012年4月21日 読売新聞)
- 18 :R774:2012/04/21(土) 11:58:53.05 ID:Ho1pWZmr
- 23年度開通か、こんなもんかな
- 19 :R774:2012/04/21(土) 12:25:59.93 ID:Xv56O196
- 工事費6820億円の経済波及効果は
大きいだろうな。
渋滞の経済ロスも解消されるし。
- 20 :R774:2012/04/21(土) 12:30:46.03 ID:GFkvSF+V
- 新名神高速2区間着工へ 凍結10年、採算なお疑問
2012/4/7 6:02
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:X0OAaEz2NoYJ:www.nikkei.com/news/category/article/g%3D96958A9C93819890E2E4E2E19F8DE2E4E2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2%3Bat%3DA+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
国土交通省は6日、新名神高速道路で未着工だった2区間の建設凍結を解除すると発表した。小泉純一郎政権下で着工が止められた
両区間が完成すれば新名神高速は全線開通となり、既存の高速道路の渋滞緩和や周辺地域への経済波及効果などが期待される。
ただ予測される交通量は計画当初から減っており、開通後の料金収入に不安も残る。
国土交通省の吉田治副大臣は6日の記者会見で、新名神高速の未着工区間について「今月中旬にも事業着手できるように進める」と述べた。
新名神高速は名古屋市から神戸市までの174キロメートル。このうち大津市―京都府城陽市と、京都府八幡市―大阪府高槻市の
計35キロメートルが未着工だ。全線開通すれば名古屋と神戸を2時間で結ぶことになり、名神高速を使うより40分短縮される。
新名神高速は京都市と大阪府門真市を結ぶ第2京阪道路や中国自動車道といった高速道路網につながる。迂回路が増えて、
名神高速などの渋滞緩和が見込まれるほか、老朽化した名神高速の補強工事の際の代替道路としての役割も期待される。
建設主体である西日本高速道路会社は2区間の工事に6800億円を投じる。同社は開通後の時間短縮などによる経済効果を、
大津―城陽間で年間440億円、八幡―高槻間で同600億円と試算している。
着工凍結のきっかけは、道路関係四公団民営化推進委員会の委員だった猪瀬直樹氏(現・東京都副知事)が2002年に提出した
意見書で、建設を見直すように当時の小泉首相に求めた。国土交通相の諮問機関が「第2京阪道路が開通した後の交通状況を見て検証する」と建設を凍結した。
国交省が凍結を解除した背景には、自治体や経済団体の要望に加え、第2京阪が10年に開通した後の交通状況がある。
西日本高速は昨秋、第2京阪の開通後の交通状況をまとめた。第2京阪を使って京都―大阪を行き来する車両が増え、
名神高速の大山崎―吹田間の交通量と渋滞回数は減った。一方で、名神高速の草津―瀬田東間の交通量と渋滞回数は
増えたため、「滋賀県と京都府の間の高速道路の建設が必要」と結論づけた。
課題は開通後の交通量が不透明な点。人口減少や経済情勢によって高速道路の交通量の予測も変わる。03年時点では
開通後に予想される1日の最大交通量を、大津―城陽間で5万1900台、八幡―高槻間で5万4000台と予測していた。
ところが12年1月には5万台と4万2000台にそれぞれ下方修正した。
巨額の建設費は「高速道路の利用者負担が基本で国費を使わずにというのが大前提」(国交省の吉田副大臣)だ。
西日本高速が借金でまかない、料金収入で借金を返す。
仮に料金収入が予想より減れば、返済期間を延ばすなど償還計画を作り直さなければならない。6800億円の借金は
45年間かけて返済する計画で、同社は新名神の全線開通を踏まえた新しい償還計画を作る方針だ。計画が狂えば、
借金を保証する国が税金で穴埋めせざるをえなくなる。
- 21 :R774:2012/04/21(土) 12:31:50.25 ID:GFkvSF+V
- 唐突な高速道路の建設再開はおかしい 日本経済新聞社社説
高速道路の建設再開を国土交通省が次々と打ち出している。あまりにも唐突だ。民主党政権は「コンクリートから人へ」という理念を放棄したのか。
まず新規着工を決めたのが、新名神高速道路の滋賀県から大阪府にかけた2区間だ。
小泉内閣時代の2003年、採算面で苦しいことから「抜本的見直し区間」に指定し、工事を凍結してきた。
周辺の自治体や経済界は早期着工を求めている。 とはいえ、計画当初に比べて交通量の減少が
見込まれるなかで採算がとれるのか、十分に検証したとはいえまい。
2車線の高速道路を4車線に広げる工事も、上信越自動車道や長崎自動車道などの6区間で一斉に始まる。
これは民主党政権が09年に凍結した事業である。
再開する理由として国交省は渋滞の緩和や災害時の代替ルートの確保などを挙げている。
しかし、実際にはお盆のような時期にもさほど混まない区間も入っている。費用に対する時間短縮などの効果があまり高くない区間もある。
そもそも、なぜ今の時期に突然、建設再開を急ぐのか。衆院解散・総選挙をにらんだ地方向けの人気取り策とすれば論外だ。
新名神の2区間の事業費は6800億円、4車線化は6区間の合計で3400億円かかる 。高速道路会社が建設し、
料金収入で借金を返すので「税金は使わないで済む」と国交省は説明するが、ふに落ちない点が少なくない。
旧道路公団が分割民営化された05年、当時約40兆円あった債務を50年までに返済する計画を決めた。
無駄な道路建設に歯止めをかける狙いがあった。今回の事業が債務の償還計画にどのように影響するのかを、まず示すべきだ。
民営化当時に想定した借入金の金利よりも実際の金利が低く、そこで浮くお金を回す案も出ている。
しかし、建設費ではなく、料金の引き下げに使ったり、将来の道路の更新に備えて積み立てたりする選択肢もあるだろう。
国交省は2月、本州と四国を結ぶ高速道路の料金を14年度から下げる方針を打ち出した。
本四高速会社の債務を他の高速会社と統合したり、債務の償還期間を延長したりする案などを検討している。
今回の事業も含めて、民営化時に決めたルールを骨抜きにする意図が見え隠れする。
国交省や民主党は説明責任を果たしたうえで、事業再開を見直すべきだ。
- 22 :R774:2012/04/21(土) 12:36:59.26 ID:GFkvSF+V
- 新東名開通 不可欠な高速道路とは 東京新聞社説
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012041902000136.html
新東名高速道路が静岡県内で先行開業した。災害に強い新たな大動脈と期待したい。
一方で、凍結した高速道路工事が次々と再開されている。国土交通省の一存で決まる仕組みを変える必要がある。
新東名は神奈川県の海老名南ジャンクション(JCT)から愛知県の豊田東JCTまでの全長二百五十四キロで、
この七割弱に当たる静岡県御殿場−三ケ日間が開通した。二〇二〇年度には全線が完成する予定だ。
この地域は南海トラフで大地震が発生すれば、最大二〇メートルを超える津波が予想されている。
太平洋岸を走る現東名は台風や大地震時の脆弱(ぜいじゃく)性がしばしば指摘された。東日本大震災では
大津波警報の影響で、静岡県富士−清水インターチェンジ間が丸一日通行止めとなり、混乱が広がった。
新東名は現東名から十キロ前後、内陸を通る。管理する中日本高速道路会社は「津波の不安がないうえ、
橋梁(きょうりょう)やトンネルは最新技術で耐震性を増した」と説明している。さらに非常食や燃料を備蓄した
サービスエリアや防災・医療用のヘリポートが十二カ所整備された。物流や観光にもたらす効果に加え、
こうした非常時のライフラインとしての機能が、新東名の価値を高めている。
新東名開通に合わせたように国土交通省は、凍結していた東海北陸自動車道など六区間の四車線化工事や
新名神高速道路の未着工二区間の再開を唐突に発表した。いずれも採算性で問題ありとされたものだ。
政府内で議論した形跡もないままの決定は大いに疑問だ。
高速道路を建設するかどうかは、〇九年までは有識者や与野党の国会議員らによる国土開発幹線
自動車道建設会議(国幹会議)が決めていた。民主党政権は「高速道路計画にお墨付きを与えるだけ」
との理由で国幹会議を廃止したが、約束した「新たな仕組み」はいまだつくっていない。
このため国交相の判断だけで建設が決まり、現実には国交省の官僚の意のまま建設に歯止めがかかりにくい状況だ。
これではいけない。渋滞解消や防災面、採算などの経済合理性−こうした多様で公平な観点から本当に不可欠な
道路なのかを、第三者が判断する議論の場が必要だ。その過程を外部からチェックできる仕組みも求められよう。
今後は、これまで造り続けた高速道路の維持管理も大きな問題となってくる。「無駄な道路」をこれ以上造る余裕はないはずだ。
- 23 :R774:2012/04/21(土) 12:38:04.65 ID:GFkvSF+V
- 日経と東京新聞はキチガイ
- 24 :R774:2012/04/21(土) 12:55:14.97 ID:Xv56O196
- 新名神は関西経済強化のインフラ整備
- 25 :R774:2012/04/21(土) 13:18:19.16 ID:g2c8DrCc
- 猪瀬直樹 @inosenaoki
今日、問責決議が可決された前田国交大臣が新名神高速の凍結区間の建設を命じた。
辞めるのに、駆け込み。常識では考えられない。審議会も経ず、最低限のルールもなしに
決める民主党ていったい何なのだ。
- 26 :R774:2012/04/21(土) 13:53:03.82 ID:FIS4qf9h
- 3車線で設計しておいて2車線で作るのも、常識では考えられないと思います
- 27 :R774:2012/04/21(土) 20:16:24.39 ID:tOARBUcA
- >>25
猪瀬はこの場に及んで
何を言ってるんだ?
時流を読み間違えて
車線減少と迷惑なポールとガードブロックを計画した張本人なのに…(-_-#)。
- 28 :R774:2012/04/21(土) 20:21:57.38 ID:Hzo7z6fy
- 災害時の備えを疎かにする猪瀬と経済性を蔑ろにする前田のどちらが正しいか、
後世の人間が更正に判断するだろうよ。
今判断するには時期早々だ。
- 29 :R774:2012/04/21(土) 20:44:26.05 ID:3w/nsL94
- リニア京都にするべき
- 30 :R774:2012/04/21(土) 20:58:44.66 ID:DNoc4oKa
- >>1
新名神 未着工区間の建設費 約6千800億円はネクスコ西日本が借金をして、
利用者の料金収入などから平成69年(2057年)までに返済する計画。
ただし、計画が狂えば、借金を保証する国が税金で穴埋めせざるをえなくなる。
関連資料
新名神 未着工区間 開通後に予想される1日の最大交通量
大津―城陽間で5万1900台(2003年)→ 5万台に下方修正(2012年01月)
八幡―高槻間で5万4000台(2003年)→ 4万2000台に下方修正(2012年01月)
- 31 :R774:2012/04/22(日) 07:33:06.04 ID:LDKG2/ZG
- 猪瀬直樹って、馬鹿な奴だなぁ…高速道路は渋滞緩和に必要不可欠。余計な事しか出来ないヘタレ作家に見えてしまいました。
- 32 :R774:2012/04/22(日) 08:14:10.71 ID:yYmgooqS
- 朝日、毎日、日経が批判してるね、凍結を解除したのが許せないらしい
どうしても大型の公共事業は悪なんだな
「コンクリートから人へ」なんて、ルーピー鳩山の言葉を未だに使用してる
このフレーズが言いたいが為に、マスコミは必要な道路事業を批判するな!死語だと思う
- 33 :R774:2012/04/22(日) 08:16:42.98 ID:4QPbiO7I
- 奴らマスゴミは伊勢湾岸道を叩きまくっていたバカどもだからなあ
- 34 :R774:2012/04/22(日) 11:04:48.19 ID:TPrYBQ0R
- マスコミは批判したいだけ。
マスコミは批判しないと、視聴率も取れないし、新聞も売れない。
週刊誌なんて特にそう。
マスコミの批判は、自社の経営のためです。
- 35 :R774:2012/04/22(日) 11:55:44.34 ID:T9gp0L5I
- >>33
繋がってナンボの道路なのに
東名阪に繋がる前の交通量で判断して、無駄な道路だと決め付けてたからな
豊田で東名と亀山で新名神まで繋がったら、一気に車増えたのに
- 36 :R774:2012/04/22(日) 12:33:03.10 ID:Kj+TuPNq
- マスコミを批判するメディアが必要だと思うんだよな。
ネットで十分といえば十分だが、もう一押し、影響力の強い手段は無いものか。
亀山JCTだっけ?あれハーフになるのか?
- 37 :R774:2012/04/22(日) 12:51:41.94 ID:TPrYBQ0R
- >>35
猪瀬の言うことに、もはや整合性もクソもないよ。
東京都副知事のクセに、東京外環道にはふれず、他の地域の新名神に文句付け続けるあたり、もはや良心を疑うよ。
一言で言うと、終わっとる
- 38 :R774:2012/04/22(日) 14:21:13.52 ID:44czxDGg
- 大津〜城陽を前倒ししてもらえたら、第二京阪は一気に化ける気がする。
三重、名古屋から関空へだいぶ楽に行けるようになる。
- 39 :R774:2012/04/22(日) 15:09:15.35 ID:kOOMkdGs
- >>36
ハーフなのは亀山西JCTだな
- 40 :R774:2012/04/22(日) 22:45:48.49 ID:4cMK5jdj
- 今後開通するであろう区間って、トンネルも橋梁も2車線規格で建設されて
ポールを立てる路肩すら潰されるの?
- 41 :R774:2012/04/22(日) 23:02:31.34 ID:IFAP3LeJ
- >>40
橋梁は長大橋1.75/それ以外2.5くらいは確保するのではないだろうか
トンネルは一般的な2車線と同じく1.0くを確保し、
適当な間隔で非常帯を作るのでは…
- 42 :R774:2012/04/23(月) 03:32:17.69 ID:j+vgozEz
- プロジェクトX 挑戦者たち 日本初のハイウエー 勝負は天王山
http://www.youtube.com/watch?v=-us0gqZn7es&feature=related
今の最新技術も凄いけど、昔の手探り状態も大変だな
けどかっこいい
- 43 :R774:2012/04/23(月) 18:04:02.61 ID:OdxXHAyy
- 新名神高速道路:亀山西JCTをフル化へ 両方向合流が可能に /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20120423ddlk24040078000c.html
フル化しても殆ど意味ねえ…と思ったけど、東海環状道が四日市まで
伸びればそうでもないか。
- 44 :R774:2012/04/23(月) 19:46:50.68 ID:NmXlt7Mc
- >>38
大阪市内からはかなりの割合で第二京阪に移りそうだな
- 45 :R774:2012/04/23(月) 21:32:34.08 ID:7lUUiHcB
- >>43
フル化すれば、東名阪の鈴鹿〜四日市上りの渋滞は
少しは緩和されるんでは?
- 46 :R774:2012/04/23(月) 22:02:26.73 ID:Zbv1sMxD
- >>43
トンネル掘るか高層高架が必要になって、
費用対効果はすごく悪そう。
三重県民としては、そんなのより北勢中勢BPをつなげて欲しいよ。
あと北勢BPの癌になりそうな現国1との交差点改良とか。
- 47 :R774:2012/04/23(月) 22:04:00.26 ID:CiQdeiUz
- うまく線形考えればいけるかもなー
けどあそこはハイピアだからねー
- 48 :R774:2012/04/24(火) 06:32:14.14 ID:bHyTqaF6
- 亀山はIC近いから今のままで
- 49 :R774:2012/04/24(火) 11:05:05.49 ID:cSrC2+Vl
- >>48
ちょっと言ってる意味がわからない
- 50 :R774:2012/04/24(火) 23:43:23.92 ID:EZnK/SIt
- 「4人目の大臣」が突然決めた新名神建設再開 - 猪瀬直樹
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120423/306578/
- 51 :R774:2012/04/25(水) 00:17:49.87 ID:cf7DZj2z
- >>50
「休日1000円」の時に調査したのか!
>国交省の調査では、2009年3月21日〜2010年3月19日と
2010年3月21日〜2011年3月19日における渋滞発生回数を比較している。
瀬田西IC付近で180→195回、
蝉丸トンネル付近で95回→119回と、
渋滞発生回数が増えている。
この結果だけを見ると、建設推進派の主張が
正しいように見える。しかし、この渋滞増加は
麻生太郎政権がリーマンショック対策で打ち出した
「土日休日上限1000円割引」という
特殊要因(いわゆる麻生割引)によるものだ。
麻生割引の効果で、徐々に土日の高速道路利用が増えていった。
渋滞が多く発生するようになっていったのである。
その証拠に、蝉丸トンネル付近では、土日休日の渋滞回数が
30回→74回と増えているのに対し、平日の渋滞回数は
逆に65回→45回と減っている。瀬田西IC付近でも、
土日休日は68回→111回と増えたが、平日は112回→84回と減っている。
麻生割引は2011年6月で終了しているから、
その後の交通量は減っているはずだ。
麻生割引開始前と終了後のデータ、
すなわち特殊要因を取り除いたうえで較べなければ意味がない。
- 52 :R774:2012/04/25(水) 01:48:43.43 ID:EX/nZXh/
- なぜ猪瀬は新名神建設反対に固執するのかね
地方の高速道路ならわからんでもないが
新名神よりもっと不要な道路があるだろうに
- 53 :R774:2012/04/25(水) 01:59:30.67 ID:ZTd6oP4D
- 東京ウケがいいんですよ
- 54 :R774:2012/04/25(水) 07:22:49.73 ID:4kfeapKz
- >>52
ってか、なんで東京以外のことに固執するのか
- 55 :R774:2012/04/25(水) 08:32:01.14 ID:51Lv38ZE
- 東京の事には手が回らない器の小さい人間なんだろ
- 56 :R774:2012/04/25(水) 10:56:58.84 ID:hGJLPiAW
- >>52
地方の道路を批判するより既に既存の路線がある新名神のほうが叩きやすいし削減額も大きいから
- 57 :R774:2012/04/25(水) 12:28:31.89 ID:YoByX3L8
- 新名神は地方の高速道路。
首都圏を通っていない。
- 58 :R774:2012/04/25(水) 16:01:52.39 ID:hGJLPiAW
- >>57
へ〜大阪と愛知は三大都市圏じゃないのか
無知って怖いな
- 59 :R774:2012/04/25(水) 22:18:16.71 ID:811lxBYH
- てめえが副知事やってるとこの外環に対しては何も言わないところがまた分かりやすいw
自分が便利に使えたらそれでいいんだろどうせ
- 60 :R774:2012/04/26(木) 00:19:48.77 ID:LPcaRPUc
- そりゃ外環反対なんて言ったらクビにされちゃうものw
この人は結局自分が可愛いだけ
- 61 :R774:2012/04/26(木) 00:20:46.64 ID:4r81puLA
- >>57
東京が首都だという勅令は出ておりません。
天皇が東京を居所とされているだけです。
言葉遊びかもしれませんが、日本の元首を天皇と定義するなら、
桓武天皇以降の遷都宣言が無い以上は、京都が首都といえます。
東京は田舎者の集まりですからねw
- 62 :R774:2012/04/26(木) 00:31:56.81 ID:4r81puLA
- 東京は3環状9放射+首都高都心環状もあるのに
関東環状道路は反対しないんだろうかね?
通過交通をさせるための道路は必要だから
俺は関東環状も新名神も必要だと思うけど。
京滋バイパスは、あまりにも中途半端。
- 63 :R774:2012/04/26(木) 03:48:03.23 ID:KJfymovD
- >>58
首都圏以外は地方。
名古屋や大阪は地方都市。
こんな当たり前のこといちいち書かせるな。
- 64 :R774:2012/04/26(木) 07:02:51.34 ID:R8zpP7rW
- >>63
あほすぎるw
- 65 :R774:2012/04/26(木) 15:12:32.33 ID:P8fc1JqY
- >>55
体もな
- 66 :R774:2012/04/27(金) 13:35:41.33 ID:dB7EA+QD
- 菰野インターってどの辺りに出来るのか?
そしてそれに繋がる一般道路は工事中なのか?
ネクスコのHPを見てもさっぱりわからん。
先日湯の山街道を通って湯の山へ行ったのだが、新名神の用地はなんとなくわかったが
工事の進捗状況はあまり芳しくないように思われた。
- 67 :R774:2012/04/27(金) 22:00:20.21 ID:4OekGs6u
- 561 :R774:2012/04/09(月) 19:12:15.36 ID:XbUicIzx
城陽まではかなり用地買収は進んでいる。もともと6車線で亀山ー城陽を先行開業させる予定で工事を進めていた。
宇治田原インター付近はすでに用地が柵で囲まれている。
641:R774:2010/12/29(水) 16:24:51 ID:7ZIQGp3z 着工でなく凍結解除。
城陽−八幡は建設中。
大津−城陽は本来一昨年亀山−城陽の部分開業で建設されていて、
完成まであと3年というところで工事が打ち切られたので,
用地交渉は終わっていて上物を建設しさえすればあとは早い。
646:R774:2010/12/29(水) 18:11:27 ID:7ZIQGp3z 宇治田原あたりはあるよ。ここがインターの用地とかすぐわかる。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/30/
事業進捗率も用地取得率も0%
上記のようなオオボラかました奴出てこい!
土下座しろ!
- 68 :R774:2012/04/27(金) 23:58:01.25 ID:7RflyiAg
- >>67
いい加減蒸し返して荒らすのやめてくれ
単に釣ってただけなんだったら思う壷だろ
恥の上塗りになるぞ
- 69 :R774:2012/04/28(土) 00:52:33.02 ID:oHEy0hSm
- 反応している方も荒らしですよ。
- 70 :R774:2012/04/28(土) 01:47:13.19 ID:1Z/B7g8F
- 新名神の高槻神戸間はいつできるんですか
- 71 :R774:2012/04/28(土) 02:08:54.31 ID:/GqEW1Z1
- >>50 >>51
さすがは猪瀬先生。
期待通りの恥さらしっぷりなコラムをまた載せてくれたね。
今回は、京滋バイパスの存在をひた隠して自論を展開。
平日の京滋バイパスの渋滞回数は4倍に。名神と合わせて、東西交通の渋滞回数は激増してるのに。
京滋バイパスを散々理由にして凍結させたのに、都合が悪いと存在しないかのように扱う。
高速道建設に反対する意見はあっていいけど、こういう詐欺的なこじつけにより、今も渋滞に巻き込まれてるのは、ホントに最悪だ。
猪瀬と東電、同レベルだろ。
- 72 :R774:2012/04/28(土) 03:42:13.87 ID:g0gxM5nr
- >>71
所詮、文系野郎の考える事なんてそんなもんよ
- 73 :R774:2012/04/28(土) 05:20:28.96 ID:eWS8MVmP
- 蝉丸・瀬田東だけで、宝塚渋滞に触れてないのが笑える
- 74 :R774:2012/04/28(土) 12:27:56.30 ID:9oB8Wdko
- >>73
そちらは凍結できなかった、新名神の高槻から神戸北の建設区間だからね。
触れたくもない、いや、存在すら忘れてるんだろうね。
- 75 :R774:2012/04/28(土) 13:03:18.89 ID:NL+w9rd+
- >京滋バイパスという有料の国道が通っている。バイパスと言っても立派な高速道路である。
>結されたのは、新名神が3本目の高速道路だから。
それなら何で静岡県内は東名(4車線高架)+国道1号バイパス(4車線高架拡幅中)が
あるのに第二東名(構造物6車線、4〜6車線混在)が建設されたんだよ?
第二東名を6車線で建設しておきながら、猪瀬の改革案により4車線に狭くした上、袋井磐田バイパス・島田金谷バイパスを2→4車線化するとか
支離滅裂だろ?
第二東名の6車線があるのに、国1バイパスまでも全部4車線化しようってどうなってんの?
国1バイパス4車線化より、静岡県内の新東名、ポール引っこ抜いて6車線使用のほうが安く済むだろ?
- 76 :R774:2012/04/28(土) 13:20:00.77 ID:NL+w9rd+
- 京滋バイパスも静岡県内の国道1号バイパスみたいに無料開通&国道の本線指定しておけば、第二迷信の代替だの何だの言われずに済んだのにね。
- 77 :R774:2012/04/28(土) 14:59:32.72 ID:HJfHyNHE
- 現在京滋バイパス下りが真っ赤
- 78 :R774:2012/04/28(土) 18:17:18.63 ID:MTRPHP7r
- 高槻〜神戸が開通したら
宝塚トンネルの代わりに神戸ジャンクションが大渋滞すると思うのは俺だけか?
- 79 :R774:2012/04/28(土) 18:24:57.72 ID:PwaA9ONd
- おまえだけ
- 80 :R774:2012/04/28(土) 18:41:23.65 ID:oHEy0hSm
- 下り線、瀬田西から草津JCTまで混んでる。
近畿でたっぷり混んでるのはここだけ
- 81 :R774:2012/04/28(土) 20:12:02.92 ID:06ZWoX16
- >>62
>>76
>京滋バイパスは、あまりにも中途半端。
国道1号バイパスとしての造る順番を間違ったと思う。
第二京阪、それも大阪側から造ってその延長で京滋バイパスという順番のほうが良かったと思う。
それを京滋バイパスを先に造っておまけに京都縦貫道と連続させてしまったからな。
関東の新4号バイパスのような大阪〜滋賀の長大バイパスのような感じにしてたほうが
ナンボか良かったな。
- 82 :R774:2012/04/28(土) 23:40:15.01 ID:1Z/B7g8F
- >>78
神戸ジャンクション以西は山陽道があるし,交通量も減るし,混まんでしょう.
- 83 :R774:2012/04/28(土) 23:49:00.36 ID:OmpLV6YR
- >>78
直進で山陽道いけるようになるのが最大の変化だな
むしろ猪瀬ストップ区間の高槻〜大山崎が嫌みのように詰まってくれると思うw
- 84 :R774:2012/04/29(日) 00:08:08.04 ID:j9NoIZ7j
- >>83
その時になって、糞豚に
ほら見ろ。事業一時中止していたばかりに
関西の経済に大打撃を被っただろ
って堂々と言えるだろうな
- 85 :R774:2012/04/29(日) 00:24:06.63 ID:kbNbmYlz
- >>83
そもそも梶原TNから天王山TNの8車線は、前後の6車線の受け皿にしかなってないしな。
京滋全通で大山崎合流になってから第二京阪の全通で大阪市内行きが分散するまでは
絵に描いたようなボトルネック状態だった。
せっかく解消したのに3度目のボトルネック化だよ。
- 86 :R774:2012/04/29(日) 02:11:29.86 ID:pNU4E+mo
- 京滋バイパスが名神の別ルートに組み込まれなかったら無料化されていたかもしれないのに
- 87 :R774:2012/04/29(日) 03:55:47.32 ID:YXDmT/kv
- http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/31/
これから測量して設計かよ、先は長いのう・・・
- 88 :R774:2012/04/29(日) 08:53:18.24 ID:h1Nsxq2w
- 静岡バイパス(1号)も愛知バイパス(23号)も原則無料で4車線化がすすめられているが、
何で京磁バイパスだけ有料な上に、新名神にまで格上げさせられたんだよ?
- 89 :R774:2012/04/29(日) 12:38:08.19 ID:41EQaBxA
- 猪瀬が1時半の「たかじん」に出てくる
- 90 :R774:2012/04/29(日) 14:06:53.43 ID:KZg1harD
- 猪瀬が新名神はガラガラとか言ってるぞ
- 91 :R774:2012/04/29(日) 14:10:50.64 ID:SqPDr+cB
-
辛抱「新名神はガラガラ」
猪瀬「道路建設は無政府状態になった。
奈良出身の前田国交大臣が、新名神にぽんと6000億円も出した。」
猪瀬「新東名は片側3車線だったのを2車線にしたから、こんなに早く開通した。
5兆円の建設費を2兆4千億円にまで圧縮した。」
- 92 :R774:2012/04/29(日) 14:21:33.69 ID:aHXKSNd0
- 醜悪な団塊としか言いようがない
こういうのが全て死滅しない限り日本に明るい未来は無いだろうな
- 93 :R774:2012/04/29(日) 14:23:17.50 ID:KJfzB6Uk
- 話の7割くらい新名神のことについて話して、交通量が減ってるとかなんとか
ばかりしか言ってなかったけど、実際の現場とか見ている上でそういう事
言ってるのかな? 話の仕方からして辛抱さんほうが詳しく知っていそうな
雰囲気だったけど・・・
- 94 :R774:2012/04/29(日) 14:25:25.11 ID:WZ3FbWBK
- 全通してない状態で、今以上に新名神の交通量増えたら、東名阪や京都滋賀県境付近が動かなくなるだろうに。
- 95 :R774:2012/04/29(日) 14:31:32.11 ID:pUl6tTF2
- >>91
今日の猪瀬はまるで新名神の建設費が全く圧縮されずに満額認められたかのようないいぶりだったな
しかも、ぽんと出すって… 出すのは国じゃなくて道路会社だし
地方自治体の副知事風情がよその地域に口出ししてんじゃねえよ
- 96 :R774:2012/04/29(日) 14:32:17.82 ID:WZ3FbWBK
- >>91 よくもここまで嘘つけるね。
猪瀬さんのコスト削減計画↓
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/4.pdf
第二東海自動車道(28)御殿場JCT〜(30)引佐JCTまで平成15年時点の残事業費が1兆6千億円
なのに対しコスト削減額は1241億円となっている。 (総工費が2兆6千億円だけど、既に構造物を6車線幅で建設後だったので
わずか3%くらいしか削減できなかった)
(27)神奈川県区間 9000億円(6車線)が6000億円(4車線施工)に削減されている。
(32)愛知県区間 9000億円(6車線)が6000億円(4車線施工)に削減されている。
簡単に言うと、6車線で建設した静岡県区間の2兆6千億円だかの総工費のうち、9千億円近くをドブに捨てたってことだ。
おまけに、2002年から2007年までの5年間、6車線構造物を放置しておいたことで、耐用年数の10分の1を使ってしまい、実際は、開通が遅れたことによる損失3000〜4000億円程度はある。
- 97 :R774:2012/04/29(日) 14:34:40.25 ID:WZ3FbWBK
- あと、猪瀬って、東名阪がぐちゃぐちゃに詰まってるのや愛知県区間がぐちゃぐちゃに詰まってるのって。、おまえの責任だよって自覚あんのか?
よくもまあしぇーしぇーと交通量が増えてから判断だ。 東名阪使わず古名神使うのは、いつも糞詰まりしてっからだよ。おまえがいなければ、今頃新東名三重県内も愛知県内も6車線で完成・開通してたわ。
- 98 :R774:2012/04/29(日) 14:46:30.08 ID:QksfYeJr
- 猪瀬、名神の平日の交通量は減ってるって言いながら、
国は、ちゃんとしたデータを調査して出してないし、審議分析してないって指摘してる。
猪瀬の出した名神の交通量の変化は、その正しくないデータをさらに都合良く解釈してるのだけど、言ってること矛盾してるのに気付いてないのか?
- 99 :R774:2012/04/29(日) 14:56:47.25 ID:ffSDc2nY
- 昔、猪瀬が平日の名神走って
交通量多くないってテレビのニュースで報道してたの見たが
そもそも交通量なんて、時間帯によって違うし
だいたい渋滞する時間帯ってのも決まってるから
その時間外に走れば、たいがい渋滞なく走れるのは当たり前なんだがな
- 100 :R774:2012/04/29(日) 18:06:04.11 ID:F+w0EQsG
- そろそろ猪豚厨が出てくるぞw
- 101 :R774:2012/04/29(日) 22:13:04.84 ID:DS44mnje
- よくそんな息を吐くように嘘をつけたもんだ
なにが2車線にしたから新東名早く開通しただ
無意味な委員会のためだけに建設を凍結して3車線で完成間近な構造物を5年も放置したくせに
もはや民主党よりもひどい国賊だ
- 102 :R774:2012/04/29(日) 22:35:56.29 ID:WZ3FbWBK
- これ↓直樹の指示か?3車線で開通するはずだったのに、直前にライン消して2車線で引きなおしたw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/4f92435b73d9493da0e8b50163c902d7.jpg
- 103 :R774:2012/04/29(日) 22:42:38.34 ID:UUx/tyQd
- >>102
掛川はあくまで実験用試験施工という扱いなんだろ
- 104 :R774:2012/04/29(日) 23:32:48.61 ID:KJfzB6Uk
- たかじん出演時はなんだか周りの出演者の失笑ムードが漂ってたけどな。
しかもやたらと交通量が交通量がと交通量の事しか言ってなかったけど、
高速道路建設って交通量が全てでは無いと思うんですが・・・
- 105 :R774:2012/04/29(日) 23:55:37.42 ID:gNGdtxVw
- 今まではグチグチと文句垂れるのがこっち側だったが
立場変わって奴が女々しく愚痴垂れる側になっただけ。
完成までに余計な横槍やアクシデントがなければそれで良い。
- 106 :R774:2012/04/30(月) 00:29:27.02 ID:0tycvm31
- 当然、関係各所に文句は言いに行ったって。権利はないとはいえ、今は副都知事の意見をそう無視できるわけがないから、担当者も困っただろうな。
新名神の建設費はこれからの名神の補修に使うべきとも言ってたな。
新名神の建設費は、新名神の通行料で返し、
名神の補修費は、名神の通行料で払えばいいってのに。
そして、補修期間中の通行止の事も全く考えてない。
10万台を超える交通量を低い規格の京滋バイパスで捌けるわけがない。
ただ、テレビで見た猪瀬、イマイチ覇気が無かったな。
流石に、語れば語るほど、矛盾をごまかせない事に気づいてきたか。
- 107 :R774:2012/04/30(月) 02:23:36.42 ID:i7CyLJ8K
- 東北人「名神の交通料で建設したら誰が東北の赤字を補填するんだ?」
- 108 :R774:2012/04/30(月) 08:07:04.90 ID:xZMg+U/V
- 新名神・新東名が全接続すれば、ほとんどの通過車両が使うこととなり
暫定2車線にしたことを後悔するようになるだろうよ。
誰かの論理の高架橋の道路が2本ある3本あるではなくて、最短ルートかつ走りやすいんだから
古名神や国道1号バイパス使ってた連中が乗り換えてくるのは容易に予想できる。
そもそも何で国道1号バイパスを新名神扱いしてるのかが理解できないし、大回りルートになる古名神と比較してる時点でおかしい。
新名神完成したら、古名神で北側に大回りする連中は、福井方面への車両以外いなくなるだろう。
- 109 :R774:2012/04/30(月) 08:07:04.85 ID:+qjXJ/gi
- つ関越とか常磐とかの東日本プール
今や全国プールも三分割されているしなw
- 110 :R774:2012/04/30(月) 10:39:05.10 ID:6wVitHg2
- >>109
分割にはなっていないでしょ…
- 111 :R774:2012/04/30(月) 13:33:30.41 ID:adKgNcF1
- >>67
昨日宇治田原から通ってきたけど、ホントになにもできていないね。
ここに新名神が通りますの標識だけ。
用地買収ってどこ?
