トップページway
994コメント271KB

千葉県の道路事情★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R7742012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

■関連リンク

千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0002R7742012/07/29(日) 00:31:32.22ID:0Kr15qtZ
■関連スレ

【外環道】東京外かく環状道路 8【国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1316793744/

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337080342/

【常磐道】常磐自動車道 part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1301582160/

東京湾アクアラインと周辺の道路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1243145716/

【東京都】 国道6号 【宮城県】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220224003/

国道16号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220975280/

国道296号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220765005/
0003R7742012/07/29(日) 00:32:39.21ID:0Kr15qtZ
■関連スレ

【湾岸道路】一般国道357号【千葉~東京~横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/

【中防】東京ゲートブリッジ【若洲】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1329233262/

群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/

【所沢街道】東京都道路総合スレ 4【外苑西通り】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335964057/

▼埼玉県の道路事情 その13▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1336003427/

【国道464号】北千葉道路【市川~成田】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1309518720/
0004R7742012/07/29(日) 00:33:51.43ID:0Kr15qtZ
見様見真似で立ててみた。何か間違ってたらゴメン。
0005R7742012/07/29(日) 00:58:14.52ID:cSQnzH8n
>>1
0006R7742012/07/29(日) 08:33:02.14ID:bXWIxMCI
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=24.105394,120.632286&spn=0.02985,0.030341&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105473,120.632469&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&z=15
0007R7742012/07/29(日) 21:31:23.46ID:os2Ho+Aq
順応性を高めなさい、あるがままを受け止めるの。
0008R7742012/07/30(月) 20:47:47.86ID:nCBSU3Um
京葉道が使い物にならない季節が始まる。
0009R7742012/07/30(月) 20:48:54.75ID:nCBSU3Um
去年花輪の上り合流車線が長~くなったり、
地味に改良してるけど、他になにかやってる?
0010R7742012/07/30(月) 20:58:25.14ID:nCBSU3Um
そういや、いま市川付近大改造中だったっけな
0011R7742012/07/30(月) 22:44:30.56ID:npsIxnWQ
そういえば、最近?海浜大通り(第二湾岸)の路面の制限速度表示50が削られたんだけど、
もしかして、60キロ制限に変わったのかな?知ってる人いたら教えて。
0012R7742012/08/01(水) 00:05:47.45ID:9Pmqb07v
千葉県はどうしょうもならない引っ越しなさい。
50年後も100年後も今のまま行くから。
クルマが増えても道路は増えないから。
どんどん畑が潰されて家ができても、道路はできないから。
あきらめなさい。
0013R7742012/08/01(水) 02:03:54.90ID:M7sdjXTo
>>11
削られていれば60
磨り減ったのであれば50?
0014R7742012/08/01(水) 20:45:01.04ID:f3ekfqH6
車はもうこれ以上増えないだろ。エコカー減税打ち切りと同時に右肩下がりになる
0015R7742012/08/02(木) 17:01:09.57ID:RE8U6WMv
千葉の交通量も十年前からかなり減少してる事実、人口減少に歯止めがかからない。
クルマはともかく、私鉄業界の経営がマジでやばいらしい。

0016R7742012/08/02(木) 21:53:04.90ID:Ii/vNJ9M
>>11
60になった

>>9
一昨日上りを走っていたら、幕張ICの合流のところで
左端工事していたけど、幕張の合流車線も延びるのかな?
だったらいいな
0017R7742012/08/03(金) 14:06:08.19ID:gycubEmY
>>16

違うよ。地震でぼこぼこになったとこの修理
0018R7742012/08/03(金) 21:55:27.07ID:OxXmHmVv
武石の南側はどうにかしたほうがいいよね
インターの先が2車線から1車線に左方向へ絞られる影響でインター進入車と通過車が同じレーンに入って進みづらい
0019R7742012/08/04(土) 14:52:17.79ID:RSCHFH65
>>15
確かに最近新京成は減便・減両してるね。
0020R7742012/08/04(土) 22:11:40.07ID:u09siWOp
そう、そして前回の新京成のダイヤ見直しは早かった、、、武蔵野線乗り継ぎで混むやつを6両にしたり、松戸で夜15分以上あくダイヤにしたり、、、常磐線も乗れないって事はないし、学生や労働人口が減ってるよね。うちの親も75になるので運転止めるって言ってる。

このままじゃスレ違いだな、、、松戸3.3.7はやく開通しろ!夏だぞ~
0021R7742012/08/04(土) 22:33:41.83ID:iIA4OPIP
>>20
無人駅もある
0022R7742012/08/04(土) 22:40:30.28ID:Jv9ndlRN
穴川から南のほう、めちゃくちゃ高規格なのはすごい
千葉柏道路なんかよりも16号を部分的に連続立体にしてほしい。
沿道も店舗ばっかだから買収も容易な気がする
0023R7742012/08/05(日) 05:01:59.71ID:T8CXrks3
>>21
そうですね!そしてさらに無人化対象の上本郷、、、

上本郷といえば、新京成が朝の4分キッチリダイヤを見直しやがってから上本郷の踏切の閉まってる時間が延びて流れがわるくなった!と思うのは俺だけ?
0024R7742012/08/05(日) 10:49:06.88ID:3gLSmwrP
14号の上に高架作れや!用地は十分あるだろ
http://chizuz.com/map/map125417.html

蘇我が遠くて遠くてorz
0025R7742012/08/05(日) 11:26:43.25ID:UKtCUoqN
金がないですからなぁ
       千葉
0026R7742012/08/05(日) 11:47:12.08ID:IsSXOn3b
>>24
そのつもりでした

ほんの一部だけ間もなく立体化されます
0027R7742012/08/06(月) 16:25:27.02ID:D2ydLlGJ
千葉市長のブログより
http://kumagai-chiba.seesaa.net/article/188073083.html

国道357号線は特定重要港湾である千葉港と需要地を相互に結ぶ道路ですが、千葉
西警察入口交差点~市役所前交差点において朝夕を中心に著しい渋滞が発生し、事故
も多発しています。
そのため、国土交通省関東地方整備局とともに5年以上前から登戸交差点~市役所前
交差点付近の約1.0kmを地下化し、2つの道路が交差しているこの付近の渋滞を緩和
する工事に着手しています。完成時期は平成26年頃を目指していますが、本来はも
う少し早く完成する予定でした。工事着手後、地下に旧海岸の護岸が埋まっていること
が分かり、護岸の撤去工事も必要になったことから工事が長期化しています。

この工事が完成すれば、この付近の渋滞は大幅に緩和され、千葉の大動脈である国道
357号における物流促進が期待できます。
さらに、今年3月から国道357号の更なる交通円滑化のため登戸交差点付近から千
葉西警察入口交差点までの4.6km(4交差点)を現在の2車線から3車線に、さ
らに左折レーンの設置・右折レーンの延伸などの交差点改良を行うこととしました。
こちらも平成26年頃の完成を目指しています。

この区間には広い幅の中央分離帯があると思いますが、これは以前このエリアに高架
による大規模道路を建設する構想があったために確保されていたものです。今でもその
構想自体は無くなっていないわけですが、今の社会経済情勢を考えれば将来にわたっ
て実現性は低いと言わざるを得ません。
であるならば、この中央分離帯を活用して即効性のある交通円滑化対策を行おうと建設
局と話をし、国土交通省とも協議を重ねた結果、今回の工事となりました。既に確保され
ているエリアを活用するためコストも少なく、期間も短く済みます。
0028R7742012/08/06(月) 16:39:02.79ID:D2ydLlGJ
http://www.city.chiba.jp/kensetsu/somu/project13_jigyouninka.html
0029R7742012/08/07(火) 08:31:46.21ID:+t2XS4DQ
>>17
俺もはじめはそう思ったのだけど、そんなふうに見えないんだよね…
0030R7742012/08/07(火) 20:01:03.46ID:8mpSvHMl
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/10122101.pdf
整備後の状況(一番下図)がよく理解できない。

側道を緑地の真ん中を通しているのは環境対策だとして、
片側だけある真ん中の抜け道(?)は何?
0031R7742012/08/07(火) 20:29:57.31ID:QsGzq1FF
真ん中にあった緑を両側に移設して中央側に道路ってことですね
0032R7742012/08/07(火) 20:31:02.89ID:QsGzq1FF
あー沿線の店への入り口?
0033R7742012/08/11(土) 00:10:24.51ID:PlCL0diF
>>22
千葉柏道路は16号拡幅に専用部つきが一番いいと思う。
最近の新東名とかのICみたいに、常磐道柏ICの接続道路として作って、
自動車専用道区間を長~く取って、呼塚あたりに着地させるとか。
0034R7742012/08/11(土) 13:09:29.08ID:lA4uVnWR
京葉道路で通勤して10年。幕張SAでショートカットしてんだな。
0035R7742012/08/11(土) 14:10:57.69ID:qCCfvpJJ
意味不
0036R7742012/08/11(土) 22:01:52.32ID:9Yuka+Gu
幕張SAってどこだ?
0037R7742012/08/11(土) 22:26:23.99ID:Q2fvZOUD
通りぬけはご遠慮ください。
0038R7742012/08/15(水) 19:27:19.33ID:4q2rlfYf
幕張PAは隣のPAが離れていることもあって連日大盛況だな。
もっと拡張すべき。
0039R7742012/08/15(水) 19:41:22.91ID:aC/jL98p
鬼高閉鎖の影響も大きい
0040R7742012/08/15(水) 20:24:44.82ID:BZv06iPs
鬼高はフカーツの予定あるの?
0041R7742012/08/15(水) 21:10:26.87ID:SILf+17S
幕張(宮野木)~船橋料金所間は、首都高9号線みたいに
2階建てにできないかね?(もちろん片側3車線で)
0042R7742012/08/15(水) 21:19:53.66ID:6pfW4qy9
>>41
そこまで混まないだろ
だったらR357重層化だろ
0043R7742012/08/15(水) 22:19:27.10ID:SILf+17S
幕張~花輪みたいに毎日渋滞している所はそうないぞ。
盆とGWだけ渋滞している訳じゃない。
0044R7742012/08/15(水) 22:57:19.54ID:6pfW4qy9
>>43
たまには家から出た方がいいぞ
JARTIC情報見てるだけではリアルな渋滞分からんぞ
0045R7742012/08/15(水) 23:03:37.99ID:Of4j62tR
>>44
朝の通勤に高速使う(7時半頃)けど、穴川周辺はいつも混んでるよ。
大抵は3km程度だけど、7~8kmくらいまで伸びている日もそれなりにある。
0046R7742012/08/15(水) 23:09:09.40ID:6pfW4qy9
その前に車買おう
0047R7742012/08/16(木) 00:09:01.19ID:LqY7J2K0
>>40
ネクスコのページにある設計の発注公告みてみ
0048R7742012/08/16(木) 00:55:24.19ID:BPJr/uxG
>>40
京葉JCTの工事が終わったら上りPAはほぼそのままの位置に、
下りPAは高架で本線を跨ぎ越して上りPAの上に重層化して設置するらしい。

この構造だとトイレや売店は上り側の1Fに集約かな?
0049R7742012/08/16(木) 00:58:17.90ID:Mw8IcqTD
下り線の駐車場が上とか、ややこしいが斬新な構造だな。
って、海ほたるは既にそうだな。
0050R7742012/08/16(木) 02:30:13.78ID:oTmXOi0k
船橋~幕張は平日の朝毎日混んでる(特に上り)
土曜・休日は朝は下りが混むことが多い(穴川~武石のあたり)
そしてまた、土曜・休日の午後3時から7時くらいに、上りが混む
っていうのがおきまりのパターン。

まあ花輪を先頭にした渋滞はいわゆるサグ渋滞だからまったく
動かない訳じゃないんだけど。
個人的には千葉東の合流の方がえげつないと思う。これも穴川のサグと
絡んでなかなか動かない。
0051R7742012/08/16(木) 07:31:02.61ID:Mw8IcqTD
下り線、穴川から滝のごとく入ってくるからな
0052R7742012/08/16(木) 09:05:36.12ID:nj9lwhcH
上りの花輪IC手前のサグ渋滞は、渋滞区間抜けてもちんたらちんたら
走って前の車とどんどん車間距離が開いていくやる気のない車が
多くていつも頭にくる。

渋滞悪化させてんなよ、と
0053R7742012/08/16(木) 09:08:55.81ID:jCE4NCC4
>>50
そんなことみんな知ってるからww
最近千葉県に引っ越してきたのかね
0054R7742012/08/16(木) 09:39:52.46ID:bfW9PoH0
>>53
田舎の方だけだろ、知ってるのは
0055R7742012/08/16(木) 11:41:41.80ID:JffGmXz/
357は改良の話をがあるけど、
14号と京葉道路は何かするって話は
聞かないからなぁ…
0056R7742012/08/16(木) 14:41:27.94ID:nj9lwhcH
千葉市内の357が改良されて流れるようになったら、
京葉道路のほぼ並走する区間の渋滞減らないかな。

サンデードライバーは京葉道路使うのだろうけど、
知ってる人が357に流れてくれるだけでも…


0057R7742012/08/16(木) 16:06:52.10ID:jCE4NCC4
>>56
変わらんだろ
あれは357(14号)そのものの渋滞対策

京葉道路の車を誘導するなら、それ相当なメリットと周知が必要
0058R7742012/08/16(木) 23:10:43.53ID:6E6VjG5B
あれ、穴川~貝塚は車線増やすんじゃ無かった?
0059R7742012/08/16(木) 23:56:48.41ID:SJhAV6l4
左右に側道が走ってるけど、増やせるのか?
0060R7742012/08/17(金) 11:44:42.92ID:XCCqmehR
>>52
車間距離は詰めると渋滞が悪化するんですけどね。
特に貴方の様な沸点の低い人は渋滞要因。
0061522012/08/17(金) 13:55:54.70ID:L2tZr7ao
>>60
はぁ?そんなレベルの車間距離の話をしてるんじゃねーって。
花輪手前が渋滞の起点になってるときの幕張→花輪ってあまり走ったことない?
前走車と100mも200mもあいてるのにいっこうに加速しようとしない車がかなり多いんだよ。

0062R7742012/08/17(金) 16:24:34.06ID:SGh6eG0Q
まぁ落ち着けよ。そんなに影響ないから。
0063R7742012/08/17(金) 17:04:49.82ID:+Zmz2m/s
上り千葉東合流の渋滞が解決したら、
花輪渋滞や錦糸町渋滞が激化するだけの話。
0064R7742012/08/17(金) 17:13:37.46ID:+Zmz2m/s
上りに関して言えば、

最も効果があるのは蘇我から14号の上を通って
東関東道に抜けられる高架。だが、もう現実は絶望的だ。

外環と小松川JCTを何とか完成させて、錦糸町渋滞を緩和し、
次に花輪手前の渋滞をなんとかして緩和し、
それから何か対策しないとあまり意味が無い。
0065R7742012/08/17(金) 18:50:34.56ID:Psdiqm+Q
近いうちに木更津や茂原あたりの圏央道が開通するけど、
これによって今まで一般道を使ってた層も高速を使う
ようになるから、千葉東と花輪付近の渋滞は悪化するだろうな。
0066R7742012/08/17(金) 22:24:43.11ID:P58vWd0o
いや、逆に成田空港や成田以東に用のある交通が東名方面にいく場合に
圏央道とアクアラインを使っていく可能性もあるので、うまいこと分散してくれないだろうか?
0067R7742012/08/18(土) 01:29:52.88ID:8SlPUkR9
県北西部から南房総行くのに
川崎周りの方が速い時点でどうかしてるわ。
0068R7742012/08/18(土) 01:43:42.42ID:VIcPyW6P
千葉だもの
0069R7742012/08/18(土) 11:28:59.97ID:JUNqrSbY
>>67
ん?
湾岸市川~木更津はアクア経由と全くの同距離だぜ
0070R7742012/08/18(土) 11:30:39.60ID:JUNqrSbY
>>67
ってか、そういう設定(計画)で造ったんだろうよ
0071R7742012/08/18(土) 21:10:38.16ID:Ouz+LKgb
何の対策もされていない上り坂を見るたびに思うんだけど、
超超巨大看板設置して、

『ここから上り坂!全車急加速せよ!
速度落とすんじゃねえ!』

みたいなこと書けないもんなのですかね。
0072R7742012/08/18(土) 21:46:55.89ID:UPcK2FIf
>>71
どんだけ民度低いんだよ・・・
0073R7742012/08/19(日) 14:41:08.79ID:f2E54svz
圏央道 自治体 経済効果狙う
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120817-OYT8T01579.htm
0074R7742012/08/19(日) 22:17:34.82ID:3zRDwxq7
>>73
恩恵を受けるのはゴルフ場ぐらいか。
0075R7742012/08/19(日) 22:24:32.37ID:YhljIIxM
東金のいちご狩りはもっと評価されるべき
0076R7742012/08/20(月) 20:45:25.61ID:sjEvSpwp
ゴルフ場だけじゃなくて色んな人たちが恩恵を受ける
だろうけど、圏央道を降りてからの道がどうしようもない。
長生グリーンラインはダメ、バイパスの類は軒並みダメ。
0077R7742012/08/20(月) 21:45:18.10ID:UJe/YHzi
千葉ってなんて言うか道路作りが下手だよな
京葉道路作っても千葉街道を千葉市まで4車線にするくらいのことしたってよかった
外環開通でそこまでは4車線にはなるみたいだが
0078R7742012/08/20(月) 22:37:17.24ID:tivj1S5f
佐倉のほうに作られたR296バイパス(まだR296に指定されていない)も
2車線で作られたがために折角の制限60が無駄と化している

40~50の蓋車がワンサカでいつも半渋滞
0079R7742012/08/22(水) 02:33:49.59ID:yPFZRCUf
ところで逆に道路作りのうまい自治体ってどこ?東京?名古屋?
0080R7742012/08/22(水) 05:11:34.47ID:mkFzzJC9
埼玉は千葉に比べれば大分マシ
東葛から埼玉に行くと片側2車線道路の多さに驚く

千葉でも千葉市はまともに整備されてるから、東葛地域が冷遇されてるだけかもしれんが
0081R7742012/08/22(水) 11:15:45.14ID:yohEhWG/
ひとことで埼玉っつっても所沢あたりなんて千葉以下だぞ。
0082R7742012/08/22(水) 13:29:06.00ID:9XRFGz8f
>>81
>ひとことで埼玉っつっても所沢あたりなんて千葉以下だぞ。
都市計画図見ればね・・・ 涙がでてくるような街ばかり。
0083R7742012/08/22(水) 22:25:44.78ID:qBALlJul
>>79
宇都宮、新潟
0084R7742012/08/22(水) 22:45:51.70ID:RYDWnVJy
新4号バイパスの素晴らしさと言ったらもう
0085R7742012/08/22(水) 23:24:27.12ID:DKR9+sbE
茨城もいい。特につくば
0086R7742012/08/23(木) 00:16:48.72ID:KhNK1hNz
人口少ない田舎町なら田畑ばかりで道路整備(建設)は容易
市川市辺りは戦前からの住宅地
0087R7742012/08/23(木) 02:39:58.58ID:x3ivzxx7
R464なんか鎌ヶ谷まで畑ばかりなのに片側1車線じゃん
松戸隧道のところから片側2車線の道にして右折レーン作れたらどれだけいいか
0088R7742012/08/23(木) 03:42:34.38ID:KhNK1hNz
>>87
そこまで交通需要がないだろボケ
0089R7742012/08/23(木) 06:19:00.76ID:VSEBp1UV
>>88
は?
松戸市内なんて渋滞してない道探すほうが難しいぐらい道路整備状況酷いと思うが
R6以外にまともな片側2車線の幹線道路殆ど無いし
0090R7742012/08/23(木) 08:02:18.11ID:hF5znc4g
成田の道路事情の良さは異常
0091R7742012/08/23(木) 08:03:21.55ID:hF5znc4g
>>86
千葉は人口の少ない田舎町でも道が悪い
国道126号や51号なんか良い例
0092R7742012/08/23(木) 10:54:04.65ID:q42zn4OV
千葉は埼玉と違って致命的なのが東京と接する市の道路整備の優先度が低いこと
埼玉は酷いながらもそのあたりは市川松戸と比べるとかなりまし
内陸部の道路整備よりもまず出入り口なんとかしろよ
0093R7742012/08/23(木) 12:13:15.23ID:XKicDogw
>>92
川があるから大変だよね
0094R7742012/08/23(木) 12:18:39.66ID:LGdm18MD
>>93
>川があるから大変だよね
橋に反対する地元商店街とかが、あるからね。3本くらい構想段階で
(東京側は予備工事済み)止まっていなかった?
とにかく東京・埼玉・茨城の境に、橋を各5本ぐらい架けることから、
千葉の文明化は始まるんだよ。
0095R7742012/08/23(木) 13:25:38.04ID:KhNK1hNz
>>89
は?じゃねーよw
464を2車線にしろって話だろ
何勝手に話膨らましてんだよバカ
0096R7742012/08/23(木) 13:30:12.74ID:KhNK1hNz
>>91
(いざ道路整備となれば都市部よりも)土地買収が容易ってだけで、田舎町が道路整備進んでるとは言ってないだろ
0097R7742012/08/23(木) 13:36:29.49ID:KhNK1hNz
>>92
ってか、単純に田舎なだけ
三郷とか見れば一目瞭然
外環なんて畑の真ん中じゃん
0098R7742012/08/23(木) 13:39:18.64ID:KhNK1hNz
>>92
ってか、単純に埼玉が田舎なだけ
三郷とか見れば一目瞭然
外環なんて畑の真ん中じゃん
あんな田舎町だから道路整備が容易に進んだんだろ
0099R7742012/08/23(木) 13:45:10.51ID:KhNK1hNz
>>94
大洲橋、押切橋、堀江橋かな?
いずれの橋も両端は住宅密集地だから道路整備(用地取得)は容易ではないな
都側が完成すれば千葉県側は一気に整備進むかも
0100R7742012/08/23(木) 19:31:06.14ID:kmyzjwoC
日本が中国領になれば千葉県の道路事情が劇的に
改善されるかもしれない。首都も北京に移るだろうし。
そのために野田さんも頑張ってるよ。
0101R7742012/08/23(木) 22:54:56.74ID:tndozfa+
>>83
宇都宮は微妙。
車社会でみんな車で行動するから車ばっかり無駄に多い。
で、折角良い道路作っても肝心な所がボツだから・・・
新4号平出とか宮環と宇都宮北道路の交差点とかR123~r4(鹿沼街道)の東北線のアンダーパスとか。
新4号の平出付近は朝夕若松並に渋滞する。以外かもしれないがこれが現実。
新じゃない4号も慢性渋滞気味で14号(千葉街道)と変わらん。


0102R7742012/08/23(木) 23:32:50.44ID:Po3kVjbF
千葉県の道路事情が悪いのは、成田のおかげだよ。
日本中から過激派が集結して、おまわりぶっ殺すは、
土地の収用委員長をみせしめのためにわざわざ半殺しにしてカタワにするは・・・
もう無茶苦茶。
北総と東葉高速のバカ高運賃も、こいつらのおかげだ。

外環見ると面白いね。。
東京はプロ市民、千葉は過激派。
どっちもいない埼玉は、20年前に開通しました。

0103R7742012/08/23(木) 23:35:42.17ID:jtEqOOJ+
あの過激派たちどこ逝ったんだろうね
0104R7742012/08/23(木) 23:56:55.36ID:KhNK1hNz
>>102
だって埼玉だけ畑の中に外環通ってんじゃんww
そりゃ早く開通するわな

都内も市川も地価が高い住宅密集地のド真ん中だぜ



0105R7742012/08/24(金) 00:51:11.77ID:n5CCdZNj
栃木にしても埼玉にしても幹線道路が渋滞する場合でも抜け道がある場合が多い。
千葉は下総台地の凹凸が激しいので崖を下りる道が限られていて抜け道がない場合が多い
0106R7742012/08/24(金) 15:45:59.52ID:pKnqWRvU
三郷なんてド田舎はともかく川口草加和光とかは市川松戸と比べると
幹線道路はまだマシなレベルに整備されているしバイパス、抜け道も充実してるよな
千葉は衰退する千葉市なんかより市川松戸流山の道路拡幅を急いで
物流拠点誘致に頑張るべきだろ
0107R7742012/08/24(金) 17:08:47.62ID:8LVG19Ym
2015年度外環千葉県区間全線開通予定
0108R7742012/08/24(金) 17:25:11.19ID:nTPEXfIB
>>107
>2015年度外環千葉県区間全線開通予定
2016年に、ようやく千葉の道路は下道が悪いのか、となるわけ?
1980年に船取線走って、ちょっと絶望して・・・もうすぐ定年だ。
0109R7742012/08/24(金) 19:54:36.25ID:GHlH3/Wr
外環が通ることで下道のR298も片側2車線で開通
千葉街道も市川橋から外環接続部まで片側2車線になる
今と比べたらこれだけでも大分ましになるよ
0110R7742012/08/24(金) 22:22:30.51ID:DQuQEgDP?2BP(0)
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
千葉国道事務所のWebサイト見るたびに
こいつら現状維持だけが仕事だと思っているとしか思えん。

道の開発改良については全く新規案件もなく、
たまに更新があると思えば、何ヶ月も前に起きた道路脇の崖崩落について
永遠とグダグダ言ってるだけ。
0111R7742012/08/24(金) 22:52:50.05ID:8LVG19Ym
>>108
父上さま
長生きしてセカンドライフをエンジョイしてくらはい
祖父は御歳72の現役スキーヤー
関越道直結を楽しみにしておりますぞ
0112R7742012/08/24(金) 22:58:00.65ID:8LVG19Ym
>>109
市川市の主な都市計画道路
http://chizuz.com/map/map61212.html
0113R7742012/08/25(土) 00:08:49.65ID:Q4hQb4aZ
>>110
金のない中で、現状維持って、意外と大変なんすよw
0114R7742012/08/25(土) 01:40:44.56ID:lMi137dN
>>95
だから需要ねーとか戯言言ってるのお前だけなんだけど
頭おかしいのか?
0115R7742012/08/25(土) 02:10:05.00ID:iQwydcqp
>>114
よく読もうなw

需要ない
じゃなくて
そこまで(2車線にするほど)需要ねーだろ
って言ってんだろハゲ
464を2車線化って、どんだけ田舎道だけ走ってんだ百姓
0116R7742012/08/25(土) 05:04:17.97ID:xbFraH8f
金がなくても都市計画立てられるし、将来的な計画が見えてこないのは怠慢だと思うけどね。
県も金がないとか言うけど、何もしないから魅力がなくて、人が減り、税収が落ちるっていう悪循環になると思う。
0117R7742012/08/25(土) 08:14:25.62ID:Dq4/8OBB?2BP(0)
千葉の道路工事など業者の仕事を絶やさないことが目的でやってるんだから、
現の改良工事が1つ完了すれば、また新しい小粒な話が出てくるだろうよ。

根本的な解決案はあっても絶対にやらない。
数百年かけてちょっとずつ改良されてゆきますw
0118R7742012/08/25(土) 09:01:21.53ID:3GxbQeZ1
>>116
都市計画や道路自体はたくさんあるよ。悲しいほどに実現してないけどね。
もう少し調べてみたら?
0119R7742012/08/25(土) 10:37:50.57ID:3NLRL01u
>>118
>都市計画や道路自体はたくさんあるよ。悲しいほどに実現してないけどね。
ちょっと眺めただけですが、柏の都市計画は、駄目だね。
今後、片側1車線を「こんなに立派に整備します」でしたから。
30年後に完成しても、今より酷くなっているだけ。
厳しく言うと、柏の葉駅周辺以外では今後も片側2車線は一切整備しません、
としか読めない。
0120R7742012/08/25(土) 10:42:40.19ID:3GxbQeZ1
自分にとって計画が気に入らないって言うのと、計画立ててないのは違う話なんだけどな。
0121R7742012/08/25(土) 13:35:05.76ID:7GNEt4XL
大規模更新とか視野に入れてる?
0122R7742012/08/25(土) 17:27:05.07ID:Dq4/8OBB
一つ期待が持てるのは、人口減少でこれ以上渋滞は増えないということだけ。
0123R7742012/08/25(土) 18:28:53.57ID:iQwydcqp
免許保有者数、自動車保有台数の推計