平成36年か・・・。
- 112 :R774:2012/04/30(月) 13:37:49.74 ID:6ICRq163
- 平成36年って、オラは五十路前の爺さんになっちまうよ。
学生のとき、新世代の高速道路、第二東名・第二名神が建設されてる
って聞いて、社会人になるころには完成かな?東京〜大阪間が140km走行できる
ようになるなんて夢みたいだと思ってたが、そこまで遅れるとは・・・・。
- 113 :R774:2012/04/30(月) 17:44:13.97 ID:qffYrozF
- 十二支もひとまわり
- 114 :R774:2012/04/30(月) 17:57:14.63 ID:LZbNYegA
- 構想から40年か・・・。平成の初期にさっさと着工しとけばよかったものを・・・
自民党の道路族の連中に西瀬戸自動車道や長崎道や北陸新幹線やらに公共事業を取られて後回しにされた挙句、
小泉内閣成立後は、無駄な公共事業として槍玉に上がり、凍結してしまい痛ましい限りだ。
生活保護費が3兆4千億もかかってるなら、愛淋地区の受給者を土方として強制労働させてでも6車線で完成させてほしいな。
- 115 :R774:2012/04/30(月) 18:37:45.59 ID:bwXmLojR
-
塩木容疑者
「はんざい先生…違法駐車が…したいです……」
- 116 :R774:2012/05/02(水) 00:12:15.35 ID:ucEDi7zy
- 新東名に比べて、新名神の開通時期は遅いね・・。
浜松いなさJCT〜豊田東JCT 2014年度 55km
海老名南 JCT〜厚木南IC 2016年度 2km
厚木南IC 〜伊勢原北IC 2018年度 7km
伊勢原北IC 〜御殿場JCT 2020年度 45km
事業区間合計109km
既開通区間御殿場JCT〜浜松いなさJCT 163q
総延長272q(連絡路除く)のうち60%が完成してる。
一方新名神は
四日市JCT 〜四日市北JCT 2015年度 4.4km
城陽IC 〜八幡IC 2016年度 3.5km
四日市北JCT〜亀山西JCT 2018年度 23.4km
高槻第1JCT〜神戸JCT 2018年度 40.5q
大津JCT 〜城陽JCT 2023年度 25.1km
八幡IC 〜高槻第1JCT 2023年度 10.7km
事業中区間合計 107.6km
既開通区間亀山西JCT〜大津JCT 42km
総延長149.6km(連絡路除く)のうち28%が完成。
2018年度の時点でも、新東名83%、新名神76%の完成率
せめて、高槻神戸間だけでも2016年度に開通してほしい。
- 117 :R774:2012/05/02(水) 00:17:06.27 ID:jfk1WZsl
- >>116
どこぞの誰かが凍結しなければ、今頃は・・・
- 118 :R774:2012/05/02(水) 00:58:34.19 ID:I/CTidrT
- 新名神のほうが用地買収が大変な区間が多いのでしょうがないよ。
- 119 :R774:2012/05/02(水) 04:25:31.83 ID:YxrW3QoP
- 大津〜城陽は用地買収も早いだろ
23年と言わずさっさと作って第二京阪と接続しろよ
- 120 :R774:2012/05/02(水) 07:21:50.90 ID:3237UR8r
- 平成36年だから2024年度じゃないの?
- 121 :R774:2012/05/02(水) 08:07:52.50 ID:ucEDi7zy
- >>120
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/plan.html
一方こちらでは
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/30/
なんで?
- 122 :R774:2012/05/02(水) 08:21:45.05 ID:ucEDi7zy
- ああ、平成35年度だからあってるのか。
>>120
2024年度だと平成36年4月以降開通予定では?
だから2023年度であってる。
- 123 :R774:2012/05/02(水) 10:04:45.26 ID:sisdJ4Vf
- でも新東名の場合、海老名から東は計画すらないんだよな・・・。
- 124 :R774:2012/05/02(水) 10:42:45.29 ID:zpkSqwU2
- >>123
正式計画にはなってないが、神奈川県の構想には武相幹線って名前で
出てくるけどな。例えばこことか
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/jigyochosei/kanjodouro/pamph.html
実際の話、海老名から延伸して横環に繋げば、あとは横環、第三京浜、外環
でもいいと思うけどな。まともに作ってもどうせ速度出せない規格だろうし。
- 125 :R774:2012/05/02(水) 11:22:11.51 ID:6HPhp1ud
- >>124
武相幹線って中和幹線よりかっこええ名前だなあ。
新東名→横浜新道→第三京浜→首都高2号
ってつなげば便利かも。
- 126 :R774:2012/05/02(水) 11:43:14.86 ID:ucEDi7zy
- 横浜環状線の構想が実現すれば、新東名の交通量を分散できるし、
都心周辺へは首都高湾岸線などとかでも十分じゃないかな
- 127 :R774:2012/05/02(水) 14:32:50.09 ID:Z4tGMvFl
- 一番の問題は厚木〜横浜町田が東名1本しかないことだから
それが圏央道などで解消されるだけでも渋滞が発生しにくくなるし速度も向上するだろうな
- 128 :R774:2012/05/02(水) 16:34:11.93 ID:w4T5xFhG
- >>127
むしろ湘南からの交通が加わって悪化する可能性もあるんだよな
海老名SA〜横浜町田ICまで岡崎方式でもいいから4車線化してほしい
- 129 :R774:2012/05/02(水) 21:36:12.44 ID:OWsWzbSq
- 新名神は雨で通行止だね
東名と新東名、どっちが先に規制雨量超えるかなw
- 130 :R774:2012/05/02(水) 22:56:24.35 ID:YWPkdhqx
- 名神高速について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335799021/
なんかこんなスレがいつのまにか立っているんだけど…
ここの次スレを↑にする?
- 131 :R774:2012/05/02(水) 23:12:47.41 ID:3237UR8r
- >>130
なんかもういっそのこと名神と新名神分けてもいい気がするけど
東名と新東名も独立してるし
- 132 :R774:2012/05/02(水) 23:23:27.66 ID:sisdJ4Vf
- >>131
名神だけじゃ話題性に欠けるから、今まで通り名神・新名神総合スレでいいよ。
- 133 :R774:2012/05/02(水) 23:28:33.68 ID:YWPkdhqx
- >>132
同意
個人的にはこのまま名神&新名神兼用であってほしい
-
一応メモ これまでの経緯
ここ半年ほど新東名・新名神関連スレが荒らし君により乱立する
↓
4/30頃に削除人によりスレストなど削除整理作業が行われる
way:道路・高速道路[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1307008762/18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220143253/559
↓
前スレ 名神・新名神(第二名神)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
が4/19前後に埋め立て荒らしに遭う
↓
このスレが立てた際に>>1の判断で名神の字が無くなる
↓
>>6-9さしあたり暫定的にこのスレを名神&新名神15スレとして活用することに決まる
↓
5/1にスレタイ検索で見当たらないとした人が
名神高速について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335799021/
を立てる
- 134 :R774:2012/05/03(木) 00:16:37.30 ID:ERa3g6sD
- まあ、このスレタイで経緯知らなきゃ>>130が立つのも無理ないか
とりあえず、粛々とスレ進行して次スレpart16立ち次第、誘導して
>>130のスレはそれまでの暫定スレ15.1みたいな扱いででいいじゃないかな
- 135 :R774:2012/05/03(木) 04:10:59.87 ID:3qJUFBa0
- 京滋BPの南郷と久御山淀あたりで新名神が本線として合流するように大改築、宇治TN7車線化とその他区間6車線化、
瀬田東ー南郷を無料化して更に新十条通に繋がるバイパスとして一体整備、そこから大津市街へのアクセスと西大津BP接続とかまで、
単に新道建設の否定だけでなく包括的なネットワーク再構築まで踏み込めば猪瀬を支持したかもしれない
まあそこまでやると却って高くつきそうだが
- 136 :R774:2012/05/03(木) 11:40:52.29 ID:BeRrsMgE
- 名神・京滋バイパスの渋滞ひどいな
- 137 :豚瀬委員(信州大学人文学部卒*一浪):2012/05/03(木) 11:51:36.29 ID:+L855sZW
- 新名神35キロの凍結は、民営化委員会で決定された。この区間には名神高速道路だけでなく、
京滋バイパスが通っている。 バイパスと言っても立派な高速道路である。凍結されたのは、
新名神が3本目の高速道路だから。
民営化委員会の議論の末、「主要な周辺ネットワークの供用後における交通状況等を見て、
改めて事業の着工について判断することとし、それまでは着工しない」ことになった。
民営化委員会で決めた新名神高速道路の凍結区間を、何の審議会もプロセスもなく、
前田国土交通大臣が独断で再開と言っている。
再開する際には民営化委員会に需要のデータを公開し、確認してからとなっていたはずだ。
経緯を踏まえていただきたい。
前田国土交通大臣が審議会も経ず、最低限のルールもなしに
勝手に新名神の建設再開を決める無責任であり問責に値する。
- 138 :R774:2012/05/03(木) 12:41:17.32 ID:wzXAtVYr
- 名神、京滋共に真っ赤じゃないか。名神大山崎から草津JCTまでちょうど京滋バイパスの並行区間がつまってる。1回しか走った事がなく、机上で反対する猪瀬の言うここは必要ないってとこが集中して大渋滞。
- 139 :R774:2012/05/03(木) 17:09:08.13 ID:t4GukNi5
- 俺も名神、新名神はスレ統一で十分だと思うぞ
おい糞>>1、勝手にスレタイを変えるからまた余計なスレが立ったじゃないか
- 140 :R774:2012/05/03(木) 18:00:55.60 ID:+TnRR3Ax
- 新名神23年度、外環20年度 新設高速道の完成見込み
2012.5.2 19:41
高速道路各社は2日までに、高速道路建設の借金返済計画見直しに併せ、今年度中に
建設を始める区間の完成目標を設定した。建設凍結を解除した新名神高速道路の大津
(滋賀県)−城陽(京都府)、八幡(同)−高槻(大阪府)の2区間は2023年度末、首都
高速道路会社と国、横浜市が費用を分担して新たに造る横浜環状北西線の横浜青葉−
港北が21年度末など。
目標の設定は、新たな料金収入を借金返済計画に反映させるのが目的。用地買収、工
事の進み具合で変わる可能性もあり、国土交通省は「だいたいの目安」としている。
外環道の関越道と東名高速を結ぶ区間(東京都)は20年度末、名古屋環状2号線
名古屋西−飛島は18年度末を予定。上信越道(長野県・信濃町−新潟県・上越)など
5区間の4車線化事業はいずれも18年度末が目標。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120502/plc12050219410012-n1.htm
- 141 :R774:2012/05/03(木) 20:25:05.01 ID:lK46NfD9
- 統一したほうがいいとは思うけど
t4GukNi5
なんでこいつこんな必死なの
sage進行にこだわる奴もそうだけどそこまで必死になることないだろ
言葉汚いし
- 142 :R774:2012/05/03(木) 21:20:16.08 ID:t4GukNi5
- >>141
前から名神関連スレが重複してごちゃごちゃしてるのがやっとスッキリするかと思ったら、
また同じ様なこと繰り返してるからだよ
わざわざずっと続いたスレタイ根本から勝手に変える必要もないだろ
スレ立てるならそれなりに責任持って立てろよ
お前ここのスレか名神スレ立てたどちらかの1だろ
- 143 :R774:2012/05/03(木) 21:23:30.39 ID:BeRrsMgE
- 今日の名神(京滋バイパス並行区間)酷い渋滞だった
- 144 :R774:2012/05/03(木) 22:19:19.71 ID:lK46NfD9
- >>142
うわ…自分の意見と食い違ったら問答無用で>>1認定
この人怖い
それにだからなんでそんな必死なんだよと
たかだか2chのそれもローカル板のいずれ流れていくであろうスレのスレタイでそこまで粘着しなくてよくない?
そこまでこだわるなら自分で立てればよかったじゃない
- 145 :R774:2012/05/04(金) 10:08:02.49 ID:0HiQqyrp
- 今朝も渋滞真っ赤か。
- 146 :R774:2012/05/04(金) 10:35:05.10 ID:0HiQqyrp
- 凍結解除の上、一度事業許可が下りた新名神に、
横やりが入って、事業がストップする
可能性はあるのでしょうか?
なんとしてでも、23年度まで
早く整備してもらいたいものです。
- 147 :R774:2012/05/04(金) 11:11:28.33 ID:jVbWLRdT
- 京滋BP上り線、渋滞で全線埋まりそうな勢いだな
- 148 :R774:2012/05/04(金) 23:35:19.92 ID:S8kzRtxB
- 城陽saと大津sa
どっちが整備されるんだろ
- 149 :R774:2012/05/05(土) 09:54:54.35 ID:u9XeEHhH
- 今朝も渋滞真っ赤か。
名神大山崎から草津、
京滋久御山からのループがまっかっか。
- 150 :R774:2012/05/05(土) 10:16:02.79 ID:ZCtt0GQ0
- 名神と京滋、上りが赤いな
- 151 :R774:2012/05/05(土) 11:07:23.58 ID:u9XeEHhH
- 早く新名神を整備しないと
- 152 :R774:2012/05/05(土) 14:34:01.76 ID:n3tz0p5b
- 早く全線三車線化してくれ
140〜150ですっ飛んでくやつらが怖くてたまらない
- 153 :R774:2012/05/05(土) 17:47:53.28 ID:mAOqWGkc
- 大津SA下建て替えです。
- 154 :R774:2012/05/05(土) 21:58:43.91 ID:kTUIs952
- 四日市北⇔亀山西
殆ど工事進行しておらず
用地買収もわずか
本当に平成30年度に開通できるのか
大阪兵庫の方が、進捗が早い。
- 155 :R774:2012/05/06(日) 03:09:28.24 ID:vUeKto6K
- 茨木や高槻の山間部走るんだけど新名神建設の動きは凄いね
いつの間にやらある所では山の斜面や木をゴリゴリ削り、
ある所では驚くほど巨大な作業用の足場が組み上がってたり
- 156 :R774:2012/05/06(日) 18:49:00.84 ID:nBQpPx5/
- NEXCO中日本が新東名の工事を優先してるからだろうな。
西日本は、神戸高槻ができたら大津城陽をフルスピードで繋げてくれることを期待したい。
- 157 :R774:2012/05/06(日) 20:52:50.81 ID:qXyz3Xbv
- >>155
巨大な作業用の足場・・・茨木の山中よね?あの作業用の足場にダンプが登っていくのを見たときはすげーって思ったわ。
あれって頂点でUターン出来るような場所あるのかな?
- 158 :R774:2012/05/06(日) 21:00:13.54 ID:cAiS95iC
- しかし、八幡−高槻って用地買収できるのか?
既存市街地を通る部分の割合がかなり高そうだが。
- 159 :R774:2012/05/06(日) 21:28:00.10 ID:nZFHggPy
- >>157
あの現場は定点観測をしたい衝動にかられるなw
- 160 :R774:2012/05/06(日) 21:42:59.03 ID:3DYsEeP2
- 八幡市内は、ほぼ山林と農地
枚方市内は、7割が地下トンネル(1.8kmほど陸上部市街地を通過)
高槻市内は、3割(1.5kmほど)が市街地部
10.7kmのうち市街地部が、10%ほどの3.3kmぐらいかな。
- 161 :R774:2012/05/07(月) 00:35:15.52 ID:Rah57FHp
- 高槻市内は住宅地通過は1kmぐらいだわ。
同じ平成30年度開通予定で、三重県側と大阪兵庫側に違いがあるのは
三重県側はトンネルが少ないからかな。
- 162 :R774:2012/05/07(月) 00:37:22.13 ID:Rah57FHp
- 城陽八幡間は、距離の割に年数掛かりすぎ。
木津川渡るせいもあるが・・・。
- 163 :R774:2012/05/07(月) 00:43:21.33 ID:gCQ6cITx
- 木津川に橋を架けるなんてこの時代にはどうって事ないんじゃないのかな?
中途半端な区間なだけに真剣に気合い入れて工期を設定してなかっただけとか。
- 164 :R774:2012/05/07(月) 01:16:55.24 ID:Rah57FHp
- 木津川の環境調査、生態調査は念入りにするでしょ。
時代がその方向だし。
- 165 :R774:2012/05/07(月) 12:35:54.10 ID:gDZciWdZ
- 木津川の下部工工事はもう発注公告でているじゃないか
まー河川区域内だから用地買収不要で協議だけだから当然か
むしろ前後の住宅地通過部の用地が大変そう
- 166 :R774:2012/05/07(月) 19:26:44.76 ID:TMWFCov1
- 八幡高槻間の地下トンネルの詳細ってまだ出てないの
まさか断面狭めて2車線しか通せなくするような事は無いよな…?
- 167 :R774:2012/05/07(月) 19:58:50.65 ID:kzno7gJ4
- 都市計画見ろよ
- 168 :R774:2012/05/07(月) 20:01:32.21 ID:gDZciWdZ
- >>166
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/1204/pdfs/01.pdf
新東名愛知・神奈川区間と同じだな
>>167
都市計画決定での道路幅は完成形のはず
- 169 :R774:2012/05/07(月) 20:43:28.95 ID:8Py4KPE/
- >>168
それ高槻八幡間違うやん
- 170 :R774:2012/05/07(月) 21:25:22.89 ID:NJ3wDUVM
- あったで城陽高槻間
http://corp.w-nexco.co.jp/newly/h21/0317/pdfs/5-3.pdf
算定4車線、用地6車線 設計速度120km/h
大津八幡間
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/disclosure/evaluation/h20/pdfs/5-2.pdf
だけど城陽八幡感。なんで設計100km/hなんやろ・・・
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/1204/pdfs/01.pdf
- 171 :R774:2012/05/07(月) 21:51:16.65 ID:TMWFCov1
- うーん…
結局八幡高槻の地下トンネルは、鈴鹿トンネルみたくトンネル部分は3車線で作ってポールで仕切るのか、最初から2車線規格でトンネル断面を縮めて作っちまうのかどっちなんだ?そこがよくわからん
- 172 :R774:2012/05/07(月) 21:58:55.59 ID:CkpsZaoL
- 橋もトンネルも2車線規格だよ
文句は猪瀬に言ってくれ
- 173 :R774:2012/05/07(月) 22:14:14.98 ID:gDZciWdZ
- 元から大阪近郊はスペックが低いんだよな
(それでも最初の最初は140km/hだったんだけどね…)
100km/hということは1種2級かな
あとは路肩等を節約するとなると設計規格Bなのかも
- 174 :R774:2012/05/07(月) 22:44:25.83 ID:kzno7gJ4
- トンネルの左路肩は2.5メートル以上確保するだろうから東名名神のトンネルと違って100km/hになるんだろ
- 175 :R774:2012/05/07(月) 22:47:19.99 ID:gDZciWdZ
- トンネル全路肩はまずやらないでしょ
あれコストかなりかかるから
- 176 :R774:2012/05/07(月) 23:30:08.20 ID:ln0HM4SS
- 目安とはいえ完成まで十年以上は遅すぎる
コスト削減したのなら効率的に手早く造って遅くても平成32年度までには完成させて欲しいところ
- 177 :R774:2012/05/07(月) 23:32:17.62 ID:gDZciWdZ
- 結局問題なのは協議と用地
これに尽きる
- 178 :R774:2012/05/08(火) 00:08:52.33 ID:QeLvcGzs
- 草津田上〜瀬田東のボトルネックははやくなんとかしてほしいな
八幡高槻間は,無理やろな
- 179 :R774:2012/05/08(火) 00:25:40.38 ID:NafVsEVM
- 宇治田原城陽間を先行開通してくれると
宇治田原〜八幡間のR307の渋滞がかなり減る。
城陽八幡間が2016年だと、宇治田原城陽間は、2018年くらいにでも。
大津宇治田原間は2020年
高槻神戸間が、2017〜2018年とすると
八幡高槻間は2023〜2024年。
- 180 :R774:2012/05/08(火) 09:27:11.01 ID:Db5bQa+v
- >>179
高槻神戸間は、2016年度目標となってますよ。
八幡高槻間が、2022年度ぐらいですか。
- 181 :R774:2012/05/08(火) 21:27:17.22 ID:74LcTfwG
- 宝塚渋滞も4年後には解消っすか
- 182 :R774:2012/05/08(火) 21:57:53.25 ID:sRayNbzt
- そもそも3路線が集まって1路線てのがありえなかった
- 183 :R774:2012/05/09(水) 00:43:35.01 ID:o/HBv1V2
- 規格は別に100キロでも作ってくれれば十分だけどなぁ
東名だって旧規格でも新東名と分散された結果十分快適な道路になったみたいだし
あんまり高規格で走り易過ぎても眠くてつまんない道路になるしな
- 184 :R774:2012/05/09(水) 00:58:38.93 ID:BbwZ4d5Y
- >>180
当初よりも2年も前倒しですか。そりゃ素晴らしい。
工事進捗状況も捗っているようだし、2016年度末に開通期待ですね。
一方では、三重県側の工事状況は、四日市四日市北間ぐらいです。
四日市北亀山西間は、あまり進捗していない模様・・・。
東名阪の渋滞解消は、まだ遠い・・・。
- 185 :R774:2012/05/09(水) 03:36:48.01 ID:Ah0Hw3Qu
- それにしても抜本的見直しは痛かったな。
意味もなく5年は遅れてしまった。
- 186 :R774:2012/05/09(水) 13:11:36.48 ID:Xyszuu2J
- >>170
簡単な話だよ。
設計120km/hなんかで示してしまうとサヨの多い枚方あたりの土人が
環境がどうのとかねじ込んで来るからな。
- 187 :R774:2012/05/09(水) 19:24:55.35 ID:syxjN4PU
- 河内の北の果ての枚方みたいな糞田舎の土地に
値段がつくだけでもありがたいと思うべきなのに、
一人前に反対運動までやるのか?
- 188 :R774:2012/05/09(水) 20:28:24.30 ID:BbwZ4d5Y
- >>187
そういうキチガイじみたレスはやめような。
- 189 :R774:2012/05/10(木) 12:41:03.30 ID:GcyGWKPR
- そもそも京滋バイパスと第二京阪をなぜ造った?
最初から新名神を造ればいいのに。
遠回りな上に通行料金が割高なんだから
ガラガラになるのはわかっていたはず。
京滋バイパスと第二京阪を造るカネを新名神に使っていれば
瀬田や宝塚の渋滞はとっくに解消しているはず。
京滋バイパスや第二京阪の沿道に有力な政治家がいた訳でもないのに、
どうしてこんなことになったんだろう?
- 190 :R774:2012/05/10(木) 13:16:01.53 ID:VGuFnyi7
- たらればの話をしてもしょうがないだろ
とにかく10年以内には全部開通するように西日本高速には頑張ってもらいたいわ
- 191 :R774:2012/05/10(木) 17:59:33.14 ID:jYtupe45
- 京滋バイパスと第二京阪がガラガラ?目くそ溜まってんの?
それに遠回りって?お前一人を便利にするために道路があるんじゃないんだぞ。
第二京阪の都市計画決定が1969年(大阪)、1985(京都)、京滋が1981年。
そして京滋は1988年に巨椋まで開通。
一方、新名神構想の閣議決定は1987年、都市計画決定が1991年。
建設段階で構想すらないものにどうやってカネを回すんだ。
- 192 :R774:2012/05/10(木) 18:05:34.61 ID:VGuFnyi7
- そんなに腹立つんなら無計画な役人に文句言えば
- 193 :R774:2012/05/10(木) 18:30:55.13 ID:ZY5C2Ali
- 宝塚の渋滞はあと4年の我慢か。
- 194 :R774:2012/05/10(木) 20:37:04.04 ID:Xn8btpyG
- >>191
第二京阪はガラガラだ。寝屋川南―第二京阪門真の通過台数は
名神の茨木―吹田の1/4程度だ。
長崎自動車道の鳥栖―東背振と同じくらいだ。
なにしろ事故で3車線のうち2車線が規制されても渋滞が発生しない。
こんな道路と、ロクに路肩すらない京滋バイパスが、新名神の代替だと扱われ、
新名神の着工がストップしてしまった。
第二京阪や京滋バイパスを造るカネを新名神に回すことはできないが、
せめて造らないという選択はするべきだった。
無駄な道路、名神や中国道の混雑解消の役に立ってない、
だけならまだ我慢できるが、新名神の整備の障害になったことが許せない。
- 195 :R774:2012/05/10(木) 21:20:01.96 ID:jYtupe45
- 全国屈指の交通量を誇る区間と比較されてもな。
むしろ自分の手柄にするためにマスゴミ巻き込んで「無駄な高速道路」というレッテルを貼った猪瀬や、
改革アピールでいい格好をするために凍結決めた小泉の判断を責めるべきでは?
第二京阪や京滋バイパスは公団やNEXCOも認めているとおり名神・新名神代替なんかじゃなく、
それまでの国道一号の地獄渋滞を解消してバイパスとしては立派に機能している。
時代背景や経緯を無視して元々代替ではない第二京阪や京滋バイパスを責めるのは筋違い。
- 196 :R774:2012/05/10(木) 21:54:23.91 ID:Xn8btpyG
- >>195
国道1号の枚方バイパスの渋滞なんて、環七や環八に比べれば可愛いものだ。
あの程度を地獄と呼ぶなんて笑止千万。
それに枚方バイパスから第二京阪へのわずかな転移だけで
枚方バイパスの渋滞は解消したんだろ?
その程度なら今後の少子高齢化で交通量は勝手に減るんだから
枚方バイパスの渋滞は放置していてもそのうち解消する。
あと枚方の道路整備の遅れは、左翼市長を選んだ枚方市民の自業自得。
自らの失敗を棚に上げ、渋滞解消の為に第二京阪を造れ、なんて虫が良すぎる。
こんな枚方市民が相手だから、新名神の用地買収もさぞ大変だろう。
枚方が新名神の整備を遅らせ、ひいては日本の発展を阻害している。
それにここは新名神のスレだ。なのになぜ第二京阪や京滋バイパスを擁護する?
第二京阪や京滋バイパスを無駄だと思っているのは、猪瀬や小泉だけではない。
- 197 :R774:2012/05/10(木) 22:10:42.46 ID:MqDyGloV
- 第2京阪は料金体系と規制速度がおかしいだけだと思うの
- 198 :R774:2012/05/10(木) 22:31:04.69 ID:zDkOMab0
- >>196
事実誤認かもしれないが、猪瀬は、第二京阪が出来れば、新名神は不要と言ったんじゃなくて?
だから、猪瀬的には、第二京阪 必要、新名神 不要、かと
- 199 :R774:2012/05/10(木) 23:58:01.22 ID:jYtupe45
- >環七や環八に比べれば可愛いものだ。
美濃部都政のせいで東京が異常なだけ。
環七や環八レベルの渋滞でなければバイパス不要という理論ならそれこそ新規路線の建設は外環以外できない。
少子高齢化で交通量は勝手に減るって言うんなら新しい道路なんて全部いらなくなるよね。
君の論理は新名神を凍結した猪瀬の理屈とまったく一緒。
しかも>>198も言ってるとおり猪瀬や小泉が第二京阪や京滋バイパスを無駄だと判断した事実はない。
>ここは新名神のスレだ。なのになぜ第二京阪や京滋バイパスを擁護する?
どちらも必要な道路だから。それだけ。
一言も新名神不要なんて言ってないし、変な理屈で新名神を凍結した奴が悪いといってるだけ。
それと、枚方市民でないので枚方市民がどうのと言われても困るんだが。
枚方に文句言いたいのならそれこそよそでどうぞ。
- 200 :R774:2012/05/11(金) 00:55:16.21 ID:ZAIzU9g4
- そうそう。第二京阪は、そもそも料金設定がおかしいよね。
ETC車は名神と同じにして、どちらも通れるようにすればいいのにな。
- 201 :R774:2012/05/11(金) 01:13:15.81 ID:V7iwUudV
- 京都市内大阪市内日中の移動に昔は4時間かかった
第二京阪ありがとう
- 202 :R774:2012/05/11(金) 05:04:55.49 ID:OFz/vis9
- でも、もし、京滋バイパスを第二名神と一体で構想し、
一般道としての国道バイパスをを通していたら、
あっ、
街路=バイパス、高速=第二名神としていたらだいぶ効率がよくなってたんじゃないか?
京滋バイパスが計画されたころには第二名神の構想自体はあったと思う。
要は、先見の明がなかった、
あるいは、総合計画がなく、その場しのぎの対応とせざるを得なかったといった感じだろうか?
- 203 :R774:2012/05/11(金) 05:07:16.84 ID:OFz/vis9
- どちらにせよ第二京阪は必要だな。
- 204 :R774:2012/05/11(金) 09:09:30.60 ID:QEVt8VVl
- 整備予定年度の整理
四日市北〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2008年度完成
大津 〜城陽 2020年度???
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度?
- 205 :R774:2012/05/11(金) 09:45:07.73 ID:/1gfxhQq
- 第二京阪は京都・大阪府民のための道路であって、
新名神は西日本〜東日本の広域輸送用だから、較べるのはお門違いだな。
関東でいえば、東京から神奈川県内には東名があるから首都高はいらないと
言っているようなものかね。そういった意味では阪神高速の管轄でも良かった位。
そして、混雑する市街地を避けて通る新名神は、関東で言う圏央道と同じ意味がある。
- 206 :R774:2012/05/11(金) 10:05:33.71 ID:YxOghgpu
- >>202
京滋バイパスは新名神の代わりにはならないけど、新名神が京滋バイパスの代わりにはなり得るだろうから、
まさにそのとおりなんだよね。
新名神の構想自体がバブル経済の景気拡大局面でリゾート法に象徴される四全総の中で出てきたもので、
京滋計画時に明確な計画があったかは怪しい。
仮に全国路線網計画が7000km台だった当時に京滋バイパスではなく新名神として着手していたとしたら、
現実の新名神よりかなり低規格なものになっていただろうから、後に新名神新東名と接続したときにボトルネックになる可能性だってある。
場当たり的なのは間違いないが、京滋も新名神もその時々の時代の要請に答えて生まれてきたものだからしょうがない。
結局のところ政治ショーの道具にされて凍結されてしまった期間が一番の無駄ということ。
- 207 :R774:2012/05/11(金) 18:12:48.58 ID:y2Mnjcot
- 新名神(大津・草津〜高槻)の区間は、阪滋高速として構想はあったことはあったんだよな。
っで、京滋BPがまさに国道1号線のバイパス路として計画に上がっており、
笠取〜宇治東の線形は、現行のような長大トンネルではなく谷間を縫うような道路だった。
- 208 :R774:2012/05/11(金) 20:18:13.17 ID:sueELRhK
- >>206京滋バイパスって、潮見バイパスとか西湘バイパスとか静清バイパスのような
「国道1号バイパス」の一名称ではないのか?今後、無料化されれば自動車専用の国道1号だろ?
- 209 :R774:2012/05/11(金) 21:04:06.51 ID:YxOghgpu
- >>208
本筋はそうなんだけど全国路線網に組み込まれちゃってるしね。
京滋バイパスが無料化されるときにはほかの高速道路も無料化されるから。
- 210 :R774:2012/05/11(金) 21:13:00.08 ID:sueELRhK
- >>209
京滋バイパスを高速に昇格させるということは、
国道1号バイパスとしては他の計画があるんですね?
それとも、この区間だけ国道1号はバイパスなしになるの?
京滋バイパスより高規格の浜名バイパスでさえ無料化されて一般国道の自動車専用道路
になったというのにね。
- 211 :R774:2012/05/11(金) 22:21:30.61 ID:N3M1ulD9
- 現状でも瀬田から久御山まで4万〜5万程度の交通量があるようだから新名神完成しても元は取れると思う
もうすぐ京都縦貫道と繋がるけど宇治トンネルの渋滞が酷くなりそうだな
- 212 :R774:2012/05/11(金) 22:32:31.74 ID:epybzCur
- 静岡の有料バイパスは静岡県が金出して早期償還したんじゃなかった?
京滋バイパスも一応有料バイパスっていう位置づけとしては現行でも有効なんじゃ?
無料化するという話となると、どこからか金がいるんではなかろうか。
もちろん、名神と一体化された現状では、新名神が完成しないと単独の無料化は難しいだろうが。
京都縦貫との接続は大きいだろうね。
- 213 :R774:2012/05/11(金) 23:21:08.15 ID:WV+WF00A
- 京滋バイパスは高速道路民営化のさいに全国路線網に指定されちゃったから無料化はもうないんじゃない?
- 214 :R774:2012/05/11(金) 23:31:18.20 ID:YxOghgpu
- >>210
元々はほかの一般有料道路と同じ単独償還だったが、両端が名神と接続しているため他の高速道路と同じ償還の枠に組み込まれた。
京滋バイパスが高速道路にしたわけではないです。
民営化前に償還完了もしくは県による買取が行われた一般有料道路は勝ち逃げだわな。
現在有料の一般有料は一部の一の路線を除いて2050年ごろまで無料化されないわけだし。
- 215 :R774:2012/05/12(土) 08:18:50.84 ID:RxjOjCf3
- >>210
京滋バイパスが国道一号線のバイパスとして機能しているのは、
草津から瀬田東までの無料区間ぐらいだな。
京滋間で一号線のバイパスとして使われては居ない。
有料区間は普通に名神のバイパスとして機能しているよ。
- 216 :R774:2012/05/12(土) 12:54:57.49 ID:SyfdUK7f
- 新名神建設の時,草津田上〜瀬田東のボトルネックは想定されなかったのだろうか
- 217 :R774:2012/05/12(土) 13:07:06.52 ID:PcEIxvgz
- そもそも、大津JCT〜高槻JCT間が建設される前提だったので、ボトルネックになどならない。
- 218 :R774:2012/05/12(土) 13:18:38.04 ID:SyfdUK7f
- なるほど
- 219 :R774:2012/05/12(土) 15:32:36.35 ID:5ph9DVMM
- 整備予定年度の整理
四日市 〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2007年度
大津 〜城陽 2020年度???
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度?
- 220 :R774:2012/05/13(日) 01:56:08.89 ID:SKLs2grc
- 名神高速 京都経由
京滋BP 宇治経由
連休や盆休みの深夜から早朝
交通量が徐々に多くなってくる頃だ
混雑してくると、走行ペースが乱れ、前が詰まったり、
走りづらくなってきて、事故に巻き込まれる可能性も高まる
そんな中、情弱が名神直進で7割行くから
必然的に自分は京滋バイパスへ行くことになるw
- 221 :R774:2012/05/13(日) 09:11:26.37 ID:kamNiLjD
- よかったね、笑うほど面白いこととも思えない。
- 222 :R774:2012/05/13(日) 14:43:23.02 ID:EFwNJ9t2
- 最近知った事
http://www.shinmai.co.jp/news/20120509/KT120508ETI090005000.html
>とりわけ新名神は道路公団民営化にあたり、採算が厳しいとして「抜本的見直し区間」とされた。
>当時の政府与党が申し合わせ、国土開発幹線自動車道建設会議で凍結を確認している。
>故冬柴鉄三国交相らが再開を目指したが、民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
>民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
>民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
>民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
自民政権では絶対再開出来なかったんだな。
色々と終わってる民主政権だが、野田内閣が前田大臣を任命した事だけは良かったと思う。
- 223 :R774:2012/05/13(日) 15:16:58.74 ID:sDvKWdDz
- 公共事業は悪と見なす風潮の理由を考えたらなんとなくわかると思う
- 224 :R774:2012/05/13(日) 15:23:33.65 ID:jTSSUhlP
- 国土交通省は10日、東九州自動車道佐伯―蒲江間(佐伯市、20キロ)の完成予定時期を「2016年度」と公表した。
県は従来求めている「14年度開通」の実現に向け、働き掛けを強める方針。
10日公表した本年度の直轄事業予算の具体的な使い道を示す事業計画の中で示した。
これまでは「16年度以降」として明確にしていなかった。
事業計画では本年度の予算(105億円)で、同区間のトンネルや橋の全てで事業に着手し、
残っている用地買収や詳細設計を進める。
今後の事業費見通しは▽13、14年度 各120億円▽15年度 85億円▽16年度 10億円―とした。
県は佐伯―蒲江間について
(1)完成時期の早期明示
(2)西日本高速道路が建設する宇佐―福岡県築上
(28キロ)と同じ14年度の開通―を国に求めていた。
県高速道対策局は完成時期の明示を「1段階踏み込んだ対応だ」と評価。
一方で「区間内にある大規模工事の状況次第で前倒しは可能」とみており、国に補正予算での事業費追加を含めて早期完成を求めていく。
事業計画では東九州道の宮崎県須美江―北川間(6キロ)の完成予定が13年度から12年度に前倒しされた。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133670214067.html
- 225 :R774:2012/05/13(日) 15:48:06.59 ID:f4WBN5PY
- 今は「防災力の強化」という魔法の合言葉があるからな。
- 226 :R774:2012/05/13(日) 17:38:06.99 ID:kamNiLjD
- 下りの大津SA、狭すぎるわ。
新名神大津高槻間が出来れば
現名神の交通量は3割くらい減るんかな。
3割だったら、かなり流れがよくなるんだが・・・。
- 227 :R774:2012/05/13(日) 21:18:36.45 ID:0yMviDjv
- ムショ帰り乙
- 228 :R774:2012/05/13(日) 23:37:16.22 ID:kamNiLjD
- >>227
工事中で狭くなっているの知らないのか。
引き籠り?
- 229 :R774:2012/05/14(月) 03:24:16.76 ID:FLfjYqQz
- 早く用地取得して欲しいよ
- 230 :R774:2012/05/14(月) 03:24:43.23 ID:FLfjYqQz
- 早く用地取得して欲しいよ
- 231 :R774:2012/05/14(月) 03:30:16.05 ID:HpF5zzpd
- 早く用地取得して欲しいよ
- 232 :R774:2012/05/14(月) 09:27:02.27 ID:D2FsBQMe
- さて、名神集中工事が始まった訳だが。
予想どおりJARTICのマップは名神は真っ赤っ赤。
それでもガラガラの第二京阪。
ルート選定を間違ったとしか思えない。
- 233 :R774:2012/05/14(月) 10:44:21.25 ID:PnWYhvLu
- 第二京阪批判はよそでやれ
しつこい
- 234 :R774:2012/05/14(月) 17:18:40.58 ID:+8dqRI4B
- >>232
第二京阪が混まないのは全線6車線で建設したことと、
門真から都心部へ直結する高速がないからだろ?
淀川左岸線の延伸が実現していれば利便性の次元が違ってくる。
建設費をケチって4車線にしていたら、今の余裕はなかったはず。
通過交通を担っている名神の役割を、京阪間の地域間を結ぶ道路が負えるわけもなく、
せいぜい、名神から地域間交通のみを減らせるに過ぎない。
本命は新名神であって、第二京阪に名神の一部を肩代わりさせようなんて見当はずれだろう。
ルート選定が間違いだなんて、第二京阪の役割を勘違いしてないか?
- 235 :R774:2012/05/14(月) 17:39:04.11 ID:a8C6Aprk
- >>234
猪瀬っち、第二京阪の役割を勘違いしたので、仕方ない。
みんな、猪瀬の土俵で語ってるから
- 236 :R774:2012/05/14(月) 18:00:31.93 ID:0MzGoxk7
- また、大渋滞の季節か。
- 237 :R774:2012/05/14(月) 18:02:01.81 ID:PnWYhvLu
- >>234
上のほうでさんざん暴れてた香具師だ。もうほっとけ。
>>235
猪瀬の土俵で語ってるのは第二京阪不要厨だけ。
- 238 :R774:2012/05/14(月) 18:08:38.60 ID:V6hoJoO4
- 質問です名神夜間通行止めになる時20時ちょい前に区間に入れば通れる?それとも近い出口から追い出されるの?
- 239 :R774:2012/05/14(月) 20:55:27.43 ID:O4mOCjoz
- 今日の滋賀県内の名神ダラダラwww
京都から伊丹行きの高速バスは大山崎避けるため第二京阪経由だったよ
- 240 :R774:2012/05/14(月) 21:03:19.59 ID:FLfjYqQz
- 大津ー城陽区間の建設予定地に土地を持っているんですがいつぐらいに用地取得が始まるかご存知の方いますか?
- 241 :R774:2012/05/14(月) 21:16:17.24 ID:xLEcTmVo
- まだまだじゃね?
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kousoku/tejyun.htm
- 242 :R774:2012/05/14(月) 21:50:09.20 ID:0MzGoxk7
- >>238
最後まで走れる。
全部車がいなくなってから工事を行う。
- 243 :R774:2012/05/16(水) 05:09:41.02 ID:UhwwraFU
- GW明けから早速測量など始めるんじゃなかったか
今年か来年には何か話がくるだろ
- 244 :R774:2012/05/17(木) 14:00:49.32 ID:7Pub85qT
- 城陽ー八幡の工事進捗状況はどんなもんでしょうか
- 245 :R774:2012/05/17(木) 16:50:07.33 ID:Xdvhitec
- 日本道路公団時代のほうがハイウエイラジオかっこいいと思った
- 246 :R774:2012/05/18(金) 01:18:37.61 ID:zQ68sYbe
- 猪瀬氏の判断が正しかったと20年後には分かるだろう
- 247 :R774:2012/05/18(金) 06:59:47.16 ID:kxfUGZSq
- 猪豚の判断が間違っていたと今分かってる
- 248 :R774:2012/05/18(金) 07:33:08.97 ID:J6XCZdRN
- 今、目覚ましの高速バス取材で、猪瀬ポール映っとった
- 249 :R774:2012/05/18(金) 18:09:09.88 ID:lxSFj8lh
- ししおと言うより
ししょうだな
- 250 :R774:2012/05/18(金) 18:22:35.68 ID:lxSFj8lh
- ↑すまん誤爆
- 251 :R774:2012/05/19(土) 14:21:14.24 ID:lx8k4bsX
- 前田国交省が交代しても
新名神は大丈夫ですか?
変な横やりが入らないと
良いのですが。
2023年度をめざして
- 252 :R774:2012/05/19(土) 20:37:12.68 ID:ivUwad88
- >>251
もう官僚がか勝手に進めてるから心配無用。
- 253 :R774:2012/05/19(土) 22:10:46.57 ID:vdEnzoaS
- 八幡ICは橋脚だけで、まだまだできない感じ。
- 254 :R774:2012/05/20(日) 00:17:46.20 ID:/up6cog2
- 新名神凍結ってトンキンの近畿コンプレックスの権化みたいな政策だよね
- 255 :R774:2012/05/20(日) 01:58:06.33 ID:jj2g63+O
- >>254
猪瀬なんてアホ、ほっときゃよろし。
もう、アイツに近畿のこと、どうこうする力もないし
- 256 :R774:2012/05/20(日) 02:38:11.34 ID:GCdBVt2A
- 猪瀬を甘く見るなよ。
- 257 :R774:2012/05/20(日) 08:50:46.94 ID:FzcmvsGi
- 東京に近畿コンプレックスなど微塵もない
朝鮮臭のする嫌悪感なら持ってる人もいる
- 258 :R774:2012/05/20(日) 08:54:28.84 ID:GygLftbg
- >>252
大臣交代があっても、もう後戻りはないということですね。
新名神は2023年度全線開通。ネットワークの完成ということですか
- 259 :R774:2012/05/20(日) 09:49:55.28 ID:FxQvbwlS
- 猪瀬直樹「信号が赤でも、クルマがなければ歩行者は渡っても良い。欧米は何処もそう」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337424299/
- 260 :R774:2012/05/20(日) 10:32:42.25 ID:GcPwK7Ha
- __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
- 261 :R774:2012/05/20(日) 14:27:31.30 ID:IUVIm8m8
- 宇治田原〜箕面迄、宅地化されてるから建設出来るのか? 用地買収でテコずりそうだな。
- 262 :R774:2012/05/20(日) 14:32:59.37 ID:o1nihikR
- 外環千葉区間のような組織的抵抗がなければ問題ないよ
筆界だの所有者確定だの共有地だのになるとややこしいけど
- 263 :R774:2012/05/20(日) 16:03:47.57 ID:8nDi1UWs
- 箕面?そんな所はとっくに用地買収終わって着工中だろ
- 264 :R774:2012/05/20(日) 17:36:15.72 ID:RcxrG0JA
- >>261
宇治田原〜八幡間は殆ど住宅なんてないよ。
しかも宇治田原城陽間は、砕石地で山を削ってくれてるから
トンネル工事がほとんど不要で、出来上がるのは早い筈。
- 265 :R774:2012/05/20(日) 19:24:07.54 ID:o1nihikR
- 採石場だと鉱業権の補償額算定とかめんどくさそうだな
- 266 :R774:2012/05/20(日) 19:39:08.95 ID:RcxrG0JA
- >>265
新名神はそういう箇所何カ所も通過するよ。
高槻市や茨木市にも数か所通過してる。
- 267 :R774:2012/05/21(月) 00:07:58.71 ID:zyAUUzMn
- 宇治田原から城陽は
城陽から八幡が開通する同時期に開通させてほしいわ。
京田辺市内のR307や宇治市内が混み過ぎて身動きできない時が多いし。
- 268 :R774:2012/05/21(月) 09:28:24.21 ID:u83pk8vB
- >>267
それってあと4年で開通させろってことかよw
- 269 :R774:2012/05/21(月) 09:50:27.48 ID:obXlxD+l
- 高槻も茨木も採石場の山より南側のルートなんで直接的には関係してなさそう
- 270 :R774:2012/05/21(月) 13:52:30.06 ID:vwXRUyse
- >>200
> そうそう。第二京阪は、そもそも料金設定がおかしいよね。
> ETC車は名神と同じにして、どちらも通れるようにすればいいのにな。
とりあえず名神の京都南インター付近にジャンクションを作って
阪神高速京都線の城南宮北インターの北側に接続させて
名神と阪神高速とを京都南で連結してほしい。
http://up.blogs.dion.ne.jp/freedom2011/image/a-1_1.jpg
- 271 :R774:2012/05/21(月) 16:19:05.80 ID:mQfMH5PP
- 京都南ジャンクションの構想はあるよ
- 272 :R774:2012/05/21(月) 16:30:07.17 ID:CKCGSZBH
- せっかく交差してるんだから、さっさとJCT化すりゃいいのにな。>名神と阪神京都線
- 273 :R774:2012/05/21(月) 17:16:26.87 ID:QPByY3OH
- 新十条作らないで、北上させて五条まで作ってほしかった。
- 274 :R774:2012/05/21(月) 18:07:30.65 ID:f7yQY+Ic
- 京都南JCTは、NEXCO西日本が事業として推進しているようだよ
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/
2021年完成らしいけど、明確なソースが見つからない。。。
- 275 :R774:2012/05/21(月) 19:00:25.12 ID:zyAUUzMn
- >>269
高尾ヶ山の西側のルートって採石場の跡なのかな?
高槻市の方は、高槻第一JCTがまるまる被るんじゃない?
- 276 :R774:2012/05/22(火) 18:16:13.94 ID:ghDLa0DF
- >>273
同感なんだが、残念ながら……
京都高速3路線計画廃止へ 京都市、財政難で見直し : 京都新聞
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120326000021
- 277 :R774:2012/05/22(火) 18:39:01.01 ID:6ixCxfyE
- >>276
スレチながら、変な路線確定でワロタ。
なぜ、右曲がりルートだけ採用されたのだろうw
- 278 :R774:2012/05/22(火) 21:09:29.56 ID:q4VE49PU
- >>277
妄想だけど、全線開通してから川端通りにもう一本作って、堀川通りを
上下線に拡張するつもりだったのでは?それなら周回路線の下半分
みたいな計画になるし。
- 279 :R774:2012/05/22(火) 21:46:04.56 ID:n66YHdNO
- 地下鉄東西線でコケたのが痛かったな
あれで掘り物はできなくなった
- 280 :R774:2012/05/23(水) 23:01:01.02 ID:Zlwe5eG2
- >>279
膝から血が出てませんか?
- 281 :R774:2012/05/24(木) 04:02:56.56 ID:UL28ZGZn
- すみません・・教えてください。
25日金曜日の午前中に、神戸〜小牧東まで移動したいです。
http://www.refresh-nexco.jp/top.php
で検索したら、最短時間の経路は
「名神 > 京滋バイパス > 名神 > 新名神 >
東名阪 > 伊勢湾岸 > 名二環 > 東名 > 中央道」
でした。
通常通り「名神 > 京滋バイパス > 名神 >中央道」で行くルートは
予想時間さえ出ません。
これは、渋滞で比較にならないほど時間がかかるって
ことなのでしょうか?
それとも、表示させないだけで、実際走ると
同じような所要時間で着くのでしょうか?
出発時間は午前7時頃を予定しています。
どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。
- 282 :R774:2012/05/24(木) 05:20:36.09 ID:ZPwDmIBf
- >>276
廃止することはないよな。
最近の全国的な傾向だけど、都市計画ってそんなものなのか?
将来はその存否も判断できるし、今の人間が将来の計画まで消去するってやりすぎ。
歪んだ完全主義者が上辺の道路完成率を上げて、自己満足したいだけだと思うよ。
- 283 :R774:2012/05/24(木) 06:24:19.23 ID:agECdlL/
- 阪神高速8号京都線の山科から名神京都東ICまでの計画は無いんだね
なら山科ICから新十条通りに高架橋作って真っ直ぐ東に延伸
名神に繋げて、東海道新幹線に平行する形で県境をトンネルで通過
大津の東レ研究所あたりで繋げる。そこに新IC追加で国道1号に繋げる
いわゆる京津道路
これ実現しないかな〜
- 284 :R774:2012/05/24(木) 07:15:14.73 ID:GWD9viZ9
- >>281
名神集中工事
- 285 :R774:2012/05/24(木) 11:06:03.07 ID:Rt32Xm0H
- >>283
大津山科バイパスという計画が滋賀県側にある。
- 286 :R774:2012/05/24(木) 18:05:56.67 ID:agECdlL/
- >>285
すでに計画にあったのか
しかし事業化もされてもないし完成する見込み無いね
滋賀県だけが頑張ってもダメだ
- 287 :R774:2012/05/25(金) 00:31:52.20 ID:QvX6wiRI
- >>281
朝出発らしいからもう見てないかもしれないけど、
一度、関が原あたりで分割して入力すれば出ると思うよ。
西宮〜小牧東、朝7時出発で試しにやってみたところ、
新名神ルートで3時間02分。名神ルートで3時間58分だった。
- 288 :R774:2012/05/25(金) 09:20:34.11 ID:Q12xkXkR
- 宇治田原ー城陽間は
いつぐらいに
出来るのかな?
- 289 :R774:2012/05/25(金) 10:23:45.88 ID:c37xJqR6
- >>288
田舎だし動き出したら早いんじゃないかな。
八幡高槻は時間かかるだろうけど。
- 290 :R774:2012/05/25(金) 11:26:27.28 ID:xxA5hSPW
- 宇治田原付近で用地買収が進んでいたという情報が
何スレか前であったから、結構早くできるんじゃないかな。
- 291 :R774:2012/05/25(金) 12:51:48.64 ID:IWt74qiw
- あれガセだよ
- 292 :R774:2012/05/25(金) 15:55:35.14 ID:6/HJGire
- >>291
どうしてガセだとわかるの?
ちゃんと現場見てきて言っているの?
いい加減なことを言うなよ。
- 293 :R774:2012/05/25(金) 16:00:27.96 ID:rE9s0nGl
- >>292
もうそのネタ飽きたぞ
煽るんだったらもう少しうまく煽れ
それじゃ誰も釣れないな
- 294 :R774:2012/05/25(金) 17:39:02.66 ID:PM8W98xY
- 大山崎って京都縦貫道繋がると事故が増えそうだな
それにしてもあれだけのスペースにフルジャンクションとフルインターと名神バス停までよく収めたもんだ
ちょっと無理やりな気もするが下の171通る度に感心するというか何故かワクワクする
- 295 :R774:2012/05/25(金) 21:57:00.57 ID:uOZuV70K
- 大山崎は苦心の末編み出された造形だというのは
地図をみて他と比べればすぐ理解できる。
それを贅沢な造りだと批判した豚がいたな。
- 296 :R774:2012/05/26(土) 04:59:10.83 ID:igDXcaWy
- 宇治田原−城陽って自衛隊の演習場地を通るのか?
- 297 :R774:2012/05/26(土) 10:53:18.07 ID:OQ8BR3fe
- >豚がいた
wwww
- 298 :R774:2012/05/26(土) 11:12:09.89 ID:rob29yO7
- ://blog.zaq.ne.jp/cityplanning/article/14/
>それに枚方あたりの市街地にどうやって通すのでしょうか?
>ほとんど地下にするのでしょうか。
ルート想定図も知らないで、建設慎重派に傾く人。
枚方市内の7割がトンネルだということは
少しでも調べればわかることなのに。
- 299 :R774:2012/05/26(土) 13:33:17.86 ID:gFUrGa8D
- >>298
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 300 :R774:2012/05/27(日) 10:58:53.35 ID:zkOmk2nZ
- >>298
地下トンネル区間では大規模事故が心配です! になるんじゃね?
- 301 :R774:2012/05/27(日) 20:51:00.80 ID:JroJD3w/
- http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2002/57-6/57-6-0034.pdf
枚方のトンネル、非開削でいくんだろうか
どっちにしろここぐらいは計画通り三車線規格で造ってくれよ…後で拡幅のしようが無い
- 302 :R774:2012/05/28(月) 01:27:02.52 ID:HJPxpawP
- 船橋川の底を通るトンネルだと、危険物通行禁止になりそう。
- 303 :R774:2012/05/28(月) 01:42:23.72 ID:rJ+AGpN3
- 危険物搭載車両は名神をご利用ください
なんてなりそう。
- 304 :R774:2012/05/28(月) 12:57:54.30 ID:MawTtpgp
- 天井川だと高速機構との協議次第で規制不要とされる場合もある
- 305 :R774:2012/05/29(火) 10:11:30.47 ID:l/8N8SUd
- 宇治田原ー城陽って6年後位なのかな?
- 306 :R774:2012/05/29(火) 11:09:39.15 ID:7+Uo130z
- 四日市北--(2018年度開通予定)--亀山西--(開通)--大津--(2023年度開通予定)--城陽--(2016年度開通予定)--八幡--(2023年度開通予定)--高槻第一--(2016年度開通予定)--神戸
- 307 :R774:2012/05/29(火) 19:26:10.97 ID:TsJdmK3L
- 牧野高槻線の計画も復活するのだろうか?
- 308 :R774:2012/05/29(火) 21:50:46.89 ID:OgbJn5Ce
- >>307
併設橋を作るのが手っ取り早いと思うんだけどな
牧野高槻線よりも樟葉寄りだから、それなりに利便性も上がる
- 309 :R774:2012/05/29(火) 22:15:02.19 ID:WnCT5ODb
- 併設橋は何としても頼むよ。
枚方大橋から天王山大橋までないんだぜ。
- 310 :R774:2012/05/30(水) 04:14:40.41 ID:L2E6R8I9
- >>301
さすがに本線のトンネルは3車線分掘ると思うけどね…
今ある2車線のトンネルは将来連絡道になる区間だからね
- 311 :R774:2012/05/31(木) 10:14:24.67 ID:9oQJhOf6
- 前田大臣変えられるかもしれんな。
後のことは大丈夫やろうな。
後戻りせんといて欲しいは。
- 312 :R774:2012/05/31(木) 11:51:32.83 ID:dR4fp3yK
- 変えられるってか間違いなく辞任するだろ。整備新幹線の認可まではねばるんじゃないかと思うが。
ただ、もうさすがに大丈夫ではないか。仮に今すぐ自民政権になった所でもう横やりを入れられるような輩もいまい。
公明党が自分の手柄と言わんばかりの自我自賛記事上げてたのは笑ったが。
- 313 :R774:2012/05/31(木) 13:40:23.51 ID:LXRkoEL7
- 報道ステーション
2012年5月31日(木) 21時54分〜23時10分 の放送内容
▽工事凍結の高速道路復活で…猪瀬直樹が怒った
- 314 :R774:2012/05/31(木) 14:44:44.00 ID:YYfTxsU4
- 本当に何様のつもりなんだろう
面の皮が厚いね
- 315 :R774:2012/05/31(木) 17:48:51.74 ID:yq8uDmcq
- >>313
ついにド田舎の東京外環道の建設にキレたか
- 316 :R774:2012/05/31(木) 18:31:13.91 ID:NQnpy4yX
- 田舎の大将猿の分際で、面の顔が分厚い御仁だな。
- 317 :R774:2012/05/31(木) 20:00:41.85 ID:9no3k5V5
- 報ステは関東でも関西でも視聴率高いし、困ったもんだな・・・。
- 318 :R774:2012/05/31(木) 20:43:11.34 ID:UOPQSshY
- 新名神に対して怒るの?
- 319 :R774:2012/05/31(木) 22:18:14.96 ID:G916RQXf
- でも猪瀬は尖閣の件でかなり株上げたような。
放送見て新名神は無駄と思う奴が多く発生しそう。
- 320 :R774:2012/05/31(木) 22:20:07.29 ID:GS09GO0p
- そろそろかな?
ポールもついでに取り上げてくれと言いたいが、そんなことを朝日に期待するのは間違いだわな
- 321 :R774:2012/05/31(木) 22:20:27.07 ID:UOPQSshY
- 猪瀬くるよ
- 322 :R774:2012/05/31(木) 22:31:04.45 ID:KvQLZAGt
- 猪瀬ウゼー
- 323 :R774:2012/05/31(木) 22:33:54.29 ID:UOPQSshY
- 報道が偏りすぎててワロタ
- 324 :R774:2012/05/31(木) 22:34:14.61 ID:azIua0AE
- 報ステwww
- 325 :R774:2012/05/31(木) 22:35:07.81 ID:Df3q/h9O
- 交通量の話もせずに、道路の本数が多いというだけで「必要ない」というのは、
言葉が悪くて申し訳ないが、バカと言わざるを得ない
- 326 :R774:2012/05/31(木) 22:36:14.34 ID:6hIzOJyX
- 水曜の昼間の空いてる時に通っただけで何言ってんだか、イノセ
- 327 :R774:2012/05/31(木) 22:37:18.45 ID:aS8lKRcM
- 皇居の御堀石垣に猪瀬?
- 328 :R774:2012/05/31(木) 22:38:49.25 ID:GS09GO0p
- 東海北陸道の印象操作はワロタ
あの道路は高山とか白川郷とか観光地が多いから休日の混雑がひどいことになってるのに、それを平日に取材してほらガラガラですってww
- 329 :R774:2012/05/31(木) 22:44:18.94 ID:9no3k5V5
- テレ朝は十数年前の伊勢湾岸のときと同じことを繰り返してるな・・・。圏央道や
東京外環はスルーしてるくせに。
- 330 :R774:2012/05/31(木) 22:46:12.41 ID:oX2+RTuW
- 静岡や愛知ばかり何で3本もあるんですか? 新東名 東名 国1バイパス&23号バイパス
もしかして、京都の国1バイパスだけ無理矢理高速道路にさせられたのですか?
- 331 :R774:2012/05/31(木) 22:54:33.94 ID:3h94GK25
- なんかあんな報道じゃ
直接、税金で道路建設するみたいな言い方だったな
- 332 :R774:2012/05/31(木) 22:59:01.08 ID:GS09GO0p
- 新名神をだしにして税金のムダ、消費増税反対にこじつけようとしてたけど
はっきり言って全く関係ないし、とばっちりにも程がある
ほんとばかじゃねえの
- 333 :R774:2012/05/31(木) 23:08:14.58 ID:azIua0AE
- まーた最後に古舘が新名神猛反対発言wwww
- 334 :R774:2012/06/01(金) 01:17:19.75 ID:rLaA54mO
- そんなのやってたのか、見逃した
- 335 :R774:2012/06/01(金) 01:23:21.50 ID:HFcrYWD5
- またテロ朝がやらかしたか
あれだけの震災が起きて、道路が必要だと分かったのに
1年後はもう公共事業が悪なんだよな
東北の高速道路が関係してたら絶対に批判していないわ
無知で幼稚な報道すんなや、ボケが
ただ批判するだけならバカでも出来るわ
- 336 :R774:2012/06/01(金) 06:11:59.78 ID:tkbBenaj
- 日本のマスコミは関東の為のマスコミ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hajime.htm
- 337 :R774:2012/06/01(金) 06:27:04.31 ID:+iTpCuAp
- マスゴミ
- 338 :R774:2012/06/01(金) 07:21:02.22 ID:WhaM1VZI
- 3本もいらん!
って今2本かぁ?
草津JCTで止まったら0本じゃん。
- 339 :R774:2012/06/01(金) 08:37:00.86 ID:DiKd36Lh
- >>338
2本ってのは、豊田〜草津とか、三ヶ日〜御殿場の事だろ。あれなら
2本と言われても納得する。
つうか、京滋1本で数えるなら、三ヶ日〜御殿場なら、一部区間実質
3本って話もあるがな。国一バイパス広いし。それでも混む。
- 340 :R774:2012/06/01(金) 08:47:07.31 ID:Mz+rZ8S6
- マスゴミの偏向報道。
大阪府知事、京都府知事、滋賀県知事や
関西財界は、地元は陳情活動を続けてきたわけだから
一体、誰のための道路なのだろうか。
- 341 :R774:2012/06/01(金) 11:40:36.66 ID:5ugiIltk
- >>339
そんな区間の話ではない。@猪瀬
- 342 :R774:2012/06/01(金) 12:26:21.95 ID:Oeln3jKx
- 弱い犬ほどよう吠えますわな
テレビにまでしゃしゃり出てなに気取りか知らんが好きなだけ言うたらええよ
- 343 :R774:2012/06/01(金) 12:35:47.44 ID:CKYl0MvU
- >>330
もしかして
アノ豚は京都の大学に行きたかったが落ちまくったから
まさかの逆恨みじゃ・・・・・・・。
- 344 :R774:2012/06/01(金) 12:36:50.55 ID:Mz+rZ8S6
- >>312
テレビの偏向報道とか
本当に大丈夫?
- 345 :R774:2012/06/01(金) 16:11:59.17 ID:tyaUVMUE
- twitterでは新名神が大飯再稼働の取引に使われたという陰謀論まで出る始末・・・。
- 346 :R774:2012/06/01(金) 16:27:14.62 ID:DiKd36Lh
- >>345
大飯再起動する代わりに新名神認めろ?
よくわからねえなあ。大体新名神の再開発表いつよって話だろ、それ。
- 347 :R774:2012/06/01(金) 23:06:24.41 ID:tyaUVMUE
- >>346
それだけじゃない。猪瀬自身がこんなツイートまでしてる
猪瀬直樹 @inosenaoki
これから「報道ステーション」猪瀬VTR出演、奈良県の選挙区の民
主・前田大臣が凍結中の新名神着工を決めたが、審議会も開かない。
我田引水ならぬ引道。だから議事録もない。常識では考えられない、
問責大臣。
前田大臣は十津川村出身で衆議院議員時代は奈良4区(橿原や吉野郡など)
から出てたんだけどね。何が我田引水ならぬ引道だよ。
- 348 :R774:2012/06/01(金) 23:16:13.62 ID:J1HM6FVX
- 一番常識ないのは猪瀬だけどね。
都合のいいように編集して報道するマスコミと一緒。
この前は、京滋バイパスの渋滞激増を、隠蔽してたし。
てかここまで嘘ついてりゃ、民主党と同じ、いやそれ以下じゃん。
- 349 :R774:2012/06/01(金) 23:30:31.17 ID:FTaWARXt
- >>348
関西の事情を知らない他地方の視聴者からしたら尖閣の対応もあって猪瀬の言ってることを
簡単に信じてしまわないか心配。
猪瀬は尖閣購入費用の寄付を思いついたんだっけ?
- 350 :R774:2012/06/02(土) 05:43:23.18 ID:UA6jtlGl
- >>349
そりゃ猪瀬があれだけ2本あるなんて繰り返して発言してたら、名神を走ったことない人なんて、問題ないと騙されるでしょ。
まさか草津周辺で一旦一本に集約されてることも知らんだろうし、合流付近で天下の新名神が1車線になってることなんて、思いもしないだろうし。
反対反対って、発言力あると勘違いしてる人って、何も新しいもの生み出せないくせに威張ってるよね。
- 351 :R774:2012/06/02(土) 08:46:28.41 ID:dUr0zx6J
- 京慈バイパスは、早々に京都府が買い取って無料の国道本線にすべき。
- 352 :R774:2012/06/02(土) 09:26:28.12 ID:CUo/ETMg
- 猪瀬は我田引棒だな
- 353 :R774:2012/06/02(土) 09:43:33.97 ID:GjP/U0y4
- 誰かのおかげで世論が新名神反対論が増えて、建設中止にならないうちに
大津城陽間の建設と完成を早く済ませておいてほしい。
かつての国鉄新規路線の凍結路線の遺構が、全国に未だに残っていることを
考えると、建設途中でも凍結してしまう可能性がある。
- 354 :R774:2012/06/02(土) 10:24:42.06 ID:L7DgCl2O
- 新名神は、緊急災害時の都市間ネットワーク基幹軸
- 355 :R774:2012/06/02(土) 10:50:36.43 ID:dY2fc5EU
- >>353
大丈夫だよ。
今さら反対を言い出す党は、そういない。
猪瀬は国会議員でもないので、タダの遠吠え
- 356 :R774:2012/06/02(土) 10:50:46.07 ID:L7DgCl2O
- 消費増税修正協議 自民、問責閣僚更迭条件にせず
- 357 :R774:2012/06/02(土) 16:09:17.82 ID:4uBg0dsL
- 京慈バイパスを全線R9バイパスにしちゃえば単純化されるのに
- 358 :R774:2012/06/02(土) 18:00:05.26 ID:dGl3pbsM
- 京都府の英断で、国道1号バイパスを買い取り、無料化すればOK
「高速道路が既に2本ある」なんて寝言は言えなくなる。
- 359 :R774:2012/06/02(土) 19:46:12.05 ID:8PxJUhuI
- 京滋は京都縦貫道ど繋がるから今のままで
大山崎の構造上全国路線網維持が無難
無料乞食が流入して新名神全通後も混雑することになる
- 360 :R774:2012/06/02(土) 23:04:36.39 ID:vbZnVZkq
- 猪豚の話は何も知らずに聞いていると「ごもっとも」と感じる
何も知らない国民(国民の大部分)がこれを聞くと猪豚支持
猪豚の頭脳プレーだよ
- 361 :R774:2012/06/03(日) 00:07:18.30 ID:aUE8jM83
- >>360
猪豚自身、話がうまいだけで、何も分かってないんだよ。
仕方がない
- 362 :R774:2012/06/03(日) 08:51:08.97 ID:k2YUucMs
- 前田大臣、明日交代のもよう。
どうか横やりが入りませぬように
新名神の無事完成をお祈りします。
- 363 :R774:2012/06/04(月) 04:31:39.54 ID:Tp4nyqki
- >>362
羽田の息子の経歴をさっと見てみたが、横槍の心配はなさそう。
前原みたいにしゃしゃり出る事はあるまい。次の選挙までは安泰かな。
- 364 :R774:2012/06/04(月) 04:47:19.64 ID:vDXH8QRw
- 後任は羽田の息子かよ
でもこいつ、あの長野が地盤だぞ…
猪瀬と同じ穴の狢という事が十分あり得る
- 365 :R774:2012/06/04(月) 07:27:12.73 ID:IFgkWVql
- >>364小諸〜小渕沢付近のど田舎の高速道路や中部縦貫道を事業化してきそうだなw
- 366 :R774:2012/06/04(月) 13:36:47.20 ID:lSto5Pdv
- 三遠南信道はじまったな
- 367 :R774:2012/06/04(月) 17:37:14.25 ID:4/9bFiCo
- 一応親父の三区メインだろ。中部縦貫とか上田篠ノ井バイパスとか。
一応、上信自動車道って手もあるが。
- 368 :R774:2012/06/05(火) 13:30:40.45 ID:0HQ+7jLA
- 今更かも知れんが高槻-神戸のルート詳細
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d72c9bf00378857f20f7bf816d83e975
- 369 :R774:2012/06/06(水) 07:54:46.44 ID:jH5HROv2
- 羽田大臣
温和な性格で敵も少ない。
押しが弱いとの評。
日経新聞より
- 370 :R774:2012/06/06(水) 08:29:33.97 ID:px/SzwW2
- 猪瀬
「新東名の建設中止、その金を外環にまわせ」
羽田大臣
「はい」
- 371 :R774:2012/06/07(木) 07:55:33.76 ID:2SS9v40W
- 押しが弱いから
国土交通省の既定路線から
はずれられないのではないか。
- 372 :R774:2012/06/07(木) 16:15:15.55 ID:T3ZbQfha
- >>370
国は負担しないでしょ
- 373 :R774:2012/06/07(木) 20:51:30.88 ID:ThnTA3cG
- 猪瀬も地方公務員の給料削減とかやれば評価あがるのに
- 374 :R774:2012/06/07(木) 22:31:54.60 ID:v1nuq2bG
- >>373
それをやると自分のギャラも減らさなきゃならなくなるから、ゼニの亡者の猪瀬には無理w
- 375 :R774:2012/06/08(金) 11:20:33.62 ID:ajno374o
- 大臣交代後
国交相の新名神の動きは
何かあるでしょうか。
- 376 :R774:2012/06/08(金) 14:23:34.07 ID:y+4o/4YA
- 新しく着工する区間は片側何車線?
- 377 :R774:2012/06/08(金) 15:25:38.24 ID:In/tTk6b
- >>376
設計施工は3車線ですが、実車線は豚棒による間引きによって2車線になりますw
- 378 :R774:2012/06/08(金) 15:33:55.49 ID:In/tTk6b
- 377は冗談ですが、NEXCO西日本の金でやるんだから、
是非とも設計施工実車線共に3車線になってほしい。
東京都の副知事が、全く別の地域にある民間会社の経営に
口を挟む馬鹿さ加減にどうして気付かないんだろうかねぇ。
- 379 :R774:2012/06/08(金) 15:44:57.81 ID:v7Wf6iBm
- アウトバーンなんかでやってるらしいけど
幅自体は3車線あるんだけど、運用は2車線。
事故や工事のときに、普段使ってない部分を使用して
常時2車線使えるという。そんな運用して欲しい。
- 380 :R774:2012/06/08(金) 22:47:04.04 ID:Cb3/Uwhg
- 広報たかつきのトップに大津〜城陽、八幡〜高槻が事業開始とのこと
ただし紹介されてるのは新名神全線開通のメリットや既に工事中の高槻JCT周辺のみで、
新区間の今後の進捗など具体的な記述一切なし
- 381 :R774:2012/06/09(土) 22:21:06.88 ID:iqbEIGeC
- >>378
東京都民の意見を背負ってるということに気付いてないよな。
まあ、東京さえ渋滞を減らせて非常時の交通路も確保できればそれでいいって事か。東京は特別で選ばれたエリアだからな。
- 382 :R774:2012/06/10(日) 03:28:14.26 ID:zigwqcax
- 名神の京都南と京都東の標識が普通のゴシック体になってた
前から?それとも最近変わったのかな
- 383 :R774:2012/06/10(日) 12:11:43.60 ID:CH6SOpbd
- >>382
5月にやってた集中工事のときに変えたのかも。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h24/0412/
http://refresh-nexco.jp/construction/meishin.php
- 384 :R774:2012/06/10(日) 16:59:08.31 ID:ZA0LzCS0
- >>381
都知事と都議会議員はその通りかもしれないが副知事は選挙で選ばれたわけじゃないから
東京都民の民意を背負っているとは言えません
- 385 :R774:2012/06/10(日) 22:06:01.01 ID:XFv339ah
- 橋下徹がJR東日本の新線計画にケチつけるようなものだと思うんだが。
東京が特別だとしても、やっぱりおかしいよ。
- 386 :R774:2012/06/10(日) 23:15:05.49 ID:B/xj/Hfm
- 東京外環道も事業再開してるのに、こちらは文句いってないのか?
- 387 :R774:2012/06/10(日) 23:20:25.62 ID:j0TmCG+N
- あれ?
結局名神スレはどうなったんだっけ?