免許保有率の上昇により免許保有者数は人口の伸びより大幅に 増加と推計

自動車保有台数(千台)
1995年  2010年  2020年
82,454(1.23) 89,515(1.31) 89,023(1.33)
http://www.mlit.go.jp/road/consider2/keikaku/sankou'/2.html
0124R7742012/08/25(土) 18:32:32.63ID:iQwydcqp
間違えた

自動車保有台数(千台)

1995年    2010年    2020年
66,950(1.00) 82,454(1.23) 89,023(1.33)
0125R7742012/08/25(土) 20:33:33.01ID:Dq4/8OBB
高齢者ドライバーがぐんぐん増えるのか。なんか怖いな。
0126R7742012/08/25(土) 22:41:57.62ID:k7WOAL9N
データが古すぎて話にならん。しかもGDPが右肩上がりになってるし
0127R7742012/08/26(日) 08:24:00.27ID:e4lck6Gg
最近自転車で千葉の道を走っているが、まあ歩道がひどい道が多いこと。
16号と464号はまったくだめだ。狭い上に草ボーボーで通行困難。
車道は流れが速すぎて怖いし。
0128R7742012/08/26(日) 08:33:14.91ID:u6/yTYiB
以前、自転車の左側車道走行を徹底するような方針があって、

千葉でも一時は警官が14号とかで指導していたようだけど、
最近は全くなくなったね。

やっぱり千葉の道じゃムリがあると判断されたのだろう。
0129R7742012/08/26(日) 12:37:57.94ID:y16n6DVF
真夜中に歩道もない狭い道を通ってたら、中学生くらいの野郎共が数人で左右両側からブラインドカーブの先から出てきた
先頭が無灯火とかで気づくの遅れたらぶつかったかもしれんし、マジ並走とか両側で通るとかやめて欲しい
その先で対向車板から軽くパッシングしておいたけど…
0130R7742012/08/26(日) 12:39:15.00ID:y16n6DVF
↑自転車の話です。連投すみません
0131R7742012/08/26(日) 23:27:42.78ID:6Y73I8il
>>127
安全、快適な江戸川の土手をご通行ください
0132R7742012/08/29(水) 21:04:18.47ID:evKSlNEA
あのさ、
16号呼塚交差点の側道って、なんで直進禁止に出来ないの?
それだけで、ものすごく安全性が増すと思うんだが。
0133R7742012/08/29(水) 21:20:19.17ID:bJDQ0EZm
側道に面している商店なり住宅なりが困るんじゃないか?
何軒あるのかは知らんが。
0134R7742012/08/29(水) 21:55:14.48ID:WL/bnkgo
直進禁止の側道なんかないだろ
0135R7742012/08/29(水) 22:46:17.23ID:tPDVg626
バスも通るしな
0136R7742012/08/29(水) 23:27:03.81ID:9lufvz5X
>>134
あるところにはある。
確か甲州街道と環八の交差点はそうなっていたような…?
0137R7742012/08/29(水) 23:44:00.13ID:WL/bnkgo
>>136
ここだな
http://m.google.co.jp/u/m/x1CjXi
なるほど納得
0138R7742012/08/30(木) 02:58:11.74ID:kfmt46CY
直進禁止だと原付一種とか自転車とか大八車とか馬とかが
側道でなく立体部の本線を通るようになるのでそれはそれでちょっと困る
0139R7742012/08/30(木) 04:41:05.00ID:wbfIPlLo
二輪・軽車両を除く が書かれてないのか
0140R7742012/08/30(木) 19:52:42.75ID:so1xghrp
右折時に、対向右折車の影に隠れて見えない対向直進車を気にしつつ、
恐る恐る進むと右後ろから自転車が横断してくる恐怖。

あそこは「自転車注意」とぐらい書いてあった方がいい。
0141R7742012/08/30(木) 19:58:53.80ID:LjQDm5JW
>>124があまりにも無能なので新しいデータを貼っておこう
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/30/kiji/K20120830004008320.html
0142R7742012/08/30(木) 23:48:47.40ID:79Co2QoE
>>140
あそことは?

ってか、チャリよりも減速せずに交差点進入してくるバイクの方が数倍怖い
0143R7742012/08/30(木) 23:52:22.40ID:79Co2QoE
>>141
人口じゃんww

人口減=保有台数減ってか?
無能だな
0144R7742012/08/31(金) 03:00:10.04ID:i2ogA296
>>140
それは信号を全部矢印式にしない限り、根本的な解決にはならない気がする。
それにそれは呼塚に限らず、ごく普通の陸橋なし4車線道路で右折するときも、似たような感じになる。
気をつけて走れってこったね。
0145R7742012/08/31(金) 07:13:11.78ID:bHHDU5Et
むしろ恐る恐る曲がっているからこそ、現状で事故がふせげているとも言える。

直進禁止にして、かつ自転車を分離式にすればベストだけど、
それだけの交通容量が犠牲になる。
0146R7742012/08/31(金) 10:47:08.44ID:+TTCKfEH
側道は大抵直進と右折の信号が分離されているが・・・
0147R7742012/08/31(金) 23:00:51.40ID:99G9Yv5A
>>143
無能はお前だ。人口と自動車保有台数は比例する。
0148R7742012/09/01(土) 16:16:29.92ID:8frAPQ1r
>>143>>147
人口減以上に車所有者は減少するだろ
0149R7742012/09/01(土) 17:43:11.55ID:K1Ue8ywF
事実交通量の減少は始まってるよね。
16号は5年前から横ばいor減少傾向だよ。
0150R7742012/09/01(土) 17:49:36.14ID:9ONCNMvS
>>148
いや、逆だな
ってか、所有者ではなく所有台数な

1世帯あたり2.5人で車所有台数1としたら
人口2.5減、車所有台数1減

車の数よりも人口数の方が早くペースで減る
つまり、人口よりも車の数の減少ペースの方がスロー

ただ、人口や(県民の)車所有台数が減っても県内を通行する交通量が減るとは限らない
新規の観光名所や道路開通で県内を通行する交通量(通行台数)は増加する可能性はある
0151R7742012/09/01(土) 20:29:16.72ID:CClxwb8i
+一家に1台から、ひとり1台に
+道路を倉庫がわりにする、ジャストインタイムやコンビニ
+amazonなど通販の小口配送が

-日本中貧民化でクルマを買えなくなりました
-総人口減少で、購入者母数はもちろんのこと、
-経済の縮小で営業車の需要も減りました

大型車が減って、小型車(含む軽)が増える
小口化して輸送頻度が増える
「台数」は減りにくそうだな、人口減経済縮小のわりには
0152R7742012/09/01(土) 21:51:34.41ID:9ONCNMvS
ご多分に漏れず市川市も人口が減ってるが外環開通で(都内経由の車が流入し)市内交通量(通行台数)は明らかに増えるな

ん?
R14やR357を通行してた車が外環を通るようになるだけかw
外環開通してもルートが変わるだけで市内交通量は変わらないかww
市川市は千葉県のゲートシティーだったわorz
0153R7742012/09/01(土) 22:37:07.22ID:8frAPQ1r
>>150
【自動車関連】高齢者の運転免許返納が急増 運転経歴証明書の生涯有効化で [12/08/26] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346497765/

まあ、運転免許証=車の数ではないが、車を運転する回数は減っていくだろ
0154R7742012/09/03(月) 00:01:48.04ID:VdvC8qPN
おとといの金曜の夜9時半くらい、京葉上りが武石~花輪で工事渋滞。
(実質、幕張出口直前からどん詰まり。電光掲示では通過に15分と表示)

幕張で下りて14号行って花輪からまた京葉上り乗るまでが10分。
乗ってみたらガラガラ。

なんでみんな、渋滞に付き合っちゃうんだろう?
0155R7742012/09/03(月) 00:26:26.12ID:ix5Avmzr
>>154
渋滞情報には実際とタイムラグがある
通過時間表示も実際よりも長め

この先何キロ渋滞と表示されてても全く渋滞してないことは他でもままある

おそらく、そのまま高速降りずともその先で渋滞解消したと思われる
0156R7742012/09/03(月) 20:00:18.02ID:7vwzDHEW?2BP(0)
来年、自動車保険制度の大改正で、交通量に少なからず変化がある気がする。
0157R7742012/09/07(金) 17:28:30.50ID:R5Er+gWP
ttp://jul.2chan.net/dat/e/src/1346838321640.jpg
第2湾岸はいつ完成するのかしら・・・
0158R7742012/09/09(日) 08:35:38.09ID:wXqU0gDr
第二湾岸という名前では永久にできないんだろう。
一般部だけは別の名称で細切れにできていくんじゃない?
ゲートブリッジだって事実上第二湾岸の一般部だし。
0159R7742012/09/09(日) 10:09:43.81ID:OaYaPPK+
357ですら全通してないのだから
第二湾岸なんて夢のまた夢
0160R7742012/09/09(日) 10:32:28.45ID:rehkh1en
>>158
>第二湾岸という名前では永久にできないんだろう。
ゲートブリッジが既にできていて、羽田空港のE/F/G滑走路構想の実現で
おおよそ完成ですね。(千葉県内はほぼ無し)

千葉県内は、内陸の東西南北の一般道・高規格よりの国道の地道な推進でしょう。
千葉ニュータウンの辺りはまだ空き地もあるわけで、片側3車線を東西南北に
バーンと数本ほど都市計画して欲しいものです。
0161R7742012/09/09(日) 13:25:14.35ID:0wgxgdEU
他所から千葉に越してきて思ったんだけれど。

現住建造物の立ち退きが上手く行かないのは分かる。
千葉の場合は、壊れかけた廃墟や耕作放棄地ですら、
買収がなかなか進まないんだね。難しいね。
0162R7742012/09/11(火) 11:38:57.95ID:6KJU5EMI
まちBBSの四街道スレで定期的に3・3・1号線(山梨臼井線)の話題が出て荒れるんだけど
4車線(片側2車線)の妥当性は中立的に見てどうなんだろう?
反対派としては2車線(片側1車線)+右折レーンで十分だってことらしいが
四街道IC→吉岡行ってる車や物井の踏切通ってる車が移ってくる可能性は十分にありそう

ttp://www.geocities.jp/r331minaosukai/
0163R7742012/09/11(火) 20:21:22.49ID:/U4eVIvA
>>162
4車線で妥当じゃネーの。
ググルマップで俯瞰してみると、総武線が邪魔して四街道駅への以外は縦貫道無いし、
駅経由じゃないと千葉市中央にアクセスできない。
それに、出来てしまえば穴川避けにも使われるから、4車線は、必要でしょ。
0164R7742012/09/11(火) 20:26:34.67ID:kp06HAsh
>>161
まさにそう
地方なんかだと郊外なんて片側2車線の道が多いのに
千葉はド田舎でいくら交通量が多くても
うねうねカーブの多い黄色いセンターラインの道しか無い

道路行政が根本的に終わってる
0165R7742012/09/11(火) 20:42:49.88ID:RGr7FRq+
うちの田舎でも昔から黄色センターで歩道がなく電柱が出っ張って、
交通量が多くバスもよく走るうねうね街道があったが、
周囲が住宅街だから拡幅も糞もなく。
ようやく近くに新しいバイパス道が作られ始めたところだ。

0166R7742012/09/11(火) 21:51:03.52ID:arpVAIu6
>>164
>道路行政が根本的に終わってる
母の実家の市では、戦争後、国道片側3車線中央緑地帯付き、駅前の片側2車線(+市電)なんか
の中心市街地の都市計画をさっと済ませている、大半は私有地の無償提供で片付けた。

もう一例は、大字レベルの都市計画!で、高速道路用地と国道用地を20年前に準備した町内会。
こっちは、一時住んでいました。さすがに工事は高架でなく全線トンネルにしてもらった。
国の道路関係を知っていれば、どこかは直ぐに判るはず。

千葉県の近郊農村だったら、町内会で都市計画やって、駅前から3車線道路で、国道バイパスはここ・・
ぐらい、やって十分儲かったはず。それができていない。
0167R7742012/09/12(水) 00:52:44.16ID:9C9ko+un
>>166
初耳…
0168R7742012/09/12(水) 22:28:18.59ID:UGJYuG67
>>164
成田のせいじゃないの?
0169R7742012/09/12(水) 23:04:27.56ID:IMgiZbhV
>>168 さすがにそのイイワケは、もう使えないよ
伝説の「東葉高速のラスト4軒がいつまでも立ち退かない」までだな

堂本1期に、早々に封印は解除されてる
外環も館山道も、(強制収容を)やろうと思えばいつでもできる、で動き出した
館山道はあっさり全通した
0170R7742012/09/13(木) 07:16:31.31ID:H2+Qq/oO
『ここにはバイパスを作る予定だから。』ってんで、
狭くてどうしようもない箇所が放置プレイなのも
千葉の特徴かなぁ。そのわりには、バイパスの
建設は用地取得半ばで凍結状態ってのがザラ。
0171R7742012/09/13(木) 15:56:53.24ID:E3cZqEii
あきらめて名古屋に引っ越そうよ。
0172R7742012/09/13(木) 17:08:06.00ID:pVI6YxrK
>>171
愛知県に7年住んでたがあそこは別の意味で危険だぜ

死亡者日本一は伊達じゃない
0173R7742012/09/13(木) 20:26:43.04ID:MlM0hine
片側三車線のいちばん左から強引に右折して行ったクルマを見かけたが
名古屋ナンバーだった
クラクションの嵐にも全然お構いなしだった
0174R7742012/09/13(木) 21:33:14.72ID:OMfdXkhq
名古屋走りってやつか…
0175R7742012/09/14(金) 00:20:55.79ID:lMw5SvNr
名古屋といえば名古屋撃ち
0176R7742012/09/14(金) 10:32:56.94ID:GpJN+Wzg
また古いね
0177R7742012/09/14(金) 19:11:08.13ID:te3CKTdj
名古屋章も大事
0178R7742012/09/14(金) 22:15:38.62ID:87sAzTSy
>>177
合掌
0179R7742012/09/15(土) 20:11:57.74ID:d0gDwg09
湾岸市川出口→R298(逆も同じ)の車線変更も結構エグい
0180R7742012/09/19(水) 21:56:22.15ID:PJ/E04mG
京葉道路の鬼高パーキングエリアってリニューアルすんの?
0181R7742012/09/20(木) 20:09:41.86ID:I89h8ZUx
>>180
するよー。
簡易的な休憩所と言っているから、さほどの規模じゃないけどね。
0182R7742012/09/20(木) 23:20:20.13ID:J0oK2SSC
リニューアルではなく移転でしょ
設計の発注公告に平面図があったよ
0183R7742012/09/20(木) 23:39:16.50ID:87FU71wj
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
0184R7742012/09/23(日) 07:58:34.03ID:haC8NbjH
>>181-182
サンクス!
外環つながるくらいに完成するのかな?
何気に便利だったから、閉鎖された時は焦ったw
0185R7742012/09/23(日) 08:55:35.00ID:jKq7lPrL
混雑の土曜日、東京都心から五香まで帰るのに、
一番早いと思われるルートはどれですか。

先日、首都高三郷で降りて、外環・R6・七畝割からr281でかなり時間がかかりました。
(三郷南で渋滞20分表示があったので三郷で降りました)

R464は常に混んでるし、京葉道路花輪から船取線を北上すると距離が長いし、
一体何が正しかったのでしょうか。
0186R7742012/09/23(日) 09:16:13.21ID:sS0yWAQK
>>184
27年度完成予定だからそうかもしれない。
もっとも、周辺の外環関連工事がすべて終わらないと着手できないので、遅れるかもね。
0187R7742012/09/23(日) 10:57:22.15ID:PUSo7Jzz
国道51号のバイパス、千葉刑務所~京葉道路貝塚IC迄、建設頓挫してますね。

成田市街~佐倉~四街道~若葉区とか…拡張出来ないのかな?
0188R7742012/09/23(日) 11:31:28.37ID:ljUrQHyd
>>187
頓挫というか、優先順位が低いから後回しになってるだけでは?
すぐ北の道(ヤマダ電機の前の道)をご利用くださいってことだろ。
0189R7742012/09/23(日) 12:28:42.18ID:3OdEc5Ih
夏休みに福島の会津に行ってきた。
東北の田舎道は、

千葉よりずっと立派だった…
0190R7742012/09/23(日) 14:16:22.07ID:wancxRxu
>>185
週末の午後~夕方ならどこを通っても混んでいる。
五香に住む選択をしたことを恨むか、だまってあきらめろ。

競馬終わりの時間以外なら、俺なら京葉原木から抜ける。
ただ北方十字路~大町までは裏をくねくねと行くけどね。
0191R7742012/09/23(日) 14:20:13.45ID:YXFCITyZ
五香とか、どこ通っても渋滞してるじゃん
0192R7742012/09/23(日) 14:55:14.77ID:ljUrQHyd
>>185
「私だったら」ですが、
(1)首都高四つ木で降りて、R6下り(ところどころ裏道)、
(2a)松戸隧道→R464東行き→高塚十字路→r51北行き→紙敷
(2b)松戸消防署右折→稔台経由→紙敷
(3)紙敷→八柱霊園の南側の道を東に→松戸南郵便局で左折し北に向かう
かなぁ。
0193R7742012/09/23(日) 15:02:33.75ID:mXL7uDox
>東北の田舎道は、

>千葉よりずっと立派だった…

本当にそう。船橋あたりは土地が無いから道が悪いみたいな風潮だけど
土地が有り余ってる田舎道でも千葉は絶望的に道が悪い
やたら曲がりくねった貧乏くさい黄色センターラインの40制限の道ばかり
0194R7742012/09/23(日) 20:52:02.81ID:jKq7lPrL
>>192
ありがとうございます、今度の機会にそれを試してみます。


なお、道に詳しい知人に聞いたら、これを提案されました。
http://chizuz.com/map/map136749.html
こんなの覚えられるかっ(笑)

一応全部市道以上らしいですが、
そこまで裏道使わないと使いものにならない千葉の道ってなんなの・・・。
01951922012/09/23(日) 21:00:12.34ID:ljUrQHyd
>>194
わかりにくかったかもしれんが、
(1)→(2aまたは2b)→(3)
の順ね。
0196R7742012/09/23(日) 21:01:33.29ID:ljUrQHyd
>>194
> 一応全部市道以上らしいですが、
市道以上っていうが
市道未満って何?
私道とかあぜ道クラス?
0197R7742012/09/23(日) 21:20:19.62ID:jKq7lPrL
>>196
google mapで、最ズームの状態から4回ズームアウト(マイナスのボタン)したとき、
まだ太く残っている白線が市道で、細い線は私道や通路といままで考えてたんですが、
この認識って合ってますかね?
0198R7742012/09/23(日) 21:46:29.11ID:HnFZpehQ
あー五香って言っても新京成の東側なのね。
西側以上に道路事情最悪だな。あの辺は。
>>192のルートを使っても(3)の後、r281まで行ってしまうと激渋滞だから、
手前で新京成の線路を渡る何らかの裏道を探さないとダメだ。

>>194の地図Zのルートは面白いけど、粟野十字路から西側の道は
以前は抜け道だったのに今はイオンの買物車が集中するようになってしまい、
酷いノロノロ状態だ。(入道溜で右折する車が全然さばけない)
0199R7742012/09/23(日) 23:35:37.49ID:i5rN/AnA
28日?だかに関さんの森のとこ開通するし、東出口~流山橋経由はどうだろう。
順調でも一時間くらい?
02001982012/09/24(月) 00:13:51.67ID:lSIL8Yup
>>199
東出口っていう場所がよく分からないが、流山橋という選択はあり得ない。

あそこの週末は、渋滞というレベルをはるかに超越している。一列駐車場待ちというべき状態。
東行きは常磐道をくぐる手前から橋まで40~50分、西行きは南流山駅入口から橋まで
40~50分みないといけない。
三郷三丁目、流山八丁目の交差点がネックで、青信号1回で1~2台しか直進できない
こともしばしば。
俺は週末は上葛飾橋しか使わなくなった。
関さんの森が開通したらさらに交通量が増えてもっと酷くなるんじゃないか?
0201R7742012/09/24(月) 00:20:19.05ID:I3PAZF5r
>>199
そーなのか!ついに開通か!
そりゃめでたい!
0202R7742012/09/24(月) 06:43:12.67ID:W7JgaZCM
>>199-200
流山橋は平日でも朝夕はびっしり渋滞だもんね。一度渋滞にはまると、それこそ身動きが取れなくなる。
それに仮に道が空いてても、流山橋を超えた先が心理的に遠いというか、実際の距離以上に時間がかかる印象がある。

夏休み中の土曜の夕方に越谷から白井まで走ったときは、例によって流山橋周辺のVICS表示が真っ赤で
R298~上矢切ルートもR6・外環矢切入り口が先頭とみられる渋滞に巻き込まれる恐れがあったので、大迂回承知で
舎人ライナーの下~環七~R14~木下街道を使った。綾瀬あたりでちょっと並んだ以外はおおむね流れてたよ。
0203R7742012/09/24(月) 07:10:16.80ID:2XdvlZUh
>>194
そのルートは渋滞にハマってた方がまだ速いルートな気が。

>>198に加えて、高根公団の先の大穴~三咲は住宅街の中の幅4m道路。
たぶん初めて行ったら迷うかと。
渋滞にハマっていらいらするより時間かかっても常に車が動いてた方がいい、という人向け。
それでも芝山団地入口とか新高根とか、渋滞ポイントは通るんだけどね。
0204R7742012/09/24(月) 13:59:34.26ID:ld33FRnk
普通に原木で降りて北方十字路脇から464に向かったほうが早いが・・・
0205R7742012/09/24(月) 20:30:58.30ID:wIEofg8q
流山側から三郷方面に向かう際、あの交差点がすごくやっかい。
1回につきほんとに1、2台しか進めないから
交差点内で進めなくなって通せんぼしちゃう車も多く
余計に渋滞に拍車をかけている。

日本一ひどい橋と言ってもいいんじゃないか?
02061982012/09/24(月) 21:46:21.33ID:lSIL8Yup
流山八丁目の交差点は、橋へ行く直進の青信号を意図的に
短くしているフシがある。
信号が赤の間にr5(流山街道)から右左折する車で進路があふれてしまい、
直進車が進入できなくなってしまう。
おそらく管理者は、流山街道を渋滞させてしまうと、葛飾橋から野田まで
広範囲の流動に影響が広がるから、と考えてるんだろう。

だから南流山駅方向から橋を目指す場合は、フォルクスの交差点を左折して
流山街道に出てしまい、流山八丁目を左折すると、割合すんなり進めたりする。
0207R7742012/09/24(月) 22:50:07.98ID:mVLPiT6c
流山側からだと、地元民がよく利用している
ある狭い道を利用した方が渋滞を回避できるね。
0208R7742012/09/25(火) 21:16:39.92ID:ajS0Gosk
>>185
三郷で降りてR298はいいとして、旧有料橋から一番左レーンで流山街道に左折、すぐ古ヶ崎右折でR6南花島横切って道なりは?松戸車庫前や和名ヶ谷商店街側にはいかない。
休日夕方なら稔台あたりを回避で上本郷駅前後で曲がって市立病院→運動公園→21世紀の森の駐車場のところの抜け道からガスタンク前の踏み切り横断で五香までまっすぐ。

ちなみに自分なら休日夕方込んでる三郷JCTまで行かずに八潮でおりて新中川橋→旧有料橋。
0209R7742012/09/25(火) 21:27:04.53ID:ajS0Gosk
>>200
自分も貫通したら新松戸、南流山駅界隈と古ヶ崎五差路→新松戸ダイエー間ががより混雑し、逆に中根立体が減るんじゃないかと思ってる
小金原食品センターR6の右折は今よりも長くなるだろうし。そうすると馬橋→常盤平方面のいわゆるバス通りとか流れるようにならないかな・・・

休日に三郷東出口から三郷駅までもどって橋を渡るなら、きれいになりつつある三郷中央駅を通過し旧有料橋のほうが自分はおすすめ
0210R7742012/09/26(水) 22:00:17.94ID:8p8a9bnu
関さん森開通まで後2日、

新たな名所「関さんカーブ」の誕生!
0211R7742012/09/28(金) 17:30:53.34ID:/32AVZvo
関森道どうよ?
0212R7742012/09/28(金) 19:37:09.04ID:rs/D86UF
>>211
40年ゴネたおかげでカーブが無意味どころか危険です。収用すべきだった。
0213R7742012/09/28(金) 20:21:06.45ID:/32AVZvo
やっぱカーブきついか
栄町のR356ヘアピンや白井の京葉ガス野球場前の奴とかと良い勝負だな
0214R7742012/09/28(金) 20:45:18.34ID:C+1uuuJm
少し古い記事ですが。写真に写るカーブ警告標識に何とも言えない気持ちになる…
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/98282
0215R7742012/09/28(金) 20:57:06.00ID:y7QUb6pa
カーブはあくまでも都市計画とは別の市道扱いなんだな。
暫定開通、今後もまた何十年と揉めつづけるだろう。
0216R7742012/09/28(金) 21:48:04.39ID:/32AVZvo
>>214
峠道とか人里離れた田舎道でしか見かけない標識だから
こんなところにあると違和感
0217R7742012/09/28(金) 22:05:57.24ID:FFvbRwSV
>>207
最近その裏道覚えたよ。
北からでも南からでも使えるのがいいね。
細い生活道路なんで周りの住宅はすごい迷惑だろうけど。
0218R7742012/09/28(金) 22:28:15.53ID:W1+LPrYk
これから関さんカーブで何人も死ぬんだろうな・・・

合掌
0219R7742012/09/28(金) 22:56:14.74ID:xCEsFzc4
こんなカーブだと
クラクション鳴らさないといけないんじゃないの?