- 388 :R774:2012/06/11(月) 20:20:05.88 ID:7j5Eqciy
- 名神上り京都東から瀬田東間で車両火災による通行止め。
上り線は大山崎JCTがプチ渋滞。
- 389 :R774:2012/06/11(月) 21:45:03.46 ID:+W0wIARb
- 草津PAのところでパトカーがカッ飛んで行き、瀬田東JCTの少し先で煙が見えたんだけど
京滋へ行くつもりで左側走っていたんで現場見逃してしまった。
- 390 :R774:2012/06/11(月) 22:07:35.90 ID:VKejBbGe
- 猪瀬がやたらと道路建設に反対するのは
副知事としては道路関係四公団民営化推進委員会としての面子じゃないか。
- 391 :R774:2012/06/11(月) 22:12:09.46 ID:du7vk+lT
- >>390
もう副知事なんだから、個人的なプライドのために被害被ったらたまらん
- 392 :R774:2012/06/11(月) 23:08:02.58 ID:VKejBbGe
- 猪瀬「せっかく民営化させてやったのに、何勝手に新路線つくって借金増やしてんだよ!」
- 393 :R774:2012/06/11(月) 23:12:59.38 ID:bCnlxv8E
- >>392
NEXCO中・西社長 利用者各位
「新東名、新名神建設をなにめちゃくちゃにしてんだよ」
- 394 :R774:2012/06/14(木) 12:41:05.21 ID:dihdXve0
- 新名神は順調ですか
- 395 :R774:2012/06/14(木) 14:12:01.95 ID:rTSZuvdi
- 神戸高槻間は順調
高槻草津間は測量、設計協議、用地買収開始
- 396 :R774:2012/06/14(木) 17:50:38.45 ID:qpGWwODU
- 宇治田原IC周辺はすでに用地買収済みだったんだろ?
- 397 :R774:2012/06/15(金) 23:23:02.32 ID:m6mKJK1v
- 神戸高槻間は開通はいつですか
- 398 :R774:2012/06/16(土) 00:05:44.12 ID:df640c9E
-
神戸高槻より高槻草津と高槻以東の完全3車線化を優先しろ!
- 399 :R774:2012/06/16(土) 00:13:41.99 ID:A+36wACj
- 無事に全区間完成させてくれるのなら片側2車線でもかまわないよ・・・。
- 400 :R774:2012/06/16(土) 00:46:41.74 ID:y3aVcg1+
- >>396
大津JCT〜城陽IC間で用地買収されたのは
今のところ下の二カ所だけな。
宇治田原のはデマだよ。デマ流したキチガイがいるからな。
34.954531,135.970595
34.953931,135.968819
- 401 :R774:2012/06/16(土) 00:49:47.73 ID:y3aVcg1+
- 厳密には、この三箇所か
34.95448,135.970429
34.954131,135.969122
34.953851,135.968599
用地買収されたら、写真のように
周囲をフェンスで囲むんだよね。
- 402 :R774:2012/06/16(土) 00:53:51.61 ID:y3aVcg1+
- スマン>>401はズレてた。
34.954454,135.970461
34.954117,135.969262
34.95386,135.968637
- 403 :R774:2012/06/16(土) 03:33:38.87 ID:0BmrW2/4
- 名神と新名神でダブルネットワークになるなら2車線でもいいのでは?
いや理想は3車線だけどさ
- 404 :R774:2012/06/16(土) 10:29:07.08 ID:esdRwg05
- >>397
整備予定年度の整理
四日市 〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2007年度
大津 〜城陽 2020年度???
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度?
- 405 :R774:2012/06/17(日) 14:01:20.88 ID:qB/MP3r+
- >>404
ありがとう
- 406 :R774:2012/06/18(月) 00:14:45.20 ID:oIR+fzGl
- >>402
大津ジャンクションの延長部分だけかあ。
ここだけ高架橋脚を発注してもしかたないから
そこそこ用地買収済ませないと、高架橋脚立たないな。
- 407 :R774:2012/06/19(火) 19:48:41.05 ID:EjOtTSjj
- なんか名神の通行止め回数より、新名神の通行止めのほうが多いな。
台風は仕方ないとして、雨や霧ですぐ通行止め・・・
- 408 :R774:2012/06/19(火) 20:53:34.88 ID:Udq/OwzB
- 中国道より、山陽道の方が事故も多いし
なにかと通行止めの回数が多い
- 409 :R774:2012/06/19(火) 21:09:34.22 ID:gwKEDhm7
- 事故で通行止めってわけじゃないから、山陽道の例は違うんじゃないか?
新名神は鈴鹿山脈が気候にかなり影響してそうだ。
雨雲レーダー見ても、鈴鹿tn周辺はよく色が違うし。
名神の通行止め対策の道がこれでは・・・。
- 410 :R774:2012/06/19(火) 22:44:04.10 ID:EjOtTSjj
- 速度規制じゃ駄目なのかねぇ。
舞鶴若狭道なんて冬の濃霧でも速度規制だけだったぞ。
まぁ交通量が違うが。
- 411 :R774:2012/06/19(火) 22:57:34.40 ID:EjOtTSjj
- http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/image_gallery/library/images/etc/08.jpg
新名神でもやってくれないかなぁ。
- 412 :R774:2012/06/19(火) 23:43:09.47 ID:kKKI3tl7
- 画像リンクだけ貼ってもどんなものなのかよくわからんな…
- 413 :R774:2012/06/19(火) 23:57:00.60 ID:hqUMo+cS
- >>412
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/image_gallery/library/etc_index.html
沼田IC(上り) 路上照明灯具等の霧対策設備
だってさ
- 414 :R774:2012/06/20(水) 16:22:50.01 ID:68bKwYAv
- 新名神のは緑色で眩しすぎるような気がする。
- 415 :R774:2012/06/20(水) 23:53:06.46 ID:PUMnKvmG
- 新しい高速道路は人里を避け、山あいに作るから天候に弱いのは仕方がないんじやね?
- 416 :R774:2012/06/20(水) 23:58:48.62 ID:DRBkJi+w
- 山間どころか、山頂や中腹の頂付近ってところも結構走ってるよね。
大雨振ったらまずまともに受けるし、
- 417 :R774:2012/06/24(日) 09:06:10.49 ID:WFy7fLEi
- その後、新名神の政治的な動きはありますか。
横やりも入らず順調ですか。
- 418 :R774:2012/06/24(日) 14:46:58.78 ID:ph6PPPTb
- 4月に事業認可されたし大丈夫じゃないか?
東名阪の一部3車線化も新名神が開通後には2車線に戻すらしいし。
新名神 事業認可
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h24/0420/
東名阪
http://www.c-nexco.co.jp/news/2533.html
- 419 :R774:2012/06/24(日) 19:49:02.65 ID:xFNCt4ct
- ふむ
- 420 :R774:2012/06/24(日) 21:11:29.24 ID:1Q6Y9gX3
- 今の大臣はどの方面の顔も立てて何もしない(=余計な口出しもしない)タイプっぽいし
仮に政権交代したとしても、自公は10年で200兆公共工事に使うとかぶちあげてるし
まず心配はないと思うがね。八ッ場みたいに政争の具にされたらまた話は別だが
正直今、そんな事するような奴は一人しか思い当たらない。
- 421 :R774:2012/06/24(日) 21:40:09.26 ID:Eiw0reXT
- 片側2車線(笑)
- 422 :R774:2012/06/24(日) 21:45:40.59 ID:rrRSsgeg
- >>420
副都知事が都知事になって嫌がらせしますw
- 423 :R774:2012/06/24(日) 23:14:50.93 ID:zi69B/Ms
- >>422
東京のことでも語ってろ → 終了
で大丈夫
- 424 :R774:2012/06/27(水) 16:58:44.36 ID:eTxEBW1j
- 「東電病院無くせ」東電株主総会で猪瀬副知事
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120627-00000021-ann-bus_all
これは同意だな。たまには猪瀬もいいことを言う
- 425 :R774:2012/06/27(水) 18:02:28.36 ID:mckKgjf4
- >>424
板ち
- 426 :R774:2012/06/27(水) 23:31:51.44 ID:BSSOYsqi
- 政治家という者はすべてにおいてズレた事をいう人種だ。
東電に出席する暇があったら都政をすべきだろう?
- 427 :R774:2012/06/30(土) 10:07:26.92 ID:VXtAgDJT
- 整備新幹線の認可の余波で
高速道路事業が非難されてる。
- 428 :R774:2012/06/30(土) 16:46:02.85 ID:CchcjDlh
- 新名神はともかく
長崎に新幹線
が必要なのかという
問題の方が大きいぞ。
- 429 :R774:2012/06/30(土) 22:30:45.18 ID:fWnUCwF5
- >>428
長崎県の回し者・福山雅治や蛭子能収が実家に帰るのに便利w
- 430 :R774:2012/06/30(土) 22:40:35.51 ID:CchcjDlh
- >>429
蛭子は路線バスで帰らせるといいよ。
年一でしかグリーン車利用しないんだから
儲けにもならんだろw
- 431 :R774:2012/06/30(土) 23:55:49.18 ID:R/0XA16L
- マスコミも公共事業肯定派・否定派がいても良いと思うんだけどなぁ。
スポンサーに自動車メーカーやら鉄道会社もいるんだから。
- 432 :R774:2012/07/01(日) 15:07:00.54 ID:Wr6ZRuCg
- 公共事業を頭ごなしに否定するのは国賊だと思ってる
- 433 :R774:2012/07/01(日) 17:58:49.05 ID:oye3wBi4
- でも、長崎新幹線はいらんのとちゃう?
あれ、どんな意味があるのか?
あれならまだ、瀬戸大橋に新幹線走らせる方が意味がある。
四国新幹線
- 434 :R774:2012/07/01(日) 19:25:23.86 ID:vDZT3RNe
- 長崎新幹線は、海底トンネル掘って和諧号を走らせれば価値がある。
同様に長崎から上海に中国みたいに片側4車線、車線別速度規制で最高速度130キロの高速道も造ればいい。
中国と比べ遅れた日本の道路インフラを見直すチャンスになる。
- 435 :R774:2012/07/01(日) 21:29:07.87 ID:nCy2PcKc
- >>433
全線フル規格建設すれば、大阪から3時間で長崎に行ける。
多分これが最大で唯一の利点。
なので、スーパー特急もフリーゲージトレインも多分
意味ない。投資効率が悪すぎ。あれなら作らないで現行の
4時間半で十分だろ。
- 436 :R774:2012/07/01(日) 22:25:43.66 ID:U2eEbOms
- 本スレage
- 437 :R774:2012/07/04(水) 11:25:12.85 ID:L+0+KrXw
- サーバ復帰age
- 438 :R774:2012/07/05(木) 21:50:45.09 ID:Q3MAZwFb
- >>404
整備予定年度の整理
高槻〜神戸 2016年度?
結構先なんだね
- 439 :R774:2012/07/05(木) 22:41:42.24 ID:P5JE6pvQ
- 穿った見方をすれば、民主党(というより前田大臣)じゃなかったら
永遠に新名神は復活しなかったのではないかなあ…と、最近思う。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120509/KT120508ETI090005000.html
http://megalodon.jp/2012-0510-0020-28/www.shinmai.co.jp/news/20120509/KT120508ETI090005000.html (魚拓)
> とりわけ新名神は道路公団民営化にあたり、採算が厳しいとして「抜本的見直し区間」とされた。
> 当時の政府与党が申し合わせ、国土開発幹線自動車道建設会議で凍結を確認している。
> 故冬柴鉄三国交相らが再開を目指したが、
> 民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
>> 民営化にかかわった有識者らの反対などで断念した経緯がある。
>> 民営化にかかわった有識者らの反対などで断念
>> 民営化にかかわった有識者
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120628/biz12062817160027-n1.htm
> 猪瀬副知事は、同社が建設予定の社員寮計画や災害時の救援物資の備蓄体制などを話題に
> 経営の改善を要望。「もうすぐ政権が変わるから、実現させる」(猪瀬副知事)として、
> 持論である都営地下鉄と同社との経営統合も求めた。
>> 「もうすぐ政権が変わるから、実現させる」
>> 「もうすぐ政権が変わるから、実現させる」
>> 「もうすぐ政権が変わるから、実現させる」
- 440 :R774:2012/07/06(金) 00:35:42.46 ID:m/2di4jg
- http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/syutokou/pdf/giji_r06.pdf
猪瀬の発言がウザすぎる
最後はなにいってんだこいつ状態…
ひどい
- 441 :R774:2012/07/06(金) 07:48:36.95 ID:0UfMjw/7
- >>438
お前何回自演すれば気が済むんだ?
ばれてないと思ってるかもしれないがもう荒らしにしか見えないぞ
- 442 :R774:2012/07/06(金) 13:47:55.80 ID:XyjHChWZ
- 名神下りから新名神連絡路高槻第二JCTの工事が始まっている。
下り線は桜井PA跡から分岐するようだが、左ルート走行車線合流部を
延長して、この区間は片側4車線にするようにした方が良いと思う。
合流部右ルートから、新名神分岐部まで約1q。
交通量が多いと、右ルート追い越し車線からJCT部の合流部へ行くのは
1kmでは無理がある。事故多発地帯になりかねない。
新名神方向を使う車両は、あらかじめ左ルートを使うように誘導するか
右ルート合流部からJCTまでは、新名神JCTへの車線変更禁止にでもしないと
東名阪亀山鈴鹿間以上の事故多発ポイントになるだろうな。
上り線も、2ルート分岐部まで車線追加しないと、現名神走行車線での
事故が絶えないだろうな。
- 443 :R774:2012/07/06(金) 14:01:48.23 ID:rCneBhEI
- >>442
大山崎JCTと同じように、第2名神への渡り線は左ルートのみにするだろね
- 444 :R774:2012/07/06(金) 14:24:57.87 ID:1JfIUGgo
- そこまでするなら、抜本的にラインを引き直して京滋バイパス方面〜新名神を真っ直ぐ走れるようにしてもらいたい気もする。
- 445 :R774:2012/07/06(金) 15:27:32.65 ID:XyjHChWZ
- >>444
どう引き直すの?
今更新規ルートなんて、無駄なだけだぞ。
- 446 :R774:2012/07/06(金) 16:25:34.56 ID:1TPpHeyu
- 高槻第一以東が開通するまで高槻第二はフルで完成しても当面は京都方面のハーフで供用して欲しいわ
まあ宝塚回避で通るのが多いだろうし二重化の意義が損なわれるから無理だとは思うが
- 447 :R774:2012/07/06(金) 18:10:01.06 ID:1JfIUGgo
- >>445
新規ルートじゃなくて、あくまでも路面のペイントだけ…ってことでw
- 448 :R774:2012/07/08(日) 09:17:49.93 ID:MDteNG9h
- >>439
新しい政権に変わったら、凍結の可能性があるってこと。
- 449 :R774:2012/07/08(日) 11:02:48.76 ID:HYkQtNhn
- 大津がここまでげすな土地だとは思わなかった
新名神は大津を避けて作り直すべき
- 450 :R774:2012/07/09(月) 00:02:25.39 ID:ly8EQ2Ea
- 名古屋方面行くときはどうしても大津市通らないといけないんだよね。
大阪だと名阪国道ルートもあるけど、京都住みだとそれもない。
大津警察署の動きが怖すぎる。
例えば、あのいじめっ子の親に追突事故でも起こされたとき
警察署はきちんと対応してくれるんだろうか?
- 451 :R774:2012/07/09(月) 00:05:49.44 ID:1j1crPGT
- >>450
警察は過失割合とか決めないぞ。
- 452 :R774:2012/07/09(月) 00:07:03.10 ID:/46ll+wM
- 高速道路の所轄知っているのかな…w
- 453 :R774:2012/07/09(月) 00:10:36.14 ID:ly8EQ2Ea
- ググった。高速道路は大津警察署関係ないのか。なら安心w
- 454 :R774:2012/07/09(月) 15:13:15.37 ID:O663wvkZ
- 事故後の対応ばかり気にしてるが、そもそも事故らせないように
大津を避けないと。
- 455 :R774:2012/07/10(火) 17:06:04.95 ID:4DmyTDJw
- 負け犬の遠吠え過ぎる
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
「新名神」凍結解除の根拠の情報操作を見破る | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120709/315346/
> 残り1区間(京滋バイパスの宇治東IC〜瀬田東JCT間)については、4回から31回と、たしかに渋滞が増えているが、
>半年間で31回に過ぎない。すなわち1週間に1回程度であり、深刻な渋滞とは言えない。
> なお、大津IC〜瀬田西IC間(図中の右上)については割引制度上、「地方部」と分類されており(他の3区間は
>「大都市」の分類)、比較すべき昼間の時間帯に3割引が設定されていて前提条件が異なる。このため今回は
>比較の対象外である。
> しかし、渋滞がゼロの高速道路などありえない。
で、旧名神の寿命は?
- 456 :R774:2012/07/10(火) 17:58:02.33 ID:ujusg18a
- >>455
おっと、大都市近郊区間のない名古屋をバカにするのはそこまでだ
- 457 :R774:2012/07/10(火) 19:32:16.36 ID:SPFRkrFv
- >>455
もう関係ないのに鬱陶しいエセ作家だな。
現行名神の老朽化と、それに伴い災害時のう回路確保が最優先課題だっていうの。
だったら、東京外環道と北関東道と圏央道と
関東圏迂回ネットにこんな3路線もいるのかよって
突っ込めよ。
関西を通過できる高速道路は、今のところ名神だけだ。
舞鶴若狭道や名阪国道のような、静脈にしかならない
高速道路では、災害時の代替道路にならね0んだよ。
- 458 :R774:2012/07/10(火) 19:51:53.58 ID:Tymfu0lW
- 外環道は全線6〜8車線で造るべきだったな
- 459 :R774:2012/07/10(火) 20:29:50.39 ID:ujusg18a
- >>458
猪瀬氏の理屈では、東京外環道は作るべきではなかった、が正解
- 460 :R774:2012/07/10(火) 22:57:44.12 ID:Wq9w/SKC
- 京滋バイパスに京都縦貫が接続することを忘れてるな猪豚君は。
京滋バイパスで渋滞が激増し、毎週渋滞していると言う事実だけでも
猪瀬の失敗は明白なんだが。
今後、京都縦貫や第二名神神戸区間の開通、でさらに交通量が増えることは明白なんだから、
意地を張らずに素直に自分の失敗を認めてくれ。
- 461 :R774:2012/07/10(火) 23:00:11.31 ID:UzVSpTt1
- 瀬田が2車線になってからは、あそこはマシになったな。
下りもとっととしろよ。
- 462 :R774:2012/07/11(水) 03:35:44.41 ID:ftWoxfaQ
- 重量級車両に大山崎JCTは酷だからなぁ。
- 463 :R774:2012/07/11(水) 23:55:16.34 ID:ooFzL225
- ところで、猪瀬氏は、東京都営地下鉄の累積赤字を抹消すべく、東京メトロと合併させようとしてるのか?
東京都が累積債務を引き受けた上で、東京メトロと合併させれば良いのに…。
結局は、東京外環道と同じで、自分のところだけ良ければいいんだろ?
笑えるw
- 464 :R774:2012/07/12(木) 14:06:56.84 ID:KyrZRlUF
- 民主党は野田総理が新名神(前田大臣)を黙認。
自民党は「国土強靭化基本法(10年間200兆円投資)」を提出。
公明党も「防災・減災ニューディール(10年間100兆円投資)」の政策。
たちあがれ日本は「10年間で300兆円のインフラ投資」を政策宣言に掲載。
三橋貴明氏(デフレ脱却のための公的固定資本形成の拡大)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2012/07/10/016323.php
- 465 :R774:2012/07/12(木) 19:23:43.56 ID:btQGjX0s
- 猪瀬だって新名神のストーカーと化しているだけで公共事業その物に反対じゃあるまい。
着工決まった今、外野でいくらギャーギャー騒いだって構わないから
妨害行為だけはしないでほしいもんだわ。今の状況だとマジであの手この手で横槍入れかねない。
- 466 :R774:2012/07/12(木) 22:28:54.89 ID:3VcygTPo
- 新東名はむしろポールだけで許してもらえた
絶対に許してくれない新名神は関西への恨みと思われても仕方ないw
まぁ猪瀬だけではなくあのときの民営化推進委員会は酷かったよね
- 467 :R774:2012/07/12(木) 22:49:12.06 ID:aTDAxG0F
- 猪瀬のクセに生意気だぞ
- 468 :R774:2012/07/13(金) 00:31:53.76 ID:frH8BvSN
- 新名神ストーカーワロタw
しつこい性格なんだろうなw
- 469 :R774:2012/07/13(金) 02:17:54.72 ID:yv7uj4sa
- 猪瀬など完全無視すれば良い。
奴に京阪神の事情など永遠に分からないからな。
- 470 :R774:2012/07/13(金) 02:47:03.01 ID:yv7uj4sa
- そもそも京滋バイパスは、渋滞が日常化していた名神の栗東〜吹田拡幅事業の一環として建設された。
栗東〜瀬田東と京都南〜吹田は、外側に1車線ずつ追加(尚天王山・梶原トンネル区間は、上下1本ずつ追加で共に2×2車線化)としたが、
それらの区間に挟まれる瀬田東〜大山崎は、京都市内の拡幅が困難だった事や宇治区域の利便性強化もあって、
別線となる京滋バイパスの建設になった経緯を持つ。
つまり天王山・梶原トンネルの区間は、真横に拡幅線が見えるけれど、
瀬田東〜大山崎については、それが名神・京滋バイパスとなっているわけ。
それで拡幅の効果、それまでの常軌を逸した渋滞が、一般的な東名名神の渋滞レベルよりも酷いかなという状態になった。
つまり、一般的な東名名神の区間と比べ、この区間の渋滞発生はやはり多いということ。
少なくとも、静岡県の東名レベルよりは比べ物にならない程にに酷い。
しかも第二京阪開通後は、御世辞にも京滋バイパスが空いているという状態でも無くなった。
そういう背景を猪瀬は何も理解していないのだ。
- 471 :R774:2012/07/13(金) 15:06:31.53 ID:9sIPkeNU
- >>470
お前も京滋BPの経緯を理解してないだろw
名神の拡副?w
なに言ってん?頭大丈夫か?w
京滋BPは国道1号が京都市内、大津市内をワープするだけの単なる国道バイパスなんだけど
名神の拡副なら瀬田東があんな構造になるわけないだろw
まさか、京滋・名神改築事業を京滋建設の目的だと思ってるの?
ドヤ顔で恥ずかしくないの?w
今なら後釣り宣言間に合うよ
- 472 :R774:2012/07/13(金) 15:07:34.34 ID:9sIPkeNU
- ×拡副
○拡幅
- 473 :R774:2012/07/13(金) 18:04:32.34 ID:yv7uj4sa
- >>471
勿論計画自体は京滋バイパスの方が早いし、勿論国道1号のバイパスだれど、
後に栗東〜瀬田東、京都南〜吹田拡幅とあわせ、
京滋バイパスが栗東〜吹田拡幅事業の一部に組み入れられた事は事実。
だから名神の瀬田東〜京都南は開通当初の4車線のまま。
京滋バイパスとあわせて拡幅としている訳だ。
だから猪瀬の主張は甚だおかしい。
- 474 :R774:2012/07/13(金) 18:51:56.47 ID:Z5cFwrfq
- 名神の瀬田草津〜京都南〜茨木間の三車線化
当初は名神で3車線化することになってたね。
しかし、京都南茨木間は完成したが、京滋BPが大山崎で
繋がることが決定して、用地確保が困難な京都市内
大津市内は3車線化事業を、京滋BPの全通によって
事業完了したということは聞いたことがある。
- 475 :R774:2012/07/14(土) 09:11:01.74 ID:LFA+efO4
- >>455
猪瀬が情報操作の嘘を見破るだって?
前回のコラムで情報操作してたのは猪瀬自身なのに・・・
今回は前回猪瀬が隠していた京滋バイパスを取り上げたな。
前回は1年間に326回発生していた渋滞が、今回は別の取り組みにより半年で31回に減ったから。
猪瀬は単純に第二京阪開通後の結果と思ってるようだけど、その分、名神の方の流れが悪くなってるんだが。
半年で
茨木IC〜大山崎JCT間は221回から101回
京都東IC〜大津IC間は82回から72回と2割減少。
京滋バイパス は31回に増えたが深刻な渋滞とは言えない
だから渋滞回数は減少している。というのが、猪瀬の今回の自論。
ん、大津IC〜瀬田西IC間は48回/半年→128回/半年と大幅に増えてるはずだが・・・なになに、
>大津IC〜瀬田西IC間(図中の右上)については割引制度上、「地方部」と分類されており(他の3区間は「大都市」の分類)、比較すべき昼間の時間帯に3割引が設定されていて前提条件が異なる。このため今回は比較の対象外である。
・・・・。
猪瀬、ああ言えばこう言うで、また情報操作してる。
- 476 :R774:2012/07/14(土) 12:24:15.58 ID:O85DYRky
- >>475
大津〜瀬田西については、(他の区間にはない)割引が交通量増加に繋がった可能性
がある訳だから、残念ながらデータとしてはグレーであり単純比較は出来ないかと。
瀬田西まで大都市近郊区間にして地方割引無くした上で、交通量が増加したという
のならデータとして有効性あるんだけどな。
- 477 :R774:2012/07/14(土) 15:25:26.16 ID:Y5NTLF7A
- 大都市近郊区間が名神が大津以西なのに京滋バイパスが瀬田東以西(有料区間全線)というのがおかしいんだよな。
- 478 :R774:2012/07/14(土) 15:52:43.90 ID:NhVPkC5j
- 少なくとも半年で渋滞が、名神で101回とか72回とか、京滋バイパスで31回に減ったとしても
年間にすれば、単純に倍にして202回とか144回とか、62回だ。
多いところでは年間の半分を超えているし、京滋バイパスでも2ヶ月に相当するぞ。
この数値は、新東名開通前の東名よりも遥かに多い筈。
実際この箇所は良く知っているが、名神は寧ろ混まない方が珍しいし(いつも混み合っている)、
京滋バイパスで名神他区間(例えば八日市・関ヶ原周辺など)と同じ位の交通量。
- 479 :R774:2012/07/14(土) 20:28:06.54 ID:DdbLkfad
- 今回の結果には、GWやお盆が含まれてないしね。
今回の調査結果に、猪瀬の言う平日昼間の大津の渋滞は平日昼間の3割引が原因だっていうのを考慮しても(渋滞の多発時間は通勤割引の時間帯が絡むから、あまり考慮しなくてもいいんだが)、
この半年で300回の渋滞が発生してる。そもそもこういう割引は、社会の流れから見ても、今後も形を変えて継続する可能性高いのを、猪瀬も分かってて言わない。
こうした新名神凍結区間の、数百回の渋滞が残存している事に対しては、渋滞がゼロの高速などあり得ないから凍結解除の理由にならないと、もう、いちゃもん状態。これが東京の副都知事のやる事か?
東電の体質も猪瀬が言ってることに関しては、こういう情報操作をしてると見たほうがいいな。。
- 480 :R774:2012/07/14(土) 22:56:26.05 ID:hmGJahwc
- 国道1号線の混雑度が3.24と、名神・京滋以上に悲惨な状態だっていうのはスルーなんかなぁ
東京都には混雑度が3を越える道路すらないのに(推計値を除く)
- 481 :R774:2012/07/15(日) 12:38:24.10 ID:Uhbe2sge
- まあ、一番肝心の地元大津の体制があれじゃあねえ。
大動脈なんだから国がきちんと見るべきなんだが、地元の公的機関が面倒くさがりやさんの集まりみたいだから、いいように言われて、おしまいなんだろう。
- 482 :R774:2012/07/16(月) 01:02:48.03 ID:U0tTfPsz
- バイパスを除くと1号線は草津で4車線、大津に入ると2車線になるんだっけか。
旧名神下りの大津SA前の急カーブ&トンネルのコラボやら、
どこ走っても大津通過時の糞詰まり感は尋常じゃないわ。
- 483 :R774:2012/07/16(月) 11:33:23.35 ID:uLKab9t/
- 大津市内どころか、だいぶ手前の草津3丁目から2車線になる。
京都方面から来ると追分の名神ガード下のあたりで突然2車線になるのはなぜなのか。
トンネルで膳所あたりに抜ける計画でもあったのか?
- 484 :R774:2012/07/16(月) 21:00:28.19 ID:S3BL+VQV
- 県道2号線
- 485 :R59:2012/07/17(火) 04:05:23.16 ID:49A6FaMe
- ヤバすぎ!
特に八幡JCT~高槻JCTの間目移りしそう!
- 486 :R774:2012/07/17(火) 17:18:22.80 ID:KrgQfYJh
- 一昔前は渋滞覚悟で京都南か守口まで出てたのに、
いつの間にか高槻1・2、大山崎、久御山、八幡、城陽と6JCTに包囲された八幡市民。
- 487 :R774:2012/07/17(火) 22:08:07.81 ID:EObnPC5k
- もし京滋バイパスが巨椋、第二京阪が八幡東までだったら、猪瀬に目を
つけられることもこともなく大津〜高槻間もすんなり着工してたかね・・・?
- 488 :R774:2012/07/18(水) 00:07:28.28 ID:d51KzS5O
- >>440 http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/syutokou/pdf/giji_r06.pdf
に載ってる17ページ目の所が、外環道の大泉JCTから東名JCTまでの建設の事を書いてある。
けど、あまり反対してない様に取れるけど、あいつ外環道建設反対派じゃなかったっけ?
都知事は推進してるのに。WW
- 489 :R774:2012/07/18(水) 00:15:33.55 ID:zVPb9svf
- 副知事は議会の承認を得て知事が任命するわけでな
閣下に反対すれば首があれだ
まあ、単に日和見なヤツであることが改めて確認されただけだな
- 490 :R774:2012/07/18(水) 00:35:43.45 ID:gVykyvPA
- 四国のゴミのせいで新名神の資金調達に影響でなきゃいいが・・・
本四高速への出資打ち切り 政府、西日本と合併視野
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1501C_W2A710C1NN1000/
財務、国土交通両省は本州と四国を結ぶ高速道路向けに続けてきた出資を来年度限りで打ち切る。
利用低迷への打開策が見当たらず、運営主体である「本州四国連絡高速道路」の単独での再建を断念。
2014年度をめどに他社と合併する計画だ。
地域分割を前提とした05年の民営化時の基本理念を見直す。
他線の利用者に料金の負担増が迫られる懸念もある。
- 491 :R774:2012/07/18(水) 00:41:06.06 ID:4iUwatVS
- 東京の道路については新名神とは全く逆なことを言ってるな。しかも、美談にしてるし。
ホント、猪瀬って人間的に信用できん。
- 492 :R774:2012/07/18(水) 00:51:16.20 ID:d51KzS5O
- >>491 東京・関東の道路は都知事に支配されているから副知事であるワタクシが
関西の道路を制圧しよう って思ってるか、単に腹にせいで関西いじめてるのか
どっちかだな。
- 493 :R774:2012/07/18(水) 01:22:14.75 ID:xY3wXI2J
- 小泉も猪瀬も、早いところ高速道路資産を外資に売り払いたいだけ。
奴らの高速道路冷遇策で、日本の高速道路整備は10年以上の遅れをとる羽目になってしまった。
奴らが権力を握らず、まともな政権だったら、
新名神は既に全通していたか、全通はしていないまでも2014年春までには全通しただろうし、
外環道東名関越間も、遅くとも2007年頃には施工命令、早ければ2015年春頃、
遅くとも2017年の供用が可能だっただろう。
その他の高速道路も、整備のスピードが全然違っていた。
勿論その主体は「日本道路公団」だっただろうけれど・・・。
(但し、SAPAは民営化されていたかもしれない。)
- 494 :R774:2012/07/18(水) 01:30:15.02 ID:xY3wXI2J
- NEXCO西日本関西支社新名神大阪東事務所の移転について
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h24/0713/
一応NEXCOの方では、新名神当該区間の着工供用に向けて着実にその歩みを進めているとみられる。
猪瀬がゴチャゴチャ言おうが、NEXCOサイドは発足当初から当該区間を建設するべきとの方針を示していたし、
長期計画でもはっきりとその方針を示していた事が、今回の事業許可に繋がったのだろう。
猪瀬などという素人の意見は徹底無視あるのみ。
- 495 :R774:2012/07/18(水) 02:18:42.19 ID:xY3wXI2J
- 要は高速道路建設に決まってイチャモンをつけるのは、
小泉シンパ(市場原理主義者、松下政経塾含む)と小泉政治を熱烈応援する在京テレビ局&全国紙、
そして隠れネオリベである日本共産党である。
それらの勢力が強力な発進力を持っているから、何か高速道路建設が悪い風潮になっている傾向があるけれど、
よく考えたら恐ろしい世論操作だわな。
新名神に話を戻せば、あの時当該区間がたとえ暫定2車線であっても当初計画どおり進んでいたら・・・と思う。
仮に猪瀬の論理を是としても、明らかに当該区間は2車線分容量が不足する訳だから。
※栗東〜吹田に関して、名神=6車線・新名神=4車線の計10車線として。
- 496 :R774:2012/07/18(水) 09:21:42.79 ID:Ugfd0JUv
- >>493
釣りか?民営化会社は高速道路資産をほとんど持ってないよ。
新東名・新名神の凍結はとにかく、
公団のままの無節操な道路建設は反対だな。
- 497 :R774:2012/07/18(水) 09:55:32.59 ID:a73M+R1Q
- >>491
でもその猪瀬って最近尖閣の件とかなどの言動で何も知らない連中にとって株を上げてる。
>>496
有料で採算が取れなさそうな区間・路線は昔で言えば名阪国道方式、今で言えば新直轄方式で
無料の自動車専用道路として整備するのはどうだ?
- 498 :R774:2012/07/18(水) 15:01:10.75 ID:dkOKCG8+
- >>479
副知事は民意を受けて仕事してる訳じゃないからね。
- 499 :R774:2012/07/18(水) 16:46:53.06 ID:xY3wXI2J
- >>496
現状は、高速道路自体は高速道路機構の所有やさかい、NEXCO自体は高速道路資産を殆ど持ってない。
しかし、何れは高速道路機構が解散、高速道路資産もNEXCOに渡る事になっている。
- 500 :R774:2012/07/18(水) 21:00:06.05 ID:tDUTGIkB
- >>499
機構資産は国交省へ移管だぞw
機構とネクスコの解散は同時になる予定
- 501 :R774:2012/07/18(水) 23:34:31.62 ID:Ugfd0JUv
- 陰謀論好きな奴に限ってググったら分かるようなことすら調べてないからなぁ。
安保闘争時に条約の条文読まなかった馬鹿左翼とちっとも変わりゃしないw
- 502 :R774:2012/07/18(水) 23:43:16.23 ID:zVPb9svf
- >>497
いや、新直轄はぜ
- 503 :R774:2012/07/18(水) 23:47:27.67 ID:zVPb9svf
- >>497
いや、新直轄は税金で作れるからな
通行料で償還できるものは好きなだけ造ればよい
- 504 :R774:2012/07/21(土) 17:07:16.15 ID:UUfe5IZI
- 〜現場広報誌〜
大阪府区間 vol22(6月)
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/infomation/construction/osaka/vol22/pdfs/pdf_01.pdf
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/infomation/construction/osaka/vol22/pdfs/pdf_02.pdf
兵庫県区間 vol16(7月)
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/infomation/construction/shinmeishin/vol16/pdfs/pdf_01.pdf
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/infomation/construction/shinmeishin/vol16/pdfs/pdf_02.pdf
- 505 :R774:2012/07/21(土) 17:29:31.54 ID:iNUUl3wv
- >>503
プール制関係なしでその路線単独で償還出来ない路線は造るべきではないよな。
そういう路線は新直轄で造ったほうがいい。
- 506 :R774:2012/07/22(日) 08:21:07.55 ID:JBVH0Cev
- >>504
大津城陽や八幡高槻が本当に動き出している。
- 507 :R774:2012/07/22(日) 10:49:31.65 ID:yMwMK9jH
- >>504
事務所ができたっていうか、工事担当者が決まったってレベルなのかな。
一日も早い開通に向けて、頑張って欲しいね。
- 508 :R774:2012/07/23(月) 00:34:36.30 ID:HVE/hu1K
- 新名神は現名神の京阪間みたいに連続照明はつけないんかな。
最近の都市間道路には、大都市近郊でも照明なしが多いな
- 509 :R774:2012/07/23(月) 01:03:18.20 ID:ifRdN1CJ
- >>508
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
ソースがwikiで悪いけど連続照明の基準は日に5万台以上だって
代替路線もあるから5万台に満たないって予測されちゃったんじゃない?
- 510 :R774:2012/07/23(月) 01:23:38.95 ID:G7RU6AHL
- あんな明々とじゃなくほんのり明るいだけでもいいんだけどね。
あと、トンネル出たところは、あと2本ぐらい灯りがあると楽。
- 511 :R774:2012/07/23(月) 09:03:24.46 ID:+xhcT9j6
- 昨日22日の夕方、土山から亀山方面に走ってたら軽が横転してたけど事故?
隣にスカイラインが停まってた
- 512 :R774:2012/07/23(月) 11:54:01.01 ID:NVvJdiNP
- 外国みたいに白線の間に発光鋲埋め込んでくれたら
夜間走り易いんだが
踏むと音が鳴るから車線ハミ出し防止にもなるし
- 513 :R774:2012/07/23(月) 14:01:06.62 ID:aEsImJBe
- 100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 514 :R774:2012/07/29(日) 12:59:48.72 ID:os2Ho+Aq
- あ
- 515 :R774:2012/07/29(日) 21:40:21.18 ID:JC/vqd17
- 茨木の山間部、新名神の名前で工事やってた。
- 516 :R774:2012/07/30(月) 14:30:52.52 ID:Hfm4XKYN
- 今更過ぎる報告乙
- 517 :R774:2012/07/31(火) 20:27:25.97 ID:oGbHzr2J
- 京都府 高速道路の開通予定と開通効果
http://www.pref.kyoto.jp/douro/resources/1343090856687.pdf
- 518 :R774:2012/08/02(木) 15:32:00.02 ID:D2rHw0oR
- 希望的観測
四日市 〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2007年度
大津 〜宇治田原 2018年度
宇治田原〜城陽 2020年度
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度
- 519 :R774:2012/08/02(木) 18:53:17.82 ID:4dygEYoS
- 大津城陽は田舎だし動き出したら早そうだが
八幡高槻は・・・
- 520 :R774:2012/08/02(木) 21:44:15.86 ID:v9nQ9xSS
- R1西行が京阪本通で3.5k渋滞してたけどいつもこんなもん?
- 521 :R774:2012/08/07(火) 14:15:13.54 ID:MWJOvp1I
-
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
お前ら2ちゃんねるやってるやつなら、この情報でもう大儲けしとるしな
- 522 :R774:2012/08/07(火) 14:19:17.26 ID:7F9q4KqP
- うわ・・・まさかこんな所から横槍を入れられるとは思わなかったわ
ほんと建設中止のためには手段を選ばないんだな
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012080502000091.html
- 523 :R774:2012/08/07(火) 14:42:03.69 ID:7F9q4KqP
- これどうすんだよ・・・
http://www.save-udono.com/
- 524 :R774:2012/08/07(火) 14:48:28.69 ID:1u62JITL
- http://goo.gl/maps/Hl5Tc
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/31/
通るとしても端っこの方だね
てかこんなの言ってたら高速道路なんて作れねえな
- 525 :R774:2012/08/07(火) 17:49:15.72 ID:zmqQgImF
- 100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 526 :R774:2012/08/07(火) 18:26:20.95 ID:Ewy3RYx3
- オラの遊休田で、栽培して良かとよ
- 527 :R774:2012/08/07(火) 20:53:57.62 ID:xpnGiB2I
- 東京の新聞の書くことだからな、あの彼の言う事のように、注意して見た方がいいな。
東京新聞では、この環境団体が、まるで新名神反対のように書いてあるが、ホームページでは、どうもルートについての一考を求めてるって感じだし。
NEXCOが橋の形状も考慮し、ヨシ原保全のバックにも付き、新名神とヨシ原が良い関係になるのがベストなんだが。
けど、東京の新聞や、他の変な新名神反対派が、このヨシをどんどん利用しそうだな。
- 528 :R774:2012/08/07(火) 21:14:48.61 ID:rztJutYi
- >>527
だよねえ。この団体だって環境保全が見込めれば新名神通ったって何も言わないだろうし。
ただ、NEXCOはなるべく早く手を打って禍根の種を早々に断ってほしいわ。
ただでさえ揉めそうな区間なのに、裁判沙汰になった挙げ句、予定より大幅に遅れるとか勘弁。
- 529 :R774:2012/08/07(火) 23:11:50.87 ID:tuA7kzPL
- 環境団体の反対で、高速道路計画が頓挫したことってあったか?
- 530 :R774:2012/08/07(火) 23:51:02.73 ID:nmT97PNv
- 高尾山の様に遅れる可能性が無いことを祈る
- 531 :R774:2012/08/08(水) 05:50:39.23 ID:RBohV8NB
- 文楽とか雅楽とか
クソほどの役にもたたない古典芸能が
日本の発展を妨げるんだな
- 532 :R774:2012/08/08(水) 18:57:32.31 ID:MEQE64WO
- ここのヨシが育たなくなれば雅楽が死ぬとか
一体なぜ今まで代替地を作る努力をして来なかったのか
上質なヨシが育ちそうなところなんてまだまだ探せばあるのに
まさかここのヨシを使わないと伝統が損なわれるとでも思ってるんだろうか
- 533 :R774:2012/08/08(水) 20:55:18.79 ID:RBohV8NB
- 猪瀬直樹 ・ @inosenaoki
交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。
僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。
クルマいないのに! 個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。
https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/198743348637470720
「交通信号が赤でもまったくクルマの気配がなければ」という命題をきちんと読みとれない人がたくさんいました。
日本では信号機が飽和状態ですが、なぜ毎年増え続けるのでしょうか。少し考えればわかります。
https://twitter.com/#!/inosenaoki/status/198804845526913029
珍しく正論だな
- 534 :R774:2012/08/08(水) 21:22:26.69 ID:Hs8PPCTO
- 同感
もし事故ったときは赤側に重過失、という風だけでいいな
信号に関係なく左折も常時可でいいし
- 535 :R774:2012/08/08(水) 22:11:34.06 ID:9o9/7nPp
- >>534
>信号に関係なく左折も常時可でいいし
アメリカでは、そういう常時左折がある関係で
側面衝突事故が多いんだよ。
サイドインパクトビームを過剰なまでに
安全装備に取り入れたのはアメリカから。
日本は信号を守る観点から不要とされた。
しかし某マスコミが、アメリカ輸出仕様には
安全装備を取り入れ、日本で売るのにはないのは
何事だと散々にカーメーカーを叩いた経緯があったよな。
今の日本人の交通マナーじゃあ、信号関係なく常時左折なら
事故しまくりだろう。もっともアメリカのように交差点も道路も広いわけでもないし、
歩行者との完全分離が少ない日本ではメリットが少ない。
- 536 :R774:2012/08/08(水) 23:17:17.04 ID:I8GQCHLW
- 信号が飽和状態、って。
田舎じゃ信号設置の要望が何年も待たされてるんだが。
- 537 :R774:2012/08/09(木) 01:12:01.02 ID:LxTnHofw
- ちょっとぐらい、まだ行ける、ギリギリだが大丈夫、やがて車が来てようが信号無視する輩続出になるのは目に見えてるだろうに。
こんな発言しても副都知事を続けれる事も不思議だが。
- 538 :R774:2012/08/10(金) 10:56:28.53 ID:uiRYqAHh
- 中部の「地域の渋滞箇所」に対する意見の募集 平成24年8月10日
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/public/
通勤・通学等の日常生活を支える安全で快適な移動を実現するとともに、産業・経済活動の活力を
向上させていくため、速達性、定時性、快適性を損ね、効率性を阻害している渋滞の低減を図ることが
求められています。このような状況の中、幹線道路の渋滞の解消・緩和を図るに当り、中部地域では、
各県の道路交通渋滞対策推進協議会および中京圏渋滞ボトルネック対策協議会において
「地域の渋滞箇所」(案)を選定しました。
つきましては、「地域の渋滞箇所」(案)について、より地域の実感に合う内容とするために広く住民・
道路利用者の皆様からの御意見を下記の要領で募集します。
なお、頂いた御意見については、担当部局において取りまとめた上で、渋滞箇所の選定を行う際の
資料とさせて頂きます。調査の趣旨を御理解いただいた上で、御回答頂きますよう、お願い致します。
●意見募集の対象 … 各県の「地域の渋滞箇所」(案)について
●意見の募集方法 … ホームページ上の質問にしたがって御回答ください。
●意見の募集期間 … 平成24年8月10日(金)〜8月24日(金)
●注意事項 … (1)御意見に対する個別の回答は致しておりませんので、御承知おきください。
(2)頂いた御意見の内容については、個人が特定される情報を除き公開される可能性が
ありますので、御承知おきください。
(3)お問合せの際は、各県の道路交通渋滞対策推進協議会事務局までお願い致します。
愛知県の道 岐阜県の道 三重県の道 静岡県内の道
こっちにもコピペ
- 539 :R774:2012/08/10(金) 16:09:58.18 ID:eSt1RIKM
- 100m以上建物 建設中含む
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
80m〜99.99m同順
- 540 :R774:2012/08/11(土) 02:28:31.43 ID:DV4XWgwS
- こんな深夜に何気に交通情報見たら
中国道中国豊中から名神大山崎ICまで渋滞が繋がってるわw
その後ろ、深草から大津まで混んでる。
- 541 :R774:2012/08/11(土) 05:28:55.89 ID:833uOSA4
- なんでこんなに渋滞してんの?
- 542 :R774:2012/08/11(土) 07:35:01.55 ID:BZ/WdAo9
- >>540
昨日の夜中は、大山崎での渋滞が京滋まで伸びてた。中国道は豊中から先も宝塚トンネルまで停滞。
- 543 :R774:2012/08/12(日) 00:46:45.27 ID:l+aBvIyo
- >>532
葦の代替地って、簡単に作れるものでもないぞ。
琵琶湖沿岸は、失った葦を復活させようとしているが
水質も土壌も汚れたらなかなか復活させるのは難しい。
高槻周辺でまともに自然が残されている河川敷は他にある?
まあ、計画ルート見る限り、分断される訳でもないんだろうけど
葦を燃やす季節は2月下旬から3月上旬だから
その頃はまだ北風だし、西の湖の葦を燃やす風景を見ていても
高速道路に煙が充満して、通行に支障が出ることもあまりないかもだけどね。
- 544 :R774:2012/08/12(日) 01:13:27.49 ID:lMon7npg
- 宝塚渋滞無くなったら寂しくなるやん
- 545 :R774:2012/08/12(日) 11:22:47.55 ID:aypup7G5
- 猪瀬が早くくたばりますように
- 546 :R774:2012/08/12(日) 18:39:54.88 ID:vB5TqbtH
- 11日午前2時頃にいなさJCTから三ヶ日JCTまで1時間かかったわw
左車線走ってたが、右は標識のお陰でもっと詰まってたから、1時間30分はかかってたと思う。
- 547 :R774:2012/08/12(日) 18:40:31.35 ID:vB5TqbtH
- うわ新名神スレだったorz
- 548 :R774:2012/08/12(日) 21:30:24.24 ID:r8TzgESg
- 100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 549 :R774:2012/08/12(日) 21:34:25.44 ID:Sq2ML/Wr
- >>541
日本は犯罪者擁護大国だから
- 550 :R774:2012/08/13(月) 04:06:11.60 ID:Y54rBzKX
- >>542
阪神淡路大震災のあった年
盆に四国まで帰省するのに
途中の
大津IC→吹田JCT中国道→西宮北までの渋滞経験したよ…ウゥ(/_;)
渋滞取材のヘリコプターが数機とんでいたよ(´ω`)
現在でも土日はプチ渋滞が有るから
新名神の高槻→神戸は
工事凍結なんてせずに
もっと早く作って欲しかった(-"-;)
- 551 :R774:2012/08/13(月) 05:09:49.14 ID:yLQb3csK
- 高速道路の長さ
首都高速約323q
阪神高速約267q
名古屋高速約65q
- 552 :R774:2012/08/13(月) 08:53:31.45 ID:RMFfFt66
- 福岡北九道路公社管理の
福岡都市高速 56.8km
北九州都市高速 49.5km
- 553 :R774:2012/08/13(月) 10:02:48.32 ID:zAwssoDg
- >>550
高槻〜神戸は凍結したっけ?
凍結は高槻〜八幡、城陽〜大津かと
- 554 :R774:2012/08/14(火) 03:56:02.85 ID:w27hoFJZ
- 福岡の都市高速>>>>>>>愛知の都市高速
- 555 :R774:2012/08/14(火) 04:06:10.21 ID:ur9ElwiR
- 通行止めですか?
- 556 :R774:2012/08/14(火) 08:52:30.27 ID:IvH+0TJU
- >>547
問題ない
続けたまえ
- 557 :R774:2012/08/14(火) 11:11:21.14 ID:+rKrwUFp
- 京滋BPが長時間通行止めになっているので
名神が京都南を先頭に瀬田西まで渋滞している。
やはり新名神大津城陽間は必要不可欠だったんだ。
どこぞの馬鹿が要らないと言ったのは明らかな間違い。
ああ、着工がもう5年早ければ今頃・・・。
- 558 :R774:2012/08/14(火) 17:02:10.12 ID:LVgm/knZ
- http://www.tukoudomesagyou.jp/makehtml/web/4_21807.htm
通行止情報
京滋バイパス 宇治西⇔瀬田東J(上下線)
関連通行止め情報はありません。
通行止開始時間 8月14日12時20分頃
事象 災害
作業項目
●道路点検 作業中
●道路復旧 作業中
●安全確認 予定
●解除準備 予定
補足
昨晩からの降雨により、土砂崩れ等が発生し、その対応にはかなりの時間を要すると思われ、解除の目処はたっておりません。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
- 559 :R774:2012/08/14(火) 17:18:56.96 ID:V+dplck/
- 京滋バイパス、ニュース映像でトラックがプカプカ浮いててトンネルは泥まみれ。
今日明日ずっと通行止めだねこれ。
- 560 :R774:2012/08/14(火) 18:49:39.13 ID:MD2EiR5h
- 土砂もドシャーっと
http://www.w-nexco.co.jp/emc/pdf/20120814140149-01.pdf
- 561 :R774:2012/08/14(火) 21:06:39.43 ID:udilXAzM
- >>553
今年に入って凍結解除
粛々と工事中!
現在…頑張って工事中です(。・ω・。)/
とにかく凍結解除が遅いのと
更に凍結命令そのものが間違いだったと云う事だと感じます。
- 562 :R774:2012/08/14(火) 22:12:53.93 ID:G+vPKgbc
- 政局の犠牲としか言いようがないな
- 563 :R774:2012/08/14(火) 22:18:23.91 ID:SuwOy0PV
- 民主党政権で唯一の功績は新名神凍結解除だけだな
- 564 :西山悟29:2012/08/14(火) 22:38:30.49 ID:pvio8oeg
- 山田さん
もっといいことしゃべれ
君はマラリアじゃん
- 565 :R774:2012/08/15(水) 00:05:51.43 ID:9PLIj8dt
- 名神瀬田〜京都間がいかに古くて使えない高速道路だというのが
京滋BP終日通行止めではっきりした。
逆に、名神瀬田京都間が通行止めになっても、京滋BPでも同じ現象が起きるだろう。
特に大山崎や瀬田東のJCTでは。
凍結を決定したのが間違い。早期着工していれば今頃、開通まであと数年で・・・。
こんな交通量多い特異日だから、と言い訳する輩もでてくるだろうが、
非常時にはもっと交通量が増える。それをスムーズに捌ける高速道路が必要だということを
馬鹿は気が付かなかった。
- 566 :R774:2012/08/15(水) 00:21:10.81 ID:XAlpQdtr
- >>565
正直、冠水した京滋バイパスを見て、
「猪瀬ってば、こんな(規格の低い)道路に目くじら立てよって」
と思ったよ。
新名神凍結は間違い。
間違いを訂正できない猪瀬は老害
- 567 :R774:2012/08/15(水) 00:50:11.47 ID:rRbBs09R
- もともと京滋バイパスはR1のバイパスだからな。
- 568 :R774:2012/08/15(水) 02:06:34.70 ID:PMYtWwO0
- >>567
そもそも京滋バイパスを大山崎まで持ってきた自体結果的に猪瀬のような素人が勘違いする余地を与えたように思う。
R1のバイパスとしては一番最初に第二京阪の大阪側を作ってそれを滋賀方面に順次延長する形が良かった。
- 569 :R774:2012/08/15(水) 03:59:10.19 ID:fUZTP/3a
- 京滋バイパスの復旧のための人員と費用は
新名神の早期開通のために回すべきだ。
京滋バイパスはこのまま廃道でいいよ。
今回の水害でいかに低規格な道路なのかがわかっただろう。
- 570 :R774:2012/08/15(水) 07:53:10.36 ID:3pPR+2ny
- >>569
それは言い過ぎ
- 571 :猪瀬副知事:2012/08/15(水) 09:53:05.44 ID:3of/Jkrb
- 新迷信に編入された刑事バイパスが通行止めだと迷信京都区間が大変なことになってますねぇ・・・
- 572 :R774:2012/08/15(水) 09:58:46.06 ID:2Y96atqd
- 京滋バイパスが早期無料化されればいいんだが、なぜかやらないんだよな。
静岡区間は返済を早めて早期無料化してるし、愛知じゃ23号バイパスって扱いで無料の道ができてるし。
- 573 :R774:2012/08/15(水) 10:25:59.27 ID:klgahNYD
- 災害時に京滋バイパスは役に立たない。
問題点だらけ。
http://www.w-nexco.co.jp/emc/pdf/20120814140149-01.pdf
- 574 :R774:2012/08/15(水) 10:39:35.26 ID:klgahNYD
- 早く城陽大津を整備しないと
緊急ネットワークがつながらない。
- 575 :R774:2012/08/15(水) 11:31:07.54 ID:4TLI/+dZ
- 猪瀬の間違い
新名神を凍結すると、関東の道路整備が進むを思ったこと
新名神は関西や中京のためだけに作るのではない
東京と中国、四国、九州を結ぶものでもある
今回の災害で少しは理解できただろうか?
- 576 :R774:2012/08/15(水) 11:47:16.72 ID:nmLIXSNn
- おら、橋本はさっさと声明上げて猪瀬をぶった切れ
- 577 :R774:2012/08/15(水) 13:05:45.64 ID:BG/ABG53
- >>572
静岡区間は道路公団から買い取ったんだが
- 578 :R774:2012/08/15(水) 14:55:09.98 ID:3of/Jkrb
- 新名神(刑事バイバス)の通行止めはいつ解除?
- 579 :R774:2012/08/15(水) 14:59:55.24 ID:5+CYia7/
- 猪瀬の涙目の顔が見てみたい
もう二度と道路に首突っ込むなよ
- 580 :R774:2012/08/15(水) 15:12:21.72 ID:URWfehK9
- >>578
http://www.w-nexco.co.jp/emc/pdf/20120814203449-01.pdf
最下段にあと2日はかかるとある
- 581 :R774:2012/08/15(水) 15:43:33.80 ID:ydZYNCUa
- 新名神通行止は名神大混雑になるだろう。
- 582 :R774:2012/08/15(水) 17:08:22.20 ID:MQbPWIGz
- 京滋バイパスはいつから新名神になった?
- 583 :R774:2012/08/15(水) 17:51:19.31 ID:mdEOG/fB
- 名神スレと統合されたからだが
京滋もネクスコ管轄なんだな
R1バイパスだから、京都・滋賀国道事務所かと思ってた
- 584 :R774:2012/08/15(水) 19:28:38.16 ID:+peB/Hva
- 100m以上建物 建設中 含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 585 :R774:2012/08/15(水) 19:29:21.09 ID:d44cZTep
- 大津から竜王までの大渋滞!
こりゃ、新名神通らないで、名阪+R163で帰ってきて正解だったな。
- 586 :R774:2012/08/15(水) 19:55:04.80 ID:MKrfzmUU
- 同じく新名神使いませんでした
自分は8号+南濃関ヶ原線経由で名古屋に向かって正解でした
- 587 :R774:2012/08/15(水) 22:31:26.44 ID:LhWe9CDG
- JARTICの渋滞情報 8/15 22:10現在 高速道路全国版を見ているが、
大山崎から瀬田東が目だって仕方ない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4234.gif.html
九州と京都縦貫の篠を除けば、全て新名神・新東名がらみの渋滞
だというのが端的です。
首都圏は平穏でよかったですね(棒読み)
- 588 :R774:2012/08/15(水) 22:37:59.13 ID:mdEOG/fB
- いや、逢坂の関で定量調整されてるだけ
- 589 :R774:2012/08/15(水) 23:11:47.68 ID:KNmtm+TX
- 大阪→飛騨高山で今日の新夜から出ようと思ってたら
すごい大渋滞になってるじゃないか・・・・
名阪国道〜東名阪と迂回したほうがいいかなあ・・こりゃ
- 590 :R774:2012/08/15(水) 23:24:50.93 ID:2Y96atqd
- 東海北陸道かあ。大阪以北出発なら、この渋滞でも名神。
- 591 :R774:2012/08/15(水) 23:31:27.58 ID:KNmtm+TX
- 大阪市北部なんですよ。
この渋滞でも名神っすかね・・やっぱ
- 592 :R774:2012/08/15(水) 23:44:47.12 ID:2TQ4NvtG
- やはり今回の災害は新名神の必要性を再認識する大きな契機となった。
- 593 :R774:2012/08/16(木) 00:01:11.77 ID:cccXC+ig
- >>591 名阪だと、
松原まで南下して、西名阪はともかく、真っ暗な名阪国道をオービスとパトを気にしながら走り、東名阪道亀山でプチ渋滞。
名古屋でも名二環と名古屋高速の分岐を繰り返し、一宮でまた東名に乗り換えて西に少し戻ってから東海北陸道。
休憩時間も含めると、通常で1時間半プラスぐらいかかるルートだし、何より疲れる。
渋滞は、そういうもんだと開き直ればいい。
一応、タイトルは新名神スレだからって、新名神行かないでね。名神でね。
お気をつけて。
- 594 :R774:2012/08/16(木) 02:17:37.11 ID:7LziR/+A
- 京都滋賀間の名神、今でも混んでるが、事故するところも同じところで事故するなあ。
事故処理の人もお盆は本当にたいへんだなあ。渋滞のさなかで事故されるし。
- 595 :R774:2012/08/16(木) 08:52:00.30 ID:AGzeCSlh
- http://www.w-nexco.co.jp/emc/pdf/20120816050344-01.pdf
新迷信(刑事バイパスから編入区間)の通行止め解除
ルールを守って安全な速度で安全運転お願いします
- 596 :R774:2012/08/16(木) 09:29:54.50 ID:TcrJG9lW
- 異常降雨があれば、また、京滋バイパスは止まる。
希望的観測
四日市 〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2007年度
大津 〜宇治田原 2020年度
宇治田原〜城陽 2018年度
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度
- 597 :R774:2012/08/16(木) 12:53:58.12 ID:lP7JwY/Y
- NEXCO公式見解
四 .日. 市 .... 〜 亀 .山. 西 .... 2018年度 (四日市〜四日市北 2015年度)
亀 .山. 西 .... 〜 大 津 2007年度
大 津 〜 城 陽 2023年度
城 陽 〜 八 幡 2016年度
八 幡 〜 高槻第一 .... 2023年度
高槻第一 .... 〜 神 戸 2018年度
- 598 :R774:2012/08/16(木) 17:27:53.65 ID:iOwSvyI5
- >>596
宇治田原で区切る必要が分からん
行き止まり高速を造るくらいなら、城陽まで開通した方がいい
公式だと、高槻〜八幡と城陽〜大津が同じ年度だが、城陽〜大津を少し早めになるかな?
程度の予想じゃね?
高槻〜八幡は用地買収大変そうだし
と妄想にマジレス
- 599 :R774:2012/08/16(木) 18:50:04.07 ID:TbNywpsR
- 希望的観測
四日市 〜亀山西 2018年度
亀山西 〜草津 2007年度
大津 〜宇治田原 2018年度
宇治田原〜城陽 2018年度
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2019年度
高槻 〜神戸 2018年度
- 600 :R774:2012/08/16(木) 20:56:13.52 ID:D/qV5JCA
- 猪豚はこの連休の混雑具合を見て、
「新名神の凍結は正しかった」
「凍結解除は間違いだ」
との思いを更に深めているであろう
- 601 :R774:2012/08/16(木) 21:12:08.15 ID:d9WBtJDZ
- >>600
まず、冠水した京滋バイパスの規格を見て
- 602 :R774:2012/08/16(木) 21:16:28.25 ID:YBiqlfyW
- >>600
そう願うところだが、わざわざ自分に都合悪いことを見るわけがない。
- 603 :R774:2012/08/16(木) 21:38:47.06 ID:Uiq/cUn1
- 京滋バイパス通行止めで名神大渋滞になるのは、
それこそ京滋バイパスが新名神の役割を果たしていることの証左ではないか!
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/399/493/e7df718802.jpg
- 604 :R774:2012/08/16(木) 21:48:25.27 ID:7LziR/+A
- >>603
都合のいい解釈だよなw
名神が線形のいい高速道路なら、ここまで渋滞はしない。
名神が古臭いからここまで渋滞する。
仮に、名神が不通になって、京滋BPに交通量が偏ったら
名神以上に使えない高速道路になるのは、これまでの渋滞から
鑑みても明白。
大山崎JCT、宇治トンネル、瀬田東JCT
これらは名神以上に大渋滞になる箇所。
想像力ないのかねえ。
- 605 :R774:2012/08/16(木) 21:54:18.44 ID:YBiqlfyW
- 名神が通行止めになったら、京滋バイパスでどこまで受け止められるだろうか・・・
- 606 :R774:2012/08/16(木) 22:12:16.89 ID:QuLuAHt9
- 平成22年交通センサスによると、
名神は京都東あたりで約81000台、京滋バイパスは宇治東あたりで、約52000台
まあ、名神が止まれば80000台近くが京滋に押し寄せる可能性もあるわけだ
- 607 :R774:2012/08/16(木) 22:48:29.91 ID:pli3jlNv
- >>603
お盆の渋滞としては並だった
- 608 :R774:2012/08/16(木) 22:50:59.40 ID:pli3jlNv
- >>605
エサ撒くなw
一斉工事で毎年名神止めとるやんかw
- 609 :R774:2012/08/17(金) 01:08:22.12 ID:fzKL49Pj
- >>575
猪瀬はそんな事は思っていない。
そもそも高速道路というものに理解が無い。
- 610 :R774:2012/08/17(金) 12:44:56.56 ID:lzk5iQDC
- >>608
あれ、すっごい迷惑です。
- 611 :R774:2012/08/17(金) 13:00:27.14 ID:BXGFc42j
- 混んでる混んでるって、
俺は3年前に実際に走ってみたぞ。
平日の昼間でもこの道は実にスムーズだった。
京滋バイパスは、盆や正月の一番混んでいるときでも空いているという話がスタジオでも出てるんだ。
君達はここをちゃんと走って確かめたのだろうか。
- 612 :R774:2012/08/17(金) 15:40:46.07 ID:4L6aHeUS
- 今日も京滋BPは、笠取を先頭に久御山JCTまで渋滞していました。
これでは、京滋間の高速道路は使い物にならない。
- 613 :R774:2012/08/17(金) 16:35:45.61 ID:8RefNuzu
- >>603
距離だけで比較するバカマスゴミと同じだな。
- 614 :R774:2012/08/17(金) 17:44:24.39 ID:MjC421G8
- >>611
スタジオって何よ?w
- 615 :R774:2012/08/17(金) 20:40:20.67 ID:4L6aHeUS
- 今日京滋BP走ってきたけど、宇治トンネル西坑口手前と東坑口側なんかは
まだ泥の跡が残っていたな。
崩れた斜面は、ブルーシートで一応の保護。
- 616 :R774:2012/08/17(金) 21:11:18.44 ID:jGKQB8Sm
- >>611
石山と久御山淀間は空いているかもな。
合流部が混むんだよ。
指の数程度走って、わかった気になるなよ。
- 617 :R774:2012/08/18(土) 02:48:44.61 ID:K+UwPHJ+
- >>611
3年前、まだ第二京阪が全通してないわな
今と交通量全然違うわ
- 618 :R774:2012/08/18(土) 12:00:50.07 ID:jycB9pOl
- 路肩はちゃんと作っておくべき
【社会】山陽道で追突事故、故障で路肩に止まっていた乗用車にトラックが追突・・・4人死傷 - 岡山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345239824/
41 :名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 08:34:36.46 ID:r4BsgrXP0
1の動画見たら、この高速は路肩が狭くて
キチンと停車しても走行車線にはみ出すね。
更に、ガードレールが高くて外側にも出られない。
こりゃ、ヒドイ高速道路だね、道路公団に訴訟できるよ。
53 :名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:07:11.71 ID:Ts/XCKyG0
なんだ、Wikipeadiaにも書いてあるぐらいなのだから、既知の問題なんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
> 山陽自動車道は従来からあった中国自動車道に比べ、
> 急勾配や極端に半径の小さい急カーブが極力抑えられているが、
> これを避ける代わりに、山地部区間などでは高架橋や
> 距離の長いトンネルが連続している。このような区間では
> 建設費抑制の観点から路肩部分の幅を1.25m(四輪車両の
> 車幅に満たないため路肩停車時の危険性が非常に高い)に抑えたため、
102 :名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 11:47:20.52 ID:dBwJbBG/0
事故の場所は、路肩の幅が車一台分ないのが原因だな・・・
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long304695.jpg
いずれにせよ故障車からは、だいぶ後ろに離れた場所に
一目散に退避しておくべきだったと思う
- 619 :R774:2012/08/18(土) 12:26:26.97 ID:/q8DOT6N
- 設計速度80のとこは全般的にそうだよなぁ
- 620 :R774:2012/08/18(土) 14:28:32.18 ID:ysJs+Eth
- >>611
猪瀬さん、道路板をご覧になられるんですね
勉強家だな〜
- 621 :R774:2012/08/18(土) 20:27:00.06 ID:D8nCfSQ7
- >>620
その猪瀬だけど最近尖閣とか竹島の問題で国民としては支持派が多い気がする。
報道番組で新名神の件で常々言ってることを伝えたら支持する奴多いような。
- 622 :R774:2012/08/18(土) 20:51:43.63 ID:RKEsPZKa
- 猪瀬は、新名神で散々、資料の改ざんに近い発表をやってきたから、尖閣、竹島でも嘘言ってないか心配だ。
嘘を言ってた場合、世界から白い目で見られる事になるから、国益にはマイナス効果。
- 623 :R774:2012/08/18(土) 21:49:55.79 ID:FRj6WUV1
- 猪豚は閣下のパシリ
閣下が外環やるといえば、外環いいですね
閣下が尖閣けしからんといえば、けしからんですね
だいたい、元小泉のパシリだしな
- 624 :R774:2012/08/18(土) 22:01:31.03 ID:Xff2tMZE
- >>623
今でも小泉のパシリを兼ねてる
- 625 :R774:2012/08/19(日) 01:38:15.69 ID:ORz2sFaZ
- >>623
かといって猪瀬は外環に理解がある訳では決して無い。
小泉同様、新規の高速道路建設事態に理解が無い。
- 626 :R774:2012/08/19(日) 01:52:32.45 ID:Vqc8CDnI
- 猪瀬は関西、特に新名神「だけ」に目くじら立てて不要だ不要だと言ってるよな。
新名神のような大都市圏の道路計画に対して口出ししたらアピール効果が大きいし。
これが地方の余り知られていないような道路計画に対して不要だと言ってもアピール効果は少ないし。
- 627 :R774:2012/08/19(日) 09:07:48.39 ID:PYZljiAe
- >>626
今回の雨で、災害に弱い京滋バイパスが明らかになった。
- 628 :R774:2012/08/19(日) 09:42:39.21 ID:rFsXZ51V
- >>627
そんなの猪瀬には関係ない。
今の日本で、ゲリラ豪雨のない所などないと、聞く耳持たん。
- 629 :R774:2012/08/19(日) 11:40:52.34 ID:z1mRdiDn
- >>628
ゲリラ豪雨のないところはないかもしれんが、プールにならないところはあるだろう
- 630 :R774:2012/08/19(日) 12:11:52.30 ID:rFsXZ51V
- いや、それでも猪瀬には効果ない。これまでもがずっとそうだ。
自然災害で何度土砂流出になろうが、 プールになろうが。
奴は、たとえ日本の経済効率が悪くなろうが震災が起きようが、新名神凍結解除だけは、自分の名声のために阻止する。
あの豪雨の中、名神も大渋滞で他にルートがなく、休むPAもなく、やむなく身の危険を感じながら走らされた身になると、猪瀬をあのプールに突っ込ませたくなるわ。
- 631 :R774:2012/08/19(日) 12:35:47.61 ID:rFsXZ51V
- でも、新名神も豪雨の天候には弱いか。プールにはならないが、警戒のためにすぐに通行止めになるし。
とにかく、退避できるSA/PAは確保して欲しい。
- 632 :R774:2012/08/19(日) 12:38:13.97 ID:ITnvWnl5
- >>631
鈴鹿トンネルをご利用ください
- 633 :R774:2012/08/19(日) 13:55:11.98 ID:802oblHi
- 高槻はジャンクションが二つとインターチェンジとアクセス道路でごちゃごちゃになるなw
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2003/doro2003/315r063-33.gif
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/68/tizu.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/dda852839938e804315c52583c1deeff.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/05f57d051ca8e19209ebd824adcf3cc1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/0e9949f4991ac9cefe4401c142aa45a0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/a9fd81151274c85597115d9b1adbe285.jpg
http://www14.ocn.ne.jp/~takax/images/fullmap.jpg
- 634 :R774:2012/08/19(日) 17:02:42.13 ID:QBxU3VF9
- >>633
資料ありがとさん。よく分かる。
http://goo.gl/maps/tVRdS ←京都縦貫道未完成でこの状態の
大山崎JCT+ICよりは分かりやすいねw
- 635 :R774:2012/08/20(月) 15:34:54.83 ID:TDL6sGrt
- 大山崎はいつみても感動する
無理してる気はするがあの狭いとこにフルジャンクション+4方向対応フルインターをよく収めたもんだわ
にそとが繋がったら事故が増えるだろうな
- 636 :R774:2012/08/20(月) 15:56:33.14 ID:UDCn/lTo
- 垂水Jのほうが感動的じゃないか?