田舎とかによくあるけど
0220R7742012/09/28(金) 22:58:01.58ID:La+5RuZp
タンクローリーが事故って
爆発炎上とかになったら・・・ガクブル
0221R7742012/09/28(金) 23:04:31.04ID:hQ9PO8lR
森が全焼して無くなったら
別に土地を守る必要性って無くなるよね(暗黒微笑)
0222R7742012/09/28(金) 23:20:21.77ID:y7QUb6pa
関さんがいずれ亡くなったら、
事故多発区間を逆に「関さんの怨念」とか言われ始めるのではなかろうか。
市民団体ならやりかねん。
0223R7742012/09/28(金) 23:38:28.66ID:OcbscqF9
そしたらまっすぐ道路作り直せば怨念無くなるYOって言ってやればいい
0224R7742012/09/29(土) 00:30:35.33ID:ICuCk9vU
地下掘るのは駄目なの?
0225R7742012/09/29(土) 00:43:50.26ID:TiGrZLOp
具体的にどこだっけここ
座標教えてくれ
0226R7742012/09/29(土) 00:57:45.95ID:ICuCk9vU
新松戸Sta.の3時方向に200m
0227R7742012/09/29(土) 00:58:20.68ID:ICuCk9vU
失礼、3時半の方向に400m弱だ
0228R7742012/09/29(土) 02:14:51.15ID:TiGrZLOp
X-Y座標で頼む
0229R7742012/09/29(土) 02:34:26.69ID:r7CMiV+q
http://goo.gl/maps/sRKI0
0230R7742012/09/29(土) 02:41:51.54ID:ICuCk9vU
35.824N,139.927E
0231R7742012/09/29(土) 03:21:27.39ID:oZMaLIXN
>>229
地図見てわかりように、計画では関さんの森の脇を通るだけで、
森は全く関係ないんだよね。関さんちの離れにが引っかかるだけ。
他の家はみんな立ち退きしたというのに。
0232R7742012/09/29(土) 03:48:19.09ID:fR3vcXaU
>>229
これはひどい
関さんのカーブ
0233R7742012/09/29(土) 09:32:42.17ID:4yWFcmIw
似たようなゴネ得カーブって結構あるんだね

https://maps.google.co.jp/maps?q=35.629862,140.095448&hl=ja&ll=35.629858,140.095446&spn=0.007037,0.009645&sll=35.629649,140.095167&sspn=0.007037,0.009645&t=k&brcurrent=3,0x60228379323bdf43:0xe87b67b6441c7230,0,0x6022837925521a1d:0x159880983e49c2f6&z=17
0234R7742012/09/29(土) 12:25:58.95ID:QJPQAN8/
>>233
こいつのせいで無駄な税金使ったと思うと・・w
0235R7742012/09/29(土) 13:25:54.67ID:rKRFyod/
千葉ニュータウンのこれも実際に通ってみると凄いよ
http://goo.gl/maps/D5Rb5
0236R7742012/09/29(土) 15:09:48.16ID:UCB7ZDIC
>>235
コークスクリューw
0237R7742012/09/30(日) 03:27:54.44ID:kvNWU+ei
a
0238R7742012/09/30(日) 04:17:12.59ID:+ZFiIH9g
>>235
ここ危ないよなースピード出やすいとこだし。スイスイ気持ちよく走ってると突然これでびっくりする。
0239R7742012/09/30(日) 07:02:37.19ID:6qgEdulr
>>235
毎日何百人という人間から白い目で見られて気にならないのかな、ここの屑地主は。
0240R7742012/09/30(日) 08:12:11.80ID:MMQ816Th
出来た。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19008966

次の動画は県内のゴネ得カーブ特集でも作ってみようかと。
0241名無しか・・・何もかも皆懐かしい2012/09/30(日) 12:15:20.25ID:jZixHnUi
柏の糞地主
http://goo.gl/maps/ZMSiS
http://goo.gl/maps/8rv4J
0242R7742012/09/30(日) 16:31:35.41ID:lscrittD
>>240
今日はニコニコが重いな…
みれん
0243R7742012/09/30(日) 16:36:44.91ID:esnpyWzk
>>240
青看板までカーブ注意・・
0244R7742012/09/30(日) 20:52:38.29ID:MMQ816Th
カーブ直後の左折レーンのペイントがわかりにくい。
0245R7742012/10/01(月) 06:05:55.34ID:8dBb7Lbw
>>240
見やすい動画乙!
シリーズ化期待してるぜ~
0246R7742012/10/01(月) 10:57:26.91ID:P3S+ohr+
コウジネーターなんじゃそりゃw
0247R7742012/10/01(月) 21:16:19.04ID:esVOjZ4r
市原市も千葉県平均よりは道路事情はいいと思うが、
平成通りは千葉市から袖ヶ浦市まで早く4車線で全線通して
欲しい。
0248R7742012/10/01(月) 22:15:40.65ID:CRg1lpRx
>>240
おおお、いいね!
ごね得シリーズ期待してるわw

うちは3・3・6号都市計画道路
(国道6号マツキヨ二ツ木店脇~ビッグエー八ヶ崎店に抜ける道)で
素直に立ち退きしたけど正解だったな
(関さんの件は3・3・7号)
0249R7742012/10/01(月) 23:42:40.19ID:Wf/iuEzP
船取の柏南教習所に向かう所の交差点は十字に出来ないんかねぇ。
あそこ事故も多いし。
0250R7742012/10/02(火) 00:31:21.79ID:s2kRlPbu
>>249
確かに危ないよね。
船取線で右折しようとする車が上下線両方に居ると、右折がしづらい。
船橋に向かう方の車線は右折禁止にした方がいいと思う。
それか、空き地になっている所があるんだから、拡幅して右折レーンを作るべき。
0251R7742012/10/02(火) 07:20:00.90ID:3Cb6uQ3V
>>247
贅沢すぎワロタ
0252R7742012/10/02(火) 09:44:42.91ID:KrFDBZn3
VICSが道路に設置されてる場所ってわかる?
0253R7742012/10/02(火) 09:48:23.97ID:KrFDBZn3
スマン、調べられるみたいね。
でも鎌ヶ谷大仏の三叉路の辺りは全然反映されてないんだよな・・・
0254R7742012/10/02(火) 19:26:13.53ID:X1sRfYaJ
関さんの3・3・7号と船橋駅付近の3・3・7号って関係有るの?
単に番号かぶってるだけ?

http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/douro/0003/p008704.html
0255R7742012/10/02(火) 19:49:33.02ID:vQ3CYVnQ
松戸と船橋
0256R7742012/10/02(火) 19:58:37.18ID:X1sRfYaJ
ああ、単にかぶっているだけね。

関さんの森道路は、東松戸駅を経て、南はr9の2車線区間につながる?
すると総武線は既存の陸橋でまたいで、二股交差点でR357とつながる?
船橋料金所はどうやってまたぐのかな?

http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0022/5859/337.gif
この図だとそうみえるね。
0257R7742012/10/02(火) 20:30:00.65ID:X1sRfYaJ
やっぱそうだね。各市の都市計画で確認。

関さん道路は東松戸駅のほぼ完成している区間を南下して市川市突入、

R464沿い老人ホームの隣を南下し、法務局市川支局・柏井小学校をかすめr9へ接続
市川区間は全く見整備だが一部区間は県で事業中。

船橋区間はr9として片側2車線整備済み、総武本線をまたぐまで完成。
船橋料金所に達するまでは用地もあるようだ。
ここを何とかしてまたぐと、合同繊維という会社の工場に当たるが、
船橋市はぐにゃりとカーブさせて工場東の道路に接続しようとしているらしい。
工場とと京葉道の間に草木があるところ。あそこが道路となる。

そうやって西浦までつなげる壮大なプロジェクトが見えてくる。
0258R7742012/10/02(火) 20:31:31.16ID:X1sRfYaJ
合同繊維→合同製鐵 だった、失礼。
0259R7742012/10/02(火) 21:13:25.08ID:sf5CSxDE
船橋区間は現状で十分。
外環が開通すれば松戸原木線の交通量が減るから不要。
よそ者は入ってくんな。
0260R7742012/10/02(火) 21:34:15.41ID:X1sRfYaJ
全線開通後に県道9号船橋松戸線に昇格 というオチはありそうだ。
0261R7742012/10/02(火) 21:57:13.71ID:AUe25vYB
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33700.html
0262R7742012/10/02(火) 22:17:39.82ID:X1sRfYaJ
命名するならむしろ東葛葛南道路(略称カツカツ道路)がいいんじゃね?
0263R7742012/10/05(金) 19:58:41.77ID:qc0A2zds
千葉港黒砂台線(京成電鉄千葉線アンダーパス区間)の開通について
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-01.pdf

資料1
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-02.pdf

資料2
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-03.pdf
0264R7742012/10/06(土) 23:31:03.29ID:xXGCLsvQ
道路の開通ってなんで平日が多いのだろう。
0265R7742012/10/06(土) 23:48:30.69ID:40HGgaAy
>>264
土日は、役所が動かないから。
0266R7742012/10/06(土) 23:49:10.15ID:kcXWex3e
そりゃ役所が平日にしかやってないからじゃ
なんでわざわざ休日に出てこないといけないんだよとか思ってそう
0267R7742012/10/07(日) 12:36:25.68ID:Wbf14aKl
物によっちゃマスコミ対応から開通式から、結構な人数が必要になる。
皆出勤させたらそれこそ税金の無駄遣い。
振替対応にしても電気代や警備員費等は土日開けると余計にかかる。
後は、土日のほうが開通日目当てに走るだけの人が増えるらしい。
0268R7742012/10/11(木) 22:41:30.70ID:ud2dOu5/
春先の船取県道ほど恐ろしいものはない
0269R7742012/10/11(木) 22:55:07.94ID:USfJeL+8
千葉市内の市道高洲問屋町線の自動車教習所辺りに歩道橋作るみたいね

0270R7742012/10/11(木) 23:52:49.55ID:vXcpavK1
さっきR296の新木戸交差点を通ったら舗装工事?で渋滞してたけど、
ついに西行きに右折レーンができたっぽいね。
東行きも何か工事してたけど、左折レーンでもできるのかな?
0271R7742012/10/12(金) 00:25:06.26ID:F0GHcV5D
いつも新木戸交差点渋滞あったからねぇ
次は井野右折渋滞どうにかしてくれ~
0272R7742012/10/12(金) 00:40:13.95ID:ukq3RarH
>>270
296沿線住民として左折レーンであることを心から祈念します
0273R7742012/10/12(金) 00:55:34.26ID:TPGuGIJZ
3カ月に一回仕事で新木戸を通らなきゃならんのだが、こりゃ楽しみだ
0274R7742012/10/12(金) 01:17:28.72ID:C2SJ20An
>>268
お彼岸か。
まあ今日も宇佐美過ぎて坂下った辺りから馬込十字路まで渋滞してたけど。
0275R7742012/10/12(金) 07:05:28.08ID:dPjalCQ2
R296は全部何とかしてほしいわ
0276R7742012/10/12(金) 08:09:51.81ID:873PVI8+
井野、右左折後の踏切もお願いしまつ
0277R7742012/10/12(金) 21:34:44.35ID:HibpheFl
>>274
ちゃうちゃう。春先になると大量の砂埃が舞って黄砂みたいになるんよ
0278R7742012/10/12(金) 23:02:49.74ID:/PMpfIxV
関さんカーブ通ってきた。
車道の狭さは我慢できるとしても、歩道はやばすぎ。
関さんちのブロック塀の角がカーブになった歩道に突き出してて、
自転車1台分くらいの幅しかない上、ブロック塀が邪魔で全く先が見えない。
「自転車キケン」って看板があったけど、坂道になってるから、流血事故が
起こるのは確実に思える。
0279R7742012/10/12(金) 23:08:54.18ID:C2SJ20An
>>277
関東ローム層の台地ならでわだな。
埼玉の所沢周辺、茨城の岩井周辺、群馬の新田周辺も砂塵が凄い。
0280R7742012/10/13(土) 13:08:10.16ID:FoLg/Tsc
>>269
川にかかっている橋の歩道を潰して車線を増やすという話があったが、それ絡みかな
02812702012/10/13(土) 15:34:16.86ID:vU2FfdvA
270だけど、明るいときに見たいと思ってさっき新木戸まで行ってきた。

R296は西行きは右折レーン、東行きは左折レーンができてる。
(東行きの左折レーンはまだパイロンで塞いであったけど)
あと、r57・61側は車線が右折と左折に分かれた。

新木戸の改良が終わったら、次は工業団地入口の改良にとりかかってほしい。
0282R7742012/10/13(土) 17:23:33.37ID:W1AfA3+3
296東行きは、習志野台団地入口、新木戸と改良されて、工業団地入口が今まで以上に詰まるかもね。
工業団地入口も出来るだけ早く改良されると良いな。

新木戸といえば、すぐ北の坪井町入口交差点が変則十字路になって、信号待ちが長くなってしまったな。
交差点南西角は数年前まで駐車場だったから、その土地を利用して道路付け替えるかと思いきやアパートが建ってしまった…
0283R7742012/10/13(土) 19:32:43.22ID:hSW5bxZN
そういや、入道台を北に向かったこの交差点に
いつのまにか信号機が設置されてたよ。
http://goo.gl/maps/am4IG

いや、それだけです。
0284R7742012/10/13(土) 19:54:06.52ID:xerl6zM3
新設される湾岸船橋谷津IC、出入り口が、絶望的なところにあるんだが。
利用台数を捌き切れるか不安な上、左右の店への出入りの車との事故が目に見えるよう。
供用開始後、店の出入り口を変更するように指導が入るのではないかな。
0285R7742012/10/13(土) 20:48:38.08ID:hSW5bxZN
東関東道は空港に通じる道だから、絶対に渋滞させてはいけないという原則がある。
インターは設置したが無条件に入ってこないよう、あえてR357をまたがないと入れないようにした。

R357をまたぐ信号の青時間、も~のすごく短く設定されると思う。
土日夕方なんて店舗出入り口前はインター進入待ちで常に大渋滞だよ。

ららぽや競馬場などへのアクセスはよくなるだろうけど、
R357より南側にいて、そこから抜ける時間は今とまったく変わらないだろうね。


0286R7742012/10/14(日) 02:37:13.15ID:Y31/Gcz1
銚子大橋、架け替えにあわせてなぜ4車線にしなかった?
大橋前交差点の信号制御のまずさや、駅方面から大橋への右折レーン不足もあいかわらずだし。

ここはまあ波崎側も問題だらけなんだが。

同じ利根川県境の6号大利根橋が理想的な構造になっているだけになぜああいうふうに造らなかったのかと思う。
0287R7742012/10/14(日) 23:16:11.27ID:JI6lWKAv
>>286
歩道が広がっただけでもありがたいと思いたまえよ。

旧銚子大橋の惨状
http://kahou.way-nifty.com/ap/2006/08/_vs__5279.html
0288R7742012/10/15(月) 11:12:41.77ID:75MJWc05
千葉県の道路って片側にしか歩道つかない場合が多いな
0289R7742012/10/15(月) 15:22:52.53ID:G9dd/uvV
そして、小学生、ジーチャン、バーチャンは、わざわざ歩道の無い方を歩く。
0290R7742012/10/15(月) 20:16:06.99ID:UB7zvUv9
歩道が両側についていても1メートルにも満たないような歩道ばかりだから
それなら片側でも3.5メートルの余裕ある方が安全な気もする
0291R7742012/10/15(月) 21:10:46.13ID:Midn5RKf
>>286

たまに銚子に行くだけの人間だけど、全く同じことを思った。
0292R7742012/10/16(火) 23:40:59.00ID:uSQwtI5d
>>286
塚、旧大橋を撤去しなければ、4車線化と同じ効果があったのに。

新葛飾橋はこの方法だったし。
0293R7742012/10/17(水) 07:10:44.99ID:x/hBv0F+
使い続けられないほど老朽化してたから架け替えたんだし。
0294R7742012/10/18(木) 10:52:00.24ID:9nIbNCGx
R126の旭や八日市場市街はいつ改良されるんだろ?
R127は本体を改良せずに並行高速造って一気に解決したが、こちらはその予定もないし。

当面の措置として沿道店舗への右折出入禁止はすぐにでもやってほしいのだが。
0295R7742012/10/18(木) 13:12:13.80ID:OUXkNhco
>>294
一応、銚子連絡道路がもう少し延伸されることになってる。
旧八日市場までは事業化されてるはずだが、見た目の進展はほとんどないな。
0296R7742012/10/18(木) 20:16:23.78ID:Slx88qcp
とにかく銚子まで早く高速伸ばしてやれよ。
0297R7742012/10/19(金) 21:48:22.49ID:Ef/roXPv
>>285
上りの谷津船橋入口は東関東道側も絶対に渋滞すると思うんだけど…
湾岸習志野から走ってきて、上り坂になりながら右カーブ左カーブと
なるちょうどそこんところにICが出来る。

現状ですら若干詰まり気味になるのに本当に大丈夫なのかな…
357西行き船橋市内の拡幅早期完成が望まれる
0298R7742012/10/19(金) 23:14:54.94ID:gPGShd4l
西行き若松の直前なんて・・

若松渋滞の中、インター前交差点内に入り込んで停滞するバカ車が道を塞いで
短い青信号に1台もインターに入れずということが起きそうだ。
0299R7742012/10/20(土) 14:59:12.44ID:zNE5KI7V
464草深付近みたいな、
開通改悪→大渋滞→即日再工事なんてのはゴメンだぜ
0300R7742012/10/20(土) 15:33:35.60ID:CE2tyMlp
さっきR464通ってきたけど相変わらず西行谷田のボトルネックが酷いことになってたわ
よくみんな事故らないもんだ
0301R7742012/10/21(日) 19:24:42.16ID:YG2GOrBM
今日、アクアラインを通行止めにしてまでマラソン大会やったらしいけど
全く報道もされないね。

そのせいで京葉道路の蘇我が渋滞してるしもうやるなよ。
0302R7742012/10/21(日) 19:46:09.65ID:5j3MeIlq
>>286
2車線で渋滞が激しいR296の船橋市内が15000台/日、銚子大橋が25000台/日なんだな
何をやっているのかと。
0303R7742012/10/21(日) 21:10:58.60ID:6FnDf8MD
アクアマラ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/marathon/
0304R7742012/10/21(日) 22:11:37.27ID:m9dVYQcZ
あ!黒いマラ
0305R7742012/10/21(日) 23:47:12.48ID:/xGpLUTw
>>302
その交通量って載ってるサイトある?
ちょっと興味あるんだが。
0306R7742012/10/22(月) 00:42:39.86ID:AJZyyrna
>>301
アクアラインのあのトンネルや橋でマラソンしたの?
0307R7742012/10/22(月) 07:04:47.45ID:tX19ad80
>>306
トンネルは含まれない。
海ほたるでUターン。
0308R7742012/10/22(月) 12:25:06.70ID:Ikb4Z0tu
>>305
交通センサス
0309R7742012/10/22(月) 22:34:21.64ID:2HWXFTC5
>>302
船橋市内のR296って意外にも交通量自体は少ないんだな。
栃木の佐野(旧田沼町内)のR293の方が若干多い
0310R7742012/10/22(月) 22:56:51.17ID:qvJ/0CN7
常時渋滞中だから、単位時間当たりの流れる台数が少なくなってるってことじゃないのか?
0311R7742012/10/22(月) 22:59:52.79ID:tX19ad80
R296は沿線に店の出入口や小道が多すぎて全く前に進めない。
それらはすべて、右左折レーンのない小さな交差点が無数にあるのと同じ。
船橋市内のR14が全く前に進めないのも同じ理由。

これから作る新しい道路は、沿線に1つも店舗は作らせてはいけない。
0312R7742012/10/22(月) 23:00:41.40ID:tX19ad80
高速道路が何故早いのか、の逆を考えればいいわけね。
0313高芝地区住民2012/10/23(火) 11:31:02.87ID:MLbs3soe
>>194
東船橋~新高根・芝山間は以下参照のルートが最速!
http://goo.gl/maps/02GNe
>>285
船取線の駿河台以北の4車線化の早期実現を!
0314高芝地区住民2012/10/23(火) 11:33:50.07ID:MLbs3soe
>>194 >>313 二宮郵便局付近はお好みで
http://goo.gl/maps/0C9Ba
0315R7742012/10/23(火) 23:09:27.77ID:OVavayLQ
船橋市内のR296は中央にゼブラゾーンがあって信号の付く交差点には右折レーンがある構造なら片側1車線でも楽勝。
0316R7742012/10/25(木) 21:46:28.95ID:Au7kFX1u
R296はT字路が多すぎ。

習志野台団地入口の交差点みたいにT字路を十字路化して、
交差方向の車両が296に流入しないようにしてほしい。
0317R7742012/10/26(金) 11:45:03.65ID:zi6PwhdX
R296船橋~八千代~佐倉迄、バイパス計画が無かったっけ? バイパスでも佐倉市内は片方一車線じゃ、ショボいけど。
0318R7742012/10/26(金) 17:41:42.65ID:9vMH9JDY
>>317
馬込から米本までの区間は、現道と離れすぎてる気がする。
0319R7742012/10/27(土) 00:08:37.62ID:K4qLVBUo
村上経由のバイパスは工業団地以東が手付かずですね
0320R7742012/10/27(土) 01:54:58.12ID:oBKtRo0t
>>319
村上交差点渋滞が更に酷くなります
0321R7742012/10/27(土) 18:01:04.82ID:ZsVvxsa2
>>317
最近できた臼井の染井野~佐倉のベイシアの道って、
R296バイパスかと思ってたらただの市道だとは。
0322R7742012/10/28(日) 00:37:04.87ID:PnqR22gE
>>320
下市場から村上まで連続立体にしないと駄目だな
でも東葉高額線が邪魔だな
0323R7742012/10/28(日) 01:18:14.63ID:NXATEq2F
関さんの森の所、標識の展示場だなw
0324R7742012/10/28(日) 09:57:44.93ID:K6+w2x0Q
千葉ニュータウン付近の464号の状況kwsk

今まで2車線だったところが1車線に減って合流に地点で渋滞してたぞ。
鎌ヶ谷方面ニュータウン中央先。1車線割いた掘割部からは全然車来ないし。
0325R7742012/10/28(日) 10:09:39.96ID:K6+w2x0Q
側道の終点は本線二車線維持で本線の右車線から合流させるように
すればよかったんじゃないかな。
つーか、改良はもう無理??
0326R7742012/10/28(日) 10:26:15.19ID:K6+w2x0Q
>>325
ごめん、これ側道=掘割部のつもりで書いたんだが
今は旧本線が側道らしいね。
0327R7742012/10/28(日) 10:30:30.65ID:Z6TTtkTa
>>324
5月末からの状況がわからないのなら
下のスレ読むのがいちばん詳しい

【国道464号】北千葉道路【市川~成田】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1309518720/
0328R7742012/10/28(日) 11:22:19.20ID:Cu5NY8w4
最初自演かと思った
0329R7742012/10/28(日) 21:40:05.34ID:TMMpTfje
八千代とか、なんもないくせに交通渋滞だけ激しいとか最悪だな
0330R7742012/10/29(月) 18:36:06.68ID:S0g6r0LV
>>329
全国屈指の有名バラ園、京成バラ園があるだろ!
0331R7742012/10/30(火) 21:23:47.16ID:G/k8CE9f
そのバラ園のせいで開花シーズンは周辺の渋滞に拍車がかかってる罠
0332R7742012/11/03(土) 16:28:38.99ID:ENKnn6kB
妙典橋の橋脚はすでにできてるんだな。東西線の車両基地の上を通って。
0333R7742012/11/05(月) 07:44:13.17ID:P+j5xHO/
千葉の次のイベントはなんだろ。
圏央道予定通り開通するかな~。

あと、谷津船橋インター工事が来年5月17日までって書いてあったんだけど、
その前後で開通するのであろうか。
0334R7742012/11/07(水) 17:23:05.59ID:pdY1qxX/
>>327のスレが980越えて落ちたぽいんだけど
次スレ立ててもいいかな?
0335R7742012/11/08(木) 00:31:55.09ID:dLTWD1XD
あえてここでやるという手も
0336R7742012/11/08(木) 12:27:32.68ID:sQesRUq8
堂本前知事のせいで三番瀬工事がなくなった。船橋の慢性的な渋滞は堂本のせいだ!!自身は都民だから関係なかったのだろう。
0337R7742012/11/08(木) 16:45:05.08ID:Xm/xCEv7
むしろ三番瀬埋め立てなんて無意味な物を切り捨てて外環とかを進めてくれたからありがたいけどな。
今の道路がダメダメなのは堂本より前の知事たちの無能さが大きいよ。
堂本の時代からやっと少しずつ整備が進むようになってきたんだから。
0338R7742012/11/08(木) 17:54:31.20ID:vXW+vbJM
液状化が酷いからむしろ手を付けずによかったとも言える
0339R7742012/11/08(木) 18:32:58.53ID:MXGnhx0U
ところで聞きたいんだけど、
第二流山橋(新流山橋?)ってできる見込みあるの?
0340R7742012/11/09(金) 00:23:23.33ID:l2BCli2N
>>339
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/26/205/001258.html
確実に実現性は高まっているようです
0341R7742012/11/09(金) 18:46:21.00ID:Whz+1CMf
東側のおおたかの森周辺はかなり工事しているね
0342R7742012/11/09(金) 20:04:45.48ID:Y+Z6WPcN
新流山橋は都市軸道路っていう計画の一部なのか。しらなかった。
関さんロードといい、自治体単位では結構道路計画も有るんだね。
0343R7742012/11/09(金) 20:16:25.42ID:CixUv3Bm
県道9号とか、船橋法典付近では何気に土地の確保が進んでるしね。
0344R7742012/11/09(金) 20:58:51.36ID:nZcxQmcz
教えてください! あなたの地域の渋滞

関東地方整備局としては、首都圏の渋滞を解消し、円滑な交通流を確保するため、
関係機関相互の調整を図りつつ、渋滞ボトルネック対策について効果的な対策の推進を図ることを
目的とする「首都圏渋滞ボトルネック対策協議会」を設立し、検討を進めているところです。
最新の交通データから抽出した渋滞箇所の候補について、皆様のご意見をお伺いするため、
下記のとおりアンケート調査を実施いたします。

アンケート実施期間:11月9日(金)~11月18日(日)まで
アンケートはこちらから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
0345R7742012/11/09(金) 22:08:12.59ID:Y+Z6WPcN
新京成線連立事業ニュース第一号
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/document/shinkeisei-renritsujigyou-news/news01.pdf

連続立体交差って略して連立っていうのか。
事業進捗率45%か、まだまだだな。
0346R7742012/11/10(土) 05:02:15.85ID:62vTZapa
千葉の核都市道は、どうなってる?
神奈川とかは、確保してるらしいが。
0347R7742012/11/10(土) 08:22:47.80ID:jVEIy1L5
新スレ
【国道464号】北千葉道路【市川~成田】3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1352503290/
0348R7742012/11/12(月) 21:34:22.17ID:ka1XXBcT
http://www.city.chiba.jp/kensetsu/somu/project06_mihamanagasaku.html
武石インターまで4車線になったんだっけ?

まだ?
0349R7742012/11/12(月) 21:42:54.94ID:ka1XXBcT
あと、去年辺りに開通したr57の惑星街道とか言われてた道路、

http://goo.gl/maps/Nphwz
この謎の膨らみは何?立体交差でも作るの?
都市計画情報はないみたいだけど。
0350R7742012/11/12(月) 21:47:11.24ID:ka1XXBcT
ああなんだ、膨らんでいる部分は旧道で、右に膨らんで左にカーブしてたのか。
0351R7742012/11/13(火) 04:13:56.35ID:5LBXCQgQ
>>348
MADAYADE
0352R7742012/11/13(火) 21:17:11.88ID:rAjUuIsz
各市の都市計画道路見てると面白いね。
こんなの出来るはずないだろーw、って突っ込みたくなるものもしばしば。

幼少時代、ずっと空き地のだった場所の意味がわかるとなんか嬉しい。
0353R7742012/11/13(火) 21:30:39.91ID:rAjUuIsz
>>346
第二外郭環状のことかな?

新鎌ヶ谷-松戸当たりまではできそうな気配があるね。一部できてるね。
柏区間は南逆井・南増尾の居住地が絶望だね。
0354R7742012/11/17(土) 21:31:44.57ID:RcX4b9yq
新流山橋の計画は知っていたけど、具体的な場所について初めて知りました。
流山橋を跨ぐのは近隣住民のため裏道を知っていますが、
裏道の見通しの悪いスクールゾーンをアホみたいな速度で飛ばす車が本当に怖いです。
平日朝にトラックが通ったりしますからね・・・スクールゾーン無視・・・
渋滞が緩和されて、イライラせず運転できるようになってほしいですね。

にしても千葉県は道路事情といい線路の状況もいまいちですね・・・
一都三県で唯一人口減なのが悲しいです。県自体が角地なのが辛いですかね。
埼玉は海はないけど、たくさんの県と接しており往来も活発ですからね。

ところで、流山から稲毛海岸に向かうのにベストなルートってどれでしょう?
通ったことあるのは下記の2パターンなのですが、他に良いの無いかな。
1、三郷から首都高?葛西JCT経由で東関道の湾岸千葉ルート
首都高で無駄に長距離を走らされる感とコストが一番かかる

2、R298を通り松戸街道?市川広小路から県道283経由で市川から京葉道路で幕張から千葉街道
安いのだけど、松戸街道から市川ICまでで時間のかかるイメージ
0355R7742012/11/18(日) 19:45:11.39ID:97RUplVk
日曜なら、だらだら16号走るのがいいとおもう。
0356R7742012/11/18(日) 21:02:17.28ID:89wnU8MU
>>354
流山街道からそのまままっすぐ、稔台工業団地方面へ
東松戸駅を左に見ながら走って高塚で左折・R464に入る
新京成の踏切を渡り消防署を右に見たら、くぬぎ山交差点で右折
三咲で突き当るので左折、次の信号(角にGSがある)で右折
古和釜十字路で右折(左手前にバスの待機所がある)
高根台の手前T字路(角にGSがある)で左折
ひたすら道なりに行って幕張のアンダーパスの先・ヨーカドーがある交差点で左折、14号線に入る

というのはどう? ここでも混むかw
0357R7742012/11/21(水) 22:52:04.92ID:PB4Omtua
>>354
ぐだぐだ文句言うなら電車でも乗ってろ
0358R7742012/11/22(木) 19:13:41.94ID:9b1dEiSq
>>354

素直に16号を南下するのがベストな気がする。特に、新鎌ヶ谷付近を通過するのは
おすすめしない。

呼塚付近、千葉北IC付近、天台スポーツセンター付近が渋滞しがちなので、
抜け道マップなどで研究するがよろしい。
0359R7742012/11/22(木) 19:19:51.09ID:w8xDzD3O
>>357
道についてぐだぐだ言うスレで何怒ってるの?死ぬの?
0360R7742012/11/22(木) 21:52:37.90ID:P93h8NTP
>>359
しなねーよばか
0361R7742012/11/22(木) 23:40:47.61ID:gB/82w8e
>>358
>素直に16号を南下するのがベストな気がする。
>抜け道マップなどで研究するがよろしい。

それ、全然素直じゃないw
第一、抜け道マップを使うような人は最初からR16は避けるでしょうに・・・
0362R7742012/11/23(金) 07:15:11.66ID:vtI4sfjl
普通にR16でいいでしょ。
呼塚を越えたら村上までスルーなんだし
0363R7742012/11/23(金) 14:55:52.30ID:RszBq3q/
これは流山街道のバイパス?
http://goo.gl/maps/TVMUL
0364R7742012/11/23(金) 19:42:15.91ID:DuqlhTz4
都市軸道路・・ではないな
0365R7742012/11/23(金) 20:55:11.90ID:jDnANpme
>>363
未整備の道路は流山街道のバイパスであってるよ。
流山の都市計画図にも出てる。
0366R7742012/11/30(金) 18:17:19.63ID:rYz1Il+4
圏央道まだかなまだかな
谷津船橋インターまだかなまだかな
北千葉道路北須賀までまだかなまだかな
0367R7742012/11/30(金) 21:55:21.59ID:qv/lo8ej
千葉市が未整備市道4割計画中止案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20121129-OYT8T01711.htm
0368R7742012/11/30(金) 22:03:15.42ID:Tj83Sf8x
妥当な判断だな
0369R7742012/11/30(金) 22:08:29.89ID:b5UIy0/c
>>367
小倉台から小中台にかけての未整備の環状道路を優先すべき

今後も東京と成田寄りの市域衰退を防ぎたいのなら
0370R7742012/12/01(土) 21:56:04.37ID:rRF4UYv8
今はなんの計画もないのに、中途半端に整備された道路について考えると、
昔の思惑をうかがい知ることができて楽しい。もちろん推測だけど。

例えば松戸市六高台のさくら通り、
片側2車線でりっぱな道路がなぜ孤立して作られたのだろうと思っていたけど、
松戸クリーンセンターから、しいの木台公園交差点をさらに延長してみると、
柏陵高校をかすめて柏市の第2清掃工場西の立派な直線道にちょうど突き刺さる。

清掃工場同士を接続する街道、当時のお役人の思惑があったのではないだろうか。
0371R7742012/12/01(土) 21:59:46.96ID:rRF4UYv8
http://chizuz.com/map/map139650.html
図に表すとこんな感じ。かなり利点がある道路だと思う。
0372R7742012/12/02(日) 15:36:58.33ID:7BhfeWYt
鴨川道路って無料化の予定ないの?

千葉県にはなぜこれが有料?と首をかしげたくなる有料道路がやたらと多い気が。
市川松戸なんて今だったら絶対有料だったと言っても信じてもらえなさそうだし。

鋸山や九十九里は観光道路だからいいとしても
0373R7742012/12/02(日) 17:51:45.73ID:7z0xq5Wk
>>370
同じく松戸の中金杉にある道路も同様のパターンなのかね?
http://goo.gl/maps/jBpp3

中途半端なところでぷっつりと道路が切れているが、
こちらも今は(昔はどうだったか知らないが)計画無し
0374R7742012/12/02(日) 20:07:31.05ID:h9vR6ifx
>>372
いずれは房総スカイラインと一緒に無料化する、ってどこかで見たような。
0375R7742012/12/03(月) 12:06:10.05ID:tMEpCVQa
>>372
行徳の橋も松戸の橋も野田流山も、なんだかなーって道だわな
0376R7742012/12/03(月) 15:11:50.19ID:tpXpIFag
一般有料道路=予算ないけどgdgd言うから作ってやったわks
0377R7742012/12/03(月) 21:31:49.92ID:lmxMtUMH
 ■野田佳彦首相(民主党代表)

 第三極、第四極の動きが出て参りました。なんか落下傘(候補)も降りて
くるそうです。私の(選挙区の)千葉4区は(陸上自衛隊)第1空挺(くう
てい)団があるので、落下傘が降りてくるのは仕方ないんです。群馬から
(日本未来の党の三宅雪子前衆院議員という)落下傘が来ました。千葉8区
には岡山から(未来の姫井由美子参院議員という)落下傘が降りてくる。
(千葉県柏市の「呼塚」を)「よばづか」とか読めるんでしょうか。地名も
知らないでしょう。論外だと思います。(千葉県柏市内での街頭演説で)


Bayfmリスナーで柏とは縁もゆかりもない千葉市民の俺が呼塚を読めるのは、千葉の道路行政のひどさを表してると思うんだが。
0378R7742012/12/04(火) 03:14:01.38ID:3jD+8NqU
確かに渋滞名所以外のイメージは何もない。
0379R7742012/12/04(火) 09:48:56.54ID:phCBquHY
「よばつか」じゃねーの?
どっちでもいいの?
0380R7742012/12/04(火) 10:19:47.24ID:vxgSbvtQ
>>372
むかーし、勝浦有料道路ってのもあったなぁ。
夏のごく限られたシーズンしか、車が通って
なかった。297号線から旧勝浦有料道路へは
鴨川方面にしか行けないんだけれど、地元の
議員さんの活動報告に御宿方面にも行けるように
するとか書いてあったなあ。
0381R7742012/12/04(火) 15:28:35.08ID:wUuOlVp5
首都圏中央連絡自動車道(東金市~木更津市間)のインターチェンジ等の名称が決定しました
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h24/1203/
0382R7742012/12/04(火) 21:25:27.22ID:PoIlMPW3
次の船橋市長は、もう少し道路行政に理解がある人がいいな
「~通り」とかそういうのでももう少しキチッと表示させるとか
0383R7742012/12/04(火) 21:44:04.89ID:G4UTw1UD
「八千代市新木戸で2キロ」ってよく聞く
0384R7742012/12/04(火) 22:11:25.46ID:FdKeiROk
新木戸交差点って八千代市だったのか・・。

船橋市だと思ってた。
0385R7742012/12/04(火) 23:00:38.38ID:TqQgLIwd
>>381
「この区間の圏央道がないと困る!」という人がいたら、そう思う理由を聞いてみたい。
0386R7742012/12/04(火) 23:11:51.32ID:XSmhcahP
はい次の方どうぞ
0387R7742012/12/04(火) 23:53:05.11ID:PoIlMPW3
bayfm聞いてれば
中野木、新木戸、大和田新田、八千代工業団地、下市場とかのR296沿い
の地名に詳しくなるw
0388R7742012/12/05(水) 11:28:51.72ID:AFaISBDw
八千代は本当陸の孤島だわ
0389R7742012/12/05(水) 20:13:58.58ID:61o2Snem
道路がしょぼいのにいっちょまえに工業団地やらショッピングモールやらこしらえてるからな。
0390R7742012/12/05(水) 23:22:36.14ID:9uo2lq+R
千葉県内の道路事情のおかげで週末ドライブは専ら北関東ばかりの東葛民は俺だけじゃないはず

房総の海より茨城の海
紅葉も養老渓谷よりもR294とか北関東道で行ける茂木、烏山あたりに足が向いてしまうw
0391R7742012/12/06(木) 00:41:43.19ID:Jc1qq6QW
東葛地域と葛南地域は近くて遠い存在だよな、電車も道路も。
八千代から三郷南I.Cに出るときは非常に難儀するわ。
r57、R464はどん詰まり、船取線も木下街道もご存じの通り。
裏道を使おうにも、初富周辺は道幅の狭さと一通とで大変。
0392R7742012/12/06(木) 01:51:13.91ID:SKCtu82G
>>390
自分は北総民だが、同じく北関東方面に出るわ

利根水郷ラインから我孫子柏を田んぼ道で抜けて、r7と農道で関宿の突端に出る
ここまで一時間ちょい
関宿まで出ればここはもう関東北部、栃木群馬はすぐそばだ
0393R7742012/12/06(木) 06:18:45.62ID:OYryiSid
千葉県は道路事情さえよければ県民総所得かなり向上すると思う
0394R7742012/12/06(木) 07:40:37.54ID:89i3N59m
先日の三連休の五時ごろだったか、アクアライン通過3時間って言ってたな。
うんこでももらそうものなら、もう房総にはこないだろう。
0395R7742012/12/06(木) 13:48:56.98ID:Uc3utg8n
来年三月末からは、連休でなくても週末は三時間かかるんですね、分かります。
0396R7742012/12/06(木) 18:21:48.31ID:SaPEBteF
((;゚Д゚)ガクガクブルブル 

>神奈川県と千葉県をつなぐ東京湾アクアラインのアクアトンネルが国による緊急点検の対象になった。
>笹子と同様に吊り方式の天井板を設置している。
0397R7742012/12/06(木) 21:36:34.28ID:lrBh4Yit
浦安は千葉県では数少ない道路事情の良い街だな
0398R7742012/12/06(木) 21:55:41.88ID:4iHD59NR
アクアラインや京葉道路が毎週末あんなに渋滞するんじゃ
房総方面への客は減ってしまう。東京湾口道路が必要だろ。
0399R7742012/12/06(木) 22:40:21.27ID:PpDYnJoT
アクアラインは6車線化を想定した設計

頃合いを見て真ん中のトンネル掘れば無問題
0400R7742012/12/06(木) 23:14:20.60ID:JUEQwrlE
>>372
鋸山道路は、県道路公社の管轄じゃないよ。
0401R7742012/12/07(金) 00:11:47.84ID:hMVEu3f6
京葉道路は改良の余地ありですか?
車線増とかむりかな
0402R7742012/12/07(金) 21:02:59.05ID:ce6XJ0z2
>>398
アクアラインが渋滞するのはドーピングの影響だろう
http://www.driveplaza.com/etc/aqualine.html
0403R7742012/12/08(土) 03:40:57.15ID:WGgzpSFT
なるほど、通行台数増という成果を得るために税金という名の薬物を投入した、ってことか。
0404R7742012/12/08(土) 03:59:59.90ID:f7fpnQ4R
アクアラインは渋滞起こさない程度に値上げしたほうがいい。
どうせ大赤字なんだし。
0405R7742012/12/08(土) 08:15:59.43ID:5QQIfJAm
うみほたる入場禁止にすれば少しは渋滞減るのでは。
0406R7742012/12/08(土) 09:33:37.15ID:HqJe2X/8
浮島JCTがボトルネックになって渋滞してるのかもしれない。
浮島改良で何とかならないだろうか。
0407R7742012/12/08(土) 11:07:06.64ID:JDeKppEW
天井板が(ry
0408R7742012/12/08(土) 12:58:23.69ID:ItL626ey
圏央道って千葉県だけ東に迂回しすぎじゃない?
しかも対して産業もない農村部しか通ってない
千葉市若葉区とか佐倉、印西のほうを通ってれば渋滞緩和が期待できたのに
0409R7742012/12/08(土) 15:19:03.09ID:hnxWSvSo
一応、核都市道ってのがその役割かな。
県としては、県都一時間構想にこの道路を活用してかったのでは。それに、道路状況の悪さから有効な土地活用ができていない農村部にこそ、この道路は有効性がでてくる。
0410R7742012/12/08(土) 17:59:03.01ID:HqJe2X/8
柏あたりから千葉市に一時間ではどうやっても行けない。
0411R7742012/12/08(土) 21:49:21.95ID:4E3Uz+hO
>>410
16号は?
0412R7742012/12/08(土) 23:27:50.08ID:Xio0S5Q+
>>408ツッコミどころ満載
0413R7742012/12/09(日) 00:30:55.72ID:1NDQw6jP
休日の夜中なら16号でも1時間位で行けるんじゃね
0414R7742012/12/09(日) 01:54:44.84ID:Kxw92Wdk
>>410
旧沼南町から八千代を抜けるだけなら行けるだろ?

神崎町が圏央道神崎インター付近に「神崎PA兼道の駅神崎」を作れと…。
需要なんてねぇよ…。
国道356号だって神崎町は通過するだけだぜ。(旧道にもダンプがかなり通るのが怖い)
0415R7742012/12/09(日) 16:56:34.16ID:g7V9oWtM
津田沼駅前事故渋滞
0416R7742012/12/09(日) 17:50:34.99ID:ibbtcue3
栄橋~常総大橋はR356より対岸の道路の方が狭いけど早いよな。
しかも、結構みんな飛ばしたり、追い越しをしている。
0417R7742012/12/09(日) 20:48:32.02ID:PDDIPHvA
356は街中通るからねぇ
0418R7742012/12/09(日) 21:59:27.82ID:1NDQw6jP
356を夜中に銚子迄行った事あるけど、トラックや慣れてる車は飛ばすね
凄い霧の日だったから怖かったよ 道路見えねーし
0419R7742012/12/10(月) 05:19:41.52ID:sYhb6i7B
イエローライトやクリアハロゲンや色温度の低いHIDならぎりぎり見える
0420R7742012/12/10(月) 20:32:29.64ID:EF0vUvhF
未だに銚子に高速が繋がっていないのはどうかと思うが、
横芝までできてる銚子連絡道路は結局千葉東の渋滞にはまってしまう。
356のバイパス的に銚子~佐原の高速を作り、東関道につなげて
ほしい。東関道は事故でもない限りめったに渋滞しないから。

もちろん銚子連絡道も八日市場(匝瑳市)まではちゃんとつなげて欲しい。
0421R7742012/12/10(月) 22:32:09.82ID:VzqaDHjW
いいよ
0422R7742012/12/10(月) 22:33:53.94ID:zHE0LrJS
銚子は野田への直通道路作るべき。
0423R7742012/12/11(火) 15:14:35.22ID:d0gOOfmo
あってもだあれも使いま線
0424R7742012/12/11(火) 21:51:24.55ID:DSs7Kj4p
醤油街道か
0425R7742012/12/11(火) 23:02:36.00ID:XQlMqv7i
千葉の高速ネットワークを考えると、どうしたって
アクアラインと京葉道路の穴川~千葉東の渋滞がネックになるよね。
千葉市中心部へのアクセスとしては不要だが、千葉市の14号および
357号の上に高速を作って穴川~千葉東のバイパスを作らないと
結局そこが今以上に詰まって使い勝手が悪くなる。
0426R7742012/12/12(水) 00:13:27.38ID:y6jx7SFo
32 :R774:2012/02/20(月) 23:48:59.85 ID:FAgN5pgt
実現可能性10%

千葉新道
http://chizuz.com/map/map125417.html
0427R7742012/12/12(水) 12:01:39.89ID:Ja/1L82m
外環と16号の間にもう一本環状道路が欲しい
0428R7742012/12/12(水) 14:02:12.82ID:gHBw9k0A
若松R357から我孫子R6まで船取の上を有料道路造ったら便利だったな。
ICは金杉、新鎌ヶ谷、大島田で全線200円。
0429R7742012/12/12(水) 20:15:55.28ID:oidJpG3R
アップダウンが凄そう
0430R7742012/12/12(水) 20:30:15.27ID:Oc5H//JY
隣の県では海底トンネルを掘削中、
また立体交差の上に更に立体交差を作るなど
千葉では考えられない工事が平然と行われている。

それに比べて千葉じゃ、立体交差どころか
車線一つ追加で世紀の大工事。

人口の差は多少あるとはいえ、
いったいなぜここまで千葉はひもじいのだろう。

でも千葉もね、昔は一つの市がモノレール引いたり、
立体交差作ったりしてたんだよね。いまじゃ県主体でさえ無理だ。
昔と今で何が変わってしまったのだろう。
0431R7742012/12/12(水) 21:40:56.30ID:oidJpG3R
県は三角構想のために莫大な金を注ぎ込んだため体力が大幅に落ちた
http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/keikaku/sougoukikaku/sankaku.html
0432R7742012/12/12(水) 22:06:50.74ID:Oc5H//JY
幕張は失敗した街だし、
かずさアカデミアパークは大失敗だし
成田も都市が形成されたという程でもないし・・

全部失敗じゃねーか!
最後に残された僅かな望みが千葉ニューかな。
0433R7742012/12/12(水) 22:11:12.64ID:XOcrLwSr
>>430
別に海底トンネル掘る必要あるところなんかあまりないし、アクアラインの立場は?
0434R7742012/12/12(水) 23:07:09.46ID:QLOg2Dvm
>>431
千葉の東と南に力を向けてしまったおかげで、北と西(とくに北西)が壊滅的だな
0435R7742012/12/13(木) 00:06:46.86ID:4EQ01OMR
>>430
穴川の立派な道があるじゃないか

つーか調子こいてモノレールとか作ったはいいけど、結局それが赤字でヒーヒーなんじゃないの
0436R7742012/12/13(木) 00:29:47.32ID:ELofypr1
スポーツセンターから稲毛に伸ばした方が需要があるのに、
県庁前にモノレールを作る時点で絶望的だろ。
0437R7742012/12/13(木) 15:21:02.18ID:T6jN7tu+
>>434
税収を散々搾り取っておきながら北西部へは投資なし。
県政には不満だらけ。
北西部は政令指定都市となり県から離れるべき。
0438R7742012/12/13(木) 18:39:25.92ID:WA68uGUs
お前らもう少し真面目に知事選ぼうよ・・・
0439R7742012/12/13(木) 20:41:07.51ID:PKoYbBND
鹿児島勢のブラバン応援メドレーだってよ
樟南と鹿実と神村のメドレーだって。いい感じだよ聴いてみて
http://www.youtube.com/watch?v=B1awbAAx7sc
0440R7742012/12/13(木) 21:14:18.28ID:5TubAUqI
>>435
新港横戸町線については現市長が「作ってしまった以上は有効活用しなければなりません」的なニュアンスのことを言っていたようなw
0441R7742012/12/13(木) 22:08:40.70ID:jg8UiNfO
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
0442R7742012/12/13(木) 22:50:49.64ID:WbmrEwoX
「均衡ある発展」は死亡フラグ。
0443R7742012/12/13(木) 23:45:01.15ID:5V8wyDz6
>>437
それは偏見だ。
千葉は南部でも北東部でも他の県より道が悪い
0444R7742012/12/14(金) 16:27:22.37ID:z9m4FDZu
とりあえず、圏央道が木更津から東金まで開通したら、
アクアラインの普通車800円は週末は中止にしないとなぁ。
川崎浮島が先頭で、木更津ジャンクション過ぎて
館山道と圏央道まで渋滞延びるようになるぞ。
0445R7742012/12/14(金) 21:27:32.25ID:I3X5Gyvs
新港横戸町線は週末午後とか穴川十字路を先頭にかなり渋滞してて
陸運支局交差点から20分以上かかることもザラ。
穴川十字路・穴川橋下交差点を立体化しないと有効に活用できない。
0446R7742012/12/15(土) 00:28:52.84ID:P1+2W7nR
>>445
当初は本線が稲毛区役所前で地下にもぐって穴川方面に伸びる計画だったが、いつの間にかポシャっていた
0447R7742012/12/15(土) 20:15:04.15ID:IkF0hiF5
>>445
あれは千葉県では貴重な「まともに走れる道路」だぞ。文句を言ったらあかん。
0448R7742012/12/16(日) 11:06:19.77ID:YHceCBb2
林幹雄、森英介は今の外房、東総の整備状況でいいと思ってるのか
津波が来たら逃げ切れないし、物資を運ぶルートも壊滅するぞ
0449R7742012/12/16(日) 21:32:26.98ID:T/jGe3pr
>>447
そうなんだけど、その末端がまともに走れる状態になっていない。
道路は、それ自身だけでなく、接続先の交通流も考える必要があるのに、それがなおざりになっている。

新東名もそうだが。
0450R7742012/12/17(月) 19:32:09.02ID:nb2ynFaV
>>449
> 末端がまともに走れる状態になっていない。
> 道路は、それ自身だけでなく、接続先の交通流も考える必要がある

じゃあ千葉県を丸ごと作り直さなきゃな。
0451R7742012/12/17(月) 20:58:16.31ID:Zxl4hXeV
>>450
そういう議論回避思考はやめれ
少しずつ直すしかないんだよ
0452R7742012/12/17(月) 21:15:43.60ID:xIpjWCeI
>>451
そうカリカリするなよ
0453R7742012/12/19(水) 20:21:23.43ID:IyHP7Cfq
>>451
じゃあ末端まで直せと要求しなきゃいいのに
そんなこと言ってたらキリがないよ
0454R7742012/12/19(水) 22:36:14.75ID:6U3byeHi
今日の夕方r170利根水郷ラインのR6青山BP入口付近~栄橋までの
長い区間が通行止めになってたな。
大型が道路から落ちたのか?
0455R7742012/12/20(木) 08:08:11.69ID:XiH/rkwI
何で年末になると、車がわいてくんだ?
どこ行っても大渋滞だよ。
普段のらないやつらが走ってるんかな?
0456R7742012/12/20(木) 09:12:02.20ID:ZQvqqiSL
不思議だよな。
空港に出勤する時、いつも通りに家出て15分遅刻しちまった。
0457R7742012/12/20(木) 10:03:44.08ID:kzCTOSHr
今月に入ってから、いつもより一時間早く出勤してる。
0458R7742012/12/20(木) 10:19:27.01ID:BnByvj0e
>>455
物流が繁忙期になれば走るトラックが増加するから、道が渋滞するのは必定
0459R7742012/12/20(木) 11:42:29.76ID:KEh6+n+f
何で?って疑問に思う奴は仕事したことないんだろうな…
0460R7742012/12/20(木) 21:03:37.70ID:KEF3ftST
>>459
一笑
0461R7742012/12/21(金) 07:27:19.34ID:+kDRWC7a
>>458
そんな事ぐらい分かっているよ。
俺が疑問なのは普通車がやたら多い事だ。
それも爺婆が運転してやがるのさ。
0462R7742012/12/21(金) 11:41:01.84ID:5zPOKlZX
師走だからさ
0463R7742012/12/21(金) 20:37:25.77ID:3JojLYNd
年末年始のための準備とかあいさつ回りとかいろいろあるんだろう
0464R7742012/12/22(土) 21:36:41.96ID:jFS8LCE4
流山橋は知ってる人はまず使わないな。
土日とかは流山~三郷スマートIC間が250円だからそれ使ってる
0465R7742012/12/22(土) 22:56:46.56ID:g7LJH9vj
住む場所によっては玉葉橋を使うよね
0466R7742012/12/25(火) 23:48:22.45ID:1dFe0AJm
五十日(ごとおび)って言葉を社会人になって初めて知った
0467R7742012/12/26(水) 00:50:23.28ID:e4pDd5K2
5 10 15 25あたりは混む
0468R7742012/12/26(水) 01:33:06.90ID:u0oIbYwt
月末もな

ってか、毎月晦日が一番混むべ
0469R7742012/12/29(土) 00:51:28.97ID:GOhxY3Zi
http://www.nrtk.jp/news/oshogatsu_kisei/access-1.pdf
成田にある番号付きの交差点って、こういう関係だったのね。
0470R7742012/12/30(日) 19:30:38.90ID:qlDRZUqx
国道強靱化で、県内も災害に強い町にしろ。14号があれじゃ、イザと言うとき
使えないし、火災の延焼被害も食い止められない。
0471R7742012/12/30(日) 20:53:39.55ID:3L63/v2/
「救急車が通ります」ってアナウンス何度も言ってるのに
道が糞で狭いので全然通れなくて、徒歩の自分と同程度の速度でしか走れてなくて
超ワロタwwwww
0472R7742012/12/30(日) 20:54:14.30ID:SaD+ieHg
初めて船橋駅周辺に自転車で行ってみたが、道路めちゃくちゃだな。
最近できた南北を通す広い道路がなかったときはどうなってたんだ。
0473R7742012/12/30(日) 21:12:00.55ID:aLdmTZFq
船橋駅前からららぽーとまで歩いて30分、車なら1時間かかるからな
0474R7742012/12/30(日) 21:43:54.62ID:3L63/v2/
年末年始は船橋大神宮の参拝客の車で
さらに阿鼻叫喚で完全に交通が麻痺になるぜ
0475R7742012/12/31(月) 09:29:56.21ID:g9/6bFYk
船橋~ららぽは三が日、津田沼~ららぽは元旦に
無料バスが走るけど、どれだけかかるかな。
0476R7742012/12/31(月) 09:43:14.62ID:CIGvoS4n
どちらも1時間近く(あるいはそれ以上)かかると思うよ。
面倒くさくても南船橋か船橋競馬場から歩くのがよろしい。
0477R7742012/12/31(月) 11:07:38.97ID:8o2BSe3P
買い物=帰りの手荷物
0478R7742012/12/31(月) 13:08:30.60ID:dQWTvFOC
参拝とららぽーとは公共交通機関でどうぞ
0479R7742012/12/31(月) 22:34:18.28ID:2OoYMxpj
船橋競馬場駅からくるのが一番楽だと思うよ。
あの駅にはららぽのお金でエスカレーターつけてあげてもいいと思う。あと宮本の歩道橋にも。
0480R7742013/01/01(火) 21:04:11.85ID:cFVs7kkz
ホシュ
0481R7742013/01/03(木) 23:09:15.44ID:cg7yYFMT
幕張にジャスコができたら新習志野駅周辺が悲惨なことになるな
0482R7742013/01/03(木) 23:23:58.88ID:rqzM4BD9
新駅もできるから
0483R7742013/01/04(金) 11:07:39.56ID:bFvEZJCE
>>481-482
どこに出来んの?
海浜幕張じゃなくて??
0484R7742013/01/04(金) 12:24:14.75ID:RVJldG7q
コストコの裏あたりだったはず。あの辺がますます糞詰まりになる・・・orz
そういえば、296号新木戸の右折車線がやっと完成してた。
0485R7742013/01/04(金) 18:18:56.00ID:KMLLNRdX
>>482
南船橋の惨状を知らないのか?
0486R7742013/01/05(土) 00:15:25.25ID:3S4FxywD
ららぽ、競馬場、オートレース、大規模マンション&団地‥

新駅は南船橋とは同じにはならんだろJk
0487R7742013/01/05(土) 00:16:34.45ID:3S4FxywD
>>485
ららぽ、競馬場、オートレース、大規模マンション&団地‥

新駅は南船橋とは同じ状況にはならんだろJk
0488R7742013/01/05(土) 01:45:07.35ID:61/pGnQ5
常識が通用しないのが千葉クオリティ
0489R7742013/01/05(土) 02:16:44.39ID:3S4FxywD
せいぜい、イオン、コストコ、免許センター関係、新住民ぐらいだろうな
0490R7742013/01/05(土) 16:27:28.18ID:dHu2QJKs
イオン幕張は駐車台数6000台
http://www.aeonmall.com/upload/1341455409.pdf

ららぽーと船橋は5169台
http://search.ipos-land.jp/p/parklist.aspx?gr=00109
04914902013/01/06(日) 00:01:35.89ID:PjvwPamq
すんません490の情報は古かったみたいです。こっちだと7300台になってます。
http://www.aeonmall.com/upload/1350977235.pdf
0492R7742013/01/06(日) 08:56:44.59ID:xRaV+NJR
千葉(というか房総半島)って面白いところだね。
圏央道の千葉区間が春には開通するという今になって、
465号線の深堀バイパス跨線橋の工事を始めてみたり、
297号線の松野バイパスの用地取得を進めてみたり。