- 637 :R774:2012/08/20(月) 15:58:55.70 ID:MgJK0p/3
- 大山崎って、一見すると複雑に見えるけど
実際はトランペット型JCT(二外)ーY型ICーY型JCTを組み合わせて、京滋〜名神大阪方面のランプを追加しただけなんだな
- 638 :R774:2012/08/21(火) 06:53:30.64 ID:usD3YTtB
- 吹田JCTは、何度見ても構造が分からない。
- 639 :R774:2012/08/21(火) 08:20:32.90 ID:g3smp1as
- 昔の吹田JCTはトランペット2個+京都方面⇔宝塚方面の渡り線というシンプルな構造だったのに
- 640 :R774:2012/08/21(火) 10:03:36.89 ID:p5zCGJqV
- >>その昔は京都方面⇔宝塚方面の渡り線もなく、近畿道の料金所も別の場所に
あったので合併料金所もなくほんとにシンプルだった。
- 641 :R774:2012/08/21(火) 11:46:32.25 ID:on01E8yb
-
新名神、順調に進んでるのかな。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/30/
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/31/
- 642 :R774:2012/08/21(火) 12:27:49.05 ID:vaB/s/iz
- 悩ましいところだよな。限られたリソースの中で、
高槻神戸間の完成を急ぐのか、大津高槻間に既成事実を作るのか。
- 643 :R774:2012/08/21(火) 14:43:08.65 ID:UQWn4wu0
- 高槻神戸間はもうガンガン工事してるから
大津高槻は土地の買収進捗次第
- 644 :R774:2012/08/21(火) 15:42:34.34 ID:D4y/cZhM
- 宇治田原IC近辺は、小泉政権時に一時凍結されてしまう前に用地買収できていたという噂があるのだが。
- 645 :R774:2012/08/22(水) 10:19:29.83 ID:zDKHGbbV
- 神戸〜高槻間がまず開通したら、お盆や連休時には
高槻の下り線左右ルート合流後の左車線が、
新名神へ行こうとする車で混雑する時間が増えるわけだな。
- 646 :R774:2012/08/22(水) 21:34:06.50 ID:dMk9QdYh
- 大津-高槻は、大津-城陽と城陽-高槻を分けて考える必要がある
宇治田原辺りを含む大津-城陽はもう買収済んで脚もたってるところがある
城陽-高槻は、土地の収用さえ始まっていないし、そもそも詳細な正式ルートさえ決定していない
特に一号線から西の樟葉の住宅密集地をどうかわすかはいろんな案があるけど、どれも具体化していないのが現状
まだまだ時間かかりまっせあそこは
- 647 :R774:2012/08/22(水) 21:45:28.51 ID:Csrfm/BS
- >>646
>宇治田原辺りを含む大津-城陽はもう買収済んで脚もたってるところがある
どこか教えて。見に行って写真撮ってくる。
- 648 :R774:2012/08/22(水) 23:48:52.62 ID:n8DieTYP
- >>647
デマらしいよ。別のスレで数ヶ月前に論破済。
用地買収が済んでいるのは大津JCT付近の極一部だけだと。
- 649 :R774:2012/08/23(木) 00:35:11.86 ID:6bpwSLdU
- 当該区間は工事の発注広告こそまだ無いが、
調査関係の発注広告(入札はまだ)は既に何件か為されている。
今のところは横槍も入らず、順調に進んでいるので、何ら心配は無い。
用地に関しては、NEXCO(又は高速道路機構?)が取得した時点で買収済みとなる故、
行政が取得したケースでは用地買収として反映されない。
そう考えると「宇治田原IC周辺の用地」など買収済みが噂されている土地は、
もしかしると行政が取得した段階なのでは?
- 650 :R774:2012/08/23(木) 00:39:12.98 ID:CE7yArcV
- >>649
高速道路事業用地はNEXCOが取得し開通までに機構資産となる部分は機構に移管
側道・付替道路河川水路等は移管先の都道府県市町村に移管する
- 651 :R774:2012/08/23(木) 00:59:05.75 ID:Fq7Qjtjn
- 一般道〜料金所手前まで、って可能性は?
- 652 :R774:2012/08/23(木) 06:14:17.90 ID:4ZwXZ/wV
- 中心杭打ちは終わってたはずだが、買収は別の話
- 653 :R774:2012/08/23(木) 07:58:16.90 ID:621COkbX
- >>649
なら、宇治田原IC周辺で未だに営業している会社はなんなの?
取得していたなら、すでに立ち退きなりしていないといけないのでは?
- 654 :R774:2012/08/24(金) 00:45:45.44 ID:O1ZP60pI
- >>650
>>653
そういう噂があるから、説明しただけ。
この目で現場を見た訳でないから、実際どうなっているかは知らない。
ただ東京外環の場合は、予め行政が用地を取得している場合が結構ある為、
新名神の場合も同様に、予め行政が用地を取得している場合がある可能性は高いのでは?
少なくとも、城陽あたりの土地は、
新名神予定地を挟む様に木津川右岸運動公園の整備が進んでいる様だ。
- 655 :R774:2012/08/24(金) 02:54:00.95 ID:h4cDQZr7
- 都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
- 656 :R774:2012/08/24(金) 13:53:37.85 ID:c/DiFToV
- >>636
鳥栖JCTも忘れないで(・∀・`*)
- 657 :R774:2012/08/24(金) 13:59:29.69 ID:c/DiFToV
- >>618
現場の道路は高架で路肩も殆ど無いし…
それにあの一帯は
山と谷のトンネルと高架が連続的に連なる地形故に
2年ほど前に横風を受けて車が横転した事故があったはず…
- 658 :R774:2012/08/25(土) 00:14:26.10 ID:WhZt48Fd
- >>633
一番下の図よくわかる
あの辺は名神、第二名神、京滋バイパス&京都縦貫道、第二京阪が
絡み合うことになるのか
ループゾーンができまくりだな
- 659 :R774:2012/08/26(日) 00:49:35.33 ID:Gq9luKaJ
- >>654
木津川右岸公園の整備が進んでいるのなら、
宇治田原〜城陽間は先行開通できそうなものだな。
大津宇治田原間は結構トンネルが多いし。
宇治田原からのR307や太陽が丘へアクセスする道路は
けっこう混雑するから、この区間が先行開通すると
京都市内へのアクセスが便利になる。
- 660 :R774:2012/08/26(日) 16:52:56.32 ID:rIUcYi9F
- 100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 661 :R774:2012/08/29(水) 09:18:17.65 ID:xZDuy7ax
- 城陽八幡の工事着手率 74% (7月末)
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/02/
- 662 :R774:2012/08/29(水) 11:04:08.93 ID:zSNjgufv
- 豚瀬がいなけりゃ、ほかの区間も>>661と同様の状況だったろうに・・・orz
- 663 :R774:2012/08/29(水) 11:41:28.13 ID:6IdcjRDQ
- 城陽−八幡だけ開通させてはたしてどんだけ意味あるのかな
単にこの区間だけ平地で工費が安かったので
前後の区間より費用便益比が高かっただけなのではないか
- 664 :R774:2012/08/29(水) 12:06:01.59 ID:zSNjgufv
- >>663
それをつなげないのなら、京奈道路を巨椋まで延長することになる。
- 665 :R774:2012/08/29(水) 12:12:05.73 ID:mwvNHvam
- >>663
京奈和の連絡道ってイメージがあるが。
- 666 :R774:2012/08/29(水) 13:26:09.83 ID:rpJepXg0
- 第二京阪と京奈和道の渡り線の役目かな。
140キロ設計の高規格道路を
そんな役目にしか使わないって
逆にもったいないよねえ。
- 667 :R774:2012/08/29(水) 19:40:27.75 ID:9xga/diu
- 稲荷山も先に開通したやんw
大津JCT〜城陽は使える
- 668 :R774:2012/08/29(水) 22:34:28.84 ID:0AV39le5
- http://www.biwako-visitors.jp/
- 669 :R774:2012/08/30(木) 01:10:00.86 ID:BfsF12rD
- >>662
城陽-高槻間はそんな簡単に進まないだろうよ
第2京阪沿いに住んでる俺にとって京滋バイパスの渋滞避けられるだけでも城陽-大津の開通最高
- 670 :R774:2012/08/30(木) 01:16:23.63 ID:9xVVLJ3S
- 城陽〜八幡、高槻〜神戸の工事ペースを多少落としてでも、
大津〜城陽、八幡〜高槻の工事をを早急に本格化、進捗率を追いつかせ、
大津〜神戸の一括供用を目指した方が、新名神としての整備効果は非常に高い。
部分供用では、天王山TN付近での渋滞は却って酷くなり、逆効果になり恐れすらある。
- 671 :R774:2012/08/30(木) 01:19:44.50 ID:9xVVLJ3S
- >>669
東京外環道でも概ね7年で完成させる予定。
本気になれば、新名神全線も2020年までの供用が可能だと思う。
- 672 :R774:2012/08/30(木) 07:58:58.67 ID:2z7QXaFk
- >>670
高槻神戸間は早急に開通させた方が良いだろ。
もっとも、渋滞のポイントが宝塚から高槻に移動するだけだが
宝塚のすり鉢状勾配での渋滞よりも、新名神の渋滞はマシになるとは思う。
- 673 :R774:2012/08/30(木) 09:15:58.74 ID:trwmhWV2
- >>670
京滋バイパスから第二京阪やら名神から北陸道舞鶴若狭で多少は迂回できるからそれはないな
- 674 :R774:2012/08/30(木) 11:33:39.27 ID:St3Z4jRf
- >>670
神戸区間は宝塚TN迂回できるだけでも十分値打ちがあるだろ
天王山の渋滞なんてほとんど無くなったろ
- 675 :R774:2012/08/30(木) 11:35:55.80 ID:St3Z4jRf
- 大津八幡も可能な限り早く作ってほしいね
山の中ばっかだから用地買収にはそんなに時間かからんだろ
新名神から第二京阪に直結したら大阪市内に行くクルマそっちに流せる
第二京阪の料金は見直してほしいけど
- 676 :R774:2012/08/30(木) 14:13:50.97 ID:2z7QXaFk
- >山の中ばっかだから用地買収にはそんなに時間かからんだろ
あまいな。
山の中だから難しいところがあるんだよ。
どの土地も、必ず所有者が生存しているとは限らない。
行政も使い道のない山林だったら、所有者の特定を
常に管理しておく必要がないから。
所有者不明の場合、所有者死亡で土地を相続できておらず、
長年放棄されて、土地収用できないケースがままある。
- 677 :R774:2012/08/30(木) 14:51:03.00 ID:St3Z4jRf
- >>676
権利者不明のままでも不明裁決で土地収用は出来るぞ
収用するかどうかは担当者のヤル気次第だな
- 678 :R774:2012/08/30(木) 16:17:01.39 ID:U+EZKkDD
- >>676
相続人不明の場合は国庫入りじゃなかったっけ?
山林は、手間がかかるややこしい場合はあるでしょうね。
- 679 :R774:2012/08/30(木) 16:45:30.00 ID:LxlnuUmR
- うちの松茸山は売らん!
- 680 :R774:2012/08/30(木) 21:00:04.77 ID:DBPPoPOZ
- >>678
国庫に入るのは相続人がいない(=全員死亡か相続を放棄した)場合。それも自動的に入るわけではない。
山林で一番厄介なのは土地の境界決め。目印なんか無いし、覚えている人も少ない。
- 681 :R774:2012/08/30(木) 21:06:03.75 ID:h6gcJKmZ
- 一気に作って景気回復させろよ
- 682 :R774:2012/08/30(木) 22:00:14.20 ID:9xVVLJ3S
- >>672 >>673 >>674
天王山を甘く見過ぎ。
高槻〜神戸の部分開通だと、神戸・大阪方面から新名神を走ってきた場合、
高槻で唐突に60km/h制限の連絡路に入り、梶原トンネルの手前で名神合流だ。
線形の良い道路が突然、ランプウェイ同然の規格に落ち、そして渋滞頻発地点へ合流する。
しかも名神高槻JCT、名神・左右ルート分岐点は至近距離(1km未満?)だ。
名神高槻JCT付近がゴチャゴチャし、大渋滞頻発地点化するだろう事は、必然の論理だ。
逆もそう。梶原トンネルを抜けるとすぐ高槻JCTだ。
車線変更のしやすさから左ルートが常に大混雑するだろう事は、想像に難くない。
そうなると大山崎で強制左ルート合流の京滋バイパスは、名神のバックアップ機能すら果たせなくなる。
正に悪循環。
そりゃあ、新名神連絡路が高槻ではなく、京都縦貫道・長岡京付近であるならば、
勿論当該区間の先行開通意義は大いにあるが、これじゃあ却ってマイナス。
やはり城陽〜八幡、高槻〜神戸の開通を遅らせてでも、大津〜城陽、八幡〜高槻の進捗率を追いつかせ、
大津〜神戸の一括供用を目指すべきだ。
- 683 :R774:2012/08/30(木) 22:06:48.77 ID:2IlxDckp
- 右ルートは新名神連絡路化
西宮には行けません
- 684 :R774:2012/08/30(木) 22:08:54.45 ID:ZVyUwE+N
- 新名神へは左ルートにしないと京滋バイパスから行けないがな(´・ω・`)
- 685 :R774:2012/08/30(木) 22:22:01.58 ID:miGnUJpu
- >>670
凍結解除区間が設計測量や用地買収終わって着工する頃には、
高槻〜神戸の工事もピーク過ぎてるよ
着工までとそれ以前では同じ一つの事業でも
プロセス毎に役割が全く違うでしょ
- 686 :R774:2012/08/30(木) 22:33:39.51 ID:fViJYYzj
- >>682
やっぱり高槻〜神戸の部分開通を先行させるべき
なんだかんだ言っても中国道から大阪へ行く車の多いことは、
池田ICをみればよくわかる
高槻〜神戸ができれば、箕面から新御堂へ逃げる車が増える
高槻が渋滞すれば第二京阪へ廻るだろう
とりあえず宝塚の渋滞をなんとかするべきだと思う
- 687 :R774:2012/08/30(木) 23:30:57.45 ID:2z7QXaFk
- >>682
だから、名神左ルートは、新名神連絡路優先道路にしてしまえばいいんだよ。
これは高槻八幡間ができるまでの暫定措置。
連絡路合流部から梶原トンネル手前の2ルート合流部までは、追い越し車線からの
左ルート進入(下り線は右ルートからの新名神流出部への車線変更禁止)に
してしまう。馬鹿ドライバーは、この短距離からでも平気で強引に車線変更してくるから怖いが。
連絡路へ(連絡路から)の2車線そのものを左ルートに使う。
下り線左車線は、名神吹田方面は流出路としてレーンチェンジさせる。
上り線左車線は、新名神連絡路の走行車線へ合流する形にする。
- 688 :R774:2012/08/31(金) 01:26:41.26 ID:PEfgc+r/
- >>685 >>686 >>687
吹田〜神戸の中国道は渋滞頻発区間やさかい、ドライバーは中国道では速度を出さない。(というより出せない。)
中国・四国・九州方面から来た場合、意識せずとも、そういう認識で走っているから、
名神も天王山拡幅で一応、それなりに車は流れる様になった。
つまりは中国道で”速度を抑制”している効果で、天王山は何とか流れているわけ。
確かに、新名神の高槻〜神戸が先行開通すれば、宝塚周辺の渋滞は殆ど解消するだろう。
しかし宝塚周辺の混雑と天王山の混雑が、一挙に高槻JCT周辺で”噴出”する形となる。
新名神未完成状態での、天王山付近で合流・分散というのは、最悪中の最悪の構造。
高槻〜神戸を先行開通させるのだったら、連絡路を名神高槻ではなく、京都縦貫道長岡京付近に繋げるべきだった。
※同じく大津連絡路も、名神草津ではなく、京滋バイパス石山付近にすべきだった。
当時そういう設計変更が行われていたならば、
猪瀬の新名神凍結論理はハチャメチャながらも、”傷”は浅くて済んだし、
大津〜高槻の建設に関しても、ある程度はゆっくりと構える事も許された。
何れにせよ、新名神ルートと名神ルートは完全分離、これが原則。
それが出来ない形での部分開通は、却って渋滞をアシストする事を強調しておく。
- 689 :R774:2012/08/31(金) 01:29:53.51 ID:PEfgc+r/
- 要はね、外環道と同じく2020年東京五輪開催までを目標に、
大津〜神戸を一挙に開通させる、そういう方針にすれば良いのでは、ということ。
- 690 :R774:2012/08/31(金) 01:35:18.40 ID:T20zx9BC
- >>682
とりあえず、君が宝塚の現状を甘く見てるのは良く分かった。
工事よりも、用地買収、周辺住民との対話がいかに難しいかを全く見てないのも分かった。
茨木・吹田での事故や渋滞の中国道の影響を甘く見てるのも分かった。
左ルートがダメなら京滋バイパス使わず、右ルート使いなされ。
まあ、京都東周辺の渋滞は大津〜城陽ができるまで、そう減らんだろうがね。
- 691 :R774:2012/08/31(金) 01:47:03.87 ID:T20zx9BC
- >>689
らしいこと書いてるが、自分の使う道が混むから、他の区間の渋滞は我慢しろって見受けられるぞ。
- 692 :R774:2012/08/31(金) 05:59:13.56 ID:Gbcxtf76
- 宝塚で混むのと高槻で混むのは影響が違うよ
高槻なら、第二京阪や西名阪に逃げることができる
今よりは改善されるはず
- 693 :R774:2012/08/31(金) 07:32:04.47 ID:ZVLXLgRy
- そんなに天王山回避したいなら高槻ICで一旦降りて高槻東道路→171→大山崎で再度名神or京滋でどうよ
この間は信号の繋がりが悪くないから結構すんなり進めるぞw
- 694 :R774:2012/08/31(金) 08:47:59.93 ID:OaItvhB3
- >>688
意味不明すぎるwww
別に新名神出来たところで名神が縮小されるわけじゃないんだから
- 695 :R774:2012/08/31(金) 09:05:36.06 ID:eUjpBPRd
- >>694
っていっても容量オーバーになるのは間違いないと思うんだが
- 696 :R774:2012/08/31(金) 09:14:23.45 ID:mSsKxIAI
- >>680
俺のところも山持ちだから言ってることがよくわかる。
俺のところに限らず、どこの持ち主でも山の土地境界線決める時に問題になるってよく聞く。
>>685
ゼネコン(というより下請け)にしたら長期的に仕事があってうれしいだろうな。
- 697 :R774:2012/08/31(金) 11:44:38.77 ID:r2CiQClS
- 最悪とかw
宝塚渋滞なんて非京都方面の車の方が多いだろうに。
- 698 :R774:2012/08/31(金) 12:54:21.62 ID:QLR50U5b
- 八幡市民としては、今後出掛ける時どのICから入ってどの道路を使うべきか
大変悩ましい未来でございます。
まあ間違えても高槻・大山崎・巨椋・八幡をもう一周すればなんとかなる?
- 699 :R774:2012/08/31(金) 13:00:48.93 ID:7XwjDQSm
- そもそも宝塚渋滞と名神渋滞は渋滞する方向が違うし
名神大山崎JCT−高槻第二JCTまで8車線にするだろうから
容量オーバーなんてならないよ
そのころには舞若道も全通してるはず
- 700 :R774:2012/08/31(金) 15:16:09.22 ID:x+pKrTpV
- >>698
大山崎 名神・京都縦貫
京田辺松井 第二京阪下り
八幡東 第二京阪上り・京滋バイパス
(仮称)八幡 新名神・京奈和
- 701 :R774:2012/08/31(金) 15:33:30.38 ID:CQ2TAGOB
- >>690
>工事よりも、用地買収、周辺住民との対話がいかに難しいかを全く見てない
それは何もこの区間特有の話ではなく、何処の建設中区間も一緒。
少なくとも当該区間は(中断期はあったものの)、15年ほど前から計画が発表されている区間。
あれだけ揉めた外環も、向こう7年で供用する目標。
外環に出来る事が新名神に出来ないのか?
>まあ、京都東周辺の渋滞は大津〜城陽ができるまで、そう減らんだろう
そうでしょう。だから新名神は大津〜神戸を一括供用させた方が得策だといっているわけ。
開通してひとつの渋滞が解消しても、別の箇所で新たな渋滞を生むのでは、何の意味も無い。
>>691
私は京阪神の住民では無い。
だが当該区間の事は良く知っている。
- 702 :R774:2012/08/31(金) 15:44:04.90 ID:CQ2TAGOB
- >>692 >>693
だから、宝塚は部分開通でも確実に改善される。
だが天王山はどうなるの?
現状、宝塚付近と天王山付近と分散している渋滞の波が、
一挙に天王山周辺に押し寄せるという事だ。
しかも高槻連絡路は、その全体が通常のJCTランプ並みの線形。(制限速度60km/h)
天王山拡幅を帳消しにするくらいの渋滞頻発地点になる事は明らか。
それを防ぐ為には、新名神の大津〜城陽、八幡〜高槻の用地買収を急ぎ、
一刻も早く工事を始めること。はっきりいってそれしかない。
だから猪瀬の判断は間違っていた。
- 703 :R774:2012/08/31(金) 15:51:35.14 ID:CQ2TAGOB
- >>694 >>697
そうはいっても宝塚ではやはり、京都方面に向かう車の割合が最も高いことは事実。
それに天王山は、吹田から近畿道方面などに向かう車以上に、
大阪・神戸方面から大量の車が流入してくる。
しつこい様だが、天王山を舐めちゃいけない。
猪瀬は完全に天王山を舐めているし、現状を知らな過ぎた。
だからああいう愚かな事を主張した訳だ。
- 704 :R774:2012/08/31(金) 16:04:41.10 ID:OTQaZMd1
- >>703
いや天王山で自然渋滞なんてほぼ起こらないし。
その前に高槻や京都南や京滋バイパスから詰まり始めるんだよ。
とはいえ普通に交通容量は越えてくるから渋滞は発生するけどね
ただ、すでに散々書かれているように代替路線もあるし高槻までさっさと作れという話。
- 705 :R774:2012/08/31(金) 18:32:11.29 ID:XpCi3rh/
- >>633
しかし、高槻バス亭が邪魔になりそうな分岐点だな
- 706 :R774:2012/08/31(金) 18:50:57.17 ID:ZzSWVpot
- >>704
それって小仏渋滞は小仏トンネルと関係な いっ てのと同じ?
小仏手前は大渋滞だけど、小仏トンネルが渋滞してることはない
- 707 :R774:2012/08/31(金) 18:50:57.45 ID:ZzSWVpot
- >>704
それって小仏渋滞は小仏トンネルと関係な いっ てのと同じ?
小仏手前は大渋滞だけど、小仏トンネルが渋滞してることはない
- 708 :R774:2012/08/31(金) 18:55:11.37 ID:sCdudTR0
- 最近の天王山って京滋バイパス分流しかこんでないだろ
- 709 :R774:2012/08/31(金) 19:03:40.16 ID:utDIpeRz
- >>688
長々と論説してるけど、新名神部分開通で高槻天王山で渋滞が起きるのは
誰でも気が付いているよ。(たぶん猪瀬だけは気が付いていない)
だから、俺は2ルート分岐部を小改良で少しは緩和できないかと思っているんだが。
あのままポンづけで合流されたら、新名神と東名阪の合流部のようなことになりかねない。
もっとも、天王山の方が鈴鹿付近よりも走りやすいだろうけどね。
- 710 :R774:2012/08/31(金) 19:24:43.83 ID:Ldv/1LKB
- >>709
ポン付け! まさか東名清水JCTみたいな、トラックが曲がりきれずに落下って急カーブじゃないよな。
そういや、新名神の開通後の最初の死亡事故も亀山の連絡部のカーブにトラックが突っ込んだのだったな。
あと、猪瀬は気付いてる。今でも、必死に隠蔽しようとして、天王山では渋滞が発生してないと渋滞資料の操作をした発言を繰り返してる。
- 711 :R774:2012/08/31(金) 20:16:09.12 ID:wSoMkuxz
- とりあえず、大山崎〜高槻で名神左ルートを新名神がわりにする案を書き出してみた。
描くのが下手なのと、ピンボケしてる点は勘弁してくれw
http://j2.upup.be/35vWO5hvtr
この構成だと、下りは何とか上手く回せそうだが、上りは大山崎で詰まりそうだな…
- 712 :R774:2012/08/31(金) 22:30:57.34 ID:Lflb0yfx
- >>704も言ってるように天王山が渋滞しだすより
名神の京都南〜大津や京滋バイパス宇治トンネルで渋滞起きるのが先だと思う
- 713 :R774:2012/09/01(土) 00:51:48.90 ID:DhmkdNGF
- やっぱり京滋バイパスの久御山〜大山崎は一番後回しにしとけば良かったような。
この区間がなかったら猪瀬のアホも京滋バイパスが新名神の代わりなんて考えにならなかった気がする。
何度も言うが新名神は別口にしてあの界隈のバイパスは第二京阪大阪側から作って久御山JCTは京滋バイパス〜第二京阪の方向を本線とすべきだった。
- 714 :R774:2012/09/01(土) 01:13:14.08 ID:ZB2dSo4A
- たしかに。
少なくとも、下りについては宇治トンネルと京都滋賀付近で先に詰まるから、
天王山や大山崎での渋滞の心配はないと思う。
上りについては、4車線ある天王山ではなく、高槻の合流部で
左ルート行きたい車と名神からの合流がごちゃついてネックにはなりそうな感じもするが、
しかし、そもそも論として、中国道⇔名神京都以西の通過車両は新名神が開通してない状態において、
宝塚の渋滞の被害にあってるので、新名神開通でそれが無くなる効果と相殺されることを
考えると、新名神神戸〜高槻先行開通についてはデメリットにはならない。
その上で、新名神神戸〜高槻先行開通によって
大阪・近畿道⇔中国道・山陽道という大量の交通需要が、
宝塚の渋滞解消のメリットを享受できるという点があることと、
大阪⇔京都以西の車は、新名神の先行開通で発生する高槻付近の渋滞を
第二京阪によって回避できる、
という現状を考えれば、新名神神戸〜高槻の先行開通は明らかにメリットが大きく
デメリットがかなり小さいことがわかる。
最悪、第二京阪迂回の均一化をやれば問題は起きないという予備策もある。
- 715 :R774:2012/09/01(土) 01:18:48.89 ID:bpcB3ZNT
- >>707
同じじゃないですね
同じように例えれば、「小仏が渋滞する前に八王子ICが渋滞する」ですね
- 716 :714:2012/09/01(土) 01:22:47.22 ID:ZB2dSo4A
- よって、神戸〜高槻先行開通を伸ばしてでも、大津〜高槻の供用を急ぐべきと言う
意見には賛同できない。
それよりも、そもそも大津〜高槻を遅らせることによって、
名神京都滋賀付近及び、京滋バイパスで発生する渋滞の予測を
完全に読み誤った猪瀬に対する政治的責任が追及されるべき。
- 717 :R774:2012/09/01(土) 03:03:01.75 ID:bYlthbtX
- 茨木北ICいるんか?
車作って家も殆どないのに
- 718 :R774:2012/09/01(土) 05:30:39.33 ID:WZbXbVb1
- >>715
八王子は高尾 八王子西 八王子の流出と圏央道 中央道に分散するから混まなくね?
- 719 :R774:2012/09/01(土) 05:50:14.42 ID:ktJdiR9E
- 100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 720 :R774:2012/09/01(土) 08:21:31.41 ID:ijYFtnE/
- >>717
それをいったら神戸〜高槻にあるICはほとんどあの場所に必要ないでしょ。予定の場所に必要なのは箕面ぐらい。他は場所を変えるべき。
茨木は開通にあわせて(ダム建設で道路付け替えのためでもある)R171から茨木北ICまでの一般道もきれいに走りやすくしてるから、それなりに利用者はいると思う。
- 721 :R774:2012/09/01(土) 08:45:28.74 ID:66z4E0Nf
- 新名神工事区間より早く、舞鶴若狭道が再来年全通、京都縦貫道も全通する。
逃げ道が増えるからそこまで悲観しなくても良いと私は思う。
- 722 :R774:2012/09/01(土) 08:55:08.93 ID:bpcB3ZNT
- >>718
だから、同じじゃないと言ってるのですが
- 723 :R774:2012/09/01(土) 10:16:50.16 ID:MqVpSdTY
- 新名神凍結解除
今のところ横やりもなく順調みたいですね。
この前の雨で
京滋バイパスの弱点も見えてきたし。
- 724 :R774:2012/09/01(土) 12:31:46.36 ID:JDf0dqh6
- 災害で猪瀬もケチをつけにくくなった
雨降って地固まる
- 725 :R774:2012/09/01(土) 12:56:54.32 ID:MXJi26MB
- 東京都副知事の椅子も脆くなったから
次の腰掛け肩書き探さないとw
作家なのに、本で飯食えないんだね
- 726 :R774:2012/09/01(土) 13:17:39.46 ID:Nol5oc/Q
- >>720
茨木北(亀岡南部、茨木北部の集落)
箕面(新御堂直結、能勢)
川西(川西中部以北、猪名川)
宝塚北(武田尾、三田東部)
結局、幹線道路に出たところ(約2km)が既存の茨木ICだし
茨木北だけはやっぱり理解できないわ
- 727 :R774:2012/09/01(土) 14:14:08.36 ID:VSgew419
- 茨木北は他のICが使用不能になった場合のバックアップではないか?
特に東行きは箕面がダメな場合、
茨木北がないとえらいことになりそう
- 728 :R774:2012/09/01(土) 14:16:36.66 ID:nAlIQwJA
- 茨木北IC付近まで彩都構想に入っていたのかも。
- 729 :R774:2012/09/01(土) 16:36:47.75 ID:xatQchuH
- ttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/damu/menu/shinmeishinkousokudouro/ibaraki_kitaic_shuhenzu.html
チラッとモノレール延伸計画線が見えるな。
産業立地でも出来れば茨木市にとっては御の字だわな。
ただ、国策としては理解に苦しむなぁ。
- 730 :R774:2012/09/01(土) 16:57:27.79 ID:dVdhJZ97
- 豊能とか北大阪ネオポリスとか茨木台のことも思い出してやれよ
- 731 :R774:2012/09/01(土) 20:00:15.48 ID:+eeGwCJV
- まあ、災害事故時の対応もあるし、一応、大病院多いエリアだし、都会の外れだけど場所的に極端に利用が少ないわけじゃないでしょ。
既存の茨木ICって一般道の接続部が渋滞やら信号多い方向もあれば、信号ないの?的な所もあり、使いにくかったような気がするし。
最近は改善されてるのかな?
- 732 :R774:2012/09/01(土) 23:06:19.45 ID:yJF7c+WG
- >>722
八王子ICのことを聞いてるんだが
- 733 :R774:2012/09/02(日) 00:51:27.02 ID:24JrMz5L
- なるほど、バックアップも必要だね
特に冬場の雪が大変なことになりそうだし
- 734 :R774:2012/09/02(日) 08:44:03.93 ID:C/hrXFDw
- 箕面ICから箕面トンネルで新御堂直結とは言っても、白島出たところに信号あるし、
ビソラで混むわでなんで萱野まで高架でつながんかったのかね。
- 735 :R774:2012/09/02(日) 09:40:39.25 ID:CDgQ+1nV
- >>734
中国道の池田ICみたいに酷いことになるかも
- 736 :R774:2012/09/02(日) 09:42:23.69 ID:Z9qsy3RF
- 新名神って
2023年度に全線開通するのかな。
枚方周辺が大変そうで
遅れる可能性はないのかな。
- 737 :R774:2012/09/02(日) 11:09:00.01 ID:evLjcNKb
- 新名神と京都縦貫を名神高速介さず直結してほしい
- 738 :R774:2012/09/02(日) 15:45:26.26 ID:9T9DRJsa
- でも確か枚方区間は半分程度トンネルなんだろ
- 739 :R774:2012/09/02(日) 16:09:38.61 ID:kdQ7W2qd
- >>737
大山崎JCTがついに最終形態に・・・!
- 740 :R774:2012/09/02(日) 16:35:50.73 ID:OFSivR3r
- >>737
そこで茨木北から豊能中央(余野)・亀岡と結ぶ新幹線道路の設計ですよ
- 741 :R774:2012/09/02(日) 17:21:38.77 ID:evLjcNKb
- 740
それは遠回り
高槻あたりから最短で京都縦貫につないで名神高速通らずに山陽から草津まで
- 742 :R774:2012/09/02(日) 17:25:35.46 ID:OFSivR3r
- てか高槻から川西北までわざわざ豊能町を避けるルートをとっているのは、
どう考えても豊能町の馬鹿議員どもの権力が他市に比べて圧倒的に無いから、と思う豊能町民。
だって大阪府民からも「豊能町って何?」とすら言われる始末だから。
- 743 :R774:2012/09/02(日) 17:50:08.47 ID:uw5s3OTe
- あんな山のほう通したらトンネルが無駄に長くなるだろ
173と477の改良も無駄になる
- 744 :R774:2012/09/02(日) 17:58:28.20 ID:FyQWM7J2
- 能勢町の方ならピンと来るんだけどねえ。東能勢村からそのまま
東能勢町にしておけばよかったろうに。
- 745 :R774:2012/09/02(日) 18:01:20.53 ID:OFSivR3r
- 摂丹街道の方の423号線も伏尾BPとか改良されるはずだったんだがなあ。今もなお絶賛放置プレイ。
- 746 :R774:2012/09/02(日) 21:30:10.16 ID:aOMKJabq
- >>737
新名神〜第二京阪〜京滋バイパス で名神は回避できる。
第二京阪は3車線、京滋バイパスから京都縦貫は直通だから、
容量不足はほとんど発生しないと思う。
- 747 :R774:2012/09/03(月) 08:22:49.41 ID:21gzALBw
- >>717
事故通行止めとかの時にICないと困るだろ
- 748 :R774:2012/09/03(月) 10:01:47.18 ID:9T1wrUzV
- >>741
そもそも全線開通したら新名神のみで草津田上までいけますしおすし。
- 749 :R774:2012/09/03(月) 11:45:21.22 ID:MCJr7xoC
- 線草津田上は大津連絡線内
- 750 :R774:2012/09/03(月) 13:28:42.33 ID:lQxhhPC5
- 大津連絡線西行のえぐるような下り右カーブは、なかなかスリルある。
- 751 :R774:2012/09/03(月) 21:01:12.05 ID:cDcYMwYc
- >>749
城陽や宇治田原を抜けて大津JCTから北上すればいい
名神が通行止めや渋滞していなければ普通に草津JCT通った方が早いだろうけど
- 752 :R774:2012/09/03(月) 21:06:49.48 ID:ePx5EyLJ
- >>750
それまで140km/hとかで飛ばしていた
ヴェルファイアはじめミニバンどもは
ここで超失速する。軽自動車よりも遅くなる。
悪いけど、右側車線に居座るミニバンどもは
ここでは邪魔そのもの。
- 753 :R774:2012/09/03(月) 23:53:03.24 ID:tH3xvq16
- >>752
そういうミニバンを運転している人に限って、後ろを見ていないor見えないのか、ペースメーカー化していることに気が付かないw
- 754 :R774:2012/09/04(火) 09:17:14.14 ID:93pp+ZM/
- >>717
茨木北がいらないといっている人は、地図と都市計画を理解できない人ですか?