こんなの、圏央道が開通するまでに終わらせておかないと
まるで意味がないじゃないか。火事になってから消防車を
調達してるようなモノだ。長南町の給田交差点も家屋の
立ち退きをしているから右折車線を作るんだろうが、
あと数年はかかりそうだ。
0493R7742013/01/11(金) 21:05:54.19ID:rTMREqmW
今年も湾岸エリアから目が離せない!
0494R7742013/01/12(土) 15:39:13.62ID:khPD2uxL
千葉圏央道開通まで、あと2ヶ月半?
0495R7742013/01/13(日) 21:32:05.54ID:IhzNCmRS
>>492
おめーは黙ってろよ
0496R7742013/01/14(月) 11:39:38.56ID:WjY30D5i
圏央道の開通楽しみだけど暫定片側1車線だから神奈川方面からアクアラインで来た車が車線絞りで
大渋滞するのが目に見える(特に土日や連休
0497R7742013/01/14(月) 14:47:24.43ID:ItU4p2LG
>>496
そんなに混むかなぁ?
うまいこと富津方面と外房方面に分かれそうな気もするが。
0498R7742013/01/14(月) 20:14:49.72ID:CDk9rHmt
みんな木更津で降りるよ。
0499R7742013/01/14(月) 20:34:12.83ID:6vu8eZfP
成田空港が動いてる関係で、東関東道だけは通行止めにならなかったな
0500R7742013/01/15(火) 02:34:42.82ID:NTe4oL1w
東関東道だけでもチェーン規制対応できるようにすればいいのに
0501R7742013/01/15(火) 02:54:26.37ID:NrLcZfKI
そんなことより東金街道が動かないんだよ
4時間で加曽利から千城台ってどうなのよ?
東金に行くのに夜が明けるよ
0502R7742013/01/15(火) 02:56:17.85ID:NTe4oL1w
路地走れ
0503R7742013/01/15(火) 02:56:51.37ID:9UdtlEHB
緑区の山岳地帯がやばいのかね
0504R7742013/01/15(火) 03:02:42.13ID:QAdjPR8Z
>>501
交通情報見たけど、宮田交差点までは耐えてくれ。
東金道路が使えないなら、それしかない…。
0505R7742013/01/15(火) 03:10:28.44ID:9UdtlEHB
Google地図だと宮田から中野まで真っ赤だね
0506R7742013/01/15(火) 03:17:08.31ID:NTe4oL1w
ドラとらでも真っ黒
0507R7742013/01/15(火) 05:08:12.36ID:wuCHwv1x
東金方面から千葉市なら、いくらでも抜け道はあるけど
今日は小道は避けたほうがいい
0508R7742013/01/15(火) 08:36:23.18ID:ahcpF/LU
幕張本郷の上り坂で空転してる馬鹿。ノーマルタイヤのくせに出てくるな、周りに迷惑だ。
0509R7742013/01/15(火) 09:28:55.45ID:gyLYEaHG
昨日、市川印西線の永治小近くでトラックが電柱をへし折っていたな。
0510R7742013/01/15(火) 12:52:59.29ID:Paa/gsQF
昨夜の、いや今朝の3時ころの東金街道は泉高校あたりで立ち往生してたトラックとその先で立ち往生してたトラックさえいなければよかったんだよ
プロなんだからチェーンくらい用意しとけって
0511R7742013/01/15(火) 13:10:21.31ID:0S5ulxmR
今16号を柏付近を埼玉方面へ走ってるんだけど
この大渋滞はどの辺まで続いてますか?
0512R7742013/01/15(火) 13:26:49.27ID:NTe4oL1w
呼塚(一発で変換できない)
その咲きの野田でも渋滞有り

内回りは全体的に渋滞中
0513R7742013/01/15(火) 13:45:52.14ID:0S5ulxmR
>>512
ありがとうございます
呼塚はわかるが混みすぎ
白井から一時間でまだ船取にも届かない…
こりゃあ4号線まで着くのにゃ日が暮れるな
0514音速の名無しさん2013/01/15(火) 22:03:41.06ID:aFI31wul
手賀川と手賀沼沿いの道路を船取まで使って、
船取から利根川沿いの農免道路を利用した方が早いかもね。
0515R7742013/01/16(水) 12:35:07.71ID:FKCxuy1J
昨日は呼塚の渋滞が凄かった。
6号上りの旭町交番~柏駅西口あたりがビルの日陰で雪が氷になっていて、通る車が大幅なスピードダウン。
呼塚の立体交差まで繋がり、16号の内回りまで伸びる。
16号の呼塚は、右折するトラックが伸びて右車線を潰していた。
左折する車も、6号が動かないから殆ど動かない。
左車線も潰れていたね。
俺が16号に入った時は大島田までビッシリだった。
0516R7742013/01/16(水) 17:24:41.08ID:mUbK8bOd
まさに地獄絵図
0517R7742013/01/16(水) 18:11:02.07ID:LipufilX
昨日bayfmの交通情報で呼塚から村上まで断続的に渋滞ときいてビビった
0518R7742013/01/17(木) 01:29:30.56ID:aMHGwRyd
ここらで雪の日にクルマ乗るのはアホのすること。
どーしてもって時以外は乗らないに限る。
雪だから駅まで人を送っていくとか究極のアホのすること。
0519R7742013/01/17(木) 11:56:17.11ID:qxRPn4YH
融雪剤は用意してないからなあ
0520R7742013/01/17(木) 12:34:08.24ID:8Z/6wtuD
谷津船橋ICはいつ開通するの?
0521R7742013/01/17(木) 18:24:10.20ID:/Cv09Xzd
多分5月。

といいかげんなことをいってみる。
0522R7742013/01/18(金) 01:05:25.26ID:Z8+T7QzV
新港横戸町線の2期構想って穴川インターまで?
0523R7742013/01/21(月) 00:14:08.49ID:vi0997eX
>>522
一昨年くらいに特定街路課に訊いたら「どこまでどう伸ばすか全然決めないままポシャった」とのこと。
そのとき見せてもらった参考図面には、区役所前で地下にもぐったあと、仏壇のはせ○わの下あたりを通って
北東(ただし16号に比べて微妙に北より)に伸びていく線が描かれてた。
0524R7742013/01/21(月) 10:42:45.08ID:Ob6QZwwh
>>523


にしても具体的な計画も無く準備工事をしておこうとしてたとは千葉市もなかなかやるな
0525R7742013/01/24(木) 00:21:22.13ID:qp0oWR/m
このあいだ、流山八丁目の交差点から直進して埼玉県の三郷市へ入ったんだけど、あそこの渋滞ハンパねぇなw
俺鎌ヶ谷市民で、木下街道や船取線の渋滞でもウンザリしてたけど、あそこはそれ以上だったわw
なにしろ、たった1キロかそこらの距離を抜けるのに1時間かかったもんww
いやはや、アレはマジで凄い。流山市民は、あそこの渋滞はどう思ってるのかな。
0526R7742013/01/24(木) 08:35:38.41ID:DsnVObU7
>>525 松戸市民だが、流山橋は無い物として考えている。
どうしても通らなければならない時でも新松戸方面からの進入はできないものと考えている。

上流部に橋が計画されているけれど仮にそれができてもどうなることやら……
0527R7742013/01/24(木) 10:34:09.16ID:8dUR4I7t
>>525
流山橋の話題は何度も出てる。
千葉でもかなり悪い部類に入る渋滞スポットだけど、あまり知名度ないのかね?
0528R7742013/01/24(木) 10:54:01.77ID:xK28+53j
298号が松戸市内まで開通、松戸三郷無料化でマシになったと思ってたら
また酷くなってんのか??
0529R7742013/01/24(木) 14:56:01.89ID:K6OCgp3O
素直に、流山IC - 三郷料金所スマートIC 使ってる。
金で時間を買ってる。
0530R7742013/01/24(木) 20:27:06.41ID:D4b2fPBQ
松戸から外環で八潮駅行くのにはほとんど混んでた記憶ないんだけどなあ。
いっそのこと流山街道南下して、外環から入ったほうが速いんじゃないかい?
0531R7742013/01/24(木) 21:03:20.15ID:EwN+9xAr
>>525
流山街道を南下して、外環三郷南ICの方から行ったほうが早い。
0532R7742013/01/24(木) 21:36:52.39ID:w48H9kIs
新松戸方からだと流山街道への入り方のレクチャーも必要だろう。
素直に流山八丁目まで行って曲がろうとすると軽く死ねる。
0533R7742013/01/25(金) 21:47:03.28ID:bQVan/NA
そのへんの地図見てたら「新三郷ららシティ」なる恥ずかしい地名を発見。
http://goo.gl/maps/XLHvJ

新興住宅街のようだけど、武蔵野線や常磐線の騒音もさぞや凄かろう場所。
マイカー所有している家も見られるけど、土日抜け出せるのか!?
0534R7742013/01/25(金) 21:59:33.09ID:bQVan/NA
販売価格一戸5000万円弱もするのかよ。
ららぽやイケアなんてしょっちゅう行きたい施設じゃないし、
生活はららぽ付属のイトーヨーカドー頼み、しかも1キロも離れてる。
新三郷駅も同様に1キロ離れてるな。こりゃ魅力薄いだろー。

ってスレチスマソ。

訂正:武蔵野線や常磐線 → 武蔵野線や常磐道
0535R7742013/01/25(金) 22:10:09.39ID:51FKFiQt
ぶっちゃけコストコやイケアのスレだと新三郷の民度の低さは有名。
俺も何度か行ったが、幕張・船橋とは客層が雲泥の差。
0536音速の名無しさん2013/01/25(金) 23:04:41.95ID:o2cxshwe
千葉ニュータウンとつくばにコストコが出来るから、
少しは流れが変わるかもな
0537R7742013/01/26(土) 19:07:09.25ID:e+X6mg8G
コストコの集客力なんて対したことないっしよ。
0538R7742013/01/26(土) 21:41:46.72ID:Yr/fEnYj
市川市道3・4・18号線強制収用差止訴訟の1審で原告住民の訴え棄却@市川よみうり

>>534
そういや新船橋の旭硝子の工場跡地も戸建は6000万ぐらいで売るらしいな。
周辺の倍はするけどアベノミクスに乗せられて買っちゃう人も多いんだろな。
0539R7742013/01/27(日) 00:57:08.72ID:mRloBJji
新しいイオンモール船橋って、結局駐車場2時間無料になったんだな。
オープン当初は2000円以上買わないと無料にならなかった。

まぁ津田沼もあるし新鎌ヶ谷もあるしチバニューもあるし、
わざわざあんな交通事情の悪いところ行く理由もないが。

>>538
みらSATOはマンション分譲だけじゃない?
0540R7742013/01/27(日) 01:44:18.10ID:z8Ux75zr
駅前のヨーカドーからかなりイオン流れてきてる。
北口の渋滞緩和に一役買った模様。
0541R7742013/01/27(日) 06:47:29.90ID:9M/tlqY0
>>539
戸建もあるでよ
ttp://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2012/html/0000014353.html
0542R7742013/01/27(日) 10:36:25.38ID:mRloBJji
北口の渋滞と、南口から湊町2丁目までの渋滞の緩和は
3・3・7号線開通の効果だと思うよ。
0543R7742013/01/27(日) 10:43:57.50ID:V51rSG8k
行ってみりゃわかるが今まで車線を塞いでいたヨーカドー駐車場待ちの車が減っている。
新しくできたアンダーパスのことを行ってるなら現状でも北口駅前を通る。
0544R7742013/01/27(日) 12:45:38.29ID:e5rALQQB
千葉県はイオン多すぎだろww
ひとつの市にひとつずつイオンがある感じだ。サティも全てイオン化されたからより一層カオスにw
0545R7742013/01/27(日) 12:55:09.99ID:UhfrlXhj
>>544
香取市には絶対出さないから安心しなよ。
富里市も撤退されて、跡地は未だに更地だし。
0546R7742013/01/27(日) 13:30:03.19ID:UQetctjX
ジャスコが関東進出の時に千葉の扇屋を買収して足がかりにした上に
本社もあるから三重・兵庫・大阪に次ぐ準地元なんだよね
昔は「扇屋ジャスコ」なんて言ってた
0547R7742013/01/27(日) 18:40:24.60ID:mRloBJji
そういや、幕張にまた大型イオンできるんだよなあ
0548R7742013/01/27(日) 23:02:43.51ID:OP2TLEeE
免許センターとメッセ駐車場の間の広大な敷地にできるね。
0549R7742013/01/27(日) 23:45:34.11ID:7xieMQqZ
ヨーカドーも多いけどな
松戸市だけで何店舗あるんだよ
0550R7742013/01/28(月) 00:13:25.72ID:ECD/44Co
ドミナント
0551R7742013/01/28(月) 00:15:58.50ID:JxmlaklC
千葉県の道路スレはこちらですか
0552R7742013/01/28(月) 09:46:58.45ID:UJank19X
京葉下り松ヶ丘渋滞15キロ、こりゃひどいわ
東関も京葉も死んでるし
0553R7742013/01/29(火) 18:23:39.12ID:hAiyUJ0/
圏央道あと2ヶ月だぞ、大丈夫かよおい。
0554R7742013/01/30(水) 08:26:03.86ID:c1N5Lc75
圏央道はだめじゃない?久喜からの分岐も年度末に間に合わなかったし

2.^ 白岡菖蒲ICから久喜白岡JCT間が5月29日に開通します - NEXCO東日本 2011年2月24日
0555R7742013/01/30(水) 12:36:53.38ID:N2SEQZJu
東関道の酒々井インターチェンジが、1月29日付け発表の4月10日開業。
圏央道千葉区画開通は、それよりも遅れるんじゃないかとの予想が
圏央道スレに出てた。ゴールデンウィークに間に合うかなぁ。
0556R7742013/01/30(水) 21:22:59.85ID:ipwyKUGO
トンネルについて語れよ
0557R7742013/01/30(水) 21:35:01.11ID:sKOOVZMg
3トン以上崩れ落ちたのに扱いが小さくて噴いた
0558R7742013/02/02(土) 15:17:45.89ID:c5awgn+P
>>333
http://ja.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A#.E9.81.93.E8.B7.AF_5
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/23519749.html
0559R7742013/02/03(日) 23:17:36.05ID:JlhpfaHz
崩れた大戸見隧道は、R410の変態折り返しのところだね
0560R7742013/02/06(水) 22:19:50.03ID:g1IEQUc+
>>555
直後にアウトレットができるので、結構渋滞するのでは?
快適だった東関道終了か
0561 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) 2013/02/08(金) 22:52:16.53ID:p6JAHBBU
>>553 東金ICと鶴舞IC付近を今日みたけどとっても無理な感じ
鶴舞IC付近は土工の重機やダンプがゴロゴロしてたよ
GW前でも無理な感じ
0562R7742013/02/09(土) 00:38:31.49ID:raE+WcTq
目標は所詮目標。

それにしても鶴舞って舞鶴と紛らわしいな。
ほんとにそんな地名もとからあったんか?
0563R7742013/02/09(土) 03:03:24.90ID:mR8R5Ebm
>>561
まだ土盛っているのかよ…
舗装施設の工期考えると大型連休前になれば御の字だね
0564R7742013/02/09(土) 03:08:49.71ID:5n7/+3hh
舞浜作った千葉県だけど鶴舞は明治維新のゴタゴタでできた鶴舞藩が由来だよ
0565R7742013/02/09(土) 03:47:12.07ID:Qz1G8Fs0
舞鶴の方も版籍奉還により誕生した地名(行政区域名)だね。
0566R7742013/02/09(土) 19:44:32.24ID:ilN6Rr5n
ようやく流山橋とr5バイパスに動きがありそうだね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/134bfa8845f8faef4b91b51c70c69fac.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/089ef19bdbc677dfd8cb6cd8f7df9571.jpg
0567R7742013/02/10(日) 21:56:03.39ID:X4fbfz8c
流山八丁目交差点は超強引に侵入しないと
いつまで経っても進めないよね。
初心者マーク付けた車が全く進めずにかわいそうだった。
0568R7742013/02/10(日) 22:39:11.56ID:TLtPT9nd
橋4車線 or 橋の両脇立体交差 にしちゃおうよ
0569R7742013/02/11(月) 12:10:15.82ID:XHJf5dJ1
>>558
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(25)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24307833.html
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(24)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24240326.html
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(23)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24237009.html
0570R7742013/02/11(月) 18:45:43.57ID:Mnf2aFVn
このアンダーガードで車両の通行ができなくなった理由が理解できたかも
http://goo.gl/maps/S1eSI
0571R7742013/02/14(木) 14:51:07.64ID:TK3A7Ucp
[ドライブ情報]:バロンとシエルとリッチ,
http://baron-ciel.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301237702-1
0572R7742013/02/15(金) 09:35:08.69ID:Aw0a8+Hd
http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/
0573R7742013/02/15(金) 14:31:27.38ID:l+GDjzcn
http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/construction/structure/pdfs/junction_keiyo_img2.pdf
0574R7742013/02/18(月) 10:26:33.12ID:I+UWVct7
357東行きから船取線に向かう場合、
京葉線と交差する陸橋の上あたりまで渋滞してたら、
西浦から船橋icにむかって100円払って花輪まで行くのと、357で行くの、どっちが早い?
0575R7742013/02/18(月) 10:33:37.94ID:L+vAX2YF
ケースバイケース。
迂回しても全く動かない時がある。原木も同様。
0576R7742013/02/19(火) 02:45:22.06ID:g0jilnfW
西浦からR14のところも夕方は混む
そこの迂回路(京葉道路の側道)も混む
西浦から原木も京葉線くぐったあたりから混む(もっと手前から左折するか・・・)

日の出・・・も混むのか分からないが、そこから宮本(大神宮下)に抜けるという手も
0577R7742013/02/19(火) 19:48:06.27ID:uMf06M5A
高速が木更津~君津周辺のみチェーン規制て珍しいな
房総の山間部はかなり積もってそうだが
0578R7742013/02/19(火) 22:34:30.01ID:iLsDfcvf
若松一体化整備はやく終われ~
0579R7742013/02/20(水) 22:00:05.04ID:tgKAPChM
新大利根橋から境大橋まで伸びている
利根川河川敷の工事用道路を一般開放してほしいな。
更にR125まで伸びたら最高なんだが…。
0580R7742013/02/21(木) 23:12:16.62ID:oEh1SeXL
閉鎖した鬼高PAは上下線のどちらか一方に造って、どちらからも行けるようにするみたい
外環開通時に完成だろう
0581R7742013/02/21(木) 23:35:37.41ID:qmctWL0Z
鬼高でUターン出来るといいことあるかと思ったら何も無かった。
0582R7742013/02/21(木) 23:45:10.45ID:HxDzKDKN
篠崎から無料で利用できるじゃないか。
…それだけ。
0583R7742013/02/21(木) 23:53:35.89ID:oEh1SeXL
イミフ2連チャン
0584R7742013/02/22(金) 18:37:31.47ID:edp48RSe
おい!千葉圏央道開通日決まったぞ!
0585R7742013/02/22(金) 22:02:55.66ID:edp48RSe
鬼高も幕張みたいなゴージャスなPAになるのか
0586R7742013/02/22(金) 23:01:29.35ID:Az8zEmzh
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20130222-OYT8T00010.htm
0587R7742013/02/23(土) 02:25:01.06ID:4KQi2SmT
圏央道開通は嬉しいが休日の海ほたる渋滞何とかならんのか
0588R7742013/02/23(土) 03:32:03.51ID:hHL/g3Yc
>>587
東京湾フェリーをご利用ください
0589R7742013/02/23(土) 15:18:25.34ID:158c3tXf
idiot
0590R7742013/02/24(日) 09:19:29.28ID:UxMWjVks
酒々井インター予定地周辺は工事だらけ
296に向かったオガワのピーナツ前の変則交差点が拡幅工事中だが
ついに信号機が付くのか?右折レーン付くのか?というか十字路にしろよと言いたい
0591R7742013/02/24(日) 09:49:20.24ID:UPQFjInL
千葉は無駄に2連続T字路が多いよね
いつ見てもアホじゃないかと思う
0592R7742013/02/24(日) 10:35:01.15ID:cK/C6RMv
296の習志野台は最近やっと普通の十字路になった
0593R7742013/02/24(日) 10:47:41.66ID:r2F1BFm0
http://goo.gl/maps/vYr4j
八木が谷食堂のところは幽霊が出るなんて噂まで流して悪質。
0594R7742013/02/24(日) 13:45:34.72ID:w+vRLJ0G
木下街道とr9も丁字路あるけど少しずつ用地買収進んでるな
0595R7742013/02/24(日) 21:59:09.19ID:H0D/DfIt
>>591
軍事的戦略の名残
0596R7742013/02/24(日) 22:12:17.52ID:UPQFjInL
いつまで名残ってんだって話なんだけどな
0597R7742013/02/24(日) 23:08:23.43ID:UTvzByKA
>>595
江戸時代の話だろ?

#そのわりに、御成街道なんかは一直線だtったりするのだが。
0598R7742013/02/24(日) 23:31:42.22ID:H0D/DfIt
>>597
名残の意味分からないのか可哀想に
県内の道全てT字路じゃねーベ阿呆
ってか、ソースない俺の勝手な推測(釣り)だからw
0599R7742013/02/24(日) 23:33:26.04ID:AMEpfv1L
>>592 惑星電音

その名は後世まで語り継がれることであろう
0600R7742013/02/25(月) 00:02:17.34ID:UPQFjInL
>>598
なんで偉そうなの
0601R7742013/02/25(月) 00:13:02.49ID:tnyEu4t1
>>596
詭弁乙
どうみても、いつまでも名残云々って思って書いたとは見えないけどw
0602R7742013/02/25(月) 00:43:18.41ID:vRUgpnYz
>>601
いつまでも放置されてるってことは、
昔の名残ってことだろ
アホか
0603R7742013/02/25(月) 08:39:07.60ID:tQf3NqZ9
連続T字路と御成街道で思い出したが、県道66号浜野四街道長沼線の宮田から川崎十字路の間の
バイパス工事が2月一杯で終わるみたいだ。
3月には開通か?ただし宮田の連続T字路は何も変わらないけど。
バイパスに伴って御成街道も一部ルート付け替えが準備されてる。
0604R7742013/02/25(月) 22:51:58.19ID:lrE2PiEu
R180旧市川松戸有料のこの交差点、
http://goo.gl/maps/hZwws
北からの方向に右折レーンが追加される模様。

今日通ったらこのように削られてた。歩道もかなり拡張されるみたい。
http://uploda.cc/img/img512b6ad663299.jpg

この交差点の北側、R464より北は半年前に開通して東松戸まで抜けられるようになったし、
右折レーンも出来れば高塚十字路もかなり混雑緩和するかもね。
0605R7742013/02/26(火) 17:27:34.22ID:1niWvmuG
>>604
いまいち効果の薄い施策のような。
西側に1本道ができたし、
市川松戸道路の道幅が広いから、
右折車がちょっと気を利かして交差点内で右によって待っててくれるから
あんまり右折渋滞ってひどくないような。
0606R7742013/02/26(火) 19:24:51.24ID:fqsVplkx
>>605
右折車線できるの、北から南に向かう道じゃないの?
06076052013/02/26(火) 20:36:33.99ID:1niWvmuG
>>606
そう理解しています。
東行き・西行き(市川松戸道両方向路)はすでに右折車線あるし。

わかりにくい書き方で申し訳ない。
交差する道路(右折してこれから入ろうとする道)が狭いと、
右折車が右によってもその前後にスペースがないから直進車は追い越せないってことを言いたかったのでした。
0608R7742013/02/26(火) 20:54:10.34ID:Cmr6LHns
ここは通勤時間帯、R464からr180に連絡する車ですごく混む。
強引に反対車線から追い抜いて右折してゆくクルマも。

その理由は、南側r51(r264)にある一方通行路。
http://goo.gl/maps/2VsM1
ここが小学校の通学路のため時間帯通行禁止になるから、そこにみんな集まってしまう。

混雑するからタクシーなどは東隣りにあるゴルフ場の脇の細道から出てくる。
ただここはすれ違いもできず、中学校の通学路にもなっているから非常に危ない。

秋山駅前の連絡路は、幅も広いのになぜかあまりつかわれない。
0609R7742013/02/26(火) 21:17:53.65ID:DBkKCl8n
圏央道GW間に合うのか。
でも結局浮島JCTか千葉東JCTで混むんだよね
(普通に考えて、今より絶対に混雑するはず)
東京湾口道路を本気で作ってもらいたい。
0610R7742013/02/26(火) 21:47:18.90ID:l3bgw1jo
>>595
昔っからの道は千葉に限らず筋違いが多いよな。
0611R7742013/02/28(木) 10:50:23.29ID:5fE1UFMS
現代のように信号が無かった時代、十字路では交通事故の危険性があった。
T字路にすると、Tの字の下側から来た人が強制的に「止まれ」となって
交通事故が起きにくい、という仕組み。
0612R7742013/02/28(木) 11:30:21.34ID:Hj9rGKIS
なるほどね。
しかしひとつの信号で処理すると渋滞がひどいからなあ
0613R7742013/02/28(木) 14:38:53.73ID:ckqZpSuI
>>611
こういっ都市政策って、ほんとかね?っていうのが多い。

・都心部の駐車場数を減らすことで、
車で都心に出かけにくくなるので、渋滞緩和!
→ところが、違法駐車だらけで渋滞激化

・都市部過密緩和のため、工場等の新規立地を抑制!
→跡地にマンションが建って、かえって都心集中を加速。

・幹線道路の信号を調整し、意図的に流れを悪くすることで、
運転速度抑制、交通安全!&珍走団抑制!
→渋滞を嫌った車が生活道路に入り込み、歩行者の被害がかえって増加。
0614R7742013/02/28(木) 21:52:49.12ID:ueJIqRxe
>>611
平城京に喧嘩売ってんのか
0615R7742013/03/03(日) 09:04:23.68ID:afgnK9rn
>>603
バイパスの開通は3/18。
ただし、交差点の付け替えは一部で終わってるので、現道を行くのに右折する羽目になってる箇所が既にある。
最終的には四街道の吉岡の51号までバイパス化されるようだが、もう数年かかりそうだ。
0616R7742013/03/03(日) 09:21:24.16ID:8bxNQqny
宮田交差点を何とかしてほしいんだけど、あれは地形的にも無理かね
0617R7742013/03/03(日) 11:29:39.70ID:IVarrM5P
>>616
谷間に橋架けないと無理だが、技術的にはそんなに難しくないんじゃね?ただ、予算出るかな・・・・
0618R7742013/03/05(火) 21:27:54.40ID:I+rHBqAN
宮田交差点の前に改善して欲しい交差点なんて山ほどあるがな
0619R7742013/03/05(火) 22:58:29.79ID:81J1dN+V
>>609
第二湾岸を本気で作ってもらいたい。

>>591 >>595 >>611
江戸時代の宿場町の防犯対策として
宿場町の前後をS字カーブで挟んで、中を見通せないようにする。
敵が攻め込んできた時の対策として
S字カーブで敵の勢いを抑えて、横から鉄砲で迎え撃つ。
だと聞いた。千葉の旧宿場町はその名残(S字カーブが複数ある)が今でもたくさん残ってる。
0620R7742013/03/05(火) 23:39:03.37ID:1/LpkBcw
>>609
> でも結局浮島JCTか千葉東JCTで混むんだよね
そうだろうけど、

> 東京湾口道路を本気で作ってもらいたい。
そこまでしなくても。
とりあえず、浮島JCTの、アクアライン上り→湾岸線東行きのランプを2車線に。
あとは、圏央道大栄-松尾間開通を待つ、と。
0621R7742013/03/06(水) 23:18:25.70ID:i76rPqVC
蘇我→東関東道が出来れば一発解決。
ただ、立体交差作っちゃったからもう可能性はゼロ。
0622R7742013/03/08(金) 23:57:48.04ID:3g6tYmUn
アクアラインのドーピングをやめるのが一番現実的
0623R7742013/03/10(日) 23:22:02.86ID:aZ6hc18Q
>>621
そこできても千葉東~宮野木の渋滞緩和だけ
アクア緩和なら第二湾岸(一般道)造らんと空かないだろjk
0624R7742013/03/10(日) 23:38:36.37ID:aZ6hc18Q
       C2       11号  10号  9号        C2       外 
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
―東海―大井―お台場―有明―東雲―辰巳―新木場―葛西――――高谷―――――B
   \        中央       ¦         |            ¦
    \       |        ¦         |            ¦
      ―――中防西――――中防東――――若洲---――--三番瀬--――B2
0625R7742013/03/13(水) 00:04:03.39ID:Wwn0AHRw
千葉中心部まで高速道路を引かなかったのは失敗してるよね
京葉道路から中心部まで一般道でノロノロ30分かかる
なら、高速で30分あれば東京着くから東京行くよ
0626R7742013/03/13(水) 00:39:33.96ID:4ATJt0yy
16号線の上に高架で高速があればいいのにと、いつも思うわ。
0627R7742013/03/13(水) 00:41:01.68ID:gwwjfz77
森田が第二湾岸推進させればなぁ
頭悪いから無理だろうけど

震災後全国五位の人口減少の千葉県の再活性化に大いに役立つのにな
0628R7742013/03/13(水) 00:51:10.35ID:TZhcpG/d
>>627
どう活性化するのか説明してみろよカスが
0629R7742013/03/13(水) 15:35:13.92ID:YgQUvzbO
県知事選は白票確定だな・・・
0630R7742013/03/13(水) 18:07:14.14ID:S3GdYgsG
「一度もアクアライン使ったことない」と会社の人間に言ったら驚かれた。『えっ!千葉県民なのに使ったことないの!?』と。
いやあのね・・・・千葉県ってとっても広いのよ。船橋に住んでる人間がわざわざ木更津まで下って遠回りすると思いますか?
と説明して納得してもらったけど。
0631R7742013/03/13(水) 18:23:35.15ID:RRV0/0mB
>>630
市川、浦安あたりだと、京葉道路より、首都高~アクアラインのコースの方が
早い場合があるから、そっち方面に行く用事がある時は、検討してもいいかな。

柏辺りだと、同じ県内なのに、
常磐道から埼玉県、東京都、神奈川県を通っていく方が早いという
妙な事も起こるが。
0632R7742013/03/13(水) 23:04:47.03ID:bNTM/O3+
今日みたいに突発で事故があると悲惨なことになるな
0633R7742013/03/14(木) 01:12:15.06ID:sLfi27RH
道路的に、次の千葉県知事選挙はどうなのかね?
0634R7742013/03/14(木) 01:31:40.45ID:oXJBTRIN
>>627
いや、役人の言いなりで頭悪い知事だからこそ案外再選したら推進したりして
知事としての実績がアクアラインの割引とマラソンだけじゃ奴としても何か物足りないはず
ま、反対派説得できるタマじゃないか


「千葉は問題が少ないから、トップは誰でもいいとも言える。『森田さんが知事でいられるほど、うちの県は恵まれている』と思った方がいい」wwwwww
http://blog.livedoor.jp/soemon/lite/archives/54400142.html

http://yaplog.jp/matsudo/archive/2496


>>628
お馬鹿ちゃんですか?

湾岸葛南エリア&アクアラインの渋滞緩和
観光客増加
企業誘致
転入者増加
0635R7742013/03/14(木) 01:42:41.86ID:oXJBTRIN
>>632
事前に分かる事故なんてあるのかww
ってか、どこでどんな事故があったのかも書かずに何言ってんだか
いちいち詳しく言わなくても他人に伝わるとでも?
自分の目に映るものが世の中全ての人の目にも同時に映ってるとでも思ってるのかね
最近こういう輩が2ちゃんねる以外の現実社会にも増殖してて困る
これが所謂ゆとり世代ってやつか
0636R7742013/03/14(木) 08:38:21.52ID:QTsQsOmc
誰が「事前に分かる事故ならOK」と言ったのやら

なんでも「ゆとり世代」で括るバカが増殖して困る
0637R7742013/03/14(木) 08:54:16.45ID:oXJBTRIN
>>636
OKとは書いてないだろ阿呆
そもそも事前に分かる事故なんてないからw
事故とは全て突発的なもの

ってか、どこでどんな事故があったとさえ書かずに何言ってんだか
あ、ただの独り言だったのか~w
ユトリ世代じゃないのにその体たらく
かなりの重症だな
社会不適合な発達障害かww
0638R7742013/03/14(木) 10:23:01.82ID:fHlNAO76
>>632 はそんなにキチガイじみて噛みつかれるほど重要な情報かね。
さらっと流れて行くようなどうでもいいチラ裏なのに。
0639R7742013/03/14(木) 16:41:40.17ID:oXJBTRIN
>>638
自分のこと棚に上げてサラっと流せないお前さんも同類だとなぜ気付かない?w
0640R7742013/03/14(木) 16:46:26.88ID:xy+CJLwF
そんなどうでもいいことより外環早くできないかなー
0641R7742013/03/14(木) 20:44:36.82ID:R84A03ic
誰かさんが挙げた「第二湾岸の効能」があまりにもしょぼすぎる。
0642R7742013/03/14(木) 22:52:38.93ID:aILpT6So
しょぼくない効能とは
0643R7742013/03/14(木) 23:24:01.96ID:dlcDrRwB
高滝湖パーキング、開通と同時供用じゃないようだが。。。
0644R7742013/03/14(木) 23:30:46.63ID:lIIzHMbv
たかたきこって語呂がいいな
0645R7742013/03/14(木) 23:33:39.92ID:oXJBTRIN
>>641
じゃあ、第二湾岸抜きに千葉県の再活性化とはなんぞや
例を上げてみろ
0646R7742013/03/14(木) 23:37:28.60ID:lIIzHMbv
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kenoudou/index.htm

>また、開通にあわせて千葉東金道路 松尾横芝IC~東金JCT間は「圏央道」に道路名称を変更します。

重複区間になるんじゃなくて、完全に圏央道になっちゃうみたいね。
はじめからそういう思惑だったのでしょう。
0647R7742013/03/15(金) 00:01:16.40ID:VBYIDre6
外環ができれば16号の流れが劇的に改善する、と期待している
鎌ヶ谷住民が来ましたよ。
0648R7742013/03/15(金) 00:06:20.22ID:WyQIA8ni
16号はさすがに変わんないだろうけど、
松戸街道はかなり改善すると思われ。
0649R7742013/03/15(金) 01:25:32.22ID:tW7vrFoF
>>645
・成田空港の着陸料引き下げ
・成田エクスプレスの料金引き下げ

あとお前は馬鹿だから知らないだろうが「房総を自転車で走ってみたい」という声は結構多い。そこで
・アクアラインへのドーピングを中止して東京湾フェリーの収支を改善させる
・白浜町サイクリングロードの改善(清掃、案内看板の設置等)
・内房線、外房線でデータイム限定でサイクルトレインを運行
・佐原駅前に駐輪場を整備

どれも第二湾岸なんて荒唐無稽な道路よりよっぽど現実的だと思うが?
ついでに言うとレッサーパンダが立ち上がったりシャチの赤ちゃんが生まれたりするたびに千葉県は注目されるわけだが?
道路ありきのお前はそれもスルーか?
0650有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト2013/03/15(金) 01:41:04.92ID:yXVYCH+N
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
...
0651R7742013/03/15(金) 03:22:40.12ID:CLr1s6se
>>649
どれもこれも随分しょぼいな
それじゃあ活性化とはいえんなw
ピンポイントすぎるんだよ
だいたい、値下げってなんだよwwwwww
それを行うことにより◯◯が◯◯して結果として千葉県が活性化するってもんだろ

結論
お前さんが車の所有どかろか免許さえ持たないような子供だってことがよく分かった
0652R7742013/03/15(金) 07:00:46.70ID:4jxhIZKM
じゃあまず第二湾岸で活性すると言う根拠を見せてもらおうか。
0653R7742013/03/15(金) 07:11:57.74ID:mJHOpxsD
>>649
そんなことより路肩を広げてくれ・・・
0654R7742013/03/15(金) 08:43:48.95ID:cfOqdwz7
>>646
最初から圏央道にすれば良かったのに。
0655R7742013/03/15(金) 18:56:29.07ID:5CztA7rr
第二湾岸さんは前も暴れてた奴だな。
またウジのように沸いたか、春だな。
0656R7742013/03/15(金) 21:52:57.61ID:WyQIA8ni
千葉東金道路2期の通行料って、いまも圏央道プライスなの?
0657R7742013/03/16(土) 00:40:51.15ID:veVDRCCK
しかし地図を見れば見るほど、蘇我~湾岸千葉にもう1本欲しくなるなぁ
どうしてこうなった

個人的には東金~四街道~八千代~船橋のプチ環状道路が欲しいんだけど
どこをどう頑張っても無理っていうね
0658R7742013/03/16(土) 01:42:04.58ID:JQMjOQfi
>>649

僕ちゃん、インフラとか経済効果って言葉知ってる?
まあ、メインの交通手段がチャリな生活なら第2湾岸は必要ないわな
ましてや、半島南部に住んでるっぽいし、それならなおさらなおさら

> レッサーパンダが立ち上がったりシャチの赤ちゃんが生まれたりする

>>651 ↑これ見たら釣りだったって気付けよ
0659R7742013/03/16(土) 02:39:59.73ID:qEAUoFMr
>>648
木下街道も、改善するかねぇ?
外環のインターがどこにできるか知らんが

>>651>>658
厨学生の鉄ヲタを苛めるのは感心せんなw
0660R7742013/03/16(土) 10:34:07.08ID:D+EzlsRt
直接の影響はないだろうけど船取線と旧有料が空けば木下街道にも少しは良い影響がでるかもな。
0661R7742013/03/16(土) 11:48:17.98ID:o5aAlpls
新京成は全線高架にするか地下に埋めて欲しいな
0662R7742013/03/16(土) 12:59:19.39ID:+3JANDLX
とりあえず中山競馬を千葉NTにでも移設しろよ、場違いもいいとこ。
0663R7742013/03/16(土) 19:12:51.35ID:RrRasrSC
房総縦貫道が晴れて開通らしいけど、対面通行&あのバカ高い料金だと
下道をのんびり気楽にドライブしたほうがいいなw
しかも対面通行は安全性に疑問
0664R7742013/03/16(土) 21:48:32.27ID:ZI4wHCNP
房総縦貫道って何ぞ
0665R7742013/03/16(土) 21:50:10.21ID:SGIFvHMk
森田さんは前回の選挙前に言ってた成田羽田のリニアとか、もっと大風呂敷
広げてもいいと思うけどな。公共事業の経済効果もかなり認められてきたのだし。
第二湾岸、千葉北道路、千葉柏道路、銚子連絡道銚子延伸、東京湾口道路、
圏央道4車線化、船取線4車線化、296バイパス 全部必要と言えば必要。
0666R7742013/03/16(土) 23:23:45.00ID:hBRtrPyX
創価へお布施が足りない
0667R7742013/03/17(日) 08:31:43.85ID:49etgRk3
>>665
あと核都市道(核幹道)があれば完璧だな
0668R7742013/03/17(日) 08:47:40.19ID:iPKS/abg
>>665
贅沢は言わないから、千葉北道路粟野バイパスだけは早急に整備してほしい
初富交差点…右折出来ない国道ってどう考えてもおかしい
0669R7742013/03/17(日) 11:10:30.50ID:TR06+2Ve
国道6号馬橋陸橋の信号タイミング変えたんだがどういう狙いなのかがイマイチわからん。
北部市場から流山に抜けたのと関係あるのかな。
0670R7742013/03/17(日) 13:10:18.19ID:4CI/mJcl
県道66の宮田~川崎十字路間のバイパスが3/18開通か
そこから先も部分的に道が完成してるけど、吉岡まで繋がるのはいつになるやら
0671R7742013/03/17(日) 15:40:08.95ID:UgA9OqKX
>>665
当選確実なんだから、出来ないことは言わないんだよ。
0672R7742013/03/17(日) 23:25:25.70ID:UgA9OqKX
あれ?いつのまにかリニューアルした?
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/index.html
0673R7742013/03/18(月) 19:16:02.08ID:elPZJ+KT
当選後のインタビューでアクアラインの料金恒久化と外環の開通を言ってたけど次の選挙までにはどっちも実現するだろ
もっと大胆な公約をしろよ
0674R7742013/03/18(月) 21:04:44.84ID:Ie0j/Wmq
>>665
お前は政治とおままごとの区別もつかないのか?
0675R7742013/03/18(月) 21:25:08.29ID:NZQ9nIwB
>>670
そこ今日通った。
宮田の先から川崎十字路まで一直線で信号も無く非常に快適。
御成街道と交差するところは事故起きそうで怖いけど。
0676R7742013/03/18(月) 22:47:22.65ID:ZPYs3kR6
r66とか田舎の道は改良が早くていいな。
千葉西部みたいに都市基盤も整ってないのに人がたくさん住み着いちゃった
所が一番悲惨だよ。ハァ・・・
0677R7742013/03/19(火) 12:36:49.30ID:0+wCGljF
「千葉は問題が少ないから、トップは誰でもいいとも言える。『森田さんが知事でいられるほど、うちの県は恵まれている』と思った方がいい」wwwwww
http://blog.livedoor.jp/soemon/lite/archives/54400142.html

http://yaplog.jp/matsudo/archive/2496
0678R7742013/03/20(水) 17:29:31.99ID:r3sfSBCL
>>670
千葉市の都市計画だと宮田~川崎十字路が12年度、川崎十字路~御成台が13年度みたいだが、
現場の進捗度を見る限りではあと一年じゃ無理っぽい。やっと橋脚立て始めた所もあるし。
御成台~吉岡は四街道市になって別管轄になるからよく分からんが、当分無理だろうって雰囲気だ。
0679R7742013/03/21(木) 20:46:49.68ID:BEoqKArE
アクアライン料金の恒久化は、難しいだろうなあ。
0680R7742013/03/21(木) 23:39:49.55ID:Q34frcwG
圏央道が大栄まで繋がれば・・・
0681R7742013/03/21(木) 23:59:07.28ID:TSJx/Zm4
>>680
開通はおろか着工さえ未定
0682R7742013/03/23(土) 10:25:14.83ID:0KAEbDL9
大栄横芝間はすぐ出来るだろ。
0683R7742013/03/23(土) 10:26:13.72ID:0KAEbDL9
なんだ、大栄以北が先なのか・・。
0684R7742013/03/23(土) 13:37:59.13ID:nWS8gMnh
木更津東~東金が開通して谷津船橋ができたら
次は大栄~松尾横芝と銚子連絡道、茂原一宮道路かね
千葉柏とか北千葉は見捨てられてんの?
千葉NTは最初から本気で開発する気ないってこと?
ふざけてる
第二湾岸はもういいからせめて湾岸の船橋の3階建て構造を完成させてくれ
0685R7742013/03/23(土) 19:41:18.62ID:0KAEbDL9
下北沢の立体交差事業といい、渋谷駅の直通運転といい、
近隣住民の交通インフラに対する関心の高さには驚かされる。

ニュース映像見たけど、切り替え前の最終電車に多くの人が集まり、
まぁ多くは鉄オタなんだろうけど、そうでもなさそうな軽装備の人もいて、
「さよなら踏切!」なんてプラカードあげてたりw、
この辺じゃ絶対考えられん・・。

鎌ヶ谷や実籾の立体交差事業が終わっても、
「あれ?踏切無くなった?」程度にしか思わんだろ。
0686R7742013/03/23(土) 19:48:27.31ID:0KAEbDL9
と思ったら、あのプラカードは商店街ぐるみ(?)でやってたのね・・。
http://shimokita-creative.net/
0687R7742013/03/23(土) 23:13:14.93ID:lhm68/ci
千葉ごときに人情とか情緒とかそういうのを期待しちゃダメ
0688R7742013/03/24(日) 00:09:44.84ID:Cjfa3Y1J
チバの立体交差事業は街が分断するとか猛反発から始まるからな。
規模が断然大きい下北沢で工期11年、新鎌ヶ谷はもう何年やってるのさ!?
0689R7742013/03/24(日) 07:32:35.54ID:smvgvqFZ
>>688
下北沢は単に着工すらできないほど紛糾してただけだろ。
小田急自体の立体化と複々線化はそれこそ30年クラスの大事業だ。
0690R7742013/03/24(日) 13:30:12.39ID:ebK8ckcx
新鎌ヶ谷はロッテが18連敗していた時には工事が始まっていた。
0691R7742013/03/24(日) 13:42:06.79ID:DX9D8Te8
実籾の立体交差事業はいつ完成するんだ?
鎌ヶ谷は、あと10年は無理らしい。
0692R7742013/03/24(日) 13:47:36.40ID:DX9D8Te8
>実籾の立体交差事業

ぐぐったら、「2014年度の部分供用開始を目指す」

あと2年か。
0693R7742013/03/24(日) 14:44:32.56ID:Cjfa3Y1J
そんな早く出来る気がしないなあ。

http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-chiba/jigyo/gairo/3-3-1.html
イラストを見ると、完成後はイトーヨーカ堂方面が本線になるのね。
イトーヨーカドーの交差点でr262方面とr57方面がわかれる感じかな。
0694R7742013/03/24(日) 14:59:09.23ID:DX9D8Te8
予定は未定w

新鎌ヶ谷の高架は、新鎌ヶ谷駅の看板によると平成22年度完成だった。
でもこっちは、用地の買収は済んでるんでしょ?
0695R7742013/03/24(日) 16:35:36.23ID:Cjfa3Y1J
平成29年度完成に延期されたよ。

「新京成線連立事業ニュース」
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/document/shinkeisei-renritsujigyou-news/renritsujigyou-news.html
0696R7742013/03/25(月) 21:45:42.96ID:SC/aDUV7
五香のように、立体交差が出来たからといって
渋滞が緩和されるわけではないのが千葉。
0697R7742013/03/25(月) 21:52:32.16ID:SYHiiVDR
だな
道路の道幅と接続がおかしい
0698R7742013/03/25(月) 22:05:27.84ID:SC/aDUV7
五香に30年住む者として、立体交差が出来て街が分断され、
駅前のサンロード商店街が寂れてしまった。

もうなんのために作ったのかわからん。
0699R7742013/03/25(月) 23:34:58.67ID:SYHiiVDR
それは立体交差と関係あるのか・・・?
0700R7742013/03/26(火) 01:13:43.34ID:vzHlGMOc
>>699
関係してることにしたい人がいるのは知ってる。踏切復活しろとかいってるマジキチくんまでいる。
0701R7742013/03/26(火) 02:34:45.59ID:/hg6Q19N
横入りだけど関係大有りだよ。それだけが原因とは言わないけど、
十分きっかけになってる。
立体交差ができる前は踏切で自転車・歩行者・車がごった返してたけど、
立体交差ができて、踏切が閉鎖されてから自転車・歩行者は階段or急坂で
遠回りしないと渡れないから人の行き来が断絶。踏切がなくなる前と後では
自転車・歩行者の通行量は雲泥の差。
で、まず、踏切近くのスーパーが閉店。そこに追い打ちかけたのが駐車監視員と
自転車撤去。サンロード商店街の渋滞はなくなり歩道も広々したけど、人もい
なくなって、閉店多数でシャッター通り。
駅から離れたところ駐車場完備のスーパーがたくさん出来て、さらに人が来
なくなって、夜なんかはホストの呼び込みしかいなく、怖くて歩けない状況。
0702R7742013/03/26(火) 14:06:12.94ID:9hfpgF5X
いまは車社会なんだから立体交差でメリットがあるドライバーや乗客のほうが
歩行者や自転車より多いのはあたりまえ

駅前商店街なんて時代遅れだよ

みんなでっかい駐車場のある大型店にいくのは仕方ない、そっちのほうが
安いし品揃えはいいし明るいしきれいだし広いんだから

てか五香あたりは昔の住宅地だから歩行者や自転車乗りだった
年寄りがどんどん死んでるんじゃないの?
0703R7742013/03/26(火) 14:50:10.78ID:r+JZ8WgQ
踏切撤去は車よりもむしろ歩行者や自転車にこそメリットがあるように思える
車は他の道に迂回するのは容易な場合が多いし
0704R7742013/03/26(火) 18:54:52.20ID:eF9F41N1
踏切より五香十字路の方が危険。なんで合わせて立体にしなかったのだろう。
もう昔から歩行者事故多発交差点。
今年から安全対策代表区間に追加されたよ。
www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13032101.pdf
0705R7742013/03/26(火) 21:08:34.64ID:FWSheHhk
志津霊園の移転、決着に見通し 半世紀かけ道路開通へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20130325-OYT8T01570.htm
0706R7742013/03/26(火) 21:39:39.24ID:6HaoROf4
車社会かどうかは場所によるでしょ
東京区部や千葉西部は鉄道中心。
0707R7742013/03/26(火) 21:48:10.45ID:5bcS2AUN
千葉西部でも車が絶対に必要な田舎も有るよ。
0708R7742013/03/26(火) 21:50:43.23ID:jyoteJIy
千葉ニューはクルマがデフォでしょ。

↓ナウな話題
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242880.html
0709R7742013/03/26(火) 22:18:26.59ID:Lc6hKBOu
>>708
運賃下げようと税金突っ込んだ政治家が訴えられてたよな。
住人どうしたいんだよ
0710R7742013/03/26(火) 22:38:24.57ID:dT2X/BQZ
武石インターまでの拡幅もう開通した?
0711R7742013/03/27(水) 02:45:40.26ID:JadEzFOr
>>702
立体交差でメリットがあればいいけど、その前後の五香十字路や松飛台入口の
交差点のおかげで、全く渋滞が解消されず、歩行者・自転車はもとより、センター
ポールのおかげで消防車・救急車も渋滞から逃れられず、デメリットしかないんだよ。
車社会というのはわかるけど、やはりきっかけは立体交差だったんだよ。
けど、早かれ遅かれ廃れるのはわかる。光ヶ丘団地のように常盤平団地の建て替え
が実現できれば新陳代謝が進み地元商店街が活気づくと思うんだけどね。
0712R7742013/03/27(水) 03:20:46.61ID:Ux8nEIc0
新浦安や舞浜も駅前以外は車ないと生活できない
超不便
0713R7742013/03/27(水) 06:20:32.97ID:vaV8VrZ6
>>712
あそこはバス便が充実してるだろ。道路が立派で渋滞も少なく
結果バスも定時で来るし。バス自体が不便ってなら単なる我儘。
あそこを不便ってなら北総とかは未開の地だ。
0714R7742013/03/27(水) 12:13:38.14ID:Ux8nEIc0
>>713
バスの本数運行時間や経路、シンボルロードをはじめ市内幹線道路の週末大渋滞
夜は9時を過ぎると昔のように人気がほとんどないゴーストタウンさながら
マジでクルマないと最悪
自転車で駅まで行くのに距離がありすぎる場所にマンション乱立
0715R7742013/03/27(水) 13:19:26.22ID:rNwXuyPJ
>>714
まあ駅から遠いのを承知でマンションを買ってるんだしさ。
広さと静かさと新しさを重視して。
0716R7742013/03/27(水) 16:42:35.12ID:vQOMm2Xg
流山八丁目ひどい。年度末は通っちゃいけない。
普段も通っちゃいけないけど。
0717R7742013/03/27(水) 18:52:37.48ID:+uxPWK6m
>>716
何度も話題になるね。
対策としては裏道を覚えておくしかないよ。
0718R7742013/03/27(水) 19:16:01.33ID:Ux8nEIc0
>>715
> 駅から遠いのを承知でマンションを買ってるんだしさ。

液状化するのを承知でマンションを買ってるんだしさ。
に見えたw
0719R7742013/03/27(水) 19:48:25.43ID:CpDdkZx8
新流山橋ってどうなっちゃったのかね。
0720R7742013/03/27(水) 20:19:17.70ID:+iRV1TlZ
>>716
三郷→流山はまだ動くでしょ?
逆はボツだが。
0721R7742013/03/27(水) 23:58:42.12ID:RYN8JcVk
まーた流山の話題か
何度蒸し返すんだよ
0722R7742013/03/28(木) 18:46:22.68ID:eEHtxOXY
北千葉道路を最初から高速道路として作っておけばいいのに・・・・
いまさら一般国道とか・・・。しかもあと数十年もかかる(一部は着工のメドすら立たず)とかアホか。
鎌ヶ谷と千葉NT中央にインター作ればいいのに。これが出来ることで、原木・花輪・柏の渋滞も緩和される。

役人ってホントにこういうの頭悪いなあと思う。
0723R7742013/03/28(木) 20:32:32.34ID:YUMQd1+x
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/20130427leaf.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/20130427pop.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/20130427map.pdf

なんだ、高滝湖PAは未完成で開通なのか・・。
0724R7742013/03/28(木) 21:31:40.12ID:Qc/8dM+L
>>722
高速が作れないならせめて一般道を、って発想でやってるのにアホか。

sageもできないやつってホントに頭悪いなあと思う。
0725R7742013/03/28(木) 21:35:48.17ID:YUMQd1+x
北千葉本線の方、今でさえあの交通量しか無いのに、
高速なんて誰が使うんだよ・・。
0726R7742013/03/28(木) 22:32:36.07ID:AOmU+IVm
北千葉専用部は100キロ制限でもいいくらいだ
0727R7742013/03/28(木) 23:08:47.23ID:TP/OgOQZ
>>722ってホントに頭悪いなあと思う。
0728R7742013/03/28(木) 23:55:52.22ID:4rblBtYB
今日久しぶりに千葉県内の16号を走行したけど、呼塚とか大島田とかの交差点が
いつの間にか右直分離信号になってるのな。
0729R7742013/03/29(金) 01:59:37.54ID:MdwpjDa7
県西部の東西を結ぶ北千葉と第二湾岸は全通させなければこの地域の渋滞は永遠に緩和しない

都心と京葉地区を結ぶ国道が14号と357号だけでは明らかに許容量オーバー
0730R7742013/03/29(金) 02:04:59.90ID:Ux5FvScX
北千葉は外環までじゃないの?
かつて中央環状まで繋げる計画もあったけど
0731R7742013/03/29(金) 09:19:56.83ID:4B8JVTb8
まぁ春休みですから>>722みたいなのも出てきますって。
0732R7742013/03/29(金) 11:12:55.65ID:RBiyOkZM
>>728
あと米本も。
変わったの今月に入ってからみたいよ。
0733R7742013/03/29(金) 16:02:50.92ID:LAu0iGvN
印旛高速道路の路肩部分がガタガタになってきたな
0734R7742013/03/29(金) 16:02:52.89ID:OImymVcL
>>731
だね。春休みってバカが多く湧くよねww

>>722は論外としても、>>724>>727も相当頭が悪いことが分かる
しっかりお勉強しましょうねー、おバカちゃん
0735R7742013/03/29(金) 16:07:15.56ID:tlNSchtg
>>734
死ねよお前

馬鹿ガキに触るなよクズ
そいつらみたいな子供が顔を真っ赤にして反論してくるのを見たいのか?
悪趣味だな
0736R7742013/03/29(金) 16:24:27.06ID:OImymVcL
>>735
お前こそ死んだほうがいいよ
ガキはお前だろww
0737R7742013/03/29(金) 20:27:43.60ID:JATav1BP
男は黙ってsage
0738R7742013/03/29(金) 20:43:23.16ID:MdwpjDa7
Special age
0739R7742013/03/29(金) 21:42:10.69ID:i+qQaPaq
まったりいこうよ(´・ω・`)