調べればわかるから調べてください。
- 755 :R774:2012/09/04(火) 14:28:20.39 ID:MsT98mM3
- そもそも今更通過するだけでICなしとかなったら
絶対に地元の理解と協力を得られないだろう
- 756 :R774:2012/09/06(木) 21:59:47.92 ID:KY68aWeC
- やっと高槻にもICができる
というより茨木〜京都南間にICが無かったのが不思議なくらいだ。
- 757 :R774:2012/09/06(木) 22:18:47.50 ID:lzevv2kS
- 新名神 神戸〜高槻開通で中国道宝塚ICの渋滞が大山崎TNに移ったら、大阪市内等大山崎以西→京都以東へと抜ける人は
たまらんやろねぇ。宝塚の渋滞は平行する中環・R176のBPがしっかりしてるから最悪下道に逃げれるけど、この区間で並走する
R171はただでさえ渋滞街道だから回避路としては使い物にならんし。
茨木北ICは意外とカバーエリア広いよ。
高槻でも西部・摂津富田側のエリアは茨木北ICの方が便利だし、彩都あたりからでも恐らく吹田ICへ向かうのと同じくらいの時間で
茨木北ICへ抜けれるはず。
箕面IC〜箕面トンネル〜新御堂というルートもあるけど、箕面トンネルケチる人なら茨木北〜彩都〜万博〜中環〜新御堂って
ルートもなくはないような。
- 758 :濡れ衣 zaq7d04f835.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/09/06(木) 22:47:16.76 ID:sFLtA+pV ?2BP(2222)
- >>756
大山崎IC「…」
- 759 :R774:2012/09/06(木) 23:35:56.18 ID:FMamR6Vv
- 大山崎だってできたの最近だし、名神は彦根〜八日市とかもICの間隔が長い。
- 760 :R774:2012/09/07(金) 13:30:15.23 ID:PMR7JdWo
- >>757
おっしゃる通りだと思います。高槻西部、茨木北中部、箕面東部、豊能の一部、亀岡の一部は茨木北ICに来るでしょうね。
茨木北部はR171以北はダム関連で南北方向の道路の整備も進んでいるし、切り替えで新規開通した府道亀岡線から新名神へのアクセス道路も建設中。
東西方向も府道亀岡線から福井経由で彩都まで山麓線を建設中で万博や中環まで便利になる。
高槻から府道亀岡線までは、既に名神の側道が整備されR171を回避できるようになっている。
- 761 :R774:2012/09/07(金) 15:47:37.29 ID:gaIiF/Ec
- >>757
第二京阪「・・・」
- 762 :R774:2012/09/07(金) 17:04:48.05 ID:q0r5LkmQ
- >>757
天王山トンネル「・・」
- 763 :R774:2012/09/07(金) 22:26:55.99 ID:GdaG57y3
- >>757
俺からも言わせてもらうけど、何のための第2京阪なんだと・・・
- 764 :R774:2012/09/07(金) 23:00:41.57 ID:Xsi4jhXe
- >>763
第二京阪は料金が途切れるから目的地が岡山以西京都以東では使えん。
- 765 :R774:2012/09/07(金) 23:01:48.30 ID:Ee8bmoKc
- 第二京阪は国道1号のバイパス。名神は関係ない。
なのに行政も利用者も勘違いしている。
- 766 :R774:2012/09/07(金) 23:20:29.82 ID:GdaG57y3
- 料金のこと言うのなら>>757の下道云々は全て無意味だろw あほかw
関係ないって、現に迷信の渋滞避けて使ってる奴もいっぱいいる実情があるのに
そういう公式なお役所みたいな区分の仕方して何の意味があるねん
- 767 :R774:2012/09/08(土) 03:31:52.49 ID:9YiKz2zi
- >>766
最近、そういう指摘があると、そっちは別とかいう、天王山や171だけしか知らないの多いな。
ID違うけど、ほとんどが同じ匂いだぜ。
- 768 :R774:2012/09/08(土) 14:44:03.53 ID:3iiTLmMP
- >>765
第一京阪ってある?
- 769 :R774:2012/09/08(土) 14:55:49.36 ID:KujGXoww
- >>768
国道1号じゃない?
- 770 :R774:2012/09/08(土) 15:39:56.18 ID:SNSs/EzR
- 最近、ソウル郊外に第三京仁高速が開通したな
- 771 :R774:2012/09/08(土) 15:50:25.37 ID:cjIkWBQF
- ↑なぜそんなに詳しい?!
- 772 :R774:2012/09/08(土) 21:47:27.06 ID:vFF2ZPeG
- 名神から第二京阪抜けて近畿道→中国道に行くクルマが増えたりすると、
今度は近畿道摂津南とか詰まるよな。
近畿道→阪神高速東大阪線→環状線→池田線は論外だし。
- 773 :766:2012/09/09(日) 00:50:35.82 ID:BcvC9ydN
- 高速乗り通しはともかく、現状大阪市内や大阪北部から宝塚方面へと向かう(その逆)場合、渋滞情報見たら敢えて
宝塚まで高速を乗らずに(中環)+R176を走るという選択肢があると思うんだが。中国道の渋滞が酷いとこの方が早いこと
多々あるし、例え時間が同じでも高速代だけでも安くなるし。
それ以外にもあの区間だと山本/中山寺から山越えルートで三田に出るという手もある訳で。こっちは上り・大阪向きの
渋滞時に力を発揮するよね。
一方、茨木〜大山崎間の渋滞回避で大阪市内から大山崎まで下道で抜けようとするか?と言えばR171がだだ混みで
使い物にならんなーと。
もちろん、名神の側道抜けたりとか西国街道、淀川沿いを抜けるという選択肢もなくはないけど結局は高速乗り通した方が
早いってのが現状じゃないかな。むしろ茨木〜高槻〜大山崎のR171渋滞を確実に回避出来るルート知ってたら教えて欲しいわ。
- 774 :R774:2012/09/09(日) 01:08:06.88 ID:yMDcrmOz
- >>772
現状の長距離割引制度と、吹田などでの一旦精算のお陰でその心配は無用です。
- 775 :R774:2012/09/09(日) 23:09:50.25 ID:xVp9Ll/Q
- >>756
高槻は旧名神建設当時にIC設置拒否っちゃったらしいよ
- 776 :R774:2012/09/09(日) 23:15:03.69 ID:L/QRx1/U
- 歴史古い順
難波京(仁徳天皇などの皇居)(大阪市)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
- 777 :R774:2012/09/10(月) 02:29:09.70 ID:6WwlIjsw
- >>775
3車線化工事の時、高槻BS付近にIC設置する計画があったけど、
地元の反対で無かったことに。
- 778 :R774:2012/09/12(水) 10:12:44.13 ID:y4nD94HT
- 高槻は、辻元清美のような左翼的政治家が小選挙区で通る地盤。
現在の市長は大政翼賛会選出。レンホウと小石原って絵ヅラが最悪だねぇ。
http://kitaoka.up.d.seesaa.net/kitaoka/image/hamada2ren.jpg?d=a1
- 779 :R774:2012/09/12(水) 20:38:37.18 ID:rFQXxlfn
- >>777、あの住宅の密集した谷底にかぁ。造らんでよかと思う
- 780 :R774:2012/09/13(木) 09:09:59.57 ID:bsdXE3Hp
- 城陽〜八幡
8月末事業進捗
用地取得率 88%
工事着手率 74%
- 781 :R774:2012/09/13(木) 11:03:54.06 ID:lihho8EL
- 新名神の神戸〜高槻が開通するころには舞鶴若狭道も京都縦貫道も全線開通してるから
最悪こっちで迂回できるでしょう
- 782 :R774:2012/09/13(木) 18:26:52.01 ID:Z+vGUEt3
- 城陽八幡間は平成28年度開通予定か。
1年くらい前倒しにならないかな。
宇治田原〜城陽〜京田辺のR307の渋滞も
酷いので、宇治田原〜城陽間を先行開通させてほしい。
大津城陽間の全通が、平成35年度だとすると、
平成30年度くらいにでも。
- 783 :R774:2012/09/14(金) 01:16:39.98 ID:EnQmsFnk
- 確かに宇治田原〜八幡が使えるとありがたい
- 784 :R774:2012/09/14(金) 14:29:38.92 ID:niHNqF9F
- 何とか2020年には全線開通してもらいたい。
- 785 :R774:2012/09/16(日) 12:59:29.17 ID:q3RdTEcI
- 新名神が全通すれば、宇治田原から京都市内直結のバスも走るんだろうな。
- 786 :R774:2012/09/16(日) 13:15:03.66 ID:rfqRrNab
- 月末に内閣改造の話が出てきた。
国交相はどうか安泰であって欲しい。
新名神の快通を祈るのみ。
- 787 :R774:2012/09/17(月) 00:49:37.50 ID:l4F7eKqe
- >>786
国交相は交代してまだ数ヶ月だし、普通に考えれば留任だろう。
交代しても、マエハラやマブチ、レンホーでなければ何ら心配は無いと思う。
- 788 :R774:2012/09/18(火) 20:31:12.93 ID:N2rabZyg
- >>785
緑苑坂から京都駅直通バスかw
- 789 :R774:2012/09/19(水) 10:45:31.88 ID:iMRcenUA
- >>787
や、マエバリさんの地元は京都だぞ
無料化の時は縦貫道をぶち込んでくれたではないか。
- 790 :R774:2012/09/22(土) 09:14:31.22 ID:rReJM03z
- 野田政権は官僚主導だから安心できるのかな。
急げ新名神。
- 791 :R774:2012/09/22(土) 14:40:27.59 ID:rMgYJiqc
- 今朝も東行きの名神蝉丸トンネルと京滋宇治トンネルが同時に渋滞していた
お盆でもGWでも3連休でもないただの土曜日に自然渋滞してるようじゃ
やっぱりだめぽ
- 792 :R774:2012/09/22(土) 17:04:15.43 ID:OwbN+NjR
- 都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 793 :R774:2012/09/22(土) 17:05:46.41 ID:OwbN+NjR
- 公示地価 商業地価 住宅地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価も横浜に負けてる名古屋
高速道路の長さ
首都高速約322q
阪神高速約267q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約65q
- 794 :R774:2012/09/23(日) 10:45:53.26 ID:PUSo7Jzz
- 何故?凍結したのか?
猪瀬って…馬鹿なの? 中国道の宝塚トンネル付近は慢性的渋滞だし、西宮名塩SAって…狭すぎだし、早急にやるべきだったね。
- 795 :R774:2012/09/23(日) 16:31:58.03 ID:4rnB5qgc
- 猪瀬が馬鹿なのは今に始まったことではない。
小泉や奴のせいで、日本の高速道路整備は10年以上の遅れを取るハメになってしまった。
この損失は余りにも大き過ぎる・・・。
- 796 :R774:2012/09/23(日) 18:56:17.65 ID:vL9bBqVG
- >>795
そうよな
2車線トンネルを(供用したまま)3車線化する技術が一応確立されてるが、
それをまだ建設中のトンネルでさせようと、無理矢理2車線に狭めたりするし
それらでするくらいなら、蝉丸〜逢坂とか小仏でさっさとやれって言いたい
- 797 :R774:2012/09/23(日) 23:26:54.60 ID:2boHBKWj
- ■中国製品不買運動を広めよう
暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 798 :R774:2012/09/24(月) 17:06:18.02 ID:U3FBYsf8
- >2車線トンネルを(供用したまま)3車線化する技術
そんな事は現在の技術では不可能。
出来たとしても長期間1車線規制となり現実的ではない。
- 799 :R774:2012/09/24(月) 19:18:46.14 ID:ldGRsGA3
- あれはローカル路線だから出来るだけ
一日平均交通量4万以上ある重交通路線では公安の許可が下りないから無理だろ
- 800 :R774:2012/09/24(月) 19:45:35.85 ID:NoecnDWf
- つ横浜新道
- 801 :R774:2012/09/24(月) 20:12:28.49 ID:BQJamfrA
- あれは、横にもう一本掘って今でも廃墟トンネルが残ってる
- 802 :R774:2012/09/24(月) 20:47:01.10 ID:mvTiBy95
- 天王山トンネルみたいにもう一本掘って
旧トンネルに猪瀬ポール立てりゃいいんだよ
- 803 :R774:2012/09/24(月) 21:42:56.12 ID:U3FBYsf8
- >802
猪瀬が凍結しやがった為に、建設が大幅に遅れた新名神建設を急いだ方が、遥かに効率的。
- 804 :R774:2012/09/28(金) 14:37:28.99 ID:OdkF+lKI
- 新名神が全線開通した後の
旧名神大規模リフレッシュ工事の時にでもトンネル拡幅やってほしい
- 805 :R774:2012/09/29(土) 02:02:57.41 ID:6LN6SMO/
- 住宅地価 商業地価 公示地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋 住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋 路線地価も横浜に負けてる名古屋
- 806 :R774:2012/09/29(土) 02:07:33.86 ID:nX/lD01P
- >>804
これをやるとなると再び東名阪の四日市付近の渋滞が復活したり西名阪や名阪国道も混雑しそう。
- 807 :R774:2012/09/29(土) 02:07:50.63 ID:6LN6SMO/
- 100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 808 :R774:2012/09/29(土) 12:20:13.78 ID:+u0K5Vfh
- ↑こいつ道路板で何が言いたいの?
- 809 :R774:2012/09/30(日) 15:52:37.94 ID:MtNvMTXE
- 羽田国交相が留任のもよう。
急げ新名神
- 810 :R774:2012/09/30(日) 16:18:47.31 ID:opBiMko2
- 新名神止まった・・・
台風とか雨に弱いなぁ
- 811 :R774:2012/09/30(日) 16:23:54.00 ID:YVnyxBWy
- 本当に災害時の代替道路になるのかよ。
- 812 :R774:2012/09/30(日) 16:33:15.87 ID:oQ+Q9EyJ
- 名神⇔新名神どちらかが動けばいいだろ
台風接近中で警報出てんのにそんなもん求めるほうが酷
言っちゃ悪いが災害なめて事故る奴・死ぬ奴はただの馬鹿か自業自得
- 813 :R774:2012/09/30(日) 16:44:01.91 ID:YVnyxBWy
- いや、災害時の代替道路になるのかって言ったのはそういう意味じゃない。
雨風に弱い道路ですぐに通行止めにするのに、現名神が災害にあった時の
替わりの道路になりえるのかよって意味で言ったんだけど。
- 814 :R774:2012/09/30(日) 20:16:54.94 ID:oQ+Q9EyJ
- 名神より更に山ん中通してるから雨に弱いのはしょうがない
でかい地震の直後でも何だろうが通行止めになるだろ
代替だの何だの言うがもし事故でも起きたら事故は予測できたとか文句言う馬鹿が絶対出てくるだろうからな
自然災害は基本治まるまで待つしかない
- 815 :R774:2012/10/01(月) 12:32:41.86 ID:u2xs5CSQ
- 京滋の濁流の件があったからなあ
- 816 :R774:2012/10/01(月) 13:26:10.58 ID:v6eDMeLL
- 羽田さん留任決定。
4月の事業許可以降、
地元説明等は順調に進んでいるのかな。
- 817 :R774:2012/10/01(月) 18:59:43.34 ID:4hhy60AB
- >>814
アホだな。
でかい地震の直後は、高速道路だろうが、新幹線だろうが
通行止め、運転中止になるのはあたりまえ。
その後だよ。
名神が通行できるのに、新名神が通行止めになるような状況じゃ
造った意味がないってこと。
- 818 :R774:2012/10/01(月) 19:51:56.43 ID:1JQsUrEr
- 盛土が安定するのに1数年は要するから
安定性では名神が上
出なきゃ、レーザーセンサーで法面計測などしないっしょ
- 819 :R774:2012/10/02(火) 00:53:57.53 ID:3mCOqIZa
- 開通直後の、道は綺麗やけど切土したとこが殺風景ていう頃から見たら
法面とかだいぶ馴染んできたように見えるけど、未だそんな事してるんやね。
- 820 :R774:2012/10/03(水) 15:26:35.38 ID:znw8h7v8
- >>819
山の神様舐めたらあかん
- 821 :R774:2012/10/04(木) 19:23:43.11 ID:e2vKfeZS
- 平成24年度下半期発注見通し公表対象工事一覧表
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/official/H24simo_official/pdf/2012shimo_02.pdf
新名神高速道路 四日市中工事 工期約46ヶ月
延長 約4.4q、切盛土量 166万?、橋脚・橋台 約16基
新名神高速道路 安坂山高架橋(鋼上部工)工事 工期約45ヶ月 重量 約2千t
2018年度開通予定だから工期約4年もかけてゆっくりやるみたいだね。
あと地味に名二環南西部も着工。
名古屋第二環状自動車道 名古屋西ジャンクション樹木移植工事
工期約12ヶ月 高木50本、中木10本、低木1200本
って樹の植え替えだけかい。
- 822 :R774:2012/10/05(金) 00:29:39.77 ID:wn8LdWUi
- >>821
名二環の着工工事って木の植え替えw?
1年もかかるんかよw
- 823 :R774:2012/10/05(金) 13:23:54.59 ID:heSfO5Qc
- >>821
新名神はゆっくりやってる場合じゃないと思うけどねw
- 824 :R774:2012/10/05(金) 13:51:08.68 ID:oMiegL5T
- 祖父母が生きてる間しか通らないから早く完成して通りたい
- 825 :R774:2012/10/05(金) 15:12:08.05 ID:pttgIzH2
- 東名阪の四日市暫定3車線化って12月の年末の予定と
半年前に言われていたけど全然続報が無いね。
あと2ヶ月くらいだからそろそろ3車線化のための車線切り替え工事の発表があるとおもうんだけど。
- 826 :R774:2012/10/05(金) 19:32:53.01 ID:Ii6vXnLg
- >>825
秋の彼岸の時に走ったけど本線上の看板には
12月中には3車線化するような事は表示されてたから
なんとかするんじゃないかな
- 827 :R774:2012/10/05(金) 23:47:21.12 ID:ggT9eZLQ
- >>826
これってどれくらい効果あるんだろうね?
15キロ渋滞が10キロ渋滞位になるのかな?
- 828 :R774:2012/10/06(土) 04:51:56.16 ID:nQv+gkd8
- 岡崎と同程度。
- 829 :R774:2012/10/06(土) 05:48:11.60 ID:Om1FGB6B
- 住宅地価 公示地価 商業地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価も横浜に負けてる名古屋
高速道路の長さ
首都高速約322q
阪神高速約281q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約65q
- 830 :R774:2012/10/06(土) 05:50:28.95 ID:Om1FGB6B
- 都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
- 831 :R774:2012/10/06(土) 07:59:03.37 ID:HXLVEpPc
- >>825
毎日頑張ってますよ。。。
- 832 :R774:2012/10/06(土) 12:02:56.81 ID:R7Ner5SN
- 整理しておくと
四日市〜亀山 2018年度
大津 〜城陽 2023年度
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2018年度
- 833 :R774:2012/10/06(土) 14:03:51.48 ID:pZ2JSU2D
- 城陽JCTの完成予想図ってどっかにないですか?
京奈和自動車道と大久保バイパス、東西の24号とどうつながるのか見てみたいです。
- 834 :R774:2012/10/06(土) 22:02:46.95 ID:2pYST90E
- 神戸JCTって新名神と山陽道が本線同士直接つながる形になるんか?
- 835 :R774:2012/10/06(土) 23:00:18.49 ID:2pYST90E
- 自己解決しました。やっぱり本線同士でつながるんですね。
- 836 :R774:2012/10/07(日) 09:01:45.49 ID:SlnvbCUB
- >>833
どなたかの城陽JCTのリンク
http://www14.ocn.ne.jp/~takax/images/fullmap.jpg
- 837 :R774:2012/10/07(日) 09:15:55.53 ID:SlnvbCUB
- 高槻神戸は2年前倒し見たい。
四日市〜亀山 2018年度
大津 〜城陽 2023年度
城陽 〜八幡 2016年度
八幡 〜高槻 2023年度
高槻 〜神戸 2016年度
- 838 :R774:2012/10/07(日) 09:38:39.48 ID:Iwn84Hdq
- >>825
城陽、八幡のJCT・ICの絵を見ると
本線開通後でも良いだろう。と思いたくなる・・・・
だから、大津・城陽の前に工事始めるのか?
- 839 :R774:2012/10/07(日) 11:32:25.71 ID:DjhFNtpH
- 京奈和道は片側1車線だけど一日2万台弱の利用台数なので
新名神や第二京阪と接続された場合かなり混雑しそう
大和北道路の工事は奈良の文化財調査の進捗がよくわからないけど
木津IC〜奈良ICはいまだ事業化されておらず
奈良IC〜西名阪までは平成30年代前半の予定だから2018年以降。
まだまだ先の長い話だから拡幅の心配をするのは早いか。
奈良の文化財は国内でも極めて貴重であり工事による遺物の消失は取り返しがつかない。
この区間だけは工事を急がずしっかり時間をかけて調査して欲しい。
- 840 :R774:2012/10/07(日) 11:39:56.09 ID:AHlrkpKV
- >>839
別に京都・奈良間は個人的に急がなくても別に良いけど、近鉄奈良線とかすでに平城京の上、通っちゃってるぞw
- 841 :R774:2012/10/07(日) 12:27:12.93 ID:DjhFNtpH
- >>840
まさかと思って地図を見てみるとまじだった。
近鉄は平城京をもろに横切っているし、平城京真南に工場があるし
奈良バイパスは迂回しているとはいえ古墳の真横だし、自衛隊基地もあるし、
昔は結構適当だったんだね。
- 842 :R774:2012/10/07(日) 14:32:22.03 ID:OVx6UYZG
- >>841
近鉄線は平城京にかからないように移動させるよう近鉄に要望中。
南側にある積水も県が用地を買取して工場移転させる。
奈良バイパスは本来平城宮跡をぶちぬく予定だったけど、当時の担当者が
遺跡を守るために迂回させた経緯あり。
木津IC〜奈良北ICは超深度でトンネル区間だから遺跡への影響はないと
言っているけど、文化財側は地下水位低下による埋蔵物への影響があると
言い張っているね。
- 843 :R774:2012/10/07(日) 19:22:24.53 ID:UhHf/yd0
- 木津ICまでつながってるんだから無理に南に延伸する必要もないと思うけどね。
奈良バイパスだってそんなに混んでる道じゃないし。
将来、奈良から名古屋まで行く場合、木津から新名神経由で行くのと、天理から
名阪国道-東名阪で行くのとでは、どちらが多数派になるだろう?
- 844 :R774:2012/10/07(日) 23:40:23.64 ID:p4lXjK81
- >>843
>奈良バイパスだってそんなに混んでる道じゃないし。
おいおい、柏木交差点周辺は常に混んでるぞ。
最近は、イオンモールができたから渋滞が増加しているし。
夕刻なんて、上三橋交差点から柏木交差点をまで半時間かかる時もある
- 845 :R774:2012/10/08(月) 01:34:59.70 ID:NC9ovyGU
- 鈴鹿サーキット内にも猪瀬ボールが生息してるようです
- 846 :R774:2012/10/08(月) 05:04:48.85 ID:kUiR9TQs
- それは大昔から
ゴール見てたら普通
駐車場から出るのに4時間とかwww
駐車場渋滞知らなかったの?
- 847 :R774:2012/10/08(月) 10:37:45.12 ID:LmcpD5gG
- >>844
柏木町と北にある法華寺町は奈良バイパスの中でも渋滞で有名だからな。
どちらもすぐ東に踏切があって踏切側の道路を渋滞させるわけにはいかないからバイパスの流れをせき止めてでも踏切側の道路優先にしてるから渋滞が酷くなる。
踏切側が渋滞して最悪踏切の中で車が停車したら大変なことになるし。
- 848 :R774:2012/10/08(月) 23:57:36.41 ID:KRFYY8vI
- >>843
何時頃通ったかは知らないが、奈良BPを混んでないと思えるなら余程運がよかったんだな
南行きは高架が側道と合流するとこで2車線→1車線になるからストレスがマッハだ
俺が一番嫌な場所がそこだよ
これ以上はスレチなのでやめとく
- 849 :R774:2012/10/09(火) 00:37:51.01 ID:kaCIk9wM
- >>825
昨日通ったけど、工事開始してたように見えたよ
今日のMBSで高槻の鵜殿のヨシ原が高速で潰れるから何とかして欲しいという特集やってた
どうやらここの特殊なヨシがなくなったら雅楽のリードが作れないんだと
http://gagaku-kyougikai.com/udono/dantai.html
宮内庁が国土交通省に申し入れを行う位の問題なんだな
- 850 :R774:2012/10/09(火) 00:44:37.81 ID:zFoNqVRc
- でも民主主義の多数決(笑)に則ると、一般庶民にとって高速と雅楽のどっちが大事かなんて考えるまでもなさそうだけどな
- 851 :R774:2012/10/09(火) 01:06:15.54 ID:zk8yrsAG
- >>849
消えていますが>>522さんのリンク先もその話題でした。
新名神の工事が遅れたら名神のハイウェイラジオの渋滞発生時のアナウンス背景BGMを雅楽風にして
京都南 インター を 先頭に 10キロの 渋滞です
♪ぷぁー ぽー ちゃりん ぷー ぽー ぷぉ♪
って感じで利用者の敵意を雅楽に向かうようにしたらいいかもw
- 852 :R774:2012/10/09(火) 01:27:02.62 ID:BFVe78lG
- 高槻で育っなら、茨木か島本に移動させて育てればいい。
- 853 :R774:2012/10/09(火) 01:33:37.01 ID:zk8yrsAG
- >>852
>>821みたいな樹木移植工事もありますし問題無いですね。
- 854 :R774:2012/10/09(火) 02:08:51.47 ID:k5CjDMvZ
- ヨシの話はまちBBSの高槻スレでも盛り上がってるので、興味ある人は覗いてみては
私も高槻で育つなら〜と思ったのだが、地下水的なものがが関係してるんだって
建設にケチついたら嫌だなー
- 855 :R774:2012/10/09(火) 02:46:30.14 ID:f1Y7+5xJ
- え〜
また工事中断するの?
雅楽も例えば、金属製のリードに進化させれば良いだけと違うの?
要は楽器道具としての形は完成しているけど、
葦に換わる材料で造れば良いじゃんかね?
と、素人は思うよ(^^;)。
- 856 :R774:2012/10/09(火) 07:22:01.98 ID:p1CnQp1W
- ヨシ原に橋脚立てずに、巨大な斜張橋みたいな橋を架けて対処するんちゃうかな
- 857 :R774:2012/10/09(火) 09:44:22.43 ID:tg7UEFnM
- >>856
年一回、焼くらしいのだが、その煙が凄くて、交通に影響を与えるかもしれんとか
橋脚建てずに、本線を覆えばいいんだが
とりあえず、何かとイチャモンつけてる
- 858 :R774:2012/10/09(火) 20:09:05.05 ID:SozMxXRa
- 焼く日に集中工事で通行止めでOK
- 859 :R774:2012/10/09(火) 22:30:16.24 ID:rQV143Wo
- >>854
雅楽スレでもちょくちょく話題に上がっているな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1331797965/
- 860 :849:2012/10/09(火) 22:47:39.53 ID:kaCIk9wM
- あそこの野焼きは昔からの伝統だからな〜
テレビ観てたんだけど、そんな簡単なもんじゃないよ代替えとか
あそこのわんどは乾燥してる期間が長いかなり特殊なもので、地質的にも極めて珍しいものだから
本当に日本で唯一あそこだけだんだと 植え替えとかでどうにでも成る問題じゃないわ
高速建築も大事だけど、伝統は一度ぶっ壊したら戻らないんだぜ
個人的には、世界でもトップの先進国が21世紀にもなって、道路で自分らの伝統音楽ぶち壊しました、って、
相当恥ずべきことだと思うけどな...文化後進国って言われてもしょうがないよそんなの
避けられるものなら何とかして避けるべきだと思うがね
- 861 :R774:2012/10/09(火) 22:50:59.90 ID:7aclQYN5
- 何にせよ、折角ほどいた糸を再び絡ませるような真似だけはヨシてほしいな。
- 862 :R774:2012/10/10(水) 10:03:41.21 ID:ojcGq8mT
- だれうまw
- 863 :R774:2012/10/10(水) 14:50:29.06 ID:rvBxIf1b
- その文化とやらは開通できない事による損失と比較してまで残すべき物なのかねえ
クサヨのお決まり文句にしか聞こえないわ
オオタカだってあれだけ大騒ぎして結局どうなったのよ?
- 864 :R774:2012/10/10(水) 21:43:19.09 ID:G8L4vXIk
- 重要なことは、無用な争いを避け、無事に新名神を完成させることであり、雅楽協議会や
宮内庁を攻撃することではない。
最悪のシナリオは、NEXCO・国交省と雅楽協議会との争いが裁判沙汰になり、世間に
この問題が広く知れ渡ってしまうこと。そうなれば工期が遅れたり、計画そのものが
再び凍結されるかもしれない。
高槻〜八幡の着工を快く思ってない人間は少なからずいるのだから、慎重に工事を
進めてもらいたいね。
- 865 :R774:2012/10/10(水) 22:32:54.07 ID:8vS0Vhrs
- >>863
あなたにとってはその程度かもしれないけど、他の人にとってはかけがえの無いもの、それが文化というものだよ
高速道路と雅楽どっちをとるか、どっちがいいか、これに優位性なんて無い
多数決で決めるものでもない マイノリティーの保護は現代社会の義務であり当然の行い
そういう利便性のみを追求する考え方はもう昭和においてこいよ...
とにかく鵜殿のせいで全てが中止に成るわけではない
事を荒立てることなく、慎重にどちらも納得の行く結果にしてもらいたい
- 866 :R774:2012/10/11(木) 05:45:05.47 ID:eeBo7VW0
- 一部の人間の娯楽のためにゴルフ場を作るとかならそういう声も考慮する必要があるけど
名神の迂回路線建設には公益性や便益性がありどちらを優先させるべきかは自明。
古典芸能では失業者は救えないけど公共工事では失業者は救える。
古典芸能では渋滞は減らせないけど公共工事では渋滞は減らせる。
現実をとった方がいいとおもう。
- 867 :R774:2012/10/11(木) 13:25:01.08 ID:7RPy4zPj
- http://www14.ocn.ne.jp/~takax/images/fullmap.jpg
これを見ると、該当箇所はトンネルに囲まれている区間の様だ。
建設費は上がるが、鵜殿のヨシ原保全の為にも、
該当箇所は(大深度)地下トンネルとするなどの対応策を早急に講じた方が良いと思われる。
事情は異なるが、現に第二京阪の寝屋川では、当初の地上計画がトンネルへと変更された訳だし、
東京外環に至っては当初の地上計画が大深度地下に変更された前例がある。
本当はルートをもう少し北にずらせないものかと思うが、住宅地が迫っており難しそうだ。
兎に角話がこじれて再凍結となる”最悪シナリオ”だけは絶対に避けなくてはならない。
- 868 :R774:2012/10/11(木) 13:38:54.17 ID:5LWVaNXG
- >>864
>少なからずいる
具体的に何人いるの?
この辺の文言にプロ市民臭が漂ってるんだけど
- 869 :R774:2012/10/11(木) 13:39:47.60 ID:7RPy4zPj
- 加えて上記リンクの八幡側のトンネル区間をじっくり眺めると、
このトンネルは明らかに川底トンネルである。
つまりもとより地下に掘られる計画なのだ。
だったらこのトンネルをそのまま地下で掘り進み、
高槻側のトンネルと一本にしてしまえばよいのではないかと思われる。
5km以上の長大トンネルは、危険物積載車輌通行禁止というルールだが、
同区間はもとから同じく危険物積載車輌通行禁止である川底トンネルが計画されているのだから、
これが5km以上になろうと特段問題は生じない。
- 870 :R774:2012/10/11(木) 13:55:31.85 ID:MTVFcx0b
- >>868
猪瀬とか在京マスコミのことをいってるんだが。日経や東京新聞は社説で新名神着工
を批判してたし、報ステの特集でも思いっきり叩かれてただろうが。
大事なのは、そういう連中につけいる隙を与えてはいけないということ。
- 871 :R774:2012/10/11(木) 17:30:32.88 ID:Ad0BXBR7
- >>869
高槻側のトンネルの位置知ってる?
梶原トンネル手前の名神左右分岐をオーバーパスする位置なんだが
とてつもない急勾配になる
少しは考えろよ
- 872 :R774:2012/10/11(木) 17:52:34.37 ID:7RPy4zPj
- >>871
勿論そうなった場合、多分高槻側のトンネルを含めてのルート再検討となる。
ただその場合も、鵜殿のヨシ原環境保全の為、
ルートを北にずらす(鵜殿のヨシ原部分にかからない様にする)必要がありそうだ。
- 873 :R774:2012/10/11(木) 18:03:26.18 ID:Ad0BXBR7
- >>872
高槻第一JCTの時点でかなりの高度なのに、高槻第一JCT以東のルート再検討だけでどうにかなるもんじゃない
神戸〜高槻の区間すら再検討で開通年度延期の事態になる
もちろん、それも覚悟の上で再検討って言ってるんだよな?
それとも、、高槻第一JCTの東に、首都高の大橋JCTみたいなループ造って地下へ潜るか?w
凄い半径のループになるが
- 874 :R774:2012/10/11(木) 18:32:13.26 ID:2baevo3t
- ヨシ焼きの煙だけが問題なら、当該区間に半円形のフードを設置して煙の侵入を防ぐのかなぁ。
- 875 :R774:2012/10/11(木) 21:32:07.49 ID:4HbyzYy6
- 風向き考えて焼けば済む話だが
点火箇所、増やすとか・・・
時間帯通行止めとか・・・
野焼きだけだったら、コース変更するほどの問題じゃないと思う
- 876 :R774:2012/10/11(木) 21:38:52.48 ID:ZDAiUxjS
- >>874
フードの設置+トンネルの中のようなファンで排気ってところか。
ただ、>>849のリンク先を読んだ限り、ヨシ原に橋脚作るのは問題外、極端な話吊橋で跨いだとしても日照がどうこうと文句つけそうな気はする。
そもそも、道路の通行に懸念が出るほど激しい煙の出る野焼きだったら、近隣住民が洗濯物が汚れるだの目が痛くなるだのと文句つけそうなもんだが。
- 877 :R774:2012/10/11(木) 22:19:53.24 ID:zFOSkwTy
- 橋を1本通したところであの広さの湿原の葦が全滅するって考えられないけどな。
圏央道の高尾山トンネルでも山が死ぬとか言って反対してた連中がいるけど、別に死んでないし。
- 878 :R774:2012/10/11(木) 22:23:36.48 ID:iCk5qVKF
- >>877
都会生まれで自然を知らない
君は自然を理解できていないね。
山が死ぬって、人間みたいに死ぬのがすぐわかる訳じゃないんだよ。
- 879 :R774:2012/10/11(木) 22:27:59.80 ID:zFOSkwTy
- >>878
で、山がいつ死んだよの?w
もし死ななかったら裁判で工事が遅れた分の損害賠償するの?
- 880 :R774:2012/10/11(木) 22:31:47.98 ID:TakbiRE9
- >>866
だから多数決の効率ですべてを制する事自体がもう時代遅れなんだってことに気付こうぜ
そういう効率のみ求める考えで小川や田んぼをガチガチに固めて山を全て杉林にしてダム作りまくって
原発も見逃してきたんだろ
マイノリティーの心の叫びを踏みにじるなんてのは、こんな豊かな国では一番やっちゃいけないこと何だよ
プロ市民とかサヨとかそういうレベルの話じゃない
むしろ穏便に済ますことが、そういうプロのお方wが割り込んでくることを防ぐ、一番の方法だと思うがね
だいたい、元々高槻-城陽間は工期が見込める様な状況にはまだまだ至っていないでしょ
枚方側なんかまだまだ大分先だろう それまで話し合う余地はいくらでもある
- 881 :R774:2012/10/11(木) 22:36:47.42 ID:TakbiRE9
- >>879
自然はそれ一つ一つが固有の産物であって、他でオッケーだからここもオッケーとか何の意味もない論理だよ
テレビ観てたんだけど、現に昔の堤防の大改修ですでに規模が相当縮小してるんだって
加えて、近年の気候変動の異常でかなり枯れてきてるらしい 高速がとどめになる可能性は否定出来ない
高速側はなんとしても通そうとしてるみたいだけどな
あんまり強引に事を進めたら余計こんがらがるだけだと思うんだけどな
- 882 :R774:2012/10/11(木) 22:42:40.81 ID:zFOSkwTy
- >>881
http://gagaku-kyougikai.com/udono/t1.html
東京新聞の記事では反対してる理由は2点あって、
・野焼き
・工事中の湿原の水位
まず野焼きだけど、野焼きが行われるのは毎年2月らしいので、
これは交通量の少ない時期なので、週末を通行止めにすれば問題ないだろう。
工事中の水位については、揚水を止めている冬の期間に行えば問題ないと思う。
元々河川敷の工事は洪水の無い晩秋から初夏にしか出来ないのだし、
橋脚建設で水流が変わりそうな場合は、橋より下流側にもポンプを増設するなどで対応できると思うね。
雅楽協会のHPを見ると、高速道路で絶滅とか書いてあって、
結局反対ありきの感情論にしかみえないわ
- 883 :R774:2012/10/11(木) 22:44:47.09 ID:Ad0BXBR7
- 都会住みのゆとりには分からんでしょ
何も考えずに造って自然が壊れても、戻すことは出来ないことが
猪瀬みたいな基地外理論で遅れるのは論外だが、自然が絡むとなると話は別かと
まぁ、そもそもこんなルートを選んだ旧道路公団や建設省の人間を疑うが
- 884 :R774:2012/10/11(木) 22:47:05.77 ID:zFOSkwTy
- 反論するなら科学的に反論してよ
- 885 :R774:2012/10/11(木) 22:53:50.65 ID:zFOSkwTy
- 現場の湿地を航空写真で見ればわかるけど、送電用の鉄塔が湿地内に2本建ってるんだよね。
野焼きの熱でも鉄塔や基礎に問題は無いと思われる。
- 886 :R774:2012/10/11(木) 22:58:27.04 ID:UkISb+zD
- 今日は随分環境派な方々がおいでですね
- 887 :R774:2012/10/11(木) 23:11:24.62 ID:PPipFXCD
- 海は死にますか
山は死にますか
ヨシはどうですか
- 888 :R774:2012/10/11(木) 23:11:27.51 ID:GepG+4Q5
- 海は死にますか
山は死にますか
- 889 :R774:2012/10/11(木) 23:16:33.18 ID:TakbiRE9
- >>882 >>885
テレビでやってたが、ポンプはもうすでに過去の改修の時(鉄塔もそう)にやばくなったときに設置してある
元々かなり脆い状態であるのは間違い無いということなんだわ
21世紀に入って気候変動の異常で絶滅に一気に傾いてきてるのは間違いなんだと
まぁ、お前さんはなぜか反対運動が悪意があること前提にしてるわけだが、元々雅楽なんて高速道路に何の
損益や利権などの関わりのない団体がそこまで反対してるってことは、相当な深刻な事態なんだってことくらいは
想像して欲しいと思うけどね 自分に置き換えてみなよ??