どうせこの先も渋滞なんだから
0740R7742013/03/30(土) 04:43:56.81ID:qsncE3Cr
hage
0741R7742013/03/30(土) 09:48:55.86ID:EUC+49vA
>>733
印旛高速道路って何ぞw
0742R7742013/03/30(土) 16:57:58.62ID:YQDoXRlv
国道357号 若松交差点の横断歩道橋が完成します
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/chiba_00000076.html
0743R7742013/03/30(土) 21:06:22.87ID:HOY6HM6K
>>742
横断歩道は無くなるんだね。
歩行者にとっては辛いだろうな。
0744R7742013/03/30(土) 21:15:31.36ID:q1op2nwk
横断歩道がない南北にも歩行者やチャリが渡ってたんだから
自業自得のブーメランショットだよ
0745R7742013/03/30(土) 21:18:52.05ID:IPx3QKcC
国道464号北千葉道路 開通延期のお知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13032902.pdf

国道6号 北松戸駅前交差点改良が完成しました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/n13032801.pdf

国道126号 加曽利交差点改良・歩道整備が完成しました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/n13032701.pdf
0746R7742013/03/31(日) 01:29:59.32ID:vW0EeWHR
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13032901.pdf
圏央道開通式のお知らせ

>開通式は一般の方のご来場は出来ませんのであらかじめご了承願います

圏央道の走り初めはどこも一般公募しないようだね。
先に走るのはお偉いさんか地主かってところか。
07477222013/03/31(日) 19:35:56.89ID:HCx/CVtU
>>734
おいクズ、
良い気になってんじゃねえぞ
0748R7742013/03/31(日) 21:43:08.79ID:OeT8FpLh
春のsage祭り開催中
0749R7742013/03/31(日) 22:57:36.31ID:Zc2d34bx
谷津船橋はいつ頃?
料金はいくら?
0750R7742013/04/01(月) 09:40:22.02ID:ymYrB0CL
酒々井ICがそろそろですな。
0751R7742013/04/01(月) 21:39:22.51ID:4T1myN0o
富里酒々井線の新旧交差点を昨日通った
まだインター供用前で交通量少なめとは言え、十字路なのに信号機未稼働だった

来週末には激しく渋滞阿鼻叫喚と思うと胸熱
0752R7742013/04/02(火) 22:15:02.01ID:rSg2mlMP
国道464号北千葉道路 開通延期のお知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13032902.pdf

たしかに、地図見るとこれを開通させたところで田んぼのど真中にしか行けず、
全くメリットが感じられない。

>暫定開通時の安全対策に関する関係者
っていうのは多分警察だろうけど、こんな辺鄙なところを開通させると
何かしらの危険があるのだろう。
0753R7742013/04/02(火) 22:36:02.70ID:woUD/iMS
>>752
安全上の問題もあるだろうが、工事の進捗自体も全然車が通れるレベルに達してなかったと思う。
0754R7742013/04/02(火) 23:09:47.54ID:rSg2mlMP
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13032902.pdf
さり気なく書いてある「位置図」を見ると、北千葉道路の鎌ヶ谷以西や、
中央環状線に接続する首都高速北千葉線もあることになってるのな。
0755R7742013/04/03(水) 12:31:56.76ID:szVt1vwd
開通して至『成田』なんて標識付いてたら騙されるやつ続出するからだろ
0756R7742013/04/03(水) 20:17:46.98ID:szVt1vwd
国交省の25年度暫定予算が出てた。
http://www.mlit.go.jp/common/000993039.pdf

千葉県は特に真新しいものはないけど、若松交差点ってまだ改良終わらないの?
エレベータつけるのにこんなにおかねかかる?
0757R7742013/04/03(水) 20:20:34.77ID:szVt1vwd
ああ、若松交差点は谷津船橋ICと一体整備という位置づけなのかな?
0758R7742013/04/06(土) 12:31:38.79ID:UJVhCsGC
富里酒々井線が296に出たとこの交差点、連続T字路に信号機付きになったか

渋滞交差点の仲間入り決定
0759R7742013/04/06(土) 12:47:30.96ID:6PR0vl/J
未整備の連続T字路を
連続T字路のまま整備するってアホじゃないかと思うの
0760R7742013/04/06(土) 19:26:24.28ID:9/ok5SpN
>>758
墨入り口んとこ?
0761R7742013/04/06(土) 22:13:00.56ID:sMdcV33l
>>760
富里酒々井線バイパスの方、オガワのピーナツのところ

296本線が赤で停止させられる時間が長くなるのが痛い
0762R7742013/04/06(土) 22:32:10.05ID:GBAXxbuq
>>756
規制費とかも加えるとかなり高くつくよ。
線路をまたぐエレベーター付横断歩道橋なら億以上かかるし。
0763R7742013/04/07(日) 02:39:54.62ID:x4gI5rk2
>>758
今まで順調に通過できていたのが毎回あの信号で引っかかるようになったわ
勝田台西側のあの信号みたいだわ
0764R7742013/04/07(日) 17:20:53.82ID:eHkcixcK
京葉道路「アクアライン?便利だよね。でも、オイラ、負けないよ。」
0765R7742013/04/07(日) 19:22:34.29ID:C7eZ0+G4
圏央道「く、車たちが愕然とする、ぼくの運賃を皆さんに見せたいね」
0766R7742013/04/07(日) 19:40:56.86ID:GZH7De0I
R357「俺怒ってないのに、みんなからキレてんじゃねーよ、って文句言われる…千葉区間の俺は悪くないのに…」
0767R7742013/04/07(日) 19:51:25.06ID:pryDKbL7
R14「市川~幕張にも予算欲しいよ…ボクもう限界だよ」
0768R7742013/04/08(月) 00:28:11.44ID://Cwvytd
>>765にしかネタが通じなかったか
0769R7742013/04/08(月) 13:43:02.06ID:SUUrMFnp
>>768
改変するにしても「序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。」の部分は重要だろ。
0770R7742013/04/08(月) 21:49:12.52ID:UyMiEjVV
そんな注文されても
0771R7742013/04/08(月) 22:14:20.15ID:w7ksPXx3
なにこれきもい
0772R7742013/04/10(水) 15:02:41.05ID:/5ndrBgP
酒々井IC開通おめでとうございます。
0773R7742013/04/10(水) 23:56:22.59ID:AS09l855
八街北富里西インターといったほうがしっくりくる
0774R7742013/04/11(木) 10:13:52.01ID:P9YWYYXp
富里の渋滞緩和になるのか?
言っちゃ悪いけど富里と成田JCTの間に作ったほうがよっぽど効果がなくね?
0775R7742013/04/11(木) 14:00:40.01ID:yG6RO5Hc
もっとばんばんスマートIC作れないものかねえ
0776R7742013/04/11(木) 21:47:42.04ID:jNNZrQ7/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20577822
早速上がってた 走り初め募集あったんだな
0777R7742013/04/13(土) 18:53:29.09ID:ceFAKlJP
酒々井IC使ってきたけど、土曜の夕方という時間帯ながら渋滞は皆無
アウトレットが出来たら事情が変わるんだろうけど
そこらじゅうで交通量調査やってたな
0778R7742013/04/13(土) 23:56:11.19ID:AAwCzGu8
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365811474/85

【話題】 千葉市の人口、2年ぶり増加
85 :名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 23:20:03.

千葉県と千葉市のインフラ整備はものすごく下手でセンスの欠片もありません。

まず、鉄道でいうと、モノレール、千葉急行や北総等は点と線がうまく結ばれていない、誤った開発政策であり、無意味でした。
かわりに、京葉線の千葉駅乗り入れルートのために資金を回し、総武、外房線との連絡を可能にした方が
千葉駅のターミナル機能と顧客の利便性向上につながったはずですし、
また、柏(または松戸)ー鎌ヶ谷ー千葉あたりのルートを敷き、このラインを中心とする
千葉市から県北西部の開発に力を入れた方が、千葉NT開発よりも投資の成果があったでしょう。

次に、国際空港は成田ではなく、千葉と大網の中間あたりの外房線上に作るべきでした。
そうすれば、県庁所在地としての行政機能を抱える千葉市が効率的に発展したり、
千葉港と連携可能になって、京浜港に千葉を加えた国際戦略港湾に参画することもできました。
それに、東京駅ーディズニーランド(または船橋)-千葉駅ー国際空港のラインにて新幹線を敷いていれば、
東海道新幹線沿線の各都市との経済交流効果も期待できたでしょうし、
国際空港の位置が千葉市郊外になることで茨城からの圏央道も大回りなものから無駄の少ないコースにかわっていたり、
他の自動車道配置も、よりシャープで効率的なものになっていた可能性もありました。

それから、かずさアカデミアパークや木更津ー東金間の圏央道等をはじめ、
房総半島の各地区のインフラ整備には無駄なものが多く、本来はこの地域には過剰な予算配分を避けるべきでしたし、
その一方で、いまだに開通していない外環道千葉区間に代表される、必要な公共事業には
十分な投資が行われていないことも千葉県の発展や将来の展望を大きく阻害している要因です。

今後は、予算配分は成果の出るもののみに絞り、人口の多い地区へのインフラ整備以外はひかえたり、
あまりにも改善効果の見込めないものは廃棄することも必要になるでしょうし、
相当の覚悟を全県民がもって取り組む必要があるでしょう。
0779R7742013/04/18(木) 01:38:49.08ID:VtdzBr/8
第二湾岸はどーなったんだ?
千葉港飛び越えて市原に繋がるやつ
0780R7742013/04/18(木) 11:03:28.77ID:meokl2qb
>>779
>第二湾岸はどーなったんだ?
外環千葉・圏央道・北千葉が優先でしょ?
その次が千葉環状と第二湾岸。
正直、第二湾岸よりも千葉柏や、南北の高規格(湾岸地区~利根川)の
方が優先度上にして欲しい。
0781R7742013/04/18(木) 12:50:34.32ID:NcEgswZP
核都市広域幹線道路は・・
0782R7742013/04/18(木) 23:19:25.80ID:9U9DEeIK
松戸市川をなんとかしろや東京との間にへぼ道路ですっかりボトルネック
0783R7742013/04/19(金) 00:19:22.39ID:WnVDbwmN
圏央道開通ついでに勝浦まで高速造ってくれ
297だけだと辛い、マジ陸の孤島
0784R7742013/04/19(金) 00:51:39.69ID:QDo1JTl9
>>782
新葛飾橋と市川橋の間に橋が欲しいのう
0785R7742013/04/19(金) 01:15:39.54ID:qn2zvEEo
>>784
つ矢切の渡し…

というのは冗談だが、この区間に新たに橋を架けるのは、微妙だな…。
柴又街道と松戸街道の再整備と一体化してくれれば…。

そういえば、市川橋と江戸川大橋の間に架橋する計画があったような気がするが…。
0786R7742013/04/19(金) 02:49:03.59ID:reXZK+pv
                \     │     /
                  ━╋━ ┃━╋:
            ───  ┗┓ ┃┏╋ ───
                    ━┛ ┗┗┛
                /     │     \
0787R7742013/04/19(金) 10:15:29.37ID:/VzCzS6s
妙典橋は建設中だけど、今のところはあればいいなという感じの存在だなあ。
清砂大橋みたいな立場。
0788R7742013/04/20(土) 01:40:41.48ID:ZUFi+Ovr
>782 の意見に激しく同意
具体的には北千葉道路を外環につなげてくれ
俺が死ぬ前にその雄姿を見たい
0789R7742013/04/20(土) 09:24:30.70ID:ykRTm/Z2
あのー、西美野の交差点って、
①r180から来る側の信号と、
②分実から来る側の信号 が同時に青になるのですが、
これってどういうあつかいなんですかね?

①が右折禁止なら分かるんですが、そうじゃないですよね?
何も知らずT字路だと思って右折すると、ぶつかりますよね?
0790R7742013/04/20(土) 09:47:05.38ID:C7g41TlF
>>789
1.の車が右折することは殆ど無いし、1.から2.の車が見辛いこともないので問題無くない?
周りを見て運転してれば、まずぶつかることは無いと思うw
0791R7742013/04/20(土) 10:03:32.63ID:ZQ4Ogruw
>>783
そんなに辛くはねーっぺ?

まぁ確かに、計画されてたバイパスの内、完成してるのは大多喜バイパスだけ
だからダメダメなのは間違いない。

市原市大多喜町境の横山バイパス(殆どトンネル)と、クソ狭い松野の集落を
回避する松野バイパスが当初の計画通り出来ていれば、大分違っていた。

あと、大多喜バイパスの内、八声交差点から横山交差点までは片側2車線に
しておくべきだったかな。週末は今でも渋滞から、圏央道が開通したら…。
0792R7742013/04/20(土) 19:48:30.77ID:fCu8SYlj
今日、千葉市を数ヶ月ぶりに通過(357→穴川→16辺り)してたら
「今日千葉市内は???でショッピングセンターがオープンで混雑してます」とラジオで流れた
調べたけどワカラン 何処にオープンしたんでしょ?
0793R7742013/04/20(土) 20:20:45.80ID:ykRTm/Z2
酒々井じゃなくて?
0794R7742013/04/20(土) 20:28:01.40ID:fCu8SYlj
ああそっちでしたか じゃ51が千葉市から混んでるって話だっのかな・・
辺鄙なところに出来たんですね でも機会あったら行ってみよ どうもです >>793
0795R7742013/04/20(土) 20:56:45.54ID:ykRTm/Z2
アウトレットなんぞ行っても楽しくないぞ。
どこも似たり寄ったりで女物の服売ってるだけだ。

日本のアウトレットは、B級品を「アウトレット」というブランドを付けて
普通の価格に吊り上げて売っているだけ。

それも人でごった返してるし。
昼飯のフードコートで60分待ちってなんやねん!木更津。

ららぽーと1つあればそれで十分、それもセールの時しか行かんがな。
地域は活性化しないし、地元民にとっちゃ交通渋滞しか残らん。
0796R7742013/04/20(土) 22:06:38.68ID:t8O/4E86
千葉テレビで圏央道特集やってるよー
0797R7742013/04/21(日) 02:37:59.38ID:WFmtmyaL
穴川の渋滞を回避する道が欲しい
俺んちから穴川交差点抜けてオーツーパーク付近までの渋滞が鬼すぎる…
みつわ台から行くのもバカらしいし
0798R7742013/04/21(日) 02:43:05.70ID:WFmtmyaL
>>791
サーフィンでそっち方面行くけど市原インター降りてからの道がショボすぎるね
297号しかないし牛久や大多喜付近が混むし
せめて大多喜くらいまで高速が通ってればかなり時間が短縮される
0799R7742013/04/21(日) 09:42:14.33ID:YGnags50
湾岸千葉IC~千葉市役所前IC~蘇我IC/JCT

まだー
0800R7742013/04/21(日) 10:44:03.55ID:5Zfy4BYg
>>797
つ園生市民の森経由



>>799
ないわー


金が
0801R7742013/04/21(日) 13:38:00.46ID:5mA/Rvq5
>>795
アウトレットごときで渋滞するとか未だに信じられんわ。
まあ実際渋滞はするんだけどさ、もっと他にやることないのかよお前らと
つっこまざるを得ない。
0802R7742013/04/21(日) 16:42:16.16ID:q+AOgE2/
>>783
長生グリーンラインが、遠い将来鴨川まで延びるかもって計画はある
0803R7742013/04/21(日) 17:25:14.74ID:5Zfy4BYg
人間の欲望にはキリがないな。今更ながら実感。
0804R7742013/04/21(日) 20:17:19.17ID:j1fQlblE
酒々井のアウトレットは成田から来る外国観光客狙い。
0805R7742013/04/21(日) 21:57:53.16ID:Mj6HdxNo
成田湯川周辺にも作ればいいのに
0806R7742013/04/21(日) 23:09:45.25ID:AIHc3ZfN
>>805
土屋のイオンだけでも道路死んでるのに、これ以上集客施設造られたらもうどうにもならん・・・
08077972013/04/22(月) 01:29:08.02ID:Eo2KajCr
>>800
サンクス
だが出来ればもう少し先、オーツーパークを越えたい。。
宮野木を通ってワンズモール辺りに抜けてもあまり時間変わらないんだよね

バイパスとか造ってくれないかな
0808R7742013/04/22(月) 04:57:22.71ID:nQgDKFL0
>>807
都市計画道路 磯辺茂呂町線で解決出来るかも?
0809R7742013/04/22(月) 17:30:21.58ID:RJGu/pSY
さらに8月には千葉ニュータウンにコストコがオープンで、大混雑必至
0810名無しさん@規制中2013/04/22(月) 20:43:18.77ID:iu7XNb/F
>>809
…ただでさえ北総線の一般列車が2時間で10本もないことが
車シフトに拍車をかけているのかもしれないのに。
0811R7742013/04/22(月) 21:18:46.77ID:UYi0mzef
カインズもオープンするよw
0812R7742013/04/22(月) 21:30:44.41ID:9lQMzBKj
北千葉専用部とは何だったのか
0813R7742013/04/22(月) 22:05:43.68ID:PQ73LfC6
千葉ニューって、URが開発中止宣言したみたいだけど、大資本の大型店は増えるんだね
TBS噂の現場で「近所の小さいスパーが閉店しちゃって、駅前スーパー迄行くのが大変」と住人が言ってたけど
0814R7742013/04/22(月) 22:26:03.73ID:PqvIC2oX
ベイシア・カインズグループは千葉のあの辺でドミナント出店してるからな
0815R7742013/04/22(月) 22:54:00.40ID:06GYQzJP
>>813
テレビ番組なんて、自分達の作りたい映像に合わせて都合のいいことだけピックアップするもんだからなあ。
0816R7742013/04/22(月) 23:59:54.31ID:8pQe0F/y
>>808
開通は果たして何十年後か・・・
0817R7742013/04/23(火) 19:47:59.66ID:svJDE+hr
うわああああああ、千葉圏央道一番乗り公募あったのか・・・
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/0417/pdfs/03.pdf

NEXCOの方のサイトだったか。
ずっと千葉国道事務所のほうのサイト張り付いてたわ・・。

狙ってただけにすごいショック・・。orz
0818R7742013/04/23(火) 23:09:00.73ID:Sgub0saF
開通当初はトイレ難民が発生するだろうな
0819R7742013/04/23(火) 23:18:26.02ID:11MbIIU/
ということはお漏らしが発生するわけか
胸が熱くなるな
0820R7742013/04/23(火) 23:42:28.51ID:GYcCwO4m
ひたすら野呂まで走りきるしかないな。あの辺ならまず渋滞しないだろう。
逆方向で海ほたる満車なら脂肪
0821R7742013/04/24(水) 00:43:47.69ID:57HN1YX3
野呂も混んでいてスピード上げてオービスパシャリ
0822R7742013/04/25(木) 00:17:39.73ID:lwbzx6oW
銚子市(陣屋町)~千葉市(幕張新都心)を週に一度往復するが、ルート選択として以下がある。皆さんならどれを選ぶ?

1、武石IC~宮野木JCT~千葉東JCT~横芝光IC~R126
一番素直なコース、行きは旭・八日市場市街や穴川が難所、さらに花輪先頭の渋滞に巻き込まれるリスクもある。
帰りはさほどストレスもなく、鬱陶しい旭のロードサイド店で買い物や食事をするので使うこと多し。ただ銚子連絡道路は値下げシル

2、湾岸千葉IC~宮野木JCT~千葉東JCT~横芝光IC~R126
1の変形、行きは花輪先頭の渋滞を回避できるのが利点。r57のR14交点先頭の渋滞もないので
まずこちらを選択。

3、湾岸千葉IC~大栄IC~東総道路~r56/r74  
一番ストレスフリーなコース。夜の帰りは成田を過ぎるとひたすら寂しいドライブ
東総道路はそろそろ無料になりませんかね?

4、湾岸千葉IC~宮野木JCT~富里IC~R296~R126
高速代の負担が少ない節約コース。旭や八日市場市街の渋滞は1と同様。
ただし南三里塚で検問をやっていると地獄と化すので情報収集は欠かせない。

5、湾岸千葉IC~宮野木JCT~富里IC~R296~r74
3と4のいいとこ取りで最近はよく使う。有る意味ベストコース?

6、湾岸千葉IC~宮野木JCT~佐原香取IC~r44~R356
一度だけやってみた、R356はR126より流れるがやはり遠回りの分時間短縮は期待できず。
椎柴のバイパスが完成したら価値は上がるか?
0823R7742013/04/25(木) 04:03:23.77ID:p6sB7IMb
湾岸千葉IC~成田IC~R295~空港通過~r106~R296~東総広域農道~r73~R356

比較的スムーズだし、八日市場や旭も回避できる。
0824R7742013/04/25(木) 19:37:32.47ID:73B+znYF
茂原市内、案内標識の【圏央道】のカバーがあちこちで外されてる。
0825R7742013/04/25(木) 19:51:12.12ID:Ich7uEp5
なぜ東総有料は東関東道と直結しないのだろうか・・・
直結するほどの需要がない、とか?
その前に、有料道路として(ry


>>824
情報thx
0826R7742013/04/25(木) 21:17:24.70ID:jSXSJaa1
出入口で商売していた人への配慮かな。 利用者は不便だけど。
0827R7742013/04/25(木) 21:19:36.31ID:OUxkzzun
週末天気が良ければ、アクアから開通したばかりの圏央道で酒々井のアウトレット行こう、と言う安直なドライブルートが思い浮かぶ
0828R7742013/04/26(金) 05:40:04.55ID:qLkZyYbA
東総有料は料金所をスルーできる抜け道あるからな…。
0829R7742013/04/26(金) 07:09:18.47ID:UH9R2S0V
東総有料は市川松戸有料のように、あくまでも一般道だ。
0830R7742013/04/27(土) 00:12:57.08ID:zFLnwiqo
開業直後の先週の週末も酒々井の出口渋滞が本線を支障するほどにはならなかったな。

東名の御殿場よりはよほどマシだ
0831R7742013/04/27(土) 01:46:10.62ID:3TYJRKdt
いやいや、先週は強烈な寒さで出足が鈍った気がしてならない

天気が良く、お給料の出た今週は危ない
0832R7742013/04/27(土) 07:15:32.12ID:1gRa+tXi
千葉圏央道ついに開通か。記念すべき日だな
0833R7742013/04/27(土) 07:53:34.57ID:YZDeaGgt
2時開通か、よし走ってくるか
0834R7742013/04/27(土) 08:28:16.79ID:1gRa+tXi
千葉ループできる?
0835R7742013/04/27(土) 09:28:08.57ID:31+9gjpz
>>827
くれぐれも八街経由はご遠慮願います
0836R7742013/04/27(土) 10:06:53.33ID:hVAYznMD
土器土器
0837R7742013/04/27(土) 11:01:02.33ID:79+mBAKU
どこか行こうかと思ったけど
よくよく考えたらGW初日じゃねーか
引きこもろうかな
0838R7742013/04/27(土) 11:08:02.64ID:unLk+4UG
>>837
とりあえず走り初めいっておけ
0839R7742013/04/27(土) 11:34:05.88ID:31+9gjpz
>>836
芝山はにわ(ry
0840R7742013/04/27(土) 12:01:13.29ID:x4ZbBn4q
圏央道開通でアリランラーメンが秘境の地で無くなってしまうな
0841R7742013/04/27(土) 13:47:48.19ID:/DPDBi0x
SA作れば良かったのに圏央道
0842R7742013/04/27(土) 15:43:08.01ID:w/HrtWru
829 名前:R774[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 14:32:45.04 ID:wkmShK/r
千葉圏央道外回り渋滞11キロwwwww
By bayfm
0843R7742013/04/27(土) 18:28:43.58ID:YZDeaGgt
さっそく圏央道走ってきた
15時過ぎに木更津東から乗ったが、茂原北までは交通量が多くペースが遅かったが
以降は快走できた
高滝でPAを建設していたが、まだ建物の土台すらなく完成は当分先だな

トンネルでライトも点けずに車間も取らない車が前にいたんだが、トンネル内でその車が突然急ブレーキ
後続の俺も急ブレーキかけたが、あらかじめ広く車間を取っていたため事なきを得た
で、その直後数台後方から「バーン!」という音が・・・
危うく巻き込まれるとこだった
0844R7742013/04/27(土) 19:08:20.41ID:x4ZbBn4q
>>843
お疲れさま、JARTICに事故情報出てたけどその近くにいたのか。。
やっぱり車間は大事やね、俺も広めに取る方だけど詰める人は詰めるからなぁ(´・ω・`)
0845R7742013/04/27(土) 19:48:27.68ID:1gRa+tXi
NHKニュース7、千葉圏央道に触れもしなかったな
0846R7742013/04/27(土) 21:35:48.80ID:L+vzbOz9
なんか上り坂+トンネルが多すぎて危険な場所が多かったよ
0847R7742013/04/27(土) 22:56:29.07ID:pPqLo7Az
>>846
内回りだと、茂原北~東金間で大網をすぎたあたりに猛烈なトンネル内勾配のとこがあったわ。。。
0848R7742013/04/27(土) 23:28:24.18ID:xFuckGm9
千葉圏央道開通記念パス
http://www.driveplaza.com/travel/2013_chibakenou/
0849R7742013/04/28(日) 00:32:17.72ID:jmLvq7Fy
自分も圏央道を通りました。

車検がちょうど終わり、首都高→湾岸→千葉東金を通り圏央道の茂原北でおりました。

道路はとてもきれいでした。 だけど、東金から茂原までガラガラで初日なのに車の少なさにビックリ。

時間は17時位でした。
0850R7742013/04/28(日) 08:25:43.78ID:cdgLro/0
圏央道 東金→木更津 4倍速
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=1axpePQ3o20
0851R7742013/04/28(日) 09:34:54.13ID:MU8i36f6
走ってきました(5倍速)
http://www.youtube.com/watch?v=qJidUWv6gyY&;hd=1

逆方向、かぶらないでよかった。^^
0852R7742013/04/28(日) 12:28:33.55ID:gpu93DPZ
用地があるのに暫定で平面交差のインター作っちゃった
茂原北ってどうなのよ
ずっと交通量が多いのに本設で平面交差の
四街道よりはマシ…なのか?
0853R7742013/04/28(日) 12:29:52.16ID:o2bV6E1Z
>>852
JHの暫定マニュアルとかで、
交通量少ないところは平面で整備するよう決まっていたような
0854R7742013/04/28(日) 14:28:42.85ID:LWdPdt6F
館山道~圏央道~東金道路~京葉道路~館山道1周って途中に料金所ある?