なんかにちゃんやらに毒されすぎて、国の大方針に反対する奴は全てプロ市民的な反対のための反対してる連中、
みたいな見方になっちゃってるような気がしてならないよ… んなこたねぇよ普通
- 890 :887:2012/10/11(木) 23:20:47.12 ID:PPipFXCD
- >>888
奇跡ってあるんだね…
- 891 :R774:2012/10/11(木) 23:23:14.45 ID:zFOSkwTy
- >>889
あなたは「テレビで見た情報」だけを鵜呑みにしてないか?
絶滅とか全滅とかセンセーショナルな言葉に影響されすぎてる気がするな。
- 892 :R774:2012/10/11(木) 23:24:40.71 ID:TakbiRE9
- >>886
環境派とかそういう話じゃないから
環境は守って当然 現代社会じゃこれが大前提中の大前提
しかもそれが自国の伝統文化に絡んでるんだから、ただの環境破壊とはステージが違う
伝統が潰れるかもしれないのに建設する、なんてのは通用せんのですよ
- 893 :R774:2012/10/11(木) 23:29:17.30 ID:TakbiRE9
- >>891
あのさ、自然は一回壊れたら元に戻るものじゃないんだよ...
今の花粉症や崩れまくってる山、タイムマシーンあったら誰でも「杉の植林やめとけ」っていうだろう
でも当時にはそんなことはわからない んで気がついたら取り返しがつかない事になってる
自然で少しでも絶滅可能性がある、って言われてるのなら避けるのが当たり前だよ
たとえ少数と言えども多大なショックを与える可能性があるものをガン無視してまで、高速を素早く通すこと
にそこまでこだわるのかがわからんのだよ
散々理不尽なことで嫌がらせされたんだ、もうちょっとくらい待てるだろ?
このままゴリ押ししたら、問答無用の凍結した猪瀬とまったく同じだよ
- 894 :R774:2012/10/11(木) 23:34:26.00 ID:zFOSkwTy
- >>893
可能性があるから何もするな!って、結局感情論での反対と一緒じゃん?
>>882の対策案でまだ不安があるか?
それでも何があるか分からないから反対だっていうなら
結局反対の為の反対だと言われても仕方ないのでは?
結局あなたの言い分だとどんな対策も許さない、ルート変更しか認めないとしか思えないんだけど、違う?
- 895 :R774:2012/10/11(木) 23:36:02.25 ID:MTVFcx0b
- 雅楽がどうなろうと知ったこっちゃない(こんなこと書いたら右翼は激怒しそうだがw)けど、
下手に世間の反感をかって計画そのものが遅れたり、凍結されたりするのは勘弁してほしい。
>>527-528にあるように無駄な争いは避けるべきなんだよ。
- 896 :R774:2012/10/11(木) 23:36:03.94 ID:ZiG26clW
- やんばダムのように政争の具になる様が想像できるな
- 897 :R774:2012/10/11(木) 23:38:52.44 ID:4HbyzYy6
- http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/know/rekisi/kakawar.html
淀川河川事務所|淀川の成り立ちと人とのかかわり
江戸時代の古文書で「鵜殿のヨシ、マジヤバ」って言ってるからといっても
戦時中の米軍地図では高槻辺りは水田・耕作地のまま
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan/txu-oclc-6900707-ni53-7.jpg
戦後急成長で取り残した河川敷の、閉め忘れたタイムカプセルの保存方法は「自然」の中にはありません。
江戸時代の淀川と良く似た水質、気象条件の環境に移植管理しか次の200年を得る方法は無いのです
- 898 :R774:2012/10/11(木) 23:44:19.91 ID:TakbiRE9
- >>894
可能性があるから何もするな、は感情論でも何もない 冷静な確率論の話だよ
自分の考え以外のことを感情論と断ずるのは、論争でやりがちな過ちだから気をつけなよ
あのさ、お前のような素人の対策案で不安なんてこれっぽっちも解消されるわけ無いだろw あほかw
せめてあんたが土木や環境アセス関連の仕事でもやってるのなら別だがね
自然への影響なんて、プロが数年かけてやっと「だろう」レベルでわかるもんなのに、なんでお前に分かるんだよw
アセスとかそのへんが済んでいるのかどうかはわからんけど、現状俺らの知れる範囲で考えるに、
影響が計り知れない状態である以上、ルート変更以外無いだろう
- 899 :R774:2012/10/11(木) 23:46:47.50 ID:UkISb+zD
- >>898
冷静に確率論で話をするのにwとかアホかとか使っても説得力ないぞ
- 900 :R774:2012/10/11(木) 23:47:58.52 ID:zFOSkwTy
- >>898
結局あほ、素人呼ばわりか。
お前だってテレビで反対派の意見を鵜呑みにしただけの素人だろうが。
- 901 :R774:2012/10/11(木) 23:55:47.93 ID:TakbiRE9
- >>899
それはまぁネットですからw 多少の煽りは華みたいなもんだと…
>>900
気分を害したのなら謝罪します 気をつけます
そら素人なのに「俺の考えでどや?何が不満や?」みたいなこと言われたら素人呼ばわりするでしょ…
わからないのならとりあえず触らないでおく、というのが一番無難じゃないですかね?
俺だって雅楽なんてどうだってイイけど、宮内庁とか一応海外の音楽団体も反対派にはいってるでしょ
相手がプロ市民とかの反対ありき団体ならまだわかるんだが、まともな団体が関わってるとなると無碍に出来ないでしょ
そもそも、ここの環境影響評価って生物多様性基本法が制定する前のような気がするわ
今の基準じゃ多分通らないと経験則的に思う
- 902 :R774:2012/10/11(木) 23:59:52.31 ID:zFOSkwTy
- 宮内庁は工事に反対してるんじゃなくて「保全と配慮」を求めてるだけで、
それは至極当然の対応だろ。
雅楽協会は道路を通すと絶滅すると何の根拠も無く断言してるけど。
- 903 :R774:2012/10/12(金) 00:03:02.80 ID:J/tfRoWn
- >>902
http://gagaku-kyougikai.com/udono/qa.html
↑のQ-8を見たか?建設に反対なんて書いてないけど。
- 904 :R774:2012/10/12(金) 00:03:43.38 ID:M3RFLBYC
- >>902
宮内庁ごときが国交省に「保全と配慮」を求めてる時点で極めて異例なことってくらいわからないかな?
その実は「頼むからやめろ」と同義だよ かなり深刻なことと捉えてるわけだ
あと、絶滅するかどうかは誰にもわからん
俺にもお前にもわからんことで何の根拠もないとか決めつけることが想像力が足らない、って言ってるわけですが
- 905 :R774:2012/10/12(金) 00:06:40.64 ID:qw7CJy/D
- >>903
http://gagaku-kyougikai.com/udono/index.html
>もし高速道路の工事が始まると鵜殿のヨシは絶滅してしまいます。
断言してるけど?とりあえず土下座な
- 906 :R774:2012/10/12(金) 00:07:39.79 ID:qw7CJy/D
- >>904
お前が自分に都合の良いように解釈してるだけだな。
- 907 :R774:2012/10/12(金) 00:08:30.64 ID:M3RFLBYC
- そもそもID:zFOSkwTy = qw7CJy/D は、ポンプで組み上げたらとか「何の根拠もなく」絶滅するとか、
ほんとにちゃんと雅楽側の主張読んだのかよ?とんちんかんすぎるわ
フラットな視線で読んだなら、とてもじゃないけど高速側だけが正しいなんて思えないよ
何度もさっきから言うけど、もうちょっと位、待てよ 迷惑かかる人らがいるんだから…
何焦ってるだよお前?なにか、高速通すことで利益を得る側なのか???
- 908 :R774:2012/10/12(金) 00:10:29.19 ID:qw7CJy/D
- >>907
お前こそテレビ番組を鵜呑みにしてるだけじゃん。
ちょっと待てよ?言ってる事は正しいのかな?って考えろよ。
- 909 :R774:2012/10/12(金) 00:12:20.85 ID:M3RFLBYC
- >>906
前半はそうだとしても、後半はどう思うんだ?
絶滅するかどうかなんて誰にもわからんだろ?
さもしないようないい口だけど、その根拠は何だ?
少なくとも雅楽のHPには根拠がきっちり書き示してあるように俺は見えるが
それに対する国交省の対応が「専門家の意見を汲み、最善を…」みたいな対応だから、なんじゃそりゃってなるんだよ
- 910 :R774:2012/10/12(金) 00:14:23.29 ID:M3RFLBYC
- >>908
テレビの話はあくまで参考で、そのあとは自分で調べて書いている
何度も書くけど、お前のその「絶滅しない」って追う根拠は何だと何度も聞いている
可能性が0でない限り、避けるべきだと思わないのか??
- 911 :R774:2012/10/12(金) 00:18:01.48 ID:qw7CJy/D
- >>910
環境への影響は最小にすべきだと思うが、
影響0が保障されない限り一切手を加えるなという理論には賛成できないね。
具体論を言えば、湿地のもう少し下流寄りにルートを変える事は可能だと思う。素人意見だがねw
だが、湿地に一切手を加えるな、高速道路の建設そのものを止めろという意見には賛成できない。
- 912 :R774:2012/10/12(金) 00:18:44.39 ID:2ZsCkRWL
- やっぱり伝統のある地域ってのは難しいんですねえ
一事が万事こんな調子だと新しいもの何にも作れないね
- 913 :R774:2012/10/12(金) 00:23:19.39 ID:J/tfRoWn
- >>905
Q-8 高速道路の工事を変更させたりできるのですか
A-8 私たちは、新名神高速道路の見直しを求めているのではなく、鵜殿のヨシ原の自然環
境を守っていきたいということです。経済効率を求めるだけでなく、歴史的な文化遺産、芸術
を生み出す材料を保存し継承していくことも必要だということを求めています。
現在の日本の技術からすれば、鵜殿ヨシ原に手を付けずにも問題を解決する道はあるはず
と思います。
鵜殿ヨシ原の環境を全く変えない方法はいろいろ考えられます。
じゃあこれはなんなの?お前は文盲なのか?
- 914 :R774:2012/10/12(金) 00:23:25.54 ID:M3RFLBYC
- >>911
じゃあ平行線だな 俺は一切手を加えるべきではないと思う
他の森とか山ならそんなの知るかよ、と思うけど、伝統文化、これだけはだめだ
なんとしてもこれだけは守らないといけない 滅びの道0の可能性を追うべきものだと思う
伝統文化ってのは俺お前だけのもんじゃない
1000年以上続いてきたものを道路で危機に晒す可能性が0.01%でもあるのならば、それはもうだめだ
そこをもう少し良く考えて欲しいなと思う
- 915 :R774:2012/10/12(金) 00:24:50.02 ID:qw7CJy/D
- >>913
雅楽協議会が矛盾してるんだろ。
少なくともhttp://gagaku-kyougikai.com/udono/index.htmlで
建設=絶滅と書いてるのはお前にも読めるだろう。
- 916 :R774:2012/10/12(金) 00:26:09.11 ID:qw7CJy/D
- >>914
だったら始めから物分りのよいような文章でごまかしてないで、
何が何でも断固反対と書くべきだったな
- 917 :R774:2012/10/12(金) 00:28:05.42 ID:J/tfRoWn
- >>915
対策をしないまま工事を始めるとヨシが全滅する、という話だろ。それくらい読み取れ。
アンタ、国語のセンター試験受けたら半分もとれなさそうだなw
- 918 :R774:2012/10/12(金) 00:29:31.26 ID:M3RFLBYC
- >>916
建設自体に反対してるんじゃないよ…ほんとお前わざとかその適当な読解力 いい加減にしろよお前
完全に避ける方法はなんとでもあるはずだし、いろんな案があるだろう
それを検討する気がないってのが駄目だつってんだよ きちんとお互い納得行くまで話しあえってことだよ
あ、あと、お前もうひとつの問いに答えてないね
なんで、そんなに焦ってるんだ?素早く建築することでなんかお前に利益でも転がり込むの?
- 919 :R774:2012/10/12(金) 00:29:59.08 ID:qw7CJy/D
- >>917
お前も自分の都合の良いように解釈してるだけじゃん。
- 920 :R774:2012/10/12(金) 00:33:01.22 ID:qw7CJy/D
- >>918
だったら自分なりに考えた具体案を書くべきだね。素人意見でもいいんだからw
なるべく影響を受けないように考えるのは当たり前だし、国交省だってやるって言ってるじゃん。
2つ目の質問は答える義務あるのか?
答は何も利益は受けませんだけど、信じる?
- 921 :R774:2012/10/12(金) 00:47:30.08 ID:M3RFLBYC
- >>920
「だったら」?なにが「だったら」????なんで具体案を書く必要が??????????
ほんとお前の日本語意味不明だわ…自覚ないのな…自分が頭いいって勘違いしてるおこちゃまなんかね?
あのさ、俺らは素人で無知なんだから、そういうときは「わからないことはわからない」「わかるまで保留する」
というのも、立派で賢明な一つの具体的な意見なんよ
「馬鹿の考え休むに似たり」って言葉、お前に送るよ
道路建築で利益を何も受けないのに、伝統を破壊するかもしれないに片方にとっては超超超不利益なことには
眼をつぶるんだ?よくわからんなその価値観…
- 922 :R774:2012/10/12(金) 00:49:44.39 ID:qw7CJy/D
- >>921
「素人は黙ってろ」というのはある意味正しい。
であるなら素人のお前も専門家の検討案が出るまで黙ってるべきじゃないか?
検討案も出る前から一切反対、ルート変更しろって、意見固まりすぎだろ。
- 923 :R774:2012/10/12(金) 00:50:10.12 ID:aCCQuqxm
- >>879
おまえ日本語理解できないのか?
>山が死ぬ
って言葉はまだ死んでないことを意味してるんだよ。
おまえは
>いつ死んだのよ
と言っているのは死んでしまったって意味だろ。
小学生か中学生並みの知能としか思えん。
それか底辺高校卒か。
うちの会社にいる底辺高卒も、まあ大変な低知能ぶりで
周りは手を焼いているようだけど。
- 924 :R774:2012/10/12(金) 00:51:50.72 ID:aCCQuqxm
- >>879
後付け加えていうとな。
仮に工事が始まって10年で完成したとしても
その時点で山は、、まだ死んでないよ。
山が死ぬって意味は、どう言う具合になるのか
お前の頭では理解できないだろうけどね。
- 925 :R774:2012/10/12(金) 00:52:23.23 ID:qw7CJy/D
- >>923
頭が良い人なら科学的データと具体例を出して反論しようね。
- 926 :R774:2012/10/12(金) 00:59:01.12 ID:M3RFLBYC
- >>922
またお前全然読めてないな…0か100しか認めないって馬鹿の典型的な論理展開やで…
意見をもつことと具体例を出すこととまるで違うだろ
『少しでも絶滅の可能性があるならやめるべき』これは意見で、専門的分野でも何でもない
会議でも意見を求められることなんてよくあるだろ?これを否定したら、話なんて何も出来ない
『具体的な案』はコレは専門的知識が必要なことで、それは無知の俺らのやることじゃない
会議でも専門的具体的案を出すのは専門のやつで、コレと前者は別だ
そういうことを言っているんだが、ここまで説明してあげないとわからないみたいだねお前…疲れるわ
マジでこいつ、中学生じゃないの?
- 927 :R774:2012/10/12(金) 01:10:41.83 ID:qw7CJy/D
- >>926
お前の場合、その後にルートの大幅変更ありきじゃないか。
それがおかしいって言ってるんだよ。
そこまで断言するのはまず検討案を見てからでいいだろ。
- 928 :R774:2012/10/12(金) 01:18:30.53 ID:M3RFLBYC
- >>927
今のあほな俺の把握できる現状では、0%求めるならそう判断するしか無い、って言ってるだけだよ
消去法なだけで断言なんてしてないし、積極的な案でもないし、そこまで責められても困る
もしかしたら何の影響もない案があるかもしれないね
- 929 :R774:2012/10/12(金) 01:21:41.41 ID:M3RFLBYC
- しかしなんでこんなとこ通す案にしたんだ
まぁ自然に無頓着な時代のせいなのかもしれんけど、それにしてもお役所仕事臭が過ぎるわ
とにかく揉めないことだけを祈るわ...おれらでさえこんだけ揉めてるんやしw
- 930 :R774:2012/10/12(金) 01:47:55.38 ID:+Y5Ebs9e
- くずは周辺で新名神建設の説明会が行われるらしい。
猪瀬の書いた、猪瀬に都合のいいデータばかりを取り上げた記事とかを引き合いに出す反対派が出てくるんだろうな。
3回データを出し直させて、凍結解除の根拠の情報操作を見破ったとか書いてたけど、
その見破ったってのが、都合の悪い名神の交通量激増の箇所はいちゃもんつけて無効であるとか書いて隠して、隠蔽してるのはむしろ猪瀬じゃんって内容なのにな。
同様に、葦畑も、即絶滅するって専門家が言ってると、騒ぐのも出てきそう。
どうせできるんだから、前向きな意見を出し合って解決して欲しいとこだ。
- 931 :R774:2012/10/12(金) 02:03:05.45 ID:qw7CJy/D
- >>928
0%っていうのがまず無理だと思うな。
仮に1kmずらして建設する事にしたって、
それで「地下水の流れが変わって環境が変化する可能性が0ではない」と反対派の学者に言われたら、そうだなとしか言えないもの。
科学的、常識的に考えて絶滅を防げるだろうという案なら俺はそれに賛成するわ。
- 932 :R774:2012/10/12(金) 08:24:50.89 ID:eX5Gdgs6
- 伝統文化だからといって無条件に守るべき、影響を少しでも与えかねないものは一切ダメってのはおかしい。
生活に悪影響を与えてまで伝統文化を守るべきかという根本のところをまったく検討していない。
- 933 :R774:2012/10/12(金) 10:14:27.46 ID:tYByWWlS
- なんだこの流れ
- 934 :R774:2012/10/12(金) 13:01:28.85 ID:J/tfRoWn
- 少し早いけど、新スレ立てておきました
名神高速道路・新名神高速道路 part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350014291/l50
- 935 :R774:2012/10/12(金) 13:03:09.29 ID:IGvWjfGG
- ニュースで聞きかじっただけの賛成派と反対派が不毛な議論を繰り広げてますな。
今あるのは計画だけで、これから周辺住民や土地所有者とのやりとりが有るのだから、当該場所の管理者がどこかは知らないがその枠組のなかで主張していくことでしょう。
新名神の計画そのものを無くす訳じゃないし、今後の交渉を見守っていくだけ。正式な手続きを踏むなら長引いてもまあ仕方がない。
今回の件に特に賛否は無いが、私も歴史的建築の保存とかで伝統や文化の保存云々という話に関わってきたけど、外野から声を上げる人は大概口だけで金は出さない。
- 936 :R774:2012/10/12(金) 13:17:22.33 ID:U2/1PZKN
- >>880
足を引っ張られて韓国にハブ空港競争で負けた。
製造業の工場も整備された海外の誘致に応じて次々と日本から脱出している。
製造業の法人税や労働者の税収がなくなると農業や伝統文化の補助金も捻出できなくなるよ?
多くの若者は海外に出稼ぎに行き、国内の老人に送金する世の中になるけど
それでもいいの?
- 937 :R774:2012/10/12(金) 16:07:21.06 ID:sPbGWvcG
- さすが辻元みたいな売国奴を当選させる土地柄だけあってID:TakbiRE9みたいなのが涌くね
- 938 :R774:2012/10/12(金) 19:39:10.42 ID:3ss/rDtT
- まあ過去にはグリコ森永事件の犯人グループの住処が高槻の山奥らしいって噂も有ったしねW
伝統文化って言うけど
文化って形が有るようで無いよね?
要は雅楽にしろ文楽にしろ
使う道具は時代的に進化させなながら続けていけば良いのではないかな?
橋脚の工事で地下水の流れが変わるかも知れないが…
例えば大きな地震で未知の活断層が動いて地下水の流れが変わるかもしれなよね( ^o^)ノ
其処の葦の生育に地下水の何が影響しているのかわからないが
その葦だって他の自然災害で要因で死滅するかも知れないよね
一般人に余り縁遠い葦で作る楽器か
それとも、誰にでも恩恵が有る新名神によるレジャーや業務に物流改善とどちらが
緊急性が有るかと思えば
新名神開通がと思うよ!。
- 939 :R774:2012/10/12(金) 21:27:17.72 ID:gjmCoJvZ
- >>863
>オオタカだってあれだけ大騒ぎして結局どうなったのよ?
繁殖期に営巣木周辺で工事していたってことか?
オオタカは基本的に、繁殖期のみ営巣していれば工事中止するのか
繁殖に影響なければ、工事はできる。
オオタカは絶滅危惧種だけど、繁殖期のみ工事を一時中止すればいい
という程度がほとんどだから工事には、大きな影響はないよ。
問題はそれより大きな猛禽類だけど、そういうところは、ほとんどトンネルだろうしね。
- 940 :R774:2012/10/12(金) 22:08:44.21 ID:qZxVVa5d
- >>939
まあ、しかし偽善の塊だよねw
動物の心配をしているフリ
人間の便利な生活と動物との共存共栄なんて不可能です。
- 941 :R774:2012/10/12(金) 22:52:19.02 ID:M3RFLBYC
- >>931
ムリかどうかは見守るしか無いな
科学的に常識的に、っていうのは同意するけど、言っとくけどまだそれが全然出てきてないんだからね
出てくるまでは触らない方がいい、手を付けるべきではない、というのが俺の論旨なわけ
決して問答無用に作んな避けろって言ってるわけじゃないんだぜ?かなり簡単に書いたけどわかってくれたか?
>>932
一般論に置き換えるのも論争が下手くそな人の典型的例
この高速の話は高速の話、高速に絡む話できちんとしないと何の意味もない
高速道路建築が遅延するかどうかさえもわかってない時点で、生活に悪影響を与えるとか断じてる時点で意味不明
- 942 :R774:2012/10/12(金) 22:57:45.63 ID:M3RFLBYC
- >>936
俺ももろアジアに負けまくりそうな下町の製造業に勤めてるんですけどね
高速道路の話してるんだから、高速道路について議論しようや…
>>937
辻本なんか死ねばいいよ
- 943 :R774:2012/10/12(金) 23:00:28.27 ID:M3RFLBYC
- 大体、高速道路の建築の是非を議論するだけで売国奴とか、お前ら2ちゃんに毒されすぎ
伝統を守ろうぜ、っていうただそれだけのことなのに、コレで高速ができないわけでもないのに
遅延する可能性がメッチャあがったわけでもないのに...
焦り過ぎだってお前ら
問題は一つ一つ、徐々に潰して行かないと禍根が残ったり中途半端なことになって余計しんどいだけだよ
- 944 :R774:2012/10/12(金) 23:04:51.57 ID:qw7CJy/D
- もう黙ってろ
- 945 :R774:2012/10/13(土) 00:23:15.80 ID:s9gmeAu6
- 名神高速道路・新名神高速道路 part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350014291/
新スレ立ったんで埋まり次第移動よろ〜
- 946 :R774:2012/10/13(土) 16:19:12.92 ID:liUMusDi
- 埋め
voice見て影響される馬鹿とかいまだにいるんだな
- 947 :R774:2012/10/13(土) 16:22:29.21 ID:liUMusDi
- どこから来たんだろ
voice見てわざわざ検索して飛んできたのかな
- 948 :R774:2012/10/13(土) 16:23:38.95 ID:liUMusDi
- 埋め
反対運動したいなら雅楽板か自然保護板でやればいいのに
- 949 :R774:2012/10/13(土) 16:25:17.01 ID:liUMusDi
- 埋め
- 950 :R774:2012/10/13(土) 16:28:25.71 ID:liUMusDi
- 梅山
- 951 :R774:2012/10/13(土) 19:11:31.10 ID:6zccYNfd
- 葦よりも足が優先なのでその辺は悪しからず
- 952 :R774:2012/10/14(日) 02:04:41.47 ID:FjHL3mfQ
- 反対運動じゃねぇって
なんでそんな短絡的なのお前ら
冷静な人もたくさんいるのが救いだけど
- 953 :R774:2012/10/14(日) 10:00:40.02 ID:Kdr4SXZm
- このスレでやってるのは反対運動だろw
- 954 :R774:2012/10/14(日) 10:43:59.96 ID:Kdr4SXZm
- 自分なりに調べてみると
湿地全体で75ha
そのうち野焼きするのは30ha
ヨシの群生地は20ha
人工の水路を造り、ポンプで水を汲み上げて流してる
一部で土地を掘り下げて、ヨシを植えてる実験あり
貴重なヨシが採れるのは湿地の北端
そこに道路が通る予定
調べる前は湿地全体がヨシ原で自然保護区みたいなイメージだったが、
実際は違ったわ。
かなり人間の手が加わってる土地だということも。
- 955 :R774:2012/10/14(日) 11:44:01.00 ID:8sDcOBCZ
- なんだ、琵琶湖やその周辺の内湖のような感じか。
琵琶湖のは自然繁殖が多いけど、高槻のはごく一部なんだ。
- 956 :R774:2012/10/14(日) 16:17:40.45 ID:reXZZcl+
- 普通田舎だと高速道路ができれば大喜びする。
工場や物流拠点が立地するので雇用や税収が増えるからだ。
なのに高槻や枚方の田舎者はなぜか新名神に反対する。
一円も産み出さない野生動物や植物よりも仕事が欲しくないんだろうか?
- 957 :R774:2012/10/14(日) 17:58:55.19 ID:8sDcOBCZ
- >>956
>一円も産み出さない野生動物や植物よりも仕事が欲しくないんだろうか?
未だにこういう化石時代の時代遅れ思考がいるんだな。
しかも新名神が造られるから仕事ができるとはつながらないし。
小学生並みの発想だな。
- 958 :R774:2012/10/14(日) 18:42:29.14 ID:uRMGabUN
- まあ伝統伝統といっても悪しき伝統ってのもあるからね
昔のヨーロッパじゃ貴族が狩猟のために農民の農地を荒らすことが当たり前に行われていた
それが伝統であり文化だったわけだ
それらの悪しき習慣が廃されたのは近代になって国民国家が成立して人権がまともにあつかわれるようになってからの話
上流階級の娯楽のために一般庶民が難渋を強いられるような馬鹿げたことだけは勘弁願いたいね
- 959 :R774:2012/10/14(日) 19:47:27.66 ID:Kdr4SXZm
- >>956
枚方側はマイホームを求めて移ってきた世帯だからね。
どうしても環境>利便性になるんでしょう。
ただ自家用車保有率も高そうだから、道路から少し離れた人たちは歓迎してるかもしれない。
- 960 :R774:2012/10/14(日) 21:41:06.44 ID:Q0X7ST1u
- >>959
道路に近い人・・・環境を乱される
道路から遠い人・・・第二京阪は高い。一般道は(仮)八幡ICまでが使い勝手悪すぎ
第二京阪と国道307号交点が、開通前と比べて混雑が激しくなったので
枚方に住んでる人が嘆いていた。
一般道を片側1車線に貶めた報いだろうけどね。
- 961 :R774:2012/10/14(日) 21:47:16.29 ID:8sDcOBCZ
- 第二京阪と国道307号線の交差点周辺の渋滞は
山田池公園の南側の道路が、あの交差点で起点に
なっているのが中途半端だし、あれがもっと東側の
登り坂付近で繋がれば、少しは渋滞緩和されていたかもなあ。
あの道路が中途半端だわ。
- 962 :R774:2012/10/14(日) 23:58:32.50 ID:mRuz+vRb
- >>960
第二京阪一般部は当初の計画では今のR1枚方バイパスの役割を完全にこちらに移すつもりで片側2車線以上にするつもりだったのだが交野の一部住民の大反対で片側1車線にして一般部は専用部へのアクセスとしてなら認めるという経緯があった。
専用部も防音壁があんなのになってるのは騒音対策でもし駄目なら天井を作って完全に塞ぐ(シェルター化)ことも考えていたとか。
交野の反対派としては今まで通り枚方バイパス通るか防音対策した専用部を使えということだろうな。
- 963 :R774:2012/10/15(月) 16:00:00.95 ID:WNwtSg00
- 団塊世代はロクなことしないな
- 964 :R774:2012/10/15(月) 16:09:19.38 ID:FbmiX+Z8
- >>962
当初計画のままなら片側4車線のいい道になったろうにな。
- 965 :R774:2012/10/15(月) 20:23:16.47 ID:3Zpmi/ho
- >>956
お前にとったら道路に比べたら自然はどうでもいいものなんだろう。
ただ、少なくともこのスレの多くは
そう簡単に割り切れるものと思ってないらしい。
- 966 :R774:2012/10/15(月) 20:26:06.57 ID:cPM6a958
- 自然なんて気にするなら道路なんて即刻全部廃止、自動車も鉄道も全て禁止にして石器時代に逆戻りすればいい
- 967 :R774:2012/10/15(月) 20:34:40.35 ID:WNwtSg00
- 環境保護も開発も極論を言う人は嫌だな。
雅楽関係の人たちは湿原北端の最重要の部分さえ避けたら納得しそうだけど、
湿原保護団体の人たちはどうなんだろうね。
やっぱ湿原そのものをルートから外したいんだろうな。
- 968 :R774:2012/10/15(月) 20:41:03.81 ID:3Zpmi/ho
- 極端な結論は意味が無いしね。
しかも、そういう結論を出したがる人に限って
他人の意思を自分の自由にしたがるから始末が悪いw
しかし、地図を見る限り保護対策は打てそうだが。
ちょっと逸らすなり。
- 969 :R774:2012/10/15(月) 21:20:21.18 ID:WFWld5Oq
- すみません教えてください
新名神にオービスはありますか
- 970 :R774:2012/10/15(月) 21:50:07.46 ID:6rTo97Vc
- >>969
オービスごときでビビんなボケ!
- 971 :R774:2012/10/15(月) 22:59:59.01 ID:SE+TLSt2
- オービスよりも覆面心配したほうがいいよ
ちなみに設置されてると思う
- 972 :R774:2012/10/16(火) 07:30:20.85 ID:lRw+7SGq
- オービス直前で減速が間に合わないときは
車線をまたげば大丈夫らしいが
- 973 :R774:2012/10/16(火) 22:38:35.01 ID:bjIeDw1Y
- 捕まった奴は、沈黙する
- 974 :R774:2012/10/16(火) 22:46:57.12 ID:sNf/F2xt
- >>972
そういう話聞いたことがあるが、本当なの
経験者求む
- 975 :R774:2012/10/16(火) 23:34:24.78 ID:DWrJwnY+
- >>974
ヒント:車のナンバーだけでは「疑わしきは罰せず」の前に検察敗北。
- 976 :R774:2012/10/18(木) 17:38:15.29 ID:MjhStx25
- 埋め
- 977 :R774:2012/10/18(木) 18:14:49.53 ID:MjhStx25
- 梅
- 978 :R774:2012/10/18(木) 20:27:25.24 ID:JSLMTBdO
- 980ならプロポーズする
- 979 :R774:2012/10/18(木) 21:22:55.16 ID:MjhStx25
- そんな話に釣られクマー
- 980 :R774:2012/10/18(木) 23:14:51.34 ID:/UxaXdxo
- うめー
- 981 :R774:2012/10/18(木) 23:56:03.50 ID:/7JgcBUb
- 981
- 982 :R774:2012/10/19(金) 02:05:55.52 ID:nSrALu0i
- 生め
- 983 :R774:2012/10/19(金) 03:59:28.37 ID:1K31gQIx
- 埋め
- 984 :R774:2012/10/19(金) 09:27:58.71 ID:EbOxJFYb
- 次スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350014291/
- 985 :R774:2012/10/19(金) 09:42:04.01 ID:90CR+dZ5
- うめうめ
- 986 :R774:2012/10/19(金) 09:51:48.66 ID:MO5qiq50
- >>971
新名神用に新たな覆面の人員確保しないとなあ
増員しておかないと確実にパトロールが緩くなるし
- 987 :R774:2012/10/19(金) 10:06:37.60 ID:cauXpwDQ
- もともと設計140なんだから放置でいいだろ
どうせ事故るやつは80でも事故る
- 988 :R774:2012/10/19(金) 14:42:43.57 ID:/UWtSxK6
- 新名神が全線開通する場合は、土山SAも上下線分離して拡張するのか?
- 989 :R774:2012/10/19(金) 15:57:49.48 ID:JbOEnPtd
- ぼっちでも楽しめるSA頼む!
- 990 :R774:2012/10/19(金) 21:05:54.87 ID:fIMsM0Pj
- 城陽市の国道24号線、新名神早期建設をのでかい看板が立っているところに
プレハブの事務所が建った。
まだ事務的だろうけど、工事への第一歩が始まったって感じがした。
- 991 :R774:2012/10/19(金) 21:30:17.48 ID:/aaAXdpK
- いいね!
- 992 :R774:2012/10/19(金) 21:58:24.79 ID:90CR+dZ5
- 埋め
- 993 :R774:2012/10/19(金) 23:20:07.55 ID:nSrALu0i
- 産め
- 994 :R774:2012/10/20(土) 16:13:37.32 ID:yn0Fd+db
- 埋め
- 995 :R774:2012/10/20(土) 19:44:35.51 ID:SZUwuslY
- 梅
- 996 :R774:2012/10/20(土) 19:57:10.57 ID:JUNVB51o
- 埋設
- 997 :R774:2012/10/20(土) 21:46:31.44 ID:HAUL9uPd
- 埋める
- 998 :R774:2012/10/20(土) 22:04:42.27 ID:HAUL9uPd
- うめ
- 999 :R774:2012/10/20(土) 22:08:35.00 ID:oUQcY2ke
- 1000なら2015年度に宇治田原〜城陽間開通!
- 1000 :R774:2012/10/20(土) 22:09:09.64 ID:GfjK6Mvv
- 無理無理。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。
┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____
┣━━━━━━┫ ./ i:i \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./. .__ .\
┃┃ ┃┃./ | | \
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)