姉崎袖ケ浦~市原は直行だとETC休日で200円だけど、上記で迂回したらいくらになるんだろ?
ドラぷらの料金検索でエラーになる。
0855R7742013/04/28(日) 14:48:57.82ID:nD/Cm4gi
迂回した経路が最短経路の二倍を超える場合、実際の経路を申告して距離料金を払わないといけないことにはなってるんだけど。まぁ・・・
0856R7742013/04/28(日) 14:56:45.14ID:QLM4JwwO
千葉じゃないけど、入退出の時間がどう考えてもおかしいってことで
職員に突っ込まれたってのは聞いたことあるな
どうなったかは知らん
0857R7742013/04/28(日) 16:04:45.94ID:VW/UUxtm
圏央道が更に伸びれば
悪魔の千葉東JCが少しは良化するかな
0858R7742013/04/28(日) 16:53:37.21ID:LWdPdt6F
>>855
最短料金になるんだね。ありがとう。
0859R7742013/04/28(日) 16:57:04.77ID:o2bV6E1Z
東京-千葉間って京葉道路と東関道
PAによることを考えるとどっち経由がおすすめなの?
0860R7742013/04/28(日) 17:09:37.80ID:IBEJOUFn
東関道。 でも一番のいいのは千葉の道路事情の象徴、国道14号。
0861R7742013/04/28(日) 17:39:54.27ID:gasPet7B
木更津JCT→海ほたるが360分ワロタ

ついでに姉崎袖ヶ浦→穴川も絶賛渋滞中w
0862R7742013/04/28(日) 17:56:42.42ID:k40YzVJM
最低限片側4車線で整備すべきだった。
0863R7742013/04/28(日) 18:40:05.67ID:0QCR6kTT
圏央道、ほんのわずかだけ千葉市を通ってるんだな
0864R7742013/04/28(日) 19:57:25.94ID:MU8i36f6
>>861
さすがに6時間はないっしょ。
0865R7742013/04/28(日) 20:09:08.64ID:S0yH8Sj1
渋滞の計測器によってはそういう数値が出ることはあるよ。
車が全く動かない渋滞の時とか。実際にそのくらいの時間がかかるわけで
はないだろうが。
0866R7742013/04/28(日) 20:16:49.97ID:iIf/piLK
SPA!のマークX覆面パトカー特集
http://nikkan-spa.jp/427336
http://nikkan-spa.jp/427337
0867R7742013/04/28(日) 20:28:02.20ID:MU8i36f6
ったく、房総に何しに来るのかね。
大した観光地もなかろうに。
0868R7742013/04/28(日) 20:46:30.02ID:LWdPdt6F
確かに。
内房に住んでる人間としては不思議に思う。
というか道路混むから来ないで欲しい
0869R7742013/04/28(日) 21:17:54.61ID:IyKXOZpJ
59 名無しさん@13周年 sage 2013/04/28(日) 01:48:25.00 ID:HXlDHndM0
おそらく地域外の人にとっては、太平洋方面の南房総に行くのに使うと思う道なんだが、
とにかくインター周りが南房総方面に向いてない。

式典のあった茂原北は分かりやすい道だが、実質「茂原から東京へ行く道」で、
南房総に行くにはダラダラと国道を下るか、東の海岸沿いまで走ってから下ることになる。

茂原長南(なんつー名前だ)もまた使いづらい道で、比較的分かりやすい道だと、
国道に出るまで東に行ってから北に向かうという無駄なルートを通ることになる。
ちなみに此処をひたすら東に向かって国道128号に接続しようとする人は、
七井土の五叉路にあるファミリーマートの糞でかい駐車場のど真ん中を
突っ切って行きたくなる衝動に駆られるに違いない。

以上、周辺地元民の一意見でございました。
0870R7742013/04/28(日) 21:18:55.48ID:IyKXOZpJ
64 名無しさん@13周年 sage 2013/04/28(日) 02:45:12.32 ID:HXlDHndM0
>>59追記
大多喜、勝浦、安房鴨川方面に行きたい人は茂原長南ICから東に向かい、T字路にぶつかったら
そのまま南に向かって長南町方面へ向かって行くといい。
国道よりもはるかに走りやすい「広域農道」と言われる道路がそっちにある。

県道293号線をひたすら東に向かって国道に接続するルートは、小学校を右に見てその先にある
T字路を右に曲がるルートが本筋であることに気をつけないと、細い道に迷い込んで悲惨な目に合うぞ。
0871R7742013/04/28(日) 21:19:16.33ID:MU8i36f6
鶴舞って舞鶴のパクリだろ
0872R7742013/04/28(日) 21:20:08.02ID:IyKXOZpJ
122 名無しさん@13周年 2013/04/28(日) 20:48:36.74 ID:rUGMNphi0
>>59
茂原長南から睦沢、一宮、いすみ方面の裏道なら、

1、インター下りて突き当たり右
2、R409に出る切り通しの手前の交差点を左
3、若干狭いが、森みたいなところを抜けて突き当たりを左
4、圏央道と建設中の長生グリーンラインをくぐってr293(茂原環状線)が左から合流
5、その先の【長南町役場・長南聖苑→】のとこを右
6、すぐ左に行く2車線の道へ
7、突き当たりを左(1.5車線の道)
8、【森川橋 大型車通行禁止】の看板を右
9、橋を渡って突き当たりの2車線の道がr148(南総一宮線)。
10、左へ行けばr27(茂原大多喜線)の給田交差点、もっと行くと南総広域農道、睦沢・一宮方面。右へ行けば長南工業団地、R297方面。
0873R7742013/04/28(日) 21:21:48.66ID:MU8i36f6
あと、高滝湖って語呂がいいよな

タカタキコッ
0874R7742013/04/28(日) 21:23:52.81ID:IyKXOZpJ
【千葉】圏央道、木更津東IC―東金JCTが開通
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367046023/
0875R7742013/04/28(日) 21:42:50.97ID:S0yH8Sj1
県道81号のところにもインター欲しいね。養老渓谷は鶴舞だと
遠回りだし
0876R7742013/04/28(日) 22:18:36.97ID:YvJgBTnN
アクアラインが混むのは値下げしたからだろ。
当初は4,000円ぐらいしたよな??
0877R7742013/04/28(日) 22:20:22.52ID:YvJgBTnN
昔の館山から帰り、京葉道路へ向かう時の絶望感と言ったら・・・
0878R7742013/04/29(月) 00:15:46.12ID:656qvnOa
>>877
今は亡き千葉南インターから乗ってなw
0879R7742013/04/29(月) 05:04:16.86ID:BMGyO0xP
>>877
乗るまで遠くて下道地獄
乗る直前からの渋滞地獄
0880R7742013/04/29(月) 09:47:04.17ID:MQtY9INV
アウトレットの混雑ひどいが、旧道とか生活道路は県外ナンバー侵入禁止にしてほしいくらいだ。
渋滞ひどいし住宅街のなか飛ばすし。
まぁ鎌倉とかのほうがもっと酷いらしいけど。
0881R7742013/04/29(月) 09:57:23.09ID:EXZ6nlyE
新道をまともに作ったらいいんじゃね?
0882R7742013/04/29(月) 10:52:03.93ID:656qvnOa
>>875
やはり、大網街道・茂原街道にも必要。。。
0883R7742013/04/29(月) 16:14:39.43ID:XytKpHIc
>>882
茂原街道には、茂原長柄SICの計画がある。予算化されてたかどうかは忘れた。
大網街道のICは昔地元説明会をやったんだけど、市民団体が荒らし廻って破談になった。
0884R7742013/04/29(月) 16:30:30.85ID:wGTtfvSP
国道297・409号線の牛久・米沢交差点渋滞が緩和されたが、鶴舞で渋滞してる。
0885R7742013/04/29(月) 18:03:11.79ID:tIyIoeRw
京葉道路、穴川24キロwwwww
こんなの初めて見た
0886R7742013/04/29(月) 18:06:15.92ID:2GrgPJig
アクアが木更津JCTから海ほたるまでびっちりなので、京葉道路か
0887R7742013/04/29(月) 21:23:08.99ID:Bv7V1wzv
>>885
どこのゆとりだよ
0888R7742013/04/29(月) 21:31:19.13ID:C4AhNKsS
今回の圏央道開通地域から千葉県以外の地域に高速を使って行くとなると
否が応でもアクアラインか千葉東JCTを通らなくてはいけないからな。

圏央道を片側2車線にして欲しいという要望や書き込みはあるが
それよりも前に湾岸千葉~千葉東をつなぐバイパス的なものを
作って欲しい。そうしないと結局ここで渋滞して短縮時間が相殺されてしまう。
0889R7742013/04/29(月) 21:39:45.62ID:2YF7XYh5
東京湾口道路という計画があってだな…
0890R7742013/04/29(月) 21:42:23.11ID:wGTtfvSP
東関道の検見川辺から
国道沿いに千葉市街へ行く高速?道路計画なくなったの? 
0891R7742013/04/29(月) 21:43:36.49ID:C4AhNKsS
大網はインターあってもいいよね。市制施行したのにもったいない。

逆に、茂原北あたりからだと外房有料の方が(もちろん、目的地によるが)
お徳感があるし、時間もそう変わらないんじゃないかと思う。
0892R7742013/04/29(月) 21:48:38.70ID:C4AhNKsS
http://www.city.futtsu.lg.jp/0000000003.html

こんな橋で久里浜とつなげてくれるなら、作って欲しい。
ハマコーの息子、頼むよ
0893R7742013/04/30(火) 00:52:14.63ID:Uq+giZIA
通過する需要に応えられない道路になっちまったなー
>>888の言う通り、千葉東がねー
千葉東さえなんとかなってれば、圏央道なんていらなかったんや(地元民除く)
0894R7742013/04/30(火) 02:09:25.87ID:Rs0ONukV
>>889
第二湾岸という構想があってだな…
ってか、このままだとマジで第二湾岸の必要性が再浮上するかも
0895R7742013/04/30(火) 03:24:44.76ID:qR5iX+An
>>885
アベノミクスだと思う。
高速だけじゃなく、一般道でも以前より渋滞が激しく時間が読めない。
ってか、いつも通りに余裕で出たはずが、大事な会議に遅刻した。
0896R7742013/04/30(火) 07:39:15.39ID:N4GJULRe
アベノミクスって実体経済を反映してないよね。
景気なんて全く良くなってないのに煽り方だけすごい。
それに騙されてGW無理して出かけちゃうバカ多数。
0897R7742013/04/30(火) 10:49:28.90ID:ByIQST5u
ハイパーインフレになって、日本はガタガタ。
来年の今頃は、どこ行っても空いてるから安心しろや。
0898R7742013/04/30(火) 12:37:59.02ID:N4GJULRe
ガソリン180円くるー?
0899R7742013/04/30(火) 13:19:32.28ID:q2/idDnV
>>888
千葉外環状道路や千葉環状道路とか
0900R7742013/04/30(火) 18:07:24.38ID:befI/SVE
>>843
この事故だね。Youtubeに上げました
http://www.youtube.com/watch?v=ChzR98Po4HU
0901R7742013/04/30(火) 18:10:21.87ID:RWTG9oWW
アクアライン強風のため通行止めでまたもや京葉道路が悲惨なことになってるな
0902R7742013/04/30(火) 22:04:46.83ID:Rs0ONukV
>>895
何でもかんでも最近はやりのフレーズ使うなよ
アンタの給料増えたか?
まだだろう?
安倍ちゃんの成果を庶民が実感できるのは年末、寡くても来年以降

ってか、過去10年(バブル崩壊後)、空港中央先頭に渋滞40キロとか50キロとか何度かあったぞ
0903R7742013/04/30(火) 23:11:17.54ID:pboylGYH
>>891
つ白里インター
0904R7742013/04/30(火) 23:44:21.16ID:qR5iX+An
>>902
なんでムキなってるか知らんが、年度末にボーナス沢山出たぞ。
ベースは確かに上がってないけど、消費・雇用は確実に上向いてるよ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130430/fnc13043021440019-n1.htm

絶対的な免許人口が減ってきているから、昔のような渋滞はないかもしれないけど、
少なくともここ数年の水準より渋滞が増えてるって実感はあるぞ。
0905R7742013/05/01(水) 10:28:28.62ID:XLoYoa+H
>>902
その頃は首都高ネットワークも貧弱だったしな
新木場拡幅完成だってたかだか10年前の話だぞ?
0906R7742013/05/01(水) 21:20:26.86ID:aOnGcX0Z
まだ>>894みたいなバカがいるんだな
0907R7742013/05/02(木) 00:23:32.46ID:QLjbM4uu
>>906
ネタにマジレスする馬鹿っているんだな
0908R7742013/05/02(木) 01:37:57.14ID:kKQ48SiS
マリー「第2湾岸が作れないなら、北千葉道を作ればいいじゃない」
0909R7742013/05/02(木) 02:22:21.93ID:XHHgOP7E
マリーよ
何と贅沢な!頭の中ウジ湧いてんじゃねぇ?
とっ捕まえて斬首刑だ!

ところで、核都市広域幹線道路は?
用地買収終わってるところあるよね。

千葉柏道路の続報も入らないよね。
0910R7742013/05/02(木) 11:14:13.75ID:UMNLaOn9
使われるかはしらんが松戸市内では用地確保が遠い昔からできてるところある
0911R7742013/05/02(木) 23:57:20.88ID:Ss7qrIB7
第二湾岸は不要
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1283691166/

http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/wangan01.gif

http://livedoor.2.blogimg.jp/const/imgs/c/c/cc3d8d87.jpg
0912R7742013/05/03(金) 09:21:55.55ID:bTunhwnU
>>907
お前もじゃねーかくそ野郎
0913R7742013/05/03(金) 10:21:47.76ID:YFYl0+H9
第二湾岸は欲しいけど
湾岸道路の船橋付近さえなんとかしてくれればね
0914R7742013/05/03(金) 10:28:42.19ID:8i30b77T
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1283691166/127
のこれ欲しいんだけど

http://chizuz.com/map/map145927.html
0915R7742013/05/03(金) 11:05:51.39ID:HC5n5Wuq
http://yahoo.jp/EDqf78
0916R7742013/05/03(金) 11:07:47.87ID:HC5n5Wuq
http://yahoo.jp/xLPm6m
0917R7742013/05/03(金) 16:39:13.73ID:m9pDco/n
外環千葉区間が開通したら、湾岸(R357)の高谷~葛西は、
中央環状線渋滞時に東北道や常磐道の迂回ルートの一部になるからR357浦安区間は今以上に渋滞が激しくなるのは必定
つまり、第二湾岸は必要

因みに、浦安IC~川口JCT、三郷JCTの区間距離は中央環状線経由も外環千葉区間経由もほぼ同じ
0918R7742013/05/03(金) 17:23:42.70ID:S75rwJ0C
NGワード、第二湾岸
0919R7742013/05/03(金) 17:24:03.50ID:S75rwJ0C
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0920R7742013/05/03(金) 22:26:55.61ID:huq7EonQ
船橋が湾岸道路の事実上の出入口と化しているんだから、
東京へ無条件に流入しないようわざと絞ってあるんだよ。

千葉県民は意図的に閉じ込め食らっているというわけ。
0921R7742013/05/03(金) 23:16:58.55ID:8i30b77T
上手く環状線に流せばいいだろ
0922R7742013/05/04(土) 00:53:09.64ID:5HVb0iFj
他県民だけども、湾岸(R357)を走ると毎回思う。何で船橋付近だけ立体化を考慮した空き地が無いのか?
0923R7742013/05/04(土) 03:55:58.17ID:bPs1AQ9K
>>920
イミフ
ひと口に湾岸っていっても「都内と直結してる」国道357号線が並行してるんだが
ってか、 市川にも浦安にも習志野にも出入口はあるし
0924R7742013/05/04(土) 09:44:54.01ID:QlYt9c5/
>>922
金にならん遊休地を作りたくなかったんだろか
0925R7742013/05/04(土) 10:51:28.92ID:YsSSLeaQ
木更津駅近辺から船橋への移動だと、16号、357号経由よりアクア、首都高、東関道経由の方が早い?
0926R7742013/05/04(土) 11:04:35.21ID:C9P/NHn9
>>922 >>924
船橋市内は今の東関道の上に3階建てが作られる計画、
そのため橋脚は準備工事済みと聞いたことがある。
2階が3種専用部、3階が本来の東関道本線になるんだっけ?
教えてエロいひと。
でも難工事だろうし沿道の日照権が問題になるだろうしで着工できない、と。
0927R7742013/05/04(土) 11:09:27.25ID:ywiovh5+
>>926
なんかそんまポンチ絵みたことあったな
船橋地区は漁師町を通過しているから
用地がとりにくかったんだろうな
0928R7742013/05/04(土) 20:48:29.70ID:8BrkUDWI
今日あたりどうせどこ行っても渋滞だらけだろうと思って
決めた観光地が銚子。確かに渋滞ほぼ無しで行けたけど・・・
到着までに2時間半!

同じ県内観光とは思えない長旅になるとは・・早く高速のびろー
0929R7742013/05/04(土) 21:06:41.75ID:/Bto2xs2
銚子か。自分は関宿に行ってきた
渋滞してる16号を避けて裏道で行ったので渋滞は無いが到着までに2時間
同じ県内観光とは思えない長旅だった
0930R7742013/05/04(土) 21:38:11.96ID:8BrkUDWI
千葉のてっぺんのところね。
あそこって以外にも関東平野のど真ん中なんだよな。
県内とは思えないほど距離がある。
0931R7742013/05/04(土) 21:39:04.66ID:v5QTCkp3
しょうもな
0932R7742013/05/04(土) 21:58:27.02ID:/Bto2xs2
>>930
関宿の突端から直線距離で10キロちょい北へ行けば栃木県、群馬県だもんな
隣の境町や五霞町に圏央道が伸びれば行きやすくなるのかな
0933R7742013/05/04(土) 22:00:40.45ID:ZdU4ZAmt
木更津のアウトレット行くのにいつもは、R16か館山道で行くのだけれど圏央道ができたのでそっち周りでいってみた。
高滝とのあたりとか、対面で山、トンネルでなんかちょっとした旅行きた気分になった。
0934R7742013/05/04(土) 22:47:34.24ID:8BrkUDWI
野島岬に行ったヤツがいればこのスレで県内極地を制覇。
それはともかく、帰りに木更津-川崎170分表示初めて見たよ、すごいな・・。
0935R7742013/05/04(土) 23:18:06.38ID:NnSDgSeY
関宿も木更津アウトレットもチャリンコで行く
09369222013/05/04(土) 23:24:33.08ID:5HVb0iFj
>>926
解説ありがとう。
将来的には3段重ねにしたいんだ。

>>932
千葉から佐野のアウトレットに来てくれる人も沢山居るんだろうが
r9佐野古河線の藤岡付近がヘボなせいで渋滞して申し訳ないと思う。
0937R7742013/05/04(土) 23:35:42.52ID:YsSSLeaQ
>>935
チャリも良いが、平日に仕事早めに切り上げて行く。
というか近所にアウトレットあると「買い方」が変わるね。
Tシャツ1枚買うために行って滞在時間10分とかw
気に入ったのがなかったら何も買わずにすぐ帰るとか。
0938R7742013/05/05(日) 01:29:25.41ID:ZYJkMDsi
>>934
昔、年末だか夏休み期間だかに湾岸線の渋滞で「4時間以上」って何度か見たわ
4時間、つまり、240分
0939R7742013/05/05(日) 01:44:17.53ID:ZYJkMDsi
銚子に行くには茨城(R124)経由
関宿に行くには都内(R4)経由が
デフォ@市川市民
0940R7742013/05/05(日) 09:20:00.80ID:Dx/ilHVI
小櫃広域農道さえあれば生きていける
0941R7742013/05/05(日) 11:25:26.63ID:ZYJkMDsi
>>939
木更津行くには神奈川(アクアライン)経由
0942R7742013/05/05(日) 22:12:40.97ID:tH94rqzJ
アクアライン、あんなに酷い渋滞になっちゃうんじゃ、
観光客のリピーター獲得は難しいかもなぁ。
最初から千葉が目的地ならともかく、何処か出掛けて
みようって事でアクアラインを渡って来た人達は、次は
もう千葉には来ないだろう。木更津金田から海ほたる
まで90分以上とか、尋常ではない。
0943R7742013/05/06(月) 03:41:24.24ID:O5SySFTG
>>942
だから、第二湾岸が必要だと何度言えば
0944R7742013/05/06(月) 09:24:58.02ID:ag5/4ApM
渋滞中に大津波が来たらアクアラインのトンネル内&橋の上のクルマはどうなるのかな
0945R7742013/05/06(月) 09:52:51.61ID:d294B/FP
>>944
シャッターが閉まるんじゃね?
0946R7742013/05/06(月) 09:53:38.16ID:d294B/FP
アクアライン渋滞の原因はどこなんだ?
特に海ほたるより川崎側。
0947R7742013/05/06(月) 10:01:11.99ID:9bXKPXuy
川崎側の登り坂の自然発生渋滞
0948R7742013/05/06(月) 10:05:24.25ID:sDr9wrWL
トンネルで走行速度低下、出口の勾配で詰まる。
0949R7742013/05/06(月) 11:42:46.32ID:Uuj1Y1aR
>>943
三番瀬がある限り無理
0950R7742013/05/06(月) 12:27:19.96ID:KFJMrotC
海ほたる閉鎖で渋滞緩和するとか思ってる勘違い多すぎ。
0951R7742013/05/06(月) 18:39:31.76ID:vafaSxhd
電車みたいに強制的に車間距離をとらせればいい。
0952R7742013/05/06(月) 21:18:52.87ID:9bXKPXuy
アイサイトみたいな自動追従機能あればできるでしょ。
0953R7742013/05/06(月) 23:46:24.82ID:O5SySFTG
>>949
埋めたり掘ったりしなくとも計画ルートを若干変更して既存の土地(道路)同士を結ぶ橋さえ造れば可能
0954R7742013/05/07(火) 16:02:44.21ID:DwrdabTM
千葉の田舎ってガソリン安いね。
都内の実家付近ではレギュラー155円とかなのに、市原の社宅付近じゃレギュラー141円w
0955R7742013/05/07(火) 17:15:49.65ID:90nmfgbc
>>954
輸送コストが掛からないからね

でも同じ条件の神奈川県が高いのは何故だろう
0956R7742013/05/09(木) 11:43:55.00ID:sPPH4lyf
>>749>>757
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(26)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/25477865.html
0957R7742013/05/09(木) 15:32:45.91ID:XnFqGW1t
日曜日の9時に新松戸から幕張までいくとしたらどの道がいいですか?
0958R7742013/05/09(木) 16:02:28.37ID:DmpSgRMv
圏央道の東金JCTから木更津東IC間
【速報】新たに開通した圏央道の交通量をお知らせします
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13050901.pdf
0959R7742013/05/10(金) 00:18:01.62ID:wxLmvMwv
>>957
ほい
http://chizuz.com/map/map146322.html
0960R7742013/05/11(土) 12:12:17.30ID:1/lGoJ9S
市原より千葉市内のがガソリン安いと思うけど
0961R7742013/05/11(土) 18:27:26.42ID:FyzBm+fj
16号沿いの「油」と書いてある店が安いけど、怪しいガソリン使ってるという噂を聞いて
まだ一度も行ったことが無い
0962R7742013/05/11(土) 22:25:00.44ID:Ydq/TZUT
>>961
油のスタンドは各地でたまに見かけるけど、怪しいよなあ
0963R7742013/05/12(日) 18:21:00.95ID:y73iiPZP
アクアラインが混んでるのは海ほたるの駐車場待ちが原因なのか?
0964R7742013/05/12(日) 23:31:42.69ID:bX0eamlY
木更津方面行きと川崎方面行きで原因ちがうよね。
0965R7742013/05/13(月) 09:44:57.23ID:wnM5BRG9
大部分は上り坂でちゃんとアクセル踏まずにスピードが落ちるのが原因のよくあるパターンだろう。
東京や神奈川から来る連中なんて運転慣れしてないサンデードライバーが多いだろうしね。
海ほたるの先の浮島からずっと詰まってることの方が多いし。
0966R7742013/05/14(火) 16:25:07.78ID:fuUnP8Q0
>>961
何度も入れてるけど、
まだトラブルはないよ。
0967R7742013/05/14(火) 19:52:20.56ID:yPxgqWq1
>>961
千葉に限らず埼玉、神奈川等合わせて10軒くらい有るよ。
経営母体は酒屋。
かつて(15年位前)はJOMOと契約していた。

金払いに厳しい(決まった契約でも後で金銭面でいちゃもんつける)
0968R7742013/05/14(火) 20:54:05.49ID:u05HJyH5
0969R7742013/05/17(金) 13:51:17.58ID:WD1Ti6mx
花輪から船橋料金所は登り坂減速注意の看板出しておいたほうがいいんじゃないかな。
いつも左車線が詰まる。
0970R7742013/05/18(土) 19:24:40.56ID:Aw/93xxo
埼玉の立体交差は右折車両が上手くはける構造だよな
千葉も踏襲しろよ
0971R7742013/05/18(土) 23:26:19.38ID:K7MYbM/y
>>970
埼玉は右折後の停止は義務付けてないが、右折の対向車が直進と右折の間に割り込む構成になってるから慣れてないと怖い
0972R7742013/05/19(日) 08:43:33.42ID:OSIp7PVM
イミフ
0973R7742013/05/19(日) 10:03:27.62ID:drs8MO6k
立体交差する側の道の下り車線と上り車線が間に高速とかが通ってて離れてる場合に、
地上側の道に左側通行のまま車線を配置すると右折車線同士が交差することになるから、
その部分だけ右折車線を入れ替えて交差をなくしたってこと?
若松の東関道の下に例えると、現状ではは
─→ 船取からの湾岸(直進)
─↓ 船取からの357東京方(右折)
↑─ 湾岸からの357千葉方(右折)
←─ 湾岸からの船取方(直進)
になってるが、これを
─→ 船取からの湾岸
↑─ 湾岸からの357千葉方
─↓ 船取からの357東京方
←─ 湾岸からの船取方
にすると。
確かに効率的だが慣れないとびびるかもね。
0974R7742013/05/19(日) 10:11:26.22ID:drs8MO6k
すまん、若松は右折時に直進車線を殺す形で事実上下の例になってるな。
357なら秋津や香澄、浜田とかだな。
0975R7742013/05/19(日) 10:42:17.10ID:88pCTJx/
>>972-973
R463とR17BPの交差点がどうなってるか見てごらん
0976R7742013/05/21(火) 02:16:40.28ID:PTA96ktq
>>975
これ、右折しようとしたおじちゃんおばちゃんが対向用右折車線に突撃しちゃったりしないか
0977R7742013/05/21(火) 22:32:59.25ID:PggrXJQn
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13051401.pdf
『国道464号北千葉道路成田市北須賀~成田市船形間が開通します。』
0978R7742013/05/21(火) 23:32:07.78ID:vulsS1Eg
また微妙な区間だな
0979R7742013/05/22(水) 07:35:39.26ID:9RppmWDz
>>978
>また微妙な区間だな
施工中の区間でも2018年度?で完成・・・
市川JCTまでは、何年後?
0980R7742013/05/22(水) 17:51:56.61ID:4ngWKB8N
>>977
うーん。
別に喜ばしいとも思えない区間開業だな・・・・。
0981R7742013/05/22(水) 20:49:26.26ID:JRy8zqs9
>>980
使い方わかんないよね、これ
0982R7742013/05/22(水) 21:38:58.68ID:xarpSytW
日医大以東はここ10年以上全く変化なしだった
やっと一部開通と思ったら供用区間の延伸ではなく、遥か遠い未開の地
猪専用道路かよw
0983R7742013/05/22(水) 22:25:08.28ID:MoX23biN
しかも本来の片側二車線を暫定で両側一車線とか…
0984R7742013/05/22(水) 23:14:10.61ID:vlJszxx2
>>983
>しかも本来の片側二車線を暫定で両側一車線とか…
片側二車線化の工事の前に、鉄道部分を複線にするのかな・・・
0985R7742013/05/22(水) 23:19:37.47ID:X67k7+1f
>>984
この辺は複線だよ。単線になるのは成田湯川から成田空港の第2ビルまで。
0986R7742013/05/23(木) 22:55:14.15ID:vQWYdsma
地図とにらめっこしたけど、どんなに考えても今回の開通区間のうれしい使い道が思いつかない。
『これで下総松崎へ出やすくなった!』て人なんておらんでしょ。
r18バイパスまでつなげないと・・・
0987R7742013/05/24(金) 01:24:12.25ID:NVCWYl8b
道東か
0988R7742013/05/24(金) 08:25:29.94ID:sxqUAEwH
いったい何年かかるんだ
鉄道はあっという間に開通したのに
0989R7742013/05/24(金) 19:16:48.02ID:i8DQR9lL
千葉市検見川のR14とR357の分岐、なんでねじれてんだ?
0990R7742013/05/24(金) 22:16:39.63ID:Wg0WjiHH
距離を長くして高さを上げないと東関道またげないからだよ。
0991R7742013/05/25(土) 20:16:43.95ID:Dek/tw/w
ここから南に高速道路を伸ばしてくれればなぁ・・・
→だから東京湾口道路というのがあってだな



・・・という話は何度も出たのでやめておこう
0992R7742013/05/25(土) 20:27:47.02ID:fnIL4VFb
こういうの日本人では柿谷しか決められない。
螢や丸橋だったら確実にトラップミスしてた。
0993R7742013/05/26(日) 06:56:32.17ID:m0jTjXM9
お、おう
0994R7742013/05/26(日) 17:22:28.80ID:swQlMAb3
www
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